JPWO2012127787A1 - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012127787A1
JPWO2012127787A1 JP2013505789A JP2013505789A JPWO2012127787A1 JP WO2012127787 A1 JPWO2012127787 A1 JP WO2012127787A1 JP 2013505789 A JP2013505789 A JP 2013505789A JP 2013505789 A JP2013505789 A JP 2013505789A JP WO2012127787 A1 JPWO2012127787 A1 JP WO2012127787A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
user operation
comparison
title
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013505789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5909691B2 (ja
Inventor
敬 吉本
敬 吉本
義範 平松
義範 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012127787A1 publication Critical patent/JPWO2012127787A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5909691B2 publication Critical patent/JP5909691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • G11B19/047Recovery from power failure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4432Powering on the client, e.g. bootstrap loading using setup parameters being stored locally or received from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10972Management of interruptions, e.g. due to editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

ディスク再生装置(100)が再び電源ONの状態となると不揮発性記憶部(160)に格納された再生情報は再生情報読出部(170)により読出され、ユーザオペレーション自動実行部(180)へと送出される。ユーザの入力命令はユーザオペレーションマスク情報取得部(130)で取得されたユーザオペレーションマスク情報に基づき、制限されているか否かが判断される。情報比較部(182、184)によりプレイリスト情報とプレイアイテム情報の比較が行われ、最終的には、ディスク再生装置(100)の電源投入前に不揮発性記憶部(160)が最後に記憶したプレイリスト情報とプレイアイテム情報を有するタイトルがサーチされて当該タイトルの通常再生が開始される。このような構成により、Javaアプリケーションを動作させつつ、電源OFF時に再生されていたBD−Jタイトルが速やかにリジューム再生される。

Description

本発明は、BD−ROM(Blu−ray−Read−Only−Memory)などの記録媒体に記録されたデータを再生するディスク再生装置に関するものである。
近年、高画質、高音質で高度なインタラクティブ機能を有し、大容量の情報を記録した光ディスクを再生する光ディスク再生装置が一般家庭にも広く普及している。
代表的な大容量の光ディスクには、ブルーレイディスク(BD:Blu−ray Disc、以下「BD」と言う。)がある。BDは、単層で25ギガバイト(GB:Giga Byte)、2層で50GBの膨大なデータ容量を備えており、ハイビジョン画質の映画コンテンツを蓄積できる。このBDを用いた市販やレンタル用のパッケージソフトは、製造過程でデータが書込まれ、追記や書換えができない読み出し専用メディアであるBD−ROMにより提供されている。
このBD−ROMは、HDMVモードとBD−Jモードの二つの仕様が策定されている。HDMVモードは、従来のDVD−ROMに対して、映像・音声のコーデック仕様が拡張されたもので、高精細映像、高品質オーディオが利用できる。なお、コンテンツ仕様はDVD−ROMと同様であり、HDMVタイトルの制御方法は従来のDVD−ROMのものを拡張させたものであるため、再生中のコンテンツ情報を記憶させることとすれば、DVD−ROMで提供されているレジューム再生機能の提供は容易である。
BD−Jモードは、HDMVモードに加え、Java(登録商標)アプリケーションによって、映像を重ね合わせるなどビジュアル的な表現を追加することができる。BD−Jタイトルは、BD−ROM上に書き込まれたJavaプログラムを実行することでメニュー表示や映像再生を制御しており、HDMVタイトルに比較して自由度の高い処理が可能となっている。そのため、レジューム再生機能を備えるためには、大容量の情報を記憶させる必要があるが、このような情報記憶の実現は、車載向けとして組込まれるようなシステムでは、実用上は不可能である。
