JPWO2011162317A1 - 被検物質の判定又は評価方法 - Google Patents

被検物質の判定又は評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011162317A1
JPWO2011162317A1 JP2012521519A JP2012521519A JPWO2011162317A1 JP WO2011162317 A1 JPWO2011162317 A1 JP WO2011162317A1 JP 2012521519 A JP2012521519 A JP 2012521519A JP 2012521519 A JP2012521519 A JP 2012521519A JP WO2011162317 A1 JPWO2011162317 A1 JP WO2011162317A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination
evaluation method
extract
bdnf
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012521519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5903044B2 (ja
Inventor
多津郎 武藤
多津郎 武藤
有 福田
有 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2011162317A1 publication Critical patent/JPWO2011162317A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903044B2 publication Critical patent/JP5903044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5041Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects involving analysis of members of signalling pathways
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/01DNA viruses
    • G01N2333/065Poxviridae, e.g. avipoxvirus
    • G01N2333/07Vaccinia virus; Variola virus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の目的は、培養細胞におけるBDNF等の神経栄養因子の産生促進及びそれに関与するタンパク質の活性化促進を指標としたワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の判定又は評価方法を提供することにある。本発明は、ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の新規な判定又は評価方法に関するものであり、培養細胞におけるBDNF等の神経栄養因子の産生促進又はBDNF等産生に関与する細胞内シグナル伝達系路における各種タンパク質の活性化促進を指標とした該抽出物を判定又は評価するための方法に関する。本発明は、医薬品として有用である該抽出物の品質を担保するための簡便迅速な判定又は評価する方法として、有用性の高いものである。

Description

本発明は、ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の新規な判定又は評価方法等に関するものであり、具体的には被検物質であるワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の、培養細胞におけるBDNF発現に対する作用又はBDNF産生に関与する細胞内シグナル伝達系路における各種タンパク質に対する作用を指標として、該被検物質を判定又は評価する方法に関する。なお、このような文脈における「処理」とは、その物質の存在下に細胞を培養することを意味するものである(以下同じ)。
脳由来神経栄養因子(brain-derived neurotrophic factor:BDNF)は、神経成長因子(nerve growth factor:NGF)やニューロトロフィン-3(neurotrophin-3:NT-3)と共にニューロトロフィンファミリー(神経栄養因子ファミリー)に属し、種々の細胞、例えば神経細胞(ニューロン)、神経膠細胞(マイクログリア、星状細胞、乏突起膠細胞等)等で産生される分泌性タンパク質である。BDNFは海馬を中心として中枢神経系に偏在し、神経細胞の生存・維持、神経突起の形態調節、シナプスの機能調節、神経可逆性の制御等、神経系において種々の生理活性を示すことが知られている。
生体内におけるBDNFの発現は、BDNFに対する高親和性受容体であるTrkB(tropomyosin receptor kinase B)の活性化を通じて開始されるMAPキナーゼ(mitogen-activated protein kinase:MAPK:分裂促進因子活性化タンパク質)/CREB(cAMP-response-element-binding protein:サイクリックAMP応答配列結合タンパク質)経路と呼ばれる細胞内シグナル伝達系を介して、最終的にはCREBの活性化(リン酸化)によって制御されることが知られている。すなわちBDNFが細胞表面上にあるTrkBに結合してTrkBが活性化されると、Ras活性化を介したMEK(MAPK
kinase:MAPキナーゼキナーゼ)/ERK(extracellular-signal-regulated kinase)経路によるCREB活性化、並びにPI3K(phosphoinositide 3-kinase)/Akt経路によるCREB活性化(本願では、両経路を合わせてMAPキナーゼ/CREB経路という。)が導かれるとされている。
MEK/ERK経路については、Trk受容体の活性化から、Grb2/Sos、Ras、Raf、MEK1/2、ERK1/2、Rsk等の各種タンパク質の活性化が順次に伝達されて、最終的にCREBが活性化(リン酸化)されてBDNF等を発現するとされている。また、PI3K/Akt経路については、Trk受容体の活性化によってPI3K、Akt、P38MAPK等のタンパク質の活性化が順次伝達されて、同様にCREBのリン酸化が導かれるとされている。
本発明者らは、ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物が、培養細胞においてBDNF等の神経栄養因子の発現に対する作用を有することを見出した。そして、その際に該抽出物は、BDNF等発現に関与する細胞内シグナル伝達系路における各種タンパク質に作用すること、またこれらの作用が、Trk受容体、PI3K、P38MAPK、MEK1/2等に対する各阻害剤によって抑制されることを明らかにした。本発明判定又は評価方法はこのような研究成果に基づくものである。
本発明判定又は評価方法の被検対象物であるワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物については、鎮痛作用、鎮静作用、抗ストレス作用、抗アレルギー作用(特許文献1参照)、免疫促進作用、抗癌作用、肝硬変抑制作用(特許文献2参照)、特発性血小板減少性紫斑病に対する治療効果(特許文献3参照)、帯状疱疹後神経痛、脳浮腫、痴呆、脊髄小脳変性症等への治療効果(特許文献4参照)、レイノー症候群、糖尿病性神経障害、スモン後遺症等への治療効果(特許文献5参照)、カリクレイン産生阻害作用、末梢循環障害改善作用(特許文献6参照)、骨萎縮改善作用(特許文献7参照)、敗血症やエンドトキシンショックの治療に有効な一酸化窒素産生抑制作用(特許文献8参照)、骨粗鬆症に対する治療効果(特許文献9参照)、Nef作用抑制作用やケモカイン産生抑制作用に基づくエイズ治療効果(特許文献10、11参照)、脳梗塞等の虚血性疾患に対する治療効果(特許文献12参照)、線維筋痛症に対する治療効果(特許文献13参照)、感染症に対する治療効果(特許文献14参照)、抗がん剤による末梢神経障害の予防又は軽減作用(特許文献15参照)などが知られている。しかし、ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物によるBDNF発現促進及びその調節作用について明らかにしたのは初めてであり、BDNFの発現促進及びそれに関与する細胞内シグナル伝達系路における各種タンパク質の活性化促進等を指標として、該抽出物を判定又は評価する方法は今まで知られていなかった。
特開昭53−101515号公報 特開昭55−87724号公報 特開平1−265028号公報 特開平1−319422号公報 特開平2−28119号公報 特開平7−97336号公報 特開平8−291077号公報 特開平10−194978号公報 特開平11−80005号公報 特開平11−139977号公報 特開2000−336034号公報 特開2000−16942号公報 国際公開WO2004/039383号公報 特開2004−300146号公報 国際公開WO2009/028605号公報
本発明の目的は、培養細胞におけるBDNF等の神経栄養因子の発現それに関与する細胞内シグナル伝達系路における各種タンパク質に対する作用を指標としたワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の判定又は評価方法を提供することにある。
本発明者らは、ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の薬理作用について鋭意研究を行った結果、該抽出物が培養細胞におけるBDNF等の神経栄養因子の発現に対して作用を及ぼすこと、並びに、BDNF等発現に関与する細胞内シグナル伝達系路における各種タンパク質に対して作用を及ぼすことを見出し、これらを指標としたワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の判定又は評価方法として本発明を完成した。
ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物は、培養細胞におけるBDNF等の神経栄養因子の発現及びそれに関与する細胞内シグナル伝達系路における各種タンパク質に対する作用を有することが明らかになった。このBDNF等の発現及びそれに関与するタンパク質に対する作用は簡便な方法を用いて測定することができる。ワクシニアウイルス接種炎症皮膚抽出物は非常に膨大な数の成分からなる多成分系の物質であることから、その作用を単一あるいは複数の含有成分の含量等で判定又は評価し、薬効等を担保することは極めて困難である。その点、本発明の判定又は評価方法によれば、簡便にワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の作用を判定又は評価でき、引いては該抽出物の薬効を担保することに利用できるなど、極めて有用性の高いものである。なお、本願における「判定又は評価」には、試験、検査等により対象物を調べて見定める概念のすべてが包含されるものである。
図1は、SH-SY5Y細胞を被検物質(実施例1の方法で製造されたワクシニアウイルスを接種した家兎の炎症皮膚抽出物。本願の薬理試験で用いられている「被検物質」は同じ。)又はレチノイン酸で処理した際のBDNFの発現(mRNAレベル)を経時的に調べた結果を示す電気泳動図である。 図2は、SH-SY5Y細胞を被検物質で処理した際の各種神経栄養因子の発現(mRNAレベル)を調べた結果を示す電気泳動図である。 図3は、SH-SY5Y細胞を被検物質で処理した際のBDNFの発現(mRNAレベル)を調べた結果を示すグラフである。 図4は、SH-SY5Y細胞を被検物質で処理した際の細胞内のBDNFの発現(タンパク質レベル)を調べた結果を示すグラフである。 図5は、SH-SY5Y細胞を被検物質で処理した際のc-Fosの発現(mRNAレベル)を調べた結果を示す電気泳動図である。 図6は、SH-SY5Y細胞を被検物質又はヒトリコンビナントBDNFで処理した際のCREB経路における細胞内シグナル伝達分子の発現(タンパク質レベル)を調べた結果を示す電気泳動図である。 図7は、SH-SY5Y細胞を被検物質で処理した際の、CREB経路の細胞内シグナル伝達分子に対する阻害剤によるBDNFの発現(mRNAレベル)に対する影響を調べた結果を示す電気泳動図である。 図8は、SH-SY5Y細胞を被検物質又はフォルスコリンで処理した際の細胞内サイクリックAMP(cAMP)含量を調べた結果を示すグラフである。 図9は、SH-SY5Y細胞を被検物質で処理した際の、抗TrkB抗体又はチロシンキナーゼ阻害剤等によるBDNF等の発現(mRNAレベル)に対する影響を調べた結果を示す電気泳動図である。 図10は、SH-SY5Y細胞を被検物質で処理した際の細胞表面のTrkA/B量を調べた結果を示すグラフである。
本発明は、培養細胞をワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物によって処理し、BDNF等の発現又はそれに関与する細胞内シグナル伝達系路における各種タンパク質の活性化等を測定することによって、被検物質であるワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物を判定又は評価する方法に関する。
本発明に使用可能な細胞としては、最も簡便には市販の培養細胞がある。その最も好ましい例のひとつとして、BDNF等及びその高親和性受容体TrkBを発現するヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞が挙げられる。しかし、本発明においては、SH-SY5Y細胞に限らず、PC12細胞(ラット副腎髄質由来褐色細胞腫)やシュワン細胞(新生児ラット坐骨神経)といった別の細胞も適宜使用することができる。
本発明判定又は評価方法の被検物質は、ワクシニアウイルスを動物に接種した炎症組織において産生される生理活性物質(ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物)であり、該物質を病態組織から抽出する方法並びにそれらの薬理活性等が上述のようにすでに種々報告されている(上記特許文献1乃至15等参照)。
また、本発明被検物質として使用可能な市販されている製剤として、ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液製剤がある。この製剤は、日本の医療用医薬品集〔2010年版、財団法人日本医薬情報センター編集・発行〕の2978乃至2980頁に記載されているように、ワクシニアウイルスを接種した家兎の炎症皮膚組織から抽出分離した非タンパク性の活性物質を含有するものである。腰痛症、頸肩腕症候群、症候性神経痛、肩関節周囲炎、変形性関節症、皮膚疾患(湿疹、皮膚炎、じんま疹)に伴う掻痒、アレルギー性鼻炎、スモン後遺症状の冷感・異常知覚・痛み、帯状疱疹後神経痛等に対する適応が認められており、皮下、筋注、静注用の注射剤並びに錠剤が医療用医薬品として承認を受けて販売されている。
以下、本発明被検物質であるワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物を製造する方法等について説明する。
本発明被検物質であるワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物は、ワクシニアウイルスを接種して発痘した炎症組織を破砕し、抽出溶媒を加えて組織片を除去した後、除蛋白処理を行い、これを吸着剤に吸着させ、次いで有効成分を溶出することによって得ることができる。
ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物は、例えば、以下の工程で製造される。
(a)ワクシニアウイルスを接種し発痘させたウサギ、マウス等の皮膚組織等を採取し、発痘組織を破砕し、水、フェノール水、生理食塩液またはフェノール加グリセリン水等の抽出溶媒を加えた後、濾過または遠心分離することによって抽出液(濾液または上清)を得る。
(b)前記抽出液を酸性のpHに調整して加熱し、除蛋白処理する。次いで除蛋白した溶液をアルカリ性に調整して加熱した後に濾過または遠心分離する。
(c)得られた濾液または上清を酸性とし活性炭、カオリン等の吸着剤に吸着させる。
(d)前記吸着剤に水等の抽出溶媒を加え、アルカリ性のpHに調整し、吸着成分を溶出することによってワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物を得ることができる。その後、所望に応じて、適宜溶出液を減圧下に蒸発乾固または凍結乾燥することによって乾固物とすることもできる。
上記各工程を更に詳しく述べると次のとおりである。
(a)について
ワクシニアウイルスを接種し炎症組織を得るための動物としては、ウサギ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、サル、ラット、マウスなどワクシニアウイルスが感染する種々の動物を用いることができ、炎症組織としてはウサギの発痘皮膚組織が好ましい。
これら炎症組織を採取して破砕し、その1乃至5倍量の抽出溶媒を加えて乳化懸濁液とする。抽出溶媒としては、蒸留水、生理食塩水、弱酸性乃至弱塩基性の緩衝液などを用いることができ、グリセリン等の安定化剤、フェノール等の殺菌・防腐剤、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム等の塩類などを適宜添加してもよい。この時、凍結融解、超音波、細胞膜溶解酵素又は界面活性剤等の処理により細胞組織を破壊して抽出を容易にすることもできる。
(b)について
得られた乳状抽出液を濾過又は遠心分離等によって組織片を除去した後、除蛋白処理を行う。除蛋白操作は、通常行われている公知の方法により実施でき、加熱処理、タンパク質変性剤、例えば、酸、塩基、尿素、グアニジン、アセトン等の有機溶媒などによる処理、等電点沈澱、塩析等の方法を適用することができる。次いで、不溶物を除去する通常の方法、例えば、濾紙(セルロース、ニトロセルロース等)、グラスフィルター、セライト、ザイツ濾過板等を用いた濾過、限外濾過、遠心分離などにより析出してきた不溶タンパク質を除去する。
(c)について
こうして得られた有効成分含有抽出液を、塩酸、硫酸、臭化水素酸等の酸を用いて酸性、好ましくはpH3.5乃至5.5に調整し、吸着剤への吸着操作を行う。使用可能な吸着剤としては、活性炭、カオリン等を挙げることができ、抽出液中に吸着剤を添加し撹拌するか、抽出液を吸着剤充填カラムに通過させて、該吸着剤に有効成分を吸着させることができる。抽出液中に吸着剤を添加した場合には、濾過や遠心分離等によって溶液を除去して、有効成分を吸着させた吸着剤を得ることができる。
(d)について
吸着剤より有効成分を溶出(脱離)させるには、前記吸着剤に溶出溶媒を加え、室温又は適宜加熱して或いは撹拌して溶出し、濾過や遠心分離等の通常の方法で吸着剤を除去して達成できる。用いられる溶出溶媒としては、塩基性の溶媒、例えば塩基性のpHに調整した水、メタノール、エタノール、イソプロパノール等又はこれらの適当な混合溶液を用いることができ、好ましくはpH9乃至12に調整した水を使用することができる。
このようにして得られた抽出物(溶出液)は、製剤用原体や医薬品製剤として好ましい形態に適宜調製することができる。例えば、溶液のpHを中性付近に調整して製剤用原体とすることもでき、また濃縮・希釈によって所望の濃度に合せることもできる。さらに注射用製剤として塩化ナトリウムを加えて生理食塩液と等張の溶液に調製することもできる。また、これら溶液を濃縮乾固又は凍結乾燥することによって、錠剤等の原料として利用できる固形物の形態に調製してもよい。
患者への投与方法としては、経口投与の他に皮下、筋肉内、静脈内投与等が挙げられ、投与量はワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の種類によって適宜設定することができる。市販製剤で認められている投与量は、前記日本の医療用医薬品集(2978頁)によれば、基本的には内服では1日16NU、注射剤では1日3.6乃至7.2NUを投与するよう示されているが、疾患の種類、重傷度、患者の個人差、投与方法、投与期間等によって適宜増減可能である(NU:ノイロトロピン単位。ノイロトロピン単位とは、疼痛閾値が正常動物より低下した慢性ストレス動物であるSARTストレスマウスを用い、Randall-Selitto変法に準じて試験を行い、鎮痛効力のED50値をもって規定する。1NUはED50値が100 mg/kgであるときのノイロトロピン製剤の鎮痛活性含有成分1mgを示す活性である。)。
以下に、ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の製造方法の具体例、並びに該抽出物によるBDNFの発現亢進に関する薬理試験結果を示すが、本発明はこれらの実施例の記載によって何ら制限されるものではない。
実施例1
健康な成熟家兎の皮膚にワクシニアウイルスを接種し、発痘した皮膚を剥出し、これを破砕してフェノール水を加えた。次いでこれを加圧濾過し、得られた濾液を塩酸でpH5に調整した後、90〜100℃で30分間加熱処理した。濾過して除蛋白した後、水酸化ナトリウムでpH9とし、さらに90〜100℃で15分間加熱処理した後濾過した。濾液を塩酸で約pH4.5に調整し、2%の活性炭を加えて2時間撹拌した後、遠心分離した。採取した活性炭に水を加え、水酸化ナトリウムでpH10とし、60℃で1.5時間撹拌した後、遠心分離濾過して上清を得た。採取した活性炭に再び水を加え、水酸化ナトリウムでpH11とし、60℃で1.5時間撹拌した後、遠心分離して上清を得た。両上清を合せて、塩酸で中和し、ワクシニアウイルス接種家兔炎症皮膚抽出物を得た。
実施例2
健康な成熟家兎の皮膚にワクシニアウイルスを接種し感染させた後、発痘した皮膚を無菌的に剥出しこれを細切した後フェノール加グリセリン水を加え、ホモゲナイザーで磨砕し乳状とした。次いでこれを濾過し、得た濾液を塩酸で弱酸性(pH4.5乃至5.5)に調整した後、100℃で加熱処理し濾過した。濾液を水酸化ナトリウムで弱アルカリ性(pH8.5乃至10.0)とし、さらに100℃で加熱処理した後濾過した。濾液を塩酸で約pH4.5とし、約1.5%の活性炭を加えて1乃至5時間撹拌した後濾過した。濾取した活性炭に水を加え水酸化ナトリウムでpH9.4乃至10に調整し、3乃至5時間撹拌した後、濾過し濾液を塩酸で中和した。
実施例3
健康な成熟家兎の皮膚にワクシニアウイルスを接種し、活性化させた後、活性化した皮膚を無菌的に剥出し、これを細切して水を加え、ホモゲナイザーで磨砕し乳状物とした。次いでこれを加圧濾過し、得られた濾液を塩酸でpH5.0に調整した後、流通蒸気下100℃で加熱処理した。濾過して除蛋白した後、水酸化ナトリウムでpH9.1とし、さらに100℃で加熱処理した後濾過した。濾液を塩酸でpH4.1に調整し、活性炭2%を加えて2時間撹拌した後濾過した。濾液は更に活性炭5.5%を加えて2時間攪拌した後濾過した。最初に濾取した活性炭に水を加え、水酸化ナトリウムでpH9.9とし、60℃で1.5時間撹拌した後濾過した。最初の活性炭及び次の活性炭に水を加え、水酸化ナトリウムでpH10.9とし、60℃で1.5時間撹拌した後濾過した。濾液を合わせ塩酸で中和した後、分子量100の膜を用いた電気透析法で脱塩処理を行い、減圧下に乾固した。
次に、上記実施例1で得られた本発明ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物を被検物質として、その存在下にヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞を培養した際の薬理試験の結果の一例を示す。なお、SH-SY5Y細胞については、Hamano等の方法(Molecular Brain Research、137巻、70−76頁、2005年)に従い、10%ウシ胎仔血清(FCS)、1mLピルビン酸、0.37%ブドウ糖及び25mIU/mLペニシリン/ストレプトマイシンを添加したダルベッコ変法イーグル培地(Gibco DMEM;Invitrogen社)中、37℃、5%CO2の加湿インキュベータで前培養したものを用いた。また、被検物質で処理した後の各培養細胞について、48時間以内の形態学的変化や、トリパンブルー色素排除試験による細胞生存率の低下は見られないことを確認した。また、試験終了後、全データについてStudent のt-検定(SAS
System version 8.2、SAS Institute Japan社)により統計解析し、0.05(5%)及び0.01(1%)を有意水準として有意差検定を行った。
薬理試験1:BDNFの経時的発現
SH-SY5Y細胞(5×105細胞)を被検物質(30mNU/mL)又はポジティブコントロールとしてレチノイン酸(1μM)で処理し、無血清DMEM(Dulbecco's modified Eagle's medium)培地で0、1、3、6、12、18、24時間培養した。培養上清を除去した後、トータルRNAをトリゾル試薬(Invitrogen社)により単離し、回収率と純度を260nm及び280nmの紫外部吸収より測定した(GeneQuant Pro、GE Healthcare社)。RNA等量をスーパースクリプトIIIファーストストランドDNA合成キット(Invitrogen社)によってランダムプライマーを用いて一本鎖DNAに逆転写し、続いてTaq DNAポリメラーゼ(Invitrogen社)による半定量的PCR(Polymerase chain reaction)を行った。なお、BDNF及びシクロフィリンA(内部標準遺伝子)用のPCRプライマー(Invitrogen社)はYamamoto等の方法(Neurochemical Research、21巻、8号、929−938頁、1996年)に従って設計した。PCR産物を3%アガロースゲル(NuSieve 3:1 アガロース、タカラバイオ社)電気泳動により分離し、BDNF及びシクロフィリンAのバンドをエチジウムブロマイド(0.1μg/mL)染色して可視的に検出した。PCRにおける鋳型と産物の量の直線性は別途確認した。上記試験結果の一例を図1に示す。
薬理試験2:神経栄養因子の用量依存的発現
SH-SY5Y細胞(約5×105細胞)を被検物質(0、2、10、50、250mNU/mL)で処理し、無血清DMEM培地で24時間培養した。次に、上記薬理試験1と同様に、抽出したトータルRNAについて半定量的PCRを行い、PCR産物をアガロースゲル電気泳動により分離して、NGF、BDNF、NT-3、TrkA、TrkB及びGAPDH(Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase)のバンドを可視的に検出した。なお、NGF、BDNF及びNT-3用の各PCRプライマー(Invitrogen社)はYamamoto等の方法(Neurochemical Research、21巻、8号、929−938頁、1996年)に従って設計し、TrkA(Tropomyosin-related kinase A)、TrkB(Tropomyosin-related kinase B)及びGAPDH用の各PCRプライマー(Sigma Genosys社)は以下の配列として独自に設計した〔TrkA(178bp):5'-tggacaaccctttcgagttc-3'
5'-cgtccacatttgttgagcac-3'、TrkB(188bp):5'-ccgagattggagcctaacag-3' 5'-tgcaggttgctgtttttcag-3'、GAPDH:5'-atcactgccacccagaagac-3' 5'-tttctagacggcaggtcagg-3'〕。
また、抽出したトータルRNAについて、濃度が既知である目的物の鋳型cDNAを用いてリアルタイムPCRシステム(Prism 7900HT、Applied Biosystems社)により、BDNFのmRNAを定量した。なお、BDNF及びGAPDH用のPCRプライマーは以下のヌクレオチド配列である〔BDNF:5'-gctgcaaacatgtccatgag-3'
5'-atgggattgcacttggtctc-3'、GAPDH:5'-atcactgccacccagaagac-3' 5'-tttctagacggcaggtcagg-3'〕。結果は、GAPDHに対するBDNFの転写コピー数の比率を8回測定した平均値を得、コントロール(生理食塩水処理)を1.0とした場合の値として表示した。上記試験の半定量的PCRの結果の一例を図2に、定量的PCRの結果の一例を図3に示す。
薬理試験3:細胞内BDNFの発現
SH-SY5Y細胞(1×106細胞)を被検物質(0、2、10、50mNU/mL)存在下で24時間培養した。次に、SH-SY5Y細胞(1×106細胞)をプレートよりこそげ取り、氷冷したリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、細胞ペレットをプロテアーゼ阻害剤混合物(Sigma社)を含有する溶解バッファー(20mM HEPES:4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic
acid;pH7.2、1%Nonidet P-40、10%glycerol、50mM NaF、1mM phenylmethylsulfonyl fluoride、1mM NaVO4)で処理した。細胞残屑を除去した後、ELISA(enzyme-lnked immuno-solvent assay、酵素免疫測定法)を行うまで細胞溶解物を-80℃で保存した。なお、細胞溶解物のタンパク含量はBCAタンパクアッセイキット(Thermo Fisher Scientific社)で測定した。
次に、保存しておいた細胞溶解物中のBDNFを市販のELISAキット(Emax ELISA kits、Promega社)を用い、我々の標準プロトコールに準じて定量した。すなわち、BDNF捕獲用の対応抗体を96-well ポリスチレンプレート(lumulon 4HBX、Thermo Fisher Scientific社)の表面に結合させ、次に、取り込んだBDNFを二次抗体と結合させ、西洋ワサビペルオキシダーゼ(horseradish
peroxidase :HRP)で標識した種特異的抗体により検出した。結合していない標識抗体を除去した後、マイクロプレートリーダー(Benchmark microplate reader、BioRad社)で450nmにおける発色性基質を測定して、結合している酵素の活性を算定した。これらキットを使用して、3.9〜500pg/mLの範囲で細胞内BDNFを定量した。なお、他の神経栄養因子タンパク質との交差反応は2%未満である。結果はn=3の平均値及び標準誤差で示した。上記試験結果の一例を図4に示す。
薬理試験4:c-Fosの発現
SH-SY5Y細胞(5×105細胞)を被検物質(0、2、10、50mNU/mL)で24時間培養した。次に、上記薬理試験1と同様に、単離したRNAについて半定量的RT-PCRを行い、PCR産物をアガロースゲル電気泳動により分離して、c-Fosのバンドを可視的に検出した。なお、c-Fos用のPCRプライマー(Sigma
Genosys社)は以下の配列として独自に設計した〔c-Fos (178bp):5'-gcttcccttgatctgactgg-3' 5'-atgatgctgggaacaggaag-3'〕。上記試験結果の一例を図5に示す。
薬理試験5:CREB経路に対する効果
細胞内シグナル伝達分子を、CREB(MAB5432;Millipore社)、リン酸化CREB(P-CREB:Clone 10E9;Millipore社)、P42/44 MAPキナーゼ(ERK1/2;Cell Signaling Technology社)、リン酸化P42/44 MAPキナーゼ(P-MAPK: Tyr202/Tyr204;Cell Signaling Technology社)及びc-Fos(Gene Tex社)に対して産生される各特異抗体を用いてイムノブロット法により検出した。すなわち、まずSH-SY5Y細胞(1×106細胞)を無血清DMEM培地で6時間培養し、ヒトリコンビナントBDNF(50pg/mL;Peprotech社)又は被検物質(0、2、10、50mNU/mL)で10分又は30分間処理した。次いで、該細胞をセルスクレイパー(BD Biosciences社)でこそげ取り、すぐに氷冷したPBSで洗浄した後、Mutoh等の方法(Proceedings of the National
Academy of Sciences of the United States of America、92巻、5087−5091頁、1995年)に従って細胞溶解した。細胞溶解物について4〜20%ゲル(ePAGEL;Atto Chmicals社)のSDS-PAGE電気泳動を行い、PVDF(Polyvinylidene floride)メンブレンにブロッティングした。該メンブレンを3%無脂肪乳及び0.1%Tween20(TBS-T)を含有するトリス緩衝生理食塩水(TBS;20mM Tris-HCl、pH 7.5、0.15M NaCl)で1時間ブロッキングした後、一次抗体及びHRP標識二次抗体との反応をTBS-T中室温で1時間行った。CREB、リン酸化CREB、P42/44 MAPキナーゼ、リン酸化P42/44 MAPキナーゼ及びc-Fosの免疫反応性バンドを電気化学的発光による検出システム(ECL;GE Healthcare社)により可視的に検出した。上記試験結果の一例を図6に示す。
薬理試験6:BDNF発現における細胞内シグナル伝達阻害剤による影響
SH-SY5Y細胞(5×105細胞)を被検物質(10mNU/mL)存在下、無血清DMEM培地中で24時間培養した。培養終了30分前に、培地に溶解したPD98059(MEK阻害剤、10μM)、LY294002(PI-3K阻害剤、15μM)又はSB203580(p38 MAPK阻害剤、0.5μM)を培養物に添加した。次に、上記薬理試験1と同様に、抽出したトータルRNAについて半定量的RT-PCRを行い、PCR産物をアガロースゲル電気泳動により分離して、BDNF及びシクロフィリンAのバンドを可視的に検出した。上記試験結果の一例を図7に示す。
薬理試験7:細胞内cAMP含量
SH-SY5Y細胞を24well培養プレートに3.75×105細胞/wellで播種し、無血清DMEM培地において、被検物質(2、10、50 mNU/mL)又はポジティブコントロールとしてのフォルスコリン(10μM;Sigma社)で30分間処理した。培養上清を除去した後、すぐに300μL/wellの0.1M塩酸で4℃にて細胞溶解した。細胞溶解物の細胞内cAMP含有量をEIA(enzyme
immunoassay)キット(Cayman Chemicals社)により、メーカーの使用説明書に従って直接測定した。なお、タンパク質濃度はBSA標準液(Thermo Fisher Scientific社)を用いたBCAプロトコール(Thermo Fisher Scientific社)により測定した。結果は4回測定の平均値及び標準偏差で示す。上記試験結果の一例を図8に示す。
薬理試験8:TrkB阻害の影響
SH-SY5Y細胞(5×105細胞)を被検物質(10mNU/mL)で無血清DMEM培地中24時間培養した。培養終了30分前に、K252a(チロシンキナーゼ阻害剤、500nM)又はヒトTrkB特異抗体のウサギIgG(αTrkB、20μg/mL)を培養物に添加した。次に、上記薬理試験1と同様に、抽出したトータルRNAについて半定量的RT-PCRを行い、PCR産物をアガロースゲル電気泳動により分離して、BDNF及びシクロフィリンAのバンドを可視的に検出した。上記試験結果の一例を図9に示す。
薬理試験9:TrkBの内在化
細胞表面のTrkB分子の密度を一部改良されたSerresとCarneyの方法(Brain Research、1101巻、36-42頁、2006年)により測定した。すなわち、まず、SH-SY5Y細胞を1×105/mLで播種して培養し、1%FCS含有DMEM培地において被検物質(2, 10, 50 mU/mL)で処理した。受容体の内在化を防ぐために0.1mM塩化カルシウムと1mM塩化マグネシウムを添加した氷冷PBSで細胞を3回洗浄した。次に、細胞表面上の分子を、PBSに溶解した250μg/mL EZ-Link
sulfo-LC-LC-NHS-biotin(Thermo Fisher Scientific社)により4℃で30分間ビオチン化した。未反応のビオチン化試薬を抑制するために10mMグリシン含有氷冷PBSで2回洗浄した後、プロテアーゼ阻害剤混合物(Sigma社)を含有する最低量の細胞溶解バッファー(1% Nonidet P-40、0.5% sodium deoxycholate、0.1% SDS in PBS)で細胞溶解した。タンパク濃度を細胞溶解バッファーで50μg/mLに調整して試料とした。
5μgの試料(100μL)をストレプトアビジンが固定されたプレート上、2時間室温でインキュベートした。0.2%Tween20含有PBSで3回洗浄した後、ウサギ抗Trk抗体(100μL;Clone C-14、
Santa Cruz Biotechinology社)を1:1,000に希釈して添加し、1時間置いた。洗浄後、HRPで標識した抗ウサギIgG(1:1,000、 100μL;AP132P、Chemicon
International社)を添加して1時間置き、次いで、TMB
One Substrate(100μL;Promega社)との酵素反応を行った。0.1N塩酸(50μL)を添加して反応を停止し、結合した特異的抗体を450nmでの吸光度を測定することにより定量した(Benchmark
micloplate reader)。結果はn=3の平均値及び標準誤差で示し、コントロールに対するパーセンテージで表示した。上記試験結果の一例を図10に示す。
薬理試験結果
(1)被検物質によるSH-SY5Y細胞におけるBDNF発現促進
薬理試験1の結果(図1)より、SH-SY5Y細胞を被検物質で処理することにより、BDNFの発現がmRNAレベルで経時的に亢進されることが確認された。また、培養24時間後の被検物質によるBDNF誘導の強さは、ポジティブコントロールであるレチノイン酸と同程度であった。
薬理試験2の結果(図2及び図3)より、SH-SY5Y細胞を被検物質で処理することにより、BDNF及びBDNF以外の神経栄養因子(NGF、NT-3)の発現がmRNAレベルで亢進されることが認められた。しかし、神経栄養因子の高親和性受容体であるTrkAやTrkBの発現は亢進されなかった。また、これらの試験では、被検物質によるBDNFの発現促進効果には至適濃度(10mNU/mL)があると考えられた。
さらに、薬理試験3の結果(図4)より、被検物質10mNU/mL以上の濃度による処理で、細胞内のBDNF量(タンパク質レベル)が有意に上昇することが確認された。一方、細胞外に分泌された遊離BDNF量を測定する目的で、培養上清中のBDNF量を測定したが検出されなかった(検出限界3.9pg/mL)。これは以前にBalkowiecらが報告している通り(The Journal of Neuroscience、20巻、7417−7423頁、2000年)、遊離BDNFがTrkBによって即時に細胞内に取り込まれるためであると考えられた。
(2)被検物質によるBDNF等発現促進のメカニズム
BDNF等の発現はTrk受容体の下流に位置するRas-MAPキナーゼカスケードやCREBのリン酸化等、細胞内シグナル伝達カスケードにより制御されていることが知られている(Current Opinion in Neurobiology、11巻、272−280頁、2001年)。BDNFの発現と同様に、プロトオンコジーン遺伝子であるc-Fosの発現もCREBの活性化により上昇するが、薬理試験4の結果(図5)より、SH-SY5Y細胞を被検物質で処理することによって、c-Fosの発現が亢進されることが確認された。
また、薬理試験5の結果(図6)より、被検物質でSH-SY5Y細胞を処理して10分以内に、CREBの133番目のセリン残基のリン酸化やその上流モジュレーターであるp42/44MAPキナーゼ(ERK1/2)のリン酸化が亢進されることが認められた。なお、PC12細胞やシュワン細胞を用いた試験系においても、被検物質がERK1/2のリン酸化を亢進することが認められている。
細胞外から与えたBDNFでも同様にこれらCREBや42/44MAPキナーゼのリン酸化を亢進したが、図1に示した通り、被検物質によるBDNFの発現促進作用は比較的時間がかかるため、細胞外に放出促進されたBDNFがこの被検物質の作用を間接的に起こしているのではないと考えられた。また、この結果に符合して、PI3K、MEK1/2、p38MAPKはいずれもTrkB受容体から開始されるCREB活性化経路のモジュレーター(介在するタンパク質)であるが、薬理試験6の結果(図7)より、これらモジュレーターに対する阻害剤によって、被検物質によるBDNFの発現促進が抑制されることが認められた。つまり、PI3K阻害剤(LY294002)によってAktのリン酸化が、MEK1/2阻害剤(PD98059)によってERK1/2のリン酸化が、p38MAPK阻害剤(SB203580)によってCREBのリン酸化が各々阻害される。このことから、被検物質はPI3K/MAPキナーゼ経路やRas-MAPキナーゼカスケードといった上流のシグナル伝達カスケードを標的とすると考えられた。
一方、薬理試検7の結果(図8)より、CREB活性化における上記経路とは異なる経路のモジュレーターであるcAMPの細胞内レベルは被検物質により上昇されず、特に濃度50mNU/mLの被検物質では有意に抑制されることが認められた。この結果より、被検物質はcAMP依存性プロテインキナーゼ経路ではなくMAPキナーゼ経路を活性化することによりCREBに関係する転写を促進して、BDNFやc-Fosの発現を促進すると考えられた。
(3)被検物質の作用に対するTrkBの関与
MAPキナーゼ/CREB経路における神経作用はTrkBの活性化を通じて協調的に調節されることが知られているが、上記薬理試験より、被検物質の作用におけるTrkBの関与が明らかにされた。具体的には、薬理試験8の結果(図9)より、チロシンキナーゼ阻害剤K252a又はTrkB特異抗体の存在下で、被検物質により促進されたBDNFの発現はほほ完全に抑制されることが確認された。このことより、被検物質は直接TrkBを標的にして内因性のチロシンキナーゼを活性化し、MAPキナーゼ/CREB経路の活性化によりBDNFの発現を促進していると考えられた。
また、薬理試験9の結果(図10)より、被検物質で48時間処理すると細胞表面のTrkBの発現が有意に減少することが認められ、TrkBの細胞内取込みが起こっていると考えられた。
以上のことから、本発明として、次のようなものを導くことができる。もっとも、これらは例示であって、本発明はこれらに限られるものではない。
(1)細胞における神経栄養因子の発現に対する作用を指標とするワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の判定又は評価方法。
(2)作用が発現促進作用である(1)記載の判定又は評価方法
(3)神経栄養因子がBDNFである(1)又は(2)記載の判定又は評価方法。
(4)神経栄養因子がNGF又はNT-3である(1)又は(2)記載の判定又は評価方法。
(5)細胞におけるCREBに対する作用を指標とするワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の判定又は評価方法。
(6)作用がCREBのリン酸化促進作用である(5)記載の判定又は評価方法。
(7)CREBのリン酸化促進作用をc−Fosの産生を測定して指標とする(6)記載の判定又は評価方法。
(8)細胞におけるMAPキナーゼ/CREB経路に介在するタンパク質活性化に対する作用を指標とするワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の判定又は評価方法。
(9)作用がタンパク質のリン酸化促進作用である(8)記載の判定又は評価方法。
(10)MAPキナーゼ/CREB経路に介在するタンパク質が、MEK/ERK経路におけるタンパク質である(9)記載の判定又は評価方法。
(11)MEK/ERK経路におけるタンパク質が、Grb2、Sos、Ras、Raf、MEK1/2、ERK1/2又はRskである(10)記載の判定又は評価方法。
(12)MAPキナーゼ/CREB経路に介在するタンパク質が、PI3K/Akt経路におけるタンパク質である(11)記載の判定又は評価方法。
(13)PI3K/Akt経路におけるタンパク質が、PI3K、Akt又はP38MAPKである(12)記載の判定又は評価方法。
(14)細胞が培養細胞である(1)乃至(13)にいずれかに記載の判定又は評価方法。
(15)細胞がSH-SY5Y細胞である(14)記載の判定又は評価方法。
(16)炎症組織が皮膚組織である(1)乃至(15)のいずれかに記載の判定又は評価方法。
(17)炎症組織がウサギの炎症皮膚組織である(1)乃至(15)のいずれかに記載の判定又は評価方法。
(18)(1)乃至(17)のいずれかに記載の判定又は評価方法によって品質規格が担保されたワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物。
(19)(1)乃至(17)のいずれかに記載の判定又は評価を行うことによってワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の品質規格を担保する方法。
ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物を被検物質とした上記薬理試験の結果から明らかなように、該抽出物で培養細胞を処理することにより、TrkBの活性化を通じてMAPキナーゼ/CREB経路が活性化され、BDNFやc-Fos等の発現が亢進することが認められた。
従って、BDNF等の発現、あるいはそれに関与するタンパク質の活性化を測定することにより、ワクシニアウイルス接種炎症皮膚抽出物の作用を判定又は評価し、あるいは該抽出物の薬効を担保すること等に利用できる。
すなわち、市販のワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液製剤は、慢性疼痛関連疾患の治療用として、優れた効果と高い安全性から長年に亘って広く使用されている薬剤である。ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液は、有効成分が明確になっていないため、疼痛閾値が正常動物より低下した慢性ストレス動物であるSARTストレスマウスを用いる大変手間のかかる方法で品質の担保を行っている。これに対して、本発明の判定又は評価方法は、培養細胞を用いたin vitro試験で実施することができるものであり、特殊な病態モデル動物を用いる判定法に比べて、ワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の品質を担保するための簡便迅速な判定又は評価する方法として、有用性の高いものである。

Claims (19)

  1. 細胞における神経栄養因子の発現に対する作用を指標とするワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の判定又は評価方法。
  2. 作用が発現促進作用である請求項1記載の判定又は評価方法
  3. 神経栄養因子がBDNFである請求項1又は2記載の判定又は評価方法。
  4. 神経栄養因子がNGF又はNT-3である請求項1又は2記載の判定又は評価方法。
  5. 細胞におけるCREBに対する作用を指標とするワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の判定又は評価方法。
  6. 作用がCREBのリン酸化促進作用である請求項5記載の判定又は評価方法。
  7. CREBのリン酸化促進作用をc−Fosの産生を測定して指標とする請求項6記載の判定又は評価方法。
  8. 細胞におけるMAPキナーゼ/CREB経路に介在するタンパク質活性化に対する作用を指標とするワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の判定又は評価方法。
  9. 作用がタンパク質のリン酸化促進作用である請求項8記載の判定又は評価方法。
  10. MAPキナーゼ/CREB経路に介在するタンパク質が、MEK/ERK経路におけるタンパク質である請求項9記載の判定又は評価方法。
  11. MEK/ERK経路におけるタンパク質が、Grb2、Sos、Ras、Raf、MEK1/2、ERK1/2又はRskである請求項10記載の判定又は評価方法。
  12. MAPキナーゼ/CREB経路に介在するタンパク質が、PI3K/Akt経路におけるタンパク質である請求項11記載の判定又は評価方法。
  13. PI3K/Akt経路におけるタンパク質が、PI3K、Akt又はP38MAPKである請求項12記載の判定又は評価方法。
  14. 細胞が培養細胞である請求項1乃至13にいずれか一項記載の判定又は評価方法。
  15. 細胞がSH-SY5Y細胞である請求項14記載の判定又は評価方法。
  16. 炎症組織が皮膚組織である請求項1乃至15のいずれか一項記載の判定又は評価方法。
  17. 炎症組織がウサギの炎症皮膚組織である請求項1乃至15のいずれか一項記載の判定又は評価方法。
  18. 請求項1乃至17のいずれか一項記載の判定又は評価方法によって品質規格が担保されたワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物。
  19. 請求項1乃至17のいずれか一項記載の判定又は評価を行うことによってワクシニアウイルス接種炎症組織抽出物の品質規格を担保する方法。
JP2012521519A 2010-06-25 2011-06-23 被検物質の判定又は評価方法 Active JP5903044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145494 2010-06-25
JP2010145494 2010-06-25
PCT/JP2011/064342 WO2011162317A1 (ja) 2010-06-25 2011-06-23 被検物質の判定又は評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011162317A1 true JPWO2011162317A1 (ja) 2013-08-22
JP5903044B2 JP5903044B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=45371489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521519A Active JP5903044B2 (ja) 2010-06-25 2011-06-23 被検物質の判定又は評価方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9447466B2 (ja)
EP (1) EP2587265B1 (ja)
JP (1) JP5903044B2 (ja)
CN (1) CN102959400B (ja)
TW (1) TWI504894B (ja)
WO (1) WO2011162317A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103357006B (zh) * 2012-10-10 2014-10-15 日本脏器制药株式会社 含有提取物的制剂的检查方法
TWI737229B (zh) * 2013-04-30 2021-08-21 日商日本臟器製藥股份有限公司 製劑的製造方法、製劑製造的管理方法及製劑的檢查方法
CN104034900B (zh) * 2014-04-21 2017-01-11 牡丹江友搏药业有限责任公司 中药材或中药制剂中细胞保护生物活性测定的新方法
JP5958658B2 (ja) * 2014-06-26 2016-08-02 日本ゼオン株式会社 培養細胞内のerkまたはaktのリン酸化亢進方法、細胞の培養方法、およびリン酸化亢進剤
TWI711456B (zh) * 2015-05-29 2020-12-01 日商日本臟器製藥股份有限公司 牛痘病毒接種炎症組織萃取物及其用途以及其判定或評估方法
SG11201806797UA (en) * 2016-03-07 2018-09-27 Univ Osaka Sustained drug release sheet for treating nerve injury
US11207354B2 (en) 2016-09-23 2021-12-28 Osaka University Schwann cell differentiation promoting agent and a peripheral nerve regeneration promoting agent
CN109512838B (zh) * 2017-09-15 2022-05-10 天津小西生物医药科技有限公司 一种兔皮提取物及其制备方法和用途
CN111511403A (zh) 2017-12-28 2020-08-07 学校法人兵库医科大学 脂质运载蛋白型前列腺素d2合成酶产生促进剂
CA3128060A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiting or alleviating agent for inflammation in the brain

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195511A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Japan Health Science Foundation 百日咳毒素の検出方法
JP2007319051A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遺伝子発現プロファイルを用いた漢方薬の評価法
WO2008029838A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for study, determination or evaluation by gene expression analysis
WO2008029836A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Procédé d'étude, de détermination ou d'évaluation
JP2009035502A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Mandom Corp インターフェロンγ関連因子の発現抑制剤及び美白剤の評価方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101515A (en) 1977-02-17 1978-09-05 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Medicine having anodyne * sedative and antiallergic activity and production thereof
JPS5587724A (en) 1978-12-27 1980-07-02 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd Selective immune enhancer
JPH01180005A (ja) 1988-01-08 1989-07-18 Matsushita Electric Works Ltd シーケンサの位置決め装置
JPH0825885B2 (ja) 1988-04-15 1996-03-13 日本臓器製薬株式会社 特発性血小板減少性紫斑病治療剤
JP2539665B2 (ja) 1988-06-20 1996-10-02 日本臓器製薬株式会社 神経疾患治療剤
JP2539669B2 (ja) 1988-07-15 1996-10-02 日本臓器製薬株式会社 糖尿病性神経障害治療剤
JP2594222B2 (ja) 1993-09-28 1997-03-26 日本臓器製薬株式会社 新規生理活性物質−kf
JP3852786B2 (ja) 1995-04-25 2006-12-06 日本臓器製薬株式会社 骨萎縮改善剤
TR199901734T2 (xx) 1996-11-15 2000-01-21 Genentech, Inc. N�rotrofinlerin ar�t�lmas�.
JP4033936B2 (ja) 1997-01-08 2008-01-16 日本臓器製薬株式会社 一酸化窒素産生抑制剤
JPH1180005A (ja) 1997-09-12 1999-03-23 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 骨粗鬆症治療剤
JPH11139977A (ja) 1997-11-07 1999-05-25 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd Nef作用抑制剤
JP2000016942A (ja) 1998-04-27 2000-01-18 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 虚血性疾患治療剤
JP2000336034A (ja) 1999-03-19 2000-12-05 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd ケモカイン産生促進剤
JP2003018992A (ja) * 2001-06-28 2003-01-21 Inst Of Physical & Chemical Res Pael受容体、Pael受容体発現細胞および動物、ならびにパーキンソン病治療薬のスクリーニング法
TWI342778B (en) 2002-10-31 2011-06-01 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Therapeutic agent for fibromyalgia
JP2004300146A (ja) 2003-03-17 2004-10-28 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 感染防御剤
US20080194038A1 (en) * 2005-03-07 2008-08-14 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for Study, Determination or Evaluation
CA2698129A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Kyushu University, National University Corporation Prophylactic or alleviating agent for peripheral nerve disorder induced by anti-cancer agent

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195511A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Japan Health Science Foundation 百日咳毒素の検出方法
JP2007319051A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遺伝子発現プロファイルを用いた漢方薬の評価法
WO2008029838A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for study, determination or evaluation by gene expression analysis
WO2008029836A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Procédé d'étude, de détermination ou d'évaluation
JP2009035502A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Mandom Corp インターフェロンγ関連因子の発現抑制剤及び美白剤の評価方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AM. J. RESPIR. CELL MOL. BIOL., 2007, 37(4), PP.438-446, JPN6015031373, ISSN: 0003128577 *
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., 2000, 274(1), PP.177-182, JPN6015031376, ISSN: 0003128578 *
GENES CELLS, 2003, 8(8), PP.657-669, JPN6015031370, ISSN: 0003128576 *
GINTY,D.D. ET AL.: "Nerve Growth Factor Activates a Ras-Dependent Protein Kinase That Stimulates c-fos Transcription via", CELL (CAMB. MASS.), vol. 77, no. 5, JPN6011053914, 1994, pages 713 - 725, XP024244759, ISSN: 0003128574, DOI: 10.1016/0092-8674(94)90055-8 *
MOL. CELL. BIOL., 1998, 18(4), PP.1946-1955, JPN6015031366, ISSN: 0003128575 *
ZHONGGUO ZHONG YAO ZA ZHI, 2008, 33(21), PP.2539-2544, JPN6015031363, ISSN: 0003128573 *
米田良三, 織田銑一: "脊髄小脳変性症に対する適応外使用医薬品「ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液製剤(ノイロトロピン)", 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究事業重点研究報告 平成11年度 第4分野 稀少疾病治療薬等の開発に関する, JPN6011037706, 2000, pages 36 - 42, ISSN: 0003128572 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20130122512A1 (en) 2013-05-16
EP2587265A4 (en) 2013-10-23
EP2587265A1 (en) 2013-05-01
JP5903044B2 (ja) 2016-04-13
EP2587265B1 (en) 2016-05-04
US9447466B2 (en) 2016-09-20
TW201224450A (en) 2012-06-16
TWI504894B (zh) 2015-10-21
CN102959400A (zh) 2013-03-06
WO2011162317A1 (ja) 2011-12-29
CN102959400B (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903044B2 (ja) 被検物質の判定又は評価方法
Kong et al. Icariin inhibits TNF-α/IFN-γ induced inflammatory response via inhibition of the substance P and p38-MAPK signaling pathway in human keratinocytes
Xu et al. Lentivirus-mediated overexpression of OTULIN ameliorates microglia activation and neuroinflammation by depressing the activation of the NF-κB signaling pathway in cerebral ischemia/reperfusion rats
Choi et al. An oriental medicine, Hyungbangpaedok-San attenuates motor paralysis in an experimental model of multiple sclerosis by regulating the T cell response
Konar et al. Protective role of Ashwagandha leaf extract and its component withanone on scopolamine-induced changes in the brain and brain-derived cells
Torika et al. Telmisartan modulates glial activation: in vitro and in vivo studies
Zhou et al. Histamine-4 receptor antagonist JNJ7777120 inhibits pro-inflammatory microglia and prevents the progression of Parkinson-like pathology and behaviour in a rat model
Wang et al. Panax notoginsenoside Rb1 ameliorates Alzheimer's disease by upregulating brain-derived neurotrophic factor and downregulating Tau protein expression
Fang et al. Neurotropin reduces memory impairment and neuroinflammation via BDNF/NF-κB in a transgenic mouse model of Alzheimer’s disease
Li et al. Salidroside protects dopaminergic neurons by regulating the mitochondrial MEF2D‐ND6 pathway in the MPTP/MPP+‐induced model of Parkinson's disease
US20240000853A1 (en) Lipocalin-type prostaglandin d2 synthase production promoting agent
Tian et al. Pigment epithelium-derived factor alleviates depressive-like behaviors in mice by modulating adult hippocampal synaptic growth and Wnt pathway
Hui et al. Nonenzymatic function of DPP4 promotes diabetes-associated cognitive dysfunction through IGF-2R/PKA/SP1/ERp29/IP3R2 pathway-mediated impairment of Treg function and M1 microglia polarization
Yao et al. Angiotensin II increases GABAB receptor expression in nucleus tractus solitarii of rats
US11779630B2 (en) Peptides and methods of using the same
KR20070089924A (ko) Hiv 감염증의 치료방법
Shen et al. Interleukine-1β and interleukine-6 levels in striatum and other brain structures after MPTP treatment: influence of behavioral lateralization
Yang et al. Differential changes in Neuregulin-1 signaling in major brain regions in a lipopolysaccharide-induced neuroinflammation mouse model
Mao et al. Arginine Methylation of β-Catenin Induced by PRMT2 Aggravates LPS-Induced Cognitive Dysfunction and Depression-Like Behaviors by Promoting Ferroptosis
Cao et al. aFGF promotes neurite growth by regulating GSK3β-CRMP2 signaling pathway in cortical neurons damaged by amyloid-β
Wu et al. Salvianolic Acid C Inhibits the Epithelial-Mesenchymal Transition and Ameliorates Renal Tubulointerstitial Fibrosis
Shi et al. TREM2 regulates BV2 microglia activation and influences corticosterone-induced neuroinflammation in depressive disorders
Dimatelis et al. Effects of maternal separation and methamphetamine exposure on protein expression in the nucleus accumbens shell and core
Xia et al. The lncRNA NEAT1 Mediates Neuronal Cell Autophagy and Related Protein Expression After Cerebral Ischemia‒Reperfusion Injury
Zeitelhofer et al. Reduced myofibroblast transdifferentiation and fibrotic scarring in ischemic stroke after imatinib treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250