JPWO2012140767A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012140767A1
JPWO2012140767A1 JP2013509712A JP2013509712A JPWO2012140767A1 JP WO2012140767 A1 JPWO2012140767 A1 JP WO2012140767A1 JP 2013509712 A JP2013509712 A JP 2013509712A JP 2013509712 A JP2013509712 A JP 2013509712A JP WO2012140767 A1 JPWO2012140767 A1 JP WO2012140767A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
display
fixing
hole
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013509712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327930B2 (ja
Inventor
練一 三橋
練一 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5327930B2 publication Critical patent/JP5327930B2/ja
Publication of JPWO2012140767A1 publication Critical patent/JPWO2012140767A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/023Handles; Grips
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

画像を表示する表示部(2)と、表示部(2)の背面(2a)側に設けられたハンドル(5)とを備える表示装置(B)であって、ハンドル(5)は、手を掛けるハンドル本体部(6)と、表示部(2)の背面(2a)側に着脱可能に固定するための固定部(7)とを備えて形成されている。そして、固定部(7)は、ハンドル本体部(6)を表示部(2)の背面(2a)から奥行き方向(T1)外側に突出させ、ハンドル本体部(6)と表示部(2)の間の奥行き方向(T1)の隙間(H)を大にした状態でハンドル(5)を固定する第1の固定機構(23)と、第1の固定機構(23)で固定した状態に対し、ハンドル本体部(6)と(2)表示部の間の奥行き方向(T1)の隙間(H)を小にした状態でハンドル(5)を固定する第2の固定機構とを備えている。

Description

本発明は、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの表示装置に関する。
従来、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの表示装置Aは、例えば図7に示すように、ディスプレイパネルの周面や背面をフレーム筐体1で覆って矩形盤状に形成された表示部2を備えて構成されている。また、レンタル用や高所設置用の表示装置(業務用モニター)など、特に46インチ以上の大型の業務用表示装置Aでは、表示部2の背面2a側にハンドル3を設け、このハンドル3を作業者やユーザが握ることで、運搬、設置作業を容易に行えるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−266396号公報
一方、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの表示装置Aは、今後さらなる薄型化が図られてゆく。そして、表示装置Aが薄型化すると、作業者やユーザが握りやすいようにある程度の大きさを確保して形成したハンドル3が背面2aよりも奥行き方向T1外側に出っ張ってしまう。
このため、例えば壁に表示装置Aを設置したり、表示装置A同士を背面合わせで設置する場合に、背面2aからハンドル3が出っ張っている分だけ表示装置Aの位置をずらす必要が生じる。これにより、表示装置Aが薄型化されているにもかかわらず、表示装置Aを壁から大きく離した状態で設置したり、また、背面合わせで設置した表示装置A同士の間に大きな隙間が生じる。
なお、表示装置Aの表示部2の側部2bに、表示装置Aの幅方向T2外側に突出させてハンドル3を設け、背面2aから奥行き方向T1外側への出っ張りをなくすことも考えられるが、この場合には、表示装置Aを壁等に設置した状態でハンドル3が露出してしまうため、デザイン性の低下を招く。