ここで、BD−ROMをディスク再生装置で再生する際の動作を説明する。
パッケージソフトなどBD−ROMは、再生可能な複数のタイトル毎に管理されている。それらタイトルの中で電源投入後、本編再生やメニュー表示の前に再生されるタイトルが存在する。以降、このタイトルをファーストプレイと呼ぶ。ファーストプレイは、他パッケージソフトの紹介や映画の予告編、または音場再生技術のデモコンテンツなどがある。なお、1倍速で再生する場合、ファーストプレイの再生時間が5分にもなるパッケージも存在する。
また、ファーストプレイを含む各タイトルは、ユーザオペレーションマスク(User Operation Mask)により、ユーザオペレーションの実行を制限することができる。ユーザオペレーションマスクとは、メニュー画面のボタン操作、メニュー移動、タイトルスキップ、再生中止、チャプター選択、早送り、逆戻しなど、ユーザがパッケージソフトを視聴する際に使用するユーザオペレーション実行制限のことである。
ユーザオペレーションマスクが設定されている場合、ユーザオペレーションが実行されても、それを受け付けるソフトウェアモジュールによりユーザオペレーションの実行に制限をかける。この機能により、コンテンツプロバイダの意図した動作を実現することが可能となる。
そこで、家庭用のブルーレイディスク再生装置では、ディスク挿入後できるだけ早く本編映像を再生したい場合、ファーストプレイにユーザオペレーションマスクが設定されていなければ、リモコン操作により、メニュー移動、タイトルスキップや早送りなどのユーザオペレーションを実行し、ファーストプレイ時間を短縮することができる。
また、BD−ROM再生装置を自動車内で使用する際、CD再生装置のようにGUIを介さない操作により、光ディスク等の記録媒体に記録されたデジタルストリームを再生することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、ディスク再生装置が自動車内で使用される多くの場合、車両走行中は運転手がディスク再生装置を操作することが禁止されており、リモコンやタッチパネルなどの操作でファーストプレイの再生時間を短縮することができない。
特に、BD−Jタイトルでは、エンジンを切った後や電源瞬断発生後に再生を再開するとき、続き再生(リジューム再生)を実施するには大容量のメモリが必要となるなど実用的ではない。そのため、通常これらの現象が発生した場合は、再び、ファーストプレイから再生される。例えば、ドライブ中に休憩のためにエンジンを切り、休憩後に再び電源を入れると毎回同じ内容のファーストプレイが数分間再生され、その後本編映像が再生されることとなる。
このような事情から、ファーストプレイを自動的に短縮して再生することで、電源の入り切りが多い環境においてメニュー表示もしくは本編再生へ進む時間を短くすることができる光ディスク装置が提案されている(特許文献2)。
特開2009−176411号公報 特願2010−545118の明細書 特開2010−33628号公報
自動車内で使用されるディスク再生装置では、電源のON/OFFが比較的頻繁に行われる。例えば、BD−Jコンテンツを再生しながらのドライブ中の休憩などでエンジンを停止させその後再度エンジンを掛けるといった場面が頻繁に起こる。このような場合、エンジン停止前に再生中のタイトルはその再生が途中で中止されるが、従来の一般的なディスク再生装置では、ユーザは、ディスク投入時と同じように最初から視聴しなければならず、エンジン停止前に再生していたタイトルを速やかにサーチして再生させることができない。
尤も、特許文献3に開示されている技術によれば、BD−JモードではなくHDMVモードに変更してコンテンツを再生することで簡易レジュームを実現することは可能であるが、当該簡易レジュームはJavaプログラムを実行させないことで実現されているものであるため、コンテンツの機能は制限されてしまう。
また、特許文献2に開示されているディスク装置によれば、電源投入時に行われるファーストプレイの再生時間は短縮されるが、上述した電源OFF前に再生していたタイトルの再生へと進む時間までは短縮されない。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、BD−Jタイトルのコンテンツ再生途中でディスク再生装置の電源がOFFされて当該BD−Jタイトルが再生中止となった場合に、再度電源をONした際に、BD−Jタイトルのコンテンツの機能を制限することなくリジューム再生すること、つまり、Javaアプリケーションを動作させつつ、電源OFF時に再生されていたBD−Jタイトルを速やかにリジューム再生することが可能なディスク再生装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るディスク再生装置は、ディスクに記録されたコンテンツ情報を読み取る信号読取部と、前記読取りしたコンテンツ情報に基づいてタイトルを再生する再生部と、前記コンテンツ情報からユーザオペレーションマスク情報を取得するユーザオペレーションマスク情報取得部と、前記再生部により再生中のタイトルに付与されたプレイリスト情報とプレイアイテム情報を再生情報として取得する再生情報取得部と、前記再生情報を記憶する不揮発性記憶部と、前記再生情報取得部で読取りした前記再生情報を前記不揮発性記憶部に記憶させる再生情報書込部と、前記不揮発性記憶部から前記再生情報を読出す再生情報読出部と、前記ユーザオペレーションマスク情報取得部で取得された前記ユーザオペレーションマスク情報で制限されていないユーザオペレーションを実行するユーザオペレーション自動実行部とを有している。
