JPWO2012111128A1 - 車両の回生制御システム - Google Patents

車両の回生制御システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012111128A1
JPWO2012111128A1 JP2012517940A JP2012517940A JPWO2012111128A1 JP WO2012111128 A1 JPWO2012111128 A1 JP WO2012111128A1 JP 2012517940 A JP2012517940 A JP 2012517940A JP 2012517940 A JP2012517940 A JP 2012517940A JP WO2012111128 A1 JPWO2012111128 A1 JP WO2012111128A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power generation
vehicle
low voltage
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012517940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5344090B2 (ja
Inventor
小山 崇
崇 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5344090B2 publication Critical patent/JP5344090B2/ja
Publication of JPWO2012111128A1 publication Critical patent/JPWO2012111128A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/14Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

本発明は、車両の減速走行時に該車両の運動エネルギを電気エネルギへ回生し、回生された電気エネルギを低電圧系回路と高電圧系回路へ交互に供給する車両の回生制御システムにおいて、発電電圧の変化に伴う回生制動力の変動を抑えつつ回生率を高めることを課題とする。この課題を解決するために、本発明の車両の回生制御システムは、車両が減速走行状態にあるときに、該車両の運動エネルギを利用して、低電圧系回路に適した低電圧の電気エネルギと高電圧系回路に適した高電圧の電気エネルギを交互に発電するシステムにおいて、車両に要求される減速度にしたがって低電圧の電気エネルギを発電する時間と高電圧の電気エネルギを発電する時間との比率を決定し、決定された比率にしたがって発電電圧をデューティ制御するようにした。

Description

本発明は、車両の減速走行時に、該車両の運動エネルギを電気エネルギへ回生させる技術に関する。
近年、定格電圧が相異する複数のバッテリを搭載した車両が提案されている。このような車両では、発電機の発電電圧を切り替える際に、発電機の駆動トルクが変化するため、振動や騒音が発生する可能性があった。これに対し、高電圧バッテリの充電時に発電機の発電動作を断続的に停止させることにより、低電圧バッテリの充電時における駆動トルクと高電圧バッテリの充電時における駆動トルクとの差を縮小させる技術が提案されている(たとえば、特許文献1を参照)。
特許文献2には、定格電圧が相異する低電圧バッテリと高電圧バッテリとを搭載した車両において、低電圧バッテリと高電圧バッテリを交互に充電する技術について述べられている。
特許文献3には、直列接続される複数のセルにより構成されるリチウムイオンバッテリの何れかのセルに過電圧が発生した場合に、リチウムイオンバッテリの充電電圧を規定値より低下させる技術について述べられている。
特許文献4には、内燃機関と電動機を原動機として搭載したハイブリット車両の回生制動時において、バッテリに充電しきれない余剰電力を複数の電気負荷へ選択的に供給する技術について述べられている。
特許文献5には、発電機の出力を低電圧系の蓄電池と高電圧系の電気負荷とに振り分ける切り替える切替スイッチを備えた車両において、切替スイッチの切り替えを行うときに発電機の出力電圧を一旦低下させる技術について述べられている。
特開2002−135993号公報 特開2000−184613号公報 特開2007−018871号公報 特開2006−174543号公報 特開平09−074693号公報
ところで、車両の運動エネルギを電気エネルギへ回生させて低電圧バッテリと高電圧バッテリを交互に充電する場合において、高電圧バッテリの充電時に発電機の発電動作が断続的に停止されると、高電圧バッテリの充電量が減少したり、電気エネルギへ回生される運動エネルギが減少したりする可能性がある。
本発明は、上記したような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両の減速走行時に該車両の運動エネルギを電気エネルギへ回生し、回生された電気エネルギを低電圧系回路と高電圧系回路へ交互に供給する車両の回生制御システムにおいて、発電電圧の変化に伴う回生制動力の変動を抑えつつ回生率を高めることができる技術の提供にある。
本発明は、上記した課題を解決するために、以下のような手段を採用した。すなわち、本発明の車両の回生制御システムは、
低電圧バッテリを含む低電圧系回路と、
前記低電圧バッテリより定格電圧が高い高電圧バッテリを含む高電圧系回路と、
車両の運動エネルギを利用して、前記低電圧系回路に適した低電圧の電気エネルギ又は前記高電圧系回路に適した高電圧の電気エネルギを発電する発電ユニットと、
車両が減速走行状態にあるときに、前記低電圧の電気エネルギと前記高電圧の電気エネルギとを交互に発電するように前記発電ユニットを制御するとともに、前記低電圧の電気エネルギが発電される時間と前記高電圧の電気エネルギが発電される時間との比率をデューティ制御する制御手段と、
を備えるようにした。
