JPWO2012096382A1 - 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012096382A1
JPWO2012096382A1 JP2012552772A JP2012552772A JPWO2012096382A1 JP WO2012096382 A1 JPWO2012096382 A1 JP WO2012096382A1 JP 2012552772 A JP2012552772 A JP 2012552772A JP 2012552772 A JP2012552772 A JP 2012552772A JP WO2012096382 A1 JPWO2012096382 A1 JP WO2012096382A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
organic
ring
aromatic amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5977676B2 (ja
Inventor
加藤 朋希
朋希 加藤
伸浩 藪ノ内
伸浩 藪ノ内
藤山 高広
高広 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2012096382A1 publication Critical patent/JPWO2012096382A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977676B2 publication Critical patent/JP5977676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061443Amines arylamine diamine benzidine
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/94Spiro compounds containing "free" spiro atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B

Abstract

従来の有機EL素子材料よりも発光効率及び素子寿命が向上し得る有機EL素子材料及びそれを用いた有機EL素子を提供すること。具体的には、Ar1Ar2Ar3Nで表される芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機EL素子を提供すること。代表的な化合物は、以下のようである。

Description

本発明は、芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)は、電界を印加することにより、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電子の再結合エネルギーにより蛍光性物質が発光する原理を利用した自発光素子である。イーストマン・コダック社のC.W.Tangらによる積層型素子による低電圧駆動有機EL素子の報告(非特許文献1参照)がなされて以来、有機材料を構成材料とする有機EL素子に関する研究が盛んに行われている。
Tangらは、トリス(8−キノリノラト)アルミニウムを発光層に、そしてトリフェニルジアミン誘導体を正孔輸送層に用いた、積層構造を有する有機EL素子を開示している。有機EL素子において積層構造とする利点としては、(i)発光層への正孔の注入効率を高められること、(ii)陰極より発光層へ注入された電子を正孔輸送(注入)層にてブロックし、発光層における再結合により生成する励起子の生成効率を高められること、(iii)発光層内で生成した励起子を発光層内に閉じ込め易くなることなどが挙げられる。この様な積層構造の有機EL素子では、注入された正孔と電子の再結合効率を高めるため、素子構造や形成方法の工夫や、各層の材料自体の研究がなされている。
通常、有機EL素子を高温環境下で駆動又は保管すると、発光色の変化、発光効率の低下、駆動電圧の上昇及び素子寿命の短時間化などの悪影響が生じる。
この様な悪影響を防ぐために、有機EL素子材料として、カルバゾール骨格、フルオレン骨格、ジベンゾフラン骨格又はジベンゾチオフェン骨格等を有する芳香族アミン誘導体(特許文献1〜3参照)などが提案されている。
特表2008−537948号公報 国際公開第08/006449号パンフレット 国際公開第10/106806号パンフレット
C.W. Tang, S.A. Vanslyke、「アプライド フィジックス レターズ(Applied Physics Letters)」、第51巻、p.913、1987年
しかし、特許文献1〜3に開示された芳香族アミン誘導体では、有機EL素子の発光効率及び素子寿命が満足のいく程度とは言えず、さらなる改良の余地がある。特に、特許文献3では有機EL素子を低電圧駆動させることに成功しているが、フルオレン骨格を有する芳香族アミン誘導体のイオン化ポテンシャル値は、発光層に用いられるホスト材料のイオン化ポテンシャル値よりも小さく、該芳香族アミン誘導体を有機EL素子の正孔輸送材料として用いた場合には、正孔輸送層と発光層の間のエネルギー障壁が大きく、発光層への正孔注入が抑制されるため、発光効率が十分でないという問題があった。
そこで本発明は、従来の有機EL素子材料よりも発光効率及び素子寿命が向上し得る有機EL素子材料、及びそれを用いた有機EL素子を提供することを課題とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定構造の芳香族炭化水素基と置換又は無置換のフェニル基とを有する芳香族アミン誘導体を、有機EL素子用材料、特に正孔輸送材料として用いることにより、有機EL素子の発光効率及び素子寿命が向上することを見出した。
すなわち、本発明は、下記[1]及び[2]に関する。
[1]下記一般式(1)で表される芳香族アミン誘導体。
Figure 2012096382
[上記式中、Ar1は、下記一般式(A−1)又は(A−2)で表される有機基Aであり、Ar2は、前記有機基Aであるか、又は下記一般式(B−1)で表される有機基Bであり、Ar3は、下記一般式(C−1)で表される有機基Cである。
Ar1及びAr2の両方が有機基Aである場合、それぞれの有機基Aは同じであっても異なっていてもよい。]
Figure 2012096382
[上記式中、Ar4は、置換又は無置換の環形成炭素数10〜14の縮合環基である。R1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基であり、R1とR2とが結合して炭化水素環を形成していてもよい。R3〜R5は、それぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基、環形成炭素数6〜12のアリール基であるか、又はR3〜R5は、互いに結合して炭化水素環を形成する。Lは、置換又は無置換の環形成炭素数6〜10のアリーレン基である。
また、a、b及びcは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。a、b又はcが2である場合、前記炭化水素環は、R3同士、R4同士又はR5同士が、互いに結合して形成する環を含む。]
Figure 2012096382
[上記式中、Ar5及びAr6は、それぞれ独立に、置換又は無置換の環形成炭素数6〜14のアリーレン基であり、Ar7は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜14のアリール基である。R6〜R8は、それぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基であるか、又はR6〜R8は、互いに結合して炭化水素環を形成する。
また、d、e及びfは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。gは、0又は1である。d、e又はfが2である場合、前記炭化水素環は、R6同士、R7同士又はR8同士が、互いに結合して形成する環を含む。]
Figure 2012096382
[上記式中、R11は、炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数3〜10のシクロアルキル基である。また、hは、0〜2の整数である。hが2の場合、R11同士が互いに結合して環を形成することはない。]
[2]陽極と陰極との間に、発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、上記[1]に記載の芳香族アミン誘導体を含有する有機薄膜層を1層以上有することを特徴とする、有機エレクトロルミネッセンス素子。
本発明の芳香族アミン誘導体を有機EL素子の材料として用いると、低電圧駆動し、且つ従来の有機EL素子材料を用いた場合よりも、有機EL素子の発光効率及び素子寿命が向上する。
[芳香族アミン誘導体]
本発明の芳香族アミン誘導体は、下記式(1)で表される。
Figure 2012096382
上記式(1)中、Ar1は、下記一般式(A−1)又は(A−2)で表される有機基Aであり、Ar2は、前記有機基Aであるか、又は下記一般式(B−1)で表される有機基Bであり、Ar3は、下記一般式(C−1)で表される有機基Cである。なお、Ar1及びAr2の両方が有機基Aである場合、それぞれの有機基Aは同じであっても異なっていてもよい。
Figure 2012096382
Figure 2012096382
Figure 2012096382
前記式(A−1)及び(A−2)中、Ar4は、置換又は無置換の環形成炭素数10〜14の縮合環基である。R1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基であり、R1とR2とが結合して炭化水素環を形成していてもよい。R3〜R5は、それぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基であるか、又はR3〜R5は、互いに結合して炭化水素環を形成する。Lは、置換又は無置換の環形成炭素数6〜10のアリーレン基である。