上記の課題を解決するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の表示装置は、画像を表示する表示部と、前記表示部の背面側に設けられたハンドルとを備える表示装置であって、前記ハンドルは、手を掛けるハンドル本体部と、前記表示部の背面側に着脱可能に固定するための固定部とを備えて形成され、前記固定部が、前記ハンドル本体部を前記表示部の背面から奥行き方向外側に突出させ、前記ハンドル本体部と前記表示部の間の奥行き方向の隙間を大にした状態で前記ハンドルを固定する第1の固定機構と、前記第1の固定機構で固定した状態に対し、前記ハンドル本体部と前記表示部の間の奥行き方向の隙間を小にした状態で前記ハンドルを固定する第2の固定機構とを備えていることを特徴とする。
この発明においては、第1の固定機構で固定部を表示部に固定すると、表示装置の運搬、設置時に作業者やユーザが手を掛けるハンドル本体部が表示部の背面から奥行き方向外側に突出し、ハンドル本体部と表示部の間の隙間を大きくした状態でハンドルを表示部に取り付けることができる。また、第2の固定機構で固定部を表示部に固定すると、ハンドル本体部と表示部の間の隙間を小さくした状態でハンドルを表示部に取り付けることができる。すなわち、第1の固定機構と第2の固定機構によって、ハンドル本体部の位置、ハンドル本体部と表示部の間の隙間の大きさを選択的に調整することができる。
また、本発明の表示装置は、前記第1の固定機構が、前記表示部に面接触するとともに、前記隙間を大にした状態で前記ハンドルを位置決めする第1接触面と、前記第1接触面に開口する第1貫通孔と、前記第1貫通孔に挿通し、前記第1接触面を面接触させつつ前記固定部を前記表示部に固定する固定部材とを備え、前記第2の固定機構が、前記第1接触面に対し所定の角度で交差して形成され、前記表示部に面接触するとともに、前記隙間を小にした状態で前記ハンドルを位置決めする第2接触面と、前記第2接触面に開口する第2貫通孔と、前記第2貫通孔に挿通し、前記第2接触面を面接触させつつ前記固定部を前記表示部に固定する固定部材とを備えていることが望ましい。
この発明においては、ネジなどの固定部材を第1貫通孔に挿通して固定部を表示部に固定することで第1接触面が表示部に面接触し、第1の固定機構によって、確実に前記隙間を大にした状態でハンドルを位置決め固定することが可能になる。また、固定部材を第2貫通孔に挿通して固定部を表示部に固定することで第2接触面が表示部に接触し、第2の固定機構によって、確実に前記隙間を小にした状態でハンドルを位置決め固定することが可能になる。
さらに、本発明の表示装置は、前記第1接触面と前記第2接触面にそれぞれ、前記表示部に面接触させた状態で前記表示部に形成された係合凹所に係合して前記固定部を位置決めする係合突起が設けられていることがより望ましい。
この発明においては、第1接触面または第2接触面を表示部に面接触させた状態で、第1接触面または第2接触面に設けられた係合突起が表示部の係合凹所に係合することによって、第1の固定機構によって前記隙間を大にした状態、あるいは第2の固定機構によって前記隙間を小にした状態で、確実にハンドルを位置決め固定することが可能になる。
また、本発明の表示装置は、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔が、互いの軸線を平行にし、且つ前記第1接触面あるいは前記第2接触面に直交して形成され、前記軸線が直交していない一方の接触面に開口する一方の貫通孔が長孔で形成されていることがさらに望ましい。
この発明においては、第1貫通孔と第2貫通孔が、互いの軸線を平行にし、且つ第1接触面あるいは第2接触面に直交して形成されている。さらに、軸線が直交していない一方の接触面に開口する一方の貫通孔を長孔で形成している。そして、このように構成すると、一方の接触面を表示部に面接触させつつ固定部を表示部に固定する際、長孔の一方の貫通孔に挿通した固定部材の中心軸が一方の貫通孔の軸線と一致していない状態にすることができ、固定部材の中心軸を一方の接触面に直交させた状態にして固定部を表示部に固定することができる。これにより、固定部材によって、確実且つ強固に一方の接触面を表示部に面接触させつつ固定部を表示部に固定することが可能になる。
さらに、このように互いの軸線を平行にして第1貫通孔と第2貫通孔を設けると、ハンドルを射出成形法や鋳造法で成形する際に、第1貫通孔を形成するための金型の突起と、第2貫通孔を形成するための金型の突起が同じ方向に突出することになる。このため、一つの金型にこれらの突起を備えるようにし、脱型時に、この金型を第1貫通孔と第2貫通孔の軸線方向の一方向に引き抜くことによって、同時に第1貫通孔と第2貫通孔を成形することが可能になる。このため、ハンドルを効率よく製造することが可能になり、また、金型のコストを低く抑え、ハンドルの製造コストの低減を図ることが可能になる。
本発明の表示装置においては、第1の固定機構と第2の固定機構によって、ハンドル本体部の位置、ハンドル本体部と表示部の間の隙間の大きさを選択的に調整することができる。
このため、例えば、表示装置を運搬する際には、第1の固定機構でハンドルを表示部に固定することで、作業者やユーザがしっかりとハンドル本体部を手で握ることができる。
また、表示装置を壁に設置したり、背面合わせで表示装置同士を設置する際には、第2の固定機構でハンドルを表示部に固定することで、ハンドル本体部が表示部の背面から奥行き方向外側に突出することがなく、従来のように背面から突出したハンドルによって表示装置の位置をずらす必要がなくなる。これにより、表示装置が薄型化されているにもかかわらず、表示装置を壁から大きく離した状態で設置したり、また、背面合わせで設置した表示装置同士の間に大きな隙間が生じるという不都合を解消することが可能になる。また、このように表示装置を壁に設置したり、背面合わせで表示装置同士を設置する際には、第2の固定機構によって、ハンドル本体部と表示部の間に作業者やユーザの指が掛かる程度の小さな隙間を確保できるようにすることで、ハンドルに指を掛け、安定した状態で表示装置の運搬、設置作業を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置のハンドルを示す斜視図である。 図2のX1−X1線矢視図であり、本発明の一実施形態に係る表示装置のハンドルを示す断面図である。 第1の固定機構によってハンドルを取り付けた状態を示す図である。 第2の固定機構によってハンドルを取り付けた状態を示す図である。 第2の固定機構によってハンドルを取り付けた状態を示す図である。 従来の表示装置を示す斜視図である。
以下、図1から図6を参照し、本発明の一実施形態に係る表示装置について説明する。
本実施形態の表示装置Bは、例えば、レンタル用や高所設置用の表示装置(業務用モニター)であり、壁に設置して(あるいは表示装置同士を背面合わせで設置して)使用される46インチ以上の大型の業務用表示装置である。
そして、この表示装置Bは、図1に示すように、画像を表示する矩形平盤状の表示部2と、表示部2の背面2a側に設けられ、作業者やユーザが手を掛けて、表示装置Bの運搬、設置を容易に行えるようにするための複数のハンドル5とを備えて構成されている。
表示部2は、液晶ディスプレイパネルやプラズマディスプレイパネルなどのディスプレイパネルと、ディスプレイパネルの周面及び背面を覆って一体に取り付けられたフレーム筐体1とを備えて構成されている。
ハンドル5は、アルミニウム合金等の金属製あるいは樹脂製であり、鋳造法や射出成型法等の加工法を用いて形成されている。また、本実施形態の表示装置Bでは、2個のハンドル5を表示部2の幅方向T2両側部側にそれぞれ取り付けている。なお、表示装置Bに取り付けるハンドル5の数、位置は必ずしも本実施形態のように限定しなくてもよい。
一方、本実施形態のハンドル5は、図1、図2及び図3に示すように、作業者やユーザが手を掛けるハンドル本体部6と、表示部2の背面2a側に着脱可能に固定するための固定部7とを備えて形成されている。
ハンドル本体部6は、図2に示すように、上下方向T3に延び、作業者やユーザが手で握る把持部8と、把持部8の上端8a、下端8bからそれぞれ横方向T4に延び、作業者やユーザが指を掛ける指掛部9とを備えてコ字状に形成されている。また、本実施形態において、指掛部9は、上下方向T3の幅寸法L1を把持部9の横方向T4の幅寸法L2よりも大きくして形成されている。
固定部7は、図2及び図3に示すように、把持部8の上端8a、下端8bからそれぞれ横方向T4に延びる各指掛部9の先端9a側に基端7aを繋げて横方向T4に延設されている。また、各固定部7は、指掛部9の先端9aから裏面9b側に略直角に折れ曲がる段部10を介して指掛部9に接続されている。さらに、固定部7は、上下方向T3の幅寸法L3を指掛部9の幅寸法L1よりも小さくして形成され、その一側端部7bを指掛部9の内側の側端部9cの上下方向T3の位置に合わせて指掛部9に接続されている。これにより、ハンドル5は、指掛部9の外側の側端部9d側が固定部7の他側端部7cよりも上下方向T4に突出して形成されている。
