JPWO2012111498A1 - 調剤確認装置 - Google Patents

調剤確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012111498A1
JPWO2012111498A1 JP2012531163A JP2012531163A JPWO2012111498A1 JP WO2012111498 A1 JPWO2012111498 A1 JP WO2012111498A1 JP 2012531163 A JP2012531163 A JP 2012531163A JP 2012531163 A JP2012531163 A JP 2012531163A JP WO2012111498 A1 JPWO2012111498 A1 JP WO2012111498A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dispensing
counter
camera
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012531163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6051865B2 (ja
Inventor
湯山 裕之
裕之 湯山
安岡 啓太
啓太 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Yuyama Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2012111498A1 publication Critical patent/JPWO2012111498A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051865B2 publication Critical patent/JP6051865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/915Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(課題)RFIDタグを用いることなく、後日、調剤の内容を容易に確認することができる調剤確認装置を提供することを目的とする。(解決手段)業務を行うカウンタ2を撮像するカメラ1と、カメラ1で撮影された画像を記憶する画像管理サーバ4と、カウンタ2のマーク21が処方箋6で隠れたか否か判断する判断手段と、時間情報を出力するタイマーと、判断手段の出力に応じて画像管理サーバ4への画像書き込みを制御する書き込み制御手段と、画像管理サーバ4に格納された画像を表示する表示装置51と、書き込まれた画像を検索して画像管理サーバ4から読み出し、表示装置51に出力する読み出し制御手段と、を備え、書き込み制御手段は、判断手段でマーク21が処方箋6で隠れたことを確認するとカメラ1で撮像した画像をタイマーの時間情報に関連づけて静止画として画像管理サーバ4に書き込み、マーク21を検出するまで動画情報を画像管理サーバ4に書き込む。

Description

この発明は、カメラから得られた動画、静止画を利用して、薬局において調剤された薬の内容等を後日容易に確認することができる調剤確認装置に関する。
院内薬局や院外薬局において、薬を渡した患者が後日、薬局で受け取った薬が、医師が処方した数や種類と合っていないと問い合わせが来ることがある。
従来では、これを客観的に確認できるシステムが無く、正しく渡したか否か判断することはできなかった。
特許文献1には、薬剤師が薬を取り揃えるところをカメラで撮像し、処方された通りに薬を採り揃えたかどうか事後的に確認することができるシステムが提案されている。
上記のシステムは、薬が取り揃えられる搬器の底にRFIDタグを付し、この搬器のRFIDタグがカメラの撮像範囲に入ると、動画の記録を開始し、この搬器のRFIDタグがカメラの撮像範囲から出ると動画の記録を終了する。そして、記録した動画に記録時間が関連づけられており、日時で動画検索を行うことで、所望の調剤行為を確認することができる。
このシステムを用いれば、患者から上記問い合わせがあった時に、調剤行為を行った日時で動画検索を行えば、正しく調剤を行ったか否かを確認することができる。
特許第4276654号公報
上記システムにおいては、撮影の開始、終了をRFIDタグからの信号を受信することにより行われている。
一方、調剤薬局においては、錠剤分包機等を用いて錠剤を分包することが行われている。この錠剤分包機は、RFIDタグからの信号を受信して、錠剤の分包情報を得て分包処理が行われている。このため、他のRFIDタグからの信号が混信すると、誤動作等の懸念が生じ、調剤薬局内では、種々のRFIDタグを用いることは好ましくない。
この発明は、上記事情に鑑みなされたものにして、RFIDタグを用いることなく、後日、調剤の内容を容易に確認することができる調剤確認装置を提供することを目的とする。
この発明の調剤確認装置は、業務を行うカウンタを撮像するカメラと、前記カメラで撮影された画像を記憶する記憶手段と、カウンタに調剤に関する対象物の存在の有無を判断する判断手段と、時間情報を出力するタイマーと、前記判断手段の出力に応じて前記記憶手段への画像書き込みを制御する書き込み制御手段と、前記記憶手段に格納された画像を表示する表示手段と、前記書き込まれた画像を検索して前記記憶手段から読み出し、前記表示手段に出力する読み出し制御手段と、を備え、前記書き込み制御手段は、前記判断手段で認識対象物の存在を確認すると前記カメラで撮像した画像を前記タイマー手段の時間情報に関連づけて静止画として前記記憶手段に書き込むとともに、認識対象物が存在する間、動画或いは一連の作業を複数の静止画像で時系列に記録した画像を前記記憶手段に書き込むことを特徴とする。
