JPWO2012131852A1 - フランジ盤が溶接された鋼管 - Google Patents
フランジ盤が溶接された鋼管 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012131852A1 JPWO2012131852A1 JP2011529401A JP2011529401A JPWO2012131852A1 JP WO2012131852 A1 JPWO2012131852 A1 JP WO2012131852A1 JP 2011529401 A JP2011529401 A JP 2011529401A JP 2011529401 A JP2011529401 A JP 2011529401A JP WO2012131852 A1 JPWO2012131852 A1 JP WO2012131852A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- steel pipe
- welded
- weld metal
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 176
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 176
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 87
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 71
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 22
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H12/00—Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
- E04H12/02—Structures made of specified materials
- E04H12/08—Structures made of specified materials of metal
- E04H12/085—Details of flanges for tubular masts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/02—Seam welding; Backing means; Inserts
- B23K9/028—Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K33/00—Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
- B23K33/004—Filling of continuous seams
- B23K33/006—Filling of continuous seams for cylindrical workpieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/02—Seam welding; Backing means; Inserts
- B23K9/028—Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
- B23K9/0282—Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H12/00—Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
- E04H12/02—Structures made of specified materials
- E04H12/08—Structures made of specified materials of metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/728—Onshore wind turbines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
- Wind Motors (AREA)
Abstract
Description
ここで、風力発電に最適な地域は、絶え間ない強風を期待できる地域である。それ故、このような条件を満足する洋上での風力発電(洋上風力発電)が世界規模で計画及び実現されている(特許文献1〜6参照)。
つまり、このような環境下において、塔の基礎部分とその上に設置する鋼管柱の溶接部には、通常の疲労サイクル(106〜7)とはオーダーが異なるギガサイクル(109〜10)域の振動に対する耐疲労特性が要求されていた。
また、洋上風力発電塔は、高さが80m以上にも達し、常に、ギガサイクルの振動環境に置かれているので、基礎構造体111と鋼管102´の接合部A、及び、鋼管102´と鋼管102の接合部Bは、ギガサイクルの振動に耐えるものでなければならない。
以下に、図5中の接合部Bについて詳細に説明する。
鋼管102の端面に、フランジ盤(以下単に、フランジという)101が溶接金属部103を介して接合されることによりフランジ盤が溶接された鋼管110が形成されている。なお、フランジ101は、平板円環状のフランジ部101aと接続部101bから概略構成されており、この接続部101bと鋼管102とが溶接により接合されている。ここで、後述のフランジ角部101cより内周側(内面側)のフランジ盤をフランジ部101aとし、フランジ角部101cより外周側(外面側)のフランジ盤を接続部101bとする。また、鋼管102´とフランジ101´についても同様の構造となっている。なお、接続部101b、101b´は、フランジ部101a、101a´のそれぞれの外周を囲むように設けられている。
