JPWO2012137930A1 - 排ガス浄化用酸化触媒 - Google Patents

排ガス浄化用酸化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012137930A1
JPWO2012137930A1 JP2013508949A JP2013508949A JPWO2012137930A1 JP WO2012137930 A1 JPWO2012137930 A1 JP WO2012137930A1 JP 2013508949 A JP2013508949 A JP 2013508949A JP 2013508949 A JP2013508949 A JP 2013508949A JP WO2012137930 A1 JPWO2012137930 A1 JP WO2012137930A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
oxidation catalyst
gas purification
catalyst
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013508949A
Other languages
English (en)
Inventor
信之 高木
信之 高木
優一 祖父江
優一 祖父江
英恵 池田
英恵 池田
雅也 鎌田
雅也 鎌田
諒一 印出
諒一 印出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012137930A1 publication Critical patent/JPWO2012137930A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/74Noble metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/036Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • B01D53/9486Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start for storing hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

本発明により提供される排ガス浄化用酸化触媒は、一酸化炭素(CO)の酸化を触媒する貴金属が担持された担体として、AlとZr、或いはAlとZrとTiを酸化物換算で以下の質量割合:Al2O340〜99質量%;ZrO21〜45質量%;TiO20〜15質量%;で含む複合金属酸化物を主体に構成されている担体を備える。

Description

本発明は、排ガス浄化用酸化触媒に関する。特に、ディーゼルエンジンの排ガス浄化に適する酸化触媒と該触媒を構成する担体に関する。なお、本出願は2011年4月8日に出願された日本国特許出願第2011−086219号に基づく優先権を主張しており、その出願の全内容は本明細書中に参照として組み入れられている。
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関から排出される排ガスには、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)などの有害成分が含まれている。近年の世界的な環境意識の高まりから、これらの排ガス成分を浄化して排出するために用いられる排ガス浄化用触媒の一層の性能向上が求められている。
かかる排ガス浄化用触媒に関する課題の一つとして、排ガス温度が比較的低い場合における触媒性能の向上が挙げられる。エンジン始動時のような排ガス温度が低い場合(典型的には排ガス温度が200℃以下、例えば180℃前後又はそれ以下)、白金等の触媒金属の活性が低く、高温時と比較して排ガス浄化効率は低下する。
このため、エンジン始動時のような排ガス温度が低い場合の触媒活性を向上させる工夫が従来よりなされてきた。例えば、特許文献1には、エンジンの排気系において、排ガス上流側に白金またはパラジウムである酸化触媒体を配置し、排ガス下流側にロジウム、イリジウム、金、コバルト、銅等の還元触媒体を配置した排ガス浄化装置が開示されている。このような構成によると、低温域であっても窒素酸化物の転化性能(酸化及び還元性能)を向上させ得る旨が特許文献1に記載されている。
その他、当該技術分野の従来技術の例として特許文献2〜3が挙げられる。例えば、特許文献2には硫黄被毒を抑制可能な高耐久性NOx吸蔵還元型触媒が記載されており、特許文献3には高温リーン雰囲気における触媒成分のシンタリングを抑制可能な高耐久性の排ガス浄化用触媒が記載されている。また、特許文献4には、固体高分子型燃料電池(PEFC)に供給する水素主体の燃料ガス中から一酸化炭素を除去するためのCO除去触媒装置が記載されている。
日本国特許出願公開第平10−118454号公報 日本国特許出願公開第2002−282688号公報 日本国特許出願公開第2006−043637号公報 日本国特許出願公開第2005−067917号公報
ところで、自動車等の内燃機関の排ガスに含まれる成分のうち未燃物ともいえる一酸化炭素(CO)は、酸化することによって二酸化炭素(CO)に変換して排出する必要がある。特にエンジン始動時のような排ガス温度が比較的低い場合には高温時と比較してCO排出量が多くなる傾向にある。また、普及が著しいハイブリッド車では使用(乗車)中におけるエンジンが停止している時間(例えば一時停車時やモーターのみで走行している時)が長く、排ガス温度の低温化を招いている。このような状況下、低温状態の排ガス中のCOを酸化(浄化)する能力に優れる低温触媒活性の高い排ガス浄化用酸化触媒が求められている。
また、特にディーゼルエンジンでは、ガソリンエンジンと比べて総じて排ガス温度が低い傾向にあり、低温域でのCO浄化性能(CO酸化性能)に優れるディーゼルエンジン用排ガス浄化触媒の開発が強く求められている。
しかしながら、上記特許文献1に記載される排ガス浄化装置は、排ガス中に含まれるNOxの浄化を念頭に開発されたものであり、低温域の排ガス中に含まれるCOの浄化には全く着目されていない。特許文献2〜3に記載の技術も低温域の排ガス中に含まれるCOの浄化を目的としていない。また、特許文献4に記載のCO除去触媒装置は、PEFCに供給する水素主体の燃料ガス(還元性ガス)中からのCO除去を目的に開発されたものであり、当該PEFC供給用燃料ガスとは組成が全く異なる低温の排ガス(特にHCやPMを含み酸素濃度も高いディーゼルエンジンの排ガス)中のCO酸化に適しているものではない。
そこで本発明は、上記の各特許文献に記載の技術とは異なり、比較的排ガス温度が低い場合であっても効果的にCOの酸化を行うことができる構成の排ガス浄化用酸化触媒の提供を目的とする。特に本発明は、低温域でのCO酸化性能に優れるディーゼルエンジン用途の排ガス浄化用酸化触媒の提供を目的とする。また、本発明は、低温域でのCO酸化に優れる排ガス浄化用酸化触媒を構築するために用いられる触媒担体の提供を目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、触媒担体として使用する複合金属酸化物の組成とその含有割合を特定の範囲に設定することにより、排ガス温度が低温域にあってもCO酸化を触媒する貴金属(以下、単に「酸化触媒金属」ともいう。)の触媒活性を向上させ得ること、具体的には排ガス浄化使用時(特に高温の排ガスに晒された状態)における酸化触媒金属のシンタリングを抑制して当該貴金属(酸化触媒金属)の触媒活性点を維持することができることを見出した。
即ち、本発明により提供される好適な一つの排ガス浄化用酸化触媒は、担体と、該担体に担持される貴金属であって一酸化炭素の酸化を触媒する貴金属(酸化触媒金属)とを有している。
そして上記担体は、構成金属元素としてAlとZr或いはAlとZrとTiを、酸化物換算で以下の質量割合:
Al 40〜99質量%;
ZrO 1〜45質量%;
TiO 0〜15質量%;
で含む複合金属酸化物を主体に構成されていることを特徴とする。
典型的には、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒は、基材と、該基材上に形成される触媒コート層とを備える。そして、該触媒コート層は上記複合金属酸化物を主体に構成される担体と該担体に担持される一酸化炭素の酸化を触媒する貴金属(酸化触媒金属)とを有している。
以下、本明細書においてAlとZrとを構成金属元素として含む(但しTiを含まない)複合金属酸化物を「AZ酸化物」と略称し、AlとZrとTiとを構成金属元素として含む複合金属酸化物を「AZT酸化物」と略称する。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒では、上記の質量割合でAlとZrとTiを含むAZT酸化物、或いは上記の質量割合でAlとZrを含む(Tiは含まない)AZ酸化物を担体として備える。かかる複合金属酸化物は、担持される貴金属に対して良好なバランスで酸量と塩基量を有する酸・塩基両性担体として機能する。具体的には、上記構成のAZT酸化物(又はAZ酸化物)中に存在する塩基点と酸素原子(典型的にはO2−)を介して貴金属原子(カチオン)を強く担持(結合)させることができ、高温の排ガスに晒された際にも当該担持される貴金属(粒子)の粒成長、即ちシンタリングを抑制することができる。従って、触媒活性点の低減を防ぎ、継続して安定した排ガス浄化(COの酸化を含む。)を行うことができる。
