JPWO2012114735A1 - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012114735A1
JPWO2012114735A1 JP2013500889A JP2013500889A JPWO2012114735A1 JP WO2012114735 A1 JPWO2012114735 A1 JP WO2012114735A1 JP 2013500889 A JP2013500889 A JP 2013500889A JP 2013500889 A JP2013500889 A JP 2013500889A JP WO2012114735 A1 JPWO2012114735 A1 JP WO2012114735A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
scan electrode
circuit
power supply
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013500889A
Other languages
English (en)
Inventor
卓也 下村
卓也 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012114735A1 publication Critical patent/JPWO2012114735A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

走査電極駆動回路を構成する部品の数を抑制し、簡素な構成の走査電極駆動回路を実現する。そのために、走査パルス発生回路は、走査パルス発生回路の基準電位に重畳する正の電圧を発生する第1電源と、第1電源の高圧側の電圧を複数の走査電極のそれぞれに出力する複数の高圧側トランジスタと、第1電源の低圧側の電圧を複数の走査電極のそれぞれに出力する複数の低圧側トランジスタとを有する。下り波形発生回路は、基準電位に重畳する正の電圧を発生する第2電源と、一方の端子が第2電源の高圧側に接続され、他方の端子が接地電位に接続されたミラー積分回路とを有し、負の電圧まで降下する下り傾斜波形電圧を発生する。

Description

本発明は、交流面放電型のプラズマディスプレイパネルを用いたプラズマディスプレイ装置に関する。
プラズマディスプレイパネル(以下、「パネル」と略記する)として代表的な交流面放電型パネルは、対向配置された前面基板と背面基板との間に多数の放電セルが形成されている。
前面基板は、1対の走査電極と維持電極とからなる表示電極対が前面側のガラス基板上に互いに平行に複数対形成されている。そして、それら表示電極対を覆うように誘電体層および保護層が形成されている。
背面基板は、背面側のガラス基板上に複数の平行なデータ電極が形成され、それらデータ電極を覆うように誘電体層が形成され、さらにその上にデータ電極と平行に複数の隔壁が形成されている。そして、誘電体層の表面と隔壁の側面とに蛍光体層が形成されている。
そして、表示電極対とデータ電極とが立体交差するように、前面基板と背面基板とを対向配置して密封する。密封された内部の放電空間には、例えば分圧比で5%のキセノンを含む放電ガスを封入し、表示電極対とデータ電極とが対向する部分に放電セルを形成する。このような構成のパネルにおいて、各放電セル内でガス放電により紫外線を発生し、この紫外線で赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の各色の蛍光体を励起発光してカラーの画像表示を行う。
放電セルにおける発光と非発光との2値制御を組み合わせてパネルの画像表示領域に画像を表示する方法としては一般にサブフィールド法が用いられている。
サブフィールド法では、1フィールドを、発光輝度が互いに異なる複数のサブフィールドに分割する。そして、各放電セルでは、所望の階調値に応じた組合せで各サブフィールドの発光・非発光を制御する。これにより1フィールドの発光輝度を所望の階調値にして各放電セルを発光し、パネルの画像表示領域に、様々な階調値の組合せで構成された画像を表示する。
サブフィールド法において、各サブフィールドは、初期化期間、書込み期間および維持期間を有する。
初期化期間では、各走査電極に初期化波形を印加し、各放電セルで初期化放電を発生する初期化動作を行う。これにより、各放電セルにおいて、続く書込み動作のために必要な壁電荷を形成するとともに、書込み放電を安定して発生するためのプライミング粒子(放電を発生させるための励起粒子)を発生する。
書込み期間では、走査電極に走査パルスを順次印加するとともに、データ電極には表示すべき画像信号にもとづき選択的に書込みパルスを印加する。これにより、発光を行うべき放電セルの走査電極とデータ電極との間に書込み放電を発生し、その放電セル内に壁電荷を形成する(以下、これらの動作を総称して「書込み」とも記す)。
維持期間では、サブフィールド毎に定められた輝度重みにもとづく数の維持パルスを走査電極と維持電極とからなる表示電極対に交互に印加する。これにより、書込み放電を発生した放電セルで維持放電を発生し、その放電セルの蛍光体層を発光させる(以下、放電セルを維持放電により発光させることを「点灯」、発光させないことを「非点灯」とも記す)。これにより、各サブフィールドにおいて、各放電セルを、輝度重みに応じた輝度で発光させる。このようにして、パネルの各放電セルを画像信号の階調値に応じた輝度で発光させて、パネルの画像表示領域に画像を表示する。
上述の駆動方法においては、初期化期間に弱い初期化放電を発生する。また、維持期間において最後の維持パルスを発生した後に消去放電を発生する。そのために、緩やかに上昇または下降する傾斜波形電圧を発生し、表示電極対の一方または両方に印加する必要がある。
そして、この傾斜波形電圧を安定して発生するために、ミラー積分回路が主に用いられている(例えば、特許文献1参照)。
高精細度化された大画面のパネルを用いたプラズマディスプレイ装置では、各電極に印加する電圧は相対的に高くなる傾向にある。そのため、上述の上昇する傾斜波形電圧においては最大電圧がより高くなる傾向にあり、下降する傾斜波形電圧においては最低電圧がより低くなる傾向にある。
そして、そのような傾向にともない、電極を駆動する回路の構成はより複雑になっている。そのため、回路を構成する部品の数はより増加し、回路を搭載する基板の面積はより拡大している。
したがって、高精細度化された大画面のパネルを用いたプラズマディスプレイ装置においては、回路を構成する部品の数を抑制することが望まれており、例えば、簡素な構成の走査電極駆動回路が望まれている。
特開平11−133914号公報
本発明は、走査電極を有する放電セルを複数備えたパネルと、走査電極に駆動電圧波形を印加する走査電極駆動回路とを備え、初期化期間、書込み期間、および維持期間を有するサブフィールドを複数用いて1フィールドを構成してパネルに画像を表示するプラズマディスプレイ装置である。このプラズマディスプレイ装置において、走査電極駆動回路は、初期化期間に走査電極に印加する下り傾斜波形電圧を発生する下り波形発生回路と、書込み期間に走査電極に印加する走査パルスを発生する走査パルス発生回路とを備える。走査パルス発生回路は、走査パルス発生回路の基準電位に重畳する正の電圧を発生する第1電源と、第1電源の高圧側の電圧を複数の走査電極のそれぞれに出力する複数の高圧側トランジスタと、第1電源の低圧側の電圧を複数の走査電極のそれぞれに出力する複数の低圧側トランジスタとを有する。下り波形発生回路は、基準電位に重畳する正の電圧を発生する第2電源と、一方の端子が第2電源の高圧側に接続され、他方の端子が接地電位に接続されたミラー積分回路とを有し、負の電圧まで降下する下り傾斜波形電圧を発生する。
これにより、プラズマディスプレイ装置において、走査電極駆動回路を構成する部品の数を抑制し、簡素な構成の走査電極駆動回路を実現することができる。
また、本発明のプラズマディスプレイ装置において、走査電極駆動回路は、抵抗分割回路と比較回路とを有する。抵抗分割回路は、第1電源および第2電源のうち出力電圧が高い方の電源の出力電圧を抵抗分圧して出力電圧が低い方の電源の電圧に等しい電圧を発生する。そして、出力電圧が低い方の電源の電圧に等しい電圧が発生した節点に、出力電圧が低い方の電源の出力端子を、逆流防止用のダイオードを介して接続する。比較回路においては、上述の節点の電圧、または上述の節点の電圧を抵抗分圧した電圧を所定の閾値電圧と比較し、第1電源または第2電源の過電圧を検出する。
図1は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置に用いるパネルの構造を示す分解斜視図である。 図2は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置に用いるパネルの電極配列図である。 図3は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置を構成する回路ブロックの一例を概略的に示す図である。 図4は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置の走査電極駆動回路の一構成例を概略的に示す図である。 図5は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置に用いるパネルの各電極に印加する駆動電圧波形の一例を概略的に示す図である。 図6は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置の走査電極駆動回路における過電圧検出回路の一構成例を概略的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置について、図面を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置に用いるパネル10の構造を示す分解斜視図である。