また、a、b及びcは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。a、b又はcが2である場合、前記炭化水素環は、R3同士、R4同士又はR5同士が、互いに結合して形成する環を含む。
Ar4が表す環形成炭素数10〜14の縮合環基としては、例えば、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、9−フェナントリル基などが挙げられ、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、1−ナフチル基、2−ナフチル基、9−フェナントリル基が好ましい。該縮合環基は置換基を有していてもよく、該置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、各種ヘキシル基(「各種」は、直鎖状及びあらゆる分岐鎖状を含み、以下同様である。)、各種オクチル基、各種デシル基などの炭素数1〜10のアルキル基などが挙げられ、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、炭素数1〜5のアルキル基が好ましい。以下、該置換基を「置換基(I)」と称する。
1〜R5が表す炭素数1〜10のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、各種ヘキシル基、各種オクチル基、各種デシル基などの炭素数1〜10のアルキル基などが挙げられ、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、炭素数1〜5のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましく、メチル基、エチル基がさらに好ましく、メチル基が特に好ましい。
1〜R5が表す環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基などが挙げられる。
1〜R5が表す環形成炭素数6〜12のアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基が挙げられ、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、フェニル基が好ましい。
これらの中でも、R1及びR2としては、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、炭素数1〜10のアルキル基、環形成炭素数6〜12のアリール基が好ましく、より好ましいものについては前述の通りである。
Lが表す環形成炭素数6〜10のアリーレン基としては、例えば、フェニレン基、ナフタレンジイル基などが挙げられ、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、フェニレン基が好ましく、1,4−フェニレン基がより好ましい。
a、b及びcは、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、それぞれ独立に、好ましくは0又は1の整数であり、より好ましくは0である。
なお、R3〜R5は互いに結合して炭化水素環を形成していてもよく、例えばR3とR4とが形成する炭化水素環としては、下記式中に示される炭化水素環などが挙げられる。
Figure 2012096382
また、a、b又はcが2である場合、R3同士、R4同士又はR5同士が互いに結合して、それらが置換しているベンゼン環と共に炭化水素環を形成してもよい。例えば、R3同士、R4同士が互いに結合して炭化水素環を形成した場合、以下の一般式で表される構造を例示できる。
Figure 2012096382
前記式(B−1)中、Ar5及びAr6は、それぞれ独立に、置換又は無置換の環形成炭素数6〜14のアリーレン基であり、Ar7は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜14のアリール基であるか、又はR6〜R8は、互いに結合して炭化水素環を形成する。R6〜R8は、それぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基である。
また、d、e及びfは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。gは、0又は1である。d、e又はfが2である場合、R6〜R8が互いに結合して形成する炭化水素環は、R6同士、R7同士又はR8同士が互いに結合して形成する環を含む。
Ar5及びAr6が表す環形成炭素数6〜14のアリーレン基としては、例えば、フェニレン基、ナフタレンジイル基、ビフェニレン基、フェナントリレンジイル基などが挙げられ、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、フェニレン基が好ましく、1,4−フェニレン基がより好ましい。該アリーレン基は置換基を有していてもよく、該置換基としては、前記置換基(I)と同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。
Ar7が表す環形成炭素数6〜14のアリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基などが挙げられ、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、フェニル基、ナフチル基が好ましく、フェニル基がより好ましい。該アリール基は置換基を有していてもよく、該置換基としては、前記置換基(I)と同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。
6〜R8が表す炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基及び環形成炭素数6〜12のアリール基としては、いずれもR3〜R5の場合と同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。
d、e及びfとしては、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、それぞれ独立に、好ましくは0又は1であり、より好ましくは0である。
gは、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、好ましくは1である。
gが0である場合、R8はAr6に直接結合する置換基を表わす。
6〜R8が互いに結合して形成する炭化水素環としては、R3〜R5の場合と同様に考えることができ、5員環や6員環が挙げられる。
また、d、e又はfが2である場合には、R6同士、R7同士又はR8同士が互いに結合して、それらが置換しているベンゼン環と共に炭化水素環を形成してもよく、該環としては、R3〜R5の場合と同様に考えることができ、5員環や6員環が挙げられる。Ar5及びAr6がフェニレン基の場合を例にすると、R6とR7が炭化水素環を形成しているときは、下記式中に示される5員環や6員環が挙げられる。
Figure 2012096382
有機基Bとしては、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、下記一般式(B−2)で表されることが好ましい。
Figure 2012096382
上記式(B−2)中、Ar7、R6〜R8、d、e、f及びgは、前記定義の通りであり、好ましいものも同じである。
また、有機基Bとしては、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、下記一般式(B−3)〜(B−5)のいずれかで表されることがより好ましい。
Figure 2012096382
上記式(B−3)〜(B−5)中、Ar7、R6〜R8、d、e、f及びgは、前記定義の通りであり、好ましいものも同じである。
9及びR10は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基である。R9及びR10が表す前記アルキル基、前記シクロアルキル基、前記アリール基については、R1及びR2の場合と同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。
前記式(C−1)中、R11は、炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数3〜10のシクロアルキル基である。また、hは、0〜2の整数である。なお、hが2の場合でも、R11同士が互いに結合して環を形成することはなく、有機基Cは、常に、置換又は無置換のフェニル基である。
11が表す炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基としては、いずれもR3〜R5の場合と同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。
hは、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、好ましくは0又は1であり、より好ましくは0である。
前記一般式(1)で表される本発明の芳香族アミン誘導体としては、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、[i]Ar1が前記一般式(A−1)で表される有機基Aであるものが好ましい。また、[ii]Ar2が前記有機基Bであるものも好ましく、[iii]Ar2が、前記一般式(B−2)で表される有機基Bであるものがより好ましく、[iv]Ar2が、前記一般式(B−3)〜(B−5)のいずれかで表される有機基Bであることがさらに好ましい。
他にも、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、[v]Ar1及びAr2がいずれも前記有機基Aであるもの(但し、Ar1とAr2は、同一でも異なっていてもよい。)も好ましい。
なお、より一層好ましい芳香族アミン誘導体については、前述の各基の説明を参照すればよい。
次に、前記一般式(1)で表される本発明の芳香族アミン誘導体の具体例を以下に示すが、特にこれらに限定されるものではない。
Figure 2012096382
Figure 2012096382
Figure 2012096382
Figure 2012096382
Figure 2012096382
Figure 2012096382
Figure 2012096382
Figure 2012096382
Figure 2012096382
本発明の前記一般式(1)で表される芳香族アミン誘導体は、Ar3が置換又は無置換のフェニル基であるため、分子中の電子密度が小さくなり、イオン化ポテンシャル値が大きくなるため、有機EL素子の発光層の用いられるホスト材料のイオン化ポテンシャル値に近づく。そのため、該芳香族アミン誘導体を有機EL素子の正孔輸送材料として用いると、正孔輸送層と発光層の間のエネルギー障壁が小さくなるため、正孔が正孔輸送層と発光層との界面に蓄積され難くなり、発光層への正孔の注入が促進される。その結果、発光層における電子と正孔との再結合確率が向上し、国際公開第10/106806号パンフレットに開示された芳香族アミン誘導体を用いる場合よりも有機EL素子の発光効率が高まるとともに、正孔輸送材料への電子による負荷が減少して有機EL素子が長寿命化する。
よって、本発明の芳香族アミン誘導体は有機エレクトロルミネッセンス素子用材料として有用であり、特に有機エレクトロルミネッセンス素子用の正孔輸送材料として有用である。
なお、本発明の芳香族アミン誘導体の製造方法に特に制限は無く、本明細書の実施例の記載を参照しながら、公知の方法を利用及び応用して製造することができる。以下に、その製造方法の一例を示すが、特に制限されるものではない。
(芳香族アミン誘導体の製造方法)
まず、ハロゲン化合物である下記中間体Xを合成する。
例えば、1−ナフチルボロン酸と4−ヨード−1−ブロモ(9,9−ジメチル)フルオレンとを、触媒〔例えば、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)〕の存在下、溶媒〔例えば、トルエン〕と塩基〔例えば、炭酸ナトリウム〕を含む水溶液中で、室温(約20℃)〜150℃で反応させ、適宜通常の有機化合物の分離精製手段によって分離精製することにより、中間体Xを得ることができる。なお、反応はアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行なうのが好ましい。
Figure 2012096382
別途、アミン化合物である中間体Yを合成する。
ハロゲン化物〔例えば、4−ブロモ−p−ターフェニル〕、アミノ基を生成させる化合物(置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基を生成させる化合物を含んでもよい)〔例えば、アニリン〕を、触媒(トリス(ジベンジリデンアセトン)及びトリ−t−ブチルホスフィン〕の存在下、溶媒〔例えば、トルエン〕中、50〜150℃で反応させる。その後、通常の有機化合物の分離精製手段によって分離精製することにより、中間体Yを得ることができる。なお、反応はアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行なうのが好ましい。
Figure 2012096382
次に、中間体Xと中間体Yを、触媒〔例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)〕及び塩基〔例えば、t−ブトキシナトリウム〕の存在下、溶媒〔例えば、脱水トルエン〕中、0〜150℃で反応させることにより、本発明の芳香族アミン誘導体を合成することができる。なお、該反応はアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行なうのが好ましい。
反応終了後、室温まで冷却し、水を加えて反応生成物を濾過し、濾液をトルエンなどの溶媒で抽出し、無水硫酸マグネシウムなどの乾燥剤で乾燥させる。これを減圧下で脱溶媒して濃縮する。得られた粗生成物をカラム精製し、トルエンなどの溶媒で再結晶し、それを濾別して乾燥することにより、精製された本発明の芳香族アミン誘導体が得られる。
[有機エレクトロルミネッセンス素子]
以下、本発明の有機EL素子の構成について説明する。
本発明の有機EL素子の代表的な素子構成としては、以下の素子構成を挙げることができるが、特にこれらに限定されるものではない。なお、(4)の素子構成が好ましく用いられる。
(1)陽極/正孔輸送層/発光層/陰極
(2)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/陰極
(3)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
(4)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
なお、正孔輸送層と発光層との間には、適宜、電子障壁層を設けてもよい。また、発光層と電子注入層との間や、発光層と電子輸送層との間には、適宜、正孔障壁層を設けてもよい。電子障壁層や正孔障壁層によれば、電子又は正孔を発光層に閉じ込めて、発光層における電荷の再結合確率を高め、発光効率を向上させることができる。
複数の有機薄膜層には、必要に応じて、本発明の芳香族アミン誘導体に加えて、さらなる公知の発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料や電子注入材料などを使用することもできる。
また、正孔注入層、発光層、電子注入層は、それぞれ二層以上の層構成により形成されてもよい。その際には、正孔注入層の場合、電極から正孔を注入する層を正孔注入層、正孔注入層から正孔を受け取り発光層まで正孔を輸送する層を正孔輸送層と呼ぶ。同様に、電子注入層の場合、電極から電子を注入する層を電子注入層、電子注入層から電子を受け取り発光層まで電子を輸送する層を電子輸送層と呼ぶ。
これらの各層は、材料のエネルギー準位、耐熱性、有機層又は金属電極との密着性などの各要因により選択されて使用される。
また、本発明の有機EL素子において、本発明の前記芳香族アミン誘導体は上記のいずれの有機薄膜層に用いられてもよいが、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、正孔注入層又は正孔輸送層に含有されているのが好ましく、正孔輸送層に含有されているのがより好ましい。
本発明の芳香族アミン誘導体を1つの有機薄膜層、好ましくは正孔注入層又は正孔輸送層に含有させる量は、有機EL素子の発光効率及び素子寿命の観点から、その有機薄膜層の全成分に対して、好ましくは30〜100質量%であり、より好ましくは50〜100質量%であり、さらに好ましくは80〜100質量%であり、特に好ましくは実質100質量%である。
以下、好ましい形態として、本発明の前記芳香族アミン誘導体を正孔輸送層に含有させた構成の有機EL素子の各層について説明する。
(基板)
有機EL素子は、通常、透光性の基板上に作製する。この透光性の基板は有機EL素子を支持する基板であり、その透光性については、波長400〜700nmの可視領域の光の透過率が50%以上であるものが望ましく、さらに平滑な基板を用いるのが好ましい。
このような透光性基板としては、例えば、ガラス板、合成樹脂板などが挙げられる。ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英などで成形された板が挙げられる。また、合成樹脂板としては、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエーテルスルフィド樹脂、ポリスルホン樹脂などの板が挙げられる。
(陽極)
陽極は、正孔を正孔輸送層又は発光層に注入する役割を担うものであり、4eV以上(好ましくは4.5eV以上)の仕事関数を有することが効果的である。本発明に用いられる陽極材料の具体例としては、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウムなど及びそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウムなどの酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロールなどの有機導電性樹脂が挙げられる。
陽極は、これらの電極物質を蒸着法やスパッタリング法などの方法で薄膜を形成することにより得られる。
このように発光層からの発光を陽極から取り出す場合、陽極の発光に対する透過率が10%より大きくすることが好ましい。また陽極のシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましい。陽極の膜厚は、材料によっても異なるが、通常10nm〜1μm、好ましくは10nm〜200nmである。
(陰極)
陰極としては、仕事関数の小さい(4eV未満)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが用いられる。このような電極物質の具体例としては、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム、フッ化リチウムなど及びそれらの合金が用いられるが、特にこれらに限定されるものではない。該合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウムなどが代表例として挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度などにより制御され、適切な比率に選択される。陽極及び陰極は、必要があれば二層以上の層構成により形成されていてもよい。
この陰極は、これらの電極物質を蒸着やスパッタリングなどの方法により薄膜を形成することにより得られる。
ここで、発光層からの発光を陰極から取り出す場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、さらに、陰極の膜厚は、通常10nm〜1μm、好ましくは50nm〜200nmである。
(絶縁層)
また、一般的に、有機EL素子は、超薄膜に電界を印加するために、リークやショートによる画素欠陥が生じやすいため、これを防止するために、一対の電極間に絶縁性の薄膜層からなる絶縁層を挿入してもよい。
絶縁層に用いられる材料としては、例えば、酸化アルミニウム、弗化リチウム、酸化リチウム、弗化セシウム、酸化セシウム、酸化マグネシウム、弗化マグネシウム、酸化カルシウム、弗化カルシウム、窒化アルミニウム、酸化チタン、酸化珪素、酸化ゲルマニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化バナジウムなどが挙げられる。なお、これらの混合物や積層物を用いてもよい。
(発光層)
有機EL素子の発光層は電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能を有する。
発光層に使用できるホスト材料又はドーピング材料としては特に制限は無いが、例えば、ナフタレン、フェナントレン、ルブレン、アントラセン、テトラセン、ピレン、ペリレン、クリセン、デカシクレン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン、フルオランテン、9,10−ジフェニルアントラセン、9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラセン、1,4−ビス(9’−エチニルアントラセニル)ベンゼンなどの縮合多量芳香族化合物及びそれらの誘導体;トリス(8−キノリノラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリノラート)−4−(フェニルフェノリナート)アルミニウムなどの有機金属錯体;アリールアミン誘導体、スチリルアミン誘導体、スチルベン誘導体、クマリン誘導体、ピラン誘導体、オキサゾン誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ピラジン誘導体、ケイ皮酸エステル誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、アクリドン誘導体、キナクリドン誘導体などが挙げられる。これらの中でも、有機EL素子の駆動電圧、発光効率及び素子寿命の観点から、アントラセン誘導体、フルオランテン誘導体、スチリルアミン誘導体、アリールアミン誘導体が好ましく、アントラセン誘導体、フルオランテン誘導体がより好ましい。なお、アントラセン誘導体は、環形成炭素数の合計が30〜100であるものが好ましく、35〜80であるものがより好ましく、35〜60であるものがさらに好ましい。また、フルオランテン誘導体は、環形成炭素数の合計が30〜100であるものが好ましく、35〜80であるものがより好ましく、35〜60であるものがさらに好ましい。
(正孔注入層・正孔輸送層)
正孔注入層・正孔輸送層は、発光層への正孔注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、正孔移動度が大きく、イオン化エネルギーが通常5.7eV以下と小さい。このような正孔注入層・正孔輸送層としては、より低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、さらに正孔の移動度が、例えば104〜106V/cmの電界印加時に、10-4cm2/V・秒以上であることが好ましい。
前記のように、本発明の芳香族アミン誘導体は、正孔注入層又は正孔輸送層に、特に正孔輸送層に好ましく用いられる。本発明の芳香族アミン誘導体を正孔注入層及び正孔輸送層の双方に用いる場合、それぞれの芳香族アミン誘導体は同一でも異なっていてもよい。
本発明の芳香族アミン誘導体を正孔注入層・正孔輸送層に用いる場合、本発明の芳香族アミン誘導体単独で正孔注入層・正孔輸送層を形成してもよく、他の材料と混合して用いてもよい。
本発明の芳香族アミン誘導体と混合して正孔注入層・正孔輸送層を形成する他の材料としては、上記の好ましい性質を有するものであれば特に制限はなく、従来、光導電材料において正孔注入材料・正孔輸送材料として慣用されているものや、有機EL素子の正孔注入層・正孔輸送層に使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。本明細書においては、正孔輸送能を有し、正孔輸送帯域に用いることが可能な材料を「正孔輸送材料」と呼ぶ。また、正孔注入能を有し、正孔注入帯域に用いることが可能な材料を「正孔注入材料」と呼ぶ。
正孔注入層又は輸送層用の、本発明の芳香族アミン誘導体以外の他の材料の具体例としては、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、イミダゾロン、イミダゾールチオン、ピラゾリン、ピラゾロン、テトラヒドロイミダゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ヒドラゾン、アシルヒドラゾン、ポリアリールアルカン、スチルベン、ブタジエン、ベンジジン型トリフェニルアミン、スチリルアミン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミンなどと、それらの誘導体、及びポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子などの高分子材料が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
また、本発明の有機EL素子において使用できる正孔注入材料・正孔輸送材料の中で、効果的な材料としては、特に限定されるものではないが、芳香族第三級アミン誘導体及びフタロシアニン誘導体が挙げられ、芳香族第三級アミン誘導体が好ましく、芳香族第三級ジアミン誘導体がより好ましい。特に、これらは正孔注入材料として用いられることが好ましい。
芳香族第三級アミン誘導体としては、例えば、トリフェニルアミン、トリトリルアミン、トリルジフェニルアミンなどの芳香族第三級モノアミン誘導体;N,N’−ジフェニル−N,N’−(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニルイル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−(4−メチルフェニル)−1,1’−フェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−(4−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニルイル−4,4’−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニルイル−4,4’−ジアミン、N,N’−(メチルフェニル)−N,N’−(4−n−ブチルフェニル)−フェナントレン−9,10−ジアミンや、下記式
Figure 2012096382
で表されるジアミンなどの芳香族第三級ジアミン誘導体;N,N−ビス(4−ジ−4−トリルアミノフェニル)−4−フェニル−シクロヘキサンなどの芳香族第三級トリアミン誘導体;N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(4−ジフェニルアミノ)フェニル−1,1’−ビフェニルイル−4,4’−ジアミンなどの芳香族第三級テトラアミン誘導体;又はこれら芳香族第三級アミン骨格を有したオリゴマーもしくはポリマーであるが、特にこれらに限定されるものではない。これらの中でも、有機EL素子の駆動電圧、発光効率及び素子寿命の観点から、芳香族第三級テトラアミン誘導体が好ましい。
正孔注入材料・正孔輸送材料としてのフタロシアニン(Pc)誘導体としては、例えば、H2Pc、CuPc、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、Cl2SiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc−O−GaPcなどのフタロシアニン誘導体及びナフタロシアニン誘導体があるが、これらに限定されるものではない。
芳香族第三級アミン誘導体及びフタロシアニン誘導体以外の正孔注入材料・正孔輸送材料としては、前記の好ましい性質を有するものであれば特に制限はなく、従来、光導電材料において正孔注入材料・正孔輸送材料として慣用されているものや、有機EL素子の正孔注入層・正孔輸送層に使用される公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。
他にも、放出された電子を受け取って電極(陰極)まで運ぶ材料、いわゆるアクセプター材料を正孔注入材料又は正孔輸送材料として用いることも好ましい。
アクセプター材料としては、4,4’−ビス(N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ)ビフェニルや、トリフェニルアミンユニットが3つスターバースト型に連結された4,4’,4’’−トリス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミンなどの、2個の縮合芳香族環を分子内に有する化合物なども挙げられる。
アクセプター材料は、下記式で表される含窒素複素環誘導体であってもよい。
Figure 2012096382
上記式中、R101〜R106は、それぞれ独立に、置換又は無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換又は無置換の炭素数6〜20のアリール基、置換又は無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換又は無置換の環形成原子数5〜20の複素環基を表す。また、R101とR102、R103とR104、R105とR106は、それぞれ結合して縮合環を形成していてもよい。
さらにアクセプター材料は、下記一般式で表されるヘキサアザトリフェニレン化合物であってもよい。
Figure 2012096382
上記式中、R111〜R116は、それぞれ独立にシアノ基、−CONH2、カルボキシル基、もしくは−COOR117(R117は、炭素数1〜20のアルキル基である。)を表すか、又は、R111及びR112、R113及びR114、もしくはR115及びR116が一緒になって−CO−O−CO−で示される基を表す。
なお、R111〜R116は、シアノ基、−CONH2、カルボキシル基又は−COOR117を表す場合には、いずれも同じ基であることが好ましい。R111及びR112、R113及びR114、もしくはR115及びR116が一緒になって−CO−O−CO−で示される基を表す場合、いずれも−CO−O−CO−で示される基であることが好ましい。
(電子注入層・電子輸送層)
電子注入層・電子輸送層は、発光層への電子の注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、電子移動度が大きい。また、この電子注入層の中で特に陰極との付着が良い材料からなる層(付着改善層)を有していてもよい。
有機EL素子は、発光した光が電極(この場合は陰極)により反射するため、直接陽極から取り出される発光と、電極による反射を経由して取り出される発光とが干渉することが知られている。この干渉効果を効率的に利用するため、電子輸送層は数nm〜数μmの膜厚で適宜選ばれるが、特に膜厚が厚いとき、電圧上昇を避けるために、104〜106V/cmの電界印加時に電子移動度が少なくとも10-5cm2/Vs以上であることが好ましい。
電子注入層に用いられる材料としては、具体的には、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フレオレニリデンメタン、アントラキノジメタン、アントロンなどとそれらの誘導体が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。また、正孔注入材料に電子受容物質を、電子注入材料に電子供与性物質を添加することにより増感させることもできる。
本発明の有機EL素子において、さらに効果的な電子注入材料は、金属錯体化合物、含窒素五員環誘導体である。
前記金属錯体化合物としては、例えば、8−ヒドロキシキノリナートリチウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(1−ナフトラート)アルミニウムなどが好ましく挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
前記含窒素五員環誘導体としては、例えば、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール誘導体が好ましく挙げられる。
特に、本発明の有機EL素子においては、前記含窒素五員誘導体として、下記式(1)〜(3)のいずれかで表されるベンゾイミダゾール誘導体が好ましい。
Figure 2012096382
上記式(1)〜(3)中、Z1、Z2及びZ3は、それぞれ独立に、窒素原子又は炭素原子である。
12は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜60(好ましくは6〜40、より好ましくは6〜20)のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜60(好ましくは5〜40、より好ましくは5〜20)のヘテロアリール基、炭素数1〜20(好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5)のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20(好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5)のアルキル基又は炭素数1〜20(好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5)のアルコキシ基である。
13は、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜60(好ましくは6〜40、より好ましくは6〜20)のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜60(好ましくは5〜40、より好ましくは5〜20)のヘテロアリール基、炭素数1〜20(好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5)のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20(好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5)のアルキル基又は炭素数1〜20(好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5)のアルコキシ基である。
mは、0〜5の整数であり、mが2以上の整数であるとき、複数のR12は互いに同一でも異なっていてもよい。また、隣接する複数のR12同士が互いに結合して、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素環を形成していてもよい。mが2以上の整数であるときに隣接する複数のR12同士が互いに結合して表す置換もしくは無置換の芳香族炭化水素環としては、例えばベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環などが挙げられる。
Ar11は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜60(好ましくは6〜40、より好ましくは6〜20)のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜60(好ましくは5〜40、より好ましくは5〜20)のヘテロアリール基である。
Ar12は、水素原子、炭素数1〜20(好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5)のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20(好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5)のアルキル基、炭素数1〜20(好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5)のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜60(好ましくは6〜40、より好ましくは6〜20)のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜60(好ましくは5〜40、より好ましくは5〜20)のヘテロアリール基である。
Ar13は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜60(好ましくは6〜40、より好ましくは6〜20)のアリーレン基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜60(好ましくは5〜40、より好ましくは5〜20)のヘテロアリーレン基である。
1、L2及びL3は、それぞれ独立に、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜60のアリーレン基、置換もしくは無置換の環形成原子数9〜60のヘテロ縮合環基又は置換もしくは無置換のフルオレニレン基である。
本発明の有機EL素子においては、本発明の芳香族アミン誘導体を含有する層に、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料又は電子注入材料が含有されてもよい。
また、本発明により得られた有機EL素子の、温度、湿度、雰囲気等に対する安定性の向上の観点から、素子の表面に保護層を設けることや、シリコンオイル、樹脂などにより素子全体を保護することも可能である。
本発明の有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティングなどの乾式成膜法や、スピンコーティング、ディッピング、フローコーティングなどの湿式成膜法のいずれの方法を適用することができる。
各層の膜厚は特に限定されるものではなく、有機EL素子として適切な膜厚になるように設定すればよい。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nm〜10μmの範囲が適しているが、10nm〜0.2μmの範囲がより好ましい。
湿式成膜法の場合、各層を形成する材料を、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの適切な溶媒に溶解又は分散させて薄膜を形成するが、その溶媒はいずれであってもよい。
このような湿式成膜法に適した溶液として、有機EL材料として本発明の芳香族アミン誘導体と溶媒とを含有する有機EL材料含有溶液を用いることができる。また、いずれの有機薄膜層においても、成膜性向上、膜のピンホール防止などのため適切な樹脂や添加剤を使用してもよい。該樹脂としては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスルホン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、セルロースなどの絶縁性樹脂及びそれらの共重合体、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリシランなどの光導電性樹脂、ポリチオフェン、ポリピロールなどの導電性樹脂が挙げられる。また、添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤などが挙げられる。
(有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法)
以上例示した各種材料及び層形成方法により陽極、発光層、必要に応じて正孔注入・輸送層、及び必要に応じて電子注入・輸送層を形成し、さらに陰極を形成することにより有機エレクトロルミネッセンス素子を作製することができる。また陰極から陽極へ、前記と逆の順序で有機エレクトロルミネッセンス素子を作製することもできる。
以下、透光性基板上に陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極が順次設けられた構成の有機エレクトロルミネッセンス素子の作製例を記載する。まず、適当な透光性基板上に陽極材料からなる薄膜を1μm以下(好ましくは10〜200nmの範囲)の膜厚になるように蒸着やスパッタリングなどの方法により形成して陽極を作製する。次に、この陽極上に正孔注入層を設ける。正孔注入層の形成は、前述したように真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法などの方法により行うことができるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが発生しにくいなどの点から真空蒸着法により形成することが好ましい。真空蒸着法により正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は使用する化合物(正孔注入層の材料)、目的とする正孔注入層の結晶構造や再結合構造などにより異なるが、一般に蒸着源温度50〜450℃、真空度10-7〜10-3Torr、蒸着速度0.01〜50nm/秒、基板温度−50〜300℃、膜厚5nm〜5μmの範囲で適宜選択することが好ましい。
なお、発光層、電子注入層、及び陰極は、任意の方法で形成すればよく、特に限定されない。形成方法の例には、真空蒸着法、イオン化蒸着法、溶液塗布法(例えば、スピンコート法、キャスト法、デイップコート法、バーコート法、ロールコート法、ラングミュア・ブロジェット法、インクジェット法)などが含まれる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
なお、下記合成例1〜6において合成した中間体の構造は、以下の通りである。
Figure 2012096382
<合成例1>(中間体1の合成)
アルゴン雰囲気下、1000mLの三つ口フラスコに2−ブロモ−9,9−ジメチルフルオレンを55g、ヨウ素を23g、過ヨウ素酸2水和物を9.4g、水を42mL、酢酸を360mL、硫酸を11mL入れ、65℃で30分撹拌後、90℃で6時間反応した。
反応物を氷水に注入し、ろ過した。水で洗浄後、メタノールで洗浄することにより67gの白色粉末を得た。FD−MS(フィールドディソープションマススペクトル)の分析により、中間体1と同定した。
<合成例2>(中間体2の合成)
アルゴン雰囲気下、中間体1を39.9g、2−ナフチルボロン酸18.1g、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)2.31gにトルエン300mL、2M炭酸ナトリウム水溶液150mLを加え、10時間加熱還流した。
反応終了後、直ちにろ過した後、水層を除去した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、白色結晶32.3gを得た。FD−MSの分析により、中間体2と同定した。
<合成例3>(中間体3の合成)
合成例2において、2−ナフチルボロン酸の代わりに1−ナフチルボロン酸を18.1g用いた以外は同様に反応を行ったところ、30.2gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体3と同定した。
<合成例4>(中間体4の合成)
合成例2において、2−ナフチルボロン酸の代わりに9−フェナントレニルボロン酸を23.3g用いた以外は同様に反応を行ったところ、34.7gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体4と同定した。
<合成例5>(中間体5の合成)
合成例2において、2−ナフチルボロン酸の代わりに4−(2−ナフチル)フェニルボロン酸を26.0g用いた以外は同様に反応を行ったところ、35.2gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体5と同定した。
<合成例6>(中間体6の合成)
アルゴン気流下、4−ブロモ−p−ターフェニルを30.7g、アニリンを9.3g、t−ブトキシナトリウム13.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)460mg、トリ−t−ブチルホスフィン210mg及び脱水トルエン500mLを入れ、80℃にて8時間反応した。冷却後、水2.5リットルを加え、混合物をセライト濾過し、濾液をトルエンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。これを減圧下で濃縮し、得られた粗生成物をカラム精製し、トルエンで再結晶し、それを濾取した後、乾燥したところ、22.5gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体6と同定した。
合成実施例1〜6で製造する本発明の芳香族アミン誘導体である化合物HT1〜HT6の構造式は下記の通りである。
Figure 2012096382
<合成実施例1>(芳香族アミン誘導体(HT1)の合成)
アルゴン気流下、中間体2を8.0g、中間体6を6.4g、t−ブトキシナトリウム2.6g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)92mg、トリ−t−ブチルホスフィン42mg及び脱水トルエン100mLを入れ、80℃にて8時間反応した。冷却後、水500mLを加え、混合物をセライト濾過し、濾液をトルエンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。これを減圧下で濃縮し、得られた粗生成物をカラム精製し、トルエンで再結晶し、それを濾取した後、乾燥したところ、7.7gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、芳香族アミン誘導体(HT1)と同定した。
<合成実施例2>(芳香族アミン誘導体(HT2)の合成)
合成実施例1において、中間体2の代わりに中間体3を8.0g用いた以外は同様に反応を行ったところ、7.5gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、芳香族アミン誘導体(HT2)と同定した。
<合成実施例3>(芳香族アミン誘導体(HT3)の合成)
合成実施例1において、中間体2の代わりに中間体4を9.0g用いた以外は同様に反応を行ったところ、8.2gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、芳香族アミン誘導体(HT3)と同定した。
<合成実施例4>(芳香族アミン誘導体(HT4)の合成)
合成実施例1において、中間体2を16.0g、中間体6の代わりにアニリンを1.9g用いた以外は同様に反応を行ったところ、6.5gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、芳香族アミン誘導体(HT4)と同定した。
<合成実施例5>(芳香族アミン誘導体(HT5)の合成)
合成実施例1において、中間体2の代わりに中間体3を16.0g、中間体6の代わりにアニリンを1.9g用いた以外は同様に反応を行ったところ、6.5gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、芳香族アミン誘導体(HT5)と同定した。
<合成実施例6>(芳香族アミン誘導体(HT6)の合成)
合成実施例1において、中間体2の代わりに中間体5を9.5g用いた以外は同様に反応を行ったところ、8.3gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、芳香族アミン誘導体(HT6)と同定した。
<実施例1>(有機EL素子の製造及び評価)
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)を、イソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。
洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして、正孔注入材料として下記化合物(HI1)を蒸着し、膜厚50nmの正孔注入層を成膜した。正孔注入層の成膜に続けて、正孔輸送材料として前記合成実施例1で得た芳香族アミン誘導体(HT1)を蒸着し、膜厚45nmの正孔輸送層を成膜した。
この正孔輸送層上に、膜厚25nmの下記化合物(BH1)を蒸着し成膜した。同時に発光分子として、下記化合物(BD1)を、化合物(BH1)と化合物(BD1)の質量比が40:2になるように蒸着した。この膜は発光層として機能する。
続いて、この発光層上に、厚さ5nmの下記化合物(ET1)及び厚さ20nmの下記化合物(ET2)を蒸着して、電子輸送層及び電子注入層を成膜し、さらに、厚さ1nmのLiF、厚さ80nmの金属Alを順次積層し、陰極を形成し、有機エレクトロルミネッセンス素子を製造した。
得られた有機エレクトロルミネッセンス素子を直流電流駆動により発光させ、輝度(L)、電流密度を測定し、電流密度10mA/cm2における発光効率(cd/A)及び駆動電圧(V)を求めた。さらに電流密度50mA/cm2における半減寿命を求めた。結果を表1に示す。
Figure 2012096382
<実施例2及び3>(有機EL素子の製造及び評価)
実施例1において、正孔輸送材料として、芳香族アミン誘導体(HT1)の代わりに芳香族アミン誘導体(HT2)又は芳香族アミン誘導体(HT3)を用いたこと以外は同様にして有機EL素子を製造し、評価した。結果を表1に示す。
<比較例1及び2>(有機EL素子の製造及び評価)
実施例1において、正孔輸送材料として、芳香族アミン誘導体(HT1)の代わりに下記比較化合物1又は比較化合物2を用いたこと以外は同様にして有機EL素子を製造し、評価した。結果を表1に示す。
Figure 2012096382
Figure 2012096382