さらに、本実施形態の固定部7は、表面7dが指掛部9の表面9eに沿って横方向T4に延び、この表面7dから裏面7e側に凹む凹部11を設けて形成されている。また、固定部7は、裏面7eが第1接触面12と第2接触面13を備えて形成されている。第2接触面13は、段部10を介して指掛部9に繋がる基端7aから指掛部9の裏面9bに沿う横方向T4に延び、固定部7の基端7aから延設方向略中央までの部分に形成されている。第1接触面12は、第2接触面13に繋がり、固定部7の先端7f側に形成されるとともに、固定部7の基端7a側から先端7f側に向かうに従い漸次表面7dに近づくように、第2接触面13に対し所定の角度で傾斜して形成されている(言い換えると、第2接触面13は、第1接触面12に対し所定の角度で交差して形成されている)。
また、固定部7は、第1接触面12に開口し、固定部7の表面7d側から裏面7eに貫通形成した第1貫通孔14と、第2接触面13に開口し、固定部7の表面7d側から裏面7eに貫通形成した第2貫通孔15とを備えて形成されている。このとき、第1貫通孔14と第2貫通孔15は、互いの軸線O1を平行にし、且つ第2接触面13に直交して形成され、凹部11の底面に開口している。また、本実施形態では、軸線O1が直交する第2接触面13に開口した第2貫通孔15が円形孔で形成され、軸線O1が直交していない第1接触面(一方の接触面)12に開口する第1貫通孔(一方の貫通孔)14が長孔で形成されている。
さらに、本実施形態の固定部7は、図3、図4(b)図5(b)に示すように、表示部2に第1接触面12又は第2接触面13を面接触させた状態で、表示部2に形成された係合凹所16、17に係合して固定部7を位置決めするための係合突起18、19が、第1接触面12と第2接触面13にそれぞれ設けられている。
そして、上記構成からなる本実施形態のハンドル5は、図4及び図5に示すように、第1貫通孔14又は第2貫通孔15に固定部材であるネジ20を挿通し、表示部2の所定位置に形成されたネジ孔21、22に螺合することによって、凹部11内に配されたネジ20の頭部と表示部2の間で固定部7を挟み込んで固定し、表示部2の背面2a側に着脱可能に取り付けられる。
このとき、本実施形態では、図4(a)、(b)に示すように、第1貫通孔14にネジ20を挿通し、表示部2のネジ孔21に螺合すると、第2接触面13に対して所定の角度で傾斜する第1接触面12が表示部2に面接触して、固定部7が表示部2に固定される。これにより、ハンドル本体部6が表示部2の背面2aから奥行き方向T1外側に出っ張り、ハンドル本体部6と表示部2の間の隙間Hを大きくした状態でハンドル5が表示部2に取り付けられる。また、第1貫通孔14にネジ20を挿通し、表示部2のネジ孔21に螺合すると、第1接触面12の係合突起18が表示部2の係合凹所16に係合し、固定部7が確実に位置決めされて表示部2に固定される。
そして、上記の第1貫通孔14と第1接触面12とネジ20とネジ孔21によって第1の固定機構23が構成され、この第1の固定機構23によって固定部7を表示部2に固定してハンドル5を取り付けると、ハンドル本体部6と表示部2の間の隙間Hを大きくなるため、作業者やユーザが確実にハンドル本体部6の把持部8を手で握り、安定した状態で表示装置Bの運搬作業(や設置作業)が行える。
一方、表示装置Bを壁に設置する場合(や表示装置B同士を背面合わせで設置する場合)、第1の固定機構で固定部7を表示部2に固定してハンドル5を取り付けた状態では、ハンドル本体部6が表示部2の背面2aから奥行き方向T1外側に出っ張っているため、従来のハンドル3と同様、この表示部2の背面2aからハンドル5が出っ張っている分だけ表示装置Bの位置を壁面から前方にずらす必要が生じてしまう。すなわち、表示装置Bが薄型化されていても、壁面から大きく離した状態で表示装置Bを設置せざるを得なくなってしまう。
これに対し、本実施形態では、壁に設置する際、第1の固定機構23によって取り付けたハンドル5を表示部2から取り外す。そして、図5(a)、(b)に示すように、第2貫通孔15にネジ20を挿通し、表示部2のネジ孔22に螺合し、第2接触面13を表示部2に面接触させた状態で固定部7を表示部2に固定してハンドル5を取り付ける。このように第2接触面13を表示部2に面接触させつつハンドル5を取り付けると、第2接触面13がハンドル本体部6の裏面に沿って形成されているため、第1の固定機構23でハンドル5を取り付けた状態と比べ、ハンドル本体部6が表示部2側(奥行き方向T1の背面2a側)に配される。これにより、ハンドル本体部6と表示部2の間の隙間Hを小さくした状態でハンドル5が表示部2に取り付けられる。また、第2貫通孔15にネジ20を挿通し、表示部2のネジ孔22に螺合すると、第2接触面13の係合突起19が表示部2の係合凹所17に係合し、固定部7が確実に位置決めされて表示部2に固定される。