一方、上記構成のAZT酸化物(又はAZ酸化物)中に存在する酸点においては担持される貴金属(酸化触媒金属)の電子を担体側に偏らせることができ、結果、当該貴金属原子(カチオン)と酸素との結合力を弱くすることにより貴金属酸化物の生成を抑制するとともに当該貴金属原子(カチオン)上において活性化された酸素原子(典型的にはO2−)とCOとの反応(即ちCOの酸化反応)性を向上させることができる。
従って、本構成の排ガス浄化用酸化触媒によると、上記塩基点における作用効果と酸点における作用効果とをバランス良く実現することができるため、高温域のみならず低温域(例えば200〜400℃程度、或いは200℃以下、例えば180℃前後又はそれ以下、例えば150〜200℃程度)においても排ガス中のCO等の浄化対象物質を長期に亘って効果的且つ安定的に酸化することができる。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒の好ましい一態様では、上記複合金属酸化物は、AlとZr或いはAlとZrとTiを、酸化物換算で以下の質量割合:
Al 50〜90質量%;
ZrO 5〜40質量%;
TiO 0〜15質量%(例えば1〜15質量%);
で含むことを特徴とする。
例えば酸化物換算で、
Al 50〜80質量%;
ZrO 10〜40質量%;
TiO 1〜15質量%(特には2〜15質量%);
の割合でこれら金属元素を含むAZT酸化物が好適な一例として挙げられる。特に含有率がZrO>TiOであることが好ましい。
或いはまた、酸化物換算で、
Al 60〜90質量%;
ZrO 10〜40質量%;
の割合でこれら金属元素を含むAZ酸化物がさらに好適な一例として挙げられる。
上記のような構成のAZT酸化物或いはAZ酸化物は、担持される貴金属(酸化触媒金属)に対して特に良好なバランスで酸量と塩基量を有する酸・塩基両性の触媒担体として機能する。このため、低温域(例えば200〜400℃程度、或いは200℃以下、例えば180℃前後又はそれ以下、例えば150〜200℃程度)およびそれよりも高温域のいずれにおいても排ガス中のCO等の浄化対象物質をさらに効果的且つ安定的に酸化することができる。
好ましくは、上記担体としてX線回折に基づいて求められる結晶子サイズが10nm以下であるものが使用される。このような結晶子サイズが微小な担体を使用することにより、より高い触媒活性を実現することができる。
また、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒の好ましい他の一態様では、上記貴金属としてPd粒子を備えることを特徴とする。
かかる構成の排ガス浄化用酸化触媒では、貴金属(酸化触媒金属)としてパラジウム(Pd)粒子を備えることにより、低温域(例えば200℃以下)におけるCO酸化性能をより向上させることができる。
この態様において、パラジウム粒子のCOパルス吸着法に基づく平均粒子径が5nm以下(例えば2nm以下)であることが特に好ましい。このような微小粒径のPd粒子を担持することにより、上記のような低温域におけるCO酸化性能をさらに向上させることができる。
また、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒の好ましい他の一態様では、さらに炭化水素吸着材を備えていることを特徴とする。例えば、上記触媒コート層の少なくとも一部(例えば触媒コート層が基材に近い下層部(低層部)と基材から離れる上層部(表層部)との二層構造である場合の少なくとも上層部)に炭化水素吸着材を備えることができる。
かかる構成の排ガス浄化用酸化触媒では、典型的には触媒コート層の全体に亘って或いは少なくとも一部(例えば表層部)に含まれる炭化水素吸着材によって排ガス中のHCを吸着することができる。これにより、特に低温域にある排ガスが供給される状態において、CO酸化のための酸化触媒金属(例えば白金)の活性がHCの存在により低減するいわゆるHC被毒を抑制することができる。
この態様において、上記炭化水素吸着材としてゼオライト粒子を備えていることが好ましい。ゼオライト粒子は吸着物質の高い選択性を有するため、かかる構成の排ガス浄化用酸化触媒によると、効果的に種々のHC成分(例えば、炭素原子が6個以下の低級オレフィン、炭素原子が7個以上の高級炭化水素)を吸着させることができる。
また、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒の好ましい他の一態様では、上記担体のBET1点法(窒素吸着法)による初期比表面積Aが110m/g以上(典型的には、110m/g<A<200m/g)である。このような初期比表面積(即ち実際に高温条件下で使用する前の比表面積)を有することによってパラジウムや白金等の貴金属の原子(イオン)が担持されるサイトの数を充分に維持することができる。
さらに好ましくは、前記担体は、構成金属元素としてTiを含む上記複合金属酸化物(即ちAZT酸化物)を主体に構成されており、空気中で1000℃、3時間の熱耐久処理を行った後にもTiOのピークがX線回折(XRD)で実質的に検出されない担体である。具体的には、ジルコニア(ZrO)の2θ角が30度(±0.2度)におけるXRDピーク強度(IZr)と、ルチル型チタニア(TiO)の2θ角が27度(±0.2度)におけるXRDピーク強度(ITi)との強度比(ITi/IZr)が0.02以下であることを特徴とする。ここでθはX線回折における回折角度である。
このような特性を有するAZT酸化物は、上記Al成分(典型的にはAl)、Zr成分(典型的にはZrO)、Ti成分(典型的にはTiO)の3成分が高度に分散した状態で存在しており、特に高い触媒活性を実現することができる。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒は、特にディーゼルエンジンの排ガスを浄化するために好適に用いられる。
ディーゼルエンジンから排出される排ガスは、ガソリンエンジンから排出される排ガスと比較して総じて排ガス温度が低い傾向にある。ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒は、酸化触媒金属(貴金属)の低温活性が高く、低温域でのCO酸化(浄化)に優れており、ディーゼルエンジンの排ガス中のCOその他の排出物質の酸化(浄化)を行うための排ガス浄化用酸化触媒として特に適している。
従って本発明は、ここで開示される何れかの排ガス浄化用酸化触媒を備えることを特徴とする排ガス浄化装置、特にはディーゼルエンジン(典型的には車両に設けられるディーゼルエンジン)の排ガスを浄化するための排ガス浄化装置を提供する。
図1は、本発明の一実施形態に係る排ガス浄化装置の概略図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る排ガス浄化装置に設けられる制御部を模式的に説明した図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る排ガス浄化用酸化触媒の構成を模式的に示す全体図である。 図4は、図3の排ガス浄化用酸化触媒におけるリブ壁部分の構成を拡大して示す図である。 図5は、各サンプルの酸量とAl量との関係を示すグラフであり、縦軸はサンプル3−1(アルミナ担体)の酸量を1としたときの各サンプルの酸量比率を示し、横軸は各サンプルのAl量(wt%)を示す。 図6は、各サンプルの塩基量とAl量との関係を示すグラフであり、縦軸はサンプル3−1(アルミナ担体)の塩基量を1としたときの各サンプルの塩基量比率を示し、横軸は各サンプルのAl量(wt%)を示す。 図7は、各サンプルの塩基量とTiO量との関係を示すグラフであり、縦軸はサンプル3−1(アルミナ担体)の塩基量を1としたときの各サンプルの塩基量比率を示し、横軸は各サンプルのTiO量(wt%)を示す。 図8は、各サンプルの酸量とZrO量との関係を示すグラフであり、縦軸はサンプル3−1(アルミナ担体)の酸量を1としたときの各サンプルの酸量比率を示し、横軸は各サンプルのZrO量(wt%)を示す。 図9は、各サンプルの塩基量比率と熱劣化後のパラジウム(Pd)粒子の平均粒子径との関係を示すグラフであり、縦軸はPd粒子の平均粒子径(nm)を示し、横軸はサンプル3−1(アルミナ担体)の塩基量を1としたときの各サンプルの塩基量比率を示す。 図10は、各サンプルのパラジウム(Pd)粒子径と熱劣化後のCO50%浄化温度との関係を示すグラフであり、縦軸はCO50%浄化温度(℃)を示し、横軸はPd粒子の平均粒子径(nm)を示す。 図11は、各サンプルの酸量とXAFS測定に基づく白金(Pt)の電子状態との関係を示すグラフであり、縦軸はNormalized peak heightから導出されるPtの電子状態を示し、横軸はサンプル3−1(アルミナ担体)の酸量を1としたときの各サンプルの酸量比率を示す。 図12は、各サンプルの熱劣化後のCO50%浄化温度とXAFS測定に基づく白金(Pt)の電子状態との関係を示すグラフであり、縦軸はCO50%浄化温度(℃)を示し、横軸はNormalized peak heightから導出されるPtの電子状態を示す。 図13は、各サンプルの酸量とXAFS測定に基づくパラジウム(Pd)の電子状態との関係を示すグラフであり、縦軸はNormalized peak heightから導出されるPdの電子状態を示し、横軸はサンプル3−1(アルミナ担体)の酸量を1としたときの各サンプルの酸量比率を示す。 図14は、各サンプルの熱劣化後のCO50%浄化温度とXAFS測定に基づくパラジウム(Pd)の電子状態との関係を示すグラフであり、縦軸はCO50%浄化温度(℃)を示し、横軸はNormalized peak heightから導出されるPdの電子状態を示す。 図15は、実施例において採用した排ガス浄化用酸化触媒のCO酸化性能を評価するために用いたNEDC(New European Driving Cycle)モードの概略図である(縦軸:回転数(rpm)(左)、温度(℃)(右)、横軸:時間(s=秒))。 図16は、実施例において採用した排ガス浄化用酸化触媒のCO酸化性能評価結果を示すグラフであり、縦軸はサンプル3−1(比較例)におけるCO浄化率に対する各サンプル(実施例:横軸)の向上割合(%)を示す。 図17は、幾つかのサンプル(担体を構成する酸化物粉末)のBET1点法に基づく比表面積を示すグラフであり、横軸はAl成分(Al組成)の質量%、縦軸は初期比表面積(m/g)である。 図18は、幾つかのサンプル(担体を構成する酸化物粉末)の熱耐久処理(空気中、1000℃、3時間)後のXRDピーク強度比(ITi/IZr)を示すグラフであり、横軸はTi成分(TiO組成)の質量%、縦軸はXRDピーク強度比(ITi/IZr)である。