ガラス製の前面基板11上には、走査電極12と維持電極13とからなる表示電極対14が複数形成されている。そして、走査電極12と維持電極13とを覆うように誘電体層15が形成され、その誘電体層15上に保護層16が形成されている。
この保護層16は、放電セルにおける放電開始電圧を下げるために、パネルの材料として使用実績があり、ネオン(Ne)およびキセノン(Xe)ガスを封入した場合に2次電子放出係数が大きく耐久性に優れた酸化マグネシウム(MgO)を主成分とする材料で形成されている。
保護層16は、一つの層で構成されていてもよく、あるいは複数の層で構成されていてもよい。また、層の上に粒子が存在する構成であってもよい。
背面基板21上にはデータ電極22が複数形成され、データ電極22を覆うように誘電体層23が形成され、さらにその上に井桁状の隔壁24が形成されている。そして、隔壁24の側面および誘電体層23上には赤色(R)に発光する蛍光体層25R、緑色(G)に発光する蛍光体層25G、および青色(B)に発光する蛍光体層25Bが設けられている。以下、蛍光体層25R、蛍光体層25G、蛍光体層25Bをまとめて蛍光体層25とも記す。
これら前面基板11と背面基板21とを、微小な空間を挟んで表示電極対14とデータ電極22とが交差するように対向配置し、前面基板11と背面基板21との間隙に放電空間を設ける。そして、その外周部をガラスフリット等の封着材によって封着する。その放電空間には、例えばネオンとキセノンの混合ガスを放電ガスとして封入する。
放電空間は隔壁24によって複数の区画に仕切られており、表示電極対14とデータ電極22とが交差する部分に、画素を構成する放電セルが形成される。
そして、これらの放電セルで放電を発生し、放電セルの蛍光体層25を発光(放電セルを点灯)することにより、パネル10にカラーの画像を表示する。
なお、パネル10においては、表示電極対14が延伸する方向に配列された連続する3つの放電セルで1つの画素を構成する。この3つの放電セルとは、蛍光体層25Rを有し赤色(R)に発光する放電セル(赤の放電セル)と、蛍光体層25Gを有し緑色(G)に発光する放電セル(緑の放電セル)と、蛍光体層25Bを有し青色(B)に発光する放電セル(青の放電セル)である。
なお、パネル10の構造は上述したものに限られるわけではなく、例えばストライプ状の隔壁を備えたものであってもよい。
図2は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置に用いるパネル10の電極配列図である。
パネル10には、水平方向(行方向、ライン方向)に延長されたn本の走査電極SC1〜走査電極SCn(図1の走査電極12)およびn本の維持電極SU1〜維持電極SUn(図1の維持電極13)が配列され、垂直方向(列方向)に延長されたm本のデータ電極D1〜データ電極Dm(図1のデータ電極22)が配列されている。
そして、1対の走査電極SCi(i=1〜n)および維持電極SUiと1つのデータ電極Dj(j=1〜m)とが交差した領域に放電セルが1つ形成される。すなわち、1対の表示電極対14上には、m個の放電セルが形成され、m/3個の画素が形成される。そして、放電セルは放電空間内にm×n個形成され、m×n個の放電セルが形成された領域がパネル10の画像表示領域となる。例えば、画素数が1920×1080個のパネルでは、m=1920×3となり、n=1080となる。
次に、本実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置の構成について説明する。
図3は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置30を構成する回路ブロックの一例を概略的に示す図である。
プラズマディスプレイ装置30は、パネル10と、パネル10を駆動する駆動回路とを備えている。駆動回路は、画像信号処理回路31、データ電極駆動回路32、走査電極駆動回路33、維持電極駆動回路34、タイミング発生回路35および各回路ブロックに必要な電源を供給する電源回路(図示せず)を備えている。
画像信号処理回路31に入力される画像信号は、赤の画像信号、緑の画像信号、青の画像信号である。画像信号処理回路31は、赤の画像信号、緑の画像信号、青の画像信号にもとづき、各放電セルに赤、緑、青の各階調値(1フィールドで表現される階調値)を設定する。なお、画像信号処理回路31は、入力される画像信号が輝度信号(Y信号)および彩度信号(C信号、またはR−Y信号およびB−Y信号、またはu信号およびv信号等)を含むときには、その輝度信号および彩度信号にもとづき赤の画像信号、緑の画像信号、青の画像信号を算出し、その後、各放電セルに赤、緑、青の各階調値を設定する。そして、各放電セルに設定した赤、緑、青の階調値を、サブフィールド毎の点灯・非点灯を示す画像データ(発光・非発光をデジタル信号の「1」、「0」に対応させたデータのこと)に変換して出力する。すなわち、画像信号処理回路31は、赤の画像信号、緑の画像信号、青の画像信号を、赤の画像データ、緑の画像データ、青の画像データに変換して出力する。
タイミング発生回路35は、水平同期信号および垂直同期信号にもとづき、各回路ブロックの動作を制御する各種のタイミング信号を発生する。そして、発生したタイミング信号をそれぞれの回路ブロック(データ電極駆動回路32、走査電極駆動回路33、維持電極駆動回路34、および画像信号処理回路31等)へ供給する。
走査電極駆動回路33は、上り波形発生回路、下り波形発生回路、維持パルス発生回路、走査パルス発生回路(図3には示さず)を備え、タイミング発生回路35から供給されるタイミング信号にもとづいて駆動電圧波形を作成し、走査電極SC1〜走査電極SCnのそれぞれに印加する。上り波形発生回路および下り波形発生回路、は、タイミング信号にもとづき、初期化期間に走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する初期化波形を発生する。維持パルス発生回路は、タイミング信号にもとづき、維持期間に走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する維持パルスを発生する。走査パルス発生回路は、複数の走査電極駆動IC(走査IC)を備え、タイミング信号にもとづき、書込み期間に走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する走査パルスを発生する。
維持電極駆動回路34は、維持パルス発生回路および電圧Veを発生する回路(図3には示さず)を備え、タイミング発生回路35から供給されるタイミング信号にもとづいて駆動電圧波形を作成し、維持電極SU1〜維持電極SUnのそれぞれに印加する。維持期間では、タイミング信号にもとづいて維持パルスを発生し、維持電極SU1〜維持電極SUnに印加する。初期化期間および書込み期間では、タイミング信号にもとづいて電圧Veを発生し、維持電極SU1〜維持電極SUnに印加する。
データ電極駆動回路32は、画像信号処理回路31から出力される各色の画像データおよびタイミング発生回路35から供給されるタイミング信号にもとづき、各データ電極D1〜データ電極Dmに対応する書込みパルスを発生する。そして、データ電極駆動回路32は、書込み期間に、その書込みパルスを各データ電極D1〜データ電極Dmに印加する。
次に、プラズマディスプレイ装置30が有する走査電極駆動回路について説明する。
図4は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置30の走査電極駆動回路33の一構成例を概略的に示す図である。
なお、走査電極駆動回路33は、後述するように抵抗分割回路および比較回路を備えた過電圧検出回路を有するが、図4では、その過電圧検出回路は省略している。
走査電極駆動回路33は、走査パルス発生回路40、維持パルス発生回路50、上り波形発生回路55、下り波形発生回路60、およびトランジスタQ59を有する。
トランジスタQ59は分離スイッチである。例えば、下り波形発生回路60が動作しているときに、トランジスタQ59を遮断する。こうして、上り波形発生回路55および維持パルス発生回路50と下り波形発生回路60とを電気的に分離し、電流の逆流を防止する。
走査パルス発生回路40は、第1電源E41、高圧側トランジスタQH1〜高圧側トランジスタQHn、および低圧側トランジスタQL1〜低圧側トランジスタQLnを有する。以下、高圧側トランジスタQH1〜高圧側トランジスタQHnを「トランジスタQH1〜トランジスタQHn」と表記し、低圧側トランジスタQL1〜低圧側トランジスタQLnを「トランジスタQL1〜トランジスタQLn」と表記する。
なお、図4に、「A」と記した節点の電位は、走査パルス発生回路40の基準電位である。以下、この節点を「節点A」と表記する。
