JP2001348589A - 蛍光グリースとその応用軸受 - Google Patents

蛍光グリースとその応用軸受

Info

Publication number
JP2001348589A
JP2001348589A JP2000171823A JP2000171823A JP2001348589A JP 2001348589 A JP2001348589 A JP 2001348589A JP 2000171823 A JP2000171823 A JP 2000171823A JP 2000171823 A JP2000171823 A JP 2000171823A JP 2001348589 A JP2001348589 A JP 2001348589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
grease
base oil
grease composition
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000171823A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Akiyama
元治 秋山
Joichi Sugimura
丈一 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2000171823A priority Critical patent/JP2001348589A/ja
Priority to US09/755,318 priority patent/US20020002121A1/en
Publication of JP2001348589A publication Critical patent/JP2001348589A/ja
Priority to US10/265,309 priority patent/US20030144159A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/48Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M117/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof
    • C10M117/02Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M117/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof
    • C10M117/02Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen
    • C10M117/04Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M127/00Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/007Coloured or dyes-containing lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/022Well-defined aliphatic compounds saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/024Well-defined aliphatic compounds unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/04Well-defined cycloaliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/122Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms monocarboxylic
    • C10M2207/1225Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/124Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1245Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • C10M2207/1265Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/16Naphthenic acids
    • C10M2207/166Naphthenic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/18Tall oil acids
    • C10M2207/186Tall oil acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/20Rosin acids
    • C10M2207/206Rosin acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/24Epoxidised acids; Ester derivatives thereof
    • C10M2207/246Epoxidised acids; Ester derivatives thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/32Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/32Esters of carbonic acid
    • C10M2207/325Esters of carbonic acid used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グリース潤滑のメカニズムを解明し、コンデ
ィションモニタリング可能な蛍光グリース及び蛍光グリ
ース組成物を注入した転がり軸受ないしコンデションモ
ニタリング用転がり軸受を提供する。 【解決手段】 基油と増ちょう剤及び蛍光物質を必須成
分として含む蛍光グリース組成物を作成し、軸受けに注
入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】グリース潤滑膜を可視化して
観察することにより、これまで十分に明らかにされてい
なかったグリース潤滑膜の形成と破断の挙動特に非定常
運転条件下での基油と増ちよう剤の動きを解明し、転が
り軸受の低トルク化や耐磨耗性の向上なとに指針を与え
うるような蛍光グリース組成物及び当該蛍光グリース組
成物を注入した軸受又はコンデションモニタリング転が
り軸受に関するものである。
【0002】
【従来の技術】潤滑膜を観察ないし測定するための方法
としては、蛍光法のほかに光干渉法、マイクロ変位法、
X線透過法、電気容量法、電気抵抗法、超音波を用いた
方法など多々ある。これらの観察ないし測定するための
方法のうち膜厚を直接測定する方法として現在最も広く
用いられているのは、光干渉法およびその発展型の超薄
膜光干渉法である。また、分子オーダーの膜厚を間接的
に測定するものとして、マイクロ変位法が挙げられる。
しかし、光干渉法では試験片に特殊なコーティング膜を
施す必要があり、一方マイクロ変位法では摺動面の弾性
変形が無視できるような条件にしか適用できないなどの
欠点がある。さらに、潤滑剤としてグリースまたはオイ
ルが用いられてきたが、蛍光物質が適用されてきたの
は、もっぱらオイルの分野のみであり、これらの方法に
用いられているグリースとして、蛍光グリースが用いら
れたことはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、グリース潤
滑のメカニズムを解明し、コンディションモニタリング
可能な蛍光グリース及び蛍光グリース組成物を注入した
転がり軸受ないしコンデションモニタリング用転がり軸
受を提供する。蛍光物質が多く存在するところは明るく
見えるという極めて単純な原理に基づいているため、こ
れまでもトライボロジーの多くの場面で利用されてき
た。最もよく知られているのは、自動車用エンジンのピ
ストンリングとシリンダライナー間の油膜厚さの測定で
あり、近年ではレーザーを用いた測定法が確立されてい
る。また、オイルシールと回転軸間の油の流れを調べる
研究でも応用されている。いわゆる通常の光干渉法では
可視光線の波長の1/4程度すなわち100nm程度までし
か膜厚を測定できないのに対し、蛍光法では蛍光強度と
測定感度を上げることができさえすれば、測定限界値を
ナノメートルオーダーまで下げることが可能である。グ
リース潤滑のメカニズムは、グリースが増ちよう剤と基
油から成っているがゆえに、通常のオイル潤滑にくらべ
て複雑であり、潤滑膜厚を予測する理論すら確立されて
いないのが実状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、グリ
ースを構成する基油に蛍光物質を溶解させて、増ちょう
剤を添加して、蛍光グリースを作成した。基油として
は、次の一般式(1)で表わされる有機炭酸エステルを
用いた。
【化1】 (式中R、R’は炭素数13〜15の分岐状のアルキル
基であり、同一であっても異なっていても良い。) さらに一般式(1)において、R、R’は次の一般式
(2)で表される分岐状のアルキル基であり、同一であ
っても異なっていても良い。
【化2】 (式中n=13〜15、m=0〜6である。) また、増ちょう剤としては、アルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の水酸化物と、炭素数10以上の高級脂肪酸
または1個以上の水酸基を有する炭素数10以上の高級
ヒドロキシ脂肪酸とから合成されたアルカリ金属塩及び
/またはアルカリ土類金属塩であり、代表的にはステア
リン酸リチウム、12ヒドロキシステアリン酸リチウム
等のリチウム石鹸が挙げられる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、用いる蛍光物質
としては、基油に溶解しやすいものならどのようなもの
でも用いることができるが、ピレン、ペリレン、1,6
ジフェニル-1,3,5-ヘキサトリエン、1,8-ジフェニル-1,
3,5,7-オクタテトラエン、クマリン-6から選ばれる蛍光
物質の1種又は2種以上が好ましく用いられる。とく
に、高圧水銀ランプを光源としCCDカメラによって撮影
する場合に最も蛍光強度が高くブリーチ現象(蛍光強度
の減衰)がほとんど認められないピレンが望ましい。鉱
油系炭化水素、PAO、炭酸エステルに村する飽和濃度
は、2質量%程度であった。ピレンは、吸収光のピーク
波長336nm、エキシマ発光のピーク波長480nm(シク
ーロヘキサンに溶解時)をもつ。したがって,ピーク波
長近傍の紫外線を照射することにより青緑色の蛍光を発
する。なお、蛍光物質によって吸収波長は異なるため、
ペリレンの場合には可視領域に吸収ピークをもつため、
水銀ランプなどの特殊な光源を用いなくても蛍光観察を
行うことができる。また、本発明のグリース組成物は、
通常グリース組成物に用いられている添加剤すなわち、
酸化防止剤、防錆剤、極圧剤等を併用することができ
る。
【0006】本発明の実施の形態をまとめると以下のと
おりである。 (1) 基油と増ちょう剤及び蛍光物質を必須成分とし
て含む蛍光グリース組成物。 (2) 蛍光物質がピレン、ペリレン、1,6ジフェニ
ル-1,3,5-ヘキサトリエン、1,8-ジフェニル-1,3,5,7-オ
クタテトラエン、クマリン-6から選ばれる蛍光物質の1
種又は2種以上である上記(1)記載の蛍光グリース組
成物。 (3) 基油が有機炭酸エステルであり、増ちょう剤が
リチウム石鹸である上記(1)又は上記(2)記載の蛍
光グリース組成物。 (4) 上記(1)ないし上記(3)に記載された蛍光
グリース組成物を、注入した転がり軸受。 (5) 上記(1)ないし上記(3)に記載された蛍光
グリース組成物を、注入したコンデションモニタリング
用転がり軸受。
【0007】
【実施例】図1に蛍光グリースを用いて鋼球とガラス平
板との間のグリース潤滑膜の挙動を観察する蛍光顕微鏡
を示す。蛍光顕微鏡には光源1(水銀ランプ)から発す
る光のうち蛍光物質を励起する波長帯の光のみを照射さ
せるための励起フィルター2、反射光をカットし蛍光の
みを通過させる吸収フィルター6及びダイクロイックミ
ラー5、ガラスディスク3、ボール(鋼球)4、CCD
カメラ7が装備されている。通常蛍光物質の蛍光波長は
励起波長よりも長波長であるため、フィルター群は短波
長の光を照射し長波長の光を観察するようにカットオフ
波長ないし透過波長帯が選ばれる。
【0008】ピレンの場合は、透過波長帯330〜380nm
の励起フィルター2、カットオフ波長がそれぞれ400n
mと420nmのダイクロイツクミラー5と吸収フィルタ
ー6を用いた。実験装置は、ガラスディスク/鋼球の接
触部が対物レンズの下側に設けられ潤滑膜の蛍光をCCD
カメラにて撮影するように設計した。ガラスディスクは
厚さ3〜8mmの無蛍光合成石英ガラスで、駆動軸はタイミ
ングベルトを介してACサーボモータにより駆動される。
ボール(鋼球)4は、2個のテーパーローラーにより自
由支持され、ガラスディスク3との間のトラクションに
よりガラスディスク3と転がり接触する。モータは一定
速度運動、加減速、速度反転など多彩な運転モードを与
えることができる。
【0009】実施例1 基油として次の化学式で表される有機炭酸エステル
【化3】 80質量%、増ちょう剤としてステアリン酸リチウム石
鹸20質量%のグリースを作成した。基油の粘度は(4
0℃)18mm2/sであり、グリースの混和ちょう度は1
98(25℃)、滴点197℃であった。ヘプタンで洗
浄した鋼球とガラスディスクの間に、作成したグリース
を塗布し、一方向すべり接触及び往復すべり接触を行っ
て、その様子を観察した。荷重は4.9Nで、一方向の
場合は速度23mm/s〜230mm/s の間で10段階に
分けて設定し、往復動も同じく速度23mm/s〜230m
m/s の間で10段階に分けて設定した。往復動では振
幅34.5mm、加減速時の加速度3.46m/s2 で
20往復行った。実施時の室温は温度15℃であった。
得られたグリースによる潤滑膜の蛍光像を図2示す。
【0010】(a)は静止時の蛍光像である。中心の接
触域は暗くて外側に進むにつれて明るい。明るさは蛍光
物質の量に比例するので、接触中心から遠ざかるほど膜
厚が厚いことが判る。(b)は一方向運動時の蛍光像で
ある。いずれも後流に暗い部分が観察され、流体潤滑膜
の形成に伴って発生するキャビティと考えられる。
(c)は10周目の 一方向運動時の蛍光像である。入
り口側にもキャビティのようなものが現れだし、これは
それ以前の摺動によって基油が石鹸繊維に残留するキャ
ビティか、トラックの両脇によけられたグリースによっ
て形成される堰での流体膜の発生に伴うキャビティと考
えられる。(d)、(e)、(f)は、いずれも往復動
の1回目の蛍光像である。(d)は、往復動滑り接触、
(e)は往路減速時、(f)は往路反転時のものであ
る。反転時に基油供給の速度が追いつかず入り口側で基
油不足が起こっているのが判る。(g)、(h)、
(i)は、いずれも往復動の10回目の蛍光像である。
それぞれ(g)は、往復動滑り接触、(h)は往路減速
時、(i)は往路反転時のものである。これらを比較す
ると、1往復目よりも10往復目の方が基油不足は顕著
に現れていることが判る。つまり、グリース潤滑におい
ては、トラックから基油が排除され、速度反転直後にト
ラックに再供給される基油の速度が遅いことが判る。
【0011】
【発明の効果】本発明の蛍光グリースを用いることによ
り、繰り返し接触では、排除されたグリース基油の戻り
の速さが潤滑部への供給基油量不足に影響すると考えら
れてきたが、本発明の蛍光グリースによりこのような現
象を直接観察できた。また、これはとりもなおさず、蛍
光グリースを軸受に注入すれば、コンデションモニタリ
ングが行えることを意味している。蛍光強度の大小を解
析することにより、残存基柚と戻り量のより定量的な把
握が可能になる。往復動転がり接触においては、残留キ
ヤビティによる供給基油量不足が速度反転時に顕著とな
ることが明瞭に観察できた。速度反転時のトラクション
を低減するためには、離油性と消泡性の高い増ちょう剤
と基油との組み合わせが開発されねばならないことが判
明した。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】蛍光顕微鏡
【図2】蛍光グリースによる潤滑膜の蛍光像
【符号の説明】
1 光源 2 励起フィルター 3 ガラスディスク 4 ボール(鋼球) 5 ダイクロイックミラー 6 吸収フィルター 7 CCDカメラ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月23日(2000.6.2
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、用いる蛍光物質
としては、基油に溶解しやすいものならどのようなもの
でも用いることが出きる。例えば、ピレン、ペリレン、
アントラセンをはじめとして、ナフタセン、クリセン、
トリフエニレン、ペンタフエン、1,2-ベンツピレン、へ
キサフエン、トリナフチレン、コロネン、テトラセン、
ジベンツコロネン、ルブレンなどの縮合環式炭化水素、
p-ジフエニルベンゼン(p-ターフエニル)、1,6-ジフ
エニル-1,3,5,-へキサトリエンや1,8-ジフエニル-1,
3,5,7-オクタテトラエンなどのジフエニルポリエン、テ
トラフェニル-p-キノジメタン、asy-フエニル-o-トリル
-p-キノジメタン、p-ジスチリルベンゼンなどの多環式
炭化水素、ヒドロキノンジメチルエーテルに代表される
ベンゼン誘導体、ベンジジン、スチルベンの誘導体など
の多環式化合物、ナフチルアミンやその誘導体などの縮
合環式化合物、チアゾール誘導体、ピリジン誘導体、ベ
ンゾオキサゾール誘導体、フラボン誘導体、クマリン誘
導体、キノリン誘導体、アクリジン誘導体等の複素環式
誘導体が挙げられる。さらにフルオレセイン、アクリジ
ンオレンジ、メチレンブルー、ローザミン、トリパフラ
ビン、チオニン、ピロニンG、レゾルフイン、エオシ
ン、エリスロシン、ローダミンB、クロロフィルa、クロ
ロフィルb、ベンゾフラビン、フェノサフラニン等の色
素を併用することもできる。とくに蛍光物質としては、
ピレン、ペリレン、1,6-ジフェニル-l,3,5-へキサ
トリエン、1,8-ジフェニル-l,3,5,7-オクタテ
トラエン、クマリン-6から選ばれる蛍光物質の1種又は
2種以上が好ましく用いられる。とくに、高圧水銀ラン
プを光源としCCDカメラによって撮影する場合に最も蛍
光強度が高くブリーチ現象(蛍光強度の減衰)がほとん
ど認められないピレンが望ましい。鉱油系炭化水素、PA
O、炭酸エステルにする飽和濃度は、2質量%程度であ
った。ピレンは、吸収光のピーク波長336nm、エキシ
マ発光のピーク波長480nm(シクロヘキサンに溶解
時)をもつ。したがって,ピーク波長近傍の紫外線を照
射することにより青緑色の蛍光を発する。なお、蛍光物
質によって吸収波長は異なるため、ペリレンの場合には
可視領域に吸収ピークをもつため、水銀ランプなどの特
殊な光源を用いなくても蛍光観察を行うことができる。
また、本発明のグリース組成物は、通常グリース組成物
に用いられている添加剤すなわち、酸化防止剤、防錆
剤、極圧剤等を併用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10N 10:02 C10N 10:02 30:20 30:20 40:02 40:02 Fターム(参考) 3J101 AA01 CA12 CA13 EA63 FA21 FA48 GA60 4H104 BB17B BB37A FA01 LA10 PA01 QA18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基油と増ちょう剤及び蛍光物質を必須成
    分として含む蛍光グリース組成物。
  2. 【請求項2】 蛍光物質がピレン、ペリレン、1,6ジ
    フェニル-1,3,5-ヘキサトリエン、1,8-ジフェニル-1,3,
    5,7-オクタテトラエン、クマリン-6から選ばれる蛍光物
    質の1種又は2種以上である請求項1記載の蛍光グリー
    ス組成物。
  3. 【請求項3】 基油が有機炭酸エステルであり、増ちょ
    う剤がリチウム石鹸である請求項1又は2記載の蛍光グ
    リース組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3に記載された蛍
    光グリース組成物を、注入した転がり軸受。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項3に記載された蛍
    光グリース組成物を、注入したコンデションモニタリン
    グ用転がり軸受。
JP2000171823A 2000-06-08 2000-06-08 蛍光グリースとその応用軸受 Pending JP2001348589A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171823A JP2001348589A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 蛍光グリースとその応用軸受
US09/755,318 US20020002121A1 (en) 2000-06-08 2001-01-05 Fluorescent grease and bearings having the same therein
US10/265,309 US20030144159A1 (en) 2000-06-08 2002-09-26 Fluorescent grease and bearings having the same therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171823A JP2001348589A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 蛍光グリースとその応用軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348589A true JP2001348589A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18674327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171823A Pending JP2001348589A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 蛍光グリースとその応用軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020002121A1 (ja)
JP (1) JP2001348589A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351355C (zh) * 2002-04-24 2007-11-28 伊利诺斯器械工程公司 荧光润滑剂
JP2008115237A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 防食グリース組成物および防食架空電線
WO2018066700A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 出光興産株式会社 潤滑油組成物、冷凍機用組成物及び漏洩箇所の検出方法
JP2018124229A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ジェイテクト 油膜厚さ測定用グリース、油膜厚さ測定装置及び油膜厚さ測定方法
JP2019045234A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ジェイテクト 測定方法
CN111100742A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种复合锂基润滑脂及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782689B2 (ja) * 2004-09-10 2011-09-28 シャープ株式会社 データ処理装置およびコンテンツデータ送信装置
CN110124370A (zh) * 2019-05-16 2019-08-16 深圳市安思科电子科技有限公司 一种用于选矿的具有自动加料功能的防堵塞型浓缩机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351355C (zh) * 2002-04-24 2007-11-28 伊利诺斯器械工程公司 荧光润滑剂
JP2008115237A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 防食グリース組成物および防食架空電線
WO2018066700A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 出光興産株式会社 潤滑油組成物、冷凍機用組成物及び漏洩箇所の検出方法
JPWO2018066700A1 (ja) * 2016-10-06 2019-07-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物、冷凍機用組成物及び漏洩箇所の検出方法
JP6995764B2 (ja) 2016-10-06 2022-02-21 出光興産株式会社 潤滑油組成物、冷凍機用組成物及び漏洩箇所の検出方法
JP2018124229A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ジェイテクト 油膜厚さ測定用グリース、油膜厚さ測定装置及び油膜厚さ測定方法
JP2019045234A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ジェイテクト 測定方法
CN111100742A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种复合锂基润滑脂及其制备方法
CN111100742B (zh) * 2018-10-29 2022-06-24 中国石油化工股份有限公司 一种复合锂基润滑脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020002121A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565829B2 (en) System, methods, and compositions for detecting and inhibiting leaks in steering systems
JP2001348589A (ja) 蛍光グリースとその応用軸受
AU2006202228B2 (en) A method of lubricating a crosshead engine
JP5568018B2 (ja) 潤滑用キットおよび該潤滑用キットを用いた小型電子機器
KR20210034016A (ko) 도전성 윤활제
JP6623503B2 (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
Topolovec-Miklozic et al. Film forming and friction properties of overbased calcium sulphonate detergents
US20030144159A1 (en) Fluorescent grease and bearings having the same therein
WO2016021006A1 (ja) 金型用離型剤の膜厚計測方法、この膜厚計測方法に用いる塗布液及びこの膜厚計測方法に用いる蛍光強度測定機
CN106883911A (zh) 一种耐高温氧化甲醇机油及其制备方法
Dubey et al. Tribological evaluation of passenger car engine oil: Effect of friction modifiers
JP2000073083A (ja) 金属塑性加工用潤滑油
EP1462509A2 (en) Lubricating oil compositions and methods for improving fuel economy in an internal combustion engine using same
CN113710780B (zh) 润滑油组合物及其制造方法
Glos et al. Monitoring an Engine Condition based on Tribological Diagnostics in Military Vehicles
Pape et al. ZDDP Containing Tribofilms Generated under Sliding Micro Contact and Bearing Test Rig Conditions
JP2013238427A (ja) グリースの劣化診断装置、およびグリースのメンテナンス方法
FR2983867A1 (fr) Lubrifiant moteur pour vehicules a motorisation hybride ou micro-hybride
JP2004108567A (ja) 転がり軸受及び直動装置、並びにそれらに用いられるグリース組成物
JPWO2020090964A1 (ja) 潤滑油組成物を有する加工部品
JP2004325438A (ja) 試験状態の評価方法及び試験機及び試験条件の評価方法。
US11719640B2 (en) Sliding body surface evaluation method and sliding body surface evaluation apparatus
RU2191191C1 (ru) (μ-СТЕАРИНОВАЯ КИСЛОТА) ГЕКСАСТЕАРАТОЛАНТАН (III) ТРИГИДРАТ В КАЧЕСТВЕ ПРОТИВОИЗНОСНОЙ ПРИСАДКИ К МАСЛАМ
JP2023166741A (ja) 可視化試験装置及び可視化試験方法
RU2024598C1 (ru) Смазочная композиция

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901