以下、本発明の好適な実施形態を図面を参照しつつ説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒は、上述したように比較的低温域にある排ガス(燃焼ガス)に含まれるCOを酸化して典型的にはCOに変化させるのに好適な触媒であり、このような用途に好ましく使用することができる。特に種々の内燃機関、特に車両のディーゼルエンジン又はガソリンエンジンの排ガス浄化に好ましく使用することができる。特にガソリンエンジンと比較して総じて排ガス温度が低いディーゼルエンジンの排気系に好適に適用することができる。
以下、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒を備える排ガス浄化装置の一実施形態について図面を用いて説明する。ここでは、内燃機関としてディーゼルエンジンを備える場合を例にして詳細に説明するが、本発明の適用範囲をかかるディーゼルエンジンに限定することを意図したものではない。
図1に示すように、本実施形態に係る排ガス浄化装置100は、大まかにいって、ディーゼルエンジンを主体とするエンジン部1(エンジン部1にはエンジンを駆動するためのアクセルその他の操作系を含む。)と、該エンジン部1に連通する排気系に設けられる排ガス浄化部40と、該排ガス浄化部40とエンジン部1との間の制御をつかさどるECU(電子制御ユニット即ちエンジンコントロールユニット)30(図2参照)とにより構成されている。かかる排ガス浄化部40の一部に、本発明によって提供される排ガス浄化用酸化触媒を使用することができる。
エンジン部1は、典型的には複数ある燃焼室2と、各燃焼室2に燃料を噴射する燃料噴射弁3とを備えている。各燃焼室2は、吸気マニホルド4および排気マニホルド5と連通している。吸気マニホルド4は吸気ダクト6を介して、排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの出口に接続されている。コンプレッサ7aの入口は、吸入空気量検出器8を介してエアクリーナ9に接続されている。吸気ダクト6内にはスロットル弁10が配置されている。吸気ダクト6の周りには、吸気ダクト6内を流れる空気を冷却するための冷却装置(インタークーラー)11が配置されている。排気マニホルド5は、排気ターボチャージャ7の排気タービン7bの入口に接続されている。排気タービン7bの出口は、排ガスが流通する排気通路(排気管)12に接続されている。
排気マニホルド5と吸気マニホルド4とは、排ガス再循環通路18(以下、EGR通路18と称する。)を介して互いに連結されている。EGR通路18内には、電子制御式のEGR制御弁19が配置されている。また、EGR通路18の周りには、EGR通路18内を流れるEGRガスを冷却するためのEGR冷却装置20が配置されている。
各燃料噴射弁3は、燃料供給管21を介してコモンレール22に接続されている。コモンレール22は、燃料ポンプ23を介して燃料タンク24に接続されている。ここでは燃料ポンプ23は、吐出量可変な電子制御式の燃料ポンプである。ただし、燃料ポンプ23の構成は特に限定される訳ではない。
排気通路(排気管)12内には、上流側(図1の左側)から下流側(図1の右側)に向かって順に、排ガス中に還元剤、具体的には燃料(例えば炭化水素)を供給(噴射)する燃料供給手段としての燃料供給弁15、後述する排ガス浄化部40が配置されている。燃料供給手段としては排気管12中に燃料を噴射し得る種々の装置(インジェクター等)を採用することができる。
排ガス浄化部40は、図1に示すように、排ガス中のCOやHCを酸化するための排ガス浄化用酸化触媒(DOC)50と、排ガス中の粒子状物質(PM)を捕集するパティキュレートフィルタ(DPF)80を備えている。排ガス浄化用酸化触媒50には、該触媒50の温度を検出するための温度センサ50aが取り付けられており、パティキュレートフィルタ80には、該パティキュレートフィルタ80の温度を検出するための温度センサ80aが取り付けられている。なお、温度センサ50a,80aは触媒温度を推定できる他の手段でも代用可能であり、或いはまた温度センサ50a,80a(若しくは他の手段)の配置位置は図示される位置に限定されるものではない。また、フィルタ80には、該フィルタ80の前後差圧を検出するための差圧センサ80bが取り付けられている。なお、燃料供給弁15の設置位置は上述した位置に限定されず、排ガス浄化部40よりも上流側の排ガス中に燃料を供給し得る位置であればどの位置であってもよい。
図2に示すように、ECU30は、エンジン部1と排ガス浄化部40との間の制御を行うユニットであり、一般的な制御装置と同様にデジタルコンピュータその他の電子機器を構成要素として含んでいる。典型的には、ECU30は、双方向性バスによって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、CPU(マイクロプロセッサ)、入力ポートおよび出力ポートを有している。
図示しないアクセルペダルには、アクセルペダルの踏込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサが接続されている。該負荷センサの出力電圧は、対応するAD変換器を介して入力ポートに入力される。さらに入力ポートには、クランクシャフトが所定の角度(例えば10°)回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサが接続される。
排ガス浄化部40の温度センサ50a,80a及び差圧センサ80bからの出力信号はそれぞれ対応するAD変換器を介してECU30の入力ポートに入力される。一方、ECU30の出力ポートは、対応する駆動回路を介して燃料噴射弁3、スロットル弁10の駆動用ステップモータ、EGR制御弁19、燃料ポンプ23及び燃料供給弁15に接続されている。この様に、燃料噴射弁3、燃料供給弁15等は、ECU30によって制御されている。例えば、エンジン部1から排出される排ガスの温度が高くなるように、排気通路12内に配置された燃料供給弁15からスポット的(或いは定期的)に燃料(HC)を供給することができる。
具体的には、ECU30は、排ガス浄化用酸化触媒50に設けられた温度センサ50a及び/又はパティキュレートフィルタ80に設けられた温度センサ80aから入力された温度情報(信号)に基づいて或いはまた上記差圧センサ80bから入力された圧力情報(信号)に基づいて燃料供給弁15から燃料を排気管12中に供給(噴射)する。即ち所定の時間サイクルで入力される上記差圧センサ80bからの値(圧力信号)が所定の値かそれよりも大きいこと(即ち所定値以上の差圧)が検出されたことに基づいて、或いはまた、所定の時間サイクルで入力される上記温度センサ50a,80aからの値(温度信号)が所定の値かそれよりも低いこと(即ち所定値以下の温度)が検出されたことに基づいて、ECU30は一定の時間及びタイミングで燃料供給弁15を作動させて燃料を排気管12中に供給(噴射)する。なお、所定値未満の差圧或いは所定値を上回る温度が検出された場合は、燃料の供給は行わない。而して、供給された燃料(HC)が排ガス浄化用酸化触媒50中で酸化される際に発生する酸化熱によって高温となった排ガスは、フィルタ80をPMの燃焼開始温度まで昇温させ、PM再生処理、即ちフィルタ80に捕集されているPM(粒子状物質)を燃焼させて除去する処理が行われる。
なお、上述したような制御系自体の構成は本発明を特徴付けるものではなく、従来この種の内燃機関(自動車用エンジン)で採用されるものでよく、これ以上の詳細な説明は省略する。
次に、排ガス浄化用酸化触媒50について詳細に説明する。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒は、上記担体と該担体に担持される貴金属(酸化触媒金属)とから構成される粉末状若しくはペレット状の形態を取り得るが、車両のエンジン等の内燃機関の排気系に設けられる場合、典型的には適当な基材を備える。
かかる基材としては、従来のこの種の用途に用いられる種々の素材及び形態のものが使用可能である。例えば、高耐熱性を有するコージェライト、炭化ケイ素(SiC)等のセラミックスまたは合金(ステンレス等)から形成されたハニカム構造を備えるハニカム基材などを好適に採用することができる。一例として外形が円筒形状であるハニカム基材であって、その筒軸方向に排ガス通路としての貫通孔(セル)が設けられ、各セルを仕切る隔壁(リブ壁)に排ガスが接触可能となっているものが挙げられる。基材の形状はハニカム形状の他にフォーム形状、ペレット形状などとすることができる。また基材全体の外形については、円筒形に代えて、楕円筒形、多角筒形を採用してもよい。
図3は一実施形態に係る排ガス浄化用酸化触媒の構成を示す模式図である。即ち、図3に示すように、本実施形態に係る排ガス浄化用酸化触媒50は、ハニカム基材52と、複数の規則的に配列されたセル56と、該セル56を構成するリブ壁54を有する。
基材の材質としては、従来のこの種の用途に用いられる種々のものを特に制限なく採用することができる。例えば、コージェライト、炭化ケイ素(SiC)等のセラミックスまたは合金(ステンレス等)から形成されたハニカム構造を備えるハニカム基材などを好適に採用することができる。一例として外形が円筒形状であるハニカム基材であって、その筒軸方向に排ガス流通路としてのセル(貫通孔)が設けられ、各セルを仕切るリブ壁(隔壁)に排ガスが接触可能となっているものが挙げられる。基材の形状はハニカム形状の他にフォーム形状、ペレット形状などとすることができる。また基材全体の外形については、円筒形に代えて、楕円筒形、多角筒形を採用してもよい。
図4は、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒50を模式的に示す拡大断面図である。図4に示すように、排ガス浄化用酸化触媒50は、基材60(上記リブ壁54に相当する。)と、該基材60上に形成された触媒コート層62とを備える。
触媒コート層62は全体に亘って均質に形成されていてもよいが、図4に示すような、二層構造、具体的には基材60表面に近い下層部(低層部)64と基材60表面から相対的に遠い方の層を上層部(表層部)66とからなる二層構造に形成されているものでもよい。以下、かかる二層構造の触媒コート層62に基づいて、触媒コート層を構成する物質について詳細に説明する。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒50の触媒コート層62は、上述した複合金属酸化物、即ちAZT酸化物又はAZ酸化物を主体に構成される担体63,65を備える。ここで「主体に構成される」とは、当該担体がAZT酸化物又はAZ酸化物のみから構成されたもの或いは、この種の用途の排ガス浄化用触媒の担体として用いられる他の化合物(例えばアルミナ若しくはシリカ)を含む場合でその容積(若しくは質量)の50%を上回る(例えば70〜80%又はそれ以上)部分がAZT酸化物又はAZ酸化物で構成された担体を包含する用語である。
即ち、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒50を構成する担体63,65は、AZT酸化物及び/又はAZ酸化物のみで構成されたものであってもよいが、副成分として他の化合物(典型的には無機酸化物)が混在するものであってもよい。
そのような化合物としては、γアルミナ等のアルミナ(Al)、シリカ(SiO)、ジルコニア(ZrO)、マグネシア(MgO)、,酸化チタン(チタニア:TiO)、セリア(CeO)等の金属酸化物、若しくはこれらの固溶体(例えばセリア−ジルコニア(CeO−ZrO)複合酸化物)が挙げられる。これら副成分の含有割合(質量比)が担体全体の30%以下(例えば担体全体の5〜30質量%)であるAZT酸化物及び/又はAZ酸化物の含有率が高い担体か、或いはAZT酸化物及び/又はAZ酸化物のみで構成された担体が特に好ましい。
また、使用する担体としては、X線回折(XRD)によって求められる結晶子サイズが10nm以下(典型的には1nm〜10nm、特には2nm〜5nm)であるものが好ましい。そのような結晶子サイズの担体を採用することにより、より高い触媒活性を奏する排ガス浄化用酸化触媒を形成することができる。
次に、本発明の排ガス浄化用酸化触媒の担体を構成するAZT酸化物又はAZ酸化物について詳細に説明する。
上述のとおり、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒では、担体を構成するAZT酸化物又はAZ酸化物は、構成金属元素としてAlとZr或いはAlとZrとTiとを、酸化物換算で以下の質量割合:
Al 40〜99質量%;
ZrO 1〜45質量%;
TiO 0〜15質量%;
で含む複合金属酸化物である。
AZT酸化物については酸化物換算でAl50〜90質量%、ZrO5〜40質量%、TiO15質量%以下(例えば1〜15質量%、特には2〜15質量%)でこれら構成金属元素を含むものであることが好ましい。酸化物換算でAl50〜80質量%、ZrO10〜40質量%、TiO1〜15質量%(特には2〜15質量%)でこれら構成金属元素を含むものであることが特に好ましい。特に含有率がZrO>TiOであることが好ましい。
また、AZ酸化物については酸化物換算でAl60〜95質量%、ZrO5〜40質量%でこれら構成金属元素を含むものであることが好ましい。酸化物換算でAl60〜90質量%、ZrO10〜40質量%でこれら構成金属元素を含むものであることが特に好ましい。
上記割合で各金属元素を含むAZT酸化物或いはAZ酸化物は、担持される貴金属(酸化触媒金属)に対して酸量(酸点)と塩基量(塩基点)を特に良好なバランスで有する酸・塩基両性の触媒担体であり得る。
即ち、上記構成のAZT酸化物(又はAZ酸化物)からなる担体(固体)の表面にある塩基点、即ち塩基性性質を示す原子若しくは原子団のサイトにおいては、酸素原子(典型的にはO2−)を介してパラジウムや白金等の貴金属の原子(イオン)が強固に固定(担持)されるため、シンタリング抑制効果が高く貴金属の粒成長を抑制することができる。
他方、上記構成のAZT酸化物(又はAZ酸化物)からなる担体(固体)の表面にある酸点、即ち酸性性質を示す原子若しくは原子団のサイトにおいては、当該サイトに担持されるパラジウムや白金等の貴金属の原子(イオン)の電子を担体側に偏らせることで当該貴金属表面に存在する酸素の当該貴金属への結合力を弱め、結果として当該酸素(典型的にはO2−)の活性を向上させ、COのCOへの酸化力を向上させ得る。
上記質量比のAZT酸化物(又はAZ酸化物)からなる担体(固体)表面では、上記作用効果を奏する酸点、塩基点の存在比(バランス)が良好である。
その結果、高温の排ガスに晒された際にも担体に担持される貴金属(粒子)の粒成長を抑制して触媒活性点の低減を防ぎ、低温域の排ガスでも継続して安定したCO酸化を実現し、排ガスの効率的な酸化(浄化)処理を行うことができる。
ここで開示される担体としては、BET1点法(窒素吸着法)による測定において、初期比表面積Aが110m/g以上、典型的には110m/g<A<200m/g(例えば120m/g≦A≦180m/g)であるものが特に好ましい。このような初期比表面積を有する担体は、パラジウムや白金等の貴金属の原子(イオン)が担持され得るサイト数を充分に確保し、維持することができる。
また、ここで開示される担体のうち、構成金属元素としてTiを含む上記複合金属酸化物(即ちAZT酸化物)を主体として構成され、空気中で1000℃、3時間の熱耐久処理を行った後にもTiOのピークがX線回折(XRD)で実質的に検出されないものが好ましい。典型的には、ジルコニア(ZrO)の2θ角が30度(±0.2度)におけるXRDピーク強度(IZr)と、ルチル型チタニア(TiO)の2θ角が27度(±0.2度)におけるXRDピーク強度(ITi)との強度比(ITi/IZr)が0.05以下、典型的には0.02以下(特には0.01以下)であることを特徴とする。ここでθはX線回折における回折角度である。
AZT酸化物においてAl成分、Zr成分、Ti成分の分散状態が良好でない場合は、上記耐久処理(熱処理)によって結晶子が成長してXRDピークが出現する傾向がある。特に含有率が低いTi成分(TiO)においてその傾向が強い。例えば、Ti成分(TiO)が固溶したZr成分(ZrO)と、Al成分(Al)との分散性が悪い場合には、Zr成分(ZrO)の粒成長とともにTi成分(TiO)も粒成長するため、かかるTi成分(TiO)の上記熱耐久処理後のXRDピークを観察することによってAZT酸化物の組織の均一性を評価することができる。
従って、上記強度比(ITi/IZr)が0.05以下、典型的には0.02以下(特には0.01以下)であるような特性を有するAZT酸化物は、Al成分、Zr成分、Ti成分の3成分が高度に分散した状態で存在しており、特に高い触媒活性を実現することができる。
AZT酸化物又はAZ酸化物の製法は特に制限されず、例えば共沈法、ゾルゲル法、水熱合成法などにより製造することができる。例えば、アルミニウム、ジルコニウム、及び必要に応じてチタンの各水溶性塩(例えば、硝酸塩)からなる混合水溶液に、所望により適当な界面活性剤を混合させた後、アルカリ性物質(アンモニア水等)を添加して徐々にpHを高くすることにより共沈物を生成させ、該共沈物を熱処理するといったプロセスの一般的な共沈法に基づいて、目的の質量比(組成比)のAZT酸化物又はAZ酸化物を得ることができる。
図4に模式的に示すように、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒50の触媒コート層62を構成する担体63,65には酸化触媒金属70として種々の貴金属粒子72,74を含有することができる。例えば、好適な貴金属種としてパラジウム(Pd)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、金(Au)等が挙げられる。COその他の化合物を酸化触媒これらの貴金属は合金化したものを用いてもよい。
かかる酸化触媒金属70として機能し得る貴金属種のうち、好適なものとしてパラジウム(Pd)及び/又は白金(Pt)が挙げられる。これら貴金属は、触媒活性が他の金属種よりも酸化力が高くCO酸化に好ましい。特にパラジウム(Pd)は排ガス中にHCが比較的高濃度に含まれているような状況でもHC被毒に対して抵抗性があり、高い触媒活性を維持し得るため好ましい。また、白金(Pt)は、低温域の排ガス中のCOを酸化する触媒能力が高く、また硫黄成分(例えば硫黄酸化物)に被覆されることにより酸化性能(浄化性能)が低下するいわゆる硫黄被毒(S被毒)に対しても抵抗性があるため好適な酸化触媒金属である。但し、上記HC被毒には弱いため、後述する炭化水素吸着材の併用が好ましい。また、図示されるように、白金粒子72とパラジウム粒子74との併用が好ましい。
