JPWO2012049828A1 - 芳香族複素環誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

芳香族複素環誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012049828A1
JPWO2012049828A1 JP2011548458A JP2011548458A JPWO2012049828A1 JP WO2012049828 A1 JPWO2012049828 A1 JP WO2012049828A1 JP 2011548458 A JP2011548458 A JP 2011548458A JP 2011548458 A JP2011548458 A JP 2011548458A JP WO2012049828 A1 JPWO2012049828 A1 JP WO2012049828A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
carbon atoms
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011548458A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 朋希
朋希 加藤
西村 和樹
和樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2012049828A1 publication Critical patent/JPWO2012049828A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/02Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with only hydrogen, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0816Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring comprising Si as a ring atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene

Abstract

下記式(1)で表される芳香族複素環誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びこれらを含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。

Description

本発明は、芳香族複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、固体発光型の安価な大面積フルカラー表示素子としての用途が有望視され、多くの開発が行われている。一般に有機EL素子は、発光層及び該層をはさんだ一対の対向電極から構成されている。両電極間に電界が印加されると、陰極側から電子が注入され、陽極側から正孔が注入される。さらに、この電子が発光層において正孔と再結合し、励起状態を生成し、励起状態が基底状態に戻る際にエネルギーを光として放出する。
また、有機EL素子の発光層に有機燐光材料を利用する、燐光型有機EL素子が提案されている。この燐光型有機EL素子は、有機燐光材料の励起状態の1重項状態と3重項状態とを利用することにより、高い発光効率が達成される。有機EL素子内で電子と正孔とが再結合する際には、スピン多重度の違いから1重項励起子と3重項励起子とが1:3の割合で生成すると考えられているので、燐光性の発光材料を用いれば、蛍光性材料のみを使用した素子の3〜4倍の発光効率の達成が考えられる。しかしながら、燐光発光素子は、蛍光発光素子用材料に求められる1重項エネルギーやHOMO、LUMOだけでなく、3重項エネルギー等を最適化することが求められており、容易に蛍光発光素子用材料を転用することはできない。蛍光型のみならず燐光型の発光素子において、効率・寿命・低電圧を同時に達成することは困難な技術であった。
初期の有機EL素子は、駆動電圧、発光効率及び耐久性が不十分であり、これら問題に対して様々な技術的改良がなされてきた。
有機EL素子の発光効率の向上及び長寿命化はディスプレイの消費電力の低下、耐久性の向上につながる重要な課題であり、さらなる改良が求められている。
これら問題を解決すべく、特許文献1は、正孔輸送材料として、従来のN,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(α−NPD)の代わりに二つのカルバゾリル骨格が単結合によって接合された構造を持つ化合物を用い、高輝度、高発光効率で耐久性の高い有機EL素子を開示している。
特許文献2は、ホール輸送能力に優れた材料としてフェノキサジン系化合物を開示している。ビスフェノキサジン誘導体は、電荷移動が容易であり、かつ優れた青色発光特性を表すとの記載があるが、燐光性発光層との組み合わせを示唆する記載は一切無い。
また、フェノキサジン誘導体は、最低励起3重項エネルギー(T)が小さいため燐光材料(特に発光波長短波な青色燐光材料)と共に用いると燐光発光材料の発光を消光してしまい、効率を大きく低下させ、駆動耐久性が不十分であるという問題点がある。
特許文献3は、化学的安定性が高く、最低励起3重項エネルギー(T)が大きな電荷輸送材料を用い、高効率、低駆動電圧であり、駆動耐久性も高い有機EL素子を開示している。
しかしながら、蛍光型有機EL素子だけでなく燐光型有機EL素子でも用いることができる材料、及び有機EL素子の効率・寿命の更なる改善が求められている。
特開平08−3547号公報 特開2006−199698号公報 特開2010−180204号公報
本発明の目的は、蛍光型有機EL素子だけでなく燐光型有機EL素子でも用いることができる新規な化合物を提供することである。本発明の他の目的は、高発光効率、低電圧駆動かつ長寿命な有機EL素子を提供することである。
本発明によれば、以下の芳香族複素環誘導体等が提供される。
1.下記式(1)で表される芳香族複素環誘導体。
Figure 2012049828
[式(1)において、
Xは、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
Y及びWは、それぞれ独立に、NRc、酸素原子、硫黄原子を表わす。
Zは、単結合、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
Ra、Rb及びRcは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基を表わす。
、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。
a、b及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
cは、0〜3の整数を表す。
a〜dが2以上の整数の場合、それぞれ独立に、2以上のR〜R同士が互いに結合して飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
m及びnは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
前記「置換もしくは無置換の各基」の置換基は、炭素数1〜15のアルキル基、環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基、炭素数7〜25のアラルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、シリル基、炭素数3〜30のアルキルシリル基、炭素数8〜30のアリールシリル基、環形成炭素数6〜24のアリール基、環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群より選ばれる基である。
但し、前記置換基は、9,10−ジヒドロアクリジニル基ではない。]
2.下記式(2)で表される上記1に記載の芳香族複素環誘導体。
Figure 2012049828
[式(2)において、
Xは、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
Y及びWは、それぞれ独立に、NRc、酸素原子、硫黄原子を表わす。
Zは、単結合、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
Ra、Rb及びRcは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基を表わす。
、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。
a及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
b及びcは、0〜3の整数を表す。
a〜dが2以上の整数の場合、それぞれ独立に、2以上のR〜R同士が互いに結合して飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
前記「置換もしくは無置換の各基」の置換基は、炭素数1〜15のアルキル基、環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基、炭素数7〜25のアラルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、シリル基、炭素数3〜30のアルキルシリル基、炭素数8〜30のアリールシリル基、環形成炭素数6〜24のアリール基、環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群より選ばれる基である。
但し、前記置換基は、9,10−ジヒドロアクリジニル基ではない。]
3.下記式(3)で表される上記2に記載の芳香族複素環誘導体。
Figure 2012049828
[式(3)において、
Xは、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
Y及びWは、それぞれ独立に、NRc、酸素原子、硫黄原子を表わす。
Ra、Rb及びRcは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基を表わす。
、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。
a及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
b及びcは、0〜3の整数を表す。
a〜dが2以上の整数の場合、それぞれ独立に、2以上のR〜R同士が互いに結合して飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
前記「置換もしくは無置換の各基」の置換基は、炭素数1〜15のアルキル基、環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基、炭素数7〜25のアラルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、シリル基、炭素数3〜30のアルキルシリル基、炭素数8〜30のアリールシリル基、環形成炭素数6〜24のアリール基、環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群より選ばれる基である。
但し、前記置換基は、9,10−ジヒドロアクリジニル基ではない。]
4.下記式(4)で表される上記3に記載の芳香族複素環誘導体。
Figure 2012049828
[式(4)において、
Xは、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
Y及びWは、それぞれ独立に、NRc、酸素原子、硫黄原子を表わす。
Ra、Rb及びRcは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基を表わす。
、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。
a及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
b及びcは、0〜3の整数を表す。
a〜dが2以上の整数の場合、それぞれ独立に、2以上のR〜R同士が互いに結合して飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
前記「置換もしくは無置換の各基」の置換基は、炭素数1〜15のアルキル基、環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基、炭素数7〜25のアラルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、シリル基、炭素数3〜30のアルキルシリル基、炭素数8〜30のアリールシリル基、環形成炭素数6〜24のアリール基、環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群より選ばれる基である。
但し、前記置換基は、9,10−ジヒドロアクリジニル基ではない。]
5.前記XがCRaRbで表される上記1〜4のいずれかに記載の芳香族複素環誘導体。
6.前記YがNRcで表される上記1〜5のいずれかに記載の芳香族複素環誘導体。
7.有機エレクトロルミネッセンス素子用材料である上記1〜6のいずれかに記載の芳香族複素環誘導体。
8.有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料である上記7に記載の芳香族複素環誘導体。
9.陽極と陰極と、
前記陽極と陰極の間に1以上の有機薄膜層を備え、
前記有機薄膜層の1層以上が、上記1〜8のいずれかに記載の芳香族複素環誘導体を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
10.前記有機薄膜層が、正孔輸送層及び/又は正孔注入層を有し、前記正孔輸送層及び/又は正孔注入層が、前記芳香族複素環誘導体を含有している上記9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
11.前記正孔輸送層及び/又は正孔注入層に、下記式(10)で表される化合物を含有する層が接合されている上記10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure 2012049828
[式(10)中、R〜R12は、それぞれ独立にシアノ基、−CONH、カルボキシ基、もしくは−COOR13(R13は、炭素数1〜20のアルキル基である)であるか、又はR及びR、R及びR10、又はR11及びR12が互いに結合して−CO−O−CO−で示される基である。]
12.前記有機薄膜層が発光層を有し、前記発光層が燐光発光性材料を含有する上記9〜11のいずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