そして、前記ユーザオペレーション自動実行部は、前記ディスク再生装置の電源投入前に前記不揮発性記憶部が最後に記憶した前記プレイリスト情報と前記ディスク再生装置の電源投入後に前記信号読取部により読取られたタイトルのプレイリスト情報を比較するプレイリスト情報比較部と、前記プレイリスト情報の比較処理後に、前記ディスク再生装置の電源投入前に前記不揮発性記憶部が最後に記憶した前記プレイアイテム情報と前記ディスク再生装置の電源投入後に前記信号読取部により読取られたタイトルのプレイアイテム情報を比較するプレイアイテム情報比較部とを備えている。
このような構成の前記ユーザオペレーション自動実行部は、前記プレイリスト情報の比較処理と前記プレイアイテム情報の比較処理は、前記ユーザオペレーションマスク情報により実行の制限がされていないユーザオペレーションが一つ以上ある場合に、前記信号読取部が現時点で読取っているタイトルのプレイリスト情報とプレイアイテム情報が前記ディスク再生装置の電源投入前に前記不揮発性記憶部に記憶されたプレイリスト情報とプレイアイテム情報に一致するまで、前記ユーザオペレーションマスク情報により実行の制限されていないユーザオペレーションを自動的に実行し、通常の1倍速よりも早いスピードでタイトルサーチ処理を実現する。
本発明によれば、BD−Jタイトルのコンテンツ再生途中でディスク再生装置の電源がOFFされて当該BD−Jタイトルが再生中止となった場合に、再度電源をONした際に、BD−Jタイトルのコンテンツの機能を制限することなく速やかにリジューム再生するディスク再生装置の提供が可能となる。
本発明のディスク再生装置では、上記リジューム再生はユーザオペレーションマスクの確認の下で実行されるため、コンテンツプロバイダの意思が尊重される。
また、Javaプログラムが実施しているレジューム再生が動作した場合でも、レジューム再生で開始したプレイリスト情報及びプレイアイテム情報の確認をしているため、誤ってスキップ処理を実施するようなことはなく、Javaプログラムのレジューム機能と共存することができる。
本発明のディスク再生装置は、続き再生(レジューム再生)機能の実施が実用上難しいBD−Jタイトルを、電源の入切が多い車載環境で再生する際に、特に有用である。
本発明の実施形態に係るディスク再生装置のブロック図 本発明が備える再生情報取得部による再生情報の取得、および、取得された再生情報の不揮発性記憶部への書込みのフローを説明するための図 本発明が備える再生情報読取部による不揮発性記憶部からの再生情報の読取り、および、読取られた再生情報に基づくユーザオペレーション自動実行部の処理のフローを説明するための図 BD−ROMに記録されているAVコンテンツを構成しているプレイリストおよびプレイアイテムの例を示す図
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本実施の形態に係るディスク再生装置100の構成例を説明するためのブロック図である。このディスク再生装置100は、信号読取部110と、再生部120と、ユーザオペレーションマスク情報取得部130と、再生情報取得部140と、再生情報書込部150と、不揮発性記憶部160と、再生情報読出部170と、ユーザオペレーション自動実行部180とを備えている。ユーザオペレーション自動実行部180は、プレイリスト情報比較部182と、プレイアイテム情報比較部184と、タイムアウト検知部186と、再生情報比較任意停止部188を備えている。
BD−ROM10は、映画作品やライブ映像などのAVコンテンツが記録された記録媒体である。
信号読取部110はBD−ROM10に記録されたコンテンツ情報を読み取り、このコンテンツ情報が再生部120により、再生可能な状態へと変換されてタイトルが再生される。
信号読取部110により読み取られたコンテンツ情報は、ユーザオペレーションマスク情報取得部130にも送られる。ユーザオペレーションマスク情報取得部130は、このコンテンツ情報から、ユーザオペレーション実行制限情報、すなわちユーザオペレーションマスク情報を取得する。
また、信号読取部110により読み取られたコンテンツ情報は、再生情報取得部140にも送られる。再生情報取得部140は、所定時間毎に、再生部120により再生中のタイトルに付与されているプレイリスト情報とプレイアイテム情報とプレイリストの総再生時間情報を取得し、これを再生情報として再生情報書込部150へと送出する。再生情報書込部150は、再生情報取得部140で読取りした再生情報を不揮発性記憶部160に記憶させる。
図2は、再生情報取得部140による再生情報の取得、および、取得された再生情報の不揮発性記憶部160への書込みのフローを説明するための図である。
先ず、信号読取部110により、BD−ROM10に記録されたコンテンツ情報が読み取されて、当該コンテンツ情報に基づき再生部120によるタイトル再生が開始されると(S101)、再生情報取得部140により、再生部120で再生中のタイトルに付与されているプレイリスト情報とプレイアイテム情報と、プレイリストの総再生時間が取得される(S102)。そして、このプレイリスト情報とプレイアイテム情報及びプレイリストの総再生時間は、再生情報書込部150により、不揮発性記憶部160に保存される(S103)。
