JPWO2012053471A1 - 太陽電池セル - Google Patents

太陽電池セル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012053471A1
JPWO2012053471A1 JP2012539712A JP2012539712A JPWO2012053471A1 JP WO2012053471 A1 JPWO2012053471 A1 JP WO2012053471A1 JP 2012539712 A JP2012539712 A JP 2012539712A JP 2012539712 A JP2012539712 A JP 2012539712A JP WO2012053471 A1 JPWO2012053471 A1 JP WO2012053471A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
photoelectric conversion
conversion layer
electrode pad
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012539712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5639657B2 (ja
Inventor
洋司 山口
洋司 山口
一世 中村
一世 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012539712A priority Critical patent/JP5639657B2/ja
Publication of JPWO2012053471A1 publication Critical patent/JPWO2012053471A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639657B2 publication Critical patent/JP5639657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/044PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

インターコネクタを接続する接続箇所と光電変換層が形成されている領域と分けて、接続箇所の強度を上げることで、クラック、割れ等を抑えた太陽電池セルを提供する。光電変換層(2)と、光電変換層(2)上に形成された電極パッド(10)と、電極パッド(10)に接続されたインターコネクタ(5)と、光電変換層(2)の下に形成された金属薄膜(3)と、光電変換層(2)および金属薄膜(3)とは離間しており、金属薄膜(3)と接続導体(11,15,20)で接続された中継端子(13,17)と、中継端子(13,17)に形成された接続パッド(14,18)とを有する太陽電池セル(1,41)である。

Description

本発明は、太陽電池セル、特に、太陽電池セルにインターコネクタを接続する接続箇所の構造に関する。
シリコン基板を用い、シリコン基板にpn接合を形成したシリコン結晶系太陽電池が現在主流となっている。シリコン結晶系太陽電池よりも高い光電変換効率が得られる太陽電池として、直接遷移型で光吸収係数が大きい化合物半導体を用いる太陽電池がある。現在開発されている化合物半導体を用いた化合物半導体太陽電池の多くは、pn接合である光電変換層を複数有し、各光電変換層は互いに異なる禁制帯幅をもつ、多接合構造である。よって、太陽光スペクトルを有効活用できることから、光電変換層が1つである化合物半導体太陽電池よりもさらに高い光電変換効率を得ることが可能である。特に、人工衛星などに用いられる太陽電池は、高い光電変換効率を有し軽量化が必要となる。そこで、樹脂フィルム上に多接合構造を有する化合物半導体太陽電池を形成したものが検討されている。
図10は、国際公開第99/62125号(特許文献1)に記載されている、化合物半導体を用いた太陽電池間を電気的に接続して形成した太陽電池ストリングである。太陽電池152、158は、対応するインテグラルバイパスダイオード154、160をそれぞれ有し、インタコネクトにより太陽電池ストリングを形成する。
第1のインタコネクト164が、太陽電池152の複数の光電変換層を有するカスケードセル156上に形成されたフロントコンタクト155と、太陽電池158のフロントコンタクト159とを接続することにより、太陽電池152と太陽電池158とは電気的に接続される。第2のインタコネクト165が、太陽電池152のフロントコンタクト155と、太陽電池158のバックコンタクト163とを接続することにより、太陽電池152と太陽電池158とは電気的に接続される。153、161はフロントコンタクトであり、157はバックコンタクトであり、162は複数の光電変換層を有するカスケードセルである。