第1電源E41は、走査パルス発生回路40の基準電位である節点Aの電圧に正の電圧Vpを重畳する。なお、本実施の形態においては、第1電源E41をトランスおよび整流回路を用いて構成している。しかし、第1電源E41は他の構成の電源回路であってもよい。
トランジスタQH1〜トランジスタQHnは、第1電源E41の高電圧側の端子に接続されており、第1電源E41の高電圧側の電圧(すなわち、節点Aの電圧に正の電圧Vpを重畳した電圧)を走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する。
トランジスタQL1〜トランジスタQLnは、第1電源E41の低電圧側の端子に接続されており、第1電源E41の低電圧側の電圧(すなわち、節点Aの電圧)を走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する。
そして、走査パルス発生回路40は、タイミング発生回路35から供給されるタイミング信号にもとづき、書込み期間においてトランジスタQH1〜トランジスタQHnおよびトランジスタQL1〜トランジスタQLnのオン・オフを切り換えて走査パルスを発生し、走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する。
維持パルス発生回路50は、トランジスタQ51、トランジスタQ52、および電力回収部53を備える。
電力回収部53は、インダクタおよび電力回収用のコンデンサを有する。そして、そのインダクタとパネル10の電極間容量とのLC共振により、パネル10の電極間容量に蓄えられた電力を電力回収用のコンデンサに回収する。また、LC共振により、電力回収用のコンデンサに蓄えられた電力を、維持パルスの発生に再利用する。
トランジスタQ51は、節点Aの電圧を、維持パルスの高圧側の電圧Vsにクランプする。トランジスタQ52は、節点Aの電圧を、維持パルスの低圧側の電圧0(V)にクランプする。
そして、維持パルス発生回路50は、タイミング発生回路35から供給されるタイミング信号にもとづき、維持期間においてトランジスタQ51、トランジスタQ52、および電力回収部53を切り換えながら動作させる。こうして節点Aの電位を電圧Vsと電圧0(V)との間で変位させて維持パルスを発生する。
各トランジスタには、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)や電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)等を用いることができる。
本実施の形態では、トランジスタQ51、トランジスタQ52、トランジスタQ59のそれぞれに絶縁ゲートバイポーラトランジスタを用いている。そして、図4に示すように、エミッタからコレクタに向かう電流(通常動作時に流れる順方向の電流とは逆方向の電流)をバイパスさせるためのダイオードを、各トランジスタに並列に接続している。これは、逆方向の電流から絶縁ゲートバイポーラトランジスタを保護するためである。
なお、各トランジスタに電界効果トランジスタを用いる場合には、このダイオードを省略することができる。それは、電界効果トランジスタに内蔵されたダイオード(ボディーダイオード)が、エミッタからコレクタに向かう逆方向の電流をバイパスできるためである。
上り波形発生回路55は、トランジスタQ55、コンデンサC55、および抵抗R55で構成されたミラー積分回路である。このミラー積分回路は、電圧Vrの電源に接続されており、上り波形発生回路55は、節点Aの電圧を、電圧Vrに向かって緩やかに上昇させる。こうして、このミラー積分回路は、電圧Vrに向かって緩やかに上昇する上り傾斜波形電圧を発生する。
下り波形発生回路60は、第2電源E61、ミラー積分回路、およびトランジスタQ63を有する。
第2電源E61は、走査パルス発生回路40の基準電位である節点Aの電圧に正の電圧Vaを重畳する。なお、本実施の形態においては、第2電源E61をトランスおよび整流回路を用いて構成している。しかし、第2電源E61は他の構成の電源回路であってもよい。
ミラー積分回路は、トランジスタQ62、コンデンサC62、および抵抗R62とで構成されている。このミラー積分回路は、一方の端子が第2電源E61の高圧側の端子に接続され、他方の端子が接地電位(電圧0(V))に接続されている。以下、第2電源E61の高圧側の端子を「節点B」と表記する。
そして、このミラー積分回路は、節点Bの電圧を電圧0(V)に向かって緩やかに下降させることで、節点Aの電圧を、負の電圧(−Va)に向かって緩やかに下降させる。こうして、このミラー積分回路は、負の電圧(−Va)に向かって緩やかに下降する下り傾斜波形電圧を発生する。
トランジスタQ63は、第2電源E61の節点Bを接地電位(電圧0(V))にクランプする。これにより、節点Aの電圧を負の電圧(−Va)にクランプする。
例えば、書込み期間においては、トランジスタQ63をオンにして節点Aの電圧を負の電圧(−Va)にクランプすることで、トランジスタQL1〜トランジスタQLnには負の電圧(−Va)を、トランジスタQH1〜トランジスタQHnには負の電圧(−Va)に電圧Vpを重畳した電圧Vcを印加することができる。これにより、走査パルスを印加する走査電極SCiに対しては、スイッチング素子QHiをオフにし、スイッチング素子QLiをオンにすることで、スイッチング素子QLiを経由して走査電極SCiに負の電圧(−Va)の走査パルスを印加することができる。また、走査パルスを印加しない走査電極SCh(hは、1〜nのうちiを除いたもの)に対しては、スイッチング素子QLhをオフにし、スイッチング素子QHhをオンにすることで、スイッチング素子QHhを経由して走査電極SChに電圧Vcを印加することができる。
このように、走査電極駆動回路33は、走査パルス発生回路40の基準電位である節点Aの電圧を、正の電圧Vs、または電圧0(V)、または負の電圧(−Va)にすることができる。さらに、節点Aの電圧を電圧Vrに向かって上昇させることで上り傾斜波形電圧を発生し、節点Aの電圧を負の電圧(−Va)に向かって降下させることで下り傾斜波形電圧を発生することができる。
次に、パネル10を駆動するための駆動電圧波形とその動作の概要について説明する。
本実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置は、サブフィールド法によってパネル10を駆動する。サブフィールド法では、画像信号の1フィールドを時間軸上で複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールドに輝度重みをそれぞれ設定する。したがって、各フィールドは輝度重みが異なる複数のサブフィールドを有する。
それぞれのサブフィールドは初期化期間Ti、書込み期間Tw、および維持期間Tsを有する。そして、画像信号にもとづき、サブフィールド毎に各放電セルの発光・非発光を制御する。すなわち、画像信号にもとづき、発光するサブフィールドと非発光のサブフィールドとを組み合わせることによって、画像信号にもとづく複数の階調をパネル10に表示する。
初期化期間Tiでは、放電セルに初期化放電を発生し、続く書込み期間Twにおける書込み放電に必要な壁電荷を各電極上に形成する初期化動作を行う。
初期化動作には、直前のサブフィールドの動作にかかわらず全ての放電セルに強制的に初期化放電を発生する「強制初期化動作」と、直前のサブフィールドの書込み期間で書込み放電を発生した放電セルだけに選択的に初期化放電を発生する「選択初期化動作」とがある。強制初期化動作では、上昇する傾斜波形電圧および下降する傾斜波形電圧を走査電極SC1〜走査電極SCnに印加して、放電セルに初期化放電を発生する。選択初期化動作では、下降する傾斜波形電圧を走査電極SC1〜走査電極SCnに印加して、放電セルに選択的に初期化放電を発生する。
なお、本実施の形態では、1フィールドを構成する複数のサブフィールドのうち、1つのサブフィールドの初期化期間では全ての放電セルで強制初期化動作を行い、他のサブフィールドの初期化期間では全ての放電セルで選択初期化動作を行う構成を説明する。しかし、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、複数のフィールドに1回だけ強制初期化動作を行う構成であってもよい。あるいは、複数のサブフィールドに1つだけ初期化期間を有するサブフィールドを設ける構成や、複数のフィールドに1つだけ初期化期間を有するサブフィールドを設ける構成であってもよい。
以下、強制初期化動作を行う初期化期間Tiを「強制初期化期間」と呼称し、強制初期化期間を有するサブフィールドを「強制初期化サブフィールド」と呼称する。また、選択初期化動作を行う初期化期間Tiを「選択初期化期間」と呼称し、選択初期化期間を有するサブフィールドを「選択初期化サブフィールド」と呼称する。
なお、本実施の形態では、サブフィールドSF1を強制初期化サブフィールドとし、他のサブフィールド(サブフィールドSF2以降のサブフィールド)を選択初期化サブフィールドとする。しかし、本発明は、強制初期化サブフィールドとするサブフィールドおよび選択初期化サブフィールドとするサブフィールドが何ら上述したサブフィールドに限定されるものではない。また、画像信号等にもとづいてサブフィールド構成を切り換える構成であってもよい。
書込み期間Twでは、走査電極SC1〜走査電極SCnに走査パルスを印加するとともにデータ電極D1〜データ電極Dmに選択的に書込みパルスを印加し、発光するべき放電セルに選択的に書込み放電を発生する。そして、続く維持期間Tsで維持放電を発生するための壁電荷をその放電セル内に形成する書込み動作を行う。
維持期間Tsでは、それぞれのサブフィールドに設定された輝度重みに所定の比例定数を乗じた数の維持パルスを走査電極SC1〜走査電極SCnおよび維持電極SU1〜維持電極SUnに交互に印加し、直前の書込み期間に書込み放電を発生した放電セルで維持放電を発生し、その放電セルを発光する維持動作を行う。この比例定数が輝度倍数である。
輝度重みとは、各サブフィールドで表示する輝度の大きさの比を表すものであり、各サブフィールドでは輝度重みに応じた数の維持パルスを維持期間に発生する。そのため、例えば、輝度重み「8」のサブフィールドは、輝度重み「1」のサブフィールドの約8倍の輝度で発光し、輝度重み「2」のサブフィールドの約4倍の輝度で発光する。したがって、例えば、輝度重み「8」のサブフィールドと輝度重み「2」のサブフィールドを発光すれば、階調値「10」に相当する輝度で放電セルを発光することができる。
こうして、画像信号に応じた組合せでサブフィールド毎に各放電セルの発光・非発光を制御して各サブフィールドを選択的に発光することにより、様々な階調値で各放電セルを発光する。すなわち、各放電セルに画像信号に応じた階調値を表示し、画像信号にもとづく画像をパネル10に表示することができる。
なお、本実施の形態では、1フィールドをサブフィールドSF1からサブフィールドSF8までの8のサブフィールドで構成し、サブフィールドSF1からサブフィールドSF8までの各サブフィールドにそれぞれ(1、2、4、8、16、32、64、128)の輝度重みを設定する例を説明する。そして、サブフィールドSF1を強制初期化サブフィールドとし、サブフィールドSF2からサブフィールドSF8を選択初期化サブフィールドとする。
しかし、本発明は1フィールドを構成するサブフィールドの数、強制初期化動作の発生頻度、各サブフィールドが有する輝度重み等が上述した数値に限定されるものではない。また、画像信号等にもとづいてサブフィールド構成を切り換える構成であってもよい。
図5は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置30に用いるパネル10の各電極に印加する駆動電圧波形の一例を概略的に示す図である。
図5には、書込み期間において最初に書込み動作を行う走査電極SC1、書込み期間において最後に書込み動作を行う走査電極SCn(例えば、走査電極SC1080)、データ電極D1〜データ電極Dm、維持電極SU1〜維持電極SUnのそれぞれに印加する駆動電圧波形を示す。また、以下における走査電極SCi、維持電極SUi、データ電極Dkは、各電極の中から画像データ(サブフィールド毎の発光・非発光を示すデータ)にもとづき選択された電極を表す。
また、図5には、強制初期化サブフィールドであるサブフィールドSF1と、選択初期化サブフィールドであるサブフィールドSF2およびサブフィールドSF3を示す。サブフィールドSF1とサブフィールドSF2以降のサブフィールドでは、初期化期間に走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する駆動電圧の波形形状が異なる。
なお、サブフィールドSF4以降のサブフィールドは図示していないが、サブフィールドSF1を除く各サブフィールドは選択初期化サブフィールドであり、維持パルスの発生数を除き、各期間でほぼ同様の駆動電圧波形を発生する。
まず、強制初期化サブフィールドであるサブフィールドSF1について説明する。
強制初期化動作を行うサブフィールドSF1の初期化期間Ti1の前半部では、データ電極D1〜データ電極Dmには電圧0(V)を印加し、維持電極SU1〜維持電極SUnにも電圧0(V)を印加する。走査電極SC1〜走査電極SCnには、電圧0(V)を印加した後に電圧Vpを印加し、電圧Vpから(電圧Vp+電圧Vr)まで緩やかに上昇する上り傾斜波形電圧を印加する。このとき、電圧Vpは、維持電極SU1〜維持電極SUnに対して放電開始電圧よりも低い電圧に設定し、(電圧Vp+電圧Vr)は、維持電極SU1〜維持電極SUnに対して放電開始電圧を超える電圧に設定する。
走査電極SC1〜走査電極SCnに上り傾斜波形電圧を印加するときの走査電極駆動回路33の動作を説明する。
まず、トランジスタQ52およびトランジスタQ59をオンにして、節点Aの電圧を電圧0(V)にクランプする。そして、トランジスタQH1〜トランジスタQHnをオンにし、トランジスタQL1〜トランジスタQLnをオフにして、走査電極SC1〜走査電極SCnに、節点Aの電圧に電圧Vpを重畳した電圧を印加する。こうして、走査電極SC1〜走査電極SCnに電圧Vpを印加する。
次に、トランジスタQ52をオフにする。そして、抵抗R55を通してトランジスタQ55に電流を流し込み、上り波形発生回路55のミラー積分回路を動作させる。これにより、節点Aの電圧は電圧0(V)から電圧Vrに向かって緩やかに上昇する。走査電極SC1〜走査電極SCnには、トランジスタQH1〜トランジスタQHnを介して、節点Aの電圧に電圧Vpを重畳した電圧が印加される。したがって、走査電極SC1〜走査電極SCnに、電圧Vpから(電圧Vp+電圧Vr)に向かって緩やかに上昇する上り傾斜波形電圧を印加することができる。
以上が、走査電極SC1〜走査電極SCnに上り傾斜波形電圧を印加するときの走査電極駆動回路33の動作である。
この上り傾斜波形電圧が上昇する間に、各放電セルの走査電極SC1〜走査電極SCnと維持電極SU1〜維持電極SUnとの間、および走査電極SC1〜走査電極SCnとデータ電極D1〜データ電極Dmとの間に、それぞれ微弱な初期化放電が持続して発生する。そして、走査電極SC1〜走査電極SCn上に負の壁電圧が蓄積され、データ電極D1〜データ電極Dm上および維持電極SU1〜維持電極SUn上には正の壁電圧が蓄積される。この電極上の壁電圧とは、電極を覆う誘電体層上、保護層上、蛍光体層上等に蓄積された壁電荷により生じる電圧を表す。
走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する電圧が(電圧Vp+電圧Vr)に到達したら、走査電極SC1〜走査電極SCnの電圧を電圧Vsまで下げる。
サブフィールドSF1の初期化期間の後半部では、維持電極SU1〜維持電極SUnには電圧Vsよりも低い正の電圧Veを印加する。データ電極D1〜データ電極Dmには電圧0(V)を印加したままにする。走査電極SC1〜走査電極SCnには、電圧Vsから負の電圧Viまで緩やかに下降する下り傾斜波形電圧を印加する。電圧Vsは、維持電極SU1〜維持電極SUnに対して放電開始電圧未満の電圧に設定し、電圧Viは、維持電極SU1〜維持電極SUnに対して放電開始電圧を超える電圧に設定する。
走査電極SC1〜走査電極SCnに下り傾斜波形電圧を印加するときの走査電極駆動回路33の動作を説明する。
まず、トランジスタQ55をオフにして上り波形発生回路55のミラー積分回路の動作を停止する。次に、トランジスタQ51およびトランジスタQ59をオンにして、節点Aの電圧を電圧Vsにクランプする。そして、トランジスタQH1〜トランジスタQHnをオフにし、トランジスタQL1〜トランジスタQLnをオンにして、走査電極SC1〜走査電極SCnに節点Aの電圧である電圧Vsを印加する。
次に、トランジスタQ51およびトランジスタQ59をオフにする。そして、抵抗R62を通してトランジスタQ62に電流を流し込み、下り波形発生回路60のミラー積分回路を動作させる。これにより、節点Bの電圧は(電圧Vs+電圧Va)から電圧0(V)に向かって緩やかに降下し、節点Aの電圧は電圧Vsから負の電圧(−Va)に向かって緩やかに降下する。走査電極SC1〜走査電極SCnには、トランジスタQL1〜トランジスタQLnを介して、節点Aの電圧が印加される。したがって、走査電極SC1〜走査電極SCnに、電圧Vsから負の電圧(−Va)に向かって緩やかに降下する下り傾斜波形電圧を印加することができる。
以上が、走査電極SC1〜走査電極SCnに下り傾斜波形電圧を印加するときの走査電極駆動回路33の動作である。
この下り傾斜波形電圧を走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する間に、各放電セルの走査電極SC1〜走査電極SCnと維持電極SU1〜維持電極SUnとの間、および走査電極SC1〜走査電極SCnとデータ電極D1〜データ電極Dmとの間に、再び微弱な初期化放電が発生する。これにより、走査電極SC1〜走査電極SCn上の負の壁電圧および維持電極SU1〜維持電極SUn上の正の壁電圧が弱められ、データ電極D1〜データ電極Dm上の正の壁電圧は、書込み期間での書込み動作に適した電圧に調整される。
そして、走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する下り傾斜波形電圧が電圧Viに到達したら、下り傾斜波形電圧の電圧降下を停止する。これは、放電セル内の壁電圧を微調整するためである。
以上の電圧波形が、直前のサブフィールドの動作にかかわらず放電セルに初期化放電を発生する強制初期化波形である。そして、強制初期化波形を走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する動作が強制初期化動作である。
以上により、強制初期化サブフィールド(サブフィールドSF1)の初期化期間における強制初期化動作が終了する。そして、強制初期化サブフィールドの初期化期間では、パネル10の画像表示領域における全ての放電セルで強制的に初期化放電を発生し、続く書込み期間Tw1において発生する書込み放電に必要な壁電荷を各電極上に形成する。