表1より、本発明の芳香族アミン誘導体を正孔輸送層に用いた有機EL素子は、公知の芳香族アミン誘導体を正孔輸送層に用いた有機EL素子に比べ、高発光効率を得ることができ、さらに素子寿命が長いことがわかる。また、本発明の芳香族アミン誘導体を正孔輸送層に用いた有機EL素子は、低電圧駆動することができている。
本発明の芳香族アミン誘導体を有機EL素子用材料(特に正孔輸送材料)として利用すると、低電圧駆動が可能であり、発光効率が高く、長寿命の有機EL素子が得られる。このため、本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。
また、本発明の芳香族アミン誘導体は、有機EL素子だけでなく、電子写真感光体、光電変換素子、太陽電池、イメージセンサーなどの分野においても有用である。

Claims (14)

  1. 下記一般式(1)で表される芳香族アミン誘導体。
    Figure 2012096382
    [上記式中、Ar1は、下記一般式(A−1)又は(A−2)で表される有機基Aであり、Ar2は、前記有機基Aであるか、又は下記一般式(B−1)で表される有機基Bであり、Ar3は、下記一般式(C−1)で表される有機基Cである。
    Ar1及びAr2の両方が有機基Aである場合、それぞれの有機基Aは同じであっても異なっていてもよい。]
    Figure 2012096382
    [上記式中、Ar4は、置換又は無置換の環形成炭素数10〜14の縮合環基である。R1及びR2は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基であり、R1とR2とが結合して炭化水素環を形成していてもよい。R3〜R5は、それぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基、環形成炭素数6〜12のアリール基であるか、又はR3〜R5は、互いに結合して炭化水素環を形成する。Lは、置換又は無置換の環形成炭素数6〜10のアリーレン基である。
    また、a、b及びcは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。a、b又はcが2である場合、前記炭化水素環は、R3同士、R4同士又はR5同士が、互いに結合して形成する環を含む。]
    Figure 2012096382
    [上記式中、Ar5及びAr6は、それぞれ独立に、置換又は無置換の環形成炭素数6〜14のアリーレン基であり、Ar7は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜14のアリール基である。R6〜R8は、それぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基であるか、又はR6〜R8は、互いに結合して炭化水素環を形成する。
    また、d、e及びfは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。gは、0又は1である。d、e又はfが2である場合、前記炭化水素環は、R6同士、R7同士又はR8同士が、互いに結合して形成する環を含む。]
    Figure 2012096382
    [上記式中、R11は、炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数3〜10のシクロアルキル基である。また、hは、0〜2の整数である。hが2の場合、R11同士が互いに結合して環を形成することはない。]
  2. 前記有機基Bが、下記一般式(B−2)で表される、請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
    Figure 2012096382
    [上記式中、Ar7は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜14のアリール基である。R6〜R8は、それぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基であるか、又はR6〜R8は、互いに結合して炭化水素環を形成する。
    また、d、e及びfは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。また、d、e及びfは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。gは、0又は1である。d、e又はfが2である場合、前記炭化水素環は、R6同士、R7同士又はR8同士が、互いに結合して形成する環を含む。]
  3. 前記有機基Bが、下記一般式(B−3)〜(B−5)のいずれかで表される、請求項2に記載の芳香族アミン誘導体。
    Figure 2012096382
    [上記式中、Ar7は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜14のアリール基である。R9及びR10は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基であるか、又はR6〜R8は、互いに結合して炭化水素環を形成する。R6〜R8は、それぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基又は環形成炭素数6〜12のアリール基である。
    また、d、e及びfは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。また、d、e及びfは、それぞれ独立に、0〜2の整数である。gは、0又は1である。d、e又はfが2である場合、前記炭化水素環は、R6同士、R7同士又はR8同士が、互いに結合して形成する環を含む。]
  4. 前記Ar1が、前記一般式(A−1)で表される有機基Aである、請求項1〜3のいずれかに記載の芳香族アミン誘導体。
  5. 前記Ar2が、前記有機基Bである、請求項1〜4のいずれかに記載の芳香族アミン誘導体。
  6. 前記Ar1及びAr2が、いずれも前記有機基Aである(但し、Ar1とAr2は、同一でも異なっていてもよい)、請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
  7. 前記一般式(A−1)及び(A−2)中のR1とR2において、R1とR2とが結合して炭化水素環を形成してはいない、請求項1〜6のいずれかに記載の芳香族アミン誘導体。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の芳香族アミン誘導体からなる、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の芳香族アミン誘導体からなる、有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料。
  10. 陽極と陰極との間に、発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、請求項1〜7のいずれかに記載の芳香族アミン誘導体を含有する有機薄膜層を1層以上有することを特徴とする、有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 前記有機薄膜層が正孔輸送層を有し、請求項1〜7のいずれかに記載の芳香族アミン誘導体が該正孔輸送層に含有されている、請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12. 前記有機薄膜層が正孔注入層及び正孔輸送層を有し、請求項1〜7のいずれかに記載の芳香族アミン誘導体が該正孔輸送層に含有されている、請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  13. 前記発光層に、アントラセン誘導体、フルオランテン誘導体、スチリルアミン誘導体及びアリールアミン誘導体から選択される少なくとも1種が含有されている、請求項10〜12のいずれかに記載の記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  14. 前記有機薄膜層が正孔輸送層及び正孔注入層を有し、該正孔輸送層及び正孔注入層のうちの少なくとも一方がアクセプター材料を含有する、請求項10〜13のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2012552772A 2011-01-14 2012-01-13 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP5977676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006453 2011-01-14
JP2011006453 2011-01-14
PCT/JP2012/050625 WO2012096382A1 (ja) 2011-01-14 2012-01-13 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012096382A1 true JPWO2012096382A1 (ja) 2014-06-09
JP5977676B2 JP5977676B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=46507273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552772A Active JP5977676B2 (ja) 2011-01-14 2012-01-13 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9184395B2 (ja)
EP (1) EP2664609A4 (ja)
JP (1) JP5977676B2 (ja)
KR (1) KR101789858B1 (ja)
CN (1) CN103282342B (ja)
