JP3861295B2 - 血流改善剤 - Google Patents

血流改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3861295B2
JP3861295B2 JP02446694A JP2446694A JP3861295B2 JP 3861295 B2 JP3861295 B2 JP 3861295B2 JP 02446694 A JP02446694 A JP 02446694A JP 2446694 A JP2446694 A JP 2446694A JP 3861295 B2 JP3861295 B2 JP 3861295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
ethanol
extract
rats
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02446694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06305976A (ja
Inventor
道徳 久保
秀秋 松田
年紀 浅野
秀己 塩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP02446694A priority Critical patent/JP3861295B2/ja
Publication of JPH06305976A publication Critical patent/JPH06305976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861295B2 publication Critical patent/JP3861295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、赤血球変形能こう進作用、造血作用及び線溶系活性化作用を介して静脈血流を増加する熟地黄のエタノール抽出エキスを有効成分として含有することを特徴とする血流改善剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
地黄は、ゴマノハグサ科のRehmannia glutinosaまたはその他同属植物の根をそのままあるいは蒸したものとされ、中国では古くから修治法の違いにより、生地黄(生の根を日陰の砂に貯えたもの)、乾地黄(根を陽乾したもの)、熟地黄(酒に浸し蒸して乾燥したもの)と称されている。それぞれ漢方的には薬効を異にしている。特に、熟地黄は虚労、老化現象の改善薬として漢方処方に配剤されてきた重要な漢薬である。
【0003】
熟地黄の成分は、saccaride成分に関し、生地黄に多く含まれるstachyoseの含量が低く、manninotrioseの含量が高いとの報告がある(久保ら 第21回分析討論会にて発表)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、虚弱体質、疲労、冷え症、肩こりなどの末梢循環不全による疾患の改善、治療に有効で、安全性の高い薬剤を広く天然界から探索し、有用な医薬品等に供する目的で検討を行った。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、地黄の種々の抽出エキスを検討した結果、熟地黄のエタノール抽出エキスが赤血球変形能をこう進させ、造血作用を有し、且つ線溶系活性化作用を有することを見いだし、更にその知見に基づいて発明を完成した。
【0006】
即ち、本発明は、熟地黄の30%以上のエタノール抽出エキスを有効成分として含有することを特徴とする赤血球変形能こう進剤、及び熟地黄の30%以上のエタノール抽出エキスを有効成分として含有することを特徴とする、赤血球変形能をこう進することによる血流改善剤である。
【0007】
本発明の熟地黄とは、ゴマノハグサ科ジオウの根塊を酒にて蒸したもの、あるいは乾燥し、酒を加えた後に日干しする過程を繰り返して作ったものである。第12改正日本薬局方のものあるいは中国産のものを使用することができる。
【0008】
本発明のエタノール抽出エキスは、30%以上のエタノールを含有した水溶液で抽出するエキスであるが、好ましくは30%〜50%のエタノールを含有した水溶液で抽出するエキスである。
【0009】
本発明の熟地黄のエキスは、一般の抽出方法によって得られる。即ち、熟地黄を細切後、10倍量の30%以上のエタノールで抽出し濾過し、その濾液を減圧下でエタノールを留去後、抽出エキスを得る。
【0010】
このようにして、得られるエキスは、そのままあるいは必要に応じて他の公知の添加剤、例えば、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤などを混合して常法により、顆粒剤、散剤、カプセル剤、錠剤、ドライシロップ剤、液剤などの経口製剤とすることができる。
【0011】
賦形剤としては、たとえばマンニトール、キシリトール、ソルビトール、ブドウ糖、白糖、乳糖、結晶セルロース、結晶セルロース・カルボキシメチルセルロースナトリウム、リン酸水素カルシウム、コムギデンプン、コメデンプン、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、カルボキシメチルスターチナトリウム、デキストリン、αーシクロデキストリン、βーシクロデキストリン、カルボキシビニルポリマー、軽質無水ケイ酸、酸化チタン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、中鎖脂肪酸トリグリセリドなどが挙げられる。
【0012】
崩壊剤としては、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスカルメロースナトリウム・A型(アクチゾル)、デンプン、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、部分アルファー化デンプンなどが挙げられる。
【0013】
結合剤としては、たとえばメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニールピロリドン、ゼラチン、アラビアゴム、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、プルラン、アルファー化デンプン、寒天、タラガント、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステルなどが挙げられる。
【0014】
滑沢剤としては、たとえばステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ポリオキシル、セタノール、タルク、硬化油、ショ糖脂肪酸エステル、ジメチルポリシロキサン、マイクロクリスタリンワックス、ミツロウ、サラシミツロウなどが挙げられる。
【0015】
抗酸化剤としては、たとえばジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、没食子酸プロピル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、α−トコフェロール、クエン酸などが挙げられる。
【0016】
コーティング剤としては、たとえばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、メタアクリル酸コポリマー、セルロースアセテートトリメリテート(CAT)、ポリビニルアセテートフタレート、セラックなどが挙げられる。
【0017】
着色剤としては、たとえばタール色素、酸化チタンなどが挙げられる。
【0018】
矯味矯臭剤としては、クエン酸、アジピン酸、アスコルビン酸、メントールなどが挙げられる。
【0019】
界面活性剤としては、たとえばポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノラウリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリソルベート類、ラウリル硫酸ナトリウム、マクロゴール類、ショ糖脂肪酸エステルなどが挙げられる。
【0020】
可塑剤としては、クエン酸トリエチル、トリアセチン、セタノールなどが挙げられる。
【0021】
ドリンク剤の場合、必要に応じて他の生理活性成分、生薬、ミネラル、ビタミン、ホルモン、栄養成分、香料などを混合することにより、嗜好性をもたせることもできる。
【0022】
これらの医薬品として、許容される添加物はいずれも、一般的に製剤に用いられるものが使用できる。
【0023】
本発明の血流改善剤の有効成分である熟地黄の30%〜50%のエタノール抽出エキスは、原生薬換算量として一日0.1g〜30g用いる。特に一日1g〜10g用いることが好ましい。
【0024】
【発明の効果】
本発明の血流改善剤の有効成分である熟地黄の30%〜50%のエタノール抽出エキスは、血球成分の中で最も血流量に影響を及ぼすものの一つである赤血球変形能を高め、造血作用を有し、アジュバント関節炎ラットに惹起される赤血球変形能の低下、貧血の発現、血管、皮膚での結合組織の増殖を有意に抑制し、線溶系活性化作用を有し、その結果静脈血流を増加するので、虚弱体質、疲労、冷え症、肩こりなどの末梢循環不全による疾患の改善、治療に有効である。
【0025】
【実施例】
本発明の処方例および試験例を挙げ、更に具体的に示す。
Figure 0003861295
【0026】
Figure 0003861295
【0027】
Figure 0003861295
【0028】
Figure 0003861295
【0029】
Figure 0003861295
【0030】
Figure 0003861295
【0031】
Figure 0003861295
【0032】
試験例1〔赤血球変形能に及ぼす影響〕
(検体)
検体1;北京産熟地黄を細切後、10倍量の水で、80℃、2時間、2回加熱抽出し、熱時濾過した。凍結乾燥にて水を留去後、水抽出エキスを得、被検体に供した。なお、北京産熟地黄水エキスの収率は60.4%であった。
【0033】
検体2;北京産熟地黄を細切後、10倍量の10%エタノールで検体1と同様に抽出、濾過した。減圧下でエタノールを留去後、凍結乾燥し、得られたエキスを被検体に供した(収率;58.1%)。
【0034】
検体3;検体2の10%エタノールを20%エタノールで抽出した以外は同様にして得られたエキス(収率;58.3%)
検体4;検体2の10%エタノールを30%エタノールで抽出した以外は同様にして得られたエキス(収率;60.5%)
検体5;検体2の10%エタノールを40%エタノールで抽出した以外は同様にして得られたエキス(収率;59.9%)
検体6;検体2の10%エタノールを50%エタノールで抽出した以外は同様にして得られたエキス(収率;59.3%)
検体7;検体2の10%エタノールを99.8%エタノールで抽出した以外は同様にして得られたエキス(収率;6.2%)
【0035】
(試験方法)
H.L.ReidらのJ.Clin.Path.,第29巻,第855頁(1976年)に記載に準じて行った。
【0036】
即ち、ウイスター系雄性ラット(1群10匹)に各検体を200mg/kg、7日間連日経口投与し、その最終投与1時間後にペントバルビタール(44.2mg/kg)麻酔下、腹部大静脈から採血した。
【0037】
この血液から遠心分離により赤血球を分離し、得られた赤血球浮遊液(ヘマトリット値20%)を10cmH2Oの陰圧で吸引し、赤血球浮遊液1.0mlが ポアサイズ3μmのフィルターを通過するのに要する時間(秒)を測定し、赤血球変形能の指標とした。
(結果)結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
Figure 0003861295
【0039】
コントロール;検体無投与ラット群、*;P<0.05(コントロール値との比較)。
【0040】
検体4〜7投与で有効であった。
【0041】
試験例2
(検体)
試験例1の検体6を用いた。
(a;正常ラットによる試験方法)
試験例1と同様にして行った。
(結果)結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
Figure 0003861295
【0043】
コントロール;検体無投与ラット群、*p<0.05(コントロール値との比較)
検体6は、50および200mg/kgの投与量で赤血球変形能をこう進した。
【0044】
(b;アジュバント関節炎ラットによる試験方法)
H.NakamuraらのJ.Pharmacol.Exp.Ther.,第211巻,第20頁(1979年)に準じ行った。
【0045】
すなわち、SD系雄性ラット(1群12匹)にアジュバント関節炎を惹起し、その30日後にペントバルビタール麻酔下で腹部大静脈から採血し、遠心分離により赤血球を得た後、赤血球変形能を測定した。なお、アジュバント関節炎は、乾燥結核死菌体(Mycobacterium butyricum)を粉砕した後、鉱物油にて1%懸濁とし、滅菌したもの(アジュバント)をSD系雄性ラットの右後肢足蹠および尾部の皮内に注射して惹起した。被検体はアジュバント関節炎惹起日より連日投与を行った。
(結果)結果を表3に示す。
【0046】
【表3】
Figure 0003861295
【0047】
コントロール1;検体無投与正常ラット群、コントロール2;検体無投与アジュバント関節炎ラット群、*;P<0.05(コントロール2値との比較)
検体6投与は、アジュバント関節炎の随伴症状である赤血球変形能の低下を回復させ、その回復率は200mg/kgの投与量で62.0%であった。
【0048】
試験例3〔造血系に及ぼす影響〕
(検体)
試験例2(a)と同様。
(a;正常ラットによる血液像の測定法)
ウイスター系雄性ラット(1群9〜10匹)に被検体(水に懸濁)を1日1回7日間経口投与し、その最終投与1時間後にペントバルビタール(44.2mg)麻酔下で後大静脈より採血した。赤血球数は自動計測法(多項目自動血球分析装置 NE-8000、東亜医用電子)により、網赤血球数をアルゴンレーザーを用い たフローサイトメトリー法(自動網赤血球測定装置 R-1000、東亜医用電子)により測定した。
(結果)結果を表4に示す。
【0049】
【表4】
Figure 0003861295
【0050】
コントロール;検体無投与ラット群、*;P<0.05(コントロール値との比較)
【0051】
(b;アジュバント関節炎ラットによる血液像の測定法)
SD系雄性ラット(1群12匹)にアジュバント関節炎を惹起し、その30日後にペントバルビタール麻酔下で腹部大静脈から採血した。赤血球数は自動計測法(多項目自動血球分析装置 NE-8000、東亜医用電子)により、網赤血球数を アルゴンレーザーを用いたフローサイトメトリー法(自動網赤血球測定装置 R-1000、東亜医用電子)により測定した。
(結果)結果を表5に示す。
【0052】
【表5】
Figure 0003861295
【0053】
コントロール1;検体無投与ラット群、コントロール2;検体無投与アジュバント関節炎ラット群、*;P<0.05,**;P<0.01(コントロール2値との比較)、検体6投与は、アジュバントによる赤血球数の低下を抑制した。
【0054】
試験例4〔線溶系に及ぼす影響〕
(検体)
試験例2(a)と同様。
(a;正常ラットによるユーグロブリン溶解時間の測定法)
ウイスター系雄性ラット(1群7〜8匹)に被検体(水に懸濁)を1日1回7日間経口投与し、その最終投与1時間後にペントバルビタール(44.2mg)麻酔下で後大静脈より採血した。その血液に3.8%クエン酸ナトリウムを1/10量加え、4℃、1800g、10分間遠心分離して得た血しょうを用いて、ユーログロブリン溶解時間(ELT)を K.N.KaullaらのJ.Clin.Path.,第29巻,第104頁(1958年)に準じて測定した。
【0055】
即ち、血しょう0.7mlに氷冷0.016%酢酸を加えてpH5.5〜5.7に調整し、4℃、30分間放置した。生じた沈渣を1800g、10分間遠心分離し、血しょうユーログロブリン画分を1/15Nリン酸緩衝液0.7mlに溶解した後、トロンビン溶液(125U/ml)0.04mlを加えて凝固させた。 37℃でインキュベーションしてフィブリンの凝固塊が完全に溶解するまでの時間を測定し、ELTとした。
(結果)結果を表6に示す。
【0056】
【表6】
Figure 0003861295
【0057】
コントロール;検体無投与ラット群.
【0058】
(b;アジュバント関節炎ラットによるユーグロブリン溶解時間の測定法)
SD系雄性ラット(1群12匹)にアジュバント関節炎を惹起し、その30日後にペントバルビタール麻酔下で腹部大静脈から採血し、遠心分離により得た血しょうを用いて、ユーログロブリン溶解時間(ELT)を試験例4(a)と同様な方法にて測定した。
(結果)結果を表7に示す。
【0059】
【表7】
Figure 0003861295
【0060】
コントロール1;検体無投与ラット群、コントロール2;検体無投与アジュバント関節炎ラット群、*;P<0.05、**;P<0.01(コントロール2値との比較)
【0061】
試験例5〔結合組織に及ぼす影響〕
(検体)
試験例2(a)と同様。
(実験方法)
SD系雄性ラット(1群12匹)にアジュバント関節炎を惹起し、その30日後にペントバルビタール麻酔下で、胸部大動脈、腹部皮膚(正中線の中央付近で、正中線から約5mm離れた部位)を摘出し、各組織中の結合組織増殖の指標としてヒドロキシプロリン量をWossnerの方法(Arch.Biochem.Biophys.、第93巻、440頁、1961年)で測定した
即ち、湿重量を精秤した各組織を6N塩酸溶液にて130℃、3時間加水分解し、濾過後、その濾液を水酸化ナトリウム溶液にて中和したものを試料溶液とした。この溶液2mlに0.05MクロラミンT溶液1.0mlを加え、20分間室温放置した後、3.15M過塩素酸溶液1.0mlを添加し、反応を停止した。反応停止5分後に、さらに20% ρ−ジメチルアミノベンズアルデヒド溶液 1.0mlを加え、60℃で20分間インキュベートした後、測定波長577nmにおける吸光度を測定し、既知濃度のヒドロキシプロリン検量線から各組織のヒドロキシプロリン量を求めた。
(結果)結果を表8に示す。
【0062】
【表8】
Figure 0003861295
【0063】
コントロール1;検体無投与ラット群、コントロール2;検体無投与アジュバント関節炎ラット群、*;P<0.05、**;P<0.01(コントロール2値との比較)、検体6投与は、アジュバント関節炎に伴う、胸部大動脈および腹部皮膚の結合組織の増加を抑制した。

Claims (1)

  1. 熟地黄の30%以上のエタノール抽出エキスを有効成分として含有することを特徴とする赤血球変形能こう進剤。
JP02446694A 1993-02-24 1994-02-22 血流改善剤 Expired - Lifetime JP3861295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02446694A JP3861295B2 (ja) 1993-02-24 1994-02-22 血流改善剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3582293 1993-02-24
JP5-35822 1993-02-24
JP02446694A JP3861295B2 (ja) 1993-02-24 1994-02-22 血流改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06305976A JPH06305976A (ja) 1994-11-01
JP3861295B2 true JP3861295B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=26361977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02446694A Expired - Lifetime JP3861295B2 (ja) 1993-02-24 1994-02-22 血流改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3861295B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169385A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Taisho Pharmaceut Co Ltd 内服液剤
JP5405701B2 (ja) * 2000-05-09 2014-02-05 株式会社浅井ゲルマニウム研究所 赤血球の変形能改善用経口投与或いは注射剤
KR20010113408A (ko) * 2000-06-19 2001-12-28 이원송 발기부전 및 혈액순환 개선 조성물
JP4693140B2 (ja) * 2000-10-06 2011-06-01 富士化学工業株式会社 トコトリエノール含有医薬用剤
KR20030065734A (ko) * 2002-01-30 2003-08-09 서왕식 발기부전(勃起不全) 및 혈액순환(血液循環) 개선제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06305976A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013139111A1 (zh) 黄蜀葵花总黄酮提取物及其制备方法
Stampfer et al. Effect of alternate-day regular and enteric-coated aspirin on platelet aggregation, bleeding time, and thromboxane A2 levels in bleeding-time blood
US7767236B2 (en) Plant seed extract composition and process for producing the same
JP3861295B2 (ja) 血流改善剤
WO2011026259A1 (zh) 用于抗血栓性疾病的药物组合物及其制备方法和用途
CN102716135B (zh) 羽扇豆酮在制备预防或治疗糖尿病的产品中的应用
CN105497059B (zh) 一种石斛提取物与铁的复合物及其制备方法与应用
JPH0825885B2 (ja) 特発性血小板減少性紫斑病治療剤
TWI411432B (zh) 山竹素在製備治療急性肝炎、肝纖維化及預防肝硬化之藥物的用途
CN106074464A (zh) 大麻二酚在制备治疗痛风药物中的应用
WO2009076869A1 (zh) 高纯度丹酚酸、制备方法及应用
JPH07330593A (ja) 疲労改善剤
KR102234860B1 (ko) 싸리 추출물을 포함하는 근위축 예방 및 치료용 조성물
JP3502951B2 (ja) 高脂血症治療剤
CN103830662B (zh) 一种中药组合物在制备治疗类风湿性关节炎药物中的应用
JPH06116144A (ja) アルコール性肝障害予防用組成物
JP4382166B2 (ja) 血流改善剤
JPH0930983A (ja) アポトーシス抑制剤
JPH05139982A (ja) 虚血性脳疾患改善剤
CN111700898B (zh) 巴戟甲素的应用
JPH0426624A (ja) 慢性腎不全改善剤
CN115594654B (zh) 7-去甲基银杏双黄酮和银杏酮酯的提取方法及其应用
JP2010173980A (ja) 高尿酸血症の予防または改善剤
CN116492354A (zh) 白及苷在制备胃食管反流病药物中的应用
TWI533878B (zh) 用以抑制黃嘌呤氧化酶之醫藥組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050624

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term