JPWO2012029490A1 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012029490A1
JPWO2012029490A1 JP2012531764A JP2012531764A JPWO2012029490A1 JP WO2012029490 A1 JPWO2012029490 A1 JP WO2012029490A1 JP 2012531764 A JP2012531764 A JP 2012531764A JP 2012531764 A JP2012531764 A JP 2012531764A JP WO2012029490 A1 JPWO2012029490 A1 JP WO2012029490A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
manual
automatic
upshift
downshift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012531764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5383921B2 (ja
Inventor
克宏 松尾
克宏 松尾
景三 石田
景三 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012531764A priority Critical patent/JP5383921B2/ja
Publication of JPWO2012029490A1 publication Critical patent/JPWO2012029490A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383921B2 publication Critical patent/JP5383921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/006Overriding automatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0244Adapting the automatic ratio to direct driver requests, e.g. manual shift signals or kick down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

自動変速機は、自動変速モードと手動変速モードとを有する。自動変速モードにおける変速マップによる自動変速中、又は、手動変速モードにおいて手動操作に係らず行われる強制変速中、自動変速又は強制変速と逆方向の手動操作が行われたときに、一回目の手動操作に基づく変速は禁止される。二回目以降の逆方向の手動操作に基づく変速は許可される。

Description

本発明は、手動操作による変速指令が可能な自動変速機の制御装置に関する。
自動車用自動変速機の多くは、自動変速機モードに加えて、手動変速機モードを有する。特許文献1には、このような自動変速機において、手動変速モード時に自動変速する技術が開示されている。
ここで、特許文献1に記載のように手動変速モードにおける自動変速の場合を検討する。例えば、運転者がアクセルペダルを一気に踏み込むことでダウンシフトを行う所謂キックダウン指令が生じた際に、手動変速によりアップシフト操作を行った場合を想定する。このとき、ダウンシフト指令とアップシフト指令とが同時に生じることとなり、指令が相殺されることによって自動変速が達成されない。ここで、自動変速と逆方向の手動変速操作は運転者の誤操作であることが多いのが実情であり、このような誤操作に基づいて自動変速が為されないことで、結果として運転性が低下するという問題があった。
特開平7−83327号公報
本発明の目的は、運転性の低下を招くことなく変速操作を達成可能な自動変速機の制御装置を提供することにある。
本発明では、変速マップによる自動変速中、又は、手動操作に係らず行われる強制変速中、自動変速又は強制変速と逆方向の手動操作が行われたとき、一回目の前記手動操作に基づく変速を禁止し、二回目以降の逆方向の手動操作に基づく変速を許可する。
よって、誤操作の可能性が高い一回目の手動操作に基づく変速を無効とすることで、本来、運転者が希望した変速を適正に行うことができ、運転性の向上を図ることができる。また、二回目以降の手動操作は運転者の意図である可能性が高いため、二回目以降の手動操作による変速は許可することで、運転者の意図に沿った変速を行うことができ、運転性の向上を図ることができる。