かかる構成において、減速走行状態にある車両の運動エネルギを電気エネルギに変換(回生)する場合に、発電ユニットは低電圧の電気エネルギ(以下、「低電圧エネルギ」と称する)と高電圧の電気エネルギ(以下、「高電圧エネルギ」と称する)とを交互に発電する。すなわち、発電ユニットは、発電電圧を低電圧と高電圧とに交互に切り替えながら連続的に発電を行う。その際、発電ユニットが低電圧エネルギを発電する時間と高電圧エネルギを発電する時間との和(デューティ制御の周期)は、回生制動力の大きさが略一定であると乗員が感じる程度に短い周期に設定されるものとする。
このように回生制動時の発電電圧が制御されると、発電電圧の切り替えに伴う回生制動力の変化を抑えつつ、車両の運動エネルギから回生された電気エネルギを低電圧系回路と高電圧系回路の双方へ供給することが可能になる。また、発電ユニットの発電動作を断続的に停止させる必要もないため、運動エネルギの回生量を可及的に多くすることができる。さらに、低電圧エネルギの発電時間と高電圧エネルギの発電時間との比率を任意に設定することができるため、1回の減速走行において低電圧系回路と高電圧系回路の双方へ所望量の電気エネルギを供給することも可能になる。
したがって、本発明によれば、車両の減速走行時に該車両の運動エネルギを電気エネルギへ回生し、回生された電気エネルギを低電圧系回路と高電圧系回路へ交互に供給する車両の回生制御システムにおいて、発電電圧の変化に伴う回生制動力の変動を抑えつつ回生率を高めることができる。
本発明にかかる車両の回生制御システムは、車両に要求される減速度にしたがって、前記発電ユニットが前記低電圧の電気エネルギを発電する時間と前記高電圧の電気エネルギを発電する時間との比率を決定する決定手段を更に備えるようにしてもよい。その場合、制御手段は、前記決定手段により決定された比率にしたがって、前記発電ユニットの発電電圧をデューティ制御すればよい。
かかる構成において、発電ユニットが低電圧エネルギを発電する時間と高電圧エネルギを発電する時間との比率は車両の要求減速度に応じて決定されるため、回生制動力が要求減速度に適した大きさになる。たとえば、要求減速度が高い場合は低い場合に比して、高電圧エネルギの発電時間を長くするとともに、低電圧エネルギの発電時間を短くすればよい。
このように回生制動時の発電電圧が制御されると、車両の運動エネルギから回生された電気エネルギを低電圧系回路と高電圧系回路の双方へ供給することが可能になる。さらに、発電ユニットの発電動作を断続的に停止させる必要もないため、運動エネルギの回生量を可及的に多くすることができる。
したがって、本発明によれば、車両の減速走行時に該車両の運動エネルギを電気エネルギへ回生し、回生された電気エネルギを低電圧系回路と高電圧系回路へ交互に供給する車両の回生制御システムにおいて、発電電圧の変化に伴う制動力の変動を抑えつつ回生率を高めることができる。
本発明に係わる制御手段は、発電ユニットの発電電圧を変更する際に発電ユニットの発電を一旦停止させるようにしてもよい。たとえば、制御手段は、発電ユニットに印加されるフィールド電流を一旦停止させるようにしてもよい。その際の停止期間は、発電ユニットの発電電圧が零に低下するほど長くする必要はなく、発電電圧が低電圧より低い電圧に低下する程度の短い期間で足りる。
このような制御によれば、発電電圧の切り替え時に発電ユニットなどの電気部品に過電圧が作用する事態を回避することができる。その結果、発電ユニットなどの耐久性低下を抑制することが可能になる。
本発明に係わる制御手段は、前記低電圧バッテリ又は前記高電圧バッテリの充電量が上限値に達している場合は、前記低電圧系回路又は前記高電圧系回路に含まれる電気負荷の消費電力を増加させるようにしてもよい。
低電圧バッテリ又は高電圧バッテリの充電量が上限値に達している場合に、前記発電ユニットにより回生された電気エネルギが低電圧バッテリ又は高電圧バッテリに供給されると、低電圧バッテリ又は高電圧バッテリが過充電状態に陥る可能性がある。これに対し、デューティ制御の周期において低電圧発電時間又は高電圧発電時間が占める割合を低下させることにより、低電圧バッテリ又は高電圧バッテリの過充電を抑制する方法も考えられる。その場合は、回生制動力の大きさが要求減速度に不適当な大きさとなり、乗員に違和感を与える可能性がある。
そこで、低電圧バッテリ又は高電圧バッテリの充電量が上限値に達しているときに、低電圧系回路又は高電圧系回路に含まれる電気負荷の消費電力が増加させられると、回生制動力の大きさを要求減速度に適した大きさに保ちつつ、低電圧バッテリ又は高電圧バッテリの過充電を回避することが可能になる。
なお、車両の要求減速度に基づいて、発電ユニットが低電圧エネルギを発電する時間と高電圧エネルギを発電する時間との比率が決定されると、デューティ制御の周期において前記高電圧の電気エネルギを発電する時間の割合が100%を超える場合や0%を下回る場合が発生し得る。そのような場合に、発電ユニットの発電電圧が前記した高電圧や低電圧に固定されると、回生制動力の大きさが要求減速度に対して不適当な大きさになる可能性がある。
そこで、本発明の制御手段は、前記高電圧の電気エネルギを発電する時間の割合が100%を超える場合は、発電ユニットの発電電圧を前記高電圧より高くしてもよい。その場合、車両の要求減速度に対して回生制動力の大きさが過少となる事態を回避することができる。また、本発明の制御手段は、前記高電圧の電気エネルギを発電する時間の割合が0%を下回る場合は、発電ユニットの発電電圧を前記低電圧より低くしてもよい。その場合、車両の要求減速度に対して回生制動力の大きさが過大となる事態を回避することができる。
本発明によれば、車両の減速走行時に該車両の運動エネルギを電気エネルギへ回生し、回生された電気エネルギを低電圧系バッテリと高電圧系バッテリに交互に充電させる車両の回生制御システムにおいて、発電電圧の変化に伴うトルク変動を抑えつつ、回生効率を高めることができる。