この発明は、調剤に関する対象物の存在の有無を判断し、対象物の存在を確認するとカメラで撮像した画像をタイマー手段の時間情報に関連づけて静止画として記憶手段に書き込むとともに、対象物が存在する間、動画等の情報として記憶手段に書き込むことにより、時間情報に基づき調剤作業の状況を記録した画像検索して、表示することができ、処方箋と手渡した薬の状況を認識することができる。従って、処方箋と手渡した薬との正誤を後日容易に判断できる。
この発明の調剤確認装置の全体構成を示す模式図である。 この発明の調剤確認装置の機能ブロック図である。 この発明の調剤確認装置のカメラの撮像領域を示す模式図である。 この発明の調剤確認装置に用いる搬器を示す模式図である。 処方箋の例を示す図である。 患者を特定するための検索画面を示す図である。 お薬手帳の例を示す図である。 薬情報の例を示す図である。 検索した画像の例を示す模式図である。 カウンタの状態、カメラ画像、画像管理サーバ、端末装置との関係を示す図である。
この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、説明の重複を避けるためにその説明は繰返さない。
図1は、この発明の調剤確認装置の全体構成を示す模式図である。図1に示すように、カウンタ2上で行われる調剤行為を撮影するために、複数のカメラ1、1、1が天井等に設置されている。このカメラ1、1、1はWEBカメラで構成され、ネットワーク3に接続されている。尚、この図1においては、n個カメラを設置しているが、カメラの個数は、カウンタ2における薬の配布箇所の個数に合わせて設置される。すなわち、1人の薬剤師が1つの箇所で薬を患者に配布するときには、1つのカメラで良く、複数の薬剤師が同時に複数の箇所で患者に応対可能な場合には、応対が可能な場所に対応してカメラが設置される。
この実施形態では、カウンタ2の薬の配布箇所には、画像録画用マーク21が設けられている。この画像録画用マーク21をカメラ1…が撮影し、この画像データがネットワーク3を介して画像管理サーバ4に与えられる。
ネットワーク3には、画像管理サーバ4が接続され、この画像管理サーバ4に、後述するように、患者に薬を配布する状態を静止画並びに動画で時間に関係づけられ格納される。画像管理サーバ4は、日付、開始時刻毎に画像を保存する。
上述したように、この実施形態においては、マーク21が処方箋6により覆われ、マーク21が覆い隠されると、調剤に関する対象物がカウンタ上に存在すると判断される。調剤に関する対象物がカウンタ上に存在することが判断されると、カメラ1で撮影した画像を画像管理サーバ4(画像記録装置41)に記憶する動作が開始される。すなわち、カメラ1で撮像した画像が認識され、マーク21が処方箋6により覆い隠され、マーク21以外の画像を認識すると、カメラ1で撮像した画像を検索用の静止画並びに動画或いは複数の静止画像を時系列に、例えば、1秒毎にいわゆるスライドショーの形式での記録を開始する。
この実施形態においては、検索用の静止画と、例えば、撮影速度30フレーム/秒のカメラ1で撮像したコンポーネント映像信号をデジタル信号に変換し、所定の形式で圧縮した動画ファイルかスライドショーの形式静止画ファイルが画像管理サーバ4(画像記録装置41)に格納される。静止画並びに動画には、記録時の日時が関連づけられて記録される。ここで、静止画とは、1つの画像フレームのことを意味する。動画とは、複数の画像フレームを連続して記録することを意味する。この動画またはスライドショーの形式静止画には、処方箋及び患者に薬を手渡すところが記録される。画像ファイルは動画ファイル410と、開始数秒後、撮影した画像が安定する時間、例えば、5秒経過後の画像ファイルを静止画にした検索用静止画ファイル411とがそれぞれ関連づけられて記憶されている。尚、画像管理サーバ4に記憶させる画像としては、静止画と動画、或いは静止画とスライドショー形式の静止画など画像管理サーバ4の記憶容量やユーザのニーズによって、検索用の静止画以外は、種々選択することが可能である。また、動画の記録も、例えば、10フレーム/秒など画像ファイルを間引いて記録するなど記憶容量の関係から種々選択すればよい。
ネットワーク3には、患者からの問い合わせがあったときに、該当する情報を検索し、表示するためのパーソナルコンピュータからなる端末装置5が接続される。端末装置5は、日時情報等に基づき画像管理サーバ4に記憶された検索用の静止画を検索し、該当する静止画を抽出して読み出し、LCDなどからなる表示装置51に出力し、表示装置51に検索用静止画像並びに該当する動画像が表示される。
図2の機能ブロック図に従いこの発明にかかる調剤確認装置の構成について説明する。図2において、画像管理サーバ4は、パーソナルコンピュータ(PC)、ワークステーション等を用いた情報処理装置で構成され、ハードディスクを備えた画像記録装置41、CPU等により構成される制御部、RAM、ROM等を備えた内部記憶装置等を有する制御装置40を備える。図2においては、図示しないが、LCD等からなる表示装置、キーボード、マウス等を備えた入力装置、ネットワーク3に接続され通信制御を行うネットワーク処理部を備える。この図2における制御装置40は、ROM等に格納されたプログラムにより、各種機能動作を行うもので、この実施形態では、制御装置40が行う制御動作の機能を機能ブロックとして表している。