実施例の自動変速機の制御装置の概略を示すシステム図である。 実施例のシフトレバーデバイスの構成を示す概略図である。 実施例の強制変速マップを表す変速線図である。 実施例の誤操作防止制御処理を表すフローチャートである。 実施例の誤操作防止制御処理を表すタイムチャートである。
図1は実施例の自動変速機の制御装置の概略を示すシステム図である。図1のように、エンジン10及び自動変速機11は、エンジン用電子制御装置12及び変速用電子制御装置15によって制御される。エンジン用電子制御装置12は、スロットル開度センサ13から入力されるスロットル開度と、車速センサ14から入力される車速とに基づいてエンジン10の制御を行う。具体的には、走行状態に応じて図示しない燃料噴射弁及び点火装置の制御を行う。
変速用電子制御装置15は、スロットル開度センサ13から入力されるスロットル開度と、車速センサ14から入力される車速と、操作位置センサ16が検出したシフトレバー17の位置と、アップシフトスイッチ18及びダウンシフトスイッチ19から入力されるアップシフト/ダウンシフト信号を入力する。そして、予め設定された変速マップに基づいて、走行状態に応じた適切な変速段(つまりギアポジションGP)を求め、油圧制御回路20に対し、適切な変速段を達成するための指令値を出力する。変速マップとは、横軸に車速、縦軸にスロットル開度を取った平面に適切な変速段領域が設定されており、現時点での車速とスロットル開度で特定される運転点が属する領域の変速段を目標変速段として設定する周知の構成であり、詳細は説明しない。
また、変速用電子制御装置15は、後述する手動変速モードでは、変速マップとは独立して所望の変速段指令を出力できる構成であり、シフトスイッチ等により手動変速指令が出力されると、変速マップを用いた自動変速モードから手動変速モードに切り換えられ、要求された変速段に変速する。
油圧制御回路20は、自動変速機11内に備えられた図示しないクラッチやブレーキ等を作動させるための制御油圧を供給する。変速用電子制御装置15から適切な変速段を達成すべき制御信号が出力されると、油圧制御回路20内に備えられたソレノイド21,22に対し、各変速制御用の指令信号が出力される。また、油圧制御回路20内に設けられた油温センサ23は、作動油の温度を検知して変速用電子制御装置15へ出力する。尚、図示の油圧制御回路20では、ソレノイドが例として二つ示されるのみであるが、実際には動作させるべき自動変速機11内のアクチュエータの数等に応じた個数が設けられている。
図2は実施例のシフトレバーデバイスの構成を示す概略図である。図2のシフトレバーデバイス17では、自動変速機による自動的なアップシフト・ダウンシフトを行う自動変速モードと、運転者の手動操作によるシフトアップ・シフトダウンを行う手動変速モードの双方のモードによる操作が可能に構成されている。図2のシフトレバーデバイス17において、セレクトレバー24により、「P」レンジ、「R」レンジ、「N」レンジ、「D」レンジ、「2」レンジ、「1」レンジに加え、「M」レンジ(手動変速モード)を選択可能に構成されている。ここで「D」レンジが自動変速モードである。
シフトレバーデバイス17には、セレクトレバー24を案内する略H字型のガイド溝25が形成されており、セレクトレバー24を「D」レンジ側から右側に倒した位置が「M」レンジになり、「M」レンジ位置にて前後に傾倒可能に構成されている。「M」レンジにおいてセレクトレバー24を前方(+方向)へ倒すと、アップシフトスイッチ18(図1参照)が作動し、シフトアップ信号(M+)が変速用電子制御装置15へ送られ、後方(−方向)へ倒すと、ダウンシフトスイッチ19が作動してシフトダウン信号(M−)が変速用電子制御装置15へ送られる。変速用電子制御装置15では、1回目のセレクトレバー24の操作で生じるシフトアップ信号及びダウンシフト信号によって1変速段分の変速を判断する。具体的には、現在の変速段が第n速のときにアップシフト信号が1回入力されると、第(n+1)速への変速と判断し、第n速のときにダウンシフト信号が1回入力されると、第(n−1)速への変速と判断する。
本実施例ではさらに、ステアリングホイールにシフトスイッチを設け、スイッチの上側を押すとアップシフト、下側を押すとダウンシフトを指令することもできる。また、ステアリングホイールにシフトスイッチを設ける代わりに、ステアリングコラムにレバー型のシフトスイッチを設け、レバーを上方に持ち上げるとアップシフトスイッチが作動し、下方へ押し下げるとダウンシフトスイッチが作動するように構成してもよい。このような構成の場合、「M」レンジが選択されることなくシフトアップ信号やシフトダウン信号が出力される場合があるため、自動変速中に手動変速による指令を受け得る。この場合には、基本的に手動操作による変速動作を優先して自動変速モードから手動変速モードに切り替えつつ、アップシフトやダウンシフトを実施する。