国際公開第99/62125号
化合物半導体を用いた太陽電池(本願の「太陽電池セル」に対応。以下同様。)では、軽量化およびコストの低減等から、光電変換層を半導体基板上にエピタキシャル成長させた後、半導体基板とエピタキシャル成長させた光電変換層とを分離することにより形成して薄膜化する開発がなされている。国際公開第99/62125号(特許文献1)に示す太陽電池ストリング作製では、フロントコンタクトを形成した側を下に向けて太陽電池を定盤に配置し、バックコンタクトにインタコネクト(本願の「インターコネクタ」に対応。以下同様。)を溶接して接続する。しかしながら、光電変換層を薄膜化しているので、フロントコンタクトによる表面の凹凸で太陽電池にクラック、または割れ等が発生することがあった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、太陽電池セルにおいて、インターコネクタを接続する接続箇所の強度を上げることにある。
本発明の太陽電池セルは、光電変換層と、光電変換層上に形成された電極パッドと、電極パッドに接続されたインターコネクタと、光電変換層の下に形成された金属薄膜と、光電変換層および金属薄膜とは離間しており、金属薄膜と接続導体で接続された中継端子と、中継端子に形成された接続パッドとを有することを特徴とする。
ここで、本発明の太陽電池セルにおいて、中継端子は、受光面側に形成されたガラスに樹脂で固定されていることがより好ましい。
また、本発明の太陽電池セルにおいて、光電変換層、インターコネクタ、電極パッド、金属薄膜は、ガラスに樹脂で固定されていることがより好ましい。
また、本発明の太陽電池セルにおいて、中継端子は、複数形成され、少なくとも1つが金属材料で形成されていることがより好ましい。
また、本発明の太陽電池セルにおいて、中継端子は、複数形成され、少なくとも1つがバイパスダイオードであることがより好ましい。
また、本発明の太陽電池セルにおいて、接続パッドは、中継端子のガラス形成面側と反対側の面に形成されていることがより好ましい。
また、本発明の太陽電池セルにおいて、光電変換層がエピタキシャル成長にて形成されていることがより好ましい。
本発明によれば、太陽電池セルにおいて、インターコネクタの接続箇所となる箇所に中継端子を設け、その中継端子と光電変換層とを離間することで、インターコネクタの接続箇所の強度を上げ太陽電池セルに発生する可能性のあるクラック、または割れ等を抑制することができる。
本発明の太陽電池セルの一例の入射光側から見た模式的な図である。 図1に示すA−A′の断面を表す模式的な断面構成図である。 図1に示すB−B′の断面を表す模式的な断面構成図である。 本発明の太陽電池セルの他の一例の入射光側から見た模式的な図である。 図4に示すバイパスダイオードを表す模式的な図である。 図4に示すC−C′の断面を表す模式的な断面構成図である。 図4に示すD−D′の断面を表す模式的な断面構成図である。 本発明のバイパスダイオードを表す他の一例の模式的な図である。 本発明の太陽電池セルのさらに他の一例の入射光側から見た模式的な図である。 従来技術の太陽電池ストリングの一例の模式的な図である。
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。
図1は、太陽光の入射光側からガラス越しに見た本発明の太陽電池セルの一例を表す図である。
太陽電池セル1には、n型電極パッド10とp型電極パッド12とが形成されている。n型電極パッド10には、櫛形のn型電極4とインターコネクタ5とが接続されている。一方、p型電極パッド12は、金属リボン11を介して中継端子13に接続されている。参照符号25は太陽電池セル本体である。インターコネクタは、太陽電池ストリング形成時、太陽電池セル間を電気的に接続する、金属材料で形成されたものである。また、接続導体である金属リボンは、中継端子と太陽電池セル本体とを電気的に接続する、金属材料で形成されたものである。
太陽電池セル1の断面構造を、図2、図3を用いて説明する。
図2は、図1で示した、n型電極パッド10と中継端子13を通る、A−A′の断面を表す図である。光電変換層2は、半導体基板上にエピタキシャル成長により形成され、その後、半導体基板から分離された化合物半導体層である。光電変換層2は、少なくとも1つのpn接合を有し、入射光側がn型半導体層であり、入射光側と反対側の面である裏面側がp型半導体層である。光電変換層2の入射光側にn型電極4(図2の断面には表れず)、n型電極パッド10が形成され、裏面側である下に金属薄膜3が形成されている。金属薄膜3は光電変換層2のp電極取出しとして蒸着により形成されている。また、金属薄膜3の下には、基材の役割を果たす樹脂フィルム9が形成されている。ここで、樹脂フィルム9上の領域を太陽電池セル本体25とする。
