JPWO2011158293A1 - 抽出用バッグ及び包装材シート - Google Patents

抽出用バッグ及び包装材シート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011158293A1
JPWO2011158293A1 JP2012520163A JP2012520163A JPWO2011158293A1 JP WO2011158293 A1 JPWO2011158293 A1 JP WO2011158293A1 JP 2012520163 A JP2012520163 A JP 2012520163A JP 2012520163 A JP2012520163 A JP 2012520163A JP WO2011158293 A1 JPWO2011158293 A1 JP WO2011158293A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
packaging material
edge
hanging
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012520163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5499167B2 (ja
Inventor
鈴木 保彦
保彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuso Industries Co Ltd
Original Assignee
Fuso Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuso Industries Co Ltd filed Critical Fuso Industries Co Ltd
Publication of JPWO2011158293A1 publication Critical patent/JPWO2011158293A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5499167B2 publication Critical patent/JP5499167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/808Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags
    • B65D85/8085Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags characterised by an outer package, e.g. wrappers or boxes for enclosing tea-bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • A47G19/12Vessels or pots for table use
    • A47G19/16Tea infusers, e.g. infusing bags, egg-shaped infuses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B29/00Packaging of materials presenting special problems
    • B65B29/02Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package
    • B65B29/04Attaching, or forming and attaching, string handles or tags to tea bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/08Materials, e.g. different materials, enclosed in separate compartments formed during filling of a single container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/808Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags
    • B65D85/812Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags with features facilitating their manipulation or suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

従来の抽出用バッグの製造装置での製袋過程で製造でき、しかも、吊下げ糸を利用してバッグ本体を絞ることができる抽出用バッグを提供する。シート本体の一部が折返され、そこに点シール部(29)、(31)が設けられ、二本の吊下げ糸(35)、(43)が点シール部(29)、(31)等を支点として取付けられている。従って、一方の吊下げ糸(35)を右方に、他方の吊下げ糸(43)を左方にそれぞれ反対方向に引っ張ると、吊下げ糸(35)は点シール部(29)、(31)、縁シール部(25)の縁端(26)を支点として方向がガイドされながら引っ張られ、タグ付き吊下げ糸(41)の吊下げ糸(43)は点シール部(31)、(29)、縁シール部(23)の縁端(24)を支点として方向がガイドされながら引っ張られる。これにより、点シール部(29)、(31)が先ず互いに引き寄せられ、それぞれの糸の基端シール部もそれぞれ引き寄せられることで、バッグ本体(3)が三次元方向から絞られることになる。