そして、上記の第2貫通孔15と第2接触面13とネジ20とネジ孔22によって第2の固定機構24が構成され、この第2の固定機構24によって固定部7を表示部2に固定してハンドル5を取り付けると、ハンドル本体部6と表示部2の間の隙間Hが小さくなる。このため、第2の固定機構24によってハンドル5を取り付けた際に、ハンドル本体部6と表示部2の間の隙間Hが例えば30mm程度になるようにハンドル5(段部10等)を形成しておくと、作業者やユーザが確実にハンドル本体部6の指掛部9に指を掛け、表示装置Bの設置作業(や運搬作業)が行える。
また、このとき、指掛部9の幅寸法L1を固定部7の幅寸法L3よりも大きくし、指掛部9の外側の側端部9d側が固定部7の他側端部7cよりも上下方向T3に突出している。このため、指掛部9と表示部2の間の隙間Hが小さくなって、この隙間Hに指が入らなくても、確実に指掛部9の突出部分に指を掛け、安定した状態で表示装置Bの設置作業が行える。
そして、このように第2の固定機構24でハンドル5を表示部2に取り付けると、表示部2の背面2aから奥行き方向T1外側にハンドル5が出っ張ることがないため、背面2aを壁面に近づけた状態で表示装置Bを設置できる。
したがって、本実施形態の表示装置においては、第1の固定機構23で固定部7を表示部2に固定すると、表示装置Bの運搬、設置時に作業者やユーザが手を掛けるハンドル本体部6が表示部2の背面2aから奥行き方向T3外側に突出し、ハンドル本体部6と表示部2の間の隙間Hを大きくした状態でハンドル5を表示部2に取り付けることができる。また、第2の固定機構24で固定部7を表示部2に固定すると、ハンドル本体部6と表示部2の間の隙間Hを小さくした状態でハンドル5を表示部2に取り付けることができる。すなわち、第1の固定機構23と第2の固定機構24によって、ハンドル本体部6の位置、ハンドル本体部6と表示部2の間の隙間Hの大きさを選択的に調整することができる。
このため、例えば、表示装置Bを運搬する際には、第1の固定機構23でハンドル5を表示部2に固定することで、作業者やユーザがしっかりとハンドル本体部6を手で握ることができる。
また、表示装置Bを壁に設置したり、背面合わせで表示装置B同士を設置する際には、第2の固定機構24でハンドル5を表示部2に固定することで、ハンドル本体部6が表示部2の背面2aから奥行き方向T1外側に突出することがなくなり、従来のように背面2aから突出したハンドル5によって表示装置Bの位置をずらす必要がなくなる。これにより、表示装置Bが薄型化されているにもかかわらず、表示装置Bを壁から大きく離した状態で設置したり、また、背面合わせで設置した表示装置B同士の間に大きな隙間が生じるという不都合を解消することが可能になる。また、表示装置Bを壁に設置したり、背面合わせで表示装置B同士を設置する際には、第2の固定機構24によって、ハンドル本体部6と表示部2の間に作業者やユーザの指が掛かる程度の小さな隙間Hを確保できるようにすることで、ハンドル5に指を掛け、安定した状態で表示装置Bの運搬、設置作業を行うことができる。
また、本実施形態の表示装置Bにおいては、ネジなどの固定部材20を第1貫通孔14に挿通して固定部7を表示部2に固定することで第1接触面12が表示部2に面接触し、第1の固定機構23によって、確実に前記隙間Hを大にした状態でハンドル5を位置決め固定することが可能になる。また、固定部材20を第2貫通孔15に挿通して固定部7を表示部2に固定することで第2接触面13が表示部2に面接触し、第2の固定機構24によって、確実に前記隙間Hを小にした状態でハンドル5を位置決め固定することが可能になる。
さらに、本実施形態の表示装置Bにおいては、第1接触面12または第2接触面13を表示部2に面接触させた状態で、第1接触面12または第2接触面13に設けられた係合突起18、19が表示部2の係合凹所16、17に係合することによって、第1の固定機構23によって前記隙間Hを大にした状態、あるいは第2の固定機構24によって前記隙間Hを小にした状態で、確実にハンドル5を位置決め固定することが可能になる。
また、本実施形態の表示装置Bにおいては、第1貫通孔14と第2貫通孔15が、互いの軸線O1を平行にし、且つ第2接触面13に直交して形成されている。さらに、軸線O1が直交していない第1接触面(一方の接触面)12に開口する第1貫通孔(一方の貫通孔)14を長孔で形成している。そして、このように構成すると、図4(b)に示すように、第1接触面12を表示部2に面接触させつつ固定部7を表示部2に固定する際、長孔の第1貫通孔14に挿通した固定部材20の中心軸O2が第1貫通孔14の軸線O1と一致していない状態にすることができ、固定部材20の中心軸O2を第1接触面12に直交させた状態にして固定部7を表示部2に固定することができる。これにより、固定部材20によって、確実且つ強固に第1接触面12を表示部2に面接触させつつ固定部7を表示部2に固定することが可能になる。
