JPWO2012105475A1 - 悪液質の治療又は予防剤 - Google Patents

悪液質の治療又は予防剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012105475A1
JPWO2012105475A1 JP2012507744A JP2012507744A JPWO2012105475A1 JP WO2012105475 A1 JPWO2012105475 A1 JP WO2012105475A1 JP 2012507744 A JP2012507744 A JP 2012507744A JP 2012507744 A JP2012507744 A JP 2012507744A JP WO2012105475 A1 JPWO2012105475 A1 JP WO2012105475A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cachexia
agent
compound
treatment
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5929753B2 (ja
Inventor
知比古 鈴木
知比古 鈴木
良隆 吉澤
良隆 吉澤
美樹人 平形
美樹人 平形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2012105475A1 publication Critical patent/JPWO2012105475A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5929753B2 publication Critical patent/JP5929753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics

Abstract

本発明は、悪性腫瘍、結核、糖尿病、血液疾患、内分泌疾患、感染症、後天性免疫不全症候群等の慢性疾患において、著しい体重減少、貧血、浮腫、食欲不振、全身衰弱、倦怠感等を主症状とする全身性の症候群である悪液質の治療又は予防剤に有用な新規薬剤を提供することを目的とする。本発明は、下記構造の化合物に代表される特定のモルヒナン骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分として含有する、悪液質の治療又は予防剤を提供するものである。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、モルヒナン骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分として含有する悪液質の治療又は予防剤に関する。
悪液質は、カヘキシアとも呼ばれ、悪性腫瘍、結核、糖尿病、血液疾患、内分泌疾患、感染症、後天性免疫不全症候群等の慢性疾患において、著しい体重減少、貧血、浮腫、食欲不振、全身衰弱、倦怠感等を主症状とする全身性の症候群である(非特許文献1及び2)。
これら悪液質のうち、特に悪性腫瘍による悪液質、すなわち、がん悪液質は、しばしば認められ、悪性腫瘍死因の約20%を占めるといわれている(非特許文献3)。がん悪液質においては、悪液質が進行すると、患者の体力が著しく減弱するため、一般に毒性の強い抗腫瘍剤による治療を行うことができず、悪性腫瘍の治療に重大な支障をきたしている。また、悪液質の症状を改善するために栄養補給を行うと、かえって悪性腫瘍の増悪をきたし、患者の生活の質(QOL)を低下させ、生存期間を損なう結果を招く場合がある。さらに、がん悪液質の場合、抗腫瘍剤を投与し抗腫瘍効果が得られたとしても、通常はむしろ骨髄毒性等の抗腫瘍剤による副作用が加わり、悪液質は改善しない(非特許文献4)。
これまでに、悪液質の改善作用を有する物質として、1,2−ジフェニルピロール誘導体(特許文献1)、カルボン酸アミド誘導体(特許文献2)、副甲状腺ホルモン関連ペプチド抗体(特許文献3)、グレリン様低分子化合物(特許文献4)、アンドロゲン受容体モジュレーター(特許文献5)等が知られている。しかしながら、悪液質の病因はいまだ明確ではなく、悪液質の治療剤として臨床で十分有効な薬剤はないのが現状である。
ところで、本発明の有効成分である、モルヒナン骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩については、オピオイドκ受容体作動性を有すること並びに鎮痛薬及び利尿薬としての用途が開示されている(特許文献6)。また、鎮咳薬(特許文献7)、脳細胞保護薬(特許文献8)、止痒薬(特許文献9)、低ナトリウム血症治療薬(特許文献10)、ORL−1受容体拮抗薬(特許文献11)、神経因性疼痛治療薬(特許文献12)、角膜又は結膜用止痒薬(特許文献13)、精神神経疾患治療薬(特許文献14)、薬物依存治療薬(特許文献15)、敗血症治療薬(特許文献16)、多発性硬化症に伴う痒みの治療薬(特許文献17)、統合失調症治療薬(特許文献18)、皮膚性状改善治療薬(特許文献19)及びジスキネジア治療薬(特許文献20)としての用途、そして、本願の優先日より遅れて公開されているが、線維筋痛症治療薬(特許文献21)及び胆道疾患治療薬(特許文献22)としての用途も開示されている。しかしながら、悪液質の治療又は予防効果については、なんら開示されていない。
特開2000−95685号公報 特開平5−43466号公報 国際公開第98/051329号 国際公開第05/097261号 国際公開第02/066475号 国際公開第93/015081号 国際公開第95/001178号 国際公開第95/003307号 国際公開第98/023290号 国際公開第99/005146号 特開2000−53572号公報 国際公開第01/014383号 特開2001−163784号公報 国際公開第02/078744号 国際公開第99/011289号 国際公開第02/089845号 国際公開第06/095836号 国際公開第09/001764号 国際公開第09/044883号 国際公開第08/133297号 特開2011−074018号公報 国際公開第11/093441号
J.Parenteral and Enteral Nutrition,1988年、第12巻、p.286−298 Am.J.Med.、1988年、第85巻、p.289−291 J.Natl.Cancer Inst.、1997年、第89巻、p.1763−1773 J.Clin.Oncol.、1994年、第12巻、p.213−225
本発明は、モルヒナン骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分として含有する、悪液質の症状の進行を抑制、改善することができる悪液質の治療又は予防剤を提供することを目的とする。
上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明者らは、モルヒナン骨格を有する特定の化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩が、悪液質に対する優れた治療又は予防効果を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、次の[1]から[5]に関する。
[1]
下記一般式(I)
Figure 2012105475
[式中、点線と実線の二重線は、二重結合又は単結合を示し、Rは、炭素数4から7のシクロアルキルアルキルを示し、Rは、炭素数1から5の直鎖又は分岐アルキルを示し、Bは、−CH=CH−を示す。]
で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分として含有する悪液質の治療又は予防剤。
[2]
一般式(I)において、Rが、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル又はシクロヘキシルメチルであり、Rが、メチル、エチル又はプロピルである、[1]記載の悪液質の治療又は予防剤。
[3]
一般式(I)において、Rが、シクロプロピルメチルであり、Rが、メチルであり、Bが、トランス型の−CH=CH−である、[1]記載の悪液質の治療又は予防剤。
[4]
一般式(I)で表される化合物が、(−)−17−(シクロプロピルメチル)−3,14β−ジヒドロキシ−4,5α−エポキシ−6β−[N−メチル−トランス−3−(3−フリル)アクリルアミド]モルヒナン
Figure 2012105475
である、[1]記載の悪液質の治療又は予防剤。
[5]
悪液質が、がん悪液質である、[1]から[4]のいずれか一項記載の悪液質の治療又は予防剤。
本発明は、モルヒナン骨格を有する化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分として含有する、悪液質の治療又は予防剤を提供する。本発明の治療又は予防剤により、慢性疾患における著しい体重減少、貧血、浮腫、食欲不振、全身衰弱、倦怠感等を主症状とする全身性の症候群が改善される。
化合物1の悪液質に対する治療効果(延命効果)を示す図である。 化合物1の悪液質に対する治療効果(体重減少抑制効果)を示す図である。
本発明の悪液質の治療又は予防剤は、下記一般式(II)
Figure 2012105475
[式中、点線と実線の二重線は、二重結合又は単結合を示し、Rは、炭素数1から5のアルキル、炭素数4から7のシクロアルキルアルキル、炭素数5から7のシクロアルケニルアルキル、炭素数6から12のアリール、炭素数7から13のアラルキル、炭素数4から7のアルケニル、アリル、フラン−2−イルアルキル(アルキル部の炭素数は1から5)又はチオフェン−2−イルアルキル(アルキル部の炭素数は1から5)を示し、R14は、水素、ヒドロキシ、ニトロ、炭素数1から5のアルカノイルオキシ、炭素数1から5のアルコキシ、炭素数1から5のアルキル又はNR10(ここで、Rは、水素又は炭素数1から5のアルキルを示し、R10は、水素、炭素数1から5のアルキル又は−(C=O)R11(ここで、R11は、水素、フェニル又は炭素数1から5のアルキルを示す)を示す)を示し、Rは、水素、ヒドロキシ、炭素数1から5のアルカノイルオキシ又は炭素数1から5のアルコキシを示し、Aは、−XC(=Y)−、−XC(=Y)Z−、−X−又は−XSO−(ここで、X、Y及びZは、それぞれ独立してNR(ここで、Rは、水素、炭素数1から5の直鎖若しくは分岐アルキル又は炭素数6から12のアリールを示し、式中、Rが二つ以上存在する場合は、互いに同一又は異なっていてもよい)、S又はOを示す)を示し、Bは、原子価結合、炭素数1から14の直鎖若しくは分岐アルキレン(ただし、炭素数1から5のアルコキシ、炭素数1から5のアルカノイルオキシ、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アミノ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル及びフェノキシからなる群から選ばれる少なくとも一種以上の置換基により置換されていてもよく、1から3個のメチレンがカルボニルで置き換わっていてもよい)、二重結合及び/若しくは三重結合を1から3個含む炭素数2から14の直鎖若しくは分岐の非環状不飽和炭化水素(ただし、炭素数1から5のアルコキシ、炭素数1から5のアルカノイルオキシ、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アミノ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル及びフェノキシからなる群から選ばれる少なくとも一種以上の置換基により置換されていてもよく、1から3個のメチレンがカルボニルで置き換わっていてもよい)又はチオエーテル結合、エーテル結合及び/若しくはアミノ結合を1から5個含む炭素数1から14の直鎖若しくは分岐の飽和若しくは不飽和炭化水素(ただし、ヘテロ原子は直接Aに結合することはなく、1から3個のメチレンがカルボニルで置き換わっていてもよい)を示し、Rは、水素又は下記の基本骨格
Figure 2012105475
のいずれかを持つ有機基(ただし、これらの式中、Qは、N、O又はSを示し、TはCH、NH、S又はOを示し、lは、0から5の整数を示し、m及びnは、それぞれ独立して0から5の整数を示し、mとnの合計は5以下であり、各有機基は、炭素数1から5のアルキル、炭素数1から5のアルコキシ、炭素数1から5のアルカノイルオキシ、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アミノ、ニトロ、シアノ、イソチオシアナト、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びメチレンジオキシからなる群から選ばれる少なくとも一種以上の置換基により置換されていてもよい)を示し、Rは、水素を、Rは、水素、ヒドロキシ、炭素数1から5のアルコキシ又は炭素数1から5のアルカノイルオキシをそれぞれ示すか、RとRは、一緒になって−O−、−CH2−又は−S−を示し、Rは、水素、炭素数1から5のアルキル又は炭素数1から5のアルカノイルを示し、R12及びR13は、共に水素を示すか、いずれか一方が水素で他方がヒドロキシを示すか、一緒になってオキソを示し、一般式(II)は、(+)体、(−)体、(±)体を包含する。]
で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分として含有する。
本発明の悪液質の治療又は予防剤は、一般式(II)で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩の中でも、既に示した一般式(I)で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分として含有することが好ましい。
一般式(I)中の点線と実線の二重線は、二重結合又は単結合を示し、単結合であることが好ましい。
一般式(I)において、Rは、炭素数4から7のシクロアルキルアルキルを示す。中でも、Rとしては、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチルが好ましく、特にシクロプロピルメチルが好ましい。
は、炭素数1から5の直鎖又は分岐アルキルを示す。中でも、Rとしては、メチル,エチル、プロピルが好ましく、特にメチルが好ましい。
Bは、−CH=CH−を示す。Bとしては、トランス型の−CH=CH−が好ましい。
一般式(I)で表される化合物としては、点線と実線の二重線が、単結合であり、Rが、シクロプロピルメチルであり、Rが、メチルであり、Bが、トランス型の−CH=CH−であり、(−)体である化合物、すなわち、(−)−17−(シクロプロピルメチル)−3,14β−ジヒドロキシ−4,5α−エポキシ−6β−[N−メチル−トランス−3−(3−フリル)アクリルアミド]モルヒナン
Figure 2012105475
が特に好ましい。
一般式(I)で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩は、国際公開第93/015081号に記載の方法に従って製造することができる。
一般式(II)で表される化合物のうち、R12及びR13が共に水素を示す化合物は、国際公開第93/015081号に記載の方法に従って製造することができる。また、R12及びR13が一緒になってオキソを示す化合物は、例えば、Heterocycles、2004年、第63巻、p.865−870及びBioorg.Med.Chem.Lett.、1995年、第5巻、p.1505−1508に記載の方法に従って製造できる化合物を原料として、Chem.Pharm.Bull.、2004年、第52巻、p.664−669及び国際公開第93/015081号に記載の方法に従って製造することができる。さらに、R12がヒドロキシでR13が水素を示す化合物は、Chem.Pharm.Bull.、2004年、第52巻、p.664−669に記載の方法に従って製造することができる。
本発明における「薬理学的に許容される酸付加塩」としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、グルタル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、フタル酸塩等の有機カルボン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等の有機スルホン酸塩等が挙げられる。中でも、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩等が好ましく用いられる。
本発明における「悪液質」は、悪性腫瘍、結核、糖尿病、血液疾患、内分泌疾患、感染症、後天性免疫不全症候群等の慢性疾患において、著しい体重減少、貧血、浮腫、食欲不振、全身衰弱、倦怠感等を主症状とする全身性の症候群を包含する。例えば、がん悪液質、結核性悪液質、糖尿病性悪液質、血液疾患性悪液質、内分泌疾患性悪液質、感染症性悪液質、後天性免疫不全症候群による悪液質が挙げられる。本発明の悪液質の治療又は予防剤は、悪液質の中でも、悪性腫瘍によるがん悪液質に好ましく用いられる。
本発明における「悪性腫瘍」(がん、悪性新生物とも呼ばれる)は、上皮組織由来の「癌(癌腫とも呼ぶ)」、非上皮性組織由来の「肉腫」及び造血器由来のものを包含する。例えば、悪性黒色腫、悪性骨腫瘍、胃がん、肝細胞がん、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、子宮頸がん、子宮体がん、食道がん、膵がん、前立腺がん、大腸がん、乳がん、肺がん、膀胱がん、卵巣がんが挙げられる。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩は、悪液質の改善作用、すなわち悪性腫瘍、結核、糖尿病、血液疾患、内分泌疾患、感染症、後天性免疫不全症候群等の慢性疾患において発現する著しい体重減少、貧血、浮腫、食欲不振、全身衰弱、倦怠感等を主症状とする全身性の症候群を改善する作用を有する。
本発明の悪液質の治療又は予防剤は、哺乳動物(例えば、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サル等)における悪液質の治療又は予防剤として用いられる。
一般式(I)で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩は、医薬品用途にまで純化され、必要な安全性試験に合格した後、そのまま、又は公知の薬理学的に許容される酸、担体、賦形剤等と混合した医薬組成物として、経口的又は非経口的に投与することができる。経口投与における剤型は、錠剤、カプセル剤、口腔内崩壊剤、散剤、顆粒剤等、非経口的な投与としては静脈内急速注入、静脈内持続注入、筋肉内注射、皮下注射、皮内注射、テープ剤、パッチ剤等を選択できる。
医薬組成物中の一般式(I)で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩の含量は、特に限定されないが、一服用あたり通常0.1μgから100mgとなるように調製され得る。また、投与量は、患者の症状、年齢、性別、体重や、投与方法等に応じて適宜選択することができるが、通常、成人一日当り、一般式(I)で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩の量として、0.1μgから20mg、好ましくは1μgから10mg、さらに好ましくは1μgから40μg程度であり、それぞれ一回又は数回に分けて投与することができる。
本発明の悪液質の治療又は予防剤は、一般式(I)で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を単独で、又は疾患の治療若しくは予防、症状の減少若しくは抑制に対して用いられる一種類若しくはそれ以上の薬剤と組み合わせて投与することができる。組み合わせる薬剤は、低分子化合物であってもよく、また高分子の蛋白、ポリペプチド、抗体であるか、又はワクチン等であってもよい。この際、組み合わせる薬剤と同時又は時間差をおいて投与することもできる。なお、組み合わせる方法はそれぞれの薬剤を併用しても良いし、合剤とすることも可能である。組み合わせる薬剤の投与量は、それぞれ臨床上用いられる用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明の悪液質の治療又は予防剤と、組み合わせる薬剤との配合比は、投与対象、投与対象の年齢、体重、症状、投与時間、剤形、投与方法、薬剤の組み合わせ等により、適宜選択することができる。
本発明の悪液質の治療又は予防剤は、化学療法剤、免疫療法剤、利尿剤等の薬剤と組み合わせて用いることができる。
化学療法剤としては、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン、ブスルファン、ニムスチン、ラニムスチン、テモゾロマイド等のアルキル化剤、メトトレキサート、フルオロウラシル、テガフール、カルモフール、ドキシフルリジン、カペシタビン、シタラビン、アンシタビン、エノシタビン、シタラビンオクホスファート、ゲムシタビン、メルカプトプリン、フルダラビン等の核酸代謝拮抗薬、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ピラルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ペプロマイシン等の抗腫瘍性抗生物質、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル等の微小管阻害剤、シスプラチン、カルボプラチン、ネダプラチン等の白金製剤、イリノテカン、ノギテカン、エトポシド等のトポイソメラーゼ阻害薬、トラスツズマブ、リツキシマブ、イマニチブ等の分子標的治療薬等が挙げられる。
免疫療法剤としては、ムラミルジペプチド誘導体、レンチナン、シゾフィラン、ウベニメクス、ピシバニール、クレスチン、インターフェロン、インターロイキン、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポエチン等が挙げられる。
利尿剤としては、サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミン等のキサンチン誘導体製剤、エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンチルヒドロクロロチアジド、ペンフルチジド、ポリチアジド、メチクロチアジド等のチアジド系製剤、スピロノラクトン、トリアムテレン等の抗アルドステロン製剤、アセタゾラミド等の炭酸脱水素酵素阻害剤、クロルタリドン、メフルシド、インダパミド等のクロルベンゼンスルホンアミド系製剤、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、フロセミド等が挙げられる。
本発明の悪液質の治療又は予防剤の有効成分である、一般式(I)で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩が、悪液質の治療や予防に有効であることは、実施例に記載の、坦がん動物における生存日数の延長作用、体重減少抑制作用等により評価することができる。
以下、実施例を示して本発明を具体的に詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)悪液質モデルにおける(−)−17−(シクロプロピルメチル)−3,14β−ジヒドロキシ−4,5α−エポキシ−6β−[N−メチル−トランス−3−(3−フリル)アクリルアミド]モルヒナン塩酸塩(化合物1)の延命効果及び体重減少抑制効果
Figure 2012105475
B16/F10 melanoma細胞−C57BL/6マウス移植系の悪液質モデル動物を用いて、化合物1の悪液質に対する治療効果を検討した。比較対照として、モルヒネ及びCI−977を用いた。なお、モルヒネは癌性疼痛治療を目的として広く用いられている鎮痛薬であり、本発明の化合物と類似のモルヒナン骨格を有する化合物である。一方、CI−977は、本発明の化合物と同様、オピオイドκ受容体作動性の化合物である(Br.J.Pharmacol.、1990年、第101巻、p.183−189)。
B16/F10 melanoma細胞を移植されたC57BL/6マウスは、腫瘍の増加に伴い、体重減少や運動量の低下等の悪液質症状を発症する。B16/F10 melanoma細胞によって引き起こされる悪液質症状に対する各種化合物の作用を、生存率及び体重変化率を指標に評価した。
1.実験方法
B16/F10 melanoma細胞の継代は、10%FCS含有RPMI1640培地を用いて行った。薬効評価には、4週齢の雄性C57BL/6マウス(日本エスエルシー)を購入し、3週間の馴化の後に使用した。悪液質モデル動物の作製は、以下のようにして行った。すなわち、B16/F10 melanoma細胞をマウスの足蹠に1匹あたり4×10個ずつ移植した。細胞移植から3週間後、腫瘍体積がある程度大きくなったことを確認し、悪液質モデル動物とした。また、腫瘍体積を測定して各群腫瘍体積の平均が均等になるよう群分けを行った。悪液質に対する治療効果の検討は、以下のようにして行った。
各種化合物の延命効果及び体重減少抑制の検討では、群分け後(細胞移植から3週間後)から毎日(投与開始日をday1とし、day16のみ休薬)、モデル動物に各種化合物を皮下投与して、生存期間及び体重変化の観察を行った。各種化合物の用量は、化合物1が30及び100μg/kg(それぞれ19例、図中の括弧内の数値は用量を示す)、モルヒネが5mg/kg(11例)、CI−977が100μg/kg(11例)とした。対照として、モデル動物に生理食塩水を同様に投与した(19例)。延命効果の検討は全例死亡するまで(day57)の観察結果を用いて行った。生存率(%)は、投与開始時全例に対する各時点の生存例の割合(%)である。また、体重減少抑制効果の検討はday15までの観察結果を用いて行った。体重変化率(%)は、day1の体重を100%としたときの各時点の体重を%表示したものである。観察結果を図1及び2に示す。
2.結果
生理食塩水投与群の生存期間に対し、化合物1の投与は統計学的に有意な延長作用(p=0.0335:カプランマイヤー法ログランク検定)を示した。これに対し、CI−977及びモルヒネの投与は、生存期間の短縮傾向を示した。また、生理食塩水投与群の体重減少に対し、化合物1及びCI−977の投与は、統計学的に有意な抑制作用(化合物1 30μg/kg p=0.0365、化合物1 100μg/kg p=0.0007、CI−977 p=0.0009:経時型多重比較(Dunnett型比較))を示したが、モルヒネの投与はさらなる体重減少傾向を示した。
したがって、化合物1に代表される、一般式(I)で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩は、延命及び体重減少抑制のいずれにも効果を示し、悪液質の治療又は予防剤としての有用性が示された。

Claims (5)

  1. 下記一般式(I)
    Figure 2012105475
    [式中、点線と実線の二重線は、二重結合又は単結合を示し、Rは、炭素数4から7のシクロアルキルアルキルを示し、Rは、炭素数1から5の直鎖又は分岐アルキルを示し、Bは、−CH=CH−を示す。]
    で表される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分として含有する悪液質の治療又は予防剤。
  2. 一般式(I)において、Rが、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル又はシクロヘキシルメチルであり、Rが、メチル、エチル又はプロピルである、請求項1記載の悪液質の治療又は予防剤。
  3. 一般式(I)において、Rが、シクロプロピルメチルであり、Rが、メチルであり、Bが、トランス型の−CH=CH−である、請求項1記載の悪液質の治療又は予防剤。
  4. 一般式(I)で表される化合物が、(−)−17−(シクロプロピルメチル)−3,14β−ジヒドロキシ−4,5α−エポキシ−6β−[N−メチル−トランス−3−(3−フリル)アクリルアミド]モルヒナン
    Figure 2012105475
    である、請求項1記載の悪液質の治療又は予防剤。
  5. 悪液質が、がん悪液質である、請求項1から4のいずれか一項記載の悪液質の治療又は予防剤。
JP2012507744A 2011-01-31 2012-01-30 悪液質の治療又は予防剤 Active JP5929753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018021 2011-01-31
JP2011018021 2011-01-31
PCT/JP2012/051937 WO2012105475A1 (ja) 2011-01-31 2012-01-30 悪液質の治療又は予防剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012105475A1 true JPWO2012105475A1 (ja) 2014-07-03
JP5929753B2 JP5929753B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=46602689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507744A Active JP5929753B2 (ja) 2011-01-31 2012-01-30 悪液質の治療又は予防剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9006262B2 (ja)
EP (1) EP2671585B1 (ja)
JP (1) JP5929753B2 (ja)
CN (1) CN103327977B (ja)
CA (1) CA2825165C (ja)
ES (1) ES2586655T3 (ja)
MX (1) MX2013008749A (ja)
WO (1) WO2012105475A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011317183B2 (en) * 2010-10-19 2016-10-20 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center 6-amido derivatives of 4,5a-epoxymorphinans for treatment of pain
WO2016152965A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 東レ株式会社 低アルブミン血症の改善剤
EP4212532A3 (en) 2015-04-30 2023-09-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Mitragynine analogs and uses thereof
WO2019171333A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Victoria Link Ltd Treatment of demyelinating diseases
WO2020012248A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Alkermes Pharma Ireland Limited Novel naphthylenyl compounds for long-acting injectable compositions and related methods
WO2020012245A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Alkermes Pharma Ireland Limited Thienothiophene-naltrexone prodrugs for long-acting injectable compositions
WO2020094634A1 (en) 2018-11-05 2020-05-14 Alkermes Pharma Ireland Limited Thiophene prodrugs of naltroxene for long-acting injectable compositions and related methods
CN113614089A (zh) * 2019-03-29 2021-11-05 人福医药美国公司 可用于治疗医学病症的新型吗啡喃
TW202128165A (zh) 2019-10-24 2021-08-01 日商東麗股份有限公司 惡病質之治療劑或預防劑
US20230255955A1 (en) 2020-06-30 2023-08-17 Toray Industries, Inc. Ameliorating agent or prophylactic agent for muscle weakness symptom in disease or syndrome associated with metabolic disorder
EP4178666A1 (en) * 2020-07-10 2023-05-17 Duke University Compositions and methods for treating cancer-associated cachexia
JPWO2022225045A1 (ja) 2021-04-23 2022-10-27
AU2022292554A1 (en) 2021-06-14 2024-01-04 Scorpion Therapeutics, Inc. Urea derivatives which can be used to treat cancer

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2714731B2 (ja) 1991-08-19 1998-02-16 株式会社大塚製薬工場 悪液質改善治療剤
ES2121988T3 (es) 1992-01-23 1998-12-16 Toray Industries Derivado de morfinano y uso medicinal.
AU683664B2 (en) 1993-06-30 1997-11-20 Toray Industries, Inc. Antitussive
WO1995003307A1 (fr) 1993-07-19 1995-02-02 Toray Industries, Inc. Agent de protection de cellules cerebrales
CN1291717C (zh) 1996-11-25 2006-12-27 东丽株式会社 止痒药物
ATE361099T1 (de) 1997-05-15 2007-05-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Heilmittel für kachexie
WO1999005146A1 (fr) 1997-07-25 1999-02-04 Toray Industries, Inc. Remedes contre l'hyponatremie
DE69830654T2 (de) 1997-09-02 2006-05-04 Toray Industries, Inc. Heilmittel für die drogenabhängigkeit
JP3214695B2 (ja) 1998-07-21 2001-10-02 三共株式会社 悪液質の予防剤、又は治療剤
JP2000053572A (ja) 1998-08-11 2000-02-22 Toray Ind Inc ORL1(opioid orphan)受容体拮抗薬
DE19939044A1 (de) * 1999-08-18 2001-03-15 Gruenenthal Gmbh Verwendung von Morphinanderivaten als Arzneimittel
EP1219624B1 (en) 1999-08-24 2008-07-09 Toray Industries, Inc. Remedies for neuropathic pain and model animals of neuropathic pain
JP2001163784A (ja) 1999-12-06 2001-06-19 Toray Ind Inc 角膜または結膜用止痒剤
US7026484B2 (en) 2001-02-23 2006-04-11 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Tricyclic androgen receptor modulator compounds and methods
ES2319265T3 (es) 2001-03-30 2009-05-06 Toray Industries, Inc. Farmacos para el sindrome de piernas inquietas.
CA2451133C (en) * 2001-05-08 2012-09-18 Toray Industries, Inc. Therapeutic agent for sepsis
EP1735055A1 (en) 2004-03-30 2006-12-27 Sapphire Therapeutics, Inc. Method of reducing c-reactive protein using growth hormone secretagogues
ES2423004T3 (es) 2005-03-10 2013-09-17 Toray Industries, Inc. Agente antiprurítico para el prurito provocado por la esclerosis múltiple
US8796301B2 (en) 2007-04-24 2014-08-05 Toray Industries, Inc. Therapeutic or prophylactic agent for dyskinesia
WO2009001764A1 (ja) 2007-06-22 2008-12-31 Toray Industries, Inc. 統合失調症の治療または予防剤
WO2009044883A1 (ja) 2007-10-05 2009-04-09 Toray Industries, Inc. モルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬
US8829020B2 (en) * 2009-07-16 2014-09-09 Mallinckrodt Llc Compounds and compositions for use in phototherapy and in treatment of ocular neovascular disease and cancers
CA2768236C (en) 2009-07-16 2018-05-22 Mallinckrodt Llc (+)-morphinans as antagonists of toll-like receptor 9 and therapeutic uses thereof
JP2011074018A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Toray Ind Inc 線維筋痛症の治療剤又は予防剤
US10131672B2 (en) 2010-01-29 2018-11-20 Toray Industries, Inc. Therapeutic or prophylactic agent for biliary diseases

Also Published As

Publication number Publication date
EP2671585B1 (en) 2016-07-13
CN103327977B (zh) 2016-05-04
US20130310414A1 (en) 2013-11-21
ES2586655T3 (es) 2016-10-18
EP2671585A1 (en) 2013-12-11
CN103327977A (zh) 2013-09-25
CA2825165C (en) 2018-07-03
EP2671585A4 (en) 2015-05-20
MX2013008749A (es) 2013-10-17
JP5929753B2 (ja) 2016-06-08
WO2012105475A1 (ja) 2012-08-09
US9006262B2 (en) 2015-04-14
CA2825165A1 (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929753B2 (ja) 悪液質の治療又は予防剤
JP2009504788A (ja) 化学療法の強化方法
EP3171870B1 (en) Protein phosphatase 2a inhibitors for treating myelodysplastic syndromes
JP2011520846A (ja) 多発性骨髄腫の治療
KR20210079313A (ko) 암 치료에서 면역 조절을 위한 조합
WO2021079978A1 (ja) 悪液質の治療剤又は予防剤
US7652025B2 (en) Remedies for sepsis
AU2012336154B2 (en) Combination therapy for ovarian cancer
JP2011513429A (ja) 改善された抗癌治療法
TW202308627A (zh) 伴隨著飢餓素抗性之惡病體質的治療劑或預防劑
JP4362457B2 (ja) 神経因性疼痛治療剤
EP4151207A1 (en) Benzimidazoles for use in the treatment of conditions involving cd47 upregulation or for increasing phagocytosis of a cell
EP3187495A1 (en) 3-(5-fluoroindolyl)-4-arylmaleimide compounds and their use in tumor treatment
WO2024097219A1 (en) Compositions and methods for treating nf1 and other conditions
WO2023006954A1 (en) Asenapine for use in cancer
EP3030236A1 (en) Filanesib combined with pomalidomide displays enhanced anti-tumor activity
CN1944442A (zh) 3,7,10-三取代基杂氮硅三环与5-fu的结合物制备及其药学上的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5929753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151