カウンタ2の配布箇所をカメラ1で撮像し、この撮像した画像データがネットワーク3を介して画像管理サーバ4に与えられる。この図2においては、カメラ1は、1台だけ記載しているが、複数の台数を用いる場合には、複数のカメラがネットワーク3に接続される。尚、複数のカメラを用いる場合には、各カメラが区別できるように、例えば、各カメラにIDを付し、どのカメラからの画像かを画像管理サーバ4が認識できるように構成している。
図3は、カウンタ2のカメラの撮像領域部分を示す斜視図である。カメラ1はカウンタ2の作業領域22を撮影し、その中央部分に画像録画認識用マーク21が設けられている。そのマーク21部分に処方箋6を載置し、マーク21を隠す。
上記のように、カウンタ2には、画像録画認識用マーク21が設けられ、このマーク21を撮影した画像データがネットワーク3を介して画像管理サーバ4の制御装置40に与えられる。
制御装置40は、ネットワーク3から入力した画像データを画像処理手段40aに取り込む。画像処理手段40aは、入力された画像データを内部記憶装置にバッファリングし、バッファリングされた画像を歪み補正や画像処理技術を用いて画像を修正し、画像パターンを認識するのに適した形式に変換したり、画像を記録するのに適した形式のデータ圧縮に変換する等の処理を行う。
画像処理手段40aで処理された画像ファイルは内部記憶装置に格納される。この実施形態では、カウンタに調剤に関する対象物の存在の有無を判断する判断手段として、撮影画像にマーク21が含まれるか否か判別するマーク判別手段21を用いる。マーク判別手段40bは、内部記憶装置に格納された撮影画像を読み出して、撮影画像にマーク21が含まれるか否か判別する。マーク判別手段40bからの判別情報は、記録情報制御手段40dに与えられる。記録情報制御手段40dは、マーク21が含まれることを判別している状態では、画像処理手段40aで処理したカメラ1からの画像ファイルは、画像記録装置41には送らず、画像記録装置41への記録は開始されない。
画像処理手段40aの内部記憶装置は、カメラ1から送られた画像ファイルに逐次書き換えてゆく。
タイマー40eは、システムの日時情報を出力する。この日時情報は、記録情報制御手段40dに与えられる。
認識手段40cは、画像処理手段40aから与えられた画像を認識するもので、例えば、画像がバーコードの場合には、バーコードを認識し、バーコードに記載されている情報を記録情報制御手段40dに与える。更に、認識手段40cは文字の場合には、文字を認識し、患者名などの認識結果を記録情報制御手段40dに与える。尚、この実施形態では、マーク判別手段40bと認識手段40cとを別に構成しているが、認識手段40cでマーク21の画像を認識し、この認識結果により、記録情報制御手段40dが記録開始、記録終了を制御するように構成すれば、マーク判別手段40bの機能を別に構成する必要はなくなる。
検索手段40fは、画像記録装置41に格納された画像ファイルに関連づけられた時間情報、患者情報等に基づき、画像記録装置41から画像ファイルを読み出し、ネットワーク3に出力し、端末装置5に与える。
マーク判別手段40bがマーク21を認識しない、すなわち、マーク21上に処方箋6が置かれると、記録情報制御手段40dに調剤に関する対象物の存在があるとの情報を出力する。
記録情報制御手段40dは、マーク判別手段40bから調剤に関する対象物の存在があるとの情報を得ると、画像記録装置41に画像ファイルを記憶させる動作を行う。まず、マーク判別手段40bから調剤に関する対象物の存在があるとの情報を得てから数秒後、撮影した画像が安定する時間、例えば、5秒経過後の静止画ファイルを画像記録装置41に格納する。
この画像記録装置41の記録の際に、静止画ファイルに、時間情報、患者名等の情報が認識されている場合には、その認識データと関連づけて格納される。
図4は、医薬品8…を入れる搬器7を示す斜視図である。この搬器7に、処方箋6に従い医薬品8が入れられ、この状態で、カウンタ2上に置かれる。薬剤師は、図8に示す薬品情報に従い、患者に渡す薬の説明、薬袋に薬を入れる。この一連の作業の画像等が画像管理サーバ4の画像記録装置41に記録される。この一連の作業は、動画或いは一連の作業を複数の静止画像で時系列にいわゆるスライドショーの形式での記録を開始する。この動画ファイル又は時系列的に記録した画像ファイルにも時間情報、また、患者名等の情報が認識されている場合には、その認識データと関連づけて記録する。この動画ファイル或いは一連の作業を複数の静止画像で時系列にいわゆるスライドショーの形式で記録した画像には、処方箋、患者に薬を手渡すところが写っている。そして、患者への薬の手渡しが終了し、マーク判別手段40bがマーク21を検出すると、その結果が記録情報制御手段40dに与えられる。記録情報制御手段40dは、マーク21の検出により、画像記録装置41への画像ファイルの記録を終了する。
画像記録装置41には、静止画ファイル、動画ファイルが日付、開始時刻毎に保存される。また、バーコード読み取り、画像認識等により、患者名等の特定情報などがある場合には、この認識情報も関連づけて格納される。
端末装置5は、パーソナルコンピュータ(PC)で構成され、CPU等を有する制御部、RAM、ROM等を備えた内部記憶装置等により構成される制御装置50、LCD等からなる表示装置51を備える。図2においては、図示しないが、キーボード、マウス等を備えた入力装置、ネットワーク3に接続され通信制御を行うネットワーク処理部を備える。この図2における制御装置50は、ROM等に格納されたプログラムにより、各種機能動作を行うもので、この実施形態では、制御装置50が行う制御動作の機能を機能ブロックとして表している。