再生情報取得部140は、次の情報取得の処理実行まで所定時間(例えば10秒)だけ経過待ちし(S104)、所定時間経過後に再度情報取得を行う。つまり、上記プレイリスト情報およびプレイアイテム情報の取得は所定時間毎に実行され、不揮発性記憶部160に保存される再生情報も所定時間毎に更新されることになる。
ユーザがBD−Jコンテンツを再生しながらのドライブの途中で休憩を取るなどの事情によりエンジンを停止させた場合には、ディスク再生装置100も電源OFFの状態となり、再生中であったタイトルはその途中で中止されることとなるが、この場合、不揮発性記憶部160には、エンジン停止前に再生中であったタイトルのプレイリスト情報とプレイアイテム情報及びプレイリストの総再生時間が再生情報として記憶されることになる。
図3は、再生情報読取部170による不揮発性記憶部160からの再生情報の読取り、および、読取られた再生情報に基づくユーザオペレーション自動実行部180の処理のフローを説明するための図である。
また、図4は、BD−ROM10に記録されているAVコンテンツを構成しているプレイリストおよびプレイアイテムの例を示す図である。
ユーザがエンジン停止後に再度エンジンを掛けてディスク再生装置100が再び電源ONの状態となると(S201)、不揮発性記憶部160に格納された再生情報は再生情報読出部170により読出しがなされ、ユーザオペレーション自動実行部180へと送出される(S202)。
ユーザオペレーション自動実行部180では、ユーザオペレーションマスク情報取得部130で取得されたユーザオペレーションマスク情報に基づき、ユーザオペレーション実行可能であるか否かが判断される(S203)。ここで、ユーザオペレーションとは、メニュー画面のボタン操作、メニュー移動、タイトルスキップ、ストップ、チャプター選択、早送り、逆戻しなど、ユーザがパッケージソフトを視聴する際に実施できる操作のことである。
ユーザオペレーションの実行が制限されている場合(S203:No)、ユーザオペレーション自動実行部180は特別な処理を実行することなく、通常再生が開始されることになる(S211)。つまり、例えば従来の一般的なディスク再生装置と同様に、電源OFF前に再生していたタイトルが速やかにサーチされることなく、ディスク投入時と同じように最初から再生が開始される。
ユーザオペレーションの実行が制限されていない場合(S203:Yes)には、ユーザオペレーション自動実行部180によるユーザ操作実行処理が開始される(S204)。先ず、プレイリスト情報比較部182により、ディスク再生装置100の電源投入前に不揮発性記憶部160が最後に記憶したプレイリスト情報と、ディスク再生装置100の電源投入後に信号読取部110により読取られたタイトルのプレイリスト情報を比較する(S205)。
例えば、図4に示すように、BD−ROM10にはある映画作品のAVコンテンツが記録されており、当該コンテンツは「PL3」から「PL10」までのプレイリストに分割されているとする。ディスク再生装置100の電源投入前にユーザが視聴していた場面が「PL7」のプレイアイテム情報である「PlayItem_id4」であり、その再生途中であるプレイリストの総再生時間が0時間5分12秒で電源をOFFにしたとすると、不揮発性記憶部160が最後に記憶したプレイリスト情報は「PL7」のものであり、プレイアイテム情報は「PlayItem_id4」であり、総再生時間は「0時間5分12秒」のものであるはずである。
この場合、ディスク再生装置100の電源投入後に信号読取部110により読取られたタイトルのプレイリスト情報が「PL3」のものであれば、ステップS205での判断は「No」であるから、ステップS204に戻り、両プレイリスト情報が一致するまで上記処理を繰り返す。
なお、ここで、図1に示した構成例のように、ユーザオペレーション自動実行部180に、プレイリスト情報比較部182が実行する比較処理(第1の比較処理)の時間をモニタする機能を持たせるべく、当該第1の比較処理の時間が予め定められた一定時間(例えば30秒)を超えた場合にタイムアウトを検知するタイムアウト検知部186を設けるようにしてもよい。
このような構成とした場合、タイムアウト検知部186がタイムアウトを検知すると(S206:Yes)、プレイリスト情報比較部182が実行中の比較処理は中止され、当該処理中止時点で信号読取部110が読取った最新のタイトルの通常再生が開始されることになる(S211)。
一方、タイムアウト検知部186がタイムアウトを検知しなければ(S206:No)、ステップS204に戻り、ディスク再生装置100の電源投入前に不揮発性記憶部160が最後に記憶したプレイリスト情報と、ディスク再生装置100の電源投入後に信号読取部110により読取られたタイトルのプレイリスト情報が一致するまで上記処理を繰り返す。
ステップS205で「プレイリスト一致」が判定されると(S205:Yes)、ステップS207に進み、再度、ユーザオペレーションマスク情報取得部130で取得されたユーザオペレーションマスク情報に基づき、ユーザオペレーションが実行可能であるか否かが判断される(S207)。
例えば、プレイリストの選択はユーザオペレーションの実行が制限されていないものの(S203:Yes)、プレイアイテムの選択についてはユーザオペレーションの実行が制限されているような場合には(S207:No)、ユーザオペレーション自動実行部180は、ステップS205でプレイリストの一致が認められたタイトルの通常再生を開始する(S211)。
一方、プレイアイテムの選択についてユーザオペレーションの実行が制限されていない場合には(S207:Yes)、ユーザ操作実行処理が開始され(S208)、プレイアイテム情報比較部184により、ディスク再生装置100の電源投入前に不揮発性記憶部160が最後に記憶したプレイリスト情報と、ディスク再生装置100の電源投入後に信号読取部110により読取られたタイトルのプレイアイテム情報の比較が行われる(S209)。
上述の例では、ディスク再生装置100の電源投入前にユーザが視聴していた場面は「PL7」の「PlayItem_id4」であり、不揮発性記憶部160が最後に記憶したプレイアイテム情報は「PlayItem_id4」のものである。
この場合、信号読取部110により読取られたタイトルのプレイアイテム情報が「PlayItem_id1」のものであれば、ステップS209での判断は「No」であるから、ステップS208に戻り、両プレイアイテム情報が一致するまで上記処理を繰り返す。
なお、ここで、上述したタイムアウト検知部186により、プレイアイテム情報比較部184が実行する比較処理(第2の比較処理)の時間をモニタし、当該第2の比較処理の時間が予め定められた一定時間(例えば30秒)を超えた場合にタイムアウトを検知するようにしてもよい。
このような構成とした場合、タイムアウト検知部186がタイムアウトを検知すると(S210:Yes)、プレイアイテム情報比較部184が実行中の比較処理は中止され、ユーザオペレーション自動実行部180は、ステップS205でプレイリストの一致が認められたタイトルのうちの、当該処理中止時点で信号読取部110が読取った最新のアイテムの通常再生が開始されることになる(S211)。
一方、タイムアウト検知部186がタイムアウトを検知しなければ(S210:No)、ステップS208に戻り、ディスク再生装置100の電源投入前に不揮発性記憶部160が最後に記憶したプレイアイテム情報と、ディスク再生装置100の電源投入後に信号読取部110により読取られたタイトルのプレイアイテム情報が一致するまで上記処理を繰り返し、最終的には、ディスク再生装置100の電源投入前に不揮発性記憶部160が最後に記憶したプレイリスト情報とプレイアイテム情報を有するタイトルの再生時間である「0時間5分12秒」までサーチされて当該タイトルの通常再生が開始される。
なお、上述のタイムアウトにより第1または第2の比較処理が中止されて通常再生が開始された場合には、最早、不揮発性記憶部160に記憶されている再生情報を不揮発性記憶部160に記憶させ続ける意味がない。そこで、タイムアウトにより第1または第2の比較処理が中止された場合には、不揮発性記憶部160に記憶されている再生情報を消去する機能を、タイムアウト検知部186に持たせるようにしてもよい。
また、図1に示した構成例のように、ユーザオペレーション自動実行部180に、ユーザの入力操作により、プレイリスト情報比較部182及びプレイアイテム情報比較部184が実行中の比較処理を強制的に停止可能とする機能を持たせるべく、再生情報比較任意停止部188を設けるようにしてもよい。
この場合、プレイリスト情報比較部182及びプレイアイテム情報比較部184による比較処理が中止されて通常再生が開始されることとなるが、最早、不揮発性記憶部160に記憶されている再生情報を不揮発性記憶部160に記憶させ続ける意味がない。そこで、プレイリスト情報比較部182及びプレイアイテム情報比較部184による比較処理がユーザの入力操作により中止された場合には、不揮発性記憶部160に記憶されている再生情報を消去する機能を、再生情報比較任意停止部188に持たせるようにしてもよい。
なお、ユーザオペレーション自動実行部180に、プレイリスト情報比較部182による比較処理またはプレイアイテム情報比較部184による比較処理の実行中に、タイトルサーチ処理中である旨のメッセージを出力する出力部を備える構成とし、ユーザに当該メッセージを提供するようにしてもよい。
同様に、ユーザオペレーション自動実行部180に、ユーザオペレーションマスク情報取得部130で取得したユーザオペレーションマスク情報が全てのユーザオペレーションの実行を制限している場合に、タイトルサーチ処理できない旨のメッセージを出力する出力部を備える構成とし、ユーザに当該メッセージを提供するようにしてもよい。
上述したように、本発明のディスク再生装置100が備えるユーザオペレーション自動実行部180は、ユーザオペレーションの実行がユーザオペレーションマスク情報により制限されていないものである場合に、信号読取部110が現時点で読取っているタイトルのプレイリスト情報とプレイアイテム情報が、ディスク再生装置100の電源投入前に不揮発性記憶部160に記憶されたプレイリスト情報とプレイアイテム情報に一致するまで、ユーザの入力操作に応じてタイトルサーチ処理を実行する。
なお、このようなタイトルサーチ処理は、BD−Jタイトルのコンテンツ再生途中でディスク再生装置の電源がOFFされて当該BD−Jタイトルが再生中止となった場合に、再度電源をONした際に、BD−Jタイトルのコンテンツの機能を制限することなくリジューム再生することが目的であるから、通常の1倍速よりも早いスピードで実行されることは言うまでもない。
このようなレジューム再生は、BD−JモードをHDMVモードに変更しての簡易レジュームとは異なり、Javaアプリケーションを動作させつつ実行されるものであるから、コンテンツの機能を制限することなく、速やかにリジューム再生することが可能である。
また、上記リジューム再生はユーザオペレーションマスク情報の確認の下で実行されるため、コンテンツプロバイダの意思が尊重される。つまり、すべてのユーザオペレーションの実行が禁止されているときはコンテンツプロバイダがユーザに対して通常の1倍速再生で視聴する事を期待していると考えられるので、本発明が備えるユーザオペレーション自動実行部180は特別な処理を行うことなく、コンテンツは1倍速で再生される。
さらに、Javaプログラムが実施しているレジューム再生が動作した場合でも、レジューム再生で開始したプレイリスト情報及びプレイアイテム情報の確認をしているため、誤ってスキップ処理を実施するようなことはなく、Javaプログラムのレジューム機能と共存することができる。
本発明によれば、BD−Jタイトルのコンテンツ再生途中でディスク再生装置の電源がOFFされて当該BD−Jタイトルが再生中止となった場合に、再度電源をONした際に、BD−Jタイトルのコンテンツの機能を制限することなく速やかにリジューム再生するディスク再生装置の提供が可能となる。
100 ディスク再生装置
110 信号読取部
120 再生部
130 ユーザオペレーションマスク情報取得部
140 再生情報取得部
150 再生情報書込部
160 不揮発性記憶部
170 再生情報読出部
180 ユーザオペレーション自動実行部
182 プレイリスト情報比較部
184 プレイアイテム情報比較部
186 タイムアウト検知部
188 再生情報比較任意停止部

Claims (7)

  1. ディスク再生装置であって、
    ディスクに記録されたコンテンツ情報を読み取る信号読取部と、
    前記読取りしたコンテンツ情報に基づいてタイトルを再生する再生部と、
    前記コンテンツ情報からユーザオペレーションマスク情報を取得するユーザオペレーションマスク情報取得部と、
    前記再生部により再生中のタイトルに付与されたプレイリスト情報とプレイアイテム情報とプレイリストの総再生時間情報を再生情報として取得する再生情報取得部と、
    前記再生情報を記憶する不揮発性記憶部と、
    前記再生情報取得部で読取りした前記再生情報を前記不揮発性記憶部に記憶させる再生情報書込部と、
    前記不揮発性記憶部から前記再生情報を読出す再生情報読出部と、
    前記ユーザオペレーションマスク情報取得部で取得された前記ユーザオペレーションマスク情報で制限されていないユーザオペレーションを実行するユーザオペレーション自動実行部と、を有し、
    前記ユーザオペレーション自動実行部は、
    前記ディスク再生装置の電源投入前に前記不揮発性記憶部が最後に記憶した前記プレイリスト情報と前記ディスク再生装置の電源投入後に前記信号読取部により読取られたタイトルのプレイリスト情報を比較するプレイリスト情報比較部と、
    前記プレイリスト情報の比較処理後に、前記ディスク再生装置の電源投入前に前記不揮発性記憶部が最後に記憶した前記プレイアイテム情報と前記ディスク再生装置の電源投入後に前記信号読取部により読取られたタイトルのプレイアイテム情報を比較するプレイアイテム情報比較部と、を備え、
    前記プレイリスト情報の比較処理と前記プレイアイテム情報の比較処理は、前記ユーザオペレーションマスク情報により実行の制限がされていないユーザオペレーションが一つ以上ある場合に、前記信号読取部が現時点で読取っているタイトルのプレイリスト情報とプレイアイテム情報が前記ディスク再生装置の電源投入前に前記不揮発性記憶部に記憶されたプレイリスト情報とプレイアイテム情報に一致するまで、前記ユーザオペレーションマスク情報により制限されていないユーザオペレーションを自動的に実行し、通常の1倍速よりも早いスピードでタイトルサーチ処理を実現する、
    ことを特徴とするディスク再生装置。
  2. 前記ユーザオペレーション自動実行部は、前記プレイリスト情報比較部が実行する第1の比較処理の時間と前記プレイアイテム情報比較部が実行する第2の比較処理の時間をモニタし、前記第1の比較処理の時間および前記第2の比較処理の時間がそれぞれに対して予め定められた一定時間を超えた場合にタイムアウトを検知するタイムアウト検知部を備え、
    該タイムアウト検知部は、
    前記タイムアウトが検知された前記プレイリスト情報比較部または前記プレイアイテム情報比較部の比較処理を中止し、
    前記比較処理中止時点で比較処理対象とされていたプレイリスト情報とプレイアイテム情報が付与されたタイトルを前記再生部に再生させる、
    請求項1に記載のディスク再生装置。
  3. 前記タイムアウト検知部は、前記タイムアウトにより前記比較処理を中止した場合に、前記不揮発性記憶部に記憶されている前記再生情報を消去する機能を備えている、
    請求項2に記載のディスク再生装置。
  4. 前記ユーザオペレーション自動実行部は、ユーザの入力操作により、前記プレイリスト情報比較部及び前記プレイアイテム情報比較部が実行中の比較処理を強制的に停止する再生情報比較任意停止部を備えている、
    請求項1に記載のディスク再生装置。
