JPWO2012014965A1 - 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012014965A1
JPWO2012014965A1 JP2012526540A JP2012526540A JPWO2012014965A1 JP WO2012014965 A1 JPWO2012014965 A1 JP WO2012014965A1 JP 2012526540 A JP2012526540 A JP 2012526540A JP 2012526540 A JP2012526540 A JP 2012526540A JP WO2012014965 A1 JPWO2012014965 A1 JP WO2012014965A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
olefin polymer
sealing material
temperature
crystal melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012526540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5625060B2 (ja
Inventor
谷口 浩一郎
浩一郎 谷口
道子 大塚
道子 大塚
潤 西岡
潤 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Publication of JPWO2012014965A1 publication Critical patent/JPWO2012014965A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5625060B2 publication Critical patent/JP5625060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5425Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • C09K2200/062Polyethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Abstract

太陽電池モジュールの形成が容易で、架橋工程が省略可能でかつ耐熱性等に優れた太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュールを得る。下記(a)の条件を満足するオレフィン系重合体(A)と下記(b)の条件を満足するオレフィン系重合体(B)とを含有する樹脂組成物(C)からなることを特徴とする太陽電池封止材。(a)示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される結晶融解ピーク温度が100℃未満(b)示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される補外結晶融解開始温度が100℃以上

Description

本発明は、太陽電池モジュールにおける太陽電池素子の封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュールに関し、さらに詳細には、太陽電池モジュールの形成が容易で、架橋工程が省略可能でかつ耐熱性等に優れた太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュールに関する。
近年、地球温暖化等の環境問題に対する意識が高まる中、特に太陽光発電については、そのクリーン性や無公害性という点から期待が高まっている。太陽電池は太陽光のエネルギーを直接電気に換える太陽光発電システムの中心部を構成するものである。その構造としては一般的に、複数枚の太陽電池素子(セル)を直列、並列に配線し、セルを保護するために種々パッケージングが行われ、ユニット化されている。このパッケージに組み込まれたユニットを太陽電池モジュールと呼び、一般的に太陽光が当たる面を上部保護材として透明基材(ガラス/透光性太陽電池シート;フロントシート)で覆い、熱可塑性プラスチック(例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体)からなる封止材(封止樹脂層)で間隙を埋め、裏面を下部保護材として裏面封止用シート(バックシート)で保護された構成になっている。
これらの太陽電池モジュールは主に屋外で使用されるため、その構成や材質構造等に種々の特性が必要とされる。上記の封止材には、太陽電池素子を保護する為の柔軟性や耐衝撃性、太陽電池モジュールが発熱した際の耐熱性、太陽電池素子へ太陽光が効率的に届く為の透明性(全光線透過率など)、耐久性、寸法安定性、難燃性、水蒸気バリア性等が主に要求される。
現在、太陽電池モジュールにおける太陽電池素子の封止材としては、柔軟性、透明性等の観点から、材料として、エチレン−酢酸ビニル共重合体(以下、EVAと省略することがある)が広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。また、EVAに耐熱性を付与することを主な目的として架橋剤として有機過酸化物を用いた架橋が行われる。そのため架橋剤(有機過酸化物)や架橋助剤を混合したEVAシートを予め作製し、得られたシートを用いて太陽電池素子を封止するという工程が採用されている。該シートの製造段階では、有機過酸化物が分解しないような低い温度(通常、80〜100℃程度)での成形が必要であるため、押出成形の速度が上げ難く、また太陽電池素子の封止段階では、ラミネーターにおいて数分〜十数分かけてエア抜きや仮接着を行う工程と、オーブン内において有機過酸化物が分解する高い温度(通常、130〜150℃程度)で数分〜60分程度かけて本接着(架橋)する工程とからなる2段階の工程を経る必要があった。そのため太陽電池モジュールの製造には工数と時間を要し、その製造コストを上昇させるという問題点があった。
また、EVAシートを用いる太陽電池素子の封止材は、長期間における使用に際して、EVAの加水分解等により発生する酢酸による太陽電池の回路腐食やその懸念があり、さらには、架橋剤や架橋助剤、あるいは発生した酢酸などが原因となり、太陽電池素子との界面やフロントシートとの界面、または、バックシートとの界面で剥離が発生することがある等の問題があった。
これらの問題に対し、EVAシートを用いず、架橋工程が省略可能な太陽電池封止材として、例えば、特許文献2には、少なくとも一種のポリオレフィン系共重合体と、少なくとも一種の結晶性ポリオレフィンからなるポリマーブレンドまたはポリマーアロイであることを特徴とする太陽電池封止材が開示されている。
また、特許文献3には、融点が100℃以上であるプロピレン系重合体とエチレン−α−オレフィン共重合体等を含有する太陽電池封止材が開示されている。
特開昭58−60579号公報 特開2001−332750号公報 国際公開第2007/061030号パンフレット
特許文献2や特許文献3には、架橋工程が省略可能な太陽電池封止材において耐熱性を付与するためには、示差走査熱量測定における融点(結晶融解ピーク温度)が100〜110℃以上であることが重要であることが記載されている。しかしながら、該条件を満足する樹脂組成物を用いても耐熱性は十分ではなかった。
本発明の目的は、太陽電池モジュールの形成が容易で、架橋工程が省略可能でかつ耐熱性等に優れた太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュールを提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、特定の熱特性を有するオレフィン系重合体を組み合わせ含有する樹脂組成物を用いることにより、架橋工程が省略可能でかつ耐熱性等に優れた太陽電池封止材が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
下記(a)の条件を満足するオレフィン系重合体(A)と下記(b)の条件を満足するオレフィン系重合体(B)を含有する樹脂組成物(C)からなることを特徴とする太陽電池封止材に関する。
(a)示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される結晶融解ピーク温度が100℃未満
(b)示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される補外結晶融解開始温度が100℃以上
また、本発明は、前記本発明の太陽電池封止材を用いて作製された太陽電池モジュールに関する。
本発明によれば、太陽電池モジュールの形成が容易で、架橋工程が省略可能でかつ耐熱性等に優れた太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュールが提供できる。
また、架橋工程が省略可能であるため、太陽電池モジュール製造工程における生産性を向上させることが出来る。更に、製造設備についてもバッチ式の製造設備に加えて、ロール・ツー・ロール式の製造設備にも適用可能であり、結果、太陽電池モジュールの製造コストを大幅に低減させることが期待できる。
本発明の太陽電池モジュールの一例を示す概略断面図である。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明の太陽電池封止材は、下記(a)の条件を満足するオレフィン系重合体(A)と下記(b)の条件を満足するオレフィン系重合体(B)を含有する樹脂組成物(C)からなる。
(a)示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される結晶融解ピーク温度が100℃未満
(b)示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される補外結晶融解開始温度が100℃以上
[オレフィン系重合体(A)]
本発明に用いられるオレフィン系重合体(A)は、上記の条件(a)を満足すれば特に限定されるものではないが、例えば、下記の(A−1)〜(A−4)の各々に示されるものが挙げられる。
(A−1)エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体
(A−2)プロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体あるいは、プロピレンの単独重合体
(A−3)エチレン、プロピレン等のα−オレフィンと脂肪族不飽和カルボン酸より選ばれた単量体とからなる共重合体の金属塩
(A−4)エチレンと、酢酸ビニルエステル、脂肪族不飽和カルボン酸および脂肪族不飽和モノカルボン酸アルキルエステルより選ばれる少なくとも1つの単量体とからなるエチレン系共重合体
本発明においては、得られる太陽電池封止材の柔軟性、フィッシュアイ(ゲル)の少なさ、回路の腐食性物質(酢酸など)の少なさおよび経済性などの観点から(A−1)や(A−2)に示されるものが好ましく、中でも更に低温特性に優れる点で(A−1)に示されるものが特に好適に用いられる。
(A−1)エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体である。ここでエチレンと共重合するα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−へキセン、1−へプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、3−メチル−ブテン−1、4−メチル−ペンテン−1等が例示される。本発明においては、工業的な入手し易さや諸特性、経済性などの観点からエチレンと共重合するα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−へキセン、1−オクテンが好適に用いられる。また、透明性や柔軟性などの観点からエチレン−α−オレフィンランダム共重合体が好適に用いられる。エチレンと共重合するα−オレフィンは1種のみを単独でまたは2種以上を組み合わせて用いてもかまわない。
また、エチレンと共重合するα−オレフィンの含有量としては、既述の条件(a)を満足すれば特に限定されるものではないが、エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(A−1)中の全単量体単位に対して、通常、2モル%以上、好ましくは40モル%以下、より好ましくは3〜30モル%、さらに好ましくは5〜25モル%である。該範囲内であれば、共重合成分により結晶性が低減されることにより透明性が向上し、また、原料ペレットのブロッキングなどの不具合も起こり難い為好ましい。なお、エチレンと共重合する単量体の種類と含有量は、周知の方法、例えば、核磁気共鳴(NMR)測定装置、その他の機器分析装置で定性定量分析することができる。
エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(A−1)は、既述の条件(a)を満足すれば、α−オレフィン以外の単量体に基づく単量体単位を含有していてもよい。該単量体としては、例えば、環状オレフィン、ビニル芳香族化合物(スチレンなど)、ポリエン化合物等が挙げられる。該単量体単位の含有量は、エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(A−1)中の全単量体単位を100モル%とした場合、20モル%以下であり、15モル%以下であることが好ましい。また、エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(A−1)の立体構造、分岐、分岐度分布や分子量分布は、既述の条件(a)を満足すれば特に限定されるものではないが、例えば、長鎖分岐を有する共重合体は、一般に機械物性が良好であり、また、シートを成形する際の溶融張力(メルトテンション)が高くなりカレンダー成形性が向上するなどの利点がある。シングルサイト触媒を用いて重合された分子量分布の狭い共重合体は、低分子量成分が少なく原料ペレットのブロッキングが比較的起こり難いなどの利点がある。
本発明に用いられるエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(A−1)のメルトフローレート(MFR)は、特に制限されるものではないが、通常、MFR(JIS K7210、温度:190℃、荷重:21.18N)が、0.5〜100g/10min程度、より好ましくは2〜50g/10min、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものが用いられる。ここで、MFRは、シートを成形する際の成形加工性や太陽電池素子(セル)を封止する時の密着性、回り込み具合などを考慮して選択すればよい。例えば、シートをカレンダー成形する場合には、シートを成形ロールから引き剥がす際のハンドリング性からMFRは、比較的低い値、具体的には0.5〜5g/10min程度が好ましく、また、Tダイを用いて押出成形する場合には、押出負荷を低減させ押出量を増大させる観点からMFRは、2〜50g/10minが好ましく、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものを用いればよい。さらに、太陽電池素子(セル)を封止する時の密着性や回り込み易さの観点からは、MFRは、2〜50g/10minが好ましく、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものを用いればよい。
本発明に用いられるエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(A−1)の製造方法は、特に限定されるものではなく、公知のオレフィン重合用触媒を用いた公知の重合方法が採用できる。例えば、チーグラー・ナッタ型触媒に代表されるマルチサイト触媒やメタロセン系触媒やポストメタロセン系触媒に代表されるシングルサイト触媒を用いた、スラリー重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等、また、ラジカル開始剤を用いた塊状重合法等が挙げられる。本発明においては、重合後の造粒(ペレタイズ)のし易さや原料ペレットのブロッキング防止などの観点から低分子量成分が少なく分子量分布の狭い原料が重合できるシングルサイト触媒を用いた重合方法が好適である。
本発明に用いられるエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(A−1)の示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される結晶融解熱量は、0〜70J/gであることが好ましい。該範囲内であれば、本発明の太陽電池封止材の柔軟性や透明性(全光線透過率)などが確保される為好ましい。また、夏場など高温状態での原料ペレットのブロッキングの起こり難さを考慮すると、該結晶融解熱量は、5〜70J/gであることが好ましく、10〜65J/gであることがさらに好ましい。ここで、該結晶融解熱量の参考値としては、汎用の高密度ポリエチレン(HDPE)が170〜220J/g程度、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)や直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)が100〜160J/g程度である。
上記の結晶融解熱量は、示差走査熱量計を用いて、JIS K7122に準じて加熱速度10℃/分で測定することができる。
本発明に用いられるエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(A−1)の具体例としては、ダウ・ケミカル(株)製の商品名「エンゲージ(Engage)」、「アフィニティー(Affinity)」、三井化学(株)製の商品名「タフマーA(TAFMER A)」、「タフマーP(TAFMER P)」、日本ポリエチレン(株)製の商品名「カーネル(Karnel)」等のうち、前記条件(a)を満たすものを例示することができる。
(A−2)プロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体あるいは、プロピレンの単独重合体である。但し、これらの共重合形式(ランダム、ブロックなど)、分岐、分岐度分布や立体構造には特に制限がなく、イソタクチック、アタクチック、シンジオタクチックあるいはこれらの混在した構造の重合体でもかまわない。共重合可能な他の単量体としては、エチレンや1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−ペンテン−1、1−オクテン等の炭素数4〜12のα−オレフィンおよびジビニルベンゼン、1,4−シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、シクロオクタジエン、エチリデンノルボルネン等のジエン類等が例示される。本発明においては、工業的な入手し易さや諸特性、経済性などの観点からプロピレンと共重合するα−オレフィンとしては、エチレンや1−ブテンが好適に用いられる。また、透明性や柔軟性などの観点からプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体が好適に用いられる。プロピレンと共重合する単量体は1種のみを単独でまたは2種以上を組み合わせて用いてもかまわない。
また、プロピレンと共重合可能な他の単量体の含有量としては、既述の条件(a)を満足すれば特に限定されるものではないが、プロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体(A−2)中の全単量体単位に対して、通常、2モル%以上、好ましくは40モル%以下、より好ましくは3〜30モル%、さらに好ましくは5〜25モル%である。該範囲内であれば、共重合成分により結晶性が低減されることにより透明性が向上し、また、原料ペレットのブロッキングなどの不具合も起こり難い為好ましい。なお、プロピレンと共重合可能な他の単量体の種類と含有量は、周知の方法、例えば、核磁気共鳴(NMR)測定装置、その他の機器分析装置で定性定量分析することができる。
本発明に用いられるプロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体あるいは、プロピレンの単独重合体(A−2)のメルトフローレート(MFR)は、特に制限されるものではないが、通常、MFR(JIS K7210、温度:230℃、荷重:21.18N)が、0.5〜100g/10min程度、より好ましくは2〜50g/10min、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものが用いられる。ここで、MFRは、シートを成形する際の成形加工性や太陽電池素子(セル)を封止する時の密着性、回り込み具合などを考慮して選択すればよい。例えば、シートをカレンダー成形する場合には、シートを成形ロールから引き剥がす際のハンドリング性からMFRは、比較的低い方、具体的には0.5〜5g/10min程度が好ましく、また、Tダイを用いて押出成形する場合には、押出負荷を低減させ押出量を増大させる観点からMFRは、2〜50g/10minが好ましく、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものを用いればよい。さらに、太陽電池素子(セル)を封止する時の密着性や回り込み易さの観点からは、MFRは、2〜50g/10minが好ましく、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものを用いればよい。
本発明に用いられるプロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体あるいは、プロピレンの単独重合体(A−2)の製造方法は、特に限定されるものではなく、公知のオレフィン重合用触媒を用いた公知の重合方法が採用できる。例えば、チーグラー・ナッタ型触媒に代表されるマルチサイト触媒やメタロセン系触媒やポストメタロセン系触媒に代表されるシングルサイト触媒を用いた、スラリー重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等、また、ラジカル開始剤を用いた塊状重合法等が挙げられる。本発明においては、重合後の造粒(ペレタイズ)のし易さや原料ペレットのブロッキング防止などの観点から低分子量成分が少なく分子量分布の狭い原料が重合できるシングルサイト触媒を用いた重合方法が好適である。
本発明に用いられるプロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体あるいは、プロピレンの単独重合体(A−2)の具体例としては、プロピレン−ブテンランダム共重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体やプロピレン−エチレン−ブテン−1共重合体などが挙げられ、具体的な商品としては、三井化学(株)製の商品名「タフマーXM(TAFMER XM)」、ダウ・ケミカル(株)製の商品名「バーシファイ(VERSIFY)」等が市販され、前記条件(a)を満たすものが用いられる。
(A−3)エチレン、プロピレン等のα−オレフィンと脂肪族不飽和カルボン酸より選ばれた単量体とからなる共重合体の金属塩(好ましい金属はZn、Na、K、Li、Mg等である)である。具体的な商品としては、三井化学(株)製の商品名「ハイミラン(HIMILAN)」、ダウ・ケミカル(株)製の商品名「アンプリファイIO(AMPLIFY IO)」等が市販され、前記条件(a)を満たすものが用いられる。
(A−4)エチレンと、酢酸ビニルエステル、脂肪族不飽和カルボン酸および脂肪族不飽和モノカルボン酸アルキルエステルより選ばれる少なくとも1つの単量体とからなるエチレン系共重合体である。具体的には、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル(メチル、エチル、プロピル、ブチル等の炭素数1〜8のアルコールの成分より選ばれる)共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル(メチル、エチル、プロピル、ブチル等の炭素数1〜8のアルコールの成分より選ばれる)共重合体等が挙げられるが、これら2成分の共重合体に限定されることなく、更に第3の成分を加えた3成分以上の多元共重合体(例えば、エチレンと脂肪族不飽和カルボン酸および脂肪族不飽和カルボン酸エステルより適宜選ばれる3元以上の共重合体等)であってもよい。エチレンと共重合されるカルボン酸又はカルボン酸エステル基の含有量は、共重合体中の全単量体単位に対して、通常5〜35重量%である。
本発明に用いられるオレフィン系重合体(A)は、条件(a)示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される結晶融解ピーク温度が100℃未満を満足することが必要である。ここで、該結晶融解ピーク温度が100℃未満であれば、本発明の太陽電池封止材の柔軟性が確保され易い為好ましい。本発明においては結晶融解ピーク温度を発現しない、すなわち非晶性の重合体も適用可能であるが、原料ペレットのブロッキングなどを考慮すると、該結晶融解ピーク温度が30〜95℃であることが好ましく、45〜80℃であることがより好ましく、60〜80℃であることが更に好ましい。
ここで、該結晶融解ピーク温度の参考値としては、汎用の高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)が130〜145℃程度、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)や直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)が100〜125℃程度、汎用のホモポリプロピレン樹脂が165℃程度、汎用のプロピレン−エチレンランダム共重合体が130〜150℃程度である。上記の結晶融解ピーク温度は、示差走査熱量計を用いて、JIS K7121に準じて加熱速度10℃/分で測定することができる。
[オレフィン系重合体(B)]
本発明に用いられるオレフィン系重合体(B)は、既述の条件(b)を満足すれば特に限定されるものではないが、例えば、下記の(B−1)〜(B−2)に示されるものが挙げられる。
(B−1)エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体あるいは、エチレンの単独重合体
(B−2)プロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体あるいは、プロピレンの単独重合体
本発明においては、得られる太陽電池封止材の耐熱性、柔軟性、低温特性、腐食性物質の少なさおよび経済性などから(B−1)に示されるものが好適に用いられる。
(B−1)エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体あるいは、エチレンの単独重合体である。ここでエチレンと共重合するα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−へキセン、1−へプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、3−メチル−ブテン−1、4−メチル−ペンテン−1等が例示される。本発明においては、工業的な入手し易さや諸特性、経済性などの観点からエチレンと共重合するα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−へキセン、1−オクテンが好適に用いられる。また、透明性や柔軟性などの観点からエチレン−α−オレフィンランダム共重合体が好適に用いられる。エチレンと共重合するα−オレフィンは1種のみを単独でまたは2種以上を組み合わせて用いてもかまわない。
また、エチレンと共重合するα−オレフィンの含有量としては、既述の条件(b)を満足すれば特に限定されるものではないが、エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(B−1)中の全単量体単位に対して、通常、2モル%以上、好ましくは20モル%以下、より好ましくは3〜20モル%、さらに好ましくは5〜18モル%である。該範囲内であれば、耐熱性を保持しながら、共重合成分により結晶性が低減されることにより透明性が向上する為好ましい。なお、エチレンと共重合する単量体の種類と含有量は、周知の方法、例えば、核磁気共鳴(NMR)測定装置、その他の機器分析装置で定性定量分析することができる。
エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(B−1)は、既述の条件(b)を満足すれば、α−オレフィン以外の単量体に基づく単量体単位を含有していてもよい。該単量体としては、例えば、環状オレフィン、ビニル芳香族化合物(スチレンなど)、ポリエン化合物等が挙げられる。また、エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体あるいは、エチレンの単独重合体(B−1)の立体構造、分岐、分岐度分布や分子量分布は、既述の条件(b)を満足すれば特に限定されるものではないが、例えば、長鎖分岐を有する共重合体は、一般に機械物性が良好であり、また、シートを成形する際の溶融張力(メルトテンション)が高くなりカレンダー成形性が向上するなどの利点がある。シングルサイト触媒を用いて重合された分子量分布の狭い共重合体は、低分子量成分が少なく原料ペレットのブロッキングが比較的起こり難いなどの利点がある。
本発明に用いられるエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体あるいは、エチレンの単独重合体(B−1)のメルトフローレート(MFR)は、特に制限されるものではないが、通常、MFR(JIS K7210、温度:190℃、荷重:21.18N)が、0.5〜100g/10min程度、より好ましくは2〜50g/10min、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものが用いられる。ここで、MFRは、シートを成形する際の成形加工性や太陽電池素子(セル)を封止する時の密着性、回り込み具合などを考慮して選択すればよい。例えば、シートをカレンダー成形する場合には、シートを成形ロールから引き剥がす際のハンドリング性からMFRは、比較的低い方、具体的には0.5〜5g/10min程度が好ましく、また、Tダイを用いて押出成形する場合には、押出負荷を低減させ押出量を増大させる観点からMFRは、2〜50g/10minが好ましく、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものを用いればよい。さらに、太陽電池素子(セル)を封止する時の密着性や回り込み易さの観点からは、MFRは、2〜50g/10minが好ましく、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものを用いればよい。
本発明に用いられるエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体あるいは、エチレンの単独重合体(B−1)の製造方法は、特に限定されるものではなく、公知のオレフィン重合用触媒を用いた公知の重合方法が採用できる。例えば、チーグラー・ナッタ型触媒に代表されるマルチサイト触媒やメタロセン系触媒やポストメタロセン系触媒に代表されるシングルサイト触媒を用いた、スラリー重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等、また、ラジカル開始剤を用いた塊状重合法等が挙げられる。本発明においては、重合後の造粒(ペレタイズ)のし易さや原料ペレットのブロッキング防止などの観点から低分子量成分が少なく分子量分布の狭い原料が重合できるシングルサイト触媒を用いた重合方法が好適である。
本発明に用いられるエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体(B−1)の示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される結晶融解熱量は、5〜70J/gであることが好ましい。該範囲内であれば、本発明の太陽電池封止材の柔軟性や透明性(全光線透過率)などが確保され、また、原料ペレットのブロッキングなどの不具合も起こり難い為好ましい。これらのことから、結晶融解熱量が10〜60J/gであることが好ましく、15〜55J/gであることがさらに好ましい。該結晶融解熱量の測定方法については前述の通りである。
本発明に用いられるエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体あるいは、エチレンの単独重合体(B−1)の具体例としては、ダウ・ケミカル(株)製の商品名「アフィニティー(Affinity)」、「インフューズ(Infuse)」、日本ポリエチレン(株)製の商品名「カーネル(Karnel)」等のうち、前記条件(b)を満たすものが用いられる。
(B−2)プロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体あるいは、プロピレンの単独重合体である。但し、これらの共重合形式(ランダム、ブロックなど)、分岐、分岐度分布や立体構造には特に制限がなく、イソタクチック、アタクチック、シンジオタクチックあるいはこれらの混在した構造の重合体でもかまわない。共重合可能な他の単量体としては、エチレンや1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−ペンテン−1、1−オクテン等の炭素数4〜12のα−オレフィンおよびジビニルベンゼン、1,4−シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、シクロオクタジエン、エチリデンノルボルネン等のジエン類等が例示される。本発明においては、工業的な入手し易さや諸特性、経済性などの観点からプロピレンと共重合するα−オレフィンとしては、エチレンや1−ブテンが好適に用いられる。また、透明性や柔軟性などの観点からプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体が好適に用いられる。プロピレンと共重合する単量体は1種のみを単独でまたは2種以上を組み合わせて用いてもかまわない。
また、プロピレンと共重合可能な他の単量体の含有量としては、既述の条件(b)を満足すれば特に限定されるものではないが、プロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体(B−2)中の全単量体単位に対して、通常、2モル%以上、好ましくは40モル%以下、より好ましくは3〜30モル%、さらに好ましくは5〜25モル%である。該範囲内であれば、共重合成分により結晶性が低減されることにより透明性が向上し、また、原料ペレットのブロッキングなどの不具合も起こり難い為好ましい。なお、プロピレンと共重合可能な他の単量体の種類と含有量は、周知の方法、例えば、核磁気共鳴(NMR)測定装置、その他の機器分析装置で定性定量分析することができる。
本発明に用いられるプロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体あるいは、プロピレンの単独重合体(B−2)のメルトフローレート(MFR)は、特に制限されるものではないが、通常、MFR(JIS K7210、温度:230℃、荷重:21.18N)が、0.5〜100g/10min程度、より好ましくは2〜50g/10min、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものが用いられる。ここで、MFRは、シートを成形する際の成形加工性や太陽電池素子(セル)を封止する時の密着性、回り込み具合などを考慮して選択すればよい。例えば、シートをカレンダー成形する場合には、シートを成形ロールから引き剥がす際のハンドリング性からMFRは、比較的低い方、具体的には0.5〜5g/10min程度が好ましく、また、Tダイを用いて押出成形する場合には、押出負荷を低減させ押出量を増大させる観点からMFRは、2〜50g/10minが好ましく、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものを用いればよい。さらに、太陽電池素子(セル)を封止する時の密着性や回り込み易さの観点からは、MFRは、2〜50g/10minが好ましく、さらに好ましくは3〜30g/10minであるものを用いればよい。
本発明に用いられるプロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体あるいは、プロピレンの単独重合体(B−2)の製造方法は、特に限定されるものではなく、公知のオレフィン重合用触媒を用いた公知の重合方法が採用できる。例えば、チーグラー・ナッタ型触媒に代表されるマルチサイト触媒やメタロセン系触媒やポストメタロセン系触媒に代表されるシングルサイト触媒を用いた、スラリー重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等、また、ラジカル開始剤を用いた塊状重合法等が挙げられる。本発明においては、重合後の造粒(ペレタイズ)のし易さや原料ペレットのブロッキング防止などの観点から低分子量成分が少なく分子量分布の狭い原料が重合できるシングルサイト触媒を用いた重合方法が好適である。
本発明に用いられるプロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体あるいは、プロピレンの単独重合体(B−2)の具体例としては、プロピレン−ブテンランダム共重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体やプロピレン−エチレン−ブテン−1共重合体などが挙げられ、具体的な商品としては、三井化学(株)製の商品名「ノティオ(NOTIO)」、住友化学(株)商品名「タフセレン(TAFFCELLEN)」、(株)プライムポリマー(株)製の商品名「プライムTPO(PRIME TPO)」等が市販され、前記条件(b)を満たすものが用いられる。
本発明に用いられるオレフィン系重合体(B)は、既述の条件(b)を満足すれば特に限定されるものではないが、本発明においては、上記(B−1)の中でも耐熱性、柔軟性および低温特性などのバランスに優れることからエチレン−α−オレフィンブロック共重合体が最も好適に用いることが出来る。
ここで、エチレン−α−オレフィンブロック共重合体のブロック構造は、既述の条件(b)を満足すれば特に限定されるものではないが、柔軟性、耐熱性、透明性等のバランス化の観点から、コモノマー含有率、結晶性、密度、結晶融解ピーク温度(融点Tm)、又はガラス転移温度(Tg)の異なる2つ以上のセグメント又はブロックを含有するマルチブロック構造であることが好ましい。具体的には、完全対称ブロック、非対称ブロック、テ−パ−ドブロック構造(ブロック構造の比率が主鎖内で漸増する構造)などが挙げられる。該マルチブロック構造を有する共重合体の構造や製造方法については、国際公開第2005/090425号パンフレット(WO2005/090425)、国際公開第2005/090426号パンフレット(WO2005/090426)、および国際公開第2005/090427号パンフレット(WO2005/090427)などで詳細に開示されているものを採用することができる。
次に、前記マルチブロック構造を有するエチレン−α−オレフィンブロック共重合体について、以下、詳細に説明する。
該マルチブロック構造を有するエチレン−α−オレフィンブロック共重合体は、本発明において好適に使用でき、α−オレフィンとして1−オクテンを共重合成分とするエチレン−オクテンマルチブロック共重合体が好ましい。該ブロック共重合体としては、エチレンに対してオクテン成分が多く(約15〜20モル%)共重合されたほぼ非晶性のソフトセグメントと、エチレンに対してオクテン成分が少なく(約2モル%未満)共重合された結晶融解ピーク温度が110〜145℃である高結晶性のハードセグメントが、各々2つ以上存在するマルチブロック共重合体が好ましい。これらのソフトセグメントとハードセグメントの連鎖長や比率を制御することにより、柔軟性と耐熱性の両立を達成することができる。
該マルチブロック構造を有する共重合体の具体例としては、ダウ・ケミカル(株)製の商品名「インフューズ(Infuse)」が挙げられる。
本発明に用いられるオレフィン系重合体(B)は、条件(b)示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される補外結晶融解開始温度(JIS K7121)が100℃以上を満足することが必要である。好ましくは、補外結晶融解開始温度が102℃以上、さらに好ましくは105℃以上である。該補外結晶融解開始温度が100℃以上であることにより、得られる太陽電池封止材の耐熱性が十分に得られる為好ましい。一方、該補外結晶融解開始温度の上限値は、太陽電池素子(セル)の熱劣化や太陽電池モジュール作製時のラミネート温度を考慮すると150℃程度である。本発明においては、太陽電池モジュールを作製する際の温度を低温化でき、太陽電池素子(セル)を熱劣化させにくいことから、補外結晶融解開始温度は130℃以下であることが好ましく、125℃以下であることがさらに好ましい。すなわち、該補外結晶融解開始温度は、100〜150℃であることが好ましく、100〜130℃であることがより好ましく、102〜125℃であることが更に好ましい。
本発明においては、得られる太陽電池封止材の柔軟性、透明性と耐熱性等のバランスからオレフィン系重合体(A)の結晶融解ピーク温度(Tm(A))とオレフィン系重合体(B)の補外結晶融解開始温度(Tim(B))の差(Tim(B)−Tm(A))が、35℃以上であることが好ましく、より好ましくは40℃以上である。上限値については、上述したオレフィン系重合体(A)の結晶融解ピーク温度(Tm(A))とオレフィン系重合体(B)の補外結晶融解開始温度(Tim(B))の各々の範囲から導かれるが、概ね80〜100℃程度である。
ここで、補外結晶融解開始温度は、JIS K7121でTimとして定義される値である。具体的には、低温側のベースラインを高温側に延長した直線と結晶融解ピークの低温側の曲線に勾配が最大になる点で引いた接線の交点の温度である。該補外結晶融解開始温度(Tim)と結晶融解ピーク温度(Tm)との関係は、Tim<Tmとなる。なお、該補外結晶融解開始温度(Tim)は、パーキンエルマー(株)社製「Pyris1 DSC」では「補外開始点」として示される。
[樹脂組成物(C)]
本発明の太陽電池封止材は、上述したオレフィン系重合体(A)とオレフィン系重合体(B)を含有する樹脂組成物(C)からなる。ここで、樹脂組成物(C)中におけるオレフィン系重合体(A)とオレフィン系重合体(B)の含有量は、特に制限されるものではないが、得られる太陽電池封止材の柔軟性、耐熱性、透明性等を考慮すると、それぞれ、好ましくは、50〜99質量%、1〜50質量%であり、より好ましくは、60〜98質量%、2〜40質量%であり、更に好ましくは、70〜97質量%、3〜30質量%である。また、オレフィン系重合体(A)とオレフィン系重合体(B)の混合(含有)質量比は、特に制限されるものではないが、好ましくはオレフィン系重合体(A)/オレフィン系重合体(B)=99〜50/1〜50、より好ましくは、98〜60/2〜40、より好ましくは、97〜70/3〜30、より好ましくは、97〜80/3〜20、更に好ましくは、97〜90/3〜10である。但し、(A)と(B)の合計を100質量部とする。ここで、混合(含有)質量比が該範囲内であれば、柔軟性、耐熱性、透明性等のバランスに優れた太陽電池封止材が得られ易い為好ましい。
本発明の太陽電池封止材を構成する樹脂組成物(C)には、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、諸物性(柔軟性、耐熱性、透明性、接着性など)や成形加工性あるいは経済性などをさらに向上させる目的で他の樹脂を混合することができる。該樹脂としては、例えば、他のポリオレフィン系樹脂や各種エラストマー(オレフィン系、スチレン系など)、カルボキシル基、アミノ基、イミド基、水酸基、エポキシ基、オキサゾリン基、チオール基、シラノール基などの極性基で変性された樹脂、トリミングロスなどで発生する耳(再生添加)および粘着付与樹脂などが挙げられる。
該粘着付与樹脂としては、石油樹脂、テルペン樹脂、クマロン− インデン樹脂、ロジン系樹脂、またはそれらの水素添加誘導体などが挙げられる。具体的には、石油樹脂としては、シクロペンタジエンまたはその二量体からの脂環式石油樹脂やC9成分からの芳香族石油樹脂があり、テルペン樹脂としてはβ−ピネンからのテルペン樹脂やテルペン−フェノール樹脂が、また、ロジン系樹脂としては、ガムロジン、ウッドロジン等のロジン樹脂、グリセリンやペンタエリスリトール等で変性したエステル化ロジン樹脂などを例示することができる。また、該粘着付与樹脂は主に分子量により種々の軟化温度を有するものが得られるが、既述のオレフィン系重合体(A)、オレフィン系重合体(B)と混合した場合の相溶性、封止材における経時的なブリード性、色調や熱安定性などの点から軟化温度が100〜150℃、好ましくは120〜140℃の脂環式石油樹脂の水素添加誘導体が特に好ましい。上述したオレフィン系重合体(A)やオレフィン系重合体(B)以外の樹脂を混合する場合は、通常、樹脂組成物(C)を100質量%とした場合、20質量%以下が好ましく、10質量%以下がさらに好ましい。
また、本発明の太陽電池封止材を構成する樹脂組成物(C)には、必要に応じて、種々の添加剤を添加することができる。該添加剤としては、例えば、シランカップリング剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐候安定剤、光拡散剤、造核剤、顔料(例えば白色顔料)、難燃剤、変色防止剤などが挙げられる。本発明においては、シランカップリング剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐候安定剤から選ばれる少なくとも一種の添加剤が添加されていることが後述する理由等から好ましい。また、本発明においては、樹脂組成物(C)に架橋剤や架橋助剤を添加する必要はないが、添加することを排除するものではなく、例えば、高度の耐熱性を要求される場合は架橋剤および/または架橋助剤を配合してもよい。
シランカップリング剤は、封止材の保護材(ガラス、樹脂製のフロントシート、バックシートなど)や太陽電池素子等に対する接着性を向上させるのに有用であり、その例としては、ビニル基、アクリロキシ基、メタクリロキシ基のような不飽和基、アミノ基、エポキシ基などとともに、アルコキシ基のような加水分解可能な基を有する化合物を挙げることができる。シランカップリング剤の具体例としては、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなどを例示することができる。本発明においては、接着性が良好であり、黄変などの変色が少ないこと等からγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランやγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランが好ましく用いられる。該シランカップリング剤の添加量は、樹脂組成物(C)100質量部に対し、通常、0.1〜5質量部程度であり、0.2〜3質量部添加することが好ましい。また、シランカップリング剤と同様に、有機チタネート化合物などのカップリング剤も有効に活用できる。
酸化防止剤としては、種々の市販品が適用でき、モノフェノール系、ビスフェノール系、高分子型フェノール系、硫黄系、ホスファイト系など各種タイプのものを挙げることができる。モノフェノール系としては、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニゾール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノールなどを挙げることができる。ビスフェノール系としては、2,2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス−(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス−(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、3,9−ビス〔{1,1−ジメチル−2−{β−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル}2,4,9,10−テトラオキサスピロ〕5,5−ウンデカンなどを挙げることができる。
高分子フェノール系としては、1,1,3−トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ビドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス−{メチレン−3−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−4′−ヒドロキスフェニル)プロピオネート}メタン、ビス{(3,3′−ビス−4′−ヒドロキシ−3′−tert−ブチルフェニル)ブチリックアシッド}グルコールエステル、1,3,5−トリス(3′,5′−ジ−tert−ブチル−4′−ヒドロキシベンジル)−s−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオン、トリフェノール(ビタミンE)などを挙げることができる。
硫黄系としては、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオプロピオネートなどを挙げることができる。
ホスファイト系としては、トリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、4,4′−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェニル−ジ−トリデシル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(オクタデシルホスファイト)、トリス(モノおよび/またはジ)フェニルホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナスレン−10−オキサイド、10−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、10−デシロキシ−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン、サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,6−ジ−tert−メチルフェニル)ホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファイトなどを挙げることができる。
本発明においては、酸化防止剤の効果、熱安定性、経済性等からフェノール系およびホスファイト系の酸化防止剤が好ましく用いられ、両者を組み合わせて用いることがさらに好ましい。該酸化防止剤の添加量は、樹脂組成物(C)100質量部に対し、通常、0.1〜1質量部程度であり、0.2〜0.5質量部添加することが好ましい。
紫外線吸収剤としては、種々の市販品が適用でき、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、トリアジン系、サリチル酸エステル系など各種タイプのものを挙げることができる。ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−ドデシルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクタデシルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−5− クロロベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンなどを挙げることができる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、ヒドロキシフェニル置換ベンゾトリアゾール化合物であって、例えば、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−メチル−5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2− ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾールなどを挙げることができる。またトリアジン系紫外線吸収剤としては、2−[4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−5−(オクチルオキシ)フェノール、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−(ヘキシルオキシ)フェノールなどを挙げることができる。サリチル酸エステル系としては、フェニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレートなどを挙げることができる。
該紫外線吸収剤の添加量は、樹脂組成物(C)100質量部に対し、通常、0.01〜2.0質量部程度であり、0.05〜0.5質量部添加することが好ましい。
上記の紫外線吸収剤以外に耐候性を付与する耐候安定剤としては、ヒンダードアミン系光安定化剤が好適に用いられる。ヒンダードアミン系光安定化剤は、紫外線吸収剤のようには紫外線を吸収しないが、紫外線吸収剤と併用することによって著しい相乗効果を示す。ヒンダードアミン系以外にも光安定化剤として機能するものはあるが、着色している場合が多く本発明の太陽電池封止材には好ましくない。
ヒンダードアミン系光安定化剤としては、コハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{{2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル}イミノ}]、N,N′−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン−2,4−ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ]−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、2−(3,5−ジ−tert−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)などを挙げることができる。該ヒンダードアミン系光安定化剤の添加量は、樹脂組成物(C)100質量部に対し、通常、0.01〜0.5質量部程度であり、0.05〜0.3質量部添加することが好ましい。
[太陽電池封止材及びその製造方法]
本発明の太陽電池封止材は、上述した樹脂組成物(C)からなる。
本発明の太陽電池封止材は、適用される太陽電池の形状や厚み、設置場所などを考慮して、その柔軟性を適宜調整することができるが、例えば、動的粘弾性測定における振動周波数10Hz、温度20℃の貯蔵弾性率(E´)が1〜2000MPaであることが好ましい。太陽電池素子の保護や柔軟性を考慮すると、1〜100MPaであることが好ましく、5〜50MPaであることがより好ましい。また、シート形状などで本発明の太陽電池封止材を採取した場合のハンドリング性やシート表面同士のブロッキング防止、あるいは、太陽電池モジュールにおける軽量化(通常3mm程度に対して、薄膜ガラス(1.1mm程度)が適用可能、あるいはガラスレスの構成が適用可能)などを考慮すると、100〜800MPaであることが好ましく、200〜600MPaであることがより好ましい。該貯蔵弾性率(E´)は、粘弾性測定装置を用いて、振動周波数10Hzで所定温度範囲を測定し、温度20℃における値を求めることで得られる。
本発明の太陽電池封止材の耐熱性は、オレフィン系重合体(A)の諸特性(結晶融解ピーク温度、結晶融解熱量、MFR、分子量など)およびオレフィン系重合体(B)の諸特性(補外結晶融解開始温度、結晶融解ピーク温度、結晶融解熱量、MFR、分子量など)により影響され、これらを適宜選択することで調整することができるが、とくに、オレフィン系重合体(B)の補外結晶融解開始温度が強く影響する。一般に、太陽電池モジュールは発電時の発熱や太陽光の輻射熱などで85℃程度まで昇温するが、該補外結晶融解開始温度が100℃以上であれば、本発明の太陽電池封止材の耐熱性を確保することが出来るため好ましい。本発明においては、厚み3mmの白板ガラス(サイズ;縦75mm、横25mm)と厚み5mmのアルミ板(サイズ;縦120mm、横60mm)の間に厚みが0.5mmのシート状の封止材を重ね、真空プレス機を用いて150℃、15分の条件で積層プレスした試料を作製し、該試料を85℃、85%RHの恒温恒湿槽内で60度に傾斜して設置し2000時間経過後の状態を観察し、ガラスが初期の基準位置からずれなかったものを○、ガラスが初期の基準位置からずれたり、シートが溶融したものを×として耐熱性の優劣を評価した。
本発明の太陽電池封止材の全光線透過率(JIS K7105)は、適用する太陽電池の種類、例えばアモルファスの薄膜系シリコン型などや太陽電子素子に届く太陽光を遮らない部位に適用する場合には、あまり重視されないこともあるが、太陽電池の光電変換効率や各種部材を重ね合わせる時のハンドリング性などを考慮し、85%以上であることが好ましく、88%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。
本発明の太陽電池封止材の柔軟性、耐熱性および透明性については背反特性になり易い。具体的には、柔軟性を向上させるために用いる樹脂組成物(C)の結晶性を低下させ過ぎると、耐熱性が低下し不十分となる。一方、耐熱性を向上させるために用いる樹脂組成物(C)の結晶性を向上させ過ぎると、透明性が低下し不十分となる。これらのバランスを考慮すると、柔軟性の指標として動的粘弾性測定における振動周波数10Hz、温度20℃の貯蔵弾性率(E´)、耐熱性の指標としてオレフィン系重合体(B)について示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される補外結晶融解開始温度、および透明性の指標として全光線透過率を用いた場合、柔軟性、耐熱性および透明性のいずれも満足させるためには、上記3つの指標が、貯蔵弾性率(E´)が1〜2000MPa、補外結晶融解開始温度が100℃以上、全光線透過率85%以上であることが好ましく、貯蔵弾性率(E´)が5〜800MPa、補外結晶融解開始温度が102〜150℃、全光線透過率85%以上であることがさらに好ましく、貯蔵弾性率(E´)が10〜600MPa、補外結晶融解開始温度が105〜130℃、全光線透過率88%以上であることが特に好ましい。
本発明の太陽電池封止材の厚みは、特に限定されるものではないが、通常、0.03〜1mm程度であり、好ましくは0.1〜0.7mmのシート状で用いられる。
次に、本発明の太陽電池封止材の製造方法について説明する。シート状の太陽電池封止材の製膜方法としては、公知の方法、例えば単軸押出機、多軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダーなどの溶融混合設備を有し、Tダイを用いる押出キャスト法、カレンダー法やインフレーション法等を採用することができ、特に限定されるものではないが、本発明においては、ハンドリング性や生産性等の面からTダイを用いる押出キャスト法が好適に用いられる。Tダイを用いる押出キャスト法での成形温度は、用いる樹脂組成物(C)の流動特性や製膜性等によって適宜調整されるが、概ね130〜300℃、好ましくは、150〜250℃である。
シランカップリング剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐候安定剤等の各種添加剤は、予め樹脂とともにドライブレンドしてからホッパーに供給しても良いし、予め全ての材料を溶融混合してペレットを作製してから供給しても良いし、添加剤のみを予め樹脂に濃縮したマスターバッチを作製し供給してもかまわない。また、シート状で得られた本発明の太陽電池封止材の表面及び/または裏面には、必要に応じて、シートを巻物とした場合のシート同士のブロッキング防止や太陽電池素子の封止工程でのハンドリング性やエア抜きのし易さ向上などの目的のためエンボス加工や種々の凹凸(円錐や角錐形状や半球形状など)加工を行ってもかまわない。
また、本発明の太陽電池封止材は、上記のように単層構成で用いることが多いが、組成内容や組成比が異なる前記樹脂組成物(C)を複数の押出機を用いて多層ダイにより共押出し、2層以上の積層構成で用いることも好ましい態様である。すなわち、上記2層以上の積層構成としては、動的粘弾性測定における貯蔵弾性率(E´)が互いに異なる樹脂組成物(C)からなる層を含むことが好ましく、例えば、太陽電池素子に密着する側を軟質層(D−1)とし、中間層を硬質層(D−2)とする軟質層(D−1)/硬質層(D−2)/軟質層(D−1)の2種3層構成が挙げられる。ここで、本発明において軟質層(D−1)とは、動的粘弾性測定における振動周波数10Hz、温度20℃の貯蔵弾性率(E´)が100MPa未満、好ましくは、5〜50MPaの層であり、硬質層(D−2)とは、貯蔵弾性率(E´)が100MPa以上、好ましくは、200〜800MPaの層である。この軟質層及び硬質層は、そのいずれも本発明における樹脂組成物(C)からなるものであることが好ましい。このような積層構成を採用することにより、太陽電池素子の保護性と封止材全体としてのハンドリング性(常温での弾性率など)の両立が比較的容易に実現することが出来る為好ましい。また、常温での剛性と柔軟性を両立することにより、薄肉ガラス(例えば、1.1mmなど)が適用、あるいはガラスレスなどの構成が適用出来るようになり軽量化なども期待出来る(実施例4参照)。ここで、太陽電池素子に密着する軟質層の厚みは、特に限定されるものではないが、太陽電池素子の保護性や樹脂の回り込み性などを考慮すると、0.005mm以上であることが好ましく、0.02〜0.2mmであることがさらに好ましい。なお、上記軟質層の各々の厚みは、同一でも異なっていてもかまわない。
本発明の太陽電池封止材を積層構成で用いる場合には、上記した軟質層/硬質層/軟質層の2種3層構成が好適であるが、太陽電池モジュールとしての特性向上や外観調整(ソリの改良など)等の目的で他の積層構成を採用することも可能である。例えば、軟質層/硬質層、軟質層(添加剤含む)/軟質層(添加剤含まず)、軟質層(添加剤Aを含む)/軟質層(添加剤Bを含む)(添加剤処方が異なる)および軟質層(A)/軟質層(B)(貯蔵弾性率(E´)や添加剤の混合比が異なる)の2種2層構成、硬質層/軟質層/硬質層の2種3層構成、軟質層/接着層/硬質層の3種3層構成、軟質層/接着層/硬質層/接着層/軟質層、硬質層/接着層/軟質層/接着層/硬質層、軟質層/再生層/硬質層/再生層/軟質層および軟質層/再生層/硬質層/再生層/硬質層の3種5層構成などが挙げられる。
さらに、シートを作製する際に、別の基材フィルム(例えば、延伸ポリエステルフィルム(OPET)、延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)やETFE(四ふっ化エチレン・エチレン共重合体)、PVF(ポリビニルフロライド)、PVDF(ポリビニリデンフロライド)およびアクリル系などの各種耐候性フィルムなど)と押出ラミ、共押出やサンドラミなどの方法で積層してもかまわない。本発明の太陽電池封止材と各種基材層を積層することによりハンドリング性の向上や積層比に応じて必要な特性や経済性などが比較的容易に調整することが出来る。
[太陽電池モジュール]
次に本発明の太陽電池封止材を用い、太陽電池素子を上下の保護材であるフロントシートおよびバックシートで固定することにより太陽電池モジュールを製作することができる。このような太陽電池モジュールとしては、種々のタイプのものを例示することができ、好ましくは、本発明の太陽電池封止材と、上部保護材と、太陽電池素子と、下部保護材とを用いて作製された太陽電池モジュールが挙げられ、具体的には、上部保護材/封止材(封止樹脂層)/太陽電池素子/封止材(封止樹脂層)/下部保護材のように太陽電池素子の両側から封止材で挟むような構成のもの(図1参照)、下部保護材の内周面上に形成させた太陽電池素子上に封止材と上部保護材を形成させるような構成のもの、上部保護材の内周面上に形成させた太陽電池素子、例えばフッ素樹脂系透明保護材上にアモルファス太陽電池素子をスパッタリング等で作製したものの上に封止材と下部保護材を形成させるような構成のものなどを挙げることができる。なお、本発明の太陽電池封止材を用いた太陽電池モジュールにおいて、封止材が2箇所以上の部位に使用される場合、全ての部位に本発明の太陽電池封止材を用いてもかまわないし、1箇所のみの部位に本発明の太陽電池封止材を用いてもかまわない。また、封止材が2箇所以上の部位に使用される場合、各々の部位に使用される本発明の太陽電池封止材を構成する樹脂組成物(C)は同一であってもよいし、異なっていてもよい。
太陽電池素子は、封止樹脂層間に配置され配線される。例えば、単結晶シリコン型、多結晶シリコン型、アモルファスシリコン型、ガリウム−砒素、銅−インジウム−セレン、カドミウム−テルルなどのIII−V族やII−VI族化合物半導体型、色素増感型、有機薄膜型等が挙げられる。
本発明の太陽電池封止材を用いて作製された太陽電池モジュールを構成する各部材については、特に限定されるものではないが、上部保護材としては、例えば、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル、フッ素含有樹脂などの板材やフィルムの単層もしくは多層の保護材を挙げることができる。下部保護材としては、金属や各種熱可塑性樹脂フィルムなどの単層もしくは多層のシートであり、例えば、錫、アルミ、ステンレスなどの金属、ガラス等の無機材料、ポリエステル、無機物蒸着ポリエステル、フッ素含有樹脂、ポリオレフィンなどの単層もしくは多層の保護材を挙げることができる。これらの上部および/又は下部の保護材の表面には、本発明の太陽電池封止材や他の部材との接着性を向上させるためにプライマー処理やコロナ処理など公知の表面処理を施すことができる。また、本発明の太陽電池封止材は、太陽電池素子を保護することが主な使用目的であるが、柔軟性の向上、厚みの調整あるいは太陽電池モジュール全体としての絶縁破壊電圧の確保などの目的で太陽電池素子に密着しない部位に使用することも可能である。
本発明の太陽電池封止材を用いて作製された太陽電池モジュールを既述した上部保護材/封止材(封止樹脂層)/太陽電池素子/封止材(封止樹脂層)/下部保護材のように太陽電池素子の両側から封止材で挟むような構成のものを例として説明する。図1に示すように、太陽光受光側から順に、透明基板10、本発明の太陽電池封止材を用いた封止樹脂層12A、太陽電池素子14A,14B、本発明の太陽電池封止材を用いた封止樹脂層12B、バックシート16が積層されてなり、さらに、バックシート16の下面にジャンクションボックス18(太陽電池素子から発電した電気を外部へ取り出すための配線を接続する端子ボックス)が接着されてなる。太陽電池素子14A及び14Bは、発電電流を外部へ電導するために配線20により連結されている。配線20は、バックシート16に設けられた貫通孔(不図示)を通じて外部へ取り出され、ジャンクションボックス18に接続されている。
太陽電池モジュールの製造方法としては、公知の製造方法が適用でき、特に限定されるものではないが、一般的には、上部保護材、封止樹脂層、太陽電池素子、封止樹脂層、下部保護材の順に積層する工程と、それらを真空吸引し加熱圧着する工程を有する。また、バッチ式の製造設備やロール・ツー・ロール式の製造設備なども適用することができる。
本発明の太陽電池封止材を用いて作製された太陽電池モジュールは、適用される太陽電池のタイプとモジュール形状により、モバイル機器に代表される小型太陽電池、屋根や屋上に設置される大型太陽電池など屋内、屋外に関わらず各種用途に適用することができる。
以下に実施例でさらに詳しく説明するが、これらにより本発明は何ら制限を受けるものではない。なお、本明細書中に表示されるシートについての種々の測定値および評価は次のようにして行った。ここで、シートの押出機からの流れ方向を縦方向、その直交方向を横方向とよぶ。
(1)結晶融解ピーク温度(Tm)
(株)パーキンエルマー製の示差走査熱量計、商品名「Pyris1 DSC」を用いて、JIS K7121に準じて、試料約10mgを加熱速度10℃/分で−40℃から200℃まで昇温し、200℃で1分間保持した後、冷却速度10℃/分で−40℃まで降温し、再度、加熱速度10℃/分で200℃まで昇温した時に測定されたサーモグラムから結晶融解ピーク温度(Tm)(℃)を求めた。
(2)補外結晶融解開始温度(Tim)
(株)パーキンエルマー製の示差走査熱量計、商品名「Pyris1 DSC」を用いて、JIS K7121に準じて、試料約10mgを加熱速度10℃/分で−40℃から200℃まで昇温し、200℃で1分間保持した後、冷却速度10℃/分で−40℃まで降温し、再度、加熱速度10℃/分で200℃まで昇温した時に測定されたサーモグラムから補外開始点(℃)を求めた。
(3)結晶融解熱量(ΔHm)
(株)パーキンエルマー製の示差走査熱量計、商品名「Pyris1 DSC」を用いて、JIS K7122に準じて、試料約10mgを加熱速度10℃/分で−40℃から200℃まで昇温し、200℃で1分間保持した後、冷却速度10℃/分で−40℃まで降温し、再度、加熱速度10℃/分で200℃まで昇温した時に測定されたサーモグラムから結晶融解熱量(ΔHm)(J/g)を求めた。
(4)柔軟性
アイティ計測(株)製の粘弾性測定装置、商品名「粘弾性スペクトロメーターDVA−200」を用いて、試料(縦4mm、横60mm)を振動周波数10Hz、ひずみ0.1%、昇温速度3℃/分、チャック間25mmで横方向について、−150℃から150℃まで測定し、得られたデータから20℃における貯蔵弾性率(E´)(MPa)を求めた。
(5)耐熱性
厚み3mmの白板ガラス(サイズ;縦75mm、横25mm)と厚み5mmのアルミ板(サイズ;縦120mm、横60mm)の間に厚みが0.5mmのシート状の封止材を重ね、真空プレス機を用いて、150℃、15分の条件で積層プレスした試料を作製し、該試料を85℃、85%RHの恒温恒湿槽内で60度に傾斜して設置し2000時間経過後の状態を観察し、下記の基準で評価した。
(○)ガラスが初期の基準位置からずれなかったもの
(×)ガラスが初期の基準位置からずれたり、シートが溶融したもの
(実施例1)
オレフィン系重合体(A)として、エチレン−オクテンランダム共重合体(ダウ・ケミカル(株)製、商品名:エンゲージ8200、オクテン含有量:10.1モル%(31質量%)、MFR(温度:190℃、荷重:21.18N):5、Tm:65℃、ΔHm:53J/g)(以下、A−1と略する)を95質量部とオレフィン系重合体(B)として、エチレン−オクテンブロック共重合体(ダウ・ケミカル(株)製、商品名:インフューズ9000、オクテン含有量:11.9モル%(35質量%)、MFR(温度:190℃、荷重:21.18N):0.5、補外結晶融解開始温度(Tim):115℃、Tm:122℃、ΔHm:44J/g)(以下、B−1と略する)を5質量部およびシランカップリング剤としてγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学(株)製、商品名:KBM503)を0.5質量部の割合で混合した樹脂組成物(C)をTダイを備えた40mmφ同方向二軸押出機を用いて設定温度190〜200℃で溶融混練し、20℃のキャストロールで急冷製膜することにより厚みが0.5mmのシート状の太陽電池封止材(以下、単にシートと略する)を得た。得られたシートを用いて、評価した結果を表1に示す。
(実施例2)
実施例1において、シートを構成する樹脂組成物を表1に示すように、(A−1)80質量部とエチレン−オクテンブロック共重合体(ダウ・ケミカル(株)製、商品名:インフューズ9107、オクテン含有量:16.4モル%(44質量%)、MFR(温度:190℃、荷重:21.18N):1、補外結晶融解開始温度(Tim):114℃、Tm:119℃、ΔHm:19J/g)(以下、B−2と略する)を20質量部との樹脂組成物に変更した以外は、実施例1と同様にして、厚みが0.5mmのシートを得た。得られたシートを用いて、評価した結果を表1に示す。
(実施例3)
実施例1において、シートを構成する樹脂組成物を表1に示すように、(A−1)をプロピレン−ブテンランダム共重合体(三井化学(株)製、商品名:タフマーXM−7070、ブテン含有量:25.2モル%(31質量%)、MFR(温度:230℃、荷重:21.18N):7、Tm:79℃、ΔHm:43J/g)(以下、A−2と略する)に変更した以外は、実施例1と同様にして、厚みが0.5mmのシートを得た。得られたシートを用いて、評価した結果を表1に示す。
(実施例4)
両表層の軟質層として、実施例1で使用した樹脂組成物(シランカップリング剤を含む)を用い、また、中間層の硬質層として、実施例3で使用した樹脂組成物(シランカップリング剤を含まない)を用い、それぞれ、別々の押出機を用いて設定温度190〜200℃で溶融混練し、3層ダイにより共押出し、20℃のキャストロールで急冷製膜することにより厚みが0.5mm(軟質層/硬質層/軟質層=0.125mm/0.25mm/0.125mm)の2種3層の太陽電池封止材シートを得た。積層構成とすることにより、表面層(軟質層)が柔軟であるにもかかわらず、シート全体としては、ハンドリング性が向上した。得られたシートを用いて、評価した結果を表1に示す。
(実施例5)
真空ラミネーター((株)エヌ・ピー・シー製、商品名:LM30×30)を用いて、熱板温度:150℃、加工時間:20分(内訳、真空引き:5分、プレス:5分、圧力保持:10分)、圧着速度:急速の条件で、熱板側から順に、上部保護材として厚みが3mmの白板ガラス(旭硝子(株)製、商品名:ソライト)、実施例1で採取した厚みが0.5mmのシート(封止材)、厚みが0.4mmの太陽電池素子(セル)(フォトワット社製、型式:101×101MM)、実施例1で採取した厚みが0.5mmのシート(封止材)、下部保護材として厚みが0.125mmの耐候性PETフィルム(東レ(株)製、商品名:ルミラーX10S)の5層を真空プレスして太陽電池モジュール(サイズ:150mm×150mm)を作製した。得られた太陽電池モジュールは透明性や外観などに優れるものであった。
(比較例1)
実施例1において、シートを構成する樹脂組成物を表1に示すように、(B−1)を用いることなく、(A−1)100質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、厚みが0.5mmのシートを得た。得られたシートを用いて、評価した結果を表1に示す。
(比較例2)
実施例1において、シートを構成する樹脂組成物を表1に示すように、(B−1)をプロピレン−ブテン共重合体(三井化学(株)製、商品名:タフマーXR110T、ブテン含有量:24.3モル%(30質量%)、MFR(温度:230℃、荷重:21.18N):6、補外結晶融解開始温度(Tim):97℃、Tm:112℃、ΔHm:31J/g)(以下、P−1と略する)に変更した以外は、実施例1と同様にして、厚みが0.5mmのシートを得た。得られたシートを用いて、評価した結果を表1に示す。
(比較例3)
実施例2において、シートを構成する樹脂組成物を表1に示すように、(B−1)を比較例1で用いたP−1に変更した以外は、実施例2と同様にして、厚みが0.5mmのシートを得た。得られたシートを用いて、評価した結果を表1に示す。
Figure 2012014965
表1より、本発明で規定した樹脂組成物からなる太陽電池封止材は、架橋工程が省略可能でかつ耐熱性に優れていることが確認できる(実施例1〜4)。また、耐熱性をエチレン−オクテンブロック共重合体で付与したものは柔軟性にも優れていることが確認できる(実施例1、実施例2)。次に、積層構成を採用することにより表面特性と封止材全体としての特性(ハンドリング性など)の調整が可能であることが確認できる(実施例4)。さらに、本発明で規定した樹脂組成物からなる太陽電池封止材を用いれば、太陽電池モジュールの形成が容易であることが確認できる(実施例5)。これに対して、本発明で規定するオレフィン系重合体(B)を含有していないものは、結晶融解ピーク温度が110℃以上であるにもかかわらず、耐熱性が不十分になることが確認できる(比較例1〜3)。
10・・・透明基板
12A,12B・・・封止樹脂層
14A,14B・・・太陽電池素子
16・・・バックシート
18・・・ジャンクションボックス
20・・・配線

Claims (14)

  1. 下記(a)の条件を満足するオレフィン系重合体(A)と下記(b)の条件を満足するオレフィン系重合体(B)とを含有する樹脂組成物(C)からなることを特徴とする太陽電池封止材。
    (a)示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される結晶融解ピーク温度が100℃未満
    (b)示差走査熱量測定における加熱速度10℃/分で測定される補外結晶融解開始温度が100℃以上
  2. オレフィン系重合体(A)の結晶融解ピーク温度が30〜95℃であることを特徴とする請求項1記載の太陽電池封止材。
  3. オレフィン系重合体(B)の補外結晶融解開始温度が100〜130℃であることを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽電池封止材。
  4. オレフィン系重合体(A)の結晶融解ピーク温度(Tm(A))とオレフィン系重合体(B)の補外結晶融解開始温度(Tim(B))の差(Tim(B)−Tm(A))が、35℃以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽電池封止材。
  5. オレフィン系重合体(A)がα−オレフィンランダム共重合体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池封止材。
  6. オレフィン系重合体(B)がエチレン−α−オレフィンブロック共重合体であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の太陽電池封止材。
  7. オレフィン系重合体(B)がエチレン−オクテンマルチブロック共重合体であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の太陽電池封止材。
  8. 樹脂組成物(C)中におけるオレフィン系重合体(A)とオレフィン系重合体(B)の質量比(オレフィン系重合体(A)/オレフィン系重合体(B))が、99〜50/1〜50であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の太陽電池封止材。
  9. 樹脂組成物(C)が、シランカップリング剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤及び耐候安定剤から選ばれる少なくとも一種の添加剤が添加されてなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の太陽電池封止材。
  10. 積層構成であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の太陽電池封止材。
  11. 少なくとも2層の積層構成を有し、該少なくとも2層が、動的粘弾性測定における振動周波数10Hz、温度20℃における貯蔵弾性率(E´)が互いに異なる層を含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の太陽電池封止材。
  12. 前記貯蔵弾性率(E´)が互いに異なる層が、下記(1)の条件を満足する層(D−1)及び下記(2)の条件を満足する層(D−2)を含むことを特徴とする請求項11に記載の太陽電池封止材。
    (1)動的粘弾性測定における振動周波数10Hz、温度20℃の貯蔵弾性率(E´)が100MPa未満
    (2)動的粘弾性測定における振動周波数10Hz、温度20℃の貯蔵弾性率(E´)が100MPa以上
  13. 少なくとも2層の積層構成が、層(D−1)/層(D−2)/層(D−1)の2種3層構成であることを特徴とする請求項12に記載の太陽電池封止材。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の太陽電池封止材を用いて作製された太陽電池モジュール。
JP2012526540A 2010-07-28 2011-07-28 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール Active JP5625060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169831 2010-07-28
JP2010169831 2010-07-28
PCT/JP2011/067226 WO2012014965A1 (ja) 2010-07-28 2011-07-28 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012014965A1 true JPWO2012014965A1 (ja) 2013-09-12
JP5625060B2 JP5625060B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45530165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526540A Active JP5625060B2 (ja) 2010-07-28 2011-07-28 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9447272B2 (ja)
EP (1) EP2600418B1 (ja)
JP (1) JP5625060B2 (ja)
KR (2) KR102011615B1 (ja)
CN (1) CN103038893B (ja)
MY (1) MY167838A (ja)
TW (1) TWI504656B (ja)
WO (1) WO2012014965A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY165895A (en) * 2010-08-30 2018-05-18 Dainippon Printing Co Ltd Solar cell sealing material and solar cell module produced by using same
KR20130100999A (ko) * 2010-08-31 2013-09-12 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 태양 전지용 커버 필름 및 그것을 이용하여 제작된 태양 전지 모듈
JP5801733B2 (ja) * 2012-02-03 2015-10-28 三井化学東セロ株式会社 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
PL2814067T3 (pl) 2012-02-06 2018-07-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Warstwa uszczelniająca dla ogniwa słonecznego
TWI635125B (zh) * 2012-02-14 2018-09-11 三井化學東賽璐股份有限公司 太陽電池封裝材及太陽電池模組
CN104160515B (zh) * 2012-03-09 2016-10-12 松下知识产权经营株式会社 太阳能电池组件及其制造方法
KR102000811B1 (ko) * 2012-06-07 2019-07-16 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 태양 전지 모듈 및 그의 제조 방법
JP6172158B2 (ja) * 2012-10-23 2017-08-02 Jnc株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物
JP2014204090A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 三菱樹脂株式会社 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP6191252B2 (ja) * 2013-06-07 2017-09-06 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の封止材組成物及び封止材
EP3057136A4 (en) * 2013-10-10 2017-06-07 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. Sheet set for solar cell encapsulation and solar cell module
CN103545391A (zh) * 2013-11-07 2014-01-29 中利腾晖光伏科技有限公司 防隐裂双玻璃组件
US20160162616A1 (en) * 2014-03-27 2016-06-09 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Performance and life prediction model for photovoltaic module: effect of encapsulant constitutive behavior
JP2015201521A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 信越化学工業株式会社 太陽電池用シリコーン封止材料及び太陽電池モジュール
JP6277839B2 (ja) * 2014-04-14 2018-02-14 大日本印刷株式会社 太陽電池封止材およびこれを用いた太陽電池モジュール
JP6628718B2 (ja) * 2014-06-03 2020-01-15 ユニチカ株式会社 水性分散体および積層体
JP6384145B2 (ja) * 2014-06-24 2018-09-05 Mcppイノベーション合同会社 熱可塑性エラストマー組成物、成形体、食品器具及び衛生器具
JP6227494B2 (ja) * 2014-07-14 2017-11-08 ダイヤプラスフィルム株式会社 半導体製造工程用粘着フィルムに使用する基材フィルム
CN104218112A (zh) * 2014-08-26 2014-12-17 中天光伏材料有限公司 一种太阳能电池背板的汇流带孔
KR20200145542A (ko) 2019-06-21 2020-12-30 이유송 포탄 발사식 관측 자탄의 yolo기반 목표 추적 및 해석적 전방교회법을 활용한 목표 좌표 특정 장치 및 방법
JP2021005729A (ja) * 2020-10-01 2021-01-14 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の封止材一体型裏面保護シート、及び、それを用いてなる太陽電池モジュール
KR20230052833A (ko) 2021-10-13 2023-04-20 주식회사 솔란드 롤러블 태양전지 모듈 및 그의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332750A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Canon Inc 太陽電池封止用組成物およびそれを用いた太陽電池モジュール、建材一体型太陽電池モジュール
WO2008015984A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de résine thermoplastique pour scellement de cellule solaire, feuille pour scellement de cellule solaire et cellule solaire
JP2010504646A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド エチレンマルチブロックコポリマーを含む電子装置モジュール
JP2010059277A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Asahi Kasei E-Materials Corp 封止用樹脂シート及びこれを用いた太陽電池
WO2010042335A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin film having an improved adhesive layer for airbag applications
JP2011040735A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Mitsubishi Plastics Inc 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP2011074263A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Asahi Kasei E-Materials Corp 樹脂封止シート

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860579A (ja) 1981-10-06 1983-04-11 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池用充填接着材シ−トおよびそれを用いる接着方法
US6077907A (en) * 1997-07-09 2000-06-20 Borealis Ag Molded polyolefin parts of improved dimensional stability at elevated temperatures and improved stiffness
US7608668B2 (en) * 2004-03-17 2009-10-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/α-olefins block interpolymers
AU2005224257B2 (en) 2004-03-17 2010-08-19 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for higher olefin multi-block copolymer formation
AU2005224258B2 (en) 2004-03-17 2010-09-02 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for ethylene copolymer formation
US7858706B2 (en) 2004-03-17 2010-12-28 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for ethylene multi-block copolymer formation
KR100886444B1 (ko) * 2004-11-25 2009-03-04 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프로필렌계 수지 조성물 및 그 용도
KR100896302B1 (ko) * 2004-12-28 2009-05-07 듀폰-미츠이 폴리케미칼 가부시키가이샤 태양 전지 밀봉재
WO2006095762A1 (ja) 2005-03-08 2006-09-14 Du Pont/Mitsui Polychemicals Co. Ltd. 太陽電池封止材
US8525017B2 (en) * 2005-11-25 2013-09-03 Mitsui Chemicals, Inc. Sealing material for solar battery, sheet for sealing solar battery, and solar battery module using the same
ES2433519T3 (es) * 2006-04-13 2013-12-11 Mitsui Chemicals, Inc. Composición de resina termoplástica, lámina de sellado de célula solar y célula solar
US20080115825A1 (en) * 2006-09-20 2008-05-22 Patel Rajen M Electronic Device Module Comprising an Ethylene Multi-Block Copolymer
CN103320026A (zh) 2008-04-09 2013-09-25 旭化成电子材料株式会社 树脂密封片

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332750A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Canon Inc 太陽電池封止用組成物およびそれを用いた太陽電池モジュール、建材一体型太陽電池モジュール
WO2008015984A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de résine thermoplastique pour scellement de cellule solaire, feuille pour scellement de cellule solaire et cellule solaire
JP2010504646A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド エチレンマルチブロックコポリマーを含む電子装置モジュール
JP2010059277A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Asahi Kasei E-Materials Corp 封止用樹脂シート及びこれを用いた太陽電池
WO2010042335A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin film having an improved adhesive layer for airbag applications
JP2011040735A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Mitsubishi Plastics Inc 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP2011074263A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Asahi Kasei E-Materials Corp 樹脂封止シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN103038893A (zh) 2013-04-10
CN103038893B (zh) 2016-05-18
EP2600418B1 (en) 2015-12-16
KR101903197B1 (ko) 2018-10-01
KR20130142988A (ko) 2013-12-30
WO2012014965A1 (ja) 2012-02-02
EP2600418A1 (en) 2013-06-05
TW201211135A (en) 2012-03-16
JP5625060B2 (ja) 2014-11-12
MY167838A (en) 2018-09-26
KR102011615B1 (ko) 2019-08-16
TWI504656B (zh) 2015-10-21
EP2600418A4 (en) 2013-12-25
US9447272B2 (en) 2016-09-20
US20130118584A1 (en) 2013-05-16
KR20180108867A (ko) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625060B2 (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP4634535B1 (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP5639930B2 (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP6318619B2 (ja) 太陽電池用封止シート
WO2012073971A1 (ja) 太陽電池用多層体及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
WO2012029464A1 (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP5396556B1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5654804B2 (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP5593215B2 (ja) 太陽電池用多層体及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP5764481B2 (ja) 太陽電池用多層体
JP5927687B2 (ja) 太陽電池用カバーフィルム及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール、並びに太陽電池用カバーフィルムの製造方法
JP6248700B2 (ja) 太陽電池用封止材、これを用いて作製された太陽電池モジュール、及び該モジュールの分離方法
JP5759875B2 (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP2014204090A (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP6155680B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び該製造方法によって製造された太陽電池モジュール
JP6314535B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2013187472A (ja) 太陽電池用カバーシート及び太陽電池モジュール
JP2014204091A (ja) 太陽電池用封止材及びそれを用いた作製された太陽電池モジュール
JP2015093974A (ja) 封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
WO2012050093A1 (ja) 透明性及び防湿性に優れた樹脂組成物、並びに、それを成形してなるシート
JP2016051772A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5625060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350