さらに、このように互いの軸線O1を平行にして第1貫通孔14と第2貫通孔15を設けると、ハンドル5を射出成形法や鋳造法で成形する際に、第1貫通孔14を形成するための金型の突起と、第2貫通孔15を形成するための金型の突起が同じ方向に突出することになる。このため、一つの金型にこれらの突起を備えるようにし、脱型時に、この金型を第1貫通孔14と第2貫通孔15の軸線O1方向の一方向に引き抜くことによって、同時に第1貫通孔14と第2貫通孔15を成形することが可能になる。このため、ハンドル5を効率よく製造することが可能になり、また、金型のコストを低く抑え、ハンドル5の製造コストの低減を図ることが可能になる。
以上、本実施形態の表示装置の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、第1貫通孔14と第2貫通孔15が、互いの軸線O1を平行にし、且つ第2接触面13に直交して形成され、軸線O1が直交していない第1接触面12に開口する第1貫通孔14を長孔で形成するようにした。これに対し、第1貫通孔14と第2貫通孔15が、互いの軸線O1を平行にし、且つ第1接触面12に直交して形成され、軸線O1が直交していない第2接触面13に開口する第2貫通孔15を長孔で形成するようにしてもよい。この場合においても、本実施形態と同様の作用効果を得ることが可能である。
本発明は、ハンドルと表示部の間の隙間を選択的に調整することができるようにして、表示装置が薄型化されているにもかかわらず、壁から表示装置が大きく出っ張ったり、背面合わせで設置した表示装置同士の厚みが大きくなるなどの不都合を解消できる表示装置を提供する。
1 フレーム筐体
2 表示部
2a 背面
3 従来のハンドル
5 ハンドル
6 ハンドル本体部
7 固定部
7a 基端
7b 一側端部
7c 他側端部
7d 表面
7e 裏面
7f 先端
8 把持部
8a 上端
8b 下端
9 指掛部
9a 先端
9b 裏面
9c 内側の側端部
9d 外側の側端部
9e 表面
10 段部
11 凹部
12 第1接触面
13 第2接触面
14 第1貫通孔(長孔、一方の貫通孔)
15 第2貫通孔
16 係合凹所
17 係合凹所
18 係合突起
19 係合突起
20 ネジ(固定部材)
21 ネジ孔
22 ネジ孔
23 第1の固定機構
24 第2の固定機構
A 従来の表示装置
B 表示装置
H 隙間
O1 軸線
O2 中心軸線
T1 奥行き方向
T2 幅方向
T3 上下方向
T4 横方向
本発明の表示装置は、画像を表示する表示部と、前記表示部の背面側に設けられたハンドルとを備える表示装置であって、前記ハンドルは、手を掛けるハンドル本体部と、前記表示部の背面側に着脱可能に固定するための固定部とを備えて形成され、前記固定部が、前記ハンドル本体部を前記表示部の背面から奥行き方向外側に突出させ、前記ハンドル本体部と前記表示部の間の奥行き方向の隙間を大にした状態で前記ハンドルを固定する第1の固定機構と、前記第1の固定機構で固定した状態に対し、前記ハンドル本体部と前記表示部の間の奥行き方向の隙間を小にした状態で前記ハンドルを固定する第2の固定機構とを備えており、
前記第1の固定機構が、前記表示部に面接触するとともに、前記隙間を大にした状態で前記ハンドルを位置決めする第1接触面と、前記第1接触面に開口する第1貫通孔と、前記第1貫通孔に挿通し、前記第1接触面を面接触させつつ前記固定部を前記表示部に固定する固定部材とを備え、前記第2の固定機構が、前記第1接触面に対し所定の角度で交差して形成され、前記表示部に面接触するとともに、前記隙間を小にした状態で前記ハンドルを位置決めする第2接触面と、前記第2接触面に開口する第2貫通孔と、前記第2貫通孔に挿通し、前記第2接触面を面接触させつつ前記固定部を前記表示部に固定する固定部材とを備えていることを特徴とする
しかも、ネジなどの固定部材を第1貫通孔に挿通して固定部を表示部に固定することで第1接触面が表示部に面接触し、第1の固定機構によって、確実に前記隙間を大にした状態でハンドルを位置決め固定することが可能になる。また、固定部材を第2貫通孔に挿通して固定部を表示部に固定することで第2接触面が表示部に接触し、第2の固定機構によって、確実に前記隙間を小にした状態でハンドルを位置決め固定することが可能になる。

Claims (4)

  1. 画像を表示する表示部と、前記表示部の背面側に設けられたハンドルとを備える表示装置であって、
    前記ハンドルは、手を掛けるハンドル本体部と、前記表示部の背面側に着脱可能に固定するための固定部とを備えて形成され、
    前記固定部が、前記ハンドル本体部を前記表示部の背面から奥行き方向外側に突出させ、前記ハンドル本体部と前記表示部の間の奥行き方向の隙間を大にした状態で前記ハンドルを固定する第1の固定機構と、
    前記第1の固定機構で固定した状態に対し、前記ハンドル本体部と前記表示部の間の奥行き方向の隙間を小にした状態で前記ハンドルを固定する第2の固定機構とを備えていることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、
    前記第1の固定機構が、前記表示部に面接触するとともに、前記隙間を大にした状態で前記ハンドルを位置決めする第1接触面と、前記第1接触面に開口する第1貫通孔と、前記第1貫通孔に挿通し、前記第1接触面を面接触させつつ前記固定部を前記表示部に固定する固定部材とを備え、
    前記第2の固定機構が、前記第1接触面に対し所定の角度で交差して形成され、前記表示部に面接触するとともに、前記隙間を小にした状態で前記ハンドルを位置決めする第2接触面と、前記第2接触面に開口する第2貫通孔と、前記第2貫通孔に挿通し、前記第2接触面を面接触させつつ前記固定部を前記表示部に固定する固定部材とを備えていることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項2記載の表示装置において、
    前記第1接触面と前記第2接触面にそれぞれ、前記表示部に面接触させた状態で前記表示部に形成された係合凹所に係合して前記固定部を位置決めする係合突起が設けられていることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の表示装置において、
    前記第1貫通孔と前記第2貫通孔が、互いの軸線を平行にし、且つ前記第1接触面あるいは前記第2接触面に直交して形成され、前記軸線が直交していない一方の接触面に開口する一方の貫通孔が長孔で形成されていることを特徴とする表示装置。
JP2013509712A 2011-04-14 2011-04-14 表示装置 Active JP5327930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/059284 WO2012140767A1 (ja) 2011-04-14 2011-04-14 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5327930B2 JP5327930B2 (ja) 2013-10-30
JPWO2012140767A1 true JPWO2012140767A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=47008969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509712A Active JP5327930B2 (ja) 2011-04-14 2011-04-14 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9198313B2 (ja)
JP (1) JP5327930B2 (ja)
CN (1) CN103415877B (ja)
WO (1) WO2012140767A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015038716A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-19 Patrick Lafleche Display for toy building elements
JP6719868B2 (ja) * 2015-06-30 2020-07-08 キヤノン株式会社 手持ち型表示装置
USD885907S1 (en) * 2017-01-26 2020-06-02 Videri Inc. Exoskeleton for packaging
TW202018631A (zh) * 2018-10-31 2020-05-16 國立中山大學 共享顯示模組的媒合方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087529B2 (ja) * 1988-04-25 1996-01-29 富士通株式会社 ディスプレイ装置
JP2005265954A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Orion Denki Kk ディスプレー一体型スタンドを備えた電子機器
JP2005266396A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp 表示装置