  5. 前記再生情報比較任意停止部は、前記情報比較処理が前記ユーザの入力操作により中止された場合に、前記不揮発性記憶部に記憶されている前記再生情報を消去する機能を備えている、
    請求項4に記載のディスク再生装置。
  6. 前記ユーザオペレーション自動実行部は、前記プレイリスト情報比較部による比較処理または前記プレイアイテム情報比較部による比較処理の実行中に、タイトルサーチ処理中である旨のメッセージを出力する出力部を備えている、
    請求項1に記載のディスク再生装置。
  7. 前記ユーザオペレーション自動実行部は、前記ユーザオペレーションマスク情報取得部で取得したユーザオペレーションマスク情報が全てのユーザオペレーションの実行を制限している場合に、タイトルサーチ処理できない旨のメッセージを出力する出力部を備えている、
    請求項1に記載のディスク再生装置。
JP2013505789A 2011-03-22 2012-02-29 ディスク再生装置 Active JP5909691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062894 2011-03-22
JP2011062894 2011-03-22
PCT/JP2012/001365 WO2012127787A1 (ja) 2011-03-22 2012-02-29 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012127787A1 true JPWO2012127787A1 (ja) 2014-07-24
JP5909691B2 JP5909691B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=46878967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505789A Active JP5909691B2 (ja) 2011-03-22 2012-02-29 ディスク再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9025934B2 (ja)
EP (1) EP2690626A4 (ja)
JP (1) JP5909691B2 (ja)
CN (1) CN103081014B (ja)
WO (1) WO2012127787A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018035576A1 (en) * 2016-08-25 2018-03-01 Nsv Group Fzco System and method of automatically displaying digital content on a display device
CN107943616A (zh) * 2017-11-10 2018-04-20 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种车载Android开机源恢复的方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1106642C (zh) * 1995-08-21 2003-04-23 松下电器产业株式会社 制作者能自由协调引入特殊再现后的视听形态的光盘的再现装置及方法
JP3532332B2 (ja) * 1995-11-10 2004-05-31 パイオニア株式会社 画像情報再生装置
JP4362248B2 (ja) * 2001-09-03 2009-11-11 パイオニア株式会社 情報記録再生装置およびコンピュータプログラム
JP4761964B2 (ja) * 2003-09-02 2011-08-31 パナソニック株式会社 再生装置、システム集積回路、及び、再生方法
US8620140B2 (en) * 2004-01-29 2013-12-31 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, reproducing program, and recording medium
JP4297010B2 (ja) * 2004-08-13 2009-07-15 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、並びに、プログラム
CN102270482A (zh) * 2005-01-28 2011-12-07 松下电器产业株式会社 记录介质、程序和再现方法
JP4003233B2 (ja) * 2005-02-22 2007-11-07 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
JP4734960B2 (ja) * 2005-02-25 2011-07-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20080002088A (ko) * 2006-06-30 2008-01-04 삼성전자주식회사 재생 제어 방법, 재생 제어 장치 및 정보 저장 매체
JP5092782B2 (ja) * 2008-02-15 2012-12-05 ソニー株式会社 ディスク、オーサリング方法、および再生制御方法、並びに情報処理装置
CN101689393B (zh) * 2008-04-16 2012-05-23 松下电器产业株式会社 再现装置、再现方法、程序
JP2009259356A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Fujitsu Ten Ltd コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生制御方法
JP5197202B2 (ja) * 2008-07-14 2013-05-15 富士通テン株式会社 コンテンツ再生装置、方法およびプログラム
JP5032408B2 (ja) * 2008-07-25 2012-09-26 パナソニック株式会社 簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法
US8832122B2 (en) * 2008-09-30 2014-09-09 Apple Inc. Media list management
WO2010143439A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 パナソニック株式会社 再生装置、集積回路、記録媒体
JP2011001661A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤコード用すだれ織物
WO2011001661A1 (ja) 2009-06-29 2011-01-06 パナソニック株式会社 ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP2011155559A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Panasonic Corp ディスク再生装置
JP2011216165A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Alpine Electronics Inc ビデオ再生装置、コンピュータプログラム及びレジューム再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2690626A4 (en) 2014-11-26
EP2690626A1 (en) 2014-01-29
US9025934B2 (en) 2015-05-05
JP5909691B2 (ja) 2016-04-27
CN103081014B (zh) 2016-08-31
CN103081014A (zh) 2013-05-01
US20130156401A1 (en) 2013-06-20
WO2012127787A1 (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197202B2 (ja) コンテンツ再生装置、方法およびプログラム
JP5032408B2 (ja) 簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法
KR100706507B1 (ko) 디지털 비디오 녹화 및 재생 장치에서의 복수의 타이틀복사 방법
JP5909691B2 (ja) ディスク再生装置
JP2009259356A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生制御方法
JP5216865B2 (ja) Bd再生システム、bd再生装置、表示装置及びコンピュータプログラム
WO2011001661A1 (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP5513202B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2010086641A (ja) コンテンツ制御プログラムおよび可搬型記録媒体
US9185336B2 (en) Disc player device
KR100706506B1 (ko) 디지털 비디오 녹화 및 재생 장치에서의 미디어 복사 장치및 방법
JP6008327B2 (ja) ディスク再生装置、ディスク再生方法、およびプログラム
JP2007026522A (ja) 再生装置、再生情報共有装置、再生情報共有方法
JP4379447B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4013143B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2012226790A (ja) ディスク再生装置、ディスク再生方法およびプログラム
JP2011124780A (ja) 動画再生装置
JP2012181892A (ja) 記録媒体再生装置、記録媒体再生方法、及びコンピュータプログラム
JP2012190524A (ja) 光ディスク再生装置
JP2008262605A (ja) 情報再生装置
JP2007193870A (ja) ハードディスク装置
KR20060130457A (ko) 디지털 레코더에서의 녹화 모드 변경방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5909691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150