JPH0825885B2 - 特発性血小板減少性紫斑病治療剤 - Google Patents

特発性血小板減少性紫斑病治療剤

Info

Publication number
JPH0825885B2
JPH0825885B2 JP63094294A JP9429488A JPH0825885B2 JP H0825885 B2 JPH0825885 B2 JP H0825885B2 JP 63094294 A JP63094294 A JP 63094294A JP 9429488 A JP9429488 A JP 9429488A JP H0825885 B2 JPH0825885 B2 JP H0825885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
therapeutic agent
thrombocytopenic purpura
idiopathic thrombocytopenic
itp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63094294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01265028A (ja
Inventor
甚右衛門 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63094294A priority Critical patent/JPH0825885B2/ja
Publication of JPH01265028A publication Critical patent/JPH01265028A/ja
Publication of JPH0825885B2 publication Critical patent/JPH0825885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特発性血小板減少性紫斑病(Idiopathic T
hrombocytopenic Purpura、以下ITPと略記)を治療する
ための薬剤に関する。
(従来の技術) ITPは血小板減少をきたす原疾患や遺伝的要因が認め
られず、赤血球系や白血球系には異常がなく、骨髄で血
小板の低形成を認めない疾患であって、成因がはっきり
せず決定的な治療薬剤がないため、いわゆる難病の一つ
に挙げられ有効な薬剤の開発が要望されている。
薬物による治療としては、臨床上プレドニゾロン、ベ
タメタゾン、酢酸パラメタゾン等の副腎皮質ステロイド
剤やアザチオプリン、シクロホスファミド、ビンクリス
チン等の免疫抑制剤などが対症療法的に使用されている
が、これら薬剤にてもなお治療し難いITPの存在が少な
くないばかりか、特に慢性のITP疾患にあっては、薬剤
の長期使用による副作用の問題も無視できない。従っ
て、安全で長期投与可能な治療剤の開発が望まれてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、従来の薬剤では充分な効果が得られ
なかった、特に慢性化した難治性のITPをも治療可能と
する薬剤を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明治療剤は、ワクチニアウイルス、牛痘ウイルス
等の各種ポックスウイルスを接種して発痘させた動物組
織、培養細胞または培養組織(以下、これらを単に発痘
組織という)より抽出した生理活性物質を有効成分とす
るものである。
以下に本発明治療剤について説明する。
発痘組織を磨砕し、蒸溜水、生理的食塩水、フェノー
ル加グリセリン水等の抽出溶媒を加え乳剤とし、凍結、
融解をくりかえして得た上澄液に活性炭、カオリン等の
吸着剤を添加し、次いで溶離することにより本発明治療
剤の有効成分である生理活性物質を得ることができる。
詳しくは、特公昭25−4206号に記載されている。
その物理化学的性質は次のとおりである。
水可溶性。
耐熱性、非透析性。
酸性、中性域で安定。
0.5%希塩酸には冷時安定であるが、長期間煮沸する
と分解。
活性炭、カオリン等に吸着。
モーリッシュ反応は陽性。
各種蛋白質検出反応は陰性。
各種消化酵素(ペプシン、トリプシン、キモトリプシ
ン、アミラーゼ、リパーゼ等)に対して安定。
抗原性なし。
(作用) 次に本発明治療剤の毒性試験及び臨床試験の結果の一
例を示す。
(1)毒性試験 雌雄マウス及び雌雄ラットに本発明治療剤を経口、皮
下、腹腔内、静脈内等の経路で投与し、急性毒性試験を
行った。
その結果、動物種及び性差に関係なく、上記いずれの
投与経路においても、本発明治療剤のLD50は5,000mg/kg
以上であった。
また、亜急性毒性及び生殖試験など各種の安全性試験
を行ったが、各臓器で全く異常は認められず、生殖試験
においても、母体、胎仔、新生仔及び出生仔の生殖能力
に対して全く影響を与えなかった。
(2)臨床試験 ITPと診断され5ヵ月乃至約3年を経たステロイド抵
抗性或いはステロイド依存性の7例の患者に本発明治療
剤を一日に15乃至40mgを経口投与した。
その結果、3例では血小板数が10×10-4/μ以上に
増加し、残りの4例も10×10-4/μには達しなかった
ものの明らかな血小板数の増加と出血傾向の改善が認め
られた。本臨床試験において、本剤の副作用は全く認め
られなかった。
(発明の効果) 上記の試験結果から明らかなように、本発明治療剤は
ステロイド依存性の患者のみならず、ステロイド剤では
治療できなかった難治性の慢性ITP患者に対しても優れ
た治療効果を示し、新しいITP治療剤として非常に有用
性が高い。
本薬剤は、血小板数が異常に低下した病態状態におい
てのみ血小板の増加をうながし、正常域へ近づける作用
を有する。
本発明治療剤は、低毒性で副作用がほとんどなく傾向
投与可能なため安全に長期的な使用ができ、特に慢性的
な疾患を治療するのに有利である。
(実施例) 本発明生理活性物質を活性成分として含有するITP治
療剤は、例えば錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、粉
末、液剤、注射剤、座剤等の形態とすることができる。
処方にあたっては本発明物質を単独で用いてもよい
し、また他の医薬活性成分との配合剤とすることも可能
である。
経口投与製剤には、そのまま或いは適当な添加剤、例
えば乳糖、マンニット、トウモロコシデンプン、バレイ
ショデンプン等の慣用の賦形剤と共に、結晶セルロー
ス、セルロース誘導体、アラビアゴム、トウモロコシデ
ンプン、ゼラチン等の結合剤、トウモロコシデンプン、
バレイショデンプン、カルボキシメチルセルロースカル
シウム等の崩壊剤、タルク、ステアリン酸マグネシウム
等の滑沢剤、その他増量剤、湿潤化剤、緩衝剤、保存
剤、香料等を適宜組み合わせて錠剤、散剤、顆粒剤或い
はカプセル剤とすることができる。
注射剤としては、注射用蒸留水、生理食塩水、5乃至
20%ブドウ糖注射液等の水性溶剤、又は植物油、合成脂
肪酸グリセリド、高級脂肪酸エステル、プロピレングリ
コール等の非水性溶剤の溶液、懸濁液若しくは乳化液と
することができ、必要に応じ溶解補助剤、等張化剤、懸
濁化剤、乳化剤、安定剤、保存剤等の通常用いられる添
加剤を適宜加えてもよい。又、凍結乾燥製剤としてバイ
アル瓶等に入れ、使用時に上記溶媒で適宜溶解して使用
することもできる。
さらに本発明物質は、各種基剤、例えば乳剤性基剤又
は水溶性基剤と混和して坐剤としたり、親水軟膏を基剤
とした軟膏剤、その他吸収剤、エアゾール剤などに製剤
化することができる。
本発明治療剤の望ましい投与量は、投与対象、剤形、
投与方法、投与期間等によって変わるが、所望の効果を
得るには、一般に成人に対して有効成分量で一日に本発
明化合物を1乃至100mg、好ましくは4乃至40mg経口投
与することができる。
非経口投与(例えば注射剤)の場合、一日投与量は1
乃至20mgが好ましい。
以下に本発明治療剤の処方例を示す。
処方例1. (錠剤)成 分 1錠当り(mg) 本発明化合物 4 乳糖 106 結晶セルロース 40 カルボキシメチル セルロースカルシウム 20 ステアリン酸マグネシウム 10 計180 mg 処方例2. (カプセル剤)成 分 1カプセル当り(mg) 本発明化合物 10 乳糖 200 タルク 40 計250 mg 処方例3. (注射剤)成 分 アンプル当り(mg) 本発明化合物 3.6 塩化ナトリウム 適量注射用蒸溜水 適量 全量1 ml

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発痘組織より抽出した生理活性物質を有効
    成分として含有する特発性血小板減少性紫斑病治療剤。
JP63094294A 1988-04-15 1988-04-15 特発性血小板減少性紫斑病治療剤 Expired - Fee Related JPH0825885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094294A JPH0825885B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 特発性血小板減少性紫斑病治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094294A JPH0825885B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 特発性血小板減少性紫斑病治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01265028A JPH01265028A (ja) 1989-10-23
JPH0825885B2 true JPH0825885B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=14106248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094294A Expired - Fee Related JPH0825885B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 特発性血小板減少性紫斑病治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825885B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464782C (zh) 2002-10-31 2009-03-04 日本脏器制药株式会社 纤维肌痛症治疗剂
KR101307999B1 (ko) 2004-12-01 2013-09-12 니폰 조키 세야쿠 가부시키가이샤 건조물 및 그 제조방법
US20060134646A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Ansari Aftab A Method for treatment of HIV infection
TWI406664B (zh) 2006-03-30 2013-09-01 Univ Kyoto 硫氧還蛋白(thioredoxin)產生促進劑
JPWO2009028605A1 (ja) 2007-08-31 2010-12-02 国立大学法人九州大学 抗がん剤による末梢神経障害の予防又は軽減剤
TWI483729B (zh) 2010-03-11 2015-05-11 Nippon Zoki Pharmaceutical Co 慢性前列腺炎、間質性膀胱炎及/或排尿障礙之改善或治療劑
JP5903044B2 (ja) 2010-06-25 2016-04-13 日本臓器製薬株式会社 被検物質の判定又は評価方法
CA2808927C (en) 2010-10-14 2018-10-30 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. A method for promoting the synthesis of collagen and proteoglycan in chondrocytes
CN115629217A (zh) 2013-04-30 2023-01-20 日本脏器制药株式会社 提取物和含有该提取物的制剂
CN104474338A (zh) * 2014-12-09 2015-04-01 吴祖建 一种治疗血小板减少的中药组合物
WO2018056412A1 (ja) 2016-09-23 2018-03-29 国立大学法人大阪大学 シュワン細胞分化促進剤及び末梢神経再生促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01265028A (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100849999B1 (ko) 두통, 편두통, 구역질 및 구토를 위한 약학적 조성물
EP0211946B1 (en) Controlled release potassium chloride
JPH0647546B2 (ja) 医薬組成物
JPH0825885B2 (ja) 特発性血小板減少性紫斑病治療剤
JPS60132921A (ja) ホスファチジルセリン医薬組成物
JPH0637395B2 (ja) ジペプタイド誘導体を含有する、筋萎縮性側索硬化症を治療するための薬剤
JPH05194209A (ja) 血管内皮細胞機能改善剤
JPS6136222A (ja) 高リン酸血症治療剤
JP2006515361A (ja) ヘルペスウイルス感染の症候を治療又は予防する方法
EP0776663B1 (en) Remedy for myotonic dystrophy
JPH06172187A (ja) 筋ジストロフィー症治療薬
US3193461A (en) Correcting blood changes with niacin, vitamin a, and riboflavin
JPH07165582A (ja) 免疫抗癌剤の抗癌効果増強剤
JP3861295B2 (ja) 血流改善剤
US3894153A (en) Method of medical treatment of asthma
WO2018220457A1 (en) Vitamin b1 in high doses for use in the medical treatment of motor symptoms of some sporadic neurodegenerative diseases, of genetic origin, and of cluster headache and of migraine headache
US4517309A (en) Method for the treatment of calcifying pancreatitis
US3769405A (en) Methods for obtaining diuresis
JPH10338631A (ja) 抗不安剤
US20070053930A1 (en) Combination therapy for treatment of high cholesterol
CA1336959C (en) Uricosuric composition
US5962020A (en) Composition and method for preventing and/or treating microalbuminuria
US3808330A (en) Method for treatment of hypertensive disease
JP3521438B2 (ja) 高脂血症予防、治療剤
JPH06199674A (ja) 日和見感染症の治療・予防に関する医薬

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees