JP2007322400A - カプセル破壊量測定方法 - Google Patents

カプセル破壊量測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007322400A
JP2007322400A JP2006156662A JP2006156662A JP2007322400A JP 2007322400 A JP2007322400 A JP 2007322400A JP 2006156662 A JP2006156662 A JP 2006156662A JP 2006156662 A JP2006156662 A JP 2006156662A JP 2007322400 A JP2007322400 A JP 2007322400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
breakage
capsules
amount
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006156662A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Sakagami
賢太郎 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2006156662A priority Critical patent/JP2007322400A/ja
Publication of JP2007322400A publication Critical patent/JP2007322400A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6688Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】軸受用潤滑剤としてのカプセル破壊量、破壊タイミングを把握すること。
【解決手段】カプセル破壊量測定方法は、転動装置に、カプセルを添加した潤滑剤を封入した場合に、蛍光発光物質を内包したカプセルを潤滑剤に添加する工程と、前記潤滑剤を分光蛍光光度計により測定して、カプセルの破壊量を測定する工程と、を具備する。合成したカプセルの潤滑時の測定時点におけるカプセル破壊量の把握ができ、それに基づきカプセル膜材の強さや厚さ等も把握できるので、潤滑に最適な合成条件を見出すのに非常に有用である。
【選択図】図1

Description

本発明は、転がり軸受、リニアガイド装置、ボールねじ、及び直動ベアリング等の転動装置に、カプセルを添加した潤滑剤を封入した場合に、カプセルの破壊量を測定するカプセル破壊量測定方法に関する。
転動装置、例えば転がり軸受の潤滑においては、接触する金属二面間の摩擦係数は、用いた潤滑油の絶対粘度、軸受荷重、回転速度に応じて変動する。すなわち、摩擦面間に厚い油膜が形成される流体潤滑(弾性流体潤滑)状態では、金属二面間の接触は、ほとんど起こらないので、摩擦係数は極めて小さい。
しかしながら、部分的に金属−金属接触が生じている混合潤滑状態や、油膜が破れて金属−金属接触が生じている境界潤滑状態では、摩擦面に焼付き等の損傷が生じるおそれがある。
そこで、このような損傷を防止するために、動粘度の高い潤滑油を使用することによって油膜を厚くする、または潤滑剤に極圧剤、摩耗防止剤等の添加剤を使用する等の対策が取られていた。
動粘度の高い潤滑油を使用した場合、油膜は厚くなるものの、動トルクが大きくなるという問題がある。また、極圧剤は、それ自体が化学的反応性の高い物質なので、潤滑剤自体にも影響を与えることがわかっている。
そこで、本発明者らは、これまで潤滑油や添加剤をカプセル化することによってこれらの問題点を防いできた(特許文献1参照)。
特開2005−036212号公報
しかしながら、カプセルには膜材、膜厚、粒径といった様々なパラメータがその性能(破壊量、破壊率)を左右し、これらのパラメータには合成過程における反応時間や反応温度、反応試薬量、溶媒量、溶液のpHなどが関与してくるため、なかなか理論通りのカプセルが得られないことがカプセル合成における問題の一つであった。
カプセル膜材のみを変えた場合は、比較的その効果の差がわかりやすいが、一方、軸受用グリースとしてのカプセル破壊量、破壊タイミングに関しては十分な知見が得られておらず、どのくらいの時間でどの程度カプセルの効果が発揮されるのかは、実験してもはっきり分からないというのが現状である。
これまでのカプセル破壊量測定として、蛍光X線測定、原子吸光測定、赤外分光光度計などが使われることが主であった。
しかしながら、蛍光X線は、定量に関してはやや精度に劣り、原子吸光は、前処理、後処理に時間を必要とし、赤外分光は、基油や増ちょう剤のピークが重なりやすく、基油劣化によって更にピーク数が増大してチヤートがみにくくなるということがそれぞれ問題となる。そのため、グリース基油等に影響を受けず、且つ、より容易に扱える方法が望まれる。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであって、軸受用潤滑剤としてのカプセル破壊量、破壊タイミングを把握することができる、カプセル破壊量測定方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係るカプセル破壊量測定方法は、
転動装置に、カプセルを添加した潤滑剤を封入した場合に、カプセルの破壊量を測定するカプセル破壊量測定方法に於いて、
蛍光発光物質を内包したカプセルを潤滑剤に添加する工程と、
前記潤滑剤を分光蛍光光度計により測定して、カプセルの破壊量を測定する工程と、
を具備することを特徴とする。
本発明によれば、合成したカプセルの潤滑時の測定時点におけるカプセル破壊量の把握ができ、それに基づきカプセル膜材の強さや厚さ等も把握できるので、潤滑に最適な合成条件を見出すのに非常に有用である。
以下、本発明の実施の形態に係るカプセル破壊量測定方法を図面を参照しつつ説明する。
本発明の実施の形態に係るカプセル破壊量測定方法は、
転動装置に、カプセルを添加した潤滑剤を封入した場合に、
蛍光発光物質を内包したカプセルを潤滑剤に添加する工程と、
前記潤滑剤を分光蛍光光度計により測定して、カプセルの破壊量を測定する工程と、
を具備する。
一般的なカプセル膜材は、白色または透明であり、白色のカプセルを用いる場合、カプセル内部に励起波長が届かないため、内包物質の蛍光発光特性は出ない。カプセルが破壊された後であれば、中から蛍光発光物質表面が出てくるため、分光蛍光光度計でピークとして検出される。よって、カプセル破壊量が多くなるほど、グリース自体における分光蛍光光度計ピークは、大きな値を示すことになる。
なお、本発明におけるカプセル破壊量測定方法は、転がり軸受、リニアガイド装置、ボールねじ、直動ベアリング等の種々の転動装置に適用可能である。
前記カプセルの粒径は、0.01μm〜10μmが好ましい。10μmを超えると、軸受回転時にカプセルが異物として作用してしまい、安定した回転(トルク性能)が得られない。0.01μm以下では、カプセル破壊量が非常に少なくなるため、カプセル効果が期待できない。よって、より好ましくは、0.1μm〜5μmである。
カプセルに占める内包物質の割合は、10〜98質量%であることが好ましい。内包物質(添加剤又は該添加剤を含有する潤滑剤)の割合が10質量%未満であると、内包物質の割合が低すぎて内包物質に期待する効果(添加剤の添加効果等)が得られにくい。一方、98質量%超過では、カプセルの外殻が相対的に薄くなるため、カプセルを含有する転動装置用潤滑剤組成物を製造する際にカプセルが破壊してしまうおそれがある。このような不都合がより生じにくくするためには、カプセルに占める内包物質の割合は、15〜75質量%であることがより好ましい。
以下に、本実施の形態のカプセルについて、詳細に説明する。
〔カプセルについて〕
カプセルを構成する材料は、特に限定されるものではないが、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等の樹脂を含有する樹脂組成物が好ましい。
具体例としては、ポリウレタン系樹脂組成物、ポリエステル系樹脂組成物、ポリアミド系樹脂組成物、ポリウレア系樹脂組成物、フェノール系樹脂組成物、ポリビニルアルコール系樹脂組成物、メラミン系樹脂組成物、ポリエチレンフ系樹脂組成物、ポリスチレン系樹脂組成物、セルロース、ゼラチン等があげられる。
本研究においては、分光光度計を用いて破壊量の測定を行うので、ゼラチン等の透明カプセルよりメラミン樹脂等の白色のものを使用することが特に好ましい。
カプセルを製造する方法は、特に限定されるものではなく、内包物質の性質やカプセルを構成する材料の性質等を考慮して選択される。
具体例としては、界面重合法、in situ重合法、相分離法、液中乾燥法、オリフィス法、スプレードライ法、気中懸濁被覆法、ハイブリダンザー法等があげられる。
〔カプセル内包蛍光物質について〕
蛍光発光物質は、現在知られている蛍光染料で、カプセル化が可能であれば特に構わない。ただ、グリースに添加するとやや蛍光発光物質発色ピークが小さくなってしまうので、できれば輝度の高いものが好ましい。
例えば、アミン系酸化防止剤であるIRGANOXL06(青色の蛍光)、ナフタルイミド染料のC.I. Acid Ye11ow7(緑の蛍光)、アントラキノン染料のC.I. Basic Red1(黄色〜橙色の蛍光)を例示できる。また、軽油識別材として使用されるクマリン等なども使用が可能である。
なお、本実施の形態は、本発明の一例を示したものであって、本発明は本実施の形態に限定されるものではない。
例えば、下記の実施例において用いる転がり軸受には、他の種類として、アンギュラ玉軸受、自動調心玉軸受、円すいころ軸受、針状ころ軸受、自動調心ころ軸受等のラジアル形の転がり軸受や、スラスト玉軸受、スラストころ軸受等のスラスト形の転がり軸受がある。
また、本発明の転動装置は、転がり軸受に限らず、他の種類の様々な転動装置に対して適用することができる。例えば、ボールねじ、リニアガイド装置、直動ベアリング等である。
以下、さらに具体的な実施例を示して本発明を説明する。また、本発明の有用性についても示す。ここで、実施例において、グリースにカプセルを添加して例示しているが、潤滑油にカプセルを添加しても問題は無い。
使用されるカプセルとして、膜物質がメラミン樹脂、内包物質が蛍光発光物質(クマリン(昭和化学株式会社製)であるものをin situ法を用いて、4種類合成した。それぞれのカプセルは、合成時の条件を少し変えている(表1参照)。
(1)〜(4)のカプセルを基油がポリαオレフィン(50mm/s@40℃)、増ちょう剤がリチウム石けんであるグリース組成物(混和ちょう度250)に5質量%となるように混合し、下記に示すトルク試験を行い、表1に併記した。
また、608軸受に各カプセルを添加したグリースを封入して一定条件で回転させ、50時間ごとに軸受を取り出し、そのグリースを分光蛍光光度計で測定し、ピーク値をカプセル破壊率に換算して、図1に示した。
図1は、軸受回転時間とカプセル破壊率との関係を示すグラフである。
(トルク試験)
軸受トルクは、608ZZ玉軸受(外径22mm、内径8mm、幅7mm、金属シールド付)に各グリース組成物を160mg封入し、室温、アキシアル荷重27.4N、l000rpm−1で試験し、3分後の動トルクを測定した。表1のカプセル(1)を用いたグリースを1として、その相対値で評価した。
(カプセル破壊量測定(蛍光測定))
カプセル破壊量の測定のため、608VV玉軸受(外径22mm、内径8mm、幅7mm、ゴムシール付)に各グリース組成物を160mg封入し、雰囲気温度80℃、アキシアル荷重27.4N、l000rpm−1で軸受回転試験を行った。50時間ごとに軸受を取り出し、グリースを採取し、分光蛍光光度計で蛍光発光物質の発光強度を検出し、カプセル破壊率に換算した。
なお、軸受封入前の各グリース組成物を乳鉢で入念にすりつぶし、カプセルが完全に破壊されたと考えられる状態の蛍光強度をカプセルが100%破壊されたときの値としてカプセル破壊率を算出した。
Figure 2007322400
表1及び図1より、メラミン樹脂をカプセル膜として用いた場合、(2)、(3)のカプセルは、トルクはやや高くなるものの、カプセル破壊がゆっくり進行していくため、カプセル効果は、長く続くことがわかる。
また、(4)の条件では、カプセルが比較的初期に割れてしまうので、初期の効果は高いものの、50時間を過ぎると、カプセル効果が急激に小さくなることが分かる。
このように、本発明のカプセル破壊量測定方法を適用すれば、カプセルの破壊タイミングが把握できるため、用途に適した合成条件を見出すことが可能である。
軸受回転時間とカプセル破壊率との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 転動装置に、カプセルを添加した潤滑剤を封入した場合に、カプセルの破壊量を測定するカプセル破壊量測定方法に於いて、
    蛍光発光物質を内包したカプセルを潤滑剤に添加する工程と、
    前記潤滑剤を分光蛍光光度計により測定して、カプセルの破壊量を測定する工程と、
    を具備することを特徴とするカプセル破壊量測定方法。
JP2006156662A 2006-06-05 2006-06-05 カプセル破壊量測定方法 Withdrawn JP2007322400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156662A JP2007322400A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 カプセル破壊量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156662A JP2007322400A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 カプセル破壊量測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007322400A true JP2007322400A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38855343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156662A Withdrawn JP2007322400A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 カプセル破壊量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007322400A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2070707A2 (en) 2007-12-13 2009-06-17 Fujitsu Component Limited Printer device
JP2011115829A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nippon Steel Corp 耐疲労特性に優れた大型溶接鋼管とその高能率製造方法
WO2012070358A1 (ja) 2010-11-22 2012-05-31 新日本製鐵株式会社 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
WO2012070355A1 (ja) 2010-11-22 2012-05-31 新日本製鐵株式会社 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
WO2012070359A1 (ja) 2010-11-22 2012-05-31 新日本製鐵株式会社 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
WO2012070354A1 (ja) 2010-11-22 2012-05-31 新日本製鐵株式会社 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
WO2012070353A1 (ja) 2010-11-22 2012-05-31 新日本製鐵株式会社 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
WO2012131852A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 新日本製鐵株式会社 フランジ盤が溶接された鋼管
US8653403B2 (en) 2009-12-04 2014-02-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Butt-welded joint and method for manufacturing same
US8992109B2 (en) 2009-12-04 2015-03-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Butt-welded joint of welded structure, and method for manufacturing the same
US9352424B2 (en) 2009-12-04 2016-05-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Butt welding joint using high-energy density beam
US10500817B2 (en) 2010-04-30 2019-12-10 Nippon Steel Corporation Electron-beam welded joint, steel for electron-beam welding, and method of manufacturing the same
CN112126490A (zh) * 2020-09-14 2020-12-25 南通盘天新材料有限公司 一种可探测盾尾密封脂

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2070707A2 (en) 2007-12-13 2009-06-17 Fujitsu Component Limited Printer device
US8653403B2 (en) 2009-12-04 2014-02-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Butt-welded joint and method for manufacturing same
JP2011115829A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nippon Steel Corp 耐疲労特性に優れた大型溶接鋼管とその高能率製造方法
US9352424B2 (en) 2009-12-04 2016-05-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Butt welding joint using high-energy density beam
US8992109B2 (en) 2009-12-04 2015-03-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Butt-welded joint of welded structure, and method for manufacturing the same
US10500817B2 (en) 2010-04-30 2019-12-10 Nippon Steel Corporation Electron-beam welded joint, steel for electron-beam welding, and method of manufacturing the same
WO2012070355A1 (ja) 2010-11-22 2012-05-31 新日本製鐵株式会社 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
WO2012070353A1 (ja) 2010-11-22 2012-05-31 新日本製鐵株式会社 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
WO2012070354A1 (ja) 2010-11-22 2012-05-31 新日本製鐵株式会社 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
WO2012070359A1 (ja) 2010-11-22 2012-05-31 新日本製鐵株式会社 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
WO2012070358A1 (ja) 2010-11-22 2012-05-31 新日本製鐵株式会社 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
WO2012131852A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 新日本製鐵株式会社 フランジ盤が溶接された鋼管
CN112126490A (zh) * 2020-09-14 2020-12-25 南通盘天新材料有限公司 一种可探测盾尾密封脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007322400A (ja) カプセル破壊量測定方法
Fowell et al. A study of lubricant film thickness in compliant contacts of elastomeric seal materials using a laser induced fluorescence technique
Cousseau et al. Experimental measuring procedure for the friction torque in rolling bearings
Zhu et al. A pilot study of per-and polyfluoroalkyl substances in automotive lubricant oils from the United States
EP1228687A1 (en) Precision spindle unit for low friction performance
Ji et al. Impacts of glyceride additive on tribological properties of water-based drilling mud for steel–steel contact
JP2007285985A (ja) 接着剤又は撥油膜の塗布状態検査方法および塗布状態検査装置
CN105651513A (zh) 用于立式水润滑可倾瓦推力轴承液膜润滑特性测试系统
Sugimura et al. Study of elastohydrodynamic contacts with fluorescence microscope
JP6950913B2 (ja) ベアリング試験用治具
Kozdrach et al. The application of chitosan as a modifier for lubricating greases based on vegetable oil
Abo-Hatab et al. Eco-friendly Multifunction Petroleum Additives: Preparation, Characterization and Evaluation
US20140314360A1 (en) Rolling bearing device
JP5886533B2 (ja) ころ保持用のゲル状潤滑剤を充填した総ころ軸受
JP2002139055A (ja) 円錐ころ軸受およびその予圧設定方法
JP5046545B2 (ja) 鍛造用潤滑皮膜形成剤、鍛造用金属材料及びその検査方法
Ji et al. Tribological behaviors of water-based drilling mud with oleic acid-filled microcapsules as lubricant additives for steel-steel contact
JP2001348589A (ja) 蛍光グリースとその応用軸受
US20100058573A1 (en) Use of barrier film for parts lubrication in hub to shaft press fit operation
JP2009203328A (ja) マイクロカプセル含有潤滑剤組成物および転動装置
JPH1130594A (ja) 油用漏洩検査剤および検査方法
Hauleitner et al. Rolling Bearings Lubricated With Refrigerant
Tysoe et al. Looking at lube in a new light
Buttery et al. Modern Self-Lubricating Composites For Space Applications: PGM-HT & Sintimid 15M”
JP2009203329A (ja) マイクロカプセル含有潤滑剤組成物および転動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901