検索手段50aは、患者から問い合わせがあった場合、薬局職員が患者に渡した時間や、患者情報、日時を入力装置で入力した情報に基づき、検索条件を作成し、その検索条件がネットワーク3を介して画像管理サーバ4に与えられる。画像管理サーバ4は、検索条件に従い、画像記憶装置41から該当する静止画ファイルを読み出し、そのデータがネットワーク3を介して端末装置5に与えられる。薬局職員は、患者の証言やこの患者名が付された処方箋を探し、処方箋に印刷された時刻から患者に薬を渡した時刻を推定して検索条件として入力する。
この検索条件を入力する際に、患者が図7に示すようなお薬情報を持参している場合には、そのお薬情報に記載されたデータに基づいて、日付を特定し、時間等を推定して検索条件を指定する。
該当する静止画ファイルを受け取ると、端末装置5は画像編集手段50bで推定時刻周辺の複数の検索用の静止画ファイルを時間順に一覧として表示できるように編集し、画像出力手段50cに与える。画像出力手段50cは、推定時刻周辺の複数の検索用の静止画ファイルを処方箋の患者の情報部分を抽出して表示するように画像表示装置51に出力する。画像表示装置51では、図6に示すように、少なくとも患者名、日時情報が特定する領域する領域を抽出して映し出された複数のサムネイル画像が表示される。
この図6に示す例では、15人分の検索用の静止画が表示されている。各静止画の下方には、記録を開始した時刻と終了した時刻とが表示されている。このように、推定時刻周辺の静止画像が同一画面に表示することで、明確な時刻を特定できなくても、推定時刻の前後を含む静止画像が一覧に表示されるので、画像の特定も容易に行える。また、この画像表示装置51に表示する静止画の数は、図6に示す15人分とは、限らずに、4人、20人とユーザが任意の数に設定できる。この表示する人数によって、静止画の表示の大きさを適宜変更すればよい。また、1画面に検索対象の全ての静止画が表示されない場合には、複数頁に亘って表示し、画面上の前頁、次頁の領域をマウス等でクリックさせ、表示を切り替えればよい。
また、この検索により表示した静止画に該当する患者がない場合には、応対している薬局職員が検索時間の最初の頁を表示した後に、更に前頁の領域をクリックすると、検索開始の推定時間より前の所定時間の検索用静止画を表示させるように構成しても良い。同様に、応対している薬局職員が検索時間の最後の頁を表示した後に、更に次頁の領域をクリックすると、検索開始の推定時間より後の所定時間の検索用静止画を表示させるように構成しても良い。このように構成することで、推定時間を入力し直すことなく、さらに、対応する患者の画像を検索することができる。
患者が特定できる検索用の静止画ファイルを見つけると、動画再生の領域をクリックし、その静止画ファイルに対応する動画ファイルを画像管理サーバ4に要求する。例えば、図6に示す例では、9時27分21秒から9時30分21秒までの画像である「B川二郎」が該当する患者であり、この領域を指定した後、動画再生を要求する。画像管理サーバ4は要求された動画ファイル或いは、動画に変えて、一連の作業を複数の静止画像で時系列にいわゆるスライドショーの形式で記録しているときは、これらの静止画を出力し、端末装置5に与える。端末装置5では、患者に対する薬の受け渡しの状態が表示装置51に表示されるので、処方された通りの薬が揃えたかどうかが判断できる。また、必要に応じて、図9に示すような手渡した薬の画像を静止画状態で表示させ、患者にその画像を見せて、薬の処方に誤りがないことを認識させることができる。この薬の画像には、図9に示すように、撮影時間情報も同時に表示され、この撮影時間情報を確認することで、この日に渡した薬の処方に誤りがないことがより明確に判断できる。薬の処方が誤っていた場合には、訂正して正しい処方の薬を患者に渡す。また、処方が正しい場合には、患者に誤って複数の薬を飲まないように指導等を行えば良い。
また、処方箋に薬剤師のIDをクリップ等で付すことにより、カメラ1で撮影するようにして良い。画像ファイルを見れば、担当薬剤師が分かるようになる。
処方箋に、日付、時刻、受付No.、患者ID、患者名、生年月日等を意味づけるバーコードが印刷されている時は、印刷されたバーコードが意味する情報を画像ファイルと関連づけるように記憶すればよい。このように関連づけられていると、端末装置5で検索するときに、画像ファイルを表示するのではなく、患者情報を表形式で一覧表示させることも可能であり、患者名でソートして、日付が曖昧な患者のデータを容易に検索することができる。
次に、この発明の調剤確認装置における動作を、図10を参照して説明する。カウンタ2のカメラの撮像領域部分をカメラ1が撮影する。カウンタ2の作業領域に何も置かれていない場合には、カメラ1から画像録画認識用マーク21の画像が出力されている(S1)。カウンタ2にマーク21上に処方箋6が置かれると、カメラ1からは処方箋6の画像が出力される(S2)。マーク判別手段40bは、カウンタ2上に調剤に関する対象物があると判断し、記録情報制御手段40dにその判断結果を与える。
画像管理サーバ4の記録情報制御手段40dは、マーク判別手段40bから調剤に関する対象物の存在があるとの情報を得ると、記録を開始し、画像記録装置41に画像ファイルを記憶させる動作を行う。まず、マーク判別手段40bから調剤に関する対象物の存在があるとの情報を得てから数秒後、静止画ファイルを画像記録装置41に格納する。この画像記録装置41の記録の際に、静止画ファイルに、時間情報、患者名等の情報が認識されている場合には、その認識データと関連づけて格納される。続いて、カメラ1は、患者に渡す薬の説明、薬袋に薬を入れる画像を出力する(S5)。この一連の作業の画像等が画像管理サーバ4の画像記録装置41に動画或いは一連の作業を複数の静止画像で時系列にいわゆるスライドショーの形式で記録した画像として記録される(S6)。この動画ファイル或いは一連の作業を複数の静止画像で時系列にいわゆるスライドショーの形式で記録した画像も時間情報、また、患者名等の情報が認識されている場合には、その認識データと関連づけて記録する。
そして、患者への薬の手渡しが終了し、カメラ1は、マークの画像を出力し(S7)、マーク判別手段40bがマーク21を検出すると、記録情報制御手段40dにその判断結果を与え、画像記録装置41への画像ファイルの記録を終了する。
患者から問い合わせがあった場合、薬局職員が患者に渡した時間や、患者情報、日時を端末装置5の入力装置で入力する(S10)。この情報に基づき、検索条件を作成し、その検索条件がネットワーク3を介して画像管理サーバ4に与えられる(S11)。画像管理サーバ4は、検索条件に従い、画像記憶装置41から該当する静止画ファイルを読み出し(S12)、そのデータがネットワーク3を介して端末装置5に与えられる。
該当する静止画ファイルを受け取ると、端末装置5は画像編集手段50bで推定時刻周辺の複数の静止画ファイルを時間順に一覧として表示できるように編集し、画像表示装置51では、少なくとも患者名、日時情報が特定する領域する領域を抽出して映し出された複数のサムネイル画像として表示する(S13)。
患者が特定できる静止画ファイルを見つけると、その静止画ファイルに対応する動画ファイルを画像管理サーバ4に要求する(S14)。画像管理サーバ4は要求された動画或いは一連の作業を複数の静止画像で時系列にいわゆるスライドショーの形式で記録した画像ファイルを出力し、端末装置5に与える(S15)。そして、端末装置5では、患者に対する薬の受け渡しの状態が表示装置51に表示される(S16)。
上記した実施形態においては、カウンタ2に調剤に関する対象物の存在の有無を判断する判断手段として、カウンタ2の薬の配布箇所に画像記録用マーク21を設け、このマーク21の認識の有無により判断し、このマーク21の認識の有無により、画像管理サーバ4へのカメラ1の画像の書き込みを制御しているが、カウンタに調剤に関する対象物の存在の有無を判断する判断手段はこれに限らない。例えば、カウンタ2には、マーク21を設けず、カメラ1の撮影領域22内に処方箋6が置かれ、カメラ1からの画像を認識し、認識した結果が処方箋6である場合には、カウンタ2に調剤に関する対象物が存在すると判断し、画像管理サーバ4へのカメラ1の画像の書き込みを開始する。また、カメラ1からの画像がカウンタ2だけの状態を所定時間以上認識すると、カウンタ2に調剤に関する対象物が存在しないと判断し、画像管理サーバ4へのカメラ1の画像の書き込みを終了するように構成できる。
また、カウンタ2に調剤に関する対象物の存在の有無を判断する判断手段として、カメラ1の画像を用いずに、反射型センサなどを用い、カウンタ2に調剤に関する対象物の存在の有無を判断するように構成しても良い。
更に、薬剤師が患者に薬を渡すときに、記録開始スイッチを押し、渡し終わると、記録停止スイッチを押すようにして、カウンタ2に調剤に関する対象物の存在の有無を判断させても良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 カメラ
2 カウンタ
21 画像記録用マーク
3 ネットワーク
4 画像管理サーバ
5 端末装置
6 処方箋

Claims (10)

  1. 業務を行うカウンタを撮像するカメラと、
    前記カメラで撮影された画像を記憶する記憶手段と、
    カウンタに調剤に関する対象物の存在の有無を判断する判断手段と、
    時間情報を出力するタイマーと、
    前記判断手段の出力に応じて前記記憶手段への画像書き込みを制御する書き込み制御手段と、
    前記記憶手段に格納された画像を表示する表示手段と、
    前記書き込まれた画像を検索して前記記憶手段から読み出し、前記表示手段に出力する読み出し制御手段と、を備え、
    前記書き込み制御手段は、前記判断手段で認識対象物の存在を確認すると前記カメラで撮像した画像を前記タイマー手段の時間情報に関連づけて静止画として前記記憶手段に書き込むとともに、認識対象物が存在する間、動画或いは一連の作業を複数の静止画像で時系列に記録した画像を前記記憶手段に書き込むことを特徴とする調剤確認装置。
  2. 前記読み出し制御手段は、前記時間情報に基づき前記記憶手段に記憶された静止画を検索し、該当する静止画を抽出して読み出し、前記表示手段に出力し,前記表示手段に検索用画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載の調剤確認装置。
  3. 前記読み出し制御手段は、検索用推定時間を中心とした前後の前記時間情報と該当する静止画を検索し、該当する複数の静止画を抽出して読み出し、前記表示手段に出力し、前記表示手段に検索用画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載の調剤確認装置。
  4. 前記表示手段に、該当する複数の静止画を同時に表示させることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の調剤確認装置。