WO (1) WO2012096382A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023549A1 (fr) 2006-08-23 2008-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dérivés d'amines aromatiques et dispositifs électroluminescents organiques fabriqués à l'aide de ces dérivés
WO2013118846A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
KR20220003643A (ko) 2012-07-23 2022-01-10 메르크 파텐트 게엠베하 플루오렌 및 이를 함유하는 전자 소자
WO2014015937A1 (de) * 2012-07-23 2014-01-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen und organische elektrolumineszierende vorrichtungen
KR101843669B1 (ko) 2012-08-31 2018-03-29 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 이것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP6661289B2 (ja) * 2015-07-08 2020-03-11 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP3312166B1 (en) 2016-10-21 2019-11-27 Samsung Display Co., Ltd. Monoamine compound and organic electroluminescence device including the same
CN106960911A (zh) * 2017-04-11 2017-07-18 芜湖乐知智能科技有限公司 一种双光敏层杂化太阳能电池及其制备方法
CN107118111B (zh) * 2017-06-28 2019-04-05 长春海谱润斯科技有限公司 一种芳香胺衍生物及其制备方法和应用
KR102559469B1 (ko) * 2017-07-07 2023-07-25 주식회사 동진쎄미켐 신규 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102192216B1 (ko) * 2017-12-26 2020-12-16 주식회사 엘지화학 아민계 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091350A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc モノアミノフルオレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
WO2010103765A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 出光興産株式会社 新規重合性単量体及びその重合体(高分子化合物)を用いた有機デバイス用材料、正孔注入輸送材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010106806A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 三井化学株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1869141B1 (de) 2005-04-14 2020-03-11 Merck Patent GmbH Verbindungen für organische elektronische vorrichtungen
DE102006031990A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR101497754B1 (ko) 2008-03-05 2015-03-02 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 고분자 화합물 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101027329B1 (ko) 2008-07-08 2011-04-11 (주)씨에스엘쏠라 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
JP2010150425A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規重合性単量体とその重合体、それを用いた有機デバイス用材料、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010095621A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5552246B2 (ja) 2009-03-19 2014-07-16 三井化学株式会社 芳香族アミン誘導体、及びそれらを用いた有機電界発光素子
WO2011021520A1 (ja) 2009-08-19 2011-02-24 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101446401B1 (ko) 2009-10-02 2014-10-01 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 유기 전기발광 소자
CN102596907B (zh) 2009-11-16 2014-12-17 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物和使用其的有机电致发光元件
KR20110134581A (ko) 2010-06-09 2011-12-15 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20120011445A (ko) 2010-07-29 2012-02-08 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2012056674A1 (ja) 2010-10-25 2012-05-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子。

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091350A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc モノアミノフルオレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
WO2010103765A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 出光興産株式会社 新規重合性単量体及びその重合体(高分子化合物)を用いた有機デバイス用材料、正孔注入輸送材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010106806A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 三井化学株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR101789858B1 (ko) 2017-10-25
CN103282342B (zh) 2015-12-23
US9184395B2 (en) 2015-11-10
US20130299806A1 (en) 2013-11-14
KR20140027085A (ko) 2014-03-06
JP5977676B2 (ja) 2016-08-24
CN103282342A (zh) 2013-09-04
WO2012096382A1 (ja) 2012-07-19
EP2664609A1 (en) 2013-11-20
EP2664609A4 (en) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919427B2 (ja) 芳香族アミン誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5977676B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5739815B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5667042B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6367117B2 (ja) 芳香族アミン誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5571205B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014034791A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2011021520A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2010095621A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2012144176A1 (ja) ピレン誘導体、有機発光媒体、及びこれらを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
TW201331160A (zh) 芳香族胺衍生物及使用其之有機電致發光元件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150