実施例の自動変速機の制御装置において、自動変速モードが選択されているときは、変速マップに基づいて走行状態に応じた適切な変速段が選択され、この適切な変速段に向けて変速指令が出力される。手動変速モードが選択されているときは、基本的には運転者の手動操作に基づく変速が実行されるが、状況に応じて強制的に変速する強制変速も実行される。以下、強制変速について説明する。
まず、強制アップシフトについて説明すると、エンジン回転数が限界回転数付近(オーバーレブ状態)に到達した場合、エンジン保護の観点から、エンジン回転数を低下させるべく、運転者の操作に係らず強制的にアップシフトする。次に、強制ダウンシフトについて説明する。図3は実施例の強制変速マップを表す変速線図である。例えば、手動変速モードが選択され、現時点で2速が選択されていたとする。このとき、強制ダウンシフト線が設定された強制変速マップ内に、現在の車速とスロットル開度とによって規定される運転点が設定される。この状態で、運転者がアクセルペダルを大きく踏み込むと、手動変速モードが選択されていたとしても、図3内の矢印(A)に示すように、運転点は強制ダウンシフト線を横切って2速領域から1速領域に遷移するため、1速への強制ダウンシフトが実行される。これは、所謂キックダウンといわれる制御であり、手動変速モードでも採用されている。これにより、運転者のアクセルペダル操作に応じた車両の運動性能を達成する。
また、車速低下に伴ってエンジンストールの発生が懸念されるときは、図3内の矢印(B)に示すように、運転点は強制ダウンシフト線を横切って2速領域から1速領域に遷移するため、1速への強制ダウンシフトが実行される。この強制ダウンシフト線は各変速段において設定されており、それぞれ手動変速モードにおいて選択されている変速段に応じて適宜マップが選択されて制御される。
上述したように、自動変速中又は強制変速中(以下、これら手動操作以外の指令に基づいて変速する状態を、総称して「意図外変速中」と記載する。)に、運転者の手動操作に基づいて意図外変速と逆方向のアップシフト信号やダウンシフト信号が出力された場合、どのように対処するかが問題となる。すなわち、自動変速は燃費の向上や運動性能の確保といった要請に基づいて行われ、同様に、強制変速はエンジン保護、エンジンストール防止、運動性能の確保といった要請に基づいて行われるものである。このとき、手動操作により意図外変速と逆方向の信号が出力されると、意図外変速はキャンセルされてしまい、上記各要請に応えられない。
手動操作による変速指令が運転者の意図として確実ならばさほど問題にはならない(もしくは意図通りであり問題ない)。しかしながら、実際の運転状況を詳細に検討してみると、運転者の誤操作によって手動変速による変速信号が出力されている場合が多いことが理解されてきた。また、運転者が意図的に手動操作を行うときは、最初の手動操作によって変速がキャンセルされた場合、再度の手動操作を行って変速を実行しようとすることも理解されてきた。
運転者は基本的にアクセル操作によって車両の駆動力をコントロールしているため、特にキックダウン変速が行われるようなアクセル操作に基づく運転者の意図と、手動操作によるアップシフト変速とを比較すると、手動操作の方が誤操作である可能性が高いのである。
これらを踏まえ、実施例では、意図外変速中に、この変速とは逆方向の変速指令が出力されたときは、一回目の手動操作に基づく変速をキャンセル(つまり禁止)し、二回目以降の手動操作に基づく変速を許可する誤操作防止制御を導入することとした。実施例では、意図外ダウンシフト中に手動操作によるマニュアルアップシフト指令が出力されたときに、誤操作防止制御を実施することとした。
尚、実施例において、意図外アップシフト中における逆方向の手動操作による変速(手動操作によるダウンシフト指令)は運転者の誤操作であるとは限らないため、一回目の手動操作から変速を許可している。例えば、アクセルペダルから足を素早く離したことで意図外アップシフトされるような場合、運転者は減速度を欲しているからアクセルペダルを離したと考えることが妥当である。このとき、更にエンジンブレーキ力を得る為にアップシフトを回避してダウンシフト要求を手動操作によって出すことが考えられるからである。
〔誤操作防止制御処理〕
図4は実施例の誤操作防止制御処理を表すフローチャートである。このフローチャートでは、自動変速モード中及び手動変速モード中のいずれの場合であっても、シフトスイッチ等から手動変速によるシフト信号が出力されたときに、手動操作による変速を実行するか否かを示す。