パラジウム粒子74は、排ガスとの接触面積を高める観点から十分に小さい粒径を有することが好ましい。典型的には、COパルス吸着法に基づく貴金属粒子の平均粒子径は5nm程度又はそれ以下であることが好ましいところ、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒では、平均粒子径5nm以下の貴金属粒子のシンタリングを抑制し、長期に亘って使用してもかかる粒子径を維持することができる。特に好ましい貴金属粒子の平均粒子径は2nm以下である。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒に含まれる貴金属粒子の含有量は、排ガス中のCOやHCを酸化(浄化)し得る限りにおいて特に限定されない。例えば触媒コート層の単位容積(1L)における酸化触媒金属含有量は、20g/L以下程度が適当であり、1〜10g/L程度が好ましい。例えば、1〜5g/L程度の含有量が好適である。酸化触媒金属の含有量が1g/Lを下回ると酸化触媒金属量が不足気味となり好ましくない。他方、酸化触媒金属の含有量が20g/Lを上回るとシンタリング(粒成長)を助長する虞がありコスト面でも不利となるので好ましくない。
なお、図4に示すような二層構造の触媒コート層62を形成する場合において、パラジウム粒子74と白金粒子72をともに用いる場合、上層部66の方が下層部64よりもHC被毒に強いパラジウム粒子74の含有率が高くなるように設定するとよい。換言すれば、CO酸化力は強いがHC被毒に弱い白金粒子72の含有率は、上層部よりも下層部の方が高くなるように設定するとよい。
図4に模式的に示すように、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒50には、炭化水素吸着材68を備えることができる。特にディーゼルエンジンから排ガスを処理する場合には好ましい。ここで炭化水素吸着材68とは、多孔質構造を有する材料であって、その多孔質構造内に炭化水素を吸着する材料を意味する。
かかる炭化水素吸着材68としては、ゼオライト粒子、例えば、A型ゼオライト、フェリライト型ゼオライト、ZSM−5型ゼオライト、モルデナイト型ゼオライト、β型ゼオライト、X型ゼオライト、及びY型ゼオライト、並びにそれらの組合せからなる群より選択されるゼオライトを挙げることができる。また、粒子状のものを好適に用いることができる。
なお、図4に示すような二層構造の触媒コート層62を形成する場合は、少なくとも上層部66にゼオライト粒子等の炭化水素吸着材68を含有させることが排ガス中のHCを速やかに吸着するという観点から好ましい。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒に含まれるゼオライト粒子等の炭化水素吸着材68の含有量は、排ガス中のHCを好適に吸着し得る限りにおいて特に限定されず、使用する炭化水素吸着材68のHC吸着性能に応じて変更し得る設計事項である。例えば、触媒コート層の単位容積(1L)における炭化水素吸着材含有量は、10〜200g/L程度が適当であり、20〜100g/L程度が好ましい。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒の触媒コート層62は、基材60(54)の表面に粒状の担体及び該担体に担持された金属粒子を含むスラリーをウォッシュコートすることにより形成することができる。
図4に示すような二層構造の触媒コート層62を形成する場合には先ず下層部64形成用スラリーを基材60(54)上にウォッシュコートし、さらに下層部64表面に上層部66形成用スラリーをウォッシュコートすることにより上層部66を形成することができる。ウォッシュコート法により触媒コート層62(64,66)を形成するプロセスにおいて、基材60(54)の表面(あるいは下層部64の表面)にスラリーを適当に密着させるため、スラリーにはバインダーを含有させることが好ましい。バインダーとしては、例えばアルミナゾル、シリカゾル等を用いることができる。
ウォッシュコートされたスラリーの焼成条件は基材60(54)又は担体63,65の形状及び寸法により左右されるが、典型的には、400〜1000℃程度(例えば500〜600℃)で6時間以下(例えば1〜4時間程度)である。なお、このようなウォッシュコート法に基づく触媒コート層の形成は、従来の排ガス浄化用触媒の作製に採用される方法と同様でよく、本発明を特徴付けるものではない。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒に形成される触媒コート層の厚さは、排ガスを処理する触媒として好適に機能し得る限りにおいて任意の厚さでよい。典型的には10μm〜200μm程度が適当であり、30μm〜100μm程度が好ましい。ここで厚さは平均厚さをいう。例えば、平均厚さは、基材を排ガス流入側端面及び流出側端面からそれぞれ35mm程度の位置で切断し、それぞれの端面側の任意の4つのセルについて、角部分及び辺部分の触媒コート層厚さを測定し(計16箇所)、測定された値の平均値を算出することにより得ることができる。
以下、本発明の内容を、いくつかの試験例により詳細に説明するが、本発明を以下の具体例に示すものに限定することを意図したものではない。
<試験例1:AZT酸化物又はAZ酸化物を担体とする酸化触媒の製造例>
相互に質量比が異なるAZT酸化物若しくはAZ酸化物のサンプル(酸化物粉末)を数種類作製した。具体的には、表1に示すサンプル1−1〜6、2−1〜5、3−1、4−1〜4の計16種類(但しサンプル1−1とサンプル2−1は同じもの)の酸化物粉末を作製した。
Figure 2012137930
具体的には、硝酸アルミニウムを純水に溶解して、Al源としての水溶液を調製した(水溶液1)。同様に、オキシ硝酸ジルコニウムを純水に溶解して、Zr源としての水溶液を調製した(水溶液2)。あわせて、四塩化チタンを純水に溶解し、Ti源としての水溶液を調製した(水溶液3)。また、上記調製した水溶液1〜3を中和可能なアルカリ溶液として中和に必要な量の1.2倍のアンモニア量を含むアンモニア水溶液を調製した。
而して、所定量のアンモニア水溶液をスターラーで攪拌しつつ、作製目的のサンプルに応じて水溶液1〜3の何れかを選択して所定量を攪拌中のアンモニア水溶液に添加・混合した。添加後、少なくとも1時間又はそれ以上攪拌を継続し、次いで混合溶液を濾過し、沈殿物を回収した。得られた沈殿物を150℃の空気中で乾燥した後、空気中で600℃、5時間の焼成を行った。こうして得られた焼成物を粉砕することにより、表1に示す酸化物換算の質量比でAlとZrとTi若しくはAlとZrとを含むサンプル1−1〜6、2−1〜5、及びサンプル3−1(アルミナ)の粉末を得た。
また、アルミニウムイソプロポキシド及びテトラエトキシシランを所定の量比でエタノールに溶解し、60℃で2時間の攪拌を行い、次いで、ゾルゲル法に基づいて加水分解処理を行った後、室温まで冷却して濾過した。得られた沈殿物を空気中で乾燥後、空気中で600℃、2時間の焼成を行った。こうして得られた焼成物を粉砕することにより、表1に示す酸化物換算の質量比でAlとSiとを含むサンプル4−1〜4の粉末を得た。
上記調製した各サンプルの粉末を用いてペレット状の排ガス浄化用酸化触媒を調製した。具体的には、担体である各サンプル粉末に、適当に濃度を調節したテトラアンミン白金硝酸塩溶液及び硝酸パラジウム水溶液と、適量の純水とを混合し、これを2時間撹拌した後、130℃で乾燥、空気中で500℃で1時間焼成することにより、白金(Pt)粒子及びパラジウム(Pd)粒子が担持された各サンプルに係る排ガス浄化用酸化触媒を製造した。該担体を100質量%としたときの白金(Pt)粒子及びパラジウム(Pd)粒子の担持量は、それぞれ1質量%(Pt)及び1.5質量%(Pd)である。
得られた貴金属粒子担持粉末は、プレス機によりペレット状に成形し、これを後述する試験に供試した。
<試験例2:酸量と塩基量の測定>
一般的な昇温脱離法(Temperature-Programmed Desorption:TPD)に基づいて上記各サンプルの酸量と塩基量とを評価した。酸量については塩基プローブ分子としてアンモニアを供試サンプルに吸着させ、昇温とともに脱離するアンモニア量及び脱離温度を測定した(NH−TPD)。一方、塩基量については酸プローブ分子として二酸化炭素を供試サンプルに吸着させ、昇温とともに脱離する二酸化炭素量及び脱離温度を測定した(CO−TPD)。
そして、質量分析計によるマス(MASS)測定から得られたイオン強度(酸量はm/z=16,塩基量はm/z=44)の積算値をサンプル重量で除した値(積算値/サンプル重量)より、各サンプルの酸量と塩基量とを求めた。解析結果を図5〜図8に示す。即ち、図5は各供試サンプルの酸量とAl量との関係を示すグラフであり、図6は各供試サンプルの塩基量とAl量との関係を示すグラフであり、図7は各供試サンプルの塩基量とTiO量との関係を示すグラフであり、図8は各供試サンプルの酸量とZrO量との関係を示すグラフである。これらグラフに示す結果から、各質量比でAl、ZrO及びTiO(酸化物換算)を有するAZT酸化物(或いはAZ酸化物)間での酸点と塩基点の変動が分かる。
<試験例3:貴金属のシンタリング抑制効果の評価>
次に、熱劣化耐久処理を行った後の触媒の性状と触媒活性(CO酸化活性)評価を行った。即ち、先ず各サンプルに係る排ガス浄化用酸化触媒(ペレット)を空気中750℃で5時間ほど焼成した。
上記750℃で5時間の焼成後(即ち熱劣化後)の各サンプルに含まれるパラジウム粒子の平均粒子径をCOパルス吸着法に基づいて算出した。結果を図9のグラフに示す。このグラフに示す結果から明らかなように、例えばパラジウム担持量が1.5質量%の場合、アルミナ担体(サンプル3−1)に対する塩基量の比率が概ね0.25又はそれ以上のAZT酸化物又はAZ酸化物を担体とすることにより、上記熱劣化後のパラジウム粒子の平均粒子径を2nm以下に維持し得ることが認められた。平均粒子径自体は担持量によって変わるが、適当な塩基量の範囲で平均粒子径が小さくなるという傾向は変わらない。
<試験例4:CO酸化活性の評価>
次いで、上記焼成後の触媒(ペレット)1gを評価装置に設置し、表2に示すガス組成のガスを、入りガス温度を500℃に設定し流入した。ここでガス流量は15L/minとした。
具体的には、上記排ガス浄化用酸化触媒1gを評価装置に設置後、かかる排ガス浄化用酸化触媒を65℃から昇温速度20℃/minで昇温させながら、表2に示す組成のガスをガス流量15L/minの条件で流入させ、出口における一酸化炭素(CO)の濃度を測定した。このときガス投入時のCO濃度のうち、50mol%が浄化により減少したときの温度をCO50%浄化温度(℃)として算出した。
Figure 2012137930
算出したCO50%浄化温度(℃)と上記熱劣化後のパラジウム粒子の平均粒子径結果を図10に示す。このグラフに示す結果から明らかなように、パラジウム粒子の平均粒子径が2nm以下に維持されたサンプルでは、CO50%浄化温度が180℃以下という良好な結果であった。
<試験例5:触媒中の貴金属(Pt及びPd)の状態の評価>
一般的なin situX線吸収微細構造解析(X-ray Absorption Fine Structure:XAFS)法に基づいて各サンプルの触媒担体に担持されている貴金属(Pt及びPd)の電子状態(価数)を調べた。即ち、既設のX線吸収微細構造解析装置を用い、予め500℃での酸化雰囲気(10%O/残部N)中での酸化処理後に65℃まで降温し、白金及びパラジウムの各L3−edgeのスペクトルからWhite lineと呼ばれるd電子空孔に起因するピークの高さを測定した。かかるピーク強度が高いほど供試金属種の価数が大きくなることが知られている。なお、Normalized peak heightはL3−edgeの吸収高さを1として規格化した。結果をPtについては図11及び図12に示し、Pdについては図13及び図14に示す。
これら図面のグラフから明らかなように、アルミナ担体(サンプル3−1)に対する酸量の比率が1より大であると、上記500℃での酸化処理にかかわらず、担体に担持される貴金属(Pt、Pd)が酸化物(即ち価数が大)の状態にならずに金属単体(即ち価数が小)の状態を保持し得た。これにより、図12及び図14に示すように、CO50%浄化温度が190℃以下という良好な結果が得られた。
<試験例6:担体の比表面積の測定>
表1に示す酸化物粉末のうち、サンプル1−1、1−3、1−4及び1−5の各酸化物粉末の比表面積を、吸着ガスを窒素とする一般的なBET1点法(窒素吸着法)に基づいて測定した。結果を図17に示す。
このグラフ(図17)から明らかなように、酸化物換算でAl成分(Al)が40質量%以上であるサンプル1−4、1−1及び1−3については、比表面積が110m/gを上回った(具体的には140m/g以上200m/g未満)。他方、酸化物換算でAl成分(Al)が40質量%未満であるサンプル1−5については、比表面積が110m/gを下回っていた。
<試験例7:担体のXRDピーク強度比(ITi/IZr)の測定>
表1に示す酸化物粉末のうち、サンプル1−1、2−3及び2−4の各酸化物粉末の熱耐久処理後のXRDピーク強度(ITi/IZr)を調べた。即ち、各サンプルを電気炉内(炉内雰囲気は空気)に配置し、1000℃で3時間の加熱処理を行った。その後、室温まで冷却した各サンプルについてXRDパターンを測定し、ジルコニア(ZrO)の2θ角が30度(±0.2度)におけるピーク強度(IZr)と、ルチル型チタニア(TiO)の2θ角が27度(±0.2度)におけるピーク強度(ITi)との比(ITi/IZr)を求めた。結果を図18に示す。
このグラフ(図18)から明らかなように、酸化物換算でTi成分(TiO)が15質量%以下であるサンプル2−3及び1−1についてはピーク強度(ITi/IZr)が0.02以下であり、TiOのピークがXRDで実質的に検出されないレベルにあった。他方、酸化物換算でTi成分(TiO)が20質量%であるサンプル2−4については、ピーク強度(ITi/IZr)が0.1を超えて0.15近くもあり、TiOの粒成長が認められた。
以上に説明した各試験例の結果から明らかなように、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒では、AlとZr或いはAlとZrとTiの質量比(酸化物換算)が上述した何れかの範囲内にあることを特徴とするAZ酸化物或いはAZT酸化物を担体とすることにより、上記塩基点における作用効果と酸点における作用効果とをバランス良く実現することができるため、高温域のみならず低温域(例えば200〜400℃程度、或いは200℃以下、例えば180℃前後又はそれ以下、例えば150〜200℃程度)において排ガス中のCO等の浄化対象物質を長期に亘って効果的且つ安定的に酸化(浄化)することができる。
以下、ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒の好適な幾つかの実施例について説明する。
<排ガス浄化用酸化触媒の製造例>
本実施例では、担体(粉末状態のもの)として上記サンプル1−1、サンプル1−2、サンプル1−4、サンプル2−3の計4種を採用した(表1)。あわせて比較例としてアルミナ担体であるサンプル3−1を採用した(表1)。貴金属としてはPtとPdを採用した。貴金属を担体に担持させる方法と材料は、上述した試験例と同様であるので重複した説明はしない。また、炭化水素吸着材としてBEA型ゼオライト(Si/Al比=40)を採用した。また、本実施例では、図4に示すような二層構造の触媒コート層を形成した。
触媒コート層の上層部形成用スラリーは、Pt(0.67g/L)及びPd(0.33g/L)を担持した何れかのサンプル担体25g/Lと、BEA型ゼオライト60g/Lと、バインダーとして焼成後のAl量が17.5gとなる硝酸アルミニウム水溶液、及び適量の純水を混合することにより調製した。
一方、触媒コート層の下層部形成用スラリーは、Pt(1.33g/L)及びPd(0.67g/L)を担持した何れかのサンプル担体80g/Lと、上記バインダーとして焼成後のAl量が17.5gとなる硝酸アルミニウム水溶液、及び適量の純水を混合することにより調製した。
而して、コージェライト製のハニカム基材(容量2L)の表面に上記下層部形成用スラリーをウォッシュコートした。通風乾燥後、500℃で1時間焼成することにより、下層部を形成した。
次いで、同様の手法により、上記上層部形成用スラリーを、上記基材上に形成された下層部の表面にウォッシュコートした。通風乾燥後、500℃で1時間焼成することにより、上層部を形成した。これにより、二層構造の触媒コート層を基材上に備える排ガス浄化用酸化触媒が得られた。なお、ここで得られた排ガス浄化用酸化触媒全体に含まれる材料組成比(質量%)は以下の表3のとおりである。
Figure 2012137930
<酸化性能評価試験>
上記製造した計5種類の排ガス浄化用酸化触媒について、電気炉を用いて、空気中において750℃で37時間にわたって加熱することにより、熱耐久処理を施した。
上記熱耐久処理を施した排ガス浄化用酸化触媒について、2.2リットルのディーゼルエンジンから排ガスを供給し、排ガス中のCO酸化性能を評価した。即ち、上記ディーゼルエンジンを用いて、欧州排出ガス測定法が規定するサイクル(New European Driving Cycle:NEDC)モード(図15参照)を再現した。また、前処理として、5分間触媒床温度を600℃にすることにより粒子状物質(PM)の燃焼による再生処理を行った。そして「領域2〜4」において排ガスの平均温度が150℃になるように回転数を調整し、「領域2〜4」(平均温度150℃)におけるCO浄化率(%)を算出した。
図16に、各サンプルのCO浄化率(%)をサンプル3−1(比較例)のCO浄化率に対する向上割合(%)として示す。
図16に示す結果から明らかなように、ここで開示される内容のAZT酸化物を担体とする排ガス浄化用酸化触媒(計4種のサンプル)は、熱耐久処理後にかかわらず、低温域の排ガス中のCOを効果的に酸化する高い触媒活性を保持する。
ここで開示される排ガス浄化用酸化触媒は、比較的排ガス温度が低い場合であっても効果的にCOの酸化を行うことができる。従って、ガソリンエンジンと比べて総じて排ガス温度が低い傾向にあるディーゼルエンジン用の排ガス浄化用酸化触媒として好適である。
1 エンジン部
2 燃焼室
12 排気通路(排気管)
15 燃料供給弁
24 燃料タンク
30 ECU
40 排ガス浄化部
50 排ガス浄化用酸化触媒(DOC)
52 ハニカム基材
54 リブ壁(隔壁)
56 セル(貫通孔)
60 基材
62 触媒コート層
63,65 担体
64 下層部
66 上層部
68 炭化水素吸着材
70 貴金属粒子(酸化触媒金属)
72 白金(Pt)粒子
74 パラジウム(Pd)粒子
80 パティキュレートフィルタ(DPF)
100 排ガス浄化装置

Claims (11)

  1. 排ガス浄化用酸化触媒であって、
    担体と、