n型電極パッド10には、予め、インターコネクタ5をパラレルギャップ溶接等で電気的に接続している。このインターコネクタ5を、隣の太陽電池セルの接続パッドに接続することで、太陽電池ストリングが形成される。この場合、インターコネクタの長さを短くすることにより、太陽電池セル間の距離を短くすることができ、太陽電池ストリングをコンパクトにすることができる。また、太陽電池ストリング形成時の接続点数を少なくすることができるので、製造ラインの処理能力を高くすることができる。
太陽電池セル1には、太陽電池セル本体25とは離間した中継端子13があり、その中継端子13は金属材料で形成されている。中継端子13はp型側の接続端子としての役割があり、電極パッド21を介してp型電極パッド12と金属リボン11で電気的に接続されている。ここで、金属リボン11を直接中継端子13に接続してもよい。p型側の接続端子として太陽電池セル本体とは別に中継端子13を形成することで、インターコネクタ接続時の接続箇所としての強度を高くすることができる。また、中継端子13として強度を高めるため、実施例1では金属材料を用いている。さらに、離間することで、インターコネクタ接続時に加わる力が、太陽電池セル本体に伝わりにくくなり、太陽電池セル本体25にクラック、割れ等が発生することを抑制して太陽電池ストリングを作製することができる。
太陽電池セル本体25、中継端子13は、それぞれ別の素子として、樹脂7で封止され、一体のガラス8で覆われ固定されている。中継端子13はガラス8に固定されることで、接続箇所として、より強度を有する。同時に、インターコネクタ5もn型電極パッド10に溶接された箇所は、樹脂で封止され、ガラス8に固定されているので、強度を有する。参照符号51は、隣の太陽電池セルのインターコネクタである。
インターコネクタを接続するための接続パッド14を、中継端子13のガラス8形成側と反対側に形成している。インターコネクタ接続は、太陽電池セル1のガラス8面を定盤に置いて行なう。ガラス8の表面には、接続の際に影響する凹凸はないので、接続時に太陽電池セル本体25に発生するクラック、または割れ等を抑制することができる。
図3は、図1で示した、両側に中継端子13が現れる、B−B′の断面を表す図である。p型電極パッド12は金属薄膜3上に形成されており、金属リボン11で中継端子13と接続されている。中継端子13は、信頼性の観点から太陽電池セル1に複数形成されていることがより好ましい。
金属リボン11による、太陽電池セル本体25と中継端子13との接続は、樹脂封止によるガラス8固定前に行なう。そのうち、太陽電池セル本体25側の金属リボン11の接続は、太陽電池セル本体25を定盤に置いて行なう。その際、樹脂フィルム9の裏面側には、接続に影響する凹凸はないので、接続時に太陽電池セル本体25に発生するクラック、または割れ等を抑制することができる。また、太陽電池セル本体25にインターコネクタ5を接続する場合も、同様に、ガラスに固定する前に太陽電池セル本体25を定盤に置いて行なうので、樹脂フィルム9の裏面側には、接続に影響する凹凸はないことから、接続時に太陽電池セル本体25に発生するクラック、または割れ等を抑制することができる。
図4は、太陽光の入射光側からガラス越しに見た本発明の太陽電池セルの他の一例を表す図である。
太陽電池セル41は実施例1の太陽電池セル1とは、中継端子の1つがバイパスダイオード17であるところが違っており、他の構造は太陽電池セル1と同様である。バイパスダイオード17のp領域は、金属リボン15を介してn型電極パッド16に接続され、バイパスダイオード17のn領域は、金属リボン20を介してp型電極パッド12に接続されている。参照符号26は太陽電池セル本体である。
図5は、図4のバイパスダイオード17を拡大した図であり、(a)は上面図、(b)は(a)で示すE−E′断面を表す図である。バイパスダイオード17のn型半導体基板45に、p領域46とn領域47とが形成されている。n領域47のn型不純物濃度は、n型半導体基板45のn型不純物濃度よりも高濃度である。p領域46上に形成された電極パッド48はn型電極パッド16と金属リボン15で電気的に接続され、また、n領域47上に形成された電極パッド49はp型電極パッド12と金属リボン20で電気的に接続されている。バイパスダイオード17の裏面側には接続パッド18が形成されている。バイパスダイオード17はp型側の接続端子としての中継端子の役割もある。中継端子のすべてが、接続パッドを有するバイパスダイオードであってもよい。
図6は、図4で示した、n型電極パッド10とバイパスダイオード17を通る、C−C′の断面を表す図である。n型電極パッド16は光電変換層2の入射光側に形成されている。バイパスダイオード17、太陽電池セル本体26は、それぞれ別の素子として、樹脂7で封止され、一体のガラス8で覆われ固定されている。バイパスダイオード17はガラス8に固定されることで、接続箇所として、より強度を有する。参照符号51は、隣の太陽電池セルのインターコネクタである。