ステップS1では、手動操作によるアップシフト要求(M+操作)が有るか否かを判断し、アップシフト要求があるときはステップS2に進み、アップシフト要求が無いときはステップS7に進む。
ステップS2では、意図外変速中か否かを判断し、意図外変速中と判断したときはステップS3に進み、非変速状態である定常状態もしくは手動変速モードによる変速中のときはステップS5に進む。
ステップS3では、意図外変速がダウンシフトか否かを判断し、意図外アップシフトのときは、意図外変速によって変速される変速方向と、手動操作によって変速される変速方向とが同一方向であるからステップS5に進む。一方、意図外変速がダウンシフトのとき、つまり意図外変速によって変速される変速方向と、手動操作によって変速される変速方向とが逆方向のときはステップS4に進む。
ステップS4では、手動操作に基づくアップシフトを一回無視したか否かを判断し、一回無視したときはステップS5に進み、一回も無視していないときはステップS6に進んでアップシフト指令を無視する。これら無視したか否かは後述する一回無視フラグのオン・オフにより判断する。
ステップS5では、運転者の要求変速段を(現在の目標変速段+1)の値にセットしてステップS9に進む。すなわち、アップシフト要求を出力する。
ステップS6では、運転者の要求変速段を(現在の目標変速段)の値のまま維持してステップS9に進む。すなわち、変速段のキープ要求を出力する。
ステップS7では、手動操作によるダウンシフト要求(M−操作)が有るか否かを判断し、ダウンシフト要求があるときはステップS8に進み、ダウンシフト要求が無いときは手動操作が何ら為されていないことからステップS6に進む。
ステップS8では、運転者の要求変速段を(現在の目標変速段−1)の値にセットしてステップS9に進む。すなわち、ダウンシフト要求を出力する。
ステップS9では、運転者の要求変速段はエンジン過回転(すなわち、オーバレブ)しないか否かを判断し、オーバレブすると判断したときはステップS13に進み、オーバレブしないと判断したときはステップS10に進む。
ステップS10では、運転者の要求変速段はエンジンストールしないか否かを判断し、エンジンストールすると判断したときはステップS12に進み、エンジンストールしないと判断したときはステップS11に進む。
ステップS11では、次の目標変速段を運転者の要求変速段に沿って設定する。すなわち、運転者の要求を受け付ける。
ステップS12では、次の目標変速段を(運転者の要求変速段−1)の値として設定する。すなわち、運転者の要求変速段に対して1段階ダウンシフトした変速段を目標変速段に設定することでエンジンストールを回避する。
ステップS13では、次の目標変速段を(運転者の要求変速段+1)の値として設定する。すなわち、運転者の要求変速段に対して1段階アップシフトした変速段を目標変速段に設定することでオーバレブを回避する。
次に、上記制御フローに基づく作用について説明する。図5は実施例の誤操作防止制御処理を表すタイムチャートである。初期条件として自動変速モードが選択され、第n速が選択されているときに、ダウンシフト変速線を横切って自動的に第(n−1)速へダウンシフト制御が実行される状態を表す。尚、手動変速モードを選択中に強制ダウンシフト制御が実行される場合も基本的に同じ動作である。
図5中、「NxtGp」とは変速用電子制御装置15において設定される目標変速段を表し、「CurGp」とは実変速段を表し、「M+操作」とはアップシフトスイッチ18がオンとなる状態を表し、「モード」とは自動変速モードと手動変速モードの選択状態を表し、「M信号」とは実際に受け付けられたアップシフトスイッチ18のオン信号を表し、「M変速」とはM信号に基づいて変速要求を出力している状態を表し、「一回無視フラグ」とは意図外変速中に「M+操作」の一回目を無視したときにオンとなり、意図外変速が終了した時点でクリアされるフラグを表す。
時刻t1において、車速の低下によって変速マップのダウンシフト線を横切り、目標変速段が第(n−1)速に設定され、第n速から第(n−1)速へダウンシフト制御が行われる。尚、車速の低下に限らず、キックダウン等によってダウンシフトを行う場合であっても同様である。
ダウンシフト制御を実施中の時刻t2において、運転者により手動でのアップシフト操作つまり「M+操作」が行われ、自動変速モードから手動変速モードに切り替わる。ただし、このときは自動変速モードによるダウンシフト制御中であるため、一回目の「M+操作」は無視され、一回無視フラグがオンとなる。これにより、誤操作の可能性が高い一回目の逆方向手動操作を無効にすることができ、本来運転者が希望した変速を適正に行うことができるため、運転性の向上を図ることができる。
時刻t3において、自動変速モード時に開始されたダウンシフト制御が継続中に二回目の「M+操作」が為されると、この手動操作は受け付けられる。よって、M信号として「M+」が出力され、目標変速段が第(n−1)速から第n速になり、M変速がオンとなって手動変速による変速要求が出力される。ただし、自動変速モード時に開始されたダウンシフト制御が終了していないため、この制御が終了するまでは待機状態となる。すなわち、二回目以降の手動操作は運転者の意図である可能性が高いため、二回目以降の手動操作による変速を許可することで、運転者の希望する変速を行い、運転性を向上するものである。
時刻t4において、自動変速モード時に開始されたダウンシフト制御が終了すると、実変速段は第(n−1)速段になる。このとき、「M変速」がオンであり、目標変速段が第n速であるから、アップシフト制御を開始する。時刻t5において、ダウンシフト制御の終了に伴い一回無視フラグはクリアされる。
時刻t6において、M信号に基づくアップシフト制御が終了すると、実変速段は第n速となり、目標変速段と実変速段とが一致することで「M変速」はオフとされ、変速制御を終了する。
以上説明したように、この実施例では、下記のような利点を有する。
実施例の変速用電子制御装置15では、予め設定された変速マップに基づいて変速を行う自動変速モードと、運転者の手動操作に基づいて変速を行う手動変速モードと、自動変速モードが選択され、変速マップによる自動変速中、又は、手動変速モードが選択され、手動操作に係らず行われる強制変速中、自動変速又は強制変速と逆方向の手動操作が行われたとき、ステップS4→ステップS6に示すように、一回目の手動操作に基づく変速を禁止し、ステップS4→ステップS5に示すように、二回目以降の逆方向の手動操作に基づく変速を許可する誤操作防止制御処理を実施する。
これにより、誤操作の可能性が高い一回目の手動操作に基づく変速を無効とすることで、本来、運転者が希望した変速を適正に行うことができ、運転性の向上を図ることができる。また、二回目以降の手動操作は運転者の意図である可能性が高いため、二回目以降の手動操作による変速は許可することで、運転者の意図に沿った変速を行うことができ、運転性の向上を図ることができる。
さらに、制御装置15では、自動変速又は強制変速によるダウンシフト中に、手動操作によるアップシフトが行われたときに誤操作防止制御処理を実施する。
すなわち、アクセルペダルから足を素早く離したことで意図外アップシフトされるような場合、運転者は減速度を欲しているからアクセルペダルを離したと考えることが妥当である。このとき、更にエンジンブレーキ力を得る為にアップシフトを回避してダウンシフト要求を手動操作によって出すことが考えられる。そこで、意図外ダウンシフト中に手動操作によるアップシフト指令が出力されたときに、誤操作防止制御を実施する。これにより、本来運転者が希望した変速を更に適正に行うことができ、運転性を更に向上することができる。
尚、実施例では意図外ダウンシフト中に手動操作によるアップシフト指令が出力されたときについて説明したが、意図外アップシフト中に手動操作によるダウンシフト指令が出力されたときについて、一回目の手動操作に基づく変速をキャンセル(つまり禁止)し、二回目以降の手動操作に基づく変速を許可してもよい。
以上、実施例について説明したが、本願発明は上記構成に限られず、他の構成であっても構わない。
実施例の強制変速や自動変速は、第2速から第3速への変速といった一段変速の場合も有れば、第2速から第4速への変速といった飛び変速の場合も含まれる。
実施例では有段式自動変速機に適用した例を示したが、無段変速機であって手動変速モードを備えている構成であれば、同様に適用できる。
実施例では全ての意図外変速を対象とした制御としたが、キックダウン中に限って誤操作防止制御処理を実行する構成としてもよい。ただし、キックダウンによるダウンシフト中に手動操作によるアップシフト指令が受け付けられたとしても、エンジンストールするおそれがあるような場合には、アップシフトが禁止されることは言うまでもない。
実施例では意図外ダウンシフト中に手動アップシフト操作(M+操作)があったときに誤操作防止制御処理を実行する構成としたが、制御の簡略化のため意図外アップシフト中にアップシフト操作(M+操作)があったときも誤操作防止制御処理を実行する構成、すなわち、意図外変速中(アップシフト、ダウンシフトにかかわらず)にアップシフト操作(M+操作)があったときに常に誤操作防止制御処理を実行する構成としてもよい。
【0001】
技術分野
[0001]
本発明は、手動操作による変速指令が可能な自動変速機の制御装置に関する。
背景技術
[0002]
自動車用自動変速機の多くは、自動変速機モードに加えて、手動変速機モードを有する。特許文献1には、このような自動変速機において、手動変速モード時に自動変速する技術が開示されている。
[0003]
ここで、特許文献1に記載のように手動変速モードにおける自動変速の場合を検討する。例えば、運転者がアクセルペダルを一気に踏み込むことでダウンシフトを行う所謂キックダウン指令が生じた際に、手動変速によりアップシフト操作を行った場合を想定する。このとき、ダウンシフト指令とアップシフト指令とが同時に生じることとなり、指令が相殺されることによって自動変速が達成されない。ここで、自動変速と逆方向の手動変速操作は運転者の誤操作であることが多いのが実情であり、このような誤操作に基づいて自動変速が為されないことで、結果として運転性が低下するという問題があった。
先行技術文献
特許文献
[0004]
特許文献1:特開平7−83327号公報
発明の概要
[0005]
本発明の目的は、運転性の低下を招くことなく変速操作を達成可能な自動変速機の制御装置を提供することにある。
本発明では、変速マップによる自動ダウンシフト変速中、又は、手動操作に係らず行われる強制ダウンシフト変速中、自動ダウンシフト変速又は強制ダウンシフト変速と逆方向の手動アップシフト操作が行われたときに、一回目の前記手動アップシフト操作に基づくアップシフト変速を禁止し、二回目以降の逆方向の手動アップシフト操作に基づくアップシフト変速を許可する。
【0002】
[0006]
よって、誤操作の可能性が高い自動ダウンシフト変速又は強制ダウンシフト変速中の一回目の手動アップシフト操作に基づく変速を無効とすることで、本来、運転者が希望した変速を適正に行うことができ、運転性の向上を図ることができる。また、二回目以降の手動アップシフト操作は運転者の意図である可能性が高いため、二回目以降の手動アップシフト操作による変速は許可することで、運転者の意図に沿った変速を行うことができ、運転性の向上を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0007]
[図1]実施例の自動変速機の制御装置の概略を示すシステム図である。
[図2]実施例のシフトレバーデバイスの構成を示す概略図である。
[図3]実施例の強制変速マップを表す変速線図である。
[図4]実施例の誤操作防止制御処理を表すフローチャートである。
[図5]実施例の誤操作防止制御処理を表すタイムチャートである。
発明を実施するための形態
[0008]
図1は実施例の自動変速機の制御装置の概略を示すシステム図である。図1のように、エンジン10及び自動変速機11は、エンジン用電子制御装置12及び変速用電子制御装置15によって制御される。エンジン用電子制御装置12は、スロットル開度センサ13から入力されるスロットル開度と、車速センサ14から入力される車速とに基づいてエンジン10の制御を行う。具体的には、走行状態に応じて図示しない燃料噴射弁及び点火装置の制御を行う。
[0009]
変速用電子制御装置15は、スロットル開度センサ13から入力されるスロットル開度と、車速センサ14から入力される車速と、操作位置センサ16が検出したシフトレバー17の位置と、アップシフトスイッチ18及びダウンシフトスイッチ19から入力されるアップシフト/ダウンシフト信号を入力する。そして、予め設定された変速マップに基づいて、走行状態に応じた適切な変速段(つまりギアポジションGP)を求め、油圧制御回路20に対し、適切な変速段を達成するための指令値を出力する。変速マップとは、

Claims (2)

  1. 予め設定された変速マップに基づいて変速を行う自動変速モードと、
    運転者の手動操作に基づいて変速を行う手動変速モードと、
    を備えてなる自動変速機の制御装置であって、
    前記自動変速モードが選択され、前記変速マップによる自動変速中、又は、前記手動変速モードが選択され、前記手動操作に係らず行われる強制変速中、前記自動変速又は強制変速と逆方向の手動操作が行われたときに、一回目の前記手動操作に基づく変速を禁止し、二回目以降の逆方向の手動操作に基づく変速を許可する自動変速機の制御装置。
  2. 請求項1に記載の自動変速機の制御装置において、
    前記自動変速又は強制変速がダウンシフトであり、手動操作による変速要求がアップシフトである場合に、一回目の手動操作に基づく変速を禁止し、二回目以降の手動操作に基づく変速を許可する自動変速機の制御装置。
JP2012531764A 2010-08-31 2011-08-03 自動変速機の制御装置 Active JP5383921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012531764A JP5383921B2 (ja) 2010-08-31 2011-08-03 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193254 2010-08-31
JP2010193254 2010-08-31
PCT/JP2011/067729 WO2012029490A1 (ja) 2010-08-31 2011-08-03 自動変速機の制御装置
JP2012531764A JP5383921B2 (ja) 2010-08-31 2011-08-03 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012029490A1 true JPWO2012029490A1 (ja) 2013-10-28
JP5383921B2 JP5383921B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=45772597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531764A Active JP5383921B2 (ja) 2010-08-31 2011-08-03 自動変速機の制御装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9234584B2 (ja)
EP (1) EP2613070B8 (ja)
JP (1) JP5383921B2 (ja)
KR (1) KR20130047748A (ja)
CN (1) CN103080614B (ja)
BR (1) BR112013003860B1 (ja)
IN (1) IN2013KN00701A (ja)
MX (1) MX2013001810A (ja)
MY (1) MY167195A (ja)
RU (1) RU2531787C1 (ja)
WO (1) WO2012029490A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105134942B (zh) * 2015-08-11 2017-08-15 上海汽车变速器有限公司 强制降挡过程中驾驶意图改变的换挡控制方法
WO2017085828A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 日産自動車株式会社 自動変速機及びその制御方法
DE102016203763A1 (de) * 2016-03-08 2017-09-14 Deere & Company Verfahren und Anordnung zur Steuerung von Fahrzuständen eines Nutzfahrzeugs
JP6932988B2 (ja) * 2017-05-12 2021-09-08 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置
JP7084816B2 (ja) * 2018-08-06 2022-06-15 カワサキモータース株式会社 変速機付き乗物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168786B2 (ja) 1993-09-17 2001-05-21 トヨタ自動車株式会社 手動変速可能な自動変速機の変速制御装置
JP3435964B2 (ja) * 1996-03-07 2003-08-11 日産自動車株式会社 自動変速機のマニュアル変速制御装置
JPH1054454A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP3725634B2 (ja) * 1996-09-30 2005-12-14 マツダ株式会社 自動変速機の変速操作入力装置
JPH1178617A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Nissan Motor Co Ltd エンジン・自動変速機の総合制御装置
US5984828A (en) * 1998-03-16 1999-11-16 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Control methods for a shift by wire vehicle transmission
JP2003083444A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の変速制御装置
ITTO20011002A1 (it) * 2001-10-19 2003-04-19 Magneti Marelli Powertrain Spa Metodo di controllo di una trasmissione automatizzata di un veicolo amotore.
WO2003081089A2 (de) * 2002-03-21 2003-10-02 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Getriebe und schaltstrategie für ein getriebe eines fahrzeuges
JP4200992B2 (ja) * 2005-08-29 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
CN101263324B (zh) * 2005-09-08 2012-10-10 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 用于在变速箱中指示集合换档请求的方法和用于将换档指令传送至变速箱的方法
JP4811121B2 (ja) * 2006-05-23 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
DE102008042959A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeug-Antriebsstrangs
JP5087111B2 (ja) * 2010-06-28 2012-11-28 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5383921B2 (ja) 2014-01-08
US9234584B2 (en) 2016-01-12
CN103080614A (zh) 2013-05-01
MY167195A (en) 2018-08-13
EP2613070B1 (en) 2017-11-15
MX2013001810A (es) 2013-04-29
CN103080614B (zh) 2015-11-25
BR112013003860B1 (pt) 2020-09-15
IN2013KN00701A (ja) 2015-04-17
EP2613070B8 (en) 2018-03-21
WO2012029490A1 (ja) 2012-03-08
EP2613070A1 (en) 2013-07-10
KR20130047748A (ko) 2013-05-08
RU2013114268A (ru) 2014-10-10
EP2613070A4 (en) 2016-11-02
BR112013003860A2 (pt) 2016-06-07
RU2531787C1 (ru) 2014-10-27
US20130152718A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10189475B2 (en) Vehicle control apparatus
US7962268B2 (en) Method and apparatus for manual-mode shifting using voice commands in automobile transmissions
JP4281832B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2008309230A (ja) 車両変速時の制御装置
JP2012122549A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5383921B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US8738253B2 (en) Automatic transmission control apparatus, control method, program for realizing that method, and recording medium on which that program is recorded
US8065063B2 (en) Method and apparatus to shift-by-speech for semi-manual transmissions with intelligent shifting algorithm
JP5434711B2 (ja) 車両の走行制御装置
US20120310497A1 (en) Gear-shift control apparatus for automatic transmission
KR102565356B1 (ko) 하이브리드 차량의 회생제동 제어 방법
JP2009138861A (ja) 車両統合制御装置
JP5848634B2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP5735656B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5125878B2 (ja) 車速制限解除時における自動変速機の変速制御装置
KR102244528B1 (ko) 변속점 이동을 통한 변속 제어 방법 및 장치
KR101382240B1 (ko) 차량의 오토 크루즈 주행시 변속 제어 방법
JP2018130987A (ja) 車両の駆動力制御装置
KR101916549B1 (ko) 이원화 방식 킥 다운 변속 제어 방법 및 차량
JP2005041359A (ja) シフトレバー装置
JP2006519966A (ja) 重車両の中立段から噛合ギヤ段への変速のための車両ブレーキペダルインターロック
KR101405586B1 (ko) 오토크루즈 제어방법
JP2002130466A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP4881642B2 (ja) 車両の変速制御装置
KR101966536B1 (ko) 무단변속기 차량의 후진시 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150