13.前記燐光発光材料がイリジウム(Ir)、オスミウム(Os)又は白金(Pt)金属のオルトメタル化錯体である上記12記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
14.前記有機薄膜層が電子輸送層を有し、前記電子輸送層が下記式のいずれかで表される含窒素複素環誘導体を含有している上記9〜13のいずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure 2012049828
(式中、Z、Z及びZは、それぞれ独立に、窒素原子、炭素原子又はC−Hである。
及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である。
nは、0〜5の整数であり、nが2以上の整数であるとき、複数のRは互いに同一でも異なっていてもよい。また、隣接する2つのR同士が互いに結合して、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素環を形成していてもよい。
Arは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリール基である。
Arは、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリール基である。
但し、Ar、Arのいずれか一方は、置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族炭化水素環基又は置換もしくは無置換の環形成原子数9〜50の縮合芳香族複素環基である。
Arは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリーレン基である。
、L及びLは、それぞれ独立に、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数9〜50のヘテロ縮合環基である。)
本発明によれば、蛍光型のみならず燐光型の有機EL素子にも用いることのできる新規な化合物を提供する。本発明の芳香族複合環誘導体を正孔輸送材料等に用いると、高発光効率、低電圧駆動かつ長寿命な有機EL素子が得られる。
本発明の芳香族複素環誘導体は、下記式(1)で表される。
Figure 2012049828
式(1)において、
Xは、CRaRb又はSiRaRbを表す。
Y及びWは、それぞれ独立に、NRc、酸素原子、硫黄原子を表す。
Zは、単結合、CRaRb又はSiRaRbを表す。
Ra、Rb及びRcは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基を表す。好ましくは、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基である。
、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。好ましくは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基である。
a、b及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
cは、0〜3の整数を表す。
a〜dが2以上の整数の場合、それぞれ独立に、2以上のR〜R同士が互いに結合して飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。好ましくは、a〜dは0又は1である。
m及びnは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。好ましくは、m及びnの両方が0、又はm及びnのいずれか一方又は両方が1である。
前記「置換もしくは無置換の」という場合の任意の置換基としては、炭素数1〜15のアルキル基、環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基、炭素数7〜25のアラルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、シリル基(−SH)、炭素数3〜30のアルキルシリル基、炭素数8〜30のアリールシリル基、環形成炭素数6〜24のアリール基、環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群より選ばれる基である。
但し、前記置換基は、下記式で示される9,10−ジヒドロアクリジニル基ではない。
Figure 2012049828
置換基は、式(1)で表される芳香族複素環誘導体が奏する効果が発現されれば、どの様な基を選択してもよい。
置換基は、好ましくは炭素数1〜15のアルキル基、炭素数3〜30のアルキルシリル基、炭素数8〜30のアリールシリル基、環形成炭素数6〜24のアリール基であり、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜6のアルキルシリル基、炭素数8〜14のアリールシリル基、環形成炭素数6〜14のアリール基である。
本明細書において、「環形成炭素」とは飽和環、不飽和環又は芳香環を構成する炭素原子を意味する。「環形成原子」とはこれらの環を構成する炭素原子及びヘテロ原子を意味する。
「無置換」とは、水素原子が置換したことを意味し、本発明の水素原子には、軽水素、重水素、三重水素が含まれる。
アリール基は、単環芳香族炭化水素環(単に芳香族炭化水素環ともいう)、縮合芳香族炭化水素環を含む。ヘテロアリール基は、単環芳香族複素環(単に芳香族複素環ともいう)、縮合芳香族複素環を含む。好ましくはアリール基又はヘテロアリール基は1つの単環又は縮合環である。
上記式(1)で表される本発明の芳香族複素環誘導体は、下記式(1−1)で表される芳香族複素環ユニットと下記式(1−2)で表される芳香族複素環ユニットから構成されている。
Figure 2012049828
上記式(1−1)及び(1−2)において、X、Y、Z、W、R〜R、a〜d、m及びnは、上記式(1)で定義した通りである。式(1−2)のユニット中の*は、単結合を示し、この単結合によって、式(1−2)のユニット中のC環は、式(1−1)のユニット中のA環又はB環のいずれか一方又は両方に結合する。
式(1)で表される本発明の芳香族複素環誘導体は、m=n=0である場合には、式(1−1)のユニットのみで構成され、m及びnの少なくとも一方が1以上である場合には、式(1−1)のユニットと式(1−2)のユニットが連結した構造となる。
式(1)で表わされる本発明の芳香族複素環誘導体は、2種類の芳香族複素環ユニット(1−1)と(1−2)が、互いに、ユニット内のベンゼン環を介して結合する構造を有することを特徴とする。
芳香族複素環が、互いに、ユニット内ベンゼン環を介して結合する場合は、複素環内ヘテロ原子の非共有電子対がユニット内ベンゼン環と同一平面上に存在することにより電子供与性効果を有するため、芳香族複素環が電子供与性の置換基として機能し、分子全体の電子密度を上昇させると考えられる。
特に、下記のように、式(1−1)のユニット中のA環又はB環におけるYのパラ位と、式(1−2)のユニット中のC環におけるWのパラ位が結合すると、芳香族複素環内ヘテロ原子の効果により分子全体の電子密度が顕著に上昇し、Ip(イオン化ポテンシャル)が小さくなると考えられる。
Figure 2012049828
本発明の芳香族複素環誘導体を発光層に隣接する正孔輸送材料として用いることにより、発光層への正孔注入が促進される結果、有機EL素子の駆動電圧を低減させることができると考えられる。
併せて、Af(アフィニティ)が小さくなるために発光層内における電荷の閉じ込めが有利になり発光効率が向上すると共に、正孔輸送層への電子注入が抑制され寿命が向上すると考えられる。
本発明の芳香族複素環誘導体は、従来のNPD等、トリフェニルアミン構造を有する正孔輸送材料と比較すると、芳香族複素環のみで構成される結果、1重項エネルギー、並びに3重項エネルギーが増大する。そのため、発光層に隣接する正孔輸送材料として用いることにより、発光層内での電荷及び励起子の効果的な閉じ込めが可能となり発光効率が向上する。特に3重項エネルギーが大きいことから、燐光発光層との組合せにおいて効果的に用いることができる。
さらに、本発明の芳香族複素環誘導体は燐光ホストに用いることもできる。
また、1重項エネルギーが大きいことからAf(アフィニティー)が低減し、電子耐性が向上するため、有機EL素子の寿命を改善させることができる。
尚、本明細書では3重項エネルギーとは、最低励起3重項状態におけるエネルギーと基底状態におけるエネルギーの差をいい、1重項エネルギーとは(エネルギーギャップという場合もある)、最低励起1重項状態におけるエネルギーと基底状態におけるエネルギーの差をいう。
本発明の芳香族複素環誘導体は、好ましくは下記式(2)で表される。
Figure 2012049828
式(2)において、X、Y、Z、W及びR〜Rは、上記式(1)で定義した通りである。a及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表し、b及びcは、0〜3の整数を表す。
式(2)で表される芳香族複素環誘導体は、式(1)において、m=0、n=1の化合物である。
本発明の芳香族複素環誘導体は、より好ましくは下記式(3)で表される。
Figure 2012049828
式(3)において、X、Y、W及びR〜Rは、上記式(1)で定義した通りである。a及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表し、b及びcは、0〜3の整数を表す。
式(3)で表される芳香族複素環誘導体は、式(2)において、Zが単結合の化合物である。
本発明の芳香族複素環誘導体は、より好ましくは下記式(4)で表される。
Figure 2012049828
式(4)において、X、Y、W及びR〜Rは、上記式(1)で定義した通りである。a及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表し、b及びcは、0〜3の整数を表す。
式(4)で表される芳香族複素環誘導体は、式(3)において、2つの芳香族複素環の間の結合位置を特定した化合物である。
さらに、上記式(1)〜(4)において、XがCRaRbであることが好ましい。また、YがNRc又は酸素原子であることが好ましく、特に、NRcであることが好ましい。また、WがNRc又は酸素原子であることが好ましい。
上記各式における各基及びこれらの置換基について、以下に詳細に述べる。
アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられる。
前記アルキル基は、炭素数1〜10が好ましく、1〜6がさらに好ましい。中でもメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基が好ましい。
シクロアルキル基として、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基等が挙げられる。前記シクロアルキル基は、環形成炭素数3〜10が好ましく、3〜8がさらに好ましい。
アラルキル基は、−A−Zと表され、Aの例としては上記のアルキル基の例に対応するアルキレン基が挙げられ、Zの例としては下記のアリール基として例示したものが挙げられる。アラルキル基は、炭素数7〜25アラルキル基(アリール部分は炭素数6〜24(好ましくは6〜20、より好ましくは6〜14、特に好ましくは6〜12)、アルキレン部分は炭素数1〜15(好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜6))であることが好ましく、例えばベンジル基、フェニルエチル基、2−フェニルプロパン−2−イル基である。
フルオロアルキル基は、フッ素原子が置換したアルキル基であり、例えば、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基等が挙げられる。前記フルオロアルキル基は、炭素数1〜10が好ましく、1〜6がさらに好ましい。
アリール基としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、ナフタセニル基、ピレニル基、クリセニル基、ベンゾ[c]フェナントリル基、ベンゾ[g]クリセニル基、トリフェニレニル基、1−フルオレニル基、2−フルオレニル基、3−フルオレニル基、4−フルオレニル基、9−フルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、ターフェニル基、フルオランテニル基等が挙げられる。
上記アリール基は、環形成炭素数が6〜20であることが好ましく、より好ましくは6〜12であり、上述したアリール基の中でもフェニル基、ビフェニル基、トリル基、キシリル基、1−ナフチル基が特に好ましい。
ヘテロアリール基としては、例えば、ピロリル基、ピラジニル基、ピリジニル基、インドリル基、イソインドリル基、イミダゾリル基、フリル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、1−ジベンゾフラニル基、2−ジベンゾフラニル基、3−ジベンゾフラニル基、4−ジベンゾフラニル基、1−ジベンゾチオフェニル基、2−ジベンゾチオフェニル基、3−ジベンゾチオフェニル基、4−ジベンゾチオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チエニル基、ベンゾチオフェニル基等が挙げられる。
上記ヘテロアリール基は、環形成原子数5〜20が好ましく、5〜14がさらに好ましく、上述したヘテロアリール基の中でも、好ましくは、1−ジベンゾフラニル基、2−ジベンゾフラニル基、3−ジベンゾフラニル基、4−ジベンゾフラニル基、1−ジベンゾチオフェニル基、2−ジベンゾチオフェニル基、3−ジベンゾチオフェニル基、4−ジベンゾチオフェニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基である。
アルコキシ基は、−OAと表され、Aの例としては上記のアルキル基として例示したものが挙げられる。アルコキシ基は、例えば、メトキシ基、エトキシ基等である。
前記アルコキシ基は、炭素数1〜10が好ましく、1〜6がさらに好ましい。
フルオロアルコキシ基は、−OBと表され、Bの例としては上記のフルオロアルキル基として例示したものが挙げられる。フルオロアルコキシ基は、例えばトリフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基等である。
前記フルオロアルコキシ基は、炭素数1〜10が好ましく、1〜6がさらに好ましい。
置換もしくは無置換のシリル基は、−SiXと表され、X、X及びXの例としては、それぞれ独立に、水素原子、及び上記のアルキル基やアリール基として例示したものが挙げられる。無置換のシリル基とはSiHである。置換シリル基は、炭素数3〜30のアルキルシリル基(モノ−、ジ−及びトリアルキルシリル基を含む)及び炭素数8〜30のアリールシリル基(アリールジアルキルシリル基、ジアリールアルキルシリル基、及びトリアリールシリル基を含む)を含む。
炭素数3〜30(好ましくは3〜20、より好ましくは3〜10)のアルキルシリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基等が挙げられる。炭素数8〜30のアリールシリル基としては、トリフェニルシリル基、フェニルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリトリルシリル基、トリキシリルシリル基、トリナフチルシリル基等が挙げられる。
置換もしくは無置換のアミノ基は、−NHY及び−NYと表され、Y、Y及びYの例としては、それぞれ独立に、水素原子、及び上記のアルキル基やアリール基として例示したものが挙げられる。
アリールオキシ基は、−OZと表され、Zの例としては上記のアリール基として例示したものが挙げられる。
上記アリールオキシ基に含まれるアリール基は、環形成炭素数が6〜20であることが好ましく、より好ましくは6〜12であり、上述したアリール基の中でもフェニル基、ビフェニル基、トリル基、キシリル基、1−ナフチル基が特に好ましい。
ヘテロアリールオキシ基は、−OYと表され、Yの例としては上記のヘテロアリール基として例示したものが挙げられる。
上記ヘテロアリールオキシ基に含まれるヘテロアリール基の環形成原子数は、5〜20が好ましく、5〜14がより好ましい。さらに好ましくは、1−ジベンゾフラニル基、2−ジベンゾフラニル基、3−ジベンゾフラニル基、4−ジベンゾフラニル基、1−ジベンゾチオフェニル基、2−ジベンゾチオフェニル基、3−ジベンゾチオフェニル基、4−ジベンゾチオフェニル基である。
アリールオキシ基で置換された環形成炭素数6〜20のアリール基としては、例えばフェノキシフェニル基、フェノキシナフチル基、ナフトキシフェニル基、ビフェニルオキシフェニル基等が挙げられる。
ヘテロアリールオキシ基で置換された環形成炭素数6〜20のアリール基としては、例えばジベンゾフラン−1−イルオキシフェニル基、ジベンゾフラン−2−イルオキシフェニル基、ジベンゾフラン−3−イルオキシフェニル基、ジベンゾフラン−4−イルオキシフェニル基、ジベンゾチオフェン−1−イルオキシフェニル基、ジベンゾチオフェン−2−イルオキシフェニル基、ジベンゾチオフェン−3−イルオキシフェニル基、ジベンゾチオフェン−4−イルオキシフェニル基、ベンゾフラン−2−イルオキシフェニル基、ベンゾフラン−3−イルオキシフェニル基、ベンゾチオフェン−2−イルオキシフェニル基、ベンゾチオフェン−3−イルオキシフェニル基、1−フェニルインドール−2−イルオキシフェニル基、1−フェニルインドール−3−イルオキシフェニル基等が挙げられる。
アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基は、アルコキシ基と比較して酸化状態に対して安定であり、有機EL素子の寿命を改善する。
ヘテロアリール基で置換された炭素数6〜20のアリール基としては、例えばジベンゾフラン−1−イルフェニル基、ジベンゾフラン−2−イルフェニル基、ジベンゾフラン−3−イルフェニル基、ジベンゾフラン−4−イルフェニル基、ジベンゾチオフェン−1−イルフェニル基、ジベンゾチオフェン−2−イルフェニル基、ジベンゾチオフェン−2−イルフェニル基、ジベンゾチオフェン−4−イルフェニル基、カルバゾール−9−イルフェニル基、ベンゾフラン−2−イルフェニル基、ベンゾフラン−3−イルフェニル基、ベンゾチオフェン−2−イルフェニル基、ベンゾチオフェン−3−イルフェニル基、1−フェニルインドール−2−イルフェニル基、1−フェニルインドール−3−イルフェニル基、5−フェニルフラン−2−イルフェニル基、5−フェニルチオフェン−2−イルフェニル基等が挙げられる。
ハロゲン原子として、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ、好ましくはフッ素原子である。
本発明の芳香族複素環誘導体の例を以下に示す。
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
上記の本発明の芳香族複素環誘導体は、有機EL素子用材料、好ましくは、正孔輸送材料として使用できる。
本発明の芳香族複素環誘導体は、3重項エネルギーが大きいため、燐光発光素子用材料として用いることができる。式(1)〜(4)を適宜選択することで、燐光発光素子の発光層材料や、正孔輸送性材料等の複数の層に使用することができる。
さらに、式(2)〜(4)で表される芳香族複素環誘導体の場合、3重項エネルギーが大きいだけでなく、イオン化ポテンシャル(Ip)が小さくなる傾向があるため、正孔輸送性材料として、燐光発光素子だけでなく蛍光発光素子にも用いることができるため有用である。
本発明の有機EL素子は、陰極と陽極間に、少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されていて、この有機薄膜層の少なくとも1層が上記の芳香族複素環誘導体を含有する。発光層は好ましくは燐光発光材料を含む。
本発明の有機EL素子は、陽極、1以上の有機薄膜層及び陰極がこの順に積層していれば特に限定されない。有機薄膜層は、発光層を含み、その他の1以上の有機層をさらに含むことができる。また、有機EL素子は1以上の無機層を含むこともできる。
有機薄膜層は、好ましくは、正孔輸送層及び/又は正孔注入層を含み、上記の芳香族複素環誘導体が正孔輸送層及び正孔注入層の少なくとも一層に含有される。正孔輸送層及び/又は正孔注入層は、芳香族複素環誘導体を主成分として含有するように構成してもよいし、芳香族複素環誘導体のみから構成してもよい。
また、発光層は本発明の芳香族複素環誘導体をホスト材料として含むことができる。
有機EL素子の素子構成として、例えば下記の第1〜3の実施形態が挙げられる。これら実施形態において、発光層は、複数の発光層の積層体であってもよい。また、陽極と発光層の間には正孔輸送帯域を設けることが好ましい。
<第1の実施形態>
本実施形態の有機EL素子は、発光層を少なくとも1つ有する素子構成を有する。具体的な構成例を以下に示す。
(1)陽極/発光層/電子注入・輸送層/陰極
(2)陽極/正孔注入・輸送層/発光層/電子注入・輸送層/陰極
(3)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入・輸送層/陰極
本明細書中で「正孔注入・輸送層」は「正孔注入層及び正孔輸送層のうちの一方又は両方」を意味し、「電子注入・輸送層」は「電子注入層及び電子輸送層のうちの一方又は両方」を意味する。また、特に断りがない限り、発光層とは蛍光及び燐光発光の両方を含む。
<第2の実施形態>
本実施形態の有機EL素子は、発光層(発光層を含むユニット)を少なくとも2つ有するタンデム素子構成を有する。
2つの発光層の間に電荷発生層(CGLとも呼ぶ)を介在させ、ユニット毎に電子輸送帯域を設けることができる。
タンデム素子構成の具体的な構成の例を以下に示す。
陽極/正孔注入・輸送層/蛍光発光層/電荷発生層/蛍光発光層/電子注入・輸送層/陰極
陽極/正孔注入・輸送層/蛍光発光層/電子注入・輸送層/電荷発生層/蛍光発光層/陰極
陽極/正孔注入・輸送層/蛍光発光層/電子注入・輸送層/電荷発生層/蛍光発光層/障壁層/陰極
陽極/正孔注入・輸送層/燐光発光層/電荷発生層/蛍光発光層/電子注入・輸送層/陰極
陽極/正孔注入・輸送層/蛍光発光層/電子注入・輸送層/電荷発生層/燐光発光層/陰極
<第3の実施形態>
本実施形態の有機EL素子は、複数の発光層を備え、複数の発光層のいずれか2つの発光層の間に電荷障壁層を有する。
第3の実施形態にかかる好適な有機EL素子の構成として、特許第4134280号公報、米国公開特許公報US2007/0273270A1、国際公開公報WO2008/023623A1に記載されているような、陽極、第1発光層、電荷障壁層、第2発光層及び陰極がこの順に積層された構成において、第2発光層と陰極の間に3重項励起子の拡散を防止するための障壁層を有する電子輸送帯域を有する構成が挙げられる。ここで電荷障壁層とは隣接する発光層との間でHOMO準位、LUMO準位のエネルギー障壁を設けることにより、発光層へのキャリア注入を調整し、発光層に注入される電子と正孔のキャリアバランスを調整する機能を有する層である。
このような構成の具体的な例を以下に示す。
陽極/正孔注入・輸送層/第1発光層/電荷障壁層/第2発光層/電子注入・輸送層/陰極
陽極/正孔注入・輸送層/第1発光層/電荷障壁層/第2発光層/第3発
光層/電子注入・輸送層/陰極
正孔注入層又は正孔輸送層のうち陽極に接する層が、アクセプター材料を含有することが好ましい。さらには、正孔輸送層に、下記式(10)で表される化合物を含有する層が接合されているのが好ましい。
このような構成によれば、後述の特許に記載された効果により低電圧駆動及び高効率発光が実現する。
アクセプター材料としては、特許公報第3614405号、3571977号又は米国特許4,780,536に記載されているヘキサアザトリフェニレン誘導体等の他、p型Si、p型SiC等の無機化合物、酸化モリブデン等の電子受容性無機酸化物、TCNQ誘導体等の電子受容性有機化合物等も好適に使用することができる。
アクセプター材料としては、下記式(10)又は(11)で表されるものが好ましく用いられる。
Figure 2012049828
上記式(10)中、R〜R12は、それぞれ独立にシアノ基、−CONH、カルボキシ基、もしくは−COOR13(R13は、炭素数1〜20のアルキル基である。)を表すか、又は、R及びR、R及びR10、もしくはR11及びR12が、互いに結合して−CO−O−CO−で示される基を表す。
上記アルキル基としては、直鎖、分岐又は環状のものが挙げられ、好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数1〜8のものであり、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ヘキサデシル基等が挙げられる。
Figure 2012049828
上記式(11)中、Arは、環形成炭素数6〜24の炭化水素単環又は縮合環、又は環形成原子数6〜24の複素単環又は縮合環である。ar及びarは、それぞれ互いに同一でも異なっていてもよく、下記式(i)もしくは(ii)である。
Figure 2012049828
式中、X11及びX12は互いに同一でも異なっていてもよく、下記式(a)〜(g)で表わされる二価の基のいずれかである。
Figure 2012049828
式中、R61〜R64は、それぞれ互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50の複素環基であり、R62とR63は互いに結合して環を形成してもよい。
式(11)中のR51〜R54は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50の炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50の複素環基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、又はシアノ基である。R51〜R54のうち隣接するものは互いに結合して環を形成してもよい。Y〜Yは同一でも異なっていてもよく、−N=、−CH=、又はC(R55)=であり、R55は、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50の複素環基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、又はシアノ基である。
また本発明の有機EL素子は好ましくは、有機薄膜層の少なくとも一層、好ましくは発光層に、下記式(20)及び(21)のいずれかで表されるカルバゾリル化合物の少なくとも1種を含有することが好ましい。これらは発光層におけるホスト物質として用いることが好ましい。
Figure 2012049828
式(20)及び(21)において、Czは、置換もしくは無置換のアリールカルバゾリル基、置換もしくは無置換のカルバゾリルアリール基又は置換もしくは無置換のカルバゾリルアルキレン基である。
は、下記式(A)で表される基である。
a、bは、それぞれ1〜3の整数である。
Figure 2012049828
式(A)において、M及びMは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜40の窒素含有芳香族複素環又は窒素含有縮合芳香族複素環であり、同一でも異なっていてもよい。
は、単結合、置換もしくは無置換の炭素数6〜30の芳香族炭化水素環基又は縮合芳香族炭化水素環基、置換もしくは無置換の炭素数5〜30のシクロアルキレン基、又は置換もしくは無置換の炭素数2〜30の芳香族複素環基又は縮合芳香族複素環基である。
cは0〜2、dは1〜2、eは0〜2の整数である。ただし、c+eは1以上である。
以下、式(20)及び(21)で表される化合物について詳細に説明する。
Czは、置換もしくは無置換のアリールカルバゾリル基、置換もしくは無置換のカルバゾリルアリール基又は置換もしくは無置換のカルバゾリルアルキレン基である。
アリールカルバゾリル基とは、置換基として少なくとも1つのアリール基又はヘテロアリール基を有するカルバゾリル基をいい、アリール基又はヘテロアリール基が置換されている位置は問わない。
具体的には、例えば以下のものが挙げられる。以下の化学式中、Arはアリール基又はヘテロアリール基を表し、*は他の基が結合する位置を表す。
Figure 2012049828
また、カルバゾリルアリール基とは、置換基として少なくとも1つのカルバゾリル基を有するアリール基をいい、アリール基が置換されている位置は問わない。
具体的には、例えば、以下のものが挙げられる。以下の化学式中、Arはアリール基を表し、*は他の基が結合する位置を表す。
Figure 2012049828
カルバゾリルアルキレン基とは、置換基として少なくとも1つのカルバゾリル基を有するアルキレン基をいい、アルキレン基が置換されている位置は問わない。
具体的には、前記カルバゾリルアリール基において、Arがアルキレン基であるものが該当する。
置換のアリールカルバゾリル基とは、前記アリールカルバゾリル基が少なくとも1つの置換基を置換位置を問わず有するものをいい、置換のカルバゾリルアリール基とは、前記カルバゾリルアリール基が、少なくとも1つの置換基を置換位置を問わず有するものをいう。
式(20)及び(21)において、a及びbは、それぞれ1〜3の整数である。
アリールカルバゾリル基又はカルバゾリルアリール基におけるアリール基は、炭素数6〜30であると好ましく、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ナフタセニル基、ピレニル基、フルオレニル基、ビフェニル基、ターフェニル基等が挙げられ、これらのうち、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基が好ましい。
また、ヘテロアリールカルバゾリル基におけるヘテロアリール基は、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、アジリジン、アザインドリジン、インドリジン、イミダゾール、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、プテリジン、β−カルボリン、ナフチリジン、キノキサリン、ターピリジン、ビピリジン、アクリジン、フェナントロリン、フェナジン、イミダゾピリジン等が挙げられ、特に、ピリジン、ターピリジン、ピリミジン、イミダゾピリジン、トリアジンの環から形成される基が好ましい。
カルバゾリルアルキレン基におけるアルキレン基は、炭素数が1〜10である場合が好ましく、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、n−ブチレン基、s−ブチレン基、t−ブチレン基、イソブチレン基、n−ペンチレン基、n−ヘキシレン基、n−ヘプチレン基、n−オクチレン基、ヒドロキシメチレン基、クロロメチレン基、アミノメチレン基等が挙げられ、これらのうち、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、n−ブチレン基、t−ブチレン基、n−ペンチレン基が好ましい。
式(20)及び(21)における、Aは、式(A)で表される基である。
式(A)において、M及びMは、好ましくは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜40の含窒素複素環基であり、同一でも異なっていてもよい。
含窒素複素環としては、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、アジリジン、アザインドリジン、インドリジン、イミダゾール、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、プテリジン、β−カルボリン、ナフチリジン、キノキサリン、ターピリジン、ビピリジン、アクリジン、フェナントロリン、フェナジン、イミダゾピリジン等が挙げられ、特に、ピリジン、ターピリジン、ピリミジン、イミダゾピリジン、トリアジンの環から形成される基が好ましい。
は、単結合、置換もしくは無置換の炭素数6〜30の芳香族炭化水素環基又は縮合芳香族炭化水素環基、置換もしくは無置換の炭素数5〜30のシクロアルキレン基、置換もしくは無置換の炭素数2〜30の芳香族複素環基又は縮合芳香族複素環基である。
cは0〜2、dは1〜2、eは0〜2の整数である。ただし、c+eは1以上である。
式(20)で表される化合物の具体例を以下に示す。
Figure 2012049828
Figure 2012049828
式(21)で表される化合物の具体例を以下に示す。
Figure 2012049828
さらには下記式(30)〜(33)の化合物が、有機薄膜層の少なくとも一層、好ましくは発光層に含まれることが好ましい。これらは発光層におけるホスト物質として用いることが好ましい。
Figure 2012049828
式(30)〜(33)において、X及びXは、それぞれ独立に、酸素(O)、硫黄(S)、N−R又はCRを表す。
前記R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数7〜24のアラルキル基、シリル基もしくは炭素数3〜20の置換シリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24の芳香族炭化水素環基又は縮合芳香族炭化水素環基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜24の芳香族複素環基又は縮合芳香族複素環基を表す。但し、XとXが共にN−Rの場合は、Rの少なくとも1つは置換もしくは無置換の環形成原子数8〜24である1価の縮合芳香族複素環基を表す。
式(31)及び(33)において、sは2、3又は4を表し、それぞれLを連結基とした2量体、3量体、4量体である。
式(30)〜(33)において、Lは単結合、炭素数1〜20のアルキレン基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキレン基、炭素数2〜20の置換もしくは無置換のシリレン基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24の2価の芳香族炭化水素環基もしくは縮合芳香族炭化水素環基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜24の2価の芳香族複素環基もしくは縮合芳香族複素環基を表す。
式(30)及び(32)において、Lは単結合、炭素数1〜20のアルキレン基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキレン基、炭素数2〜20の置換もしくは無置換のシリレン基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24の2価の芳香族炭化水素環基もしくは縮合芳香族炭化水素環基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜24の2価の芳香族複素環基もしくは縮合芳香族複素環基を表す。
式(31)及び(33)において、Lは、sが2の場合、単結合、炭素数1〜20のアルキレン基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキレン基、炭素数2〜20の置換もしくは無置換のシリレン基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24の2価の芳香族炭化水素環基もしくは縮合芳香族炭化水素環基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜24で2価の芳香族複素環基もしくは縮合芳香族複素環基を表す。sが3の場合、上記の3価の基、sが4の場合、上記の4価の基を表す。
式(30)〜(33)において、Aは、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24の芳香族炭化水素環基もしくは縮合芳香族炭化水素環基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜24の芳香族複素環基もしくは縮合芳香族複素環基を表す。
式(30)及び(32)において、Aは、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数3〜20の置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24の芳香族炭化水素環基もしくは縮合芳香族炭化水素環基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜24の芳香族複素環基もしくは縮合芳香族複素環基を表す。
式(30)〜(33)において、Y、Y及びYは、炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数7〜24のアラルキル基、炭素数3〜20の置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24の芳香族炭化水素環基もしくは縮合芳香族炭化水素環基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜24の芳香族複素環基もしくは縮合芳香族複素環基を表す。j、lは0、1、2又は3、kは0、1又は2である。
式(30)〜(33)において、A、A、L、L及びLは、カルボニル基を含まない。
さらには、下記式(40)で表されるアントラセン誘導体又は下記式(41)で表されるピレン誘導体が、有機薄膜層の少なくとも一層、好ましくは発光層に含まれることが好ましい。これらは発光層におけるホスト物質として用いることが好ましい。
(アントラセン誘導体)
式(40)で表されるアントラセン誘導体は、下記化合物である。
Figure 2012049828
式(40)中、Ar101及びAr102は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の単環基、置換もしくは無置換の環形成原子数8〜50の縮合環基、又は単環基と縮合環基との組合せから構成される基であり、R101〜R108は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の単環基、置換もしくは無置換の環形成原子数8〜50の縮合環基、単環基と縮合環基との組合せから構成される基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、ハロゲン原子、シアノ基から選ばれる基である。
環形成原子数5〜50の単環基(好ましくは環形成原子数5〜30、より好ましくは環形成原子数5〜20)として具体的には、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、クォーターフェニル基等の芳香族基と、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジル基、トリアジニル基、フリル基、チエニル基等の複素環基が好ましい。
中でも、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基が好ましい。
前記環形成原子数8〜50の縮合環基(好ましくは環形成原子数8〜30、より好ましくは環形成原子数8〜20)として具体的には、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、クリセニル基、ベンゾアントリル基、ベンゾフェナントリル基、トリフェニレニル基、ベンゾクリセニル基、インデニル基、フルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、フルオランテニル基、ベンゾフルオランテニル基等の縮合芳香族環基や、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、キノリル基、フェナントロリニル基等の縮合複素環基が好ましい。
中でも、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、フルオランテニル基、ベンゾアントリル基、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基が好ましい。
式(40)における、アルキル基、置換シリル基、シクロアルキル基、ハロゲン原子の具体例は、上述の式(1)〜(3)における基の具体例と同様である。
アルコキシ基は、−OYと表され、Yの例として上記のアルキルの例が挙げられる。アルコキシ基は、例えばメトキシ基、エトキシ基である。
アリールオキシ基は、−OZと表され、Zの例として上記のアリール基の例が挙げられる。アリールオキシ基は、例えばフェノキシ基である。
アラルキル基は、−Y−Zと表され、Yの例として上記のアルキルの例に対応するアルキレンの例が挙げられ、Zの例として上記のアリールの例が挙げられる。アラルキル基は、炭素数7〜50アラルキル基(アリール部分は炭素数6〜49(好ましくは6〜30、より好ましくは6〜20、特に好ましくは6〜12)、アルキル部分は炭素数1〜44(好ましくは1〜30、より好ましくは1〜20、さらに好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜6))であることが好ましく、例えばベンジル基、フェニルエチル基、2−フェニルプロパン−2−イル基である。
以下に、式(40)における好ましい具体例を挙げる。
Ar101、Ar102、R101〜R108、の「置換もしくは無置換」の好ましい置換基として、単環基、縮合環基、アルキル基、シクロアルキル基、シリル基、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子(特にフッ素)が好ましく、特に好ましくは、単環基、縮合環基であり、好ましい具体例は上述の通りである。
式(40)で表されるアントラセン誘導体は、下記アントラセン誘導体(A)、(B)、及び(C)のいずれかであることが好ましく、適用する有機EL素子の構成や求める特性により選択される。
(アントラセン誘導体(A))
当該アントラセン誘導体は、式(40)におけるAr101及びAr102が、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成原子数8〜50の縮合環基である。当該アントラセン誘導体としては、Ar101及びAr102が同一の置換もしくは無置換の縮合環基である場合、及び異なる置換もしくは無置換の縮合環基である場合に分けることができる。
式(40)におけるAr101及びAr102が異なる(置換位置の違いを含む)置換もしくは無置換の縮合環基であるアントラセン誘導体が特に好ましく、縮合環の好ましい具体例は上述した通りである。中でもナフチル基、フェナントリル基、ベンズアントリル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ジベンゾフラニル基が好ましい。
(アントラセン誘導体(B))
当該アントラセン誘導体は、式(40)におけるAr101及びAr102の一方が置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の単環基であり、他方が置換もしくは無置換の環形成原子数8〜50の縮合環基である。
好ましい形態として、Ar102がナフチル基、フェナントリル基、ベンゾアントリル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ジベンゾフラニル基であり、Ar101が単環基又は縮合環基が置換されたフェニル基である。
好ましい単環基、縮合環基の具体的な基は上述した通りである。
別の好ましい形態として、Ar102が縮合環基であり、Ar101が無置換のフェニル基である。この場合、縮合環基として、フェナントリル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾアントリル基が特に好ましい。
(アントラセン誘導体(C))
当該アントラセン誘導体は、式(40)におけるAr101及びAr102が、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の単環基である。
好ましい形態として、Ar101、Ar102ともに置換もしくは無置換のフェニル基である。
さらに好ましい形態として、Ar101が無置換のフェニル基であり、Ar102が単環基、縮合環基を置換基として有するフェニル基である場合と、Ar101、Ar102がそれぞれ独立に単環基、縮合環基を置換基として有するフェニル基である場合がある。
前記置換基としての好ましい単環基、縮合環基の具体例は上述した通りである。さらに好ましくは、置換基としての単環基としてフェニル基、ビフェニル基、縮合環基として、ナフチル基、フェナントリル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾアントリル基である。
(ピレン誘導体)
下記式(41)で表されるピレン誘導体は以下の化合物である。
Figure 2012049828
式(41)中、Ar111及びAr222は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。
21及びL22は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の2価のアリール基又は複素環基を示す。
mは0〜1の整数、nは1〜4の整数、sは0〜1の整数、tは0〜3の整数である。
また、L21又はAr111はピレンの1〜5位のいずれかに結合し、L22又はAr222はピレンの6〜10位のいずれかに結合する。
式(41)におけるL21及びL22は、好ましくは置換もしくは無置換のフェニレン基、置換もしくは無置換のビフェニレン基、置換もしくは無置換のナフチレン基、置換もしくは無置換のターフェニレン基及び置換もしくは無置換のフルオレニレン基及びこれら置換基の組合せからなる2価のアリール基である。
また、この置換基の例は上記と同様である。L21及びL22の置換基は、好ましくは、炭素数1〜20のアルキル基である。
式(41)におけるmは、好ましくは0〜1の整数である。式(41)におけるnは、好ましくは1〜2の整数である。式(41)におけるsは、好ましくは0〜1の整数である。
式(41)におけるtは、好ましくは0〜2の整数である。
Ar111及びAr222のアリール基は、上記と同様である。
好ましくは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリール基、より好ましくは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜16のアリール基、アリール基の好ましい具体例としては、フェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、フルオレニル基、ビフェニル基、アントリル基、ピレニル基である。
以上の式(20)〜(22)、(30)〜(33)、(40)、(41)を発光層におけるホスト物質として用いる場合、これらを2種以上併用してもよい。
発光層は、発光材料の他に、発光性ドーパント(燐光性ドーパント及び/又は蛍光性ドーパント)を含有してもよい。
蛍光性ドーパントは1重項励起子から発光することのできる化合物である。蛍光性ドーパントとしては、アミン系化合物、芳香族化合物、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等から、要求される発光色に合わせて選ばれる化合物であることが好ましく、スチリルアミン化合物、スチリルジアミン化合物、アリールアミン化合物、アリールジアミン化合物がより好ましく、縮合多環アミン誘導体がさらに好ましい。これらの蛍光性ドーパントは単独でもまた複数組み合わせて使用してもよい。
縮合多環アミン誘導体としては、下記式(50)で表されるものが好ましい。
Figure 2012049828
式(50)中、Yは環形成炭素数10〜50の置換もしくは無置換の縮合アリール基を示す。
Ar201、Ar202は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基を示す。
縮合アリール基とは、上記アリール基の中で2環以上の環構造が縮環した基である。
縮合アリール基としては、環形成炭素数10〜50(好ましくは環形成炭素数10〜30、より好ましくは環形成炭素数10〜20)の縮合アリール基であり、上記アリール基の具体例中、好ましくは、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基、フェナントリル基、フルオレニル基、フルオランテニル基、ナフタセニル基等が挙げられる。
Yの具体例としては、上記の縮合アリール基が挙げられ、好ましくは置換もしくは無置換のアントリル基、置換もしくは無置換のピレニル基、置換もしくは無置換のクリセニル基である。
Ar201、Ar202の好ましい例としては、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のジベンゾフラニル基等である。Ar201、Ar202の置換基の好ましい例としては、アルキル基、シアノ基、置換もしくは無置換のシリル基である。
nは1〜4の整数である。nは1〜2の整数であることが好ましい。
スチリルアミン化合物及びスチリルジアミン化合物としては、下記式(51)及び(52)で表されるものが好ましい。
Figure 2012049828
式(51)中、Ar301はk価の基であり、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、スチルベン基、スチリルアリール基、ジスチリルアリール基に対応するk価の基であり、Ar302及びAr303はそれぞれ環形成炭素数が6〜20のアリール基であり、Ar301、Ar302及びAr303は置換されていてもよい。
kは1〜4の整数であり、そのなかでもkは1〜2の整数であるのが好ましい。Ar301〜Ar303のいずれか一つはスチリル基を含有する基である。さらに好ましくはAr302又はAr303の少なくとも一方はスチリル基で置換されている。
ここで、環形成炭素数が6〜20のアリール基としては、具体的には上述したアリール基が挙げられ、好ましくはフェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ターフェニル基等が挙げられる。
式(52)中、Ar304〜Ar306は、v価の置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜40のアリール基である。vは1〜4の整数であり、そのなかでもvは1〜2の整数であるのが好ましい。
ここで、式(52)中の環形成炭素数が6〜40のアリール基としては、具体的には上述したアリール基が挙げられ、ナフチル基、アントラニル基、クリセニル基又はピレニル基で示されるアリール基が好ましい。
尚、前記アリール基に置換する好ましい置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、環形成炭素数6〜40のアリール基、環形成炭素数6〜40のアリール基で置換されたアミノ基、環形成炭素数5〜40のアリール基を有するエステル基、炭素数1〜6のアルキル基を有するエステル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
燐光性ドーパントは、3重項励起子から発光することのできる化合物である。
前記燐光性ドーパントは、金属錯体を含有し、前記金属錯体は、Ir,Pt,Os,Au,Cu,Re及びRuから選択される金属原子と、配位子と、を有することが好ましい。特に、前記配位子は、オルトメタル結合を有することが好ましい。
燐光量子収率が高く、発光素子の外部量子効率をより向上させることができるという点で、Ir,Os及びPtから選ばれる金属原子を含有する化合物であると好ましく、イリジウム錯体、オスミウム錯体、白金錯体等の金属錯体であるとさらに好ましく、中でもイリジウム錯体及び白金錯体がより好ましく、オルトメタル化イリジウム錯体が最も好ましい。
好ましい金属錯体の具体例を、以下に示す。
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
Figure 2012049828
電子注入・輸送材料としては、電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。
本発明の有機EL素子において、さらに効果的な電子注入材料は、金属錯体化合物及び含窒素複素環誘導体である。
前記金属錯体化合物としては、例えば、8−ヒドロキシキノリナートリチウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)亜鉛、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記含窒素複素環誘導体としては、例えば、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、フェナントロリン、ベンズイミダゾール、イミダゾピリジン等が好ましく、中でもベンズイミダゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、イミダゾピリジン誘導体が好ましい。
好ましい形態として、これらの電子注入材料にさらにドーパントを含有し、陰極からの電子の受け取りを容易にするため、より好ましくは有機層と陰極の界面近傍にアルカリ金属で代表されるドーパントをドープする。
ドーパントとしては、ドナー性金属、ドナー性金属化合物及びドナー性金属錯体が挙げられ、これら還元性ドーパントは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、本発明における有機EL素子において、有機薄膜層として少なくとも電子輸送層を有し、下記式(60)〜(62)のいずれかで表される含窒素複素環誘導体が該電子輸送層に含有されていることが好ましい。
Figure 2012049828
式(60)〜(62)中、Z、Z及びZは、それぞれ独立に、窒素原子、炭素原子又はC−Hである。
及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である。好ましくは置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のフェニル基等のアリール基である。
nは、0〜5の整数であり、nが2以上の整数であるとき、複数のRは互いに同一でも異なっていてもよい。また、隣接する2つのR同士が互いに結合して、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素環を形成していてもよい。
Arは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリール基である。
Arは、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリール基である。
但し、Ar、Arのいずれか一方は、置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族炭化水素環基(例えばナフチル基)又は置換もしくは無置換の環形成原子数9〜50の縮合芳香族複素環基である。
Arは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基(例えばアントラセニレン基)又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリーレン基である。
、L及びLは、それぞれ独立に、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基(例えばフェニレン基、フルオレニレン基)、又は置換もしくは無置換の環形成原子数9〜50のヘテロ縮合環基である。
上記の他、有機EL素子の基板、陽極、陰極等の部材は、WO2009/107596A1、WO2009/081857A1、US2009/0243473A1、US2008/0014464A1、US2009/0021160A1等記載の公知のものを適宜選択して用いることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
尚、下記合成例1〜14において合成した中間体の構造は、以下の通りである。
Figure 2012049828
<合成例1(中間体1の合成)>
9−フェニルカルバゾール17.7g、ヨウ化カリウム6.03g、ヨウ素酸カリウム7.78g、硫酸5.90mL及びエタノールを入れ、75℃にて2時間反応させた。
冷却後、水、酢酸エチルを加えて分液、抽出した後、重曹水、水を用いて有機層を洗浄し、濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン)で精製し、得られた固体を減圧乾燥したところ、21.8gの白色固体を得た。FD−MSの分析により、中間体1と同定した。
<合成例2(中間体2の合成)>
アルゴン気流下、中間体1(13.1g)に脱水トルエン、脱水エーテルを加え、−45℃に冷却し、n−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.58M)を25mL滴下して、攪拌しながら1時間かけて−5℃まで昇温した。再び−45℃まで冷却し、ボロン酸トリイソプロピルエステル25mLをゆっくり滴下してから2時間反応させた。
室温に戻した後、10%希塩酸溶液を加えて攪拌し、有機層を抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ別後、濃縮した。得られた固体を、シリカゲルクロマトグラフィー(トルエン)で精製し、得られた固体をn−ヘキサンで洗浄し、減圧乾燥したところ、7.10gの固体を得た。FD−MSの分析により、中間体2と同定した。
<合成例3(中間体3の合成)>
アルゴン雰囲気下、9,9−ジメチル−10−フェニル−9,10−ジヒドロアクリジン(28.5g、100ミリモル)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)(35.6g、200ミリモル)、にジメチルホルムアミド(DMF)(350mL)を入れ、室温で8時間撹拌した。反応終了後、試料を分液ロートに移し、水(500mL)を加え、酢酸エチルにて抽出した。試料をカラムクロマトグラフィーで精製し、35.4gの白色固体を得た。FD−MSの分析により、中間体3と同定した。
<合成例4(中間体4の合成)>
アルゴン雰囲気下、9,9−ジメチル−10−フェニル−9,10−ジヒドロアクリジン(28.5g、100ミリモル)、NBS(17.8g、100ミリモル)、にDMF(350mL)を入れ、室温で8時間撹拌した。反応終了後、試料を分液ロートに移し、水(500mL)を加え、酢酸エチルにて抽出した。試料をカラムクロマトグラフィーで精製し、18.4gの白色固体を得た。FD−MSの分析により、中間体4と同定した。
<合成例5(中間体5の合成)>
アルゴン雰囲気下、中間体3(4.4g)、フェニルボロン酸1.2g、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)92mgにトルエン10mL、1,2−ジメトキシエタン10mL、2M濃度の炭酸ナトリウム水溶液5mLを加え、10時間還流させながら加熱した。
反応終了後、直ちにろ過した後、水層を除去した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2.1gの白色結晶を得た。FD−MSの分析により、中間体5と同定した。
<合成例6(中間体6の合成)>
アルゴン気流下、9,9−ジメチル−9,10−ジヒドロアクリジン2.1g、1−ブロモ−3,5−ジフェニルベンゼン3.1g、t−ブトキシナトリウム1.3g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム46mg、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート29mg及び脱水トルエン50mLを入れ、80℃にて8時間反応させた。
冷却後、水500mLを加え、混合物をセライト濾過し、濾液をトルエンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。これを減圧下で濃縮し、得られた粗生成物をカラム精製し、トルエンで再結晶し、それを濾取した後、乾燥したところ、4.0gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体6と同定した。
<合成例7(中間体7の合成)>
合成例4において、9,9−ジメチル−10−フェニル−9,10−ジヒドロアクリジンの代わりに中間体6を10.0g用いた以外は同様に反応を行ったところ、6.2gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体7と同定した。
<合成例8(中間体8の合成)>
合成例2において、中間体1の代わりに、中間体7を6.2g用いた以外は同様に反応を行ったところ、3.2gの白色固体を得た。FD−MSの分析により、中間体8と同定した。
<合成例9(中間体9の合成)>
アルゴン雰囲気下、中間体4(32.7g、89.8mmol)に、脱水キシレン200mlを加え、−30℃に冷却した。1.6M濃度のn−ブチルリチウム−ヘキサン溶液60ml(96.0mmol)を加え、1時間反応した。−70℃に冷却した後、ホウ酸トリイソプロピル45.9g(244.0mmol)を加えた。反応溶液を徐々に昇温し、室温で1時間撹拌した。その後、10%塩酸溶液64mlを加え撹拌した。反応終了後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄後、NaSOで乾燥、濃縮した。残渣をヘキサンで洗浄することにより17.7gの白色固体を得た。
<合成例10(中間体10の合成)>
アルゴン雰囲気下、3−ブロモカルバゾール9.8g(40.0mmol)、中間体9(14.5g、44.0mmol)に、2MのNaCO水溶液40ml(80.0mmol)、ジオキサン200ml、PdCl(dppf)0.33g(0.4mmol)を加えて、12時間加熱還流攪拌した。
反応終了後、室温まで冷却した。試料を分液ロートに移し、水(100ml)を加え、ジクロロメタンにて抽出した。MgSOで乾燥後、ろ過、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、9.0gの白色固体を得た。FD−MSの分析により、中間体10と同定した。
<合成例11(中間体11の合成)>
アルゴン雰囲気下、ジベンゾフラン78.0g(0.46mol)に脱水テトラヒドロフラン600mlを加え、−30℃に冷却し、1.65M濃度のn−ブチルリチウムヘキサン溶液300ml(0.50mol)を滴下して、攪拌しながら1時間かけて室温まで昇温した。室温で5時間撹拌後、−60℃まで冷却し、1,2−ジブロモエタン60ml(0.70mol)を1時間かけて滴下した。
室温で15時間撹拌した後、氷水1000mlに注ぎ、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥し、濾過、濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、テトラヒドロフラン/メタノールで洗浄し、70gの固体を得た。FD−MSの分析により、中間体11と同定した。
<合成例12(中間体12の合成)>
アルゴン雰囲気下、4−ヨードブロモベンゼン28.3g(100.0mmol)、ジベンゾフラン−4−ボロン酸22.3g(105.0mmol)、Pd[PPh] 2.31g(2.00mmol)にトルエン150ml、ジメトキシエタン150ml、2M NaCO水溶液150ml(300.0mmol)を加え、10時間加熱還流攪拌した。
反応終了後、試料を分液ロートに移しジクロロメタンにて抽出した。有機層をMgSOで乾燥後、ろ過、濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、26.2gの白色固体を得た。FD−MSの分析により、中間体12と同定した。
<合成例13(中間体13の合成)>
窒素雰囲気下、ジベンゾフラン150g(0.89mol)に酢酸1000mlを加え加熱溶解させた。さらに、臭素188g(1.18mol)を滴下して加えた後、室温で20時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、酢酸、水で順次洗浄した。粗生成物をメタノールにより数回再結晶を繰り返し、66.8gの白色結晶を得た。FD−MSの分析により、中間体13と同定した。
<合成例14(中間体14の合成)>
アルゴン雰囲気下、ジベンゾチオフェン48.2g(261.6mmol)に脱水テトラヒドロフラン480mlを加え、−30℃に冷却し、1.60M濃度のn−ブチルリチウムヘキサン溶液164ml(262.0mol)を滴下して、攪拌しながら1時間かけて室温まで昇温した。室温で3時間撹拌後、−60℃まで冷却し、1,2−ジブロモエタン73.7g(393mmol)を脱水テトラヒドロフラン50mlに溶かした溶液を1時間かけて滴下した。
室温で15時間撹拌した後、氷水400mlに注ぎ、トルエンにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥し、濾過、濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。粗生成物をヘプタンにより数回再結晶を繰り返し、33.1gの白色結晶を得た。FD−MSの分析により、下記中間体14と同定した。
下記合成実施例1〜8において製造した本発明の芳香族複素環誘導体の構造は以下の通りである。
Figure 2012049828
<合成実施例1(芳香族複素環誘導体(H1)の製造)>
アルゴン雰囲気下、中間体5を4.4g、中間体2を3.0g、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)92mgにトルエン10mL、1,2−ジメトキシエタン10mL、2M濃度の炭酸ナトリウム水溶液5mLを加え、10時間還流させながら加熱した。
反応終了後、直ちにろ過した後、水層を除去した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4.0gの白色結晶を得た。FD−MSの分析により、白色粉末を芳香族複素環誘導体(H1)と同定した。
<合成実施例2(芳香族複素環誘導体(H2)の製造)>
合成実施例1において、中間体5の代わりに中間体3を4.4g、中間体2を6.3g用いた以外は同様に反応を行ったところ、5.4gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、白色粉末を芳香族複素環誘導体(H2)と同定した。
<合成実施例3(芳香族複素環誘導体(H3)の製造)>
合成実施例1において、中間体5の代わりに中間体7を5.2g、中間体2の代わりに中間体8を4.8g用いた以外は同様に反応を行ったところ、6.3gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、白色粉末を芳香族複素環誘導体(H3)と同定した。
<合成実施例4(芳香族複素環誘導体(H4)の製造)>
アルゴン雰囲気下、中間体10(4.5g、10.0mmol)、中間体11(2.5g、10.0mmol)、Pd(dba)(0.14g、0.15mmol)、P(tBu)HBF(0.087g、0.3mmol)、t−ブトキシナトリウム(1.9g、20.0mmol)に、無水キシレン50mlを加えて8時間加熱還流した。
反応終了後、反応液を50℃に冷却し、セライト、及びシリカゲルを通して濾過を行い、濾液を濃縮した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し白色固体を得た。粗生成物をトルエンにて再結晶し、3.1gの白色結晶を得た。FD−MSの分析により、芳香族複素環誘導体(H4)と同定した。
<合成実施例5(芳香族複素環誘導体(H5)の製造)>
合成実施例4において、中間体11の代わりに中間体12を3.2g用いた以外は同様に反応を行ったところ、4.8gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、白色粉末を芳香族複素環誘導体(H5)と同定した。
<合成実施例6(芳香族複素環誘導体(H6)の製造)>
合成実施例4において、中間体11の代わりに中間体13を2.5g用いた以外は同様に反応を行ったところ、3.7gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、白色粉末を芳香族複素環誘導体(H6)と同定した。
<合成実施例7(芳香族複素環誘導体(H7)の製造)>
合成実施例4において、中間体11の代わりに中間体14を2.6g用いた以外は同様に反応を行ったところ、1.9gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、白色粉末を芳香族複素環誘導体(H7)と同定した。
<合成実施例8(芳香族複素環誘導体(H8)の製造)>
合成実施例4において、中間体11の代わりに2−ブロモジベンゾチオフェンを2.6g用いた以外は同様に反応を行ったところ、3.2gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、白色粉末を芳香族複素環誘導体(H8)と同定した。
実施例1−1
(有機EL素子の作製)
25mm×75mm×1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)に、イソプロピルアルコール中で5分間の超音波洗浄を施し、さらに、30分間のUV(Ultraviolet)オゾン洗浄を施した。
洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして下記電子受容性化合物(A)を蒸着し、膜厚5nmのA膜を成膜した。このA膜上に、第1正孔輸送材料として下記芳香族アミン誘導体(X1)を蒸着し、膜厚120nmの第1正孔輸送層を成膜した。第1正孔輸送層の成膜に続けて、第2正孔輸送材料として前記合成実施例1で得た芳香族複素環誘導体(H1)を蒸着し、膜厚20nmの第2正孔輸送層を成膜した。
この正孔輸送層上に、燐光用ホストである化合物(B)と燐光用ドーパントであるIr(ppy)3とを厚さ40nmで共蒸着し、燐光発光層を得た。Ir(ppy)の濃度は、15質量%であった。
続いて、この燐光発光層上に、厚さ20nmの化合物(C)、厚さ1nmのLiF、厚さ80nmの金属Alを順次積層し、陰極を得た。尚、電子注入性電極であるLiFについては、1Å/minの速度で形成した。
Figure 2012049828
(有機EL素子の発光性能評価)
以上のように作製した有機EL素子を直流電流駆動により発光させ、輝度(L)、電流密度を測定し、電流密度1mA/cmにおける発光効率(cd/A)、駆動電圧(V)を求めた。
さらに初期輝度10000cd/mにおける素子寿命(半減寿命)を求めた。結果を表1に示す。
<実施例1−2〜1−8>
(有機EL素子の製造及び発光性能評価)
実施例1−1において、第2正孔輸送材料として芳香族複素環誘導体(H1)の代わりに、表1に記載の芳香族複素環誘導体を用いた以外は、実施例1−1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表1に示す。
<比較例1−1、1−2>
(有機EL素子の製造及び発光性能評価)
実施例1において、第2正孔輸送材料として芳香族複素環誘導体(H1)の代わりに、下記比較化合物1及び比較化合物2を用いた以外は、実施例1−1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表1に示す。
Figure 2012049828
Figure 2012049828
表1より、正孔輸送層に本発明の芳香族複素環誘導体を用いた有機EL素子は、比較化合物に比べ、高い発光効率が得られ、長寿命化することがわかる。
<実施例2−1>
(有機EL素子の作製)
25mm×75mm×1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)に、イソプロピルアルコール中で5分間の超音波洗浄を施し、さらに、30分間のUV(Ultraviolet)オゾン洗浄を施した。
洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして前記電子受容性化合物(A)を蒸着し、膜厚5nmのA膜を成膜した。このA膜上に、第1正孔輸送材料として前記芳香族アミン誘導体(X1)を蒸着し、膜厚70nmの第1正孔輸送層を成膜した。第1正孔輸送層の成膜に続けて、第2正孔輸送材料として前記合成実施例1で得た芳香族複素環誘導体(H1)を蒸着し、膜厚20nmの第2正孔輸送層を成膜した。
この正孔輸送層上に、燐光用ホストである化合物(B)と燐光用ドーパントであるFIrpicとを厚さ40nmで共蒸着し、燐光発光層を得た。FIrpicの濃度は、15質量%であった。
続いて、この燐光発光層上に、厚さ20nmの前記化合物(C)、厚さ1nmのLiF、厚さ80nmの金属Alを順次積層し、陰極を得た。尚、電子注入性電極であるLiFについては、1Å/minの速度で形成した。
Figure 2012049828
(有機EL素子の発光性能評価)
以上のように作製した有機EL素子を直流電流駆動により発光させ、輝度(L)、電流密度を測定し、電流密度1mA/cmにおける発光効率(cd/A)、駆動電圧(V)を求めた。
さらに初期輝度1000cd/mにおける素子寿命(半減寿命)を求めた。結果を表2に示す。
<実施例2−2、2−3>
実施例2−1において、第2正孔輸送材料として芳香族複素環誘導体(H1)の代わりに、前記化合物(H2)、(H3)を用いた以外は、実施例2−1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表2に示す。
<比較例2−1、2−2>
実施例2−1において、第2正孔輸送材料として芳香族複素環誘導体(H1)の代わりに、前記比較化合物1、2を用いた以外は、実施例2−1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表2に示す。
Figure 2012049828
表2より、正孔輸送層に本発明の芳香族複素環誘導体を用いた有機EL素子は、比較化合物に比べ、高い発光効率が得られ、長寿命化することがわかる。
本発明の芳香族複合環誘導体は蛍光型及び燐光型の有機EL素子に用いることができる。
本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献の内容を全てここに援用する。

Claims (14)

  1. 下記式(1)で表される芳香族複素環誘導体。
    Figure 2012049828
    [式(1)において、
    Xは、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
    Y及びWは、それぞれ独立に、NRc、酸素原子、硫黄原子を表わす。
    Zは、単結合、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
    Ra、Rb及びRcは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基を表わす。
    、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。
    a、b及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
    cは、0〜3の整数を表す。
    a〜dが2以上の整数の場合、それぞれ独立に、2以上のR〜R同士が互いに結合して飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
    m及びnは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
    前記「置換もしくは無置換の各基」の置換基は、炭素数1〜15のアルキル基、環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基、炭素数7〜25のアラルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、シリル基、炭素数3〜30のアルキルシリル基、炭素数8〜30のアリールシリル基、環形成炭素数6〜24のアリール基、環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群より選ばれる基である。
    但し、前記置換基は、9,10−ジヒドロアクリジニル基ではない。]
  2. 下記式(2)で表される請求項1に記載の芳香族複素環誘導体。
    Figure 2012049828
    [式(2)において、
    Xは、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
    Y及びWは、それぞれ独立に、NRc、酸素原子、硫黄原子を表わす。
    Zは、単結合、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
    Ra、Rb及びRcは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基を表わす。
    、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。
    a及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
    b及びcは、0〜3の整数を表す。
    a〜dが2以上の整数の場合、それぞれ独立に、2以上のR〜R同士が互いに結合して飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
    前記「置換もしくは無置換の各基」の置換基は、炭素数1〜15のアルキル基、環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基、炭素数7〜25のアラルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、シリル基、炭素数3〜30のアルキルシリル基、炭素数8〜30のアリールシリル基、環形成炭素数6〜24のアリール基、環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群より選ばれる基である。
    但し、前記置換基は、9,10−ジヒドロアクリジニル基ではない。]
  3. 下記式(3)で表される請求項2に記載の芳香族複素環誘導体。
    Figure 2012049828
    [式(3)において、
    Xは、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
    Y及びWは、それぞれ独立に、NRc、酸素原子、硫黄原子を表わす。
    Ra、Rb及びRcは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基を表わす。
    、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。
    a及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
    b及びcは、0〜3の整数を表す。
    a〜dが2以上の整数の場合、それぞれ独立に、2以上のR〜R同士が互いに結合して飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
    前記「置換もしくは無置換の各基」の置換基は、炭素数1〜15のアルキル基、環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基、炭素数7〜25のアラルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、シリル基、炭素数3〜30のアルキルシリル基、炭素数8〜30のアリールシリル基、環形成炭素数6〜24のアリール基、環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群より選ばれる基である。
    但し、前記置換基は、9,10−ジヒドロアクリジニル基ではない。]
  4. 下記式(4)で表される請求項3に記載の芳香族複素環誘導体。
    Figure 2012049828
    [式(4)において、
    Xは、CRaRb又はSiRaRbを表わす。
    Y及びWは、それぞれ独立に、NRc、酸素原子、硫黄原子を表わす。
    Ra、Rb及びRcは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基を表わす。
    、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜25のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。
    a及びdは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
    b及びcは、0〜3の整数を表す。
    a〜dが2以上の整数の場合、それぞれ独立に、2以上のR〜R同士が互いに結合して飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
    前記「置換もしくは無置換の各基」の置換基は、炭素数1〜15のアルキル基、環形成炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシ基、炭素数7〜25のアラルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルキル基、炭素数1〜15のフルオロアルコキシ基、シリル基、炭素数3〜30のアルキルシリル基、炭素数8〜30のアリールシリル基、環形成炭素数6〜24のアリール基、環形成原子数5〜24のヘテロアリール基、環形成炭素数6〜24のアリールオキシ基、環形成原子数5〜24のヘテロアリールオキシ基、ハロゲン原子及びシアノ基からなる群より選ばれる基である。
    但し、前記置換基は、9,10−ジヒドロアクリジニル基ではない。]
  5. 前記XがCRaRbで表される請求項1〜4のいずれかに記載の芳香族複素環誘導体。
  6. 前記YがNRcで表される請求項1〜5のいずれかに記載の芳香族複素環誘導体。
  7. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料である請求項1〜6のいずれかに記載の芳香族複素環誘導体。
  8. 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔輸送材料である請求項7に記載の芳香族複素環誘導体。
  9. 陽極と陰極と、
    前記陽極と陰極の間に1以上の有機薄膜層を備え、
    前記有機薄膜層の1層以上が、請求項1〜8のいずれかに記載の芳香族複素環誘導体を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 前記有機薄膜層が、正孔輸送層及び/又は正孔注入層を有し、前記正孔輸送層及び/又は正孔注入層が、前記芳香族複素環誘導体を含有している請求項9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 前記正孔輸送層及び/又は正孔注入層に、下記式(10)で表される化合物を含有する層が接合されている請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2012049828
    [式(10)中、R〜R12は、それぞれ独立にシアノ基、−CONH、カルボキシ基、もしくは−COOR13(R13は、炭素数1〜20のアルキル基である)であるか、又はR及びR、R及びR10、又はR11及びR12が互いに結合して−CO−O−CO−で示される基である。]
  12. 前記有機薄膜層が発光層を有し、前記発光層が燐光発光性材料を含有する請求項9〜11のいずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  13. 前記燐光発光材料がイリジウム(Ir)、オスミウム(Os)又は白金(Pt)金属のオルトメタル化錯体である請求項12記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  14. 前記有機薄膜層が電子輸送層を有し、前記電子輸送層が下記式のいずれかで表される含窒素複素環誘導体を含有している請求項9〜13のいずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2012049828
    (式中、Z、Z及びZは、それぞれ独立に、窒素原子、炭素原子又はC−Hである。
    及びRは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である。
    nは、0〜5の整数であり、nが2以上の整数であるとき、複数のRは互いに同一でも異なっていてもよい。また、隣接する2つのR同士が互いに結合して、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素環を形成していてもよい。
    Arは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリール基である。
    Arは、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリール基である。
    但し、Ar、Arのいずれか一方は、置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族炭化水素環基又は置換もしくは無置換の環形成原子数9〜50の縮合芳香族複素環基である。
    Arは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50のヘテロアリーレン基である。
    、L及びLは、それぞれ独立に、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数9〜50のヘテロ縮合環基である。)
JP2011548458A 2010-10-12 2011-10-07 芳香族複素環誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Pending JPWO2012049828A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229987 2010-10-12
JP2010229987 2010-10-12
PCT/JP2011/005668 WO2012049828A1 (ja) 2010-10-12 2011-10-07 芳香族複素環誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012049828A1 true JPWO2012049828A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45938069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548458A Pending JPWO2012049828A1 (ja) 2010-10-12 2011-10-07 芳香族複素環誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120273766A1 (ja)
EP (1) EP2628729A4 (ja)
JP (1) JPWO2012049828A1 (ja)
KR (1) KR20120104084A (ja)
CN (1) CN102548968A (ja)
TW (1) TW201223951A (ja)
WO (1) WO2012049828A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101153910B1 (ko) * 2010-02-19 2012-06-07 덕산하이메탈(주) 인돌 유도체를 핵심으로 하는 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
KR101874657B1 (ko) 2011-02-07 2018-07-04 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 비스카바졸 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP6158703B2 (ja) * 2011-04-27 2017-07-05 保土谷化学工業株式会社 アクリダン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6060095B2 (ja) 2012-02-03 2017-01-11 出光興産株式会社 カルバゾール化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
US20150060803A1 (en) * 2012-04-10 2015-03-05 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having acridan ring structure, and organic electroluminescent device
KR101536169B1 (ko) * 2012-07-16 2015-07-14 주식회사 엠비케이 신규한 유기발광화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