    該担体に担持される一酸化炭素の酸化を触媒する貴金属と、
    を有しており、
    ここで前記担体は、構成金属元素としてAlとZr或いはAlとZrとTiを、酸化物換算で以下の質量割合:
    Al 40〜99質量%;
    ZrO 1〜45質量%;
    TiO 0〜15質量%;
    で含む複合金属酸化物を主体に構成されている、排ガス浄化用酸化触媒。
  2. 基材と、該基材上に形成された触媒コート層とを備え、
    前記触媒コート層は、前記複合金属酸化物を主体に構成された担体と該担体に担持される前記貴金属とを有している、請求項1に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
  3. 前記複合金属酸化物は、AlとZr或いはAlとZrとTiを、酸化物換算で以下の質量割合:
    Al 50〜90質量%;
    ZrO 5〜40質量%;
    TiO 0〜15質量%;
    で含む、請求項1又は2に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
  4. 前記貴金属としてパラジウム粒子を備える、請求項1〜3の何れか一項に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
  5. 前記パラジウム粒子のCOパルス吸着法に基づく平均粒子径が5nm以下である、請求項4に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
  6. さらに炭化水素吸着材を備えている、請求項1〜5の何れか一項に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
  7. 前記炭化水素吸着材としてゼオライト粒子を備えている、請求項6に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
  8. 前記担体のBET1点法による初期比表面積が110m/g以上である、請求項1〜7の何れか一項に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
  9. 前記担体は、構成金属元素としてTiを含む前記複合金属酸化物を主体に構成されており、空気中で1000℃、3時間の熱耐久処理を行った後にもTiOのピークがX線回折(XRD)で実質的に検出されない、請求項1〜8の何れか一項に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
  10. ディーゼルエンジンの排ガスを浄化するために用いられる、請求項1〜9の何れか一項に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
  11. エンジンから排出される排ガスを浄化する排ガス浄化装置であって、
    前記エンジンに連通する排気通路と、該排気通路内に配置された排ガス浄化部とを備えており、
    前記排ガス浄化部は、請求項1〜10の何れか一項に記載の排ガス浄化用酸化触媒を備える、排ガス浄化装置。
JP2013508949A 2011-04-08 2012-04-06 排ガス浄化用酸化触媒 Pending JPWO2012137930A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086219 2011-04-08
JP2011086219 2011-04-08
PCT/JP2012/059546 WO2012137930A1 (ja) 2011-04-08 2012-04-06 排ガス浄化用酸化触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012137930A1 true JPWO2012137930A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=46969318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508949A Pending JPWO2012137930A1 (ja) 2011-04-08 2012-04-06 排ガス浄化用酸化触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140030158A1 (ja)
EP (1) EP2695674A4 (ja)
JP (1) JPWO2012137930A1 (ja)
KR (1) KR101573128B1 (ja)
AU (1) AU2012240909B2 (ja)
BR (1) BR112013022321A2 (ja)
WO (1) WO2012137930A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2621679C2 (ru) 2013-02-25 2017-06-07 Юмикор Шокубай Джапан Ко., Лтд. Катализатор для очистки выхлопного газа и способ очистки выхлопного газа с применением указанного катализатора
US9616386B2 (en) * 2015-03-23 2017-04-11 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purification of exhaust gas, NOx storage-reduction catalyst, and method for purifying exhaust gas
JP6993355B2 (ja) * 2016-07-19 2022-01-13 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト ディーゼル酸化触媒コンバータ
US10857520B2 (en) 2016-11-11 2020-12-08 N.E. Chemcat Corporation Exhaust gas-purifying three-way catalyst and method for producing the same, and exhaust gas-purifying catalytic converter
KR101865744B1 (ko) * 2016-11-17 2018-06-08 현대자동차 주식회사 배기가스 정화장치
JP6698602B2 (ja) * 2017-09-27 2020-05-27 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP2019058875A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 イビデン株式会社 ハニカム触媒
JP2019058876A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 イビデン株式会社 ハニカム触媒
JP6684257B2 (ja) * 2017-09-27 2020-04-22 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP7211709B2 (ja) 2018-02-27 2023-01-24 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化用三元触媒及びその製造方法、並びに一体構造型排ガス浄化用触媒
KR102310675B1 (ko) * 2018-08-20 2021-10-12 (주)엘엑스하우시스 배기가스 정화용 촉매
EP3815780B1 (en) 2019-10-30 2024-06-19 Umicore AG & Co. KG Diesel oxidation catalyst
EP3865209A1 (en) 2020-02-17 2021-08-18 UMICORE AG & Co. KG Diesel oxidation catalyst
JP7111929B2 (ja) * 2020-04-28 2022-08-02 ユミコア日本触媒株式会社 Ce-Zr複合酸化物およびその製造方法ならびにこれを用いた排気ガス浄化用触媒

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899034A (ja) * 1993-12-07 1996-04-16 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH09926A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒
JP2000327329A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc チタニア−ジルコニア系粉末およびその製造方法
JP2002282688A (ja) * 2001-01-16 2002-10-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒担体及びその製造方法と触媒及び排ガス浄化方法
JP2002331238A (ja) * 2000-07-27 2002-11-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP2003175318A (ja) * 2002-10-24 2003-06-24 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP2004321847A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒担体及びその製造方法と触媒及び排ガス浄化方法