  5. 前記読み出し制御手段は、該当する静止画を特定すると対応する動画或いは一連の作業を複数の静止画像で時系列に記録した画像を読み出し、前記表示手段に出力し、前記表示手段に確認用画像を表示させることを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の調剤確認装置。
  6. 前記読み出し制御手段は、患者を特定する領域を抽出して、前記表示手段に出力することを特徴とする請求項1ないし請求項5いずれか1項に記載の調剤確認装置。
  7. 前記判断手段は、カウンタの薬の配布箇所に画像記録用マークを設け、このマークの認識の有無により、調剤に関する対象物が存在するか否か判断することを特徴とする請求項1に記載の調剤確認装置。
  8. 前記判断手段は、カウンタに処方箋がおかれると調剤に関する対象物が存在すると判断することを特徴とする請求項1に記載の調剤確認装置。
  9. 前記判断手段は、カウンタを撮像した画像を認識し、処方箋がカウンタにおかれたか否かを判断する請求項8に記載の調剤確認装置。
  10. 前記判断手段は、処方箋の患者を特定する領域を認識し、患者情報を認識することを特徴とする請求項9に記載の調剤確認装置。
JP2012531163A 2011-02-14 2012-02-08 調剤確認装置 Active JP6051865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028436 2011-02-14
JP2011028436 2011-02-14
PCT/JP2012/052823 WO2012111498A1 (ja) 2011-02-14 2012-02-08 調剤確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012111498A1 true JPWO2012111498A1 (ja) 2014-07-03
JP6051865B2 JP6051865B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=46672424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531163A Active JP6051865B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-08 調剤確認装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9641812B2 (ja)
EP (1) EP2677488A1 (ja)
JP (1) JP6051865B2 (ja)
KR (1) KR20140058403A (ja)
CN (1) CN103238166A (ja)
WO (1) WO2012111498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171479A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Toshiba Tec Corp 薬剤混合調製管理装置及び制御プログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554579B2 (en) 2008-10-13 2013-10-08 Fht, Inc. Management, reporting and benchmarking of medication preparation
EP2677520A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-25 Brendan John Garland Automated sport event photographs capture and retrieval system.
US9150119B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for anticipating and delivering medications from a central pharmacy to a patient using a track based transport system
US9511945B2 (en) 2012-10-12 2016-12-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for transporting medications from a central pharmacy to a patient in a healthcare facility
WO2014065871A2 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Baxter Corporation Englewood Improved image acquisition for medical dose preparation system
WO2014065872A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Baxter Corporation Englewood Improved work station for medical dose preparation system
JP6156049B2 (ja) * 2013-10-18 2017-07-05 株式会社ダイフク 画像管理システム
US11107574B2 (en) 2014-09-30 2021-08-31 Baxter Corporation Englewood Management of medication preparation with formulary management
CN104392551B (zh) * 2014-11-28 2016-09-28 江苏医邦医疗器械科技有限公司 一种自动售药机处方药售药系统及其控制方法
JP2018503180A (ja) 2014-12-05 2018-02-01 バクスター・コーポレーション・イングルウッドBaxter Corporation Englewood 用量調製データ分析
AU2016226164A1 (en) 2015-03-03 2017-10-19 Baxter Corporation Englewood Pharmacy workflow management with integrated alerts
USD790727S1 (en) 2015-04-24 2017-06-27 Baxter Corporation Englewood Platform for medical dose preparation
JP6879298B2 (ja) * 2016-04-19 2021-06-02 株式会社湯山製作所 画像処理プログラム、および、画像処理装置
WO2019003972A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 日本電気株式会社 服薬管理システム、服薬管理方法、管理装置およびプログラム記憶媒体
CN107451592A (zh) * 2017-06-30 2017-12-08 广东数相智能科技有限公司 一种处方药品核对方法及装置
WO2019039015A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 富士フイルム株式会社 薬剤検査支援装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10872688B2 (en) 2018-07-30 2020-12-22 Arxium, Inc. Visual analysis pill dispenser
CN110772427A (zh) * 2019-07-22 2020-02-11 汪昕旸 一种具有自动分药功能的自动分药箱
WO2021145266A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 富士フイルム富山化学株式会社 画像処理装置及び方法
CN111882332A (zh) * 2020-07-31 2020-11-03 浙江水晶光电科技股份有限公司 一种信息验证方法和装置
CN113658384A (zh) * 2021-07-03 2021-11-16 安徽商贸职业技术学院 一种智能财务管理系统
CN116312938B (zh) * 2023-05-16 2023-08-04 西安交通大学医学院第一附属医院 基于大数据分析的配药信息处理方法、系统及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112685A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Yuyama Mfg. Co., Ltd. 薬剤監査装置
JP2006163821A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd 撮影装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006187406A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Hachioji Yakuzai Center System Module:Kk 調剤履歴管理方法
JP2008065596A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Casio Comput Co Ltd 調剤薬局システム
JP2010086257A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Shinichi Suguno 薬剤の撮像記憶装置及び薬剤の撮像台
JP2010258729A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Yoshiro Mizuno 画像・音声監視システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001055A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Seventh Dimension Design, Inc. 医療画像管理システム及び医療画像管理方法
DK1889197T3 (da) * 2005-05-16 2012-02-13 Intelligent Hospital Systems Ltd Automatisk farmaceutisk blandesystem
JP4276654B2 (ja) 2005-11-30 2009-06-10 善郎 水野 画像監視システム
JP5305616B2 (ja) * 2007-06-07 2013-10-02 株式会社東芝 検査データ処理装置及び検査システム