図7は、図4で示した、バイパスダイオード17と中継端子とが現れる、D−D′の断面を表す図である。バイパスダイオード17に半導体材料を用いるので、接続箇所の強度をより高くすることができ、バイパスダイオード17にインターコネクタを接続する際、太陽電池セル本体26にクラック、割れ等が発生することを抑制できる。
バイパスダイオード17には、太陽電池セル41のp型側接続パッドの1つである接続パッド18が形成されており、バイパスダイオード17は樹脂で封止されガラス8に固定されている。インターコネクタ接続は、太陽電池セル41のガラス8面を定盤に置いて行なう。ガラス8の表面には、接続の際に影響する凹凸はないので、接続時に太陽電池セル本体26に発生するクラック、または割れ等を抑制することができる。
さらに、バイパスダイオード17を太陽電池セル41と一体にすることで接続点数を少なくすることができ製造ラインの処理能力を高くすることができる。
図8は、バイパスダイオードの他の一例を表す図である。(a)は上面図、(b)は(a)で示すF−F′断面を表す図である。図8に示すバイパスダイオード54を用いた太陽電池セルは、図4に示す太陽電池セル41のバイパスダイオード17がバイパスダイオード54の構造になっていること以外の構造は、太陽電池セル41と同様である。
バイパスダイオード54はn型半導体基板55に、p領域56とn領域57が形成されている。p領域56上に形成された電極パッド58はn型電極パッド16と金属リボン15で電気的に接続され、また、n領域57上に形成された電極パッド59はp型電極パッド12と金属リボン23で電気的に接続されている。バイパスダイオード54の裏面側には接続パッド18が形成されている。バイパスダイオード54はp型側の接続端子としての中継端子の役割もある。中継端子のすべてが、接続パッドを有するバイパスダイオードであってもよい。
図9は、太陽光の入射光側からガラス越しに見た本発明の太陽電池セルのさらに他の一例を表す図である。
太陽電池セル31は実施例1の太陽電池セル1とは、バイパスダイオード35が形成されているところが違っており、他の構造は太陽電池セル1と同様である。バイパスダイオード35、太陽電池セル本体25、中継端子13は、別の素子として一体のガラス8で覆われ、樹脂で封止されている。バイパスダイオード35、太陽電池セル本体25、中継端子13はそれぞれガラスに固定されている。なお、図9ではバイパスダイオード35の配線は省略しているが太陽電池セル本体25に形成された光電変換層と導電性材料にて電気的に接続されている。また、図9に示したバイパスダイオード35の配置、大きさ、形状は一例である。
実施例3ではバイパスダイオード35を太陽電池セル31と一体にすることで接続点数を少なくすることができ製造ラインの処理能力を高くすることができる。
上記実施例1〜3に示すように、太陽電池セル本体と中継端子とを別に形成することで、太陽電池ストリングを作製した場合、太陽電池ストリングとしてのp型側の接続部のインターコネクタによる引っ張り等の影響が太陽電池セル本体に及ぼされるのを抑えることができる。
1 太陽電池セル、2 光電変換層、3 金属薄膜、4 n型電極、5 インターコネクタ、7 樹脂、8 ガラス、9 樹脂フィルム、10 n型電極パッド、11 金属リボン、12 p型電極パッド、13 中継端子、14 接続パッド、15 金属リボン、16 n型電極パッド、17 バイパスダイオード、18 接続パッド、19 電極パッド、20 金属リボン、21 電極パッド、23 金属リボン、25 太陽電池セル本体、26 太陽電池セル本体、31 太陽電池セル、35 バイパスダイオード、41 太陽電池セル、45 n型半導体基板、46 p領域、47 n領域、48 電極パッド、49 電極パッド、51 インターコネクタ、54 バイパスダイオード、55 n型半導体基板、56 p領域、57 n領域、58 電極パッド、59 電極パッド、152 太陽電池、153 フロントコンタクト、154 インテグラルバイパスダイオード、155 フロントコンタクト、156 カスケードセル、157 バックコンタクト、158 太陽電池、159 フロントコンタクト、160 インテグラルバイパスダイオード、161 フロントコンタクト、162 カスケードセル、163 バックコンタクト、 164 第1のインタコネクト、165 第2のインタコネクト。

Claims (7)

  1. 光電変換層(2)と、
    前記光電変換層(2)上に形成された電極パッド(10)と、
    前記電極パッド(10)に接続されたインターコネクタ(5)と、
    前記光電変換層(2)の下に形成された金属薄膜(3)と、
    前記光電変換層(2)および前記金属薄膜(3)とは離間しており、前記金属薄膜(3)と接続導体(11,15,20)で接続された中継端子(13,17)と、
    前記中継端子(13,17)に形成された接続パッド(14,18)とを有する太陽電池セル(1,41)。
  2. 前記中継端子(13,17)は、受光面側に形成されたガラス(8)に樹脂(7)で固定されている請求項1に記載の太陽電池セル(1,41)。