本発明を適用する車両の概略構成を示す図である。 電気系回路の構成を模式的に示す図である。 第1の実施例における回生制御の実行方法を示すタイミングチャートである。 高電圧バッテリの充電状態(SOC)と温度と充電可能電力との関係を示す図である。 要求減速度が高い場合における回生制御の実行方法を示すタイミングチャートである。 第1の実施例においてECUが回生制御を実施する際に実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。 デューティ比γが100%を超える場合におけるデューティ比γと発電電圧との関係を示す図である。 デューティ比γが0%を下回る場合におけるデューティ比γと発電電圧との関係を示す図である。 第2の実施例における回生制御の実行方法を示すタイミングチャートである。 第3の実施例においてECUが回生制御を実施する際に実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態に記載される構成部品の寸法、材質、形状、相対配置等は、特に記載がない限り発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
先ず、本発明の第1の実施例について図1乃至図8に基づいて説明する。図1は、本発明を適用する車両の概略構成を示す図である。
図1において、車両には、原動機としての内燃機関1が搭載されている。内燃機関1の出力軸はトランスミッション2の入力軸に連結されている。トランスミッション2の出力軸はプロペラシャフト3を介してデファレンシャルギア4に連結されている。デファレンシャルギア4には、二本のドライブシャフト5が接続され、ドライブシャフト5は左右の駆動輪6にそれぞれ接続されている。
前記したトランスミッション2としては、トルクコンバータまたはクラッチ機構と、変速比を段階的または無段階に変更する変速機構と、を組み合わせたものを例示することができる。
内燃機関1から出力された動力(出力軸の回転トルク)は、トランスミッション2により速度変換された後にプロペラシャフト3に伝達され、次いでデファレンシャルギア4により減速された後にドライブシャフト5及び駆動輪6に伝達される。
内燃機関1には、電気系回路100が併設されている。電気系回路100は、図2に示すように、発電ユニット101、高電圧系回路102、低電圧系回路103を備えている。
発電ユニット101は、オルタネータ110と切替スイッチ120を備えている。オルタネータ110は、内燃機関1の出力軸(または、該出力に連動して回転する部材)とプーリやベルトなどを介して連結され、出力軸の運動エネルギ(回転エネルギ)を電気エネルギに変換する発電機である。詳細には、オルタネータ110は、三相の捲線を有するステータコイルと、ロータに巻回されたフィールドコイルと、ステータコイルに発生した交流電流を直流電流に整流する整流器と、フィールドコイルに対する界磁電流(フィールド電流)の通電(オン)と非通電(オフ)を切り替えるレギュレータ110aと、を具備する三相交流発電機である。このように構成されたオルタネータ110は、フィールドコイルに界磁電流(フィールド電流)が通電されたときに、ステータコイルに誘起電流(三相交流電流)を発生させ、発生した三相交流電流を直流電流に整流して出力する。
切替スイッチ120は、オルタネータ110の出力を低電圧系回路103又は高電圧系回路102の何れか一方に入力させるための機器である。切替スイッチ120は、一つの入力端子120aと二つの出力端子120b,120cを具備し、2つの出力端子120b,120cの何れか一方を入力端子120aと導通させる。入力端子120aには、オルタネータ110の出力が入力されるようになっている。2つの出力端子120b,120cの一方の出力端子(以下、「第1出力端子」と称する)120bは、高電圧系回路102に接続されている。二つの出力端子120b,120cの他方(以下、「第2出力端子」と称する)120cは、低電圧系回路103に接続されている。なお、切替スイッチ120としては、有接点スイッチを利用することもできるが、無接点スイッチを利用することが望ましい。
高電圧系回路102は、高電圧Vh(たとえば、43.5V程度)の電気を入出力可能な回路であり、高電圧バッテリ102aや高電圧負荷102bが並列に接続された回路である。高電圧バッテリ102aは、たとえば、内燃機関1の潤滑油を加熱するためのヒータ、内燃機関1の冷却水を加熱するためのヒータ、触媒などの排気浄化装置を加熱するためのヒータ、或いはモータアシスト式の過給機などである。一方、低電圧系回路103は、低電圧Vl(たとえば、14.5V程度)の電気を入出力可能な回路であり、低電圧バッテリ103aや低電圧負荷103bが並列に接続された回路である。低電圧負荷103bは、たとえば、各種のアクチュエータやラジエータ用ファンなどである。
ここで図1に戻り、車両には、内燃機関1、トランスミッション2、及び電気系回路100を電気的に制御するための電子制御ユニット(ECU)20が併設されている。なお、図1においては、ECU20は一つであるが、内燃機関1を制御するためのECUとトランスミッション2を制御するためのECUと電気系回路100を制御するためのECUとに分割されていてもよい。
ECU20には、アクセルポジションセンサ21、シフトポジションセンサ22、ブレーキセンサ23、クランクポジションセンサ24、車速センサ25等の各種センサの出力信号が入力されるようになっている。また、ECU20には、高電圧バッテリ102aおよび低電圧バッテリ103aの放電電圧も入力されるようになっている。
アクセルポジションセンサ21は、アクセルペダルの操作量(踏み込み量)に応じた電気信号を出力するセンサである。シフトポジションセンサ22は、シフトレバーの操作位置に応じた電気信号を出力するセンサである。ブレーキセンサ23は、ブレーキペダルの操作量(踏み込み量)に応じた電気信号を出力するセンサである。クランクポジションセンサ24は、内燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転位置に応じた電気信号を出力するセンサである。車速センサ25は、車両の走行速度に応じた電気信号を出力するセンサである。
ECU20は、上記した各種センサの出力信号に基づいて、内燃機関1、トランスミッション2、電気系回路100などを制御する。以下、電気系回路100の制御方法について述べる。
ECU20は、レギュレータ110aのオン/オフをデューティ制御することにより、オルタネータ110の発電電圧を変更する。たとえば、ECU20は、オルタネータ110の発電電圧を高める場合は、レギュレータ110aのオン時間が長く(オフ時間が短く)なるようにデューティ比を決定する。オルタネータ110の発電電圧を低める場合は、ECU20は、レギュレータ110aのオン時間が短く(オフ時間が長く)なるようにデューティ比を決定する。ECU20は、オルタネータ110の実際の発電電圧をセンシングし、実際の発電電圧と目標発電電圧との差に応じてデューティ比のフィードバック制御も行う。
高電圧系回路102に電気を供給するときは、ECU20は、オルタネータ110の発電電圧圧を高電圧系回路102に適した電圧(高電圧)Vhと一致するようにレギュレータ110aをデューティ制御するとともに、入力端子120aと第1出力端子120bとが接続されるように切替スイッチ120を制御する。
低電圧系回路103に電気を供給するときは、ECU20は、オルタネータ110の発電電圧を低電圧系回路103に適した電圧(低電圧)Vlと一致するようにレギュレータ110aをデューティ制御するとともに、入力端子120aと第2出力端子120cとが接続されるように切替スイッチ120を制御する。
また、車両が減速走行状態にあるとき、たとえば、車速が零より大きく且つアクセルペダルの操作量が零であるときは、駆動輪6の運動エネルギがドライブシャフト5、デファレンシャルギア4、プロペラシャフト3、トランスミッション2、及び内燃機関1を介してオルタネータ110へ伝達される。つまり、オルタネータ110のロータが駆動輪6に連動して回転する。その際、オルタネータ110にフィールド電流が印加されれば、駆動輪6の運動エネルギを電気エネルギに変換(回生)することができる。このような方法により得られた電気エネルギが高電圧バッテリ102aや低電圧バッテリ103aに充電されると、内燃機関1の発生動力を利用してオルタネータ110を作動させる機会を減らすことができるため、内燃機関1の燃料消費量を減少させることができる。そこで、ECU20は、車両が減速走行状態にあるときにオルタネータ110にフィールド電流を印加させることにより、駆動輪6の運動エネルギを電気エネルギへ変換(回生)させる回生制御を実行する。
回生制御が実施される際にオルタネータ110の発電電圧が高電圧Vhに設定されると、電気エネルギとして回生される運動エネルギの量を多くすることができる。しかしながら、回生制動力が過大になったり、低電圧バッテリ103aの充電が行えなくなったりするという問題がある。一方、回生制御が実施される際にオルタネータ110の発電電圧が低電圧Vlに設定されると、電気エネルギとして回生される運動エネルギの量が少なくなったり、高電圧バッテリ102aの充電が行えなくなったりするという問題がある。
これに対し、車両の減速走行中にオルタネータ110の発電電圧を切り替えることにより、高電圧バッテリ102aと低電圧バッテリ103aの双方を充電する方法が考えられる。しかしながら、オルタネータ110の発電電圧が切り替えられる際に、回生制動力が大きく変動する。そのため、発電電圧の切り替え時に発電動作を断続的に停止させる制御や、摩擦ブレーキの制動力を調整する制御などを行う必要がある。
本実施例の回生制御では、ECU20は、図3に示すように、高電圧エネルギと低電圧エネルギが交互に発電されるとともに、入力端子120aが第1出力端子120bと第2出力端子120cに交互に接続されるように切替スイッチ120を制御する。詳細には、ECU20は、オルタネータ110が高電圧エネルギを発電する時間(入力端子120aが第1出力端子120bと接続される時間)thとオルタネータ110が低電圧エネルギを発電する時間(入力端子120aが第2出力端子120cと接続される時間)tlとの比率をデューティ制御する。デューティ制御の周期t(=th+tl)は、回生制動力の大きさが略一定であると乗員が感じる程度に短い周期(たとえば、20ms程度)に設定される。さらに、オルタネータ110が低電圧エネルギを発電する時間thと高電圧エネルギを発電する時間tlとの比率は、車両の要求減速度に応じて決定されるようにした。
車両の要求減速度は、ブレーキペダルの操作量とアクセル開度とトランスミッション2のギアポジションと路面の摩擦係数などをパラメータとして演算することができる。その際、ブレーキペダルの操作量とアクセル開度とトランスミッション2のギアポジションと路面の摩擦係数と要求減速度との関係は、予めマップ化されていてもよい。
ECU20は、以下の式(1)にしたがって、要求減速度を得るために必要な減速力(要求減速力)Ntrgを演算する。
Ntrg=(要求減速度)*(車両重量)・・(1)
続いて、ECU20は、以下の式(2)にしたがって、要求減速力を得るために必要なトルク(要求減速トルク)Ttrgを演算する。
Ttrg=Ntrg*(タイヤ径)*(ギア比)−(フリクショントルク)・・(2)
上記した式(2)中の「フリクショントルク」は、内燃機関1のフリクションや駆動系のフリクションなどの総和である。
ECU20は、上記要求減速トルクTtrgを以下の式(3)に代入することにより、要求減速度を得るために必要な仕事率(要求減速仕事率)Wtrgを演算する。
Wtrg=Ttrg*(機関回転数)*(2π/60)・・(3)
ECU20は、上記要求減速仕事率Wtrgを以下の式(4)に代入することにより、デューティ比γ(%)を算出する。なお、ここでいうデューティ比γは、デューティ制御の周期において高電圧エネルギの発電時間が占める割合(={th/(th+tl)}*100)である。
Wtrg=Whigh*(γ/100)+Wlow*{(100−γ)/100}
・・(4)
上記した式(4)中の「Whigh」は高電圧系回路102が単位時間あたりに消費可能な電気エネルギ(仕事率)であり、式(4)中の「Wlow」は低電圧系回路103が単位時間あたりに消費可能な電気エネルギ(仕事率)を示す。
高電圧系回路102の仕事率Whighは、高電圧バッテリ102aが受け入れ可能な電気エネルギ(充電可能電力)と高電圧負荷102bが消費可能な電気エネルギ(消費可能電力)との和である。低電圧系回路103の仕事率Wlowは、低電圧バッテリ103aが受け入れ可能な電気エネルギ(充電可能電力)と低電圧負荷103bが消費可能な電気エネルギ(消費可能電力)との和である。なお、高電圧バッテリ102aの充電可能電力は、図4に示すように、高電圧バッテリ102aの充電状態(SOC)と温度とをパラメータとして求めることができる。同様に、低電圧バッテリ103aの充電可能電力も、低電圧バッテリ103aの充電状態(SOC)と温度をパラメータとして求めることができる。
このような方法によりデューティ比γが決定されると、要求減速度が大きいときは小さいときに比べ、高電圧エネルギの発電時間が長くなる。たとえば、前述した図3に示した例は、要求減速度が小さいときの制御例を示すものであり、高電圧エネルギの発電時間thが短く設定されている。これに対し、要求減速度が大きいときは、図5に示すように、高電圧エネルギの発電時間thが長く設定される。
高電圧エネルギが発電されるときの回生制動力は、低電圧エネルギが発電されるときの回生制動力より大きくなる。そのため、高電圧エネルギの発電時間thが長く設定された場合は短く設定された場合に比べ、周期tの期間に発生する回生制動力が大きくなる。その結果、回生制動力が要求減速度に応じた大きさになる。
したがって、上記した方法により回生制御が実行されると、発電電圧の切り替えに起因した回生制動力の変動を運転者に意識させることなく、回生制動力の大きさを要求減速度に応じた大きさにすることが可能になる。また、発電電圧を断続的に停止させる制御や摩擦ブレーキの制動力を調整する制御などを行う必要がなくなるため、運動エネルギの回生量を可及的に多くすることができるとともに、減速走行時の制御ロジックを簡略化することもできる。さらに、高電圧系回路102と低電圧系回路103の双方に電気エネルギを供給することができるため、高電圧バッテリ102aと低電圧バッテリ103aの双方を充電することも可能となる。
以下、本実施例における回生制御の実行手順について図6に沿って説明する。図6は、ECU20が回生制御を実施する際に実行する制御ルーチンである。この制御ルーチンは、予めECU20のROMなどに記憶されているルーチンであり、ECU20によって周期的に実行される。
図6の制御ルーチンでは、ECU20は、先ずS101において車両が減速走行状態にあるか否かを判別する。たとえば、ECU20は、アクセルポジションセンサ21の出力信号(アクセル開度)が零(全閉)、且つ、車速センサ25の出力信号(車速)が零より大きいときに、車両が減速走行状態にあると判定する。
前記S101において否定判定された場合は、ECU20は、回生制御を実施せずに本ルーチンの実行を終了する。一方、前記S101において肯定判定された場合は、ECU20は、S102へ進む。S102では、ECU20は、アクセルポジションセンサ21の出力信号(アクセル開度)とシフトポジションセンサ22の出力信号(ギアポジション)とブレーキセンサ23の出力信号(ブレーキペダルの操作量)と路面の摩擦係数をパラメータとして、車両の要求減速度を演算する。
S103では、ECU20は、前記S102で算出された要求減速度と、前述した式(1)乃至(4)と、に基づいて、デューティ比γを演算する。このようにECU20がS102及びS103の処理を実行することにより、本発明に係わる決定手段が実現される。
なお、要求減速度に応じてデューティ比γが決定されると、デューティ比γが100%を上回る場合や0%を下回る場合も発生し得る。デューティ比γが100%を超える場合にオルタネータ110の発電電圧が高電圧Vhに固定されると、要求減速度に対して回生制動力が過少となる可能性がある。また、デューティ比γが0%を下回る場合にオルタネータ110の発電電圧が低電圧Vlに固定されると、要求減速度に対して回生制動力が過大となる可能性がある。
そこで、ECU20は、S104において、前記S103で算出されたデューティ比γが100%より大きいか否かを判別する。前記S104において肯定判定された場合は、ECU20は、S105ヘ進み、オルタネータ110の発電電圧を高電圧Vhより高くする。その際、ECU20は、図7に示すように、デューティ比γが大きくなるほど発電電圧を高くしてもよい。このようにオルタネータ110の発電電圧が変更されると、要求減速度に対して回生制動力の大きさが過少となる事態を回避することができる。
前記S104において否定判定された場合は、ECU20は、S106へ進み、前記S103で算出されたデューティ比γが0%より小さいか否かを判別する。前記S106において肯定判定された場合は、ECU20は、S107へ進み、オルタネータ110の発電電圧を低電圧Vlより低くする。その際、ECU20は、図8に示すように、デューティ比γが小さくなるほど発電電圧を低くしてもよい。このようにオルタネータ110の発電電圧が変更されると、要求減速度に対して回生制動力の大きさが過大となる事態を回避することができる。
ECU20は、前記S105若しくは前記S107の処理を実行した後、又は前記S106において否定判定された場合に、S108へ進む。S108では、前記S103で算出されたデューティ比γに従ってオルタネータ110の発電電圧を制御するとともに、発電電圧の切り替えに同期して切替スイッチ120の切り替えを行う。このようにECU20がS108の処理を実行することにより、本発明に係わる制御手段が実現される。
以上述べた制御ルーチンによれば、車両が減速走行状態にあるときに、発電電圧の切り替えに伴う回生制動力の変動を運転者に意識させたり、運動エネルギの回生量を大幅に減少させたりすることなく、回生制動力の大きさを要求減速度に見合った大きさとすることができる。
<実施例2>
次に、本発明の第2の実施例について図9に基づいて説明する。ここでは、前述した第1の実施例と異なる構成について説明し、同様の構成については説明を省略する。
前述した第1の実施例と本実施例との相違点は、オルタネータ110の発電電圧を切り替える際に、オルタネータ110に対するフィールド電流の印加を一旦停止させる点にある。その際の停止期間は、オルタネータ110の発電電圧が零に低下するほど長くされる必要はなく、オルタネータ110の発電電圧が低電圧Vlより低くなる程度の短い期間で足りる。
オルタネータ110の発電電圧が高電圧Vh又は低電圧Vlの何れか一方から他方へ切り替えられると、オルタネータ110の端子電圧が急激に上昇し、オルタネータ110の構成部品に過電圧が作用する可能性がある。また、切替スイッチ120が有接点スイッチにより構成される場合は、接点において火花が発生する可能性がある。
これに対し、本実施例の回生制御では、ECU20は、オルタネータ110の発電電圧を高電圧Vh又は低電圧Vlの何れか一方から他方へ切り替える際に、オルタネータ110に対するフィールド電流の印加を一旦停止させるようにした。このような方法によれば、図9に示すように、切替スイッチ120が切替動作するときにオルタネータ110の発電電圧が低電圧Vlより低下するため、オルタネータ110の端子電圧が急激に上昇する事態や切替スイッチ120の接点において火花が発生する事態の発生を回避することが可能となる。その結果、オルタネータ110や切替スイッチ120の耐久性低下を抑制することが可能となる。
<実施例3>
次に、本発明の第3の実施例について図10に基づいて説明する。ここでは、前述した第1の実施例と異なる構成について説明し、同様の構成については説明を省略する。
前述した第1の実施例と本実施例との相違点は、高電圧バッテリ102a又は低電圧バッテリ103aの充電状態(SOC)が大きい場合に、高電圧負荷102b又は低電圧バッテリ103aの消費電力を増加させることにより、高電圧バッテリ102a又は低電圧バッテリ103aの過充電を抑制しつつ、回生制動力の大きさを要求減速度に適した大きさにする点にある。
前述した第1の実施例で述べた式(1)乃至(4)に基づいてデューティ比γが決定されると、デューティ比γが100%を超える場合がある。特に、高電圧バッテリ102a又は低電圧バッテリ103aの充電状態(SOC)が上限値を超えていると、デューティ比γが100%を超えやすくなる。
これに対し、本実施例の回生制御では、ECU20は、高電圧バッテリ102a又は低電圧バッテリ103aの充電状態(SOC)が上限値を超えている場合に、高電圧負荷102b又は低電圧負荷103bの消費電力を可能な限り増加させるとともに、オルタネータ110の発電電圧を高電圧バッテリ102a及び低電圧バッテリ103aの充電可能電圧(たとえば、各バッテリの放電電圧)より低く設定した上で、デューティ比γを決定するようにした。このような方法により回生制御が実施されると、デューティ比γが100%以下に抑えられるようになるため、高電圧バッテリ102a及び低電圧バッテリ103aの過充電を回避しつつ回生制動力の大きさを要求減速度に見合った大きさにすることができる。なお、前記した「上限値」は、高電圧バッテリ102a又は低電圧バッテリ103aが過充電となる充電状態(SOC)の最小値からマージンを差し引いた値である。
以下、本実施例における回生制御の実行手順について図10に沿って説明する。図10は、ECU20が回生制御を実施する際に実行する制御ルーチンである。図10中において、前述した第1の実施例の制御ルーチン(図6を参照)と同等の処理には、同一の符号が付されている。
図10の制御ルーチンにおいて、ECU20は、S102の処理を実行した後にS201へ進む。S201では、ECU20は、高電圧バッテリ102aの充電状態SOChが上限値以下であるか否かを判別する。S201において否定判定された場合(SOCh>上限値)は、ECU20は、S202へ進み、高電圧Vhを高電圧バッテリ102aの充電可能電圧より低い電圧に補正する。たとえば、ECU20は、高電圧バッテリ102aの放電電圧(または、定格電圧)Vhsから所定量Δvhを減算した値を高電圧Vhに設定する。さらに、ECU20は、高電圧負荷102bの消費電力を可能な限り増加させる。ECU20は、前記S201において肯定判定された場合(SOCh≦上限値)、及び前記S202の処理を実行し終えた場合に、S203へ進む。
S203では、ECU20は、低電圧バッテリ103aの充電状態SOClが上限値以下であるか否か判別する。S203において否定判定された場合(SOCl>上限値)は、ECU20は、S204へ進み、低電圧Vlを低電圧バッテリ103aの充電可能電力電圧より低い電圧に補正する。たとえば、ECU20は、低電圧バッテリ103aの放電電圧(または、定格電圧)Vlsから所定量Δvlを減算した値を低電圧Vlに設定する。さらに、ECU20は、低電圧負荷103bの消費電力を可能な限り増加させる。ECU20は、前記S203において肯定判定された場合(SOCl≦上限値)、及び前記S204の処理を実行し終えた場合に、S103へ進む。
S103では、ECU20は、前述した第1の実施例で述べた式(1)乃至(4)と、前記S102で算出された要求減速度と、に基づいて、デューティ比γを演算する。その際、S202において高電圧Vhの補正処理及び高電圧負荷102bの消費電力増加処理が行われていれば、ECU20は、補正処理後の高電圧Vh及び消費電力増加処理後の消費電力に基づいて、式(4)中のWhighを決定する。また、S204において低電圧Vlの補正処理及び低電圧負荷103bの消費電力増加処理が行われていれば、ECU20は、補正処理後の低電圧Vl及び消費電力増加処理後の消費電力に基づいて、式(4)中のWlowを決定するものとする。このようにしてデューティ比γが決定されると、高電圧バッテリ102a又は低電圧バッテリ103aの充電状態(SOC)が上限値を超えている場合であっても、デューティ比γを100%以下に抑えることが可能になるとともに、高電圧バッテリ102a又は低電圧バッテリ103aへの充電を控えることができる。
ECU20は、前記S103の処理を実行した後にS108へ進み、前記S103で決定されたデューティ比γにしたがって、オルタネータ110の発電電圧及び切替スイッチ120を制御する。
以上述べた実施例によれば、高電圧バッテリ102a及び低電圧バッテリ103aの過充電を回避しつつ、回生制動力の大きさを要求減速度に適した大きさにすることが可能となる。
なお、上記した実施例1乃至3は可能な限り組み合わせることができる。
1 内燃機関
2 トランスミッション
3 プロペラシャフト
4 デファレンシャルギア
5 ドライブシャフト
6 駆動輪
20 ECU
21 アクセルポジションセンサ
22 シフトポジションセンサ
23 ブレーキセンサ
24 クランクポジションセンサ
25 車速センサ
100 電気系回路
101 発電ユニット
102 高電圧系回路
102a 高電圧バッテリ
102b 高電圧負荷
103 低電圧系回路
103a 低電圧バッテリ
103b 低電圧負荷
110 オルタネータ
110a レギュレータ
120 切替スイッチ
120a 入力端子
120b 第1出力端子
120c 第2出力端子

Claims (6)

  1. 低電圧バッテリを含む低電圧系回路と、
    前記低電圧バッテリより定格電圧が高い高電圧バッテリを含む高電圧系回路と、
    車両の運動エネルギを利用して、前記低電圧系回路に適した低電圧の電気エネルギ又は前記高電圧系回路に適した高電圧の電気エネルギを発電する発電ユニットと、
    車両が減速走行状態にあるときに、発電電圧を前記低電圧と前記高電圧とに交互に切り替えつつ発電が行われるように前記発電ユニットを制御するとともに、前記低電圧の電気エネルギが発電される時間と前記高電圧の電気エネルギが発電される時間との比率をデューティ制御する制御手段と、
    を備える車両の回生制御システム。
  2. 請求項1において、車両に要求される減速度にしたがって、前記発電ユニットが前記低電圧の電気エネルギを発電する時間と前記高電圧の電気エネルギを発電する時間との比率を決定する決定手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記決定手段により決定された比率にしたがって、前記発電ユニットの発電電圧をデューティ制御する車両の回生制御システム。
  3. 請求項2において、前記制御手段は、前記発電ユニットの発電電圧が切り替わる際に前記発電ユニットによる発電を一旦停止させる車両の回生制御システム。
  4. 請求項2または3において、前記制御手段は、前記低電圧バッテリ又は前記高電圧バッテリの充電量が上限値に達している場合は、前記低電圧系回路又は前記高電圧系回路に含まれる電気負荷の消費電力を増加させる車両の回生制御システム。
  5. 請求項2乃至4の何れか1項において、前記制御手段は、前記高電圧の電気エネルギを発電する時間の割合が100%を超える場合は、前記発電ユニットの発電電圧を前記高電圧より高くする車両の回生制御システム。
  6. 請求項2乃至5の何れか1項において、前記制御手段は、前記高電圧の電気エネルギを発電する時間の割合が0%を下回る場合は、前記発電ユニットの発電電圧を前記低電圧より低くする車両の回生制御システム。
JP2012517940A 2011-02-17 2011-02-17 車両の回生制御システム Active JP5344090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/053385 WO2012111128A1 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 車両の回生制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5344090B2 JP5344090B2 (ja) 2013-11-20
JPWO2012111128A1 true JPWO2012111128A1 (ja) 2014-07-03

Family

ID=46672090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517940A Active JP5344090B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 車両の回生制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9172314B2 (ja)
EP (1) EP2677658B1 (ja)
JP (1) JP5344090B2 (ja)
CN (1) CN102763320B (ja)
WO (1) WO2012111128A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10086818B2 (en) * 2015-01-07 2018-10-02 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for managing vehicular energy consumption
CN107921884A (zh) * 2015-05-01 2018-04-17 海力昂公司 增加供电和降低燃料需求的机动车
JP2018086933A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6900883B2 (ja) * 2017-11-22 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
WO2019186960A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 ハイブリッド式エンジン発電機の制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359792B2 (ja) 1995-09-06 2002-12-24 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP3938255B2 (ja) 1998-12-11 2007-06-27 新電元工業株式会社 多出力バッテリ充電装置
CN2349052Y (zh) * 1998-12-14 1999-11-17 黄华伟 节能型电驱动车辆
EP1055545B1 (en) * 1999-05-26 2004-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle with fuel cells incorporated therein and method of controlling the same
US6323608B1 (en) * 2000-08-31 2001-11-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dual voltage battery for a motor vehicle
JP4306947B2 (ja) 2000-10-23 2009-08-05 新電元工業株式会社 バッテリ充電装置
US6522105B2 (en) 2000-10-23 2003-02-18 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Battery charging apparatus
JP3651448B2 (ja) * 2002-04-09 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 回生装置の制御装置
EP1595748B1 (en) * 2003-02-17 2012-09-12 Denso Corporation Vehicle power supply system
JP4291235B2 (ja) * 2004-08-20 2009-07-08 株式会社日立製作所 車両用電源装置
JP2006174543A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両における回生電力制御装置
CN100548736C (zh) * 2005-03-25 2009-10-14 王怀成 电动车能量回收控制电路及由该电路构成的汽车底盘
JP2007018871A (ja) 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Motor Corp 二次電池の制御装置及びこの装置を搭載するシステム
JP4374351B2 (ja) * 2006-04-12 2009-12-02 矢崎総業株式会社 充電状態調整装置
JP5173297B2 (ja) * 2007-07-24 2013-04-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
JP5535531B2 (ja) * 2009-06-25 2014-07-02 矢崎総業株式会社 断線検出装置
JP5487811B2 (ja) * 2009-09-01 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 車両の発電制御システム
US20110133920A1 (en) * 2010-03-12 2011-06-09 Meadors Ives B Method & Apparatus for Improving Fuel Efficiency of Mass-Transit Vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2677658A4 (en) 2017-10-11
WO2012111128A1 (ja) 2012-08-23
EP2677658A1 (en) 2013-12-25
US9172314B2 (en) 2015-10-27
CN102763320B (zh) 2015-04-29
CN102763320A (zh) 2012-10-31
US20140210384A1 (en) 2014-07-31
JP5344090B2 (ja) 2013-11-20
EP2677658B1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991555B2 (ja) ハイブリッド自動車及びハイブリッド自動車の動作制御法
JP5311839B2 (ja) ハイブリッドドライブの充電ストラテジのための方法および実施に適した制御装置
US9401617B2 (en) Hybrid drive device
KR101742397B1 (ko) 하이브리드 차량
JP5459321B2 (ja) バッテリ充電制御システム
JP5836068B2 (ja) 車両用電源装置、電動車両
JP5569211B2 (ja) 車両の回生発電制御システム
JP5382202B2 (ja) 車両の回生制御システム
JP4026013B2 (ja) トルク制御装置
JP5344090B2 (ja) 車両の回生制御システム
US20150091526A1 (en) Battery charge control apparatus
JP5533716B2 (ja) 車両の発電制御システム
JP5637029B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2012040928A (ja) ハイブリッド車両用制御装置
JP2006341708A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6636840B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
JP5487811B2 (ja) 車両の発電制御システム
JP2007223560A (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
JP2018133871A (ja) 車両の制御装置
JP2012121555A (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両の制御方法
JP7222620B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5344090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151