CN100468246C (zh) * 2007-10-22 2009-03-11 广东工业大学 生产过程的实时监控系统及监控方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112685A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Yuyama Mfg. Co., Ltd. 薬剤監査装置
JP2006163821A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd 撮影装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006187406A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Hachioji Yakuzai Center System Module:Kk 調剤履歴管理方法
JP2008065596A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Casio Comput Co Ltd 調剤薬局システム
JP2010086257A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Shinichi Suguno 薬剤の撮像記憶装置及び薬剤の撮像台
JP2010258729A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Yoshiro Mizuno 画像・音声監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171479A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Toshiba Tec Corp 薬剤混合調製管理装置及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2677488A1 (en) 2013-12-25
KR20140058403A (ko) 2014-05-14
US20130314535A1 (en) 2013-11-28
US9641812B2 (en) 2017-05-02
WO2012111498A1 (ja) 2012-08-23
JP6051865B2 (ja) 2016-12-27
CN103238166A (zh) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051865B2 (ja) 調剤確認装置
US11468975B2 (en) Medication reconciliation system and method
CN107526987B (zh) 使用移动终端上的成像组件的装置、系统和方法
US7868924B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, album creating apparatus, album creating method, album creating system and computer readable medium
JP6900474B2 (ja) 薬剤管理システム、クラウドサーバ、薬剤分包装置、薬剤分包監査装置及び薬剤管理方法
US20120166216A1 (en) System and method for managing medication
US8832546B2 (en) System for automatically filling in paper forms with electronic data
CN104520859A (zh) 用于实时获得医学处置事件的记录的图形用户界面
JP2006134008A (ja) 営業店システム
US20170124397A1 (en) Photographic Image Extraction Apparatus, Photographic Image Extraction Method, and Program
JP4560126B2 (ja) 包装薬剤の調剤監査支援システム
CN103295086A (zh) 用于中医医疗场所的调剂监督管理系统
JP6117036B2 (ja) 薬剤登録装置及びプログラム
KR20130032117A (ko) 약품복약 정보 제공 장치 및 방법
JP4459529B2 (ja) 包装薬剤の調剤監査支援システム
KR102598969B1 (ko) 알약 검색 시스템
JP5852057B2 (ja) 薬剤登録装置およびプログラム
JP6830974B2 (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
KR20230005468A (ko) 투약 기록 관리 시스템
JP5944871B2 (ja) 薬剤監査装置およびプログラム
JP6046564B2 (ja) 薬剤登録装置及びプログラム
KR20190122521A (ko) 바코드를 이용한 전자 처방방법 및 전자 처방시스템
JP2022067762A (ja) 添付文書管理装置、端末装置、添付文書管理システム、添付文書管理方法、端末装置の添付文書確認方法、コンピュータプログラム
JP2006187406A (ja) 調剤履歴管理方法
JP2022067763A (ja) 添付文書表示装置、利用者端末、確認システム、添付文書表示方法、確認方法、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250