JP2006043637A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2009119430A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Toyota Central R&D Labs Inc 低温酸化触媒、その製造方法、および低温酸化触媒を用いた排ガスの浄化方法
JP2010264376A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Isuzu Motors Ltd 吸・排気系部品の汚染防止触媒皮膜
WO2011030875A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社豊田中央研究所 複合金属酸化物多孔体、それを用いた触媒、およびそれらの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10118454A (ja) 1996-10-23 1998-05-12 Hino Motors Ltd 排気ガス浄化装置
JP4088361B2 (ja) * 1997-12-15 2008-05-21 財団法人石油産業活性化センター 排ガス浄化方法
CZ2005147A3 (cs) * 2002-09-13 2005-06-15 Johnson Matthey Public Limited Company Způsob zpracovávání výfukových plynů z vznětového motoru, vznětový motor a vozidlo jej obsahující
JP2004160435A (ja) * 2002-09-18 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd Co除去触媒
JP2005067917A (ja) 2003-08-28 2005-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co除去触媒装置及びco選択除去方法
CN101415490A (zh) * 2006-03-28 2009-04-22 株式会社丰田中央研究所 废气净化用催化剂、该催化剂的再生方法、以及使用该催化剂的废气净化用设备和方法
JPWO2011067863A1 (ja) * 2009-12-01 2013-04-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899034A (ja) * 1993-12-07 1996-04-16 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH09926A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒
JP2000327329A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc チタニア−ジルコニア系粉末およびその製造方法
JP2002331238A (ja) * 2000-07-27 2002-11-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP2002282688A (ja) * 2001-01-16 2002-10-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒担体及びその製造方法と触媒及び排ガス浄化方法
JP2003175318A (ja) * 2002-10-24 2003-06-24 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP2004321847A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒担体及びその製造方法と触媒及び排ガス浄化方法
JP2006043637A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2009119430A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Toyota Central R&D Labs Inc 低温酸化触媒、その製造方法、および低温酸化触媒を用いた排ガスの浄化方法
JP2010264376A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Isuzu Motors Ltd 吸・排気系部品の汚染防止触媒皮膜
WO2011030875A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社豊田中央研究所 複合金属酸化物多孔体、それを用いた触媒、およびそれらの製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IMAGAWA, H. ET AL: "Improved NO x storage-reduction catalysts using Al2O3 and ZrO2-TiO2 nanocomposite support for therma", APPLIED CATALYSIS B: ENVIRONMENTAL, vol. Vol.92, No.1-2, JPN6016003270, 5 August 2009 (2009-08-05), pages 23 - 29, ISSN: 0003245174 *
IMAGAWA, H. ET AL: "Titanium-doped nanocomposite of Al2O3 and ZrO2-TiO2 as a support with high sulfur durability for NO", APPLIED CATALYSIS B: ENVIRONMENTAL, vol. Vol.86, No.1-2, JPN6016003266, 30 July 2009 (2009-07-30), pages 63 - 68, ISSN: 0003245175 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012137930A1 (ja) 2012-10-11
EP2695674A4 (en) 2014-10-29
KR20140002772A (ko) 2014-01-08
EP2695674A1 (en) 2014-02-12
US20140030158A1 (en) 2014-01-30
BR112013022321A2 (pt) 2019-09-24
AU2012240909B2 (en) 2015-07-02
KR101573128B1 (ko) 2015-11-30
AU2012240909A1 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012137930A1 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒
CN113260454B (zh) 层状三元转化(twc)催化剂和制造所述催化剂的方法
JP5664918B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
RU2504431C2 (ru) УДЕРЖИВАЮЩИЕ NOx МАТЕРИАЛЫ И ЛОВУШКИ, УСТОЙЧИВЫЕ К ТЕРМИЧЕСКОМУ СТАРЕНИЮ
JP2007534467A (ja) リーンバーンエンジンからの排気ガスから汚染物質を除去するための酸化鉄で安定化された貴金属触媒
US20200347763A1 (en) Niobium oxide doped materials as rhodium supports for three-way catalyst application
WO2020195777A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
KR20220002926A (ko) 금속 산화물 나노입자 기반 촉매 및 이의 제조 및 사용 방법
JP5488215B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2021000588A (ja) メタン浄化用触媒材料
JP6263991B2 (ja) 触媒材の製造方法、並びにそれを用いた触媒付パティキュレートフィルタの製造方法及びガソリンエンジン用三元触媒の製造方法。
WO2020203838A1 (ja) 触媒材料
JP2012217938A (ja) 排ガス浄化用触媒
US20230330653A1 (en) Three-way conversion catalytic article
JP4805031B2 (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法及び使用方法
JP2012217933A (ja) 排ガス浄化用触媒
CN117940212A (zh) 包含铂、钯和铑的分区的三效转化催化剂
WO2015029320A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160204