  3. 前記光電変換層(2)、前記インターコネクタ(5)、前記電極パッド(14,18)および前記金属薄膜(3)は、前記ガラス(8)に樹脂(7)で固定されている請求項2に記載の太陽電池セル(1,41)。
  4. 前記中継端子(13,17)は、複数形成され、少なくとも1つが金属材料で形成されている請求項1〜3のいずれかに記載の太陽電池セル(1,41)。
  5. 前記中継端子(13,17)は、複数形成され、少なくとも1つがバイパスダイオードである請求項1〜3のいずれかに記載の太陽電池セル(1,41)。
  6. 前記接続パッド(14,18)は、前記中継端子(13,17)の前記ガラス(8)形成面側と反対側の面に形成されている請求項2〜5のいずれかに記載の太陽電池セル(1,41)。
  7. 前記光電変換層(2)がエピタキシャル成長にて形成されている請求項1〜6のいずれかに記載の太陽電池セル(1,41)。
JP2012539712A 2010-10-22 2011-10-17 太陽電池セル Active JP5639657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012539712A JP5639657B2 (ja) 2010-10-22 2011-10-17 太陽電池セル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236991 2010-10-22
JP2010236991 2010-10-22
JP2012539712A JP5639657B2 (ja) 2010-10-22 2011-10-17 太陽電池セル
PCT/JP2011/073805 WO2012053471A1 (ja) 2010-10-22 2011-10-17 太陽電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012053471A1 true JPWO2012053471A1 (ja) 2014-02-24
JP5639657B2 JP5639657B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45975183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539712A Active JP5639657B2 (ja) 2010-10-22 2011-10-17 太陽電池セル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9236503B2 (ja)
EP (1) EP2631955B1 (ja)
JP (1) JP5639657B2 (ja)
TW (1) TWI447920B (ja)
WO (1) WO2012053471A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11462652B2 (en) * 2016-09-27 2022-10-04 Lg Electronics Inc. Solar cell and solar cell panel including the same
KR101976131B1 (ko) * 2019-01-10 2019-05-07 한국기계연구원 에너지 변환 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982865A (ja) 1995-09-08 1997-03-28 Canon Inc リード端子付きチップダイオード及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP3658160B2 (ja) 1997-11-17 2005-06-08 キヤノン株式会社 モールドレス半導体装置
WO1999062125A1 (en) 1998-05-28 1999-12-02 Tecstar Power Systems, Inc. Solar cell having an integral monolithically grown bypass diode
GB2341273A (en) * 1998-09-04 2000-03-08 Eev Ltd Solar cell arrangements
DE19916742C1 (de) * 1999-04-13 2000-08-24 Angew Solarenergie Ase Gmbh Schaltungsanordnung zur Stromerzeugung mit Solarzellen
JP4153785B2 (ja) 2002-12-19 2008-09-24 京セラ株式会社 太陽電池モジュール
JP2004319812A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 電力変換器付き太陽電池モジュール
JP2005129773A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kyocera Corp 太陽電池モジュールおよび太陽電池素子の接続用配線
JP4558461B2 (ja) 2004-11-29 2010-10-06 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
JP4290747B2 (ja) 2006-06-23 2009-07-08 シャープ株式会社 光電変換素子およびインターコネクタ付き光電変換素子
JP5121181B2 (ja) * 2006-07-28 2013-01-16 三洋電機株式会社 光起電力素子及びその製造方法
DE102007011403A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Frontseitig serienverschaltetes Solarmodul
JP5820976B2 (ja) 2008-07-31 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
DK2359401T3 (en) * 2008-11-20 2015-08-31 Saphire Solar Technologies Aps Solar module with integrated electronic devices and the related process for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
US20130206228A1 (en) 2013-08-15
JP5639657B2 (ja) 2014-12-10
EP2631955A4 (en) 2014-04-16
TWI447920B (zh) 2014-08-01
US9236503B2 (en) 2016-01-12
WO2012053471A1 (ja) 2012-04-26
EP2631955A1 (en) 2013-08-28
EP2631955B1 (en) 2018-03-28
TW201227985A (en) 2012-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9349897B2 (en) Solar cell module and manufacturing method therefor
KR101537116B1 (ko) 태양 전지 모듈
US11482633B2 (en) Voltage matched multijunction solar cell
JP5261110B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP2007110123A (ja) 一体型バイパスダイオードを含む太陽電池における信頼性のある内部接続
US8878048B2 (en) Solar cell structure including a silicon carrier containing a by-pass diode
KR20120079215A (ko) 태양 전지 모듈
KR101747339B1 (ko) 태양 전지 모듈
JP5639657B2 (ja) 太陽電池セル
TWI506801B (zh) 太陽能電池組
KR101626929B1 (ko) 화합물 박막을 이용한 다중접합 태양전지 제조 방법 및 다중접합 태양전지
US20110132425A1 (en) Solar cell module
KR20190056550A (ko) Mwt형 양면수광 태양전지 및 와이어 인터커넥터를 이용한 태양전지 모듈
EP2979300A1 (en) Advanced cpv solar cell assembly process
KR102219793B1 (ko) 태양 전지 및 태양 전지 모듈
TWI472044B (zh) 太陽能電池
TWI548106B (zh) 光伏電池模組及其製造方法
KR102157599B1 (ko) 태양전지 모듈
KR20140021125A (ko) 태양 전지
JP2013229359A (ja) 太陽電池パネル、太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
JP2013102073A (ja) バイパスダイオード
TWI427810B (zh) 太陽能電池
KR20150100144A (ko) 태양 전지 모듈
KR20110017244A (ko) 박막 태양전지 및 그 제조방법
TW201135948A (en) Packaging structure and fabrication of solar cell

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150