WO2014017844A1 (ko) * 2012-07-26 2014-01-30 주식회사 동진쎄미켐 아크리딘 유도체를 포함하는 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
KR102169273B1 (ko) * 2012-07-26 2020-10-23 주식회사 동진쎄미켐 아크리딘 유도체를 포함하는 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
EP2891653B1 (en) * 2012-08-30 2018-01-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd Aromatic amine derivative, and organic electroluminescent element using same
JP2014103212A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Samsung Display Co Ltd アクリジン部位及びカルバゾール部位を有するアミン誘導体を含む有機el材料及びそれを用いた有機el素子
KR102191023B1 (ko) * 2013-02-28 2020-12-15 에스에프씨 주식회사 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP6145158B2 (ja) * 2013-03-22 2017-06-07 出光興産株式会社 ヘテロ縮合環を有するアミン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20160164002A1 (en) * 2013-07-30 2016-06-09 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
EP3027707B1 (de) 2013-07-30 2019-12-11 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
KR101671561B1 (ko) 2013-09-25 2016-11-01 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR102510392B1 (ko) 2015-09-10 2023-03-16 삼성디스플레이 주식회사 카바졸계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN105330611B (zh) * 2015-11-20 2017-10-31 江苏三月光电科技有限公司 一种含有双氮杂蒽结构的化合物材料及其应用
KR101897907B1 (ko) * 2016-04-25 2018-09-12 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
US10680184B2 (en) 2016-07-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11158820B2 (en) 2017-03-29 2021-10-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN108516959A (zh) * 2018-02-23 2018-09-11 王美妮 吖啶类化合物、有机电致发光器件及显示装置
CN108586337A (zh) * 2018-03-05 2018-09-28 王美妮 有机电致发光材料、有机电致发光器件及显示装置
KR102605828B1 (ko) * 2020-06-26 2023-11-24 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2022019536A1 (ko) * 2020-07-24 2022-01-27 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN115515951A (zh) * 2020-07-24 2022-12-23 株式会社Lg化学 化合物及包含其的有机发光器件

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780536A (en) 1986-09-05 1988-10-25 The Ohio State University Research Foundation Hexaazatriphenylene hexanitrile and its derivatives and their preparations
JP3139321B2 (ja) 1994-03-31 2001-02-26 東レ株式会社 発光素子
JP3571977B2 (ja) 1999-11-12 2004-09-29 キヤノン株式会社 有機発光素子
KR100377321B1 (ko) 1999-12-31 2003-03-26 주식회사 엘지화학 피-형 반도체 성질을 갖는 유기 화합물을 포함하는 전기소자
CN1751024A (zh) * 2003-01-10 2006-03-22 出光兴产株式会社 含氮杂环衍生物以及使用该衍生物的有机电致发光元件
KR100648050B1 (ko) * 2004-09-24 2006-11-23 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR101202340B1 (ko) 2005-01-21 2012-11-16 삼성디스플레이 주식회사 청색 발광 화합물 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
WO2006114966A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2007149941A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20080103056A (ko) 2006-02-23 2008-11-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 재료, 그의 제조 방법 및 유기 전계발광 소자
US20090091253A1 (en) * 2006-03-17 2009-04-09 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
EP2018090A4 (en) * 2006-05-11 2010-12-01 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE
JP4134280B2 (ja) 2006-05-25 2008-08-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びフルカラー発光装置
US7768195B2 (en) 2006-05-25 2010-08-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device with improved luminous efficiency
JP5616582B2 (ja) 2006-06-22 2014-10-29 出光興産株式会社 複素環含有アリールアミン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101501880A (zh) 2006-08-04 2009-08-05 出光兴产株式会社 有机电致发光元件
US20080049413A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US8384068B2 (en) * 2007-10-02 2013-02-26 Basf Se Use of acridine derivatives as matrix materials and/or electron blockers in OLEDs
WO2009081857A1 (ja) 2007-12-21 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009107596A1 (ja) 2008-02-25 2009-09-03 出光興産株式会社 有機発光媒体及び有機el素子
JP5391386B2 (ja) * 2008-06-13 2014-01-15 名古屋市 ビスフェナザシリン化合物、ビスフェナザシリン化合物の製造方法、ビスフェナザシリン化合物を用いた有機薄膜トランジスタ
JP5551428B2 (ja) 2009-01-06 2014-07-16 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 電荷輸送材料及び有機電界発光素子
DE102009005290A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-22 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
US9090819B2 (en) * 2009-06-24 2015-07-28 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device, illuminating device and condensed polycyclic heterocyclic compound
JP2011119205A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Fujifilm Corp 光電変換素子および光電気化学電池
DE102010005697A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-28 Merck Patent GmbH, 64293 Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
DE102010009903A1 (de) * 2010-03-02 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
US9382206B2 (en) * 2010-08-31 2016-07-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic heterocyclic derivative and organic electroluminescence device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012049828A1 (ja) 2012-04-19
KR20120104084A (ko) 2012-09-20
TW201223951A (en) 2012-06-16
US20120273766A1 (en) 2012-11-01
CN102548968A (zh) 2012-07-04
EP2628729A4 (en) 2014-04-16
EP2628729A1 (en) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9382206B2 (en) Nitrogen-containing aromatic heterocyclic derivative and organic electroluminescence device using the same
JP6338630B2 (ja) 新規な化合物
JPWO2012049828A1 (ja) 芳香族複素環誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101588941B1 (ko) 비스카바졸 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP5617398B2 (ja) ベンゾフルオレン化合物、該化合物を用いた発光層用材料および有機電界発光素子
US8586206B2 (en) Aromatic amine derivative and organic electroluminescence device using the same
JP5780132B2 (ja) ベンゾフルオレン化合物、該化合物を用いた発光層用材料および有機電界発光素子
JP6754422B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
WO2019240251A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた電子機器
KR20120116282A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
JP5834442B2 (ja) ベンゾフルオレン化合物、該化合物を用いた発光層用材料および有機電界発光素子
KR20220074924A (ko) 화합물, 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료, 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 전자 기기
KR20180097573A (ko) 신규 화합물, 유기 전기발광 소자용 재료 및 유기 전기발광 소자
KR20120061056A (ko) 신규한 질소 함유 헤테로환 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR20230121081A (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 전자 기기
JP2020188121A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
JPWO2011077690A1 (ja) ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2020115933A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた電子機器
JP2021172603A (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
CN116998242A (zh) 有机电致发光元件及电子设备
KR20140009260A (ko) 유기 발광 디바이스 및 이것에 사용되는 재료
CN116568776A (zh) 有机电致发光元件及电子设备
KR101251655B1 (ko) 신규한 바이안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자