サブフィールドSF1の書込み期間Tw1では、維持電極SU1〜維持電極SUnには電圧Veを印加し、データ電極D1〜データ電極Dmには電圧0(V)を印加し、走査電極SC1〜走査電極SCnには(電圧Vp−電圧Va)を印加する。
走査電極SC1〜走査電極SCnに(電圧Vp−電圧Va)を印加するときの走査電極駆動回路33の動作を説明する。
まず、トランジスタQ63をオンにして、節点Bの電圧を電圧0(V)にクランプする。これにより、節点Aの電圧は負の電圧(−Va)にクランプされる。
次に、トランジスタQH1〜トランジスタQHnをオンにし、トランジスタQL1〜トランジスタQLnをオフにする。これにより、走査電極SC1〜走査電極SCnに、節点Aの電圧である負の電圧(−Va)に電圧Vpを重畳した電圧が印加される。こうして、走査電極SC1〜走査電極SCnに(電圧Vp−電圧Va)を印加する。
以上が、走査電極SC1〜走査電極SCnに(電圧Vp−電圧Va)を印加するときの走査電極駆動回路33の動作である。
次に、配置的に見て上から1番目(1行目)の走査電極SC1に負の電圧(−Va)の負極性の走査パルスを印加する。そして、データ電極D1〜データ電極Dmのうちの1行目において発光するべき放電セルのデータ電極Dkに正の電圧Vdの正極性の書込みパルスを印加する。
走査電極SC1に負の電圧(−Va)を印加するためには、トランジスタQH1をオフにし、トランジスタQL1をオンにすればよい。
書込みパルスの電圧Vdを印加したデータ電極Dkと走査パルスの電圧Vaを印加した走査電極SC1との交差部にある放電セルでは、データ電極Dkと走査電極SC1との電圧差が放電開始電圧を超え、データ電極Dkと走査電極SC1との間に放電が発生する。
また、維持電極SU1〜維持電極SUnに電圧Veを印加しているため、データ電極Dkと走査電極SC1との間に発生する放電に誘発されて、データ電極Dkと交差する領域にある維持電極SU1と走査電極SC1との間にも放電が発生する。こうして、走査パルスの電圧Vaと書込みパルスの電圧Vdとが同時に印加された放電セル(発光するべき放電セル)に書込み放電が発生する。
書込み放電が発生した放電セルでは、走査電極SC1上に正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU1上に負の壁電圧が蓄積され、データ電極Dk上にも負の壁電圧が蓄積される。
そして、トランジスタQH1をオンにしトランジスタQL1をオフにして走査電極SC1への印加電圧を電圧(−Va)から(電圧Vp−電圧Va)に戻し、1行目の放電セルにおける書込み動作が終了する。
なお、書込みパルスを印加しなかったデータ電極Dh(データ電極Dhはデータ電極D1〜データ電極Dmのうちデータ電極Dkを除いたもの)を有する放電セルでは、データ電極Dhと走査電極SC1との交差部の電圧は放電開始電圧を超えないので、書込み放電は発生せず、初期化期間終了後の壁電圧が保たれる。
次に、配置的に見て上から2番目(2行目)の走査電極SC2に負の電圧(−Va)の走査パルスを印加するとともに、2行目に発光するべき放電セルに対応するデータ電極Dkに電圧Vdの書込みパルスを印加する。
走査電極SC2に負の電圧(−Va)を印加するためには、トランジスタQH2をオフにし、トランジスタQL2をオンにすればよい。
これにより、走査パルスと書込みパルスとが同時に印加された2行目の放電セルでは書込み放電が発生する。こうして、2行目の放電セルにおける書込み動作を行う。
同様の書込み動作を、走査電極SC3、走査電極SC4、・・・、走査電極SCnという順番で、n行目の放電セルに至るまで順次行う。
全ての書込み動作が終了したら、トランジスタQ63をオフにし、トランジスタQ52およびトランジスタQ59をオンにして、節点Aの電圧を電圧0(V)にクランプする。そして、トランジスタQH1〜トランジスタQHnをオフにし、トランジスタQL1〜トランジスタQLnをオンにして、走査電極SC1〜走査電極SCnに節点Aの電圧である電圧0(V)を印加する。
こうして、サブフィールドSF1の書込み期間Tw1が終了する。書込み期間Tw1では、発光するべき放電セルに選択的に書込み放電を発生し、その放電セルに維持放電のための壁電荷を形成する。
なお、初期化期間Ti1の後半に維持電極SU1〜維持電極SUnに印加する電圧Veと、書込み期間に維持電極SU1〜維持電極SUnに印加する電圧Veとは互いに異なる電圧値であってもよい。
サブフィールドSF1の維持期間Ts1では、まず維持電極SU1〜維持電極SUnに電圧0(V)を印加する。そして、走査電極SC1〜走査電極SCnに正の電圧Vsの維持パルスを印加する。
この維持パルスの印加により、書込み期間Tw1に書込み放電を発生した放電セルでは、走査電極SCiと維持電極SUiとの電圧差が放電開始電圧を超え、走査電極SCiと維持電極SUiとの間に維持放電が発生する。そして、この維持放電により発生した紫外線により、維持放電が発生した放電セルの蛍光体層25が発光する。また、この維持放電により、走査電極SCi上に負の壁電圧が蓄積され、維持電極SUi上に正の壁電圧が蓄積される。さらに、データ電極Dk上にも正の壁電圧が蓄積される。ただし、書込み期間Tw1において書込み放電が発生しなかった放電セルでは維持放電は発生しない。
続いて、走査電極SC1〜走査電極SCnに電圧0(V)を印加し、維持電極SU1〜維持電極SUnに電圧Vsの維持パルスを印加する。直前に維持放電を発生した放電セルでは再び維持放電が発生し、維持電極SUi上に負の壁電圧が蓄積され、走査電極SCi上に正の壁電圧が蓄積される。
以降同様に、走査電極SC1〜走査電極SCnと維持電極SU1〜維持電極SUnとに、輝度重みに所定の輝度倍数を乗じた数の維持パルスを交互に印加する。こうして、書込み期間Tw1において書込み放電を発生した放電セルは、輝度重みに応じた回数の維持放電を発生し、輝度重みに応じた輝度で発光する。
こうして、サブフィールドSF1の維持期間Ts1における維持動作が終了する。
続いて、走査電極SC1〜走査電極SCnに電圧0(V)から電圧Vrまで緩やかに上昇する上り傾斜波形電圧を印加する。
走査電極SC1〜走査電極SCnに、この上り傾斜波形電圧を印加するときの走査電極駆動回路33の動作を説明する。
まず、トランジスタQ52、トランジスタQ59をオンにして節点Aの電圧を電圧0(V)にクランプする。そして、トランジスタQH1〜トランジスタQHnをオフにし、トランジスタQL1〜トランジスタQLnをオンにして、走査電極SC1〜走査電極SCnに節点Aの電圧である電圧0(V)を印加する。
次に、トランジスタQ52をオフにする。そして、抵抗R55を通してトランジスタQ55に電流を流し込み、上り波形発生回路55のミラー積分回路を動作させる。これにより、節点Aの電圧は電圧0(V)から電圧Vrに向かって緩やかに上昇する。走査電極SC1〜走査電極SCnには、トランジスタQL1〜トランジスタQLnを介して、節点Aの電圧が印加される。したがって、走査電極SC1〜走査電極SCnに、電圧0(V)から電圧Vrに向かって緩やかに上昇する上り傾斜波形電圧を印加することができる。
以上が、走査電極SC1〜走査電極SCnに電圧Vrまで上昇する上り傾斜波形電圧を印加するときの走査電極駆動回路33の動作である。
電圧Vrを放電開始電圧を超える電圧に設定することで、走査電極SC1〜走査電極SCnへ印加する上り傾斜波形電圧が放電開始電圧を超えて上昇する間に、維持放電を発生した放電セルの維持電極SUiと走査電極SCiとの間に、微弱な放電(消去放電)が持続して発生する。
この微弱な放電で発生した荷電粒子は、維持電極SUiと走査電極SCiとの間の電圧差を緩和するように、維持電極SUi上および走査電極SCi上に壁電荷となって蓄積される。これにより、データ電極Dk上の正の壁電圧を残したまま、走査電極SCi上の壁電圧および維持電極SUi上の壁電圧が弱められる。こうして、放電セル内における不要な壁電荷が消去される。
走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する電圧が電圧Vrに到達したら、走査電極SC1〜走査電極SCnへの印加電圧を電圧0(V)まで下降する。こうして、サブフィールドSF1の維持期間Ts1が終了する。
以上により、サブフィールドSF1が終了する。
次に、選択初期化サブフィールドについてサブフィールドSF2を例に挙げて説明する。
サブフィールドSF2の初期化期間Ti2では、データ電極D1〜データ電極Dmに電圧0(V)を印加し、維持電極SU1〜維持電極SUnには電圧Veを印加する。
走査電極SC1〜走査電極SCnには放電開始電圧未満となる電圧から負の電圧Viに向かって、強制初期化期間に発生した下り傾斜波形電圧と同じ勾配で下降する下り傾斜波形電圧を印加する。電圧Viは、放電開始電圧を超える電圧に設定する。
走査電極SC1〜走査電極SCnに、この下り傾斜波形電圧を印加するときの走査電極駆動回路33の動作を説明する。
まず、トランジスタQ52およびトランジスタQ59をオンにして、節点Aの電圧を電圧0(V)にクランプする。そして、トランジスタQH1〜トランジスタQHnをオフにし、トランジスタQL1〜トランジスタQLnをオンにして、走査電極SC1〜走査電極SCnに節点Aの電圧である電圧0(V)を印加する。
