JP3938255B2 - 多出力バッテリ充電装置 - Google Patents

多出力バッテリ充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3938255B2
JP3938255B2 JP37512598A JP37512598A JP3938255B2 JP 3938255 B2 JP3938255 B2 JP 3938255B2 JP 37512598 A JP37512598 A JP 37512598A JP 37512598 A JP37512598 A JP 37512598A JP 3938255 B2 JP3938255 B2 JP 3938255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
output
generator
switch
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37512598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000184613A (ja
Inventor
正美 河辺
光司 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP37512598A priority Critical patent/JP3938255B2/ja
Publication of JP2000184613A publication Critical patent/JP2000184613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938255B2 publication Critical patent/JP3938255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は磁石式発電機等の単相交流発電機から複数の充電ユニットを介して複数個のバッテリを充電する多出力バッテリ充電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のバッテリ充電装置は、発電コイルに対し、1つの充電ルートしかなく複数の異なった電圧を得るためには最も電圧が高いものを中心に発電機の出力電圧を充電制御し、その充電された電圧V1を基に他の電圧の異なるも出力電圧V2をコンバータ等用いて変換している。
【0003】
ここで図8に従来の多出力バッテリ充電回路の一例を示す。図中1は単相磁石式発電機、Iは24V系バッテリ2を充電する充電ユニット、IIは12Vバッテリ3を充電する充電ユニットIIIはバッテリ2の電圧検出回路、IVは後述するスイッチS1,S2にゲート信号を送出する制御回路である。この回路は先ず予め設定されたバッテリ2の電圧を満充電電圧V1(例24V)になる如くサイリスタ等のスイッチ素子S1,S2により発電機1の正波形出力及び負波形出力を夫々位相制御してバッテリ2を充電する。電圧検出回路IIIはツェナーダイオードZ1等によりこのバッテリ電圧を検出し、規定値以下であればトランジスタQ4(オフ)、トランジスタQ3(オン)を介し、発電機1の出力波形が正波形のタイミングではダイオードD1、トランジスタQ2、サイリスタS1のゲートの経路でゲート信号を与えサイリスタS1を導通する。一方負波形のタイミングでは同様にサイリスタS2を導通して、夫々バッテリ2を充電する。一方バッテリ電圧が規定電圧(満充電々圧)に達すると、トランジスタQ4(オン)、トランジスタQ3(オフ)を介し、夫々サイリスタS1,S2のゲート信号の送付を停止で該サイリスタS1,S2をオフとして充電停止とする。
【0004】
この従来例では他方の充電ユニットIIは上述のように充電ユニット1の出力電圧(又はバッテリ2の電圧)を直流入力とする降圧型等のDC−DCコンバータ等により該電圧V1より低い電圧V2をバッテリ3に供給するように構成されているためにコンバータの構成に要する部品数が多くなるばかりか、1つの充電経路の出力から他の経路の入力と得るために主経路の充電精度に影響を及ぼす恐れがある。
【0005】
【発明が解決しようとする手段】
本発明は磁石式発電機の1つの出力に対し、コンバータ等の電圧変換装置を介さず、直接磁石式発電機の出力電圧を分配する事で異なった出力電圧を出力して各バッテリにバランス良く充電する装置を提供することである。
【0006】
上記課題を解決するために請求項1の発明は、1つの単相交流発電機と、該交流発電機の出力巻線間に接続された2つの充電ユニットと、該各充電ユニットに接続されたバッテリ又はコンデンサを有する多出力バッテリ充電装置において、該各充電ユニットの出力電圧はそれぞれ異なり、該各充電ユニットは、交流発電機の正波形出力端とバッテリの正極間に接続された第1のスイッチと、負波形出力端と該バッテリの正極間に接続された第2のスイッチと、該第1スイッチ及び第2スイッチを制御する第1の制御手段及び第2の制御手段と、バッテリ電圧検出手段を備え、且つ該第1の制御手段及び第2の制御手段は、夫々該バッテリ電圧検出手段の検出信号と該交流発電機の正波形出力又は負波形出力とのタイミング信号により夫々該第1スイッチ及び第2スイッチを制御すると共に、該各充電ユニットの第1の制御手段のタイミング信号を共通接続し、又第2の制御手段のタイミング信号を共通接続し、該交流発電機の正波形出力を高出力電圧の充電ユニットに備えたバッテリ又はコンデンサに給電し、負波形出力を低出力電圧の充電ユニットに備えたバッテリ又はコンデンサに給電する如く優先度を設けるようにしたことを特徴とする。
【0007】
請求項2の発明は、1つの単相交流発電機と、該交流発電機の出力巻線間に接続された2つの充電ユニットと、該各充電ユニットに接続されたバッテリ又はコンデンサを有する多出力バッテリ充電装置において、該第1の充電ユニットは、交流発電機の正波形出力端とバッテリの正極間に接続された第1のスイッチと、負波形出力端と該バッテリの正極間に接続された第2のスイッチと、該第1スイッチ及び第2スイッチを制御する第1の制御手段及び第2の制御手段と、バッテリ電圧検出手段を備え、又、該他の充電ユニットは、交流発電機の巻線間に接続されブリッジ型整流回路と、該巻線間に接続され正波形出力を短絡する第1のスイッチ及び負波形出力を短絡する第2のスイッチと、該第1スイッチ及び第2スイッチを制御する論理回路と、バッテリ電圧検出手段を備え、且つ該第1の充電ユニットの第1の制御手段及び第2の制御手段は、夫々該バッテリ電圧検出手段の検出信号と該交流発電機の正波形出力又は負波形出力とのタイミング信号により夫々該第1スイッチ及び第2スイッチを制御し、又第2の充電ユニットは該論理回路により各該バッテリ電圧検出手段の検出信号の論理出力により該第1スイッチ及び第2スイッチを制御するようにし、該第2の充電ユニットの出力電圧を該第1の充電ユニットの出力電圧に比し高く設定したことを特徴とする。
【0008】
本発明は上記のように構成されており、多出力バッテリ充電装置において、一系統の充電ユニットからコンバータ等を設けることなく他のバッテリを充電でき、構成が簡単であるばかりでなく各バッテリのうち未充電のバッテリを優先して充電し、又各バテリが未充電の場合は発電機の正波形出力で一方のバッテリを充電し、負波形出力で他方のバッテリを充電する等バランス良く充電できる。
【0009】
発明の実施の形態
本発明の一実施例を図1に示す。1は単相磁石式発電機、2は24V用バッテリ、3は12V用バッテリ、Iは24V用バッテリ2を充電するための充電ユニット、IIは12V用バッテリ3を充電するための充電ユニット回路、IIIaは24V用バッテリ2の電圧を検出する回路、IIIbは12V用バッテリ3の電圧を検出する回路、IVaは24V用バッテリの電圧が規定値より低い場合にサイリスタS1に優先的に点弧信号を出力する制御回路、Vaは12V用バッテリ3の電圧が規定値より高い場合でなおかつ、24V用バッテリ2の電圧が規定値より低い場合にサイリスタS2に点弧信号を出力する制御回路、VIaは単相磁石式発電機の充電巻線の正波形出力を24V用バッテリ2に充電する回路、VIIaは単相磁石式発電機の充電巻線の負波形出力を24V用バッテリ2に充電する回路。
【0010】
次にIVbは12V用バッテリ3の電圧が規定値より低い場合にサイリスタS4に優先的に点弧信号を出力する制御回路、Vbは24V用バッテリ2の電圧が規定値より高い場合でなおかつ、12V用バッテリ3の電圧が規定値より低い場合にサイリスタS3に点弧信号を出力する制御回路、VIbは単相磁石式発電機の充電巻線の正波形出力を12V用バッテリ3に充電する回路、VIIbは単相磁石式発電機の充電巻線の負波形出力を12V用バッテリ3に充電する回路、VIIIは単相磁石式発電機の充電巻線の正波形出力または負波形出力を各バッテリに充電する場合に上記VIa,VIb,VIIa,VIIbの回路を通してループ形成するための回路である。
【0011】
以下この実施例の動作について、図2乃至図6で示す各部動作波形図を参照して説明する。
(モード1):バッテリ2,バッテリ3未充電状態先ず充電ユニットIにおいて、バッテリの電圧を検出する回路IIIaはバッテリ電圧が規定値以下のため、トランジスタQ5が動作せず、トランジスタQ4がON状態となる。また、同時にトランジスタQ8をONさせるのでトランジスタQ7は動作することができない。したがって、発電機の正波形出力が発生するとトランジスタQ1は動作してサイリスタS1を点弧させ、24V用バッテリに充電される。しかし、充電ユニットIIのトランジスタQ7は動作できないため、サイリスタS3は点弧せず、12V用バッテリ3は充電されない。次に、発電機の負波形出力タイミングではバッテリの電圧を検出する回路IIIbはバッテリ電圧が規定値以下のため、トランジスタQ10が動作せず、トランジスタQ9がON状態になる。
【0012】
また同時に、トランジスタQ3をONさせるのでトランジスタQ2は動作することができない。したがって、発電機の負波形出力が発生するとトランジスタQ6は動作してサイリスタS4を点弧させ、12V用バッテリ12を充電する。しかし、トランジスタQ2は動作できないため、サイリスタS2は点弧させないので、24V用バッテリ2は充電されない。図2に示すように正波形出力を24V用のバッテリに優先的に充電させ、または負波形出力を12V用バッテリに優先的に充電させるようにしている。
【0013】
(モード2):バッテリ2未充電、バッテリ3満充電状態発電機1の正波形出力タイミングの時は上記同様優先的に24V用バッテリに充電される。しかし、発電機の負波形出力タイミングではバッテリの電圧を検出する回路IIIbによりバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ10が動作し、トランジスタQ9がOFF状態になる。また、同時にトランジスタQ3をOFFさせるのでトランジスタQ2は動作することができる。更にトランジスタQ6は動作することができないため、発電機の負波形出力が発生してもトランジスタQ6は動作せずサイリスタS4を点弧させないので、12V用バッテリ3は充電されない。その分、トランジスタQ2は動作するので、サイリスタS2は点弧させ、発電機の負波形出力タイミングでも24V用バッテリ3は充電されることになる。この動作波形を図3に示す。
【0014】
(モード3):バッテリ2満充電、バッテリ3未充電状態発電機1の負波形出力タイミングの時は上記同様優先的に12V用バッテリ3を充電する。しかし、発電機の正波形出力タイミングではバッテリの電圧を検出する回路IIIaによりバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ5が動作し、トランジスタQ4がOFF状態になる。また、同時にトランジスタQ8をOFFさせるのでトランジスタQ7は動作することができる。更にトランジスタQ1は動作することができないため、発電機の正波形出力が発生してもトランジスタQ1は動作せずサイリスタS1を点弧せず、24V用バッテリ2は充電されない。その分、トランジスタQ7は動作するので、サイリスタS4は点弧させ、発電機の正波形出力タイミングでも12V用バッテリ3に充電されることになる。この動作波形を図4に示す。
【0015】
(モード4):バッテリ2,3満充電状態次に、バッテリ2及び3がそれぞれ満充電の時は、バッテリ2の電圧を検出する回路IIIaはバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ5が動作し、トランジスタQ4がOFF状態になる。また、バッテリ3の電圧を検出する回路IIIbはバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ10が動作し、トランジスタQ9がOFF状態になる。このため、トランジスタQ1,Q2,Q6,Q7は動作できないので各出力1又は2に出力されないので全く24V,12V用バッテリには充電されない。この動作波形を図5に示す。
【0016】
(モード5):バッテリ2及び3満充電近傍状態まず、発電機の正波形出力のタイミング時では24V用バッテリに充電されるほうが優先されるのでサイリスタS1が導通し、24Vのバッテリに充電される。この時、図6のA点において24Vバッテリが満充電になり、バッテリ2の電圧を検出する回路IIIaよりバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ5が動作し、トランジスタQ4がOFF状態になる。また、同時にトランジスタQ8をOFFさせるのでトランジスタQ7は動作することができるのでサイリスタS3を点弧させ、12V用のバッテリ3を充電する。
【0017】
このタイミング時には、発電機の正波形出力の電圧が24V以下に低下するのでサイリスタS1は導通を停止し、12V用バッテリ3のみ充電されることになる。発電機の負波形タイミングでは12V用バッテリ3が規定値以下の場合は、12V用に充電されるほうが優先されるのでサイリスタS4が導通し、途中で12V用バッテリが満充電になり、規定電圧値以上になってもその負波形サイクルは12V用バッテリに充電され続ける。しかし、負波形出力され始める時点Bで12V用バッテリがまだ満充電状態の場合は、バッテリ3の電圧を検出する回路IIIbよりバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ10が動作し、トランジスタQ9がOFF状態になる。したがって、サイリスタS3,S4共、点弧できず、12V用バッテリは充電できない。
【0018】
また、同時にトランジスタQ3をOFFさせるのでトランジスタQ2は動作することができ、トランジスタQ2はONしてサイリスタS2を点弧させ、24V用バッテリ2を充電する。この時、図6のC点において24V用バッテリが満充電になり、バッテリ2の電圧を検出する回路IIIaによりバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ5が動作し、トランジスタQ4がOFF状態になる。また、同時にトランジスタQ8をOFFさせるのでトランジスタQ7は動作し、サイリスタS3を点弧させ、12V用バッテリ3を充電する。このタイミング時には、発電機の負波形出力の電圧が24V以下に低下するのでサイリスタS2は導通を停止し、12V用バッテリのみ充電されることになる。
【0019】
以上のことから、発電機の出力波形に優先順と充電が不要になった場合に相手側にエネルギーをバイバスする機能を設け、複数の出力を設けてもバランス良くバッテリに充電できる。又、上記の実施例では各充電回路において、バッテリが満充電の場合にサイリスタをオフして、発電機1の給電をカットする所謂オープン制御方式の充電回路(ユニット)を適用したことにより発電機の効率を向上できる。
【0020】
以上の動作モードにおけるバッテリ2及び3とサイリスタS1〜S4の状態について下記表1に示す。
【表1】
Figure 0003938255
【0021】
次に、図7はこの発明の他の実施例を示す回路図で、図1と同一符号は同等部分を示す。この実施例では24V系バッテリ2を充電する充電ユニット1において、発電機1の出力巻線間に接続されたブリッジ型整流回路RECを介して、バッテリ2を充電し、又該整流回路RECの正波形入力側及び負波形入力側のアームに夫々に短絡サイリスタS5及びS6を設け、電圧検出回路IIIaの出力により該サイリスタS5,S6を制御してバッテリ2の電圧を調整している。なお4は短絡回路、5はNANDゲートU1及びアンドゲートU2より成る論理回路で、NANDゲートU1は、バッテリ2の電圧が規定値より高く、又バッテリ3の電圧が規定値より高い場合にサイリスタS5及びS6に点弧信号を送出する。又ANDゲートU1は、バッテリ2の電圧が規定値より低い場合にサイリスタS4の点弧信号を阻止する。
【0022】
以下この回路の動作について説明する。
(モード1):バッテリ2,3未充電状態バッテリ3の電圧を検出する回路IIIbはバッテリ電圧が規定値以下のため、トランジスタQ10が動作せず、トランジスタQ9がON状態になる。このため、サイリスタS4,S3は点弧する。また、バッテリ2の電圧を検出する回路IIIaはバッテリ電圧が規定値以下のため、トランジスタQ1が動作せず、NAND IC U1は出力されないのでサイリスタS5,S6が点弧しない。更にAND IC U2は出力されるので、トランジスタQ8が動作し、トランジスタQ6がOFF状態になる。このため、サイリスタS4は点弧できない。これにより、発電機の正出力波形はブリッジダイオードRECを通して直接24V用のバッテリ2を充電する。また、発電機の負出力波形はサイリスタS3を通して直接12V用バッテリ3を充電する。この動作波形を図9に示す。
【0023】
(モード2):バッテリ2未充電、バッテリ3満充電状態バッテリ3の電圧を検出する回路IIIbはバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ10が動作し、トランジスタQ9がOFF状態になる。このため、サイリスタS4,S3は点弧しない。また、バッテリ2の電圧を検出する回路IIIaはバッテリ電圧が規定値以下のため、トランジスタQ1が動作せず、NANDIC U1は出力されないのでサイリスタS5,S6は点弧しない。このため、発電機出力はブリッジダイオードRECを通して直接24V用バッテリ2を充電する。この動作波形を図10に示す。
【0024】
(モード3):バッテリ2満充電、バッテリ3未充電状態バッテリ3の電圧を検出する回路IIIbはバッテリ電圧が規定値以下のため、トランジスタQ10が動作せず、トランジスタQ9がON状態になる。このため、サイリスタS4,S3は点弧する。またバッテリ2の電圧を検出する回路IIIaはバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ1が動作し、NANDIC U1は出力されないのでサイリスタS5,S6が点弧しない。更に、AND IC U2は出力されないので、このため、発電機出力はサイリスタS4,S3を通して直接12V用バッテリ3を充電する。この動作波形を図11に示す。
【0025】
(モード4):バッテリ2及び、バッテリ3満充電状態バッテリ電圧を検出する回路IIIbはバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ10が動作し、トランジスタQ9がOFF状態になる。このため、サイリスタS4,S3は点弧しない。また、バッテリ2の電圧を検出する回路IIIaはバッテリ電圧が規定値以上のため、トランジスタQ1が動作し、NANDIC U1は出力されるのでサイリスタS5,S6が点弧して発電機出力を短絡し、各バッテリ充電をしない。この動作波形を図12に示す。
【0026】
(モード5):バッテリ2及び3満充電近傍状態この状態では、正波形出力により整流回路RECを通しバッテリ2を優先的に充電し、又発電機の負波形出力によりサイリスタ3を通し、バッテリ3を優先的に充電する。又、途中一方のバッテリ2又は3が満充電になると、この時の位相によりサイリスタ4,3又は整流回路RECを介して他方のバッテリを充電する図13のこの動作波形を示す。
【0027】
以上の説明では充電ユニットしてオープン制御方式(図1)、及びオープン制御方式と短絡制御方式の組合わせ(図7)の他について説明したが、この他、短絡制御方式のみの組合せについても同様に実施できる。又バッテリの代わりにコンデンサを用いてもよい。
【0028】
【発明の効果】
以上のことから、発電機の出力波形に優先順と充電が不要になった場合に発電機の出力波形を短絡する機能を設け、複数の出力を設けてもバランス良くバッテリに充電できる。又、本発明の構成をすることにより、発電機の一つの出力から複数の電圧の異なった出力が容易にバランスよく得られる。更に、本発明をエンジン駆動による発電機を用いる装置に関し、多出力を必要とする構成、例えば、高電圧でモータを駆動し、低電圧でランプ等の通常の負荷を動作するもに応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例回路図
【図2】図1図示実施例における12V,24Vバッテリ共満充電でない場合の動作波形図
【図3】図1図示実施例における12Vバッテリ満充電,24Vバッテリ満充電でない場合の動作波形図
【図4】図1図示実施例における24Vバッテリ満充電,12Vバッテリ満充電でない場合の動作波形図
【図5】図1図示実施例における12V,24Vバッテリ共満充電の場合の動作波形図
【図6】図1図示実施例における12V,24Vバッテリ共満充電近傍の場合の動作波形図
【図7】本発明の他の実施例回路図
【図8】従来例
【図9】図7図示実施例における12V,24Vバッテリ共満充電でない場合の動作波形図
【図10】図7図示実施例における12Vバッテリ満充電,24Vバッテリ満充電でない場合の動作波形図
【図11】図7図示実施例における24Vバッテリ満充電,12Vバッテリ満充電でない場合の動作波形図
【図12】図7図示実施例における12V,24Vバッテリ共満充電の場合の動作波形図
【図13】図7図示実施例における12V,24Vバッテリ共満充電近傍の場合の動作波形図
【符号の説明】
I,II 充電ユニット
1 単相交流発電機
2,3 バッテリ
S1,S2,S3,S4,S5,S6 スイッチ(サイリスタ)
REC ブリッジ型整流回路
IIIa,IIIb バッテリ電圧検出回路
IVa,IVb,Va,Vb 制御回路
4 短絡回路
5 論理回路
U1 NANDゲート回路
U2 ANDゲート回路

Claims (2)

  1. 1つの単相交流発電機と、該交流発電機の出力巻線間に接続された2つの充電ユニットと、該各充電ユニットに接続されたバッテリ又はコンデンサを有する多出力バッテリ充電装置において、該各充電ユニットの出力電圧はそれぞれ異なり、該各充電ユニットは、交流発電機の正波形出力端とバッテリの正極間に接続された第1のスイッチと、負波形出力端と該バッテリの正極間に接続された第2のスイッチと、該第1スイッチ及び第2スイッチを制御する第1の制御手段及び第2の制御手段と、バッテリ電圧検出手段を備え、且つ該第1の制御手段及び第2の制御手段は、夫々該バッテリ電圧検出手段の検出信号と該交流発電機の正波形出力又は負波形出力とのタイミング信号により夫々該第1スイッチ及び第2スイッチを制御すると共に、該各充電ユニットの第1の制御手段のタイミング信号を共通接続し、又第2の制御手段のタイミング信号を共通接続し、該交流発電機の正波形出力を高出力電圧の充電ユニットに備えたバッテリ又はコンデンサに給電し、負波形出力を低出力電圧の充電ユニットに備えたバッテリ又はコンデンサに給電する如く優先度を設けるようにしたことを特徴とする多出力バッテリ充電装置。
  2. 1つの単相交流発電機と、該交流発電機の出力巻線間に接続された2つの充電ユニットと、該各充電ユニットに接続されたバッテリ又はコンデンサを有する多出力バッテリ充電装置において、該第1の充電ユニットは、交流発電機の正波形出力端とバッテリの正極間に接続された第1のスイッチと、負波形出力端と該バッテリの正極間に接続された第2のスイッチと、該第1スイッチ及び第2スイッチを制御する第1の制御手段及び第2の制御手段と、バッテリ電圧検出手段を備え、又、該他の充電ユニットは、交流発電機の巻線間に接続されブリッジ型整流回路と、該巻線間に接続され正波形出力を短絡する第1のスイッチ及び負波形出力を短絡する第2のスイッチと、該第1スイッチ及び第2スイッチを制御する論理回路と、バッテリ電圧検出手段を備え、且つ該第1の充電ユニットの第1の制御手段及び第2の制御手段は、夫々該バッテリ電圧検出手段の検出信号と該交流発電機の正波形出力又は負波形出力とのタイミング信号により夫々該第1スイッチ及び第2スイッチを制御し、又第2の充電ユニットは該論理回路により各該バッテリ電圧検出手段の検出信号の論理出力により該第1スイッチ及び第2スイッチを制御するようにし、該第2の充電ユニットの出力電圧を該第1の充電ユニットの出力電圧に比し高く設定したことを特徴とする多出力バッテリ充電装置。
JP37512598A 1998-12-11 1998-12-11 多出力バッテリ充電装置 Expired - Lifetime JP3938255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37512598A JP3938255B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 多出力バッテリ充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37512598A JP3938255B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 多出力バッテリ充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000184613A JP2000184613A (ja) 2000-06-30
JP3938255B2 true JP3938255B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18505013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37512598A Expired - Lifetime JP3938255B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 多出力バッテリ充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938255B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0700299A2 (en) * 2007-04-24 2008-12-29 Andras Fazakas Recharger circuit for recharging two batteries
JP4833179B2 (ja) * 2007-11-05 2011-12-07 新電元工業株式会社 バッテリ充電器
US8917058B2 (en) 2010-01-22 2014-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery charging control system
EP2677658B1 (en) 2011-02-17 2020-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regenerative control system of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000184613A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008504798A (ja) 直列接続されたエネルギー蓄積器のチャージバランスのための装置および方法
CA2238915A1 (en) Power circuit for transferring energy by alternately switching winding circuits of a transformer at high speed
JPS60121932A (ja) 車両充電発電機用制御装置
JPH08317508A (ja) 電気自動車用充電装置
JPH02276428A (ja) 船舶推進機の充電装置
US6369548B1 (en) Voltage switch-over device
JP2003047253A (ja) 多重結合インバータ装置
JP2749910B2 (ja) 複電圧電源用充電装置に段階的な充電を行なう制御装置
JP3938255B2 (ja) 多出力バッテリ充電装置
JPH06284601A (ja) 直流電源装置
JP7334508B2 (ja) Dc/dc変換機
JPH11113191A (ja) 無停電電源装置及びその充電制御方法
JP3050507B2 (ja) モータビークルの電気負荷と内燃エンジン点火回路とに選択的に電力を供給するための装置
JPH08317575A (ja) 電気自動車用充電装置
JPH0670482A (ja) 発電装置
JPH08256405A (ja) 充電装置
JPH05260731A (ja) 双方向dc・dcコンバータ
JPH08182203A (ja) 組電池充電制御回路
JP3330714B2 (ja) 蓄電池充放電装置
JP3190329B2 (ja) 電源装置
KR102472398B1 (ko) 역률 보상부와 컨버터를 통합한 구조를 갖는 배터리 충전 장치
JP3228000B2 (ja) エンジン始動装置
JP2920955B2 (ja) 自動車用充電装置
JP4341047B2 (ja) バッテリー充電装置およびバッテリー溶接機
US6493248B2 (en) Relating to inverters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term