JP2006308062A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Sharp Corp 支持機構
CN101056513A (zh) * 2006-04-12 2007-10-17 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 影像显示设备的支撑结构
CN101192454B (zh) * 2006-11-22 2012-06-20 奇美电子股份有限公司 支撑机构和应用该支撑机构的显示器
CN201111947Y (zh) * 2007-09-11 2008-09-10 苏州福全电子五金有限公司 液晶显示器固定座
TWI335969B (en) * 2007-11-21 2011-01-11 Compal Electronics Inc Adjustable supporting mechanism and electronic apparatus
WO2010116490A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置の梱包構造及び梱包方法
WO2010116502A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 多画面表示装置の固定構造及び固定方法
TWI362583B (en) * 2009-06-02 2012-04-21 Wistron Corp Electronic device and handle structure thereof
US8274784B2 (en) * 2010-05-24 2012-09-25 Dell Products L.P. Adjustable multi-orientation display support system
US8670233B2 (en) * 2010-06-24 2014-03-11 Wistron Corporation Handle module and electronic device having the handle module

Also Published As

Publication number Publication date
US20130314864A1 (en) 2013-11-28
US9198313B2 (en) 2015-11-24
CN103415877B (zh) 2015-12-16
WO2012140767A1 (ja) 2012-10-18
JP5327930B2 (ja) 2013-10-30
CN103415877A (zh) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327930B2 (ja) 表示装置
EP3761292A1 (en) Image display device
JP5092045B1 (ja) 電子機器、映像表示装置
JP2010250202A (ja) 薄型表示装置
JP2008152121A (ja) アダプターホルダ及び表示装置
JP2007206278A (ja) 支持スタンド及び表示装置
JP2018068921A (ja) ナースカート
JP2020065877A (ja) 物品スタンド
JP2018116949A (ja) 筐体及び表示装置の筐体と筐体の組み立て方法
JP6034683B2 (ja) デスク
KR20130012270A (ko) 평판표시장치 및 이를 위한 월 마운트
TWM512281U (zh) 防水機箱結構及組合
JP2008276519A (ja) 電子機器
JP2013255020A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の分解方法
JP5753523B2 (ja) 盗難防止具
JP3209779U (ja) 遊技機の情報表示具
US7663869B2 (en) Display unit
JP2017004348A (ja) 筐体取付け構造
JP6133759B2 (ja) 遊技機
JP2016154284A (ja) 電子機器及び支持構造
JP6338495B2 (ja) 表示装置及び表示装置製造方法
JP2014226310A (ja) 遊技機
JP2015055069A (ja) ハンドル装置
JP2020072370A (ja) 表示装置、及び、表示装置の運搬方法
JP2009031482A (ja) 薄型表示装置用スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350