次に、トランジスタQ52およびトランジスタQ59をオフにする。そして、抵抗R62を通してトランジスタQ62に電流を流し込み、下り波形発生回路60のミラー積分回路を動作させる。これにより、節点Bの電圧は(電圧0(V)+電圧Va)から電圧0(V)に向かって緩やかに降下し、節点Aの電圧は電圧0(V)から負の電圧(−Va)に向かって緩やかに降下する。走査電極SC1〜走査電極SCnには、トランジスタQL1〜トランジスタQLnを介して、節点Aの電圧が印加される。したがって、走査電極SC1〜走査電極SCnに、電圧0(V)から負の電圧(−Va)に向かって緩やかに降下する下り傾斜波形電圧を印加することができる。
以上が、走査電極SC1〜走査電極SCnに選択初期化期間の下り傾斜波形電圧を印加するときの走査電極駆動回路33の動作である。
この下り傾斜波形電圧を走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する間に、直前のサブフィールド(図5では、サブフィールドSF1)の維持期間Ts1に維持放電を発生した放電セルでは、走査電極SCiと維持電極SUiとの間、および走査電極SCiとデータ電極Dkとの間でそれぞれ微弱な初期化放電が発生する。
そして、この初期化放電により、走査電極SCi上の負の壁電圧および維持電極SUi上の正の壁電圧が弱められる。また、データ電極Dk上の正の壁電圧の過剰な部分が放電される。こうして、放電セル内の壁電圧は書込み期間における書込み動作に適した壁電圧に調整される。
一方、直前のサブフィールド(サブフィールドSF1)の維持期間Ts1に維持放電を発生しなかった放電セルでは、初期化放電は発生せず、それ以前の壁電圧が保たれる。
以上の電圧波形が、直前のサブフィールドの書込み期間(ここでは、書込み期間Tw1)で書込み動作を行った放電セルで選択的に初期化放電を発生する選択初期化波形である。そして、選択初期化波形を走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する動作が選択初期化動作である。
以上により、選択初期化サブフィールドであるサブフィールドSF2の初期化期間における選択初期化動作が終了する。
サブフィールドSF2の書込み期間Tw2では、サブフィールドSF1の書込み期間Tw1と同様の駆動電圧波形を各電極に印加する。続く維持期間Ts2も、サブフィールドSF1の維持期間Ts1と同様に、輝度重みに応じた数の維持パルスを走査電極SC1〜走査電極SCnと維持電極SU1〜維持電極SUnとに交互に印加する。
サブフィールドSF3以降の各サブフィールドでは、維持期間に発生する維持パルスの数を除き、サブフィールドSF2と同様の駆動電圧波形を各電極に印加する。
以上が、本実施の形態においてパネル10の各電極に印加する駆動電圧波形の概要である。
なお、本実施の形態において各電極に印加する電圧値は、例えば、電圧Vp=147(V)、電圧Vr=215(V)、電圧Vs=215(V)、電圧Vi=−180(V)、電圧Va=205(V)、電圧Ve=155(V)、電圧Vd=58(V)である。また、上り傾斜波形電圧の勾配は約1.3V/μsecであり、下り傾斜波形電圧の勾配は約−1.5V/μsecである。
しかし、本実施の形態において、上述した電圧値や勾配等の具体的な数値は単なる一例に過ぎず、本発明は、各電圧値や勾配等が上述した数値に限定されるものではない。各電圧値や勾配等は、パネルの放電特性やプラズマディスプレイ装置の仕様等にもとづき最適に設定することが望ましい。
なお、本実施の形態では、サブフィールドSF1を強制初期化動作を行う強制初期化サブフィールドとし、他のサブフィールド(サブフィールドSF2以降のサブフィールド)を選択初期化動作を行う選択初期化サブフィールドとしたが、本発明は何らこの構成に限定されるものではない。例えば、サブフィールドSF1を選択初期化サブフィールドにして他のサブフィールドを強制初期化サブフィールドにしたり、あるいは複数のサブフィールドを強制初期化サブフィールドとしてもよい。
このように、本実施の形態における走査電極駆動回路33は、走査パルス発生回路40、維持パルス発生回路50、上り波形発生回路55、および下り波形発生回路60を備えている。
維持パルス発生回路50は、走査パルス発生回路40の基準電位である節点Aの電位を電圧Vsと電圧0(V)との間で変位させて維持パルスを発生する。
上り波形発生回路55は、節点Aの電位を電圧Vrに向かって緩やかに上昇させて上り傾斜波形電圧を発生する。
下り波形発生回路60は、節点Aの電位を負の電圧(−Va)に向かって緩やかに降下させて下り傾斜波形電圧を発生する。
走査パルス発生回路40は、第1電源E41、トランジスタQH1〜トランジスタQHn、およびトランジスタQL1〜トランジスタQLnを有する。
第1電源E41は、節点Aの電位に正の電圧Vpを重畳する。
トランジスタQH1〜トランジスタQHnは、第1電源E41の高圧側の電圧、すなわち、節点Aの電位に正の電圧Vpを重畳した電圧を走査電極SC1〜走査電極SCnのそれぞれに出力する高圧側トランジスタである。
トランジスタQL1〜トランジスタQLnは、第1電源E41の低圧側の電圧、すなわち、節点Aの電圧を走査電極SC1〜走査電極SCnのそれぞれに出力する低圧側トランジスタである。
また、下り波形発生回路60は、トランジスタQ63、第2電源E61、およびミラー積分回路を有する。
第2電源E61は、節点Aの電位に電圧Vaを重畳する。
トランジスタQ63は、一方の端子が第2電源E61の高圧側の節点Bに接続され、他方の端子が接地電位である電圧0(V)に接続されている。そして、トランジスタQ63は、第2電源E61の高圧側の電圧を電圧0(V)にクランプすることで、節点Aの電圧を負の電圧(−Va)にクランプする。
下り波形発生回路60のミラー積分回路は、一方の端子が節点Bに接続され、他方の端子が接地電位である電圧0(V)に接続されている。そして、このミラー積分回路は、節点Bの電位を電圧0(V)に向かって緩やかに下降させることで、節点Aの電位を負の電圧(−Va)に向かって下降させて、下り傾斜波形電圧を発生する。
本実施の形態では、下り波形発生回路60をこのような構成とすることで、ミラー積分回路のトランジスタQ62、およびトランジスタQ62に並列に接続されたトランジスタQ63を、負の電圧を発生する電源ではなく、接地電位に接続した状態で、負の電圧(−Va)の走査パルスや負の電圧Viに向かって下降する下り傾斜波形電圧を発生することができる。すなわち、負の電圧を発生する電源を用いず、図4に示したような簡素な構成で、下り波形発生回路60を構成することができる。
さらに、走査電極駆動回路33をこのような構成にすることにより、第1電源E41および第2電源E61に対する過電圧検出回路を簡素に構成することができる。過電圧検出回路とは、第1電源E41または第2電源E61が発生する電圧が設定電圧よりも高い電圧になったときに、それを検出する回路であり、走査電極駆動回路33における保護回路である。
以下に、この過電圧検出回路の詳細を説明する。
図6は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置30の走査電極駆動回路33における過電圧検出回路の一構成例を概略的に示す図である。なお、図6では、過電圧検出回路に関する回路のみを示し、他の回路は省略している。
図6に示す過電圧検出回路は、第1電源E41および第2電源E61に対する過電圧検出回路である。
過電圧検出回路は、抵抗分割回路70および比較回路80を有する。
抵抗分割回路70は、抵抗R71、抵抗R72、抵抗R73、ダイオードDi71、およびダイオードDi72を有する。
抵抗R71、抵抗R72、および抵抗R73は直列に接続されている。抵抗R73の一方の端子は節点Aに接続され、抵抗R73の他方の端子は抵抗R72の一方の端子に接続されている。以下、抵抗R73と抵抗R72の接続点を「節点D」と表記する。
抵抗R72の他方の端子は抵抗R71の一方の端子に接続され、抵抗R71の他方の端子には、逆流防止用のダイオードDi71を介して第2電源E61の高圧側の端子が接続されている。したがって、抵抗R71の他方の端子には、節点Aの電圧に電圧Vaを重畳した電圧が印加されている。以下、抵抗R72と抵抗R71の接続点を「節点C」と表記する。
また、抵抗R72と抵抗R71の接続点である節点Cには、逆流防止用のダイオードDi72を介して第1電源E41の高圧側の端子が接続されている。したがって、節点Cには、節点Aの電圧に電圧Vpを重畳した電圧が印加されている。
抵抗R71には第2電源E61の高圧側の端子が接続され、抵抗R73には第2電源E61の低圧側の端子が接続されている。したがって、節点Cの電圧は、第2電源E61の出力電圧である電圧Vaを、抵抗R71と、抵抗R72および抵抗R73とで抵抗分圧した電圧となる。本実施の形態では、節点Cの電圧が、第1電源E41の出力電圧である電圧Vpにほぼ等しくなるように、抵抗R71、抵抗R72、抵抗R73の各抵抗値を設定する。
また、抵抗R72の節点Cには第1電源E41の高圧側の端子が接続され、抵抗R73には第1電源E41の低圧側の端子が接続されている。したがって、節点Dの電圧は、第1電源E41の出力電圧である電圧Vpを、抵抗R72と抵抗R73とによって抵抗分圧した電圧となる。
比較回路80は、ツェナダイオードDi81、トランジスタQ81、フォトカプラPC85、および抵抗R86を有する。
ツェナダイオードDi81のアノードはトランジスタQ81のベースに接続され、カソードは節点Dに接続されている。トランジスタQ81のエミッタは節点Aに接続され、トランジスタQ81のコレクタはフォトカプラPC85の発光ダイオードDi85に接続されている。
節点Dの電圧が上昇してツェナダイオードDi81のツェナ電圧を超えると、節点DからツェナダイオードDi81を介してトランジスタQ81のベースに電流が流れトランジスタQ81はターンオン状態となる。これにより、トランジスタQ81はコレクタからエミッタに電流が流れ、発光ダイオードDi85にも電流が流れて、発光ダイオードDi85が発光する。発光ダイオードDi85が発光すると、フォトトランジスタQ85に電流が流れ、その電流と抵抗R86とによって発生する電圧(ハイレベル)が過電圧検出信号SOSとして、比較回路80から出力される。
以下、トランジスタQ81がターンオン状態となる節点Dの電圧を「閾値電圧」と記す。
節点Dの電圧が「閾値電圧」未満であり、節点Dの電圧がツェナダイオードDi81のツェナ電圧を超えなければ、トランジスタQ81はターンオン状態にはならず、フォトトランジスタQ85に電流は流れないので、比較回路80から出力される電圧は電圧0(V)(ローレベル)である。
本実施の形態では、第1電源E41から出力される電圧Vpおよび第2電源E61から出力される電圧Vaがともに正規の電圧であれば、節点Dの電圧がツェナダイオードDi81のツェナ電圧を超えず、トランジスタQ81がターンオン状態にならないように、抵抗R71、抵抗R72、抵抗R73の各抵抗値を設定する。したがって、第1電源E41の出力電圧および第2電源E61の出力電圧がともに正規の電圧であれば、節点Dの電圧は「閾値電圧」未満であり、比較回路80から出力される過電圧検出信号SOSは電圧0(V)(ローレベル)である。
例えば、第2電源E61の出力電圧が正規の電圧よりも上昇すると、逆流防止用のダイオードDi72の働きにより第1電源E41への電流の逆流は防止されるので、節点Dの電圧は上昇する。そして、節点Dの電圧が「閾値電圧」を超えると、トランジスタQ81はターンオン状態となり、比較回路80から出力される過電圧検出信号SOSはハイレベルとなる。
あるいは、第1電源E41の出力電圧が正規の電圧よりも上昇すると、逆流防止用のダイオードDi71の働きにより第2電源E61への電流の逆流は防止されるので、節点Dの電圧は上昇する。そして、節点Dの電圧が「閾値電圧」を超えると、トランジスタQ81はターンオン状態となり、比較回路80から出力される過電圧検出信号SOSはハイレベルとなる。
このように、第1電源E41、または第2電源E61のいずれかの出力電圧が正規の電圧よりも高くなると、節点Dの電圧は上昇する。そして節点Dの電圧が、ツェナダイオードDi81とトランジスタQ81によって決定される所定の「閾値電圧」よりも上昇すると、トランジスタQ81はターンオン状態となる。したがって、フォトカプラPC85の発光ダイオードDi85が発光してフォトトランジスタQ85が導通し、過電圧検出信号SOSがハイレベルとなる。
上述したように、本実施の形態において、走査電極駆動回路33は、第1電源E41または第2電源E61の出力電圧が過電圧となったときに、その過電圧を検出する過電圧検出回路を備えている。この過電圧検出回路は、節点Cに第1電源E41の電圧Vpと等しい電圧が発生するように、第2電源E61の出力電圧Vaを、抵抗R71、抵抗R72、および抵抗R73によって抵抗分圧する。そして、第1電源E41の電圧Vpを、ダイオードDi72を介して節点Cに接続する。そして、節点Cの電圧を抵抗分圧した節点Dの電圧を、所定の「閾値電圧」と比較する。
これにより、走査電極駆動回路33は、第1電源E41または第2電源E61の出力電圧が過電圧となったときに、その過電圧を、1つの過電圧検出回路によって検出することができる。
なお、本実施の形態においては、第2電源E61の出力電圧(電圧Va)が第1電源E41の出力電圧(電圧Vp)よりも高いために、図6に示したように抵抗分割回路を構成した。しかし、第1電源E41の出力電圧が第2電源E61の出力電圧よりも高いときには、第1電源E41の出力端子の接続点と第2電源E61の出力端子との接続点とを、図6に示した構成とは入れ替えた構成にすればよい。そして、節点Cの電圧が第2電源E61の出力電圧と等しい電圧になるように、抵抗分割回路を構成する抵抗R71、抵抗R72、抵抗R73の各抵抗値を設定すればよい。
また、本実施の形態においては、節点Cの電圧を抵抗分圧した節点Dの電圧を所定の「閾値電圧」と比較することで、第1電源E41の出力電圧または第2電源E61の出力電圧の過電圧を検出するように、過電圧検出回路を構成した。しかし、本発明は何らこの構成に限定されるものではない。例えば、節点Dを設けず、節点Cの電圧が過電圧となったときにその過電圧を検出できるように設定された「閾値電圧」と、節点Cの電圧とを比較するように、過電圧検出回路を構成してもよい。
すなわち、本実施の形態における走査電極駆動回路33は、以下の構成の過電圧検出回路を備えればよい。過電圧検出回路は、第1電源E41および第2電源E61のうち出力電圧が高い方の電源の出力電圧を抵抗分圧し、出力電圧が低い方の電源の電圧に等しい電圧を発生する抵抗分割回路と、比較回路とを有する。抵抗分割回路においては、出力電圧が低い方の電源の電圧に等しい電圧が発生した節点Cに、出力電圧が低い方の電源の出力端子を、逆流防止用のダイオードを介して接続する。そして、比較回路において、節点Cの電圧、または節点Cの電圧を抵抗分圧した節点Dの電圧を、所定の「閾値電圧」と比較する。そして、第1電源E41の出力電圧または第2電源E61の出力電圧が過電圧となったときに、過電圧検出信号SOSがハイレベルとなるように、比較回路を構成する。こうして、第1電源E41または第2電源E61の過電圧を検出する。本実施の形態では、このようにして、第1電源E41および第2電源E61の過電圧を、1つの過電圧検出回路によって検出することができる。
なお、プラズマディスプレイ装置30では、走査電極駆動回路33における基準電位は節点Aの電位であり、過電圧検出信号SOSの受け手となる回路の基準電位は接地電位(電圧0(V))である。このように、走査電極駆動回路33と、過電圧検出信号SOSの受け手となる回路とでは基準電位が異なる。そのため、本実施の形態においては、比較回路80にフォトカプラPC85を用い、基準電位が異なる2つの回路をフォトカプラPC85を介して接続している。
なお、本発明は1フィールドを構成するサブフィールドの数、強制初期化サブフィールドとするサブフィールド、各サブフィールドが有する輝度重み等が上述した数値に限定されるものではない。また、画像信号等にもとづいてサブフィールド構成を切り換える構成であってもよい。
なお、図5に示した駆動電圧波形は本発明の実施の形態における一例を示したものに過ぎず、本発明は何らこの駆動電圧波形に限定されるものではない。
また、図3、図4、図6に示した回路構成も本発明の実施の形態における一例を示したものに過ぎず、本発明は何らこれらの回路構成に限定されるものではない。
なお、本発明の実施の形態において示した具体的な数値は、画面サイズが50インチ、表示電極対14の数が1024のパネル10の特性にもとづき設定したものであって、単に実施の形態における一例を示したものに過ぎない。本発明はこれらの数値に何ら限定されるものではなく、各数値はパネルの仕様やパネルの特性、およびプラズマディスプレイ装置の仕様等にあわせて最適に設定することが望ましい。また、これらの各数値は、上述した効果を得られる範囲でのばらつきを許容するものとする。また、1フィールドを構成するサブフィールドの数や各サブフィールドの輝度重み等も本発明における実施の形態に示した値に限定されるものではなく、また、画像信号等にもとづいてサブフィールド構成を切り換える構成であってもよい。
本発明は、走査電極駆動回路を構成する部品の数を抑制し、簡素な構成の走査電極駆動回路を実現することが可能であるので、プラズマディスプレイ装置として有用である。
10 パネル
11 前面基板
12 走査電極
13 維持電極
14 表示電極対
15,23 誘電体層
16 保護層
21 背面基板
22 データ電極
24 隔壁
25,25R,25G,25B 蛍光体層
30 プラズマディスプレイ装置
31 画像信号処理回路
32 データ電極駆動回路
33 走査電極駆動回路
34 維持電極駆動回路
35 タイミング発生回路
40 走査パルス発生回路
50 維持パルス発生回路
53 電力回収部
55 上り波形発生回路
60 下り波形発生回路
70 抵抗分割回路
80 比較回路
C55,C62 コンデンサ
R55,R62,R71,R72,R73,R86 抵抗
Di71,Di72 ダイオード
Di81 ツェナダイオード
Di85 発光ダイオード
Q85 フォトトランジスタ
PC85 フォトカプラ
Q51,Q52,Q55,Q59,Q62,Q63,Q81,QH1〜QHn,QL1〜QLn トランジスタ
E41 第1電源
E61 第2電源
SOS 過電圧検出信号
A,B,C,D 節点

Claims (2)

  1. 走査電極を有する放電セルを複数備えたプラズマディスプレイパネルと、
    前記走査電極に駆動電圧波形を印加する走査電極駆動回路とを備え、
    初期化期間、書込み期間、および維持期間を有するサブフィールドを複数用いて1フィールドを構成して前記プラズマディスプレイパネルに画像を表示するプラズマディスプレイ装置であって、
    前記走査電極駆動回路は、
    前記初期化期間に前記走査電極に印加する下り傾斜波形電圧を発生する下り波形発生回路と、
    前記書込み期間に前記走査電極に印加する走査パルスを発生する走査パルス発生回路とを備え、
    前記走査パルス発生回路は、
    前記走査パルス発生回路の基準電位に重畳する正の電圧を発生する第1電源と、
    前記第1電源の高圧側の電圧を複数の前記走査電極のそれぞれに出力する複数の高圧側トランジスタと、
    前記第1電源の低圧側の電圧を複数の前記走査電極のそれぞれに出力する複数の低圧側トランジスタとを有し、
    前記下り波形発生回路は、
    前記基準電位に重畳する正の電圧を発生する第2電源と、
    一方の端子が前記第2電源の高圧側に接続され、他方の端子が接地電位に接続されたミラー積分回路とを有し、負の電圧まで降下する下り傾斜波形電圧を発生する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記走査電極駆動回路は、抵抗分割回路と比較回路とを有し、
    前記抵抗分割回路は、前記第1電源および前記第2電源のうち出力電圧が高い方の電源の出力電圧を抵抗分圧して出力電圧が低い方の電源の電圧に等しい電圧を発生し、前記出力電圧が低い方の電源の電圧に等しい電圧が発生した節点に、前記出力電圧が低い方の電源の出力端子を、逆流防止用のダイオードを介して接続し、
    前記比較回路においては、前記節点の電圧、または前記節点の電圧を抵抗分圧した電圧を所定の閾値電圧と比較し、前記第1電源または前記第2電源の過電圧を検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2013500889A 2011-02-24 2012-02-22 プラズマディスプレイ装置 Pending JPWO2012114735A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038067 2011-02-24
JP2011038067 2011-02-24
PCT/JP2012/001191 WO2012114735A1 (ja) 2011-02-24 2012-02-22 プラズマディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012114735A1 true JPWO2012114735A1 (ja) 2014-07-07

Family

ID=46720527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500889A Pending JPWO2012114735A1 (ja) 2011-02-24 2012-02-22 プラズマディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130313981A1 (ja)
JP (1) JPWO2012114735A1 (ja)
KR (1) KR20130098435A (ja)
CN (1) CN103299357A (ja)
WO (1) WO2012114735A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175771A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2011191235A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 電圧異常検出回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100390887B1 (ko) * 2001-05-18 2003-07-12 주식회사 유피디 교류형 플라즈마 디스플레이 패널의 구동회로
KR20040064213A (ko) * 2001-11-30 2004-07-16 마쓰시다 일렉트릭 인더스트리얼 컴패니 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널에서의 수직 방향 누화 억제
KR20060086767A (ko) * 2005-01-27 2006-08-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 에너지 회수 회로
KR100851113B1 (ko) * 2005-07-14 2008-08-08 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
CN101356560B (zh) * 2006-08-10 2010-12-29 松下电器产业株式会社 等离子显示装置以及等离子显示面板的驱动方法
JP2009192779A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN101727822B (zh) * 2008-12-29 2011-12-07 四川虹欧显示器件有限公司 用于等离子显示器的扫描电极驱动电路和驱动方法
JP5169960B2 (ja) * 2009-04-08 2013-03-27 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175771A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2011191235A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 電圧異常検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130098435A (ko) 2013-09-04
CN103299357A (zh) 2013-09-11
WO2012114735A1 (ja) 2012-08-30
US20130313981A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946593B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4530048B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006323343A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US20110122112A1 (en) Plasma display and driving method for plasma display panel
JP5310876B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2009250995A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2012114735A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009186717A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2012090451A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP5263450B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2008268549A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008268550A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008256774A (ja) プラズマディスプレイ装置
WO2010131466A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2013111588A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2009192650A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5252095B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
WO2012102043A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2012102032A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2012102029A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2012017647A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2011085649A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2012102031A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2012035761A1 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2012017633A1 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112