Description

本発明は、タグ付き吊下げ糸を備える抽出用バッグと、この抽出用バッグのバッグ本体製造用の包装材シートに関するものである。
従来から、茶葉等を抽出するための抽出用バッグがあるが、典型的なものは特許文献1に記載されたものであり、茶葉等が充填されたバッグ本体と、前記バッグ本体に基端側が固着され、且つ遊端側にタグが固着された吊下げ糸とから成っている。
この抽出用バッグを使用して茶葉等を抽出する場合には、タグを手で持ち、湯の入ったカップ等にバッグ本体を入れて茶等を水中に抽出させる。そして、抽出後には、タグを持ち上げて、バッグ本体をカップから引き上げ、ゴミ箱等に入れて廃棄する。
特開2008−150071号公報 特表平8−500310号公報
而して、カップ等から引き上げた後のバッグ本体には水分が多く残っており、吊下げ糸を上下に振っても水切りを十分にすることは難しい。
このため、廃棄するにしても、バッグ本体の下側に手を添える等して落下した水分を受け止めながら、ゴミ箱等までもっていかなければならず、手が汚れてしまい面倒であった。
また、バッグ本体に残った水分には茶等が十分に抽出して濃くなっているが、この抽出分を見す見す廃棄することになってしまう。
特許文献2に記載の浸出パッケージは、バッグ本体内に吊下げ糸の大部分が保持され、その両端が外に引き出されている。この浸出パッケージでは、その両端が反対方向に引っ張られると、その中に充填されている茶葉等が絞られて水切りされるようになっている。
しかしながら、上記のタイプの浸出パッケージでは水切りは不十分であり、加えて、バッグ本体内に吊下げ糸を保持させたり、吊下げ糸がバッグ本体より外方に突出したりしていること等から、特許文献1に記載の慣用的な製袋充填装置にパッケージフィルムをかけて製袋充填することはできない。
本発明は上記従来の問題点に着目して為されたものであり、バッグ本体内に充填された茶葉等を十分に絞り切ることができると共に、従来の慣用的な製袋充填装置にかけて製袋充填することができる抽出用バッグを提供することを目的とする。また、本発明は、上記した抽出用バッグのバッグ本体製造用の包装材シートを提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、請求の範囲第1項の発明は、柔軟性を有する包装材のシールにより製袋されたバッグ本体と、前記包装材の外面に被せられ、その一対の対向縁に形成された縁シール部により前記包装材に対して一体化されたカバー材と、前記縁シール部の内方両側にそれぞれ少なくとも1つずつ設けられ、前記カバー材と前記包装材を点シールする点シール部と、基端側が前記バッグ本体またはカバー材にシールされて基端シール部が形成された二本の吊下げ糸を備え、一方の吊下げ糸は両側の点シール部と一方の縁シール部の縁端とが引張り時に支点となるよう這わされ、他方の吊下げ糸は両側の点シール部と他方の縁シール部の縁端とが引張り時に支点となるよう這わされており、当該一方の吊下げ糸を一方側外方に向かって、当該他方の吊下げ糸を他方側外方に向かってそれぞれ反対方向に引張ると、前記基端シール部と点シール部が一箇所に寄せられることで包装材が絞られることを特徴とする抽出用バッグである。
請求の範囲第2項の発明は、請求の範囲第1項に記載した抽出用バッグにおいて、カバー材は包装材と同じ材料によって構成され、その包装材の製袋用シール部が縁シール部を兼ねていることを特徴とする抽出用バッグである。
請求の範囲第3項の発明は、請求の範囲第1項または第2項に記載した抽出用バッグにおいて、点シール部は両側にそれぞれ1つずつ設けられ、二本の吊下げ糸のそれぞれの支点用に共用されていることを特徴とする抽出用バッグである。
請求の範囲第4項の発明は、請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載した抽出用バッグにおいて、抽出用バッグは三角錐状で、点シール部は1つの三角面上にあり、いずれか一方の吊下げ糸の基端シール部は上記した三角面のいずれかの頂点またはその近傍にあり、両側の点シール部の周囲にS字状に這わされており、残りの他方の吊下げ糸の基端シール部は上記した三角面以外の残りの三つの三角面で囲まれた頂点またはその近傍にあり、両側の点シール部の周囲にU字状に這わされていることを特徴とする抽出用バッグである。
請求の範囲第5項の発明は、請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載した抽出用バッグにおいて、二本の吊下げ糸はそれぞれタグ付きになっており、それぞれのタグは隣接して包装材に対して仮シールされていることを特徴とする抽出用バッグである。
請求の範囲第6項の発明は、請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載した抽出用バッグのバッグ本体に製袋化する連続した長尺の包装材シートであって、前記包装材シートの短手方向一端側は折り返されてなり、その折返し部の縁と他端縁が合掌されて縦シールされ、さらにそれと交差する方向に横シールされると、製袋化されると共に、その横シールにより縁シール部が形成された折返し片がカバー材として前記包装材に一体化されることを特徴とする包装材シートである。
請求の範囲第7項の発明は、請求の範囲第6項に記載した包装材シートにおいて、一方のタグ付き吊下げ糸の基端シール部は折返し部の間に設けられ、両側の二つの点シール部の周囲をS字状に這わされており、他方の吊下げ糸の基端シール部は外方の露出した包装材シート上に設けられ、両側の二つの点シール部の周囲をU字状に這わされていることを特徴とする包装材シートである。
本発明の抽出用バッグによれば、バッグ本体内に充填された被抽出物を絞り切ることができる。また、この抽出用バッグは、慣用の製袋充填装置での製袋充填により製造することができる。
本発明の実施の形態に係る抽出用バッグの斜視図である。 図1の抽出用バッグを構成するバッグ本体の四面図である。 図1の抽出用バッグを製造するために用いる包装材シートの斜視図である。 図1の抽出用バッグを製造するために用いる包装材シートの上面図である。 図1の抽出用バッグの製袋化の過程の説明図である。 図5に続く、抽出用バッグの製袋化の過程の説明図である。 図1の抽出用バッグのタグを剥がした状態を示す図である。 図1の抽出用バッグのバッグ本体の絞り作業の説明図である。 図1の抽出用バッグのバッグ本体が絞られる様子を説明するための図である。 図9に続く、バッグ本体が絞られる様子を説明するための図である。 第2の実施の形態に係る抽出用バッグの斜視図である。
本発明の第1の実施の形態に係る抽出用バッグ1を図面にしたがって説明する。
先ず、抽出用バッグ1の構成を、図1、図2にしたがって説明する。
図1において符号3はバッグ本体を示し、このバッグ本体3は矩形状の柔軟な包装材の縁が合掌されシールされて、図2で示す四つの三角面7、9、11、13からなる三角錐状に立体成形されている。シール部は縦シール部15と横シール部17、19とからなっている。
このバッグ本体3内には被抽出物としての茶葉Tが充填されている。
符号21はカバー材を示し、このカバー材21の素材もバッグ本体3を構成する包装材と同じであるが、小面積の矩形状になっている。カバー材21は、バッグ本体3の二つの三角面7、13に跨って上から被さっている。このカバー材21の三辺の縁はバッグ本体3に対してシールされて縁シール部が形成されているが、この縁シール部は上記した縦シール部15と横シール部17、19に重ねて同時に形成されている。すなわち、製袋用シールが縁シールを兼ねている。図面では、横シール部17に重ねて形成された縁シール部に符号23、横シール部19に重ねて形成された縁シール部に符号25を付して区別する。
一方、残りの一辺はシールされずに開口して開口部27になっており、カバー材21はポケット状になってバッグ本体3に対して一体化されている。
符号29、31は点シール部を示し、点シール部29、31はカバー材21とバッグ本体3の三角面7とを点状にシールしている。点シール部29、31は縁シール部23の内方側と縁シール部25の内方側にそれぞれ設けられている。また、これらの点シール部29、31は開口部27に同程度に近い位置に配置されている。
したがって、点シール部29と縁シール部23の縁端との間の抜け口S1の寸法と、点シール部31と縁シール部25の縁端との間の抜け口S2の寸法はほぼ同じになっており、いずれも、後述する二本のタグ付き吊下げ糸33、41のそれぞれの吊下げ糸35、43が二本同時に十分に余裕を持って通れる程度の寸法になっている。
タグ付き吊下げ糸33は、吊下げ糸35とその一端側に取り付けられたタグ37とからなり、タグ付き吊下げ糸41は、吊下げ糸43とその一端側に取り付けられたタグ45とからなり、区別のために符号を異にしているが、二本のタグ付き吊下げ糸は構造及び材料が同じになっている。
タグ付き吊下げ糸33の基端側は三角面7の頂点8の近傍でカバー材21に対してシールされて基端シール部39が形成されている。基端シール部39から延び出た吊下げ糸35は点シール部29、31の周囲をS字状に大きく這わされた後、抜け口S2からポケットの外に引き出され、三角面9を横断し、三角面11の内方まで延び、タグ37が三角面11に対して仮シールされている。
タグ付き吊下げ糸41の基端側は三角面11の上の頂点12(すなわち、三角面9、11、13で囲われた頂点)の近傍でシールされて基端シール部47が形成されている。基端シール部47から延び出た吊下げ糸43は点シール部31、29の周囲をU字状に大きく這わされた後、抜け口S1からポケットの外に引き出され、三角面9を横断し、三角面11の内方まで延び、タグ45が上記したタグ37に隣接した状態で三角面11に対して仮シールされている。
次に、抽出用バッグ1のバッグ本体3に製袋化するのに用いる連続した長尺の包装材シート49の構成について、図3、図4にしたがって説明する。
符号51は連続した長尺のシート本体を示す。このシート本体51は、上記したバッグ本体3を構成する一枚の包装材5が長手方向に連続したものである。
シート本体51の短手方向一端側は折り返されて折返し片53になっており、その折返し片の短手方向の長さ寸法はシート本体51の折返し前の短手方向の長さ寸法の1/4をやや超える程度になっている。
左右両側の点線部t1が縦シールアンドカット部15、上下両側の点線部t2が横シールアンドカット部17、19になる。製袋化すると、折返し片53がカバー材21になり、折返し片53の縁55が開口部27となる。
製袋化により、図4中点線により画定された三角形が、立体成形後に三角面7、9、11、13になると想定して、点シール部29、31と、タグ付き吊下げ糸33(吊下げ糸35、タグ37、基端シール部39)、タグ付き吊下げ糸41(吊下げ糸43、タグ45、基端シール部47)は、図示のような配置で取り付けられている。
吊下げ糸35、43はそれぞれ上下で隣り合うt2の間に収まっているので、t2で切断されても共に切断されることはない。
次に、上記した包装材シート49の製袋化を、図5、図6にしたがって説明する。
図5に示すように、包装材シート49が下方に送られていき、その過程でシールアンドカットによる製袋と茶葉Tの充填が行われていくが、視認の便宜のために茶葉Tの充填過程及び充填状態の図示は省略する。
先ず、短手方向の両側の縁、すなわち折返し部の縁と対向する他端側の縁とが合掌され、重なり合ったt1に沿って縦方向にシールアンドカットが施されて、縦シール部15となる。これによりシート本体51は筒状に成形されたことになる。
その後、横方向であるA−B方向にシールアンドカットが施され下側の横シール部17が形成される。そして、茶葉Tが充填された後に、今度はA−B方向と直交するC−D方向にシールアンドカットが施されて上側の横シール部19が形成される。一つのバッグ本体3について上側の横シール部19が形成されると共に、後続のバッグ本体3の下側の横シール部17が形成されることになり、バッグ本体3は連続して製袋化されていく。
このようにして、バッグ本体3に二本のタグ付き吊下げ糸33、41が取り付けられた抽出用バッグ1が製造される。
次に、抽出用バッグ1の使用方法について、図7から図10にしたがって説明する。
図7に示すように、タグ37、45をそれぞれバッグ本体3から剥がす。そして、タグ37、45を持ってバッグ本体3を吊下げ糸35、43によって吊り下げた状態で、湯の入ったカップにバッグ本体3を入れる。次に、茶葉Tからの成分をある程度抽出し終わった後に、タグ37、45を持ち上げて、バッグ本体3をカップ内から引き上げる。
その後、図8に示すように、タグ37を右方に、タグ45を左方にそれぞれ反対方向に引っ張ると、タグ付き吊下げ糸33の吊下げ糸35は点シール部29、31、縁シール部25の縁端26を支点として方向がガイドされながら引っ張られ、タグ付き吊下げ糸41の吊下げ糸43は点シール部31、29、縁シール部23の縁端24を支点として方向がガイドされながら引っ張られる。
点シール部29、31を支点として共用しており、吊下げ糸35と吊下げ糸43の三角面7上の軌道は実質的に並列していることから、図9に示すように、点シール部29と点シール部31とが互いに引き寄せられ、その周囲の包装材5が絞られていく。
さらに、図10に示すように、点シール部29に基端シール部39が引き寄せられ、点シール部31に基端シール部47が引き寄せられ、それらの周囲の包装材5が絞られていく。
このようにしてバッグ本体3が三次元方向から絞られることになるので、茶葉Tを十分に絞り切ることができる。
したがって、最後の抽出分までカップに落とすことができる。また、水がポタポタ落ちたりしないので、廃棄する際にいちいち手を添えたりする必要がない。
本発明の第2の実施の形態に係る抽出用バッグ61を、図11にしたがって説明する。
この抽出用バッグ61は平袋形になっており、シート本体51の製袋化の際に、横シールアンドカットを常時A−B方向で行うことにより製造できる。
このようにバッグ本体63を平袋形にしてもよい。
以上、本発明の実施の形態について詳述してきたが、具体的構成は、この実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更などがあっても発明に含まれる。
例えば、二本のタグ付き吊下げ糸のタグは初期状態では一体になっており、抽出後にそれぞれの吊下げ糸を反対方向に引っ張る際に分離するように構成してもよい。
本発明は、抽出用バッグや抽出用バッグのバッグ本体製造用の包装材シートの製造業に利用可能である。
1…抽出用バッグ(第1の実施の形態) 3…バッグ本体
5…包装材 7、9、11、13…三角面 15…縦シール部
17、19…横シール部 21…カバー材
23、25…縁シール部 24、26…(縁シール部の)端縁
27…開口部 29、31…点シール部 33…タグ付き吊下げ糸
35…吊下げ糸 37…タグ 39…基端シール部
41…タグ付き吊下げ糸 43…吊下げ糸 45…タグ
47…基端シール部 49…包装材シート 51…シート本体
53…折り返し片 55…(折返し片の)縁
61…抽出用バッグ(第2の実施の形態) 63…バッグ本体
T…茶葉

Claims (7)

  1. 柔軟性を有する包装材のシールにより製袋されたバッグ本体と、
    前記包装材の外面に被せられ、その一対の対向縁に形成された縁シール部により前記包装材に対して一体化されたカバー材と、
    前記縁シール部の内方両側にそれぞれ少なくとも1つずつ設けられ、前記カバー材と前記包装材を点シールする点シール部と、
    基端側が前記バッグ本体またはカバー材にシールされて基端シール部が形成された二本の吊下げ糸を備え、
    一方の吊下げ糸は両側の点シール部と一方の縁シール部の縁端とが引張り時に支点となるよう這わされ、他方の吊下げ糸は両側の点シール部と他方の縁シール部の縁端とが引張り時に支点となるよう這わされており、
    当該一方の吊下げ糸を一方側外方に向かって、当該他方の吊下げ糸を他方側外方に向かってそれぞれ反対方向に引張ると、前記基端シール部と点シール部が一箇所に寄せられることで包装材が絞られることを特徴とする抽出用バッグ。
  2. 請求の範囲第1項に記載した抽出用バッグにおいて、
    カバー材は包装材と同じ材料によって構成され、その包装材の製袋用シール部が縁シール部を兼ねていることを特徴とする抽出用バッグ。
  3. 請求の範囲第1項または第2項に記載した抽出用バッグにおいて、
    点シール部は両側にそれぞれ1つずつ設けられ、二本の吊下げ糸のそれぞれの支点用に共用されていることを特徴とする抽出用バッグ。
  4. 請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載した抽出用バッグにおいて、
    抽出用バッグは三角錐状で、点シール部は1つの三角面上にあり、いずれか一方の吊下げ糸の基端シール部は上記した三角面のいずれかの頂点またはその近傍にあり、両側の点シール部の周囲にS字状に這わされており、残りの他方の吊下げ糸の基端シール部は上記した三角面以外の残りの三つの三角面で囲まれた頂点またはその近傍にあり、両側の点シール部の周囲にU字状に這わされていることを特徴とする抽出用バッグ。
  5. 請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載した抽出用バッグにおいて、
    二本の吊下げ糸はそれぞれタグ付きになっており、それぞれのタグは隣接して包装材に対して仮シールされていることを特徴とする抽出用バッグ。
  6. 請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載した抽出用バッグのバッグ本体に製袋化する連続した長尺の包装材シートであって、
    前記包装材シートの短手方向一端側は折り返されてなり、その折返し部の縁と他端縁が合掌されて縦シールされ、さらにそれと交差する方向に横シールされると、製袋化されると共に、その横シールにより縁シール部が形成された折返し片がカバー材として前記包装材に一体化されることを特徴とする包装材シート。
  7. 請求の範囲第6項に記載した包装材シートにおいて、
    一方のタグ付き吊下げ糸の基端シール部は折返し部の間に設けられ、両側の二つの点シール部の周囲をS字状に這わされており、
    他方の吊下げ糸の基端シール部は外方の露出した包装材シート上に設けられ、両側の二つの点シール部の周囲をU字状に這わされていることを特徴とする包装材シート。
JP2012520163A 2010-06-17 2010-06-17 抽出用バッグ及び包装材シート Active JP5499167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/004024 WO2011158293A1 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 抽出用バッグ及び包装材シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011158293A1 true JPWO2011158293A1 (ja) 2013-08-15
JP5499167B2 JP5499167B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=45347726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520163A Active JP5499167B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 抽出用バッグ及び包装材シート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9108783B2 (ja)
EP (1) EP2583911B1 (ja)
JP (1) JP5499167B2 (ja)
KR (1) KR101686997B1 (ja)
CN (1) CN102947197B (ja)
ES (1) ES2562833T3 (ja)
HK (1) HK1181018A1 (ja)
RU (1) RU2511497C1 (ja)
WO (1) WO2011158293A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060203A2 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 株式会社ワンワールド 袋体の製造方法及び携帯型袋体
CN105501709A (zh) * 2016-01-12 2016-04-20 徐丽 一种袋泡茶包及袋泡茶的制作方法
RU2669171C1 (ru) * 2017-09-12 2018-10-08 Общество с ограниченной ответственностью "МАЙ" Пакетик для настаивания

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU650291B2 (en) * 1990-10-10 1994-06-16 Tidy Tea Limited Infusion package
SG86304A1 (en) 1992-03-27 2002-02-19 Tidy Tea Ltd Packages for infusible substances
JPH0586860U (ja) * 1992-04-27 1993-11-22 山中産業株式会社 抽出用バッグ及びテトラパック
GB9219657D0 (en) * 1992-09-17 1992-10-28 Unilever Plc Tagged articles
TW264443B (ja) * 1992-10-02 1995-12-01 Unilever Nv
IN183041B (ja) * 1993-10-12 1999-08-28 Lever Hindustan Ltd
CA2173867A1 (en) 1993-10-12 1995-04-20 Jan Jacob Kuipers Infusion packets and their manufacture
AU8140294A (en) * 1993-11-08 1995-05-29 Unilever Plc Infusion bag
GB9406833D0 (en) * 1994-04-07 1994-06-01 Unilever Plc Packets and their manufacture
TR199801011T2 (xx) * 1995-12-05 1998-08-21 Unilever N.V. Etiketli paketler ve bunlar�n �retimi.
GB9606721D0 (en) * 1996-03-29 1996-06-05 Tetley Gb Ltd Infusion packages and methods for their manufacture
US5672368A (en) * 1996-07-31 1997-09-30 Perkins; Warren E. Beverage bag and method of use
ES2163222T3 (es) * 1998-06-10 2002-01-16 Teepack Spezialmaschinen Bolsa de infusion con una sola camara, en especial para te, y procedimiento para su fabricacion.
EP1002742B1 (de) * 1998-06-10 2001-08-29 Teepack Spezialmaschinen Gmbh & Co. Kg Einkammer-Aufgussbeutel, insbesondere für Tee, und Verfahren zu seiner Herstellung
ITBO20020798A1 (it) * 2002-12-18 2004-06-19 Ima Spa Macchina confezionatrice e relativo metodo
RU2279385C1 (ru) * 2004-12-24 2006-07-10 Юрий Анатольевич Сухонос Упаковка сыпучего вещества
DE102006041772B4 (de) * 2006-09-04 2010-07-01 Carl Freudenberg Kg Aufgussbeutel und Verwendung desselben
JP2008150071A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Fuso Sangyo Kk 抽出用バッグの製造装置、抽出用バッグの製造方法及び抽出用バッグ
EP2119638A4 (en) * 2007-03-12 2012-03-21 Ogurinouen Co Ltd EXTRACTION BAG AND PACKING MATERIAL
WO2009141869A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 椿本興業株式会社 タグ供給方法及び供給装置
JPWO2010146716A1 (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 大紀商事株式会社 糸材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5499167B2 (ja) 2014-05-21
EP2583911A1 (en) 2013-04-24
ES2562833T3 (es) 2016-03-08
CN102947197A (zh) 2013-02-27
EP2583911B1 (en) 2016-01-13
CN102947197B (zh) 2014-12-24
US9108783B2 (en) 2015-08-18
US20130062224A1 (en) 2013-03-14
WO2011158293A1 (ja) 2011-12-22
RU2511497C1 (ru) 2014-04-10
HK1181018A1 (en) 2013-11-01
KR20130095192A (ko) 2013-08-27
EP2583911A4 (en) 2013-11-20
KR101686997B1 (ko) 2016-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2614934A (en) Tea packaging system
JP5499167B2 (ja) 抽出用バッグ及び包装材シート
CN211253925U (zh) 一种用于连续供袋垃圾桶的带抽绳垃圾袋
CN109229763A (zh) 一种针灸针包装结构及方法
JP2015054761A (ja) 切り取り式袋テープ、袋ロールおよび袋ロールの使用方法
CA2345510C (en) Bag for automated filling and sealing machine
JP4024062B2 (ja) ドリップバッグと、ドリップバッグの製造方法
CN205597750U (zh) 饮料萃取用滤挂袋的改良结构
US1710543A (en) Carton for holding vacuum tubes and the like
JP6345939B2 (ja) 抽出用バッグおよび包材シート
JP5351698B2 (ja) ドリップバッグ
AU677715B2 (en) Infusion package
CN208576951U (zh) 一种针灸针包装结构
JP5935705B2 (ja) 自立パウチ及びそのエア抜き方法
RU184088U1 (ru) Подвешиваемый упаковочный пакет
JP6234209B2 (ja) 包装体
JP3200732U (ja) ドリップパック
JP3121190U (ja) ボトル用ティーバッグ
CN207174486U (zh) 一种食品袋封装及袋口打开结构
JP2011255924A (ja) 包装材シートおよび抽出用バッグ
JP5760477B2 (ja) ドリッパー
JP2007230649A (ja) ドリップバッグの掛止部材
JP2017007723A (ja) 包装用箱
JP6734648B2 (ja) 包装箱
JP6464404B2 (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5499167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250