なお、鋼管102と鋼管102´とは、フランジ部101a及びフランジ部101a´がボルト107により締結されることにより結合され、鋼管柱112を形成している。
図7に示すように、鋼管102の端面と、フランジ盤101の接合部101bは、鋼管102及び接続部101bの内外面それぞれからV形に設けた開先(X形開先)を溶接して接合されている。
(1)本発明の一態様に係るフランジ盤が溶接された鋼管は、管軸方向端部にフランジ盤が溶接された鋼管であって、平板円環状のフランジ部と、前記フランジ部の外周側に位置し、前記フランジ部の片面側にその少なくとも一部が突出する環状の部位を有する接続部と、を有するフランジ盤と、前記接続部の前記片面側に溶接され、管厚がt(mm)である鋼管と、を備え、前記接続部と前記鋼管との間に、溶接により形成された溶接金属部を有し、前記溶接金属部の前記鋼管の管軸を含む断面で、前記鋼管の管厚方向中央より外周側の断面積SOと、内周側の断面積SIとが、SO≧1.5SIの関係を満たし、前記溶接金属部の内面側かつ前記フランジ部側の溶接止端と、前記接続部の内面と前記フランジ部の前記片面とが交わる部位であるフランジ角部との距離が5mm以上前記管厚t以下である。
(2)上記(1)に記載のフランジ盤が溶接された鋼管では、前記フランジ盤の外周側の側面の管軸方向の長さが、前記フランジ部の板厚よりも小さくてもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載のフランジ盤が溶接された鋼管では、前記溶接により前記フランジ角部に圧縮残留応力が形成されていてもよい。
(4)上記(1)または(2)に記載のフランジ盤が溶接された鋼管では、前記鋼管の前記管厚tが30mm以上であってもよい。
(5)上記(1)または(2)に記載のフランジ盤が溶接された鋼管では、前記鋼管が、風力発電塔の鋼管柱に使用されていてもよい。
本実施形態に係るフランジ盤が溶接された鋼管10は、図1に示すように、平板円環状のフランジ部1aと、フランジ部1aの外周側に位置し、フランジ部1aの片面(鋼管2が溶接されている側の面)1d側にその少なくとも一部が突出する環状の部位1b´を有する接続部1bと、を有するフランジ盤1と、フランジ盤1と溶接され、管厚がt(mm)である鋼管2と、後述する溶接金属部3と、を備えている。なお、鋼管2は、フランジ盤1の片面1d側に溶接されている。
また、フランジ盤1は、鋼管2に面する端部に形成されたフランジ側開先面1eを有し、鋼管2は、フランジ盤1に面する端部に形成された鋼管側開先面2eを有している。
さらに、フランジ盤1と鋼管2との間であって、フランジ側開先面1eと鋼管側開先面2eとで画定される開先が溶接されることにより、溶接金属部3が形成されている。また、図1に示す溶接金属部3の断面で、鋼管2の管厚方向(鋼管2の肉厚方向)中央線(線分C−C)より外周側の断面積SOのほうが、内周側の断面積SIの1.5倍よりも大きく、溶接金属部3の内面側かつフランジ部1a側の溶接止端1e´と、片面1dと接続部1bの内面とが交わる部位であるフランジ角部1cとの距離が5mm以上管厚t以下である。
以下に、本実施形態におけるフランジ盤が溶接された鋼管10について詳細に説明する。
また、フランジ盤1は、鋼管2に面する端部に形成されたフランジ側開先面1eを有しており、鋼管2は、フランジ1に面する端部に形成された鋼管側開先面2eを有している。
また、フランジ盤1と鋼管2との間であって、これらフランジ側開先面1eと鋼管側開先面2eとで画定される開先が溶接されることにより、溶接金属部3が形成されている。この溶接金属部3は、鋼管2を管厚方向(鋼管2の肉厚方向)に貫通している。
なお、本実施形態において、フランジ盤1の径方向中央部には、鋼管柱内部の点検等のために人間が移動できるように、管軸方向に貫通した開口部が形成されている。
なお、断面積SOが断面積SIの1.5倍未満であると、溶接金属部3の内周側表面からフランジ角部1cまでの領域に残留する圧縮応力を十分に確保することができず、フランジ角部1cの耐疲労特性が十分に得ることができないおそれがある。そのため、本実施形態においては、SO≧1.5SIとする。なお、耐疲労特性の向上効果をより発揮させるためには、SO≧2.0SIとすることが好ましく、SO≧2.5SIとすることがより好ましい。
このように、断面積SOを断面積SIよりも大きくすることにより、溶接金属部3の内周側表面からフランジ角部1cまでの領域に圧縮応力を残留させることができる。
この距離dが小さすぎると、内周側溶接金属部3bのフランジ部1a側の溶接止端1e´への応力集中が影響してしまい、フランジ角部1cの耐疲労特性が劣化するおそれがあるため、距離dの上限は5mm以上とする。また、距離dを管厚t超とすると、フランジ角部1cの位置が圧縮応力の残留領域の範囲外となってしまい、フランジ角部1cの耐疲労特性を十分に得ることができないため、距離dの下限は管厚t以下とする。なお、耐疲労特性の向上効果をより発揮させるためには、距離dの下限を8mm又は10mmに、距離dの上限を管厚tの80%又は65%とすることが好ましい。
図2B及び図2Cに、図2Aに示す、フランジが溶接された鋼管の溶接金属部103近傍の応力分布を示す。なお、図2Bは、溶接金属部103の中心X−X´における応力分布を示し、図2Cは、内周側の溶接金属部103a表面の中心からフランジ角部101cにわたるY−Y´(X−X´に垂直)における応力分布を示す。
また、図2Cに示すように、内周側溶接金属部103bからフランジ角部101cにかけての、溶接線と垂直方向の残留応力は、常に、引張応力である。
すなわち、本実施形態では、内周側溶接金属部3bの表面及びその近傍に残留する圧縮応力を最大限に活用するため、内周側溶接金属部3bのフランジ部側溶接止端を、フランジ角部1cに近づける構造とした。つまり、本実施形態におけるフランジ盤が溶接された鋼管10の構造は、従来の発想とは全く逆の新しい発想を具現化したものである。
図3B及び図3Cに、図3Aに示す、溶接金属部3近傍の応力分布を示す。なお、図3Bは、溶接金属部3の中心X−X´における応力分布を示し、図3Cは、内周側(内面側)の溶接金属部3a表面の中心からフランジ角部1cにわたるY−Y´における応力分布を示す。
図4(a)〜(e)に、本実施形態におけるフランジ盤1の構造を示す。
ここで、フランジ盤1の接続部1bの外側面の管軸方向の長さh1が、フランジ部1aの板厚hよりも大きくても、本実施形態における効果と同様の効果を得ることができる。しかし、長さh1がフランジ部1aの板厚hよりも小さいほうが、上述した距離dの条件を満足し、かつ、上述した断面積SOと断面積SIとの関係であるSO≧1.5SIを容易に満足することができる。その結果、断面積SOを断面積SIよりも容易に確保することができ、本実施形態における効果を容易に得ることができる。つまり、溶接金属部3の内周側表面からフランジ角部1cまでの領域に残留する圧縮応力を大きくすることができ、フランジ角部1cの耐疲労特性をより向上させることができる。
また、本実施形態における接続部1bは、上述したように、フランジ部1aの外周側に位置し、フランジ部1aの片面1d側にその少なくとも一部が突出する環状の部位1b´を有している。
ここで、本実施形態において、図4(a)及び図4(b)のように、環状の部位1b´が必ずしもフランジ盤1の外側面に接してなくてもよい。つまり、本実施形態におけるフランジ盤1の接続部1bは、鋼管2と溶接された接続部1bの少なくとも一部が片面1d側より鋼管2側に突出し、前記距離dが5mm以上前記管厚t以下となるように形成されていればよい。
また、X形開先やK形開先を採用した場合に、外周側開先の深さを、内周側開先の深さより大きくすることが好ましい。こうすることにより、内周側溶接金属部表面及びその近傍に大きな圧縮残留応力を生じさせることができる。
なお、鋼管2の管厚tは40mm以上とすることがより好ましく、50mm以上とすることがさらに好ましい。このような管厚tを採用することにより、内周側溶接金属部表面及びその近傍に対し、より容易に圧縮残留応力を付与することができる。
つまり、本発明における接続部の外周端面における板厚が、従来と比較し薄い構造であるため、高価であるフランジ盤をより軽量にすることができ、製造コストを抑えることができる。
また、溶接能率や、保有する機器に合わせて、圧縮残留応力が生じている領域内にフランジ角部が位置するように、開先形状とその位置を調整すればよい。なお、圧縮残留応力は、X線による残留応力測定や、歪みゲージにより測定することが可能である。
本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件ないし条件の組み合わせを採用し得るものである。
表1に示す成分組成と機械特性を有する鋼管と、フランジ盤と、JIS Z 3313 YFL−C506Rで規定される1.2mm径の溶接ワイヤとを使用して、電流200A、電圧21V、溶接速度7〜25cpm、シールドガスAr+20%CO2(25l/min)の溶接条件で、フランジ盤が溶接された鋼管を作製した。なお、本実施形態において用いた鋼管の引張強さは、板厚(管厚)50mm以下は(財)日本海事協会(NK:Nippon Kaiji Kyokai)鋼船規則・同検査要領(K編 材料)U1号試験片を、板厚(管厚)50mm超はJIS Z2201 14A号試験片を作製して、引張試験を行い測定した。
また、用いた鋼管の管厚t、フランジ盤のフランジ部の板厚h、フランジ盤の外側面の管軸方向の長さh1、板厚hと長さh1の比h1/h、及び開先形状を表2、表3に示す。なお、本実施例において、用いた鋼管の直径は700mmである。
ここで、開先形状の種類は、図8(a)に示すようなX形開先、または図8(b)に示すようなV形開先の何れかを採用した。溶接金属部3(溶接部)において、溶接部外周側からルートフェイスまでの距離t1、溶接部内周側からルートフェイスまでの距離t2、開先角度θ1、θ2、及びルートギャップgのそれぞれを表2、表3に示す。なお、図8(b)に示すような、V形開先の場合は、溶接部外周側からルートフェイスまでの距離t1と管厚tは同値とする。
また、内周側の溶接金属部のフランジ盤側溶接止端とフランジ角部との距離dを測定し、さらに、この距離dと管厚tとの比d/tを求めた。
まず、試験番号3の開先条件で、上記F1と同様にフランジ盤が溶接された鋼管幅80mmの板状試験片を切断採取し、室温大気中、応力比−1、繰り返し速度10〜30Hz、鋼管軸方向の応力振幅が250MPaから応力を5水準変化させて試験した。その結果、図10の(A)に示すように、繰り返し数がそれぞれ約1.3×106、2.2×106、および1.2×107で破断に至り、応力振幅が140MPaと130MPaでは、繰り返し数1×109回でも破断に至らなかった。図10(A)から分かるように、疲労強度は1×107回〜1×108回の間でほぼ疲労限に達しており、1×108回から1×109回との間でほとんど疲労強度が低下しないと思われる。なお、本実施例で用いる鋼材は、引張強さで概ね500〜800MPaの範囲であるため、溶接条件が変化しても図10の(A)のように1×107回〜1×108回の間で疲労限(本実施例においては145MPa)を示すものと思われる。この関係を用いてギガサイクル(1×109回)における継手疲労強度F2を推定した。具体的には、図10(A)から推測される板状試験片における2×106での疲労強度と、疲労限に相当する1×108回での疲労強度を比較して、これら2条件の間の低下率を求めた。この低下率をそれぞれの開先条件で得られた2×106回の継手疲労強度F1に乗じて、ギガサイクル下での継手疲労強度(推定値)F2を求めた。なお、低下率は85%であった。
予備疲労試験としてまず、図11に示すように、実機を模擬した直径700mm、管厚40mmの鋼管2に、板厚80mmのフランジ盤1を、表2の試験番号3の開先形状で溶接した。また、鋼管2´とフランジ盤1´についても同様に、の試験番号3の開先形状で溶接し、フランジ盤が溶接された鋼管を作成した。フランジ盤1、1´同士はボルトにより締結し管継手を作成した。
次いで、図11に示すように、管継手の両端を固定するとともに、中央部2箇所(図11中の矢印箇所参照)を矢印方向に振幅させる4点曲げ試験を行った。なお、両端は弾性変形による部材の伸び、縮み、回転に対する自由度を十分に確保して固定した。また、この予備疲労試験は、室温大気中、応力比−1、繰り返し速度0.1〜0.3Hz、応力振幅が180MPa、200MPaの条件で試験を行った。そして、破断寿命が繰り返し数200万回(2×106回)における継手疲労強度A1を求めた。その結果、試験番号3において、図10の(B)に示すような結果が得られた。つまり、実機を模擬したフランジ盤が溶接された鋼管とそこから切り出した板状試験片それぞれにおける疲労強度において、A1>F1という結果が得られた。これはフランジ盤が溶接された鋼管と、そこから切断採取した図9に示すような板状試験片とでは、溶接変形の拘束状態が異なるためによるものと推定される。すなわち、フランジ盤が溶接された鋼管の方が溶接変形に対する拘束力が強いため、板状試験片よりもより大きな残留応力が生じていたと思われる。このため、本発明における効果はフランジ盤が溶接された鋼管において発揮するものであるが、板状試験片でも本発明の効果が顕著となることが確認できたため、本実施例においては板状試験片での評価とした。
なお試験片を作成する際には、溶接変形が生じないように試験片を固定して試験片を作成することで、できるだけフランジ盤が溶接された鋼管の残留応力状態に近づけた。
上述した疲労試験により得られたギガサイクル下での継手疲労強度F2において、F2>110MPa、を満たすものを継手の耐疲労特性において合格しているものとした。
以上の測定結果及び評価結果を表2、表3に示す。
1a、101a、101a´・・・フランジ部
1b、101b、101b´・・・接続部
1b´・・・環状の部位
1c、101c・・・フランジ角部
1d、101d・・・フランジ部の片面(表面)
1e・・・フランジ側開先面
1e´・・・内周側止端
2、2´、102、102´・・・鋼管
2e・・・鋼管側開先面
3、3´、103、103´・・・溶接金属部
3a、103a・・・外周側溶接金属部
3b、103b・・・内周側溶接金属部
10、110・・・フランジ盤が溶接された鋼管
d・・・距離
h・・・フランジ部の板厚
h1・・・接続部の外周側の側面の管軸方向の長さ
t・・・鋼管の管厚
107・・・ボルト
111・・・基礎構造体
112・・・鋼管柱
113・・・ナセル
114・・・タービン翼
Claims (5)
- 管軸方向端部にフランジ盤が溶接された鋼管であって、
平板円環状のフランジ部と、前記フランジ部の外周側に位置し、前記フランジ部の片面側にその少なくとも一部が突出する環状の部位を有する接続部と、を有するフランジ盤と;
前記接続部の前記片面側に溶接され、管厚がt(mm)である鋼管と;
を備え、
前記接続部と前記鋼管との間に、溶接により形成された溶接金属部を有し;
前記溶接金属部の前記鋼管の管軸を含む断面で、前記鋼管の管厚方向中央より外周側の断面積SOと、内周側の断面積SIとが、SO≧1.5SIの関係を満たし;
前記溶接金属部の内面側かつ前記フランジ部側の溶接止端と、前記接続部の内面と前記フランジ部の前記片面とが交わる部位であるフランジ角部との距離が5mm以上前記管厚t以下である;
ことを特徴とするフランジ盤が溶接された鋼管。 - 前記フランジ盤の外周側の側面の管軸方向の長さが、前記フランジ部の板厚よりも小さいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフランジが溶接された鋼管。
- 前記溶接により前記フランジ角部に圧縮残留応力が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフランジ盤が溶接された鋼管。
- 前記鋼管の前記管厚tが30mm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のフランジ盤が溶接された鋼管。
- 前記鋼管が、風力発電塔の鋼管柱に使用されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフランジ盤が溶接された鋼管。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/057434 WO2012131852A1 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | フランジ盤が溶接された鋼管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4865111B1 JP4865111B1 (ja) | 2012-02-01 |
JPWO2012131852A1 true JPWO2012131852A1 (ja) | 2014-07-24 |
Family
ID=45781844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011529401A Active JP4865111B1 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | フランジ盤が溶接された鋼管 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2676758B1 (ja) |
JP (1) | JP4865111B1 (ja) |
KR (1) | KR101388882B1 (ja) |
CN (1) | CN103429376B (ja) |
DK (1) | DK2676758T3 (ja) |
ES (1) | ES2615232T3 (ja) |
WO (1) | WO2012131852A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011077428A1 (de) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | Aloys Wobben | Windenergieanlagen-Turm |
DE102012011770A1 (de) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | Siegthalerfabrik Gmbh | Flanschteil für einen Turm einer Windkraftanlage |
JP6177508B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2017-08-09 | 株式会社コプロス | 立坑用円形ケーシング |
CN107755959A (zh) * | 2016-08-23 | 2018-03-06 | 五冶集团上海有限公司 | 一种焊接简易操作台 |
CN107165787A (zh) * | 2017-04-28 | 2017-09-15 | 南通蓝岛海洋工程有限公司 | 一种塔筒法兰的安装方法 |
KR102381830B1 (ko) * | 2020-10-30 | 2022-04-01 | 주식회사 포스코 | 용접변형 방지장치와, 이를 이용한 파이프와 플랜지의 용접방법 |
CN115255692B (zh) * | 2022-08-03 | 2024-03-22 | 新疆八一钢铁股份有限公司 | 一种低碳高Cr合金钢坯连接及轧制方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6077661A (ja) * | 1983-10-03 | 1985-05-02 | Hitachi Ltd | ユニバ−サルモ−タ |
JPS6077661U (ja) * | 1983-11-02 | 1985-05-30 | 株式会社隅田運搬機製作所 | 鉄塔装置 |
JP2514095B2 (ja) * | 1989-09-22 | 1996-07-10 | シャープ株式会社 | フォトトライアック |
JPH03108765U (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-08 | ||
WO2002077397A1 (de) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Aloys Wobben | Verbindungsflansch für rohrförmige bauteile |
JP2005180239A (ja) | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 洋上風力発電装置の基礎 |
JP2005194792A (ja) | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 洋上風力発電装置の基礎および洋上風力発電装置の据付方法 |
JP4575061B2 (ja) | 2004-07-23 | 2010-11-04 | 第一建設機工株式会社 | 洋上風力発電施設の施工方法 |
JP2007092406A (ja) | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Mitsubishi Heavy Industries Bridge & Steel Structures Engineering Co Ltd | 水上構造物の基礎構造 |
JP2007322400A (ja) | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Nsk Ltd | カプセル破壊量測定方法 |
JP2008111406A (ja) | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Shimizu Corp | 洋上風力発電施設およびその施工方法 |
JP5022440B2 (ja) | 2007-08-31 | 2012-09-12 | 三菱重工業株式会社 | 管状部材用のフランジ継手 |
DE202008006307U1 (de) * | 2008-05-07 | 2009-09-10 | Repower Systems Ag | Flanschstück und Turm für eine Windenergieanlage |
US20100257739A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-10-14 | Sujith Sathian | Methods and flange for assembling towers |
-
2011
- 2011-03-25 KR KR1020137024170A patent/KR101388882B1/ko active IP Right Grant
- 2011-03-25 EP EP11862152.3A patent/EP2676758B1/en active Active
- 2011-03-25 CN CN201180069310.3A patent/CN103429376B/zh active Active
- 2011-03-25 DK DK11862152.3T patent/DK2676758T3/en active
- 2011-03-25 JP JP2011529401A patent/JP4865111B1/ja active Active
- 2011-03-25 ES ES11862152.3T patent/ES2615232T3/es active Active
- 2011-03-25 WO PCT/JP2011/057434 patent/WO2012131852A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101388882B1 (ko) | 2014-04-23 |
CN103429376B (zh) | 2014-10-15 |
CN103429376A (zh) | 2013-12-04 |
WO2012131852A1 (ja) | 2012-10-04 |
EP2676758A1 (en) | 2013-12-25 |
KR20130109257A (ko) | 2013-10-07 |
EP2676758A4 (en) | 2014-12-03 |
DK2676758T3 (en) | 2017-02-06 |
JP4865111B1 (ja) | 2012-02-01 |
EP2676758B1 (en) | 2016-11-23 |
ES2615232T3 (es) | 2017-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4865111B1 (ja) | フランジ盤が溶接された鋼管 | |
JP5136726B2 (ja) | 振動が生じる構造物のモノパイル式基礎構造。 | |
JP5536197B2 (ja) | タワー内装品ブラケット構造及び風力発電装置 | |
US8726610B2 (en) | Crack-resistant member, a method of preventing crack propagation, and a method of assembling a tower | |
JP4995348B2 (ja) | 突合せ溶接継手及びその製造方法 | |
JP5471380B2 (ja) | 洋上風力発電塔用大型溶接鋼管の高能率製造方法 | |
WO2009150728A1 (ja) | 構造部材用のフランジ継手 | |
EP2570658A1 (en) | Sea-borne wind power generation apparatus | |
JP5993756B2 (ja) | 洋上構造物、及び洋上構造物の設置方法 | |
US20160130779A1 (en) | An assembly of a tower and a monopile | |
JP2020528512A (ja) | 風力発電設備タワー用の風力発電設備鋼製タワー部分とその製造方法 | |
JP2015055045A (ja) | 鋼管接合構造 | |
KR101549194B1 (ko) | 모노파일 타입의 해상 풍력발전기 구조물 및 그 설치방법 | |
JP5170354B1 (ja) | ビーム溶接継手およびビーム溶接方法 | |
JP2011115831A (ja) | 耐疲労特性に優れた高エネルギー密度ビーム溶接継手 | |
CN207513759U (zh) | 风力发电机法兰 | |
JP5791891B2 (ja) | 耐疲労荷重性構造体及びその溶接法 | |
JP6372422B2 (ja) | 鋼管接合構造 | |
RU122145U1 (ru) | Устройство сварного соединения трубных конструкций | |
Khamidullin et al. | Development and research towers for wind turbines | |
JP2019077990A (ja) | フランジ接合されたタワー構造体の制振装置及びタワー構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4865111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |