JPWO2011148473A1 - 表示装置およびその消費電力軽減方法 - Google Patents

表示装置およびその消費電力軽減方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011148473A1
JPWO2011148473A1 JP2012517042A JP2012517042A JPWO2011148473A1 JP WO2011148473 A1 JPWO2011148473 A1 JP WO2011148473A1 JP 2012517042 A JP2012517042 A JP 2012517042A JP 2012517042 A JP2012517042 A JP 2012517042A JP WO2011148473 A1 JPWO2011148473 A1 JP WO2011148473A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target image
video
unit
input
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012517042A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 海藤
隆 海藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2011148473A1 publication Critical patent/JPWO2011148473A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

一部分が動く背景画像やスクリーンセーバー画像を示す映像信号が入力されている場合には、消費電力の低減化が図れないという問題を解決する表示装置を提供する。光源からの光を用いて、入力映像信号が示す映像を表示する表示装置であって、所定の対象画像を示す対象画像データを保存するメモリ部と、前記対象画像データおよび前記入力映像信号に基づいて、前記映像内に前記対象画像が含まれているか否かを判定する比較部と、前記比較部の判定結果に応じて、前記光源の点灯状態を変化させる制御部と、を有する。

Description

本発明は、映像を表示する表示装置およびその消費電力軽減方法に関する。
従来、プロジェクタのような入力映像信号に応じた映像を表示する表示装置では、映像信号が入力されていないときでも、光源が映像信号の入力時と同じ明るさで点灯されており、不必要な電力が消費されていた。これに対して、特許文献1に記載のプロジェクタでは、映像信号の入力が停止されると、光源の明るさを下げて、消費電力の低減化を図っている。
また、表示装置に対して映像信号を出力する映像信号出力装置としては、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に保存された映像信号を再生する映像再生装置や、プレゼンテーション用の画像を生成する情報処理装置などが使用されることが多い。
上記の映像信号出力装置には、映像信号の再生が終了すると、所定の背景画像を示す映像信号を出力するものや、一定期間操作が行われないとスクリーンセーバーを起動するものなどがある。この場合、表示装置は背景画像やスクリーンセーバー画像を表示することになるが、これらの画像はユーザに視認されることが少ないので、表示装置の消費電力の低減化を図るために、光源の明るさを下げても特に問題はない。しかしながら、映像信号の入力が停止されていないので、特許文献1に記載のプロジェクタでは、光源の明るさを下げて消費電力の低減化を図ることができない。
これに対して、特許文献2には、同じ静止画像を示す静止画像信号が映像信号として所定時間以上入力されると、光源の明るさを下げる技術が記載されている。この技術を用いると、背景画像やスクリーンセーバー画像が静止画像であれば、光源の明るさを下げることが可能になり、消費電力の低減化を図ることが可能になる。
特開2002−182304号公報 特開2002−228846号公報
背景画像やスクリーンセーバー画像には、ロゴタイプなどの一部の画像が動くものがある。このような画像は静止画像ではないので、特許文献2に記載の技術を用いても、消費電力の低減化を図ることができない。
本発明の目的は、上記の課題である、一部分が動く背景画像やスクリーンセーバー画像を示す映像信号が入力されている場合には、消費電力の低減化が図れないという問題を解決する表示装置およびその消費電力軽減方法を提供することである。
本発明による表示装置は、光源からの光を用いて、入力映像信号が示す映像を表示する表示装置であって、所定の対象画像を示す対象画像データを保存するメモリ部と、前記対象画像データおよび前記入力映像信号に基づいて、前記映像内に前記対象画像が含まれているか否かを判定する比較部と、前記比較部の判定結果に応じて、前記光源の点灯状態を変化させる制御部と、を有する。
また、本発明による消費電力軽減方法は、光源からの光を用いて、入力映像信号が示す映像を表示する表示装置の消費電力軽減方法であって、特定の対象画像を示す対象画像データを保存し、前記対象画像データおよび前記入力映像信号に基づいて、前記映像内に前記対象画像が含まれているか否かを判定し、その判定結果に応じて、前記光源の点灯状態を変化させる。
本発明によれば、一部分が動く背景画像やスクリーンセーバー画像を示す映像信号が入力されている場合にも、消費電力の低減化を図ることが可能になる。
本発明の一実施形態のプロジェクタの構成の一例を示したブロック図である。 本発明の一実施形態のプロジェクタの構成の他の例を示したブロック図である。 プロジェクタの動作の一例を説明するためのフローチャートである。 プロジェクタの動作の他の例を説明するためのフローチャートである。 対象画像の一例を示す図である。 入力映像の一例を示す図である。 プロジェクタの動作の他の例を説明するためのフローチャートである。 プロジェクタの動作の他の例を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、同じ機能を有するものには同じ符号を付け、その説明を省略する場合がある。
図1は、本発明の一実施形態の表示装置であるプロジェクタの構成を示したブロック図である。図1において、プロジェクタは、入力信号処理部1と、解像度変換部2と、出力信号処理部3と、映像出力部4と、読取部5と、抽出部6と、背景画面メモリ部7と、メモリ比較部8と、電源起動処理部9とランプ動作調整部10とファン動作調整部11とを含む制御部と、ランプ12と、ファン13とを有する。
入力信号処理部1には、映像信号が入力される。本実施形態では、プロジェクタは、映像信号出力装置として不図示のDVDプレーヤーに接続され、入力信号処理部1は、そのDVDプレーヤーから映像信号としてDVD映像信号が入力されるものとする。
入力信号処理部1に入力されたDVD映像信号は、入力信号処理部1で信号処理が行われ映像データに変換されて出力される。その出力された映像データは、解像度変換部2にて所定の解像度に解像度変換され、その後、出力信号処理部3から映像出力部4に出力される。
映像出力部4は、本プロジェクタの光源であるランプ12からの光を用いて、出力信号処理部3からの映像データが示す映像を表示する。例えば、映像出力部4は、ランプ12からの光を映像データに応じて空間変調して不図示のスクリーンに投射することで、映像データが示す映像をスクリーン上に表示する。
読取部5は、例えば撮像センサなどを用いて、スクリーン上の表示映像内のユーザが指定した表示領域を読み取る。ユーザは表示映像内の特徴のある部分画像の表示領域を指定するものとする。特徴のある部分画像としては、例えば、商標登録されている企業名、ブランド名、機能の名称、シンボルマークなどが挙げられるが、特に商標登録されているものに限らず、DVD背景画像やスクリーンセーバー画像などにおける特徴のある部分画像であればよい。
ユーザによる表示領域の指定方法は、特に限定されない。例えば、撮像センサの撮像領域を調整し、その撮像領域を表示領域として指定する方法や、レーザポインタや指などを用いて、表示領域の中心や外形を指定してもよい。また、プロジェクタが映像信号出力装置としてPC(Personal computer)などの情報処理装置に接続されている場合などでは、ユーザは情報処理装置に具備された矢印キー、エンターキーおよびマウスなどの入力デバイスを用いて指定してもよい。また、表示映像内の一部の画像がスクロールなどしている場合、ユーザは表示映像を一時停止してから表示領域を指定してもよい。
抽出部6は、入力信号処理部1が出力した映像データから、読取部5が読み取った表示領域に含まれる画像を示す画像データを抽出する。以下では、抽出された画像データは、背景画像データを称し、その背景画像データが示す画像を対象画像と証する。なお、抽出部6は、読取部5が読み取った表示領域に含まれる画像のうち、文字やシンボルマークなど図形の外形形状のみを対象画像としてもよい。
背景画面メモリ部7は、抽出部6で抽出された背景画像データを保存する。
メモリ比較部8と、背景画面メモリ部7に保存された背景画像データと、入力信号処理部1から出力された映像データとに基づいて、映像データが示す映像内に、背景画像データが示す対象画像が含まれているか否かを判定する。
電源起動処理部9、ランプ動作調整部10およびファン動作調整部11から構成される制御部は、メモリ比較部8の判定結果に応じて、ランプ12の点灯状態を変化させるとともに、ランプ12を冷却するためのファン13の回転状態を変化させる。より具体的には、電源起動処理部9、ランプ動作調整部10およびファン動作調整部11のそれぞれが以下の処理を行う。
電源起動処理部9は、投射電源起動信号が入力されると、出力信号処理部3、ランプ動作調整部10およびファン動作調整部11への電力供給を開始する。以下では、電源起動処理部9から出力信号処理部3、ランプ動作調整部10およびファン動作調整部11に電力が供給されているものとする。
ランプ動作調整部10は、電源起動処理部9から供給される電力を用いてランプ12を点灯させる。また、ランプ動作調整部10は、メモリ比較部8の判定結果に応じて、ランプ12の点灯状態を変化させる。より具体的には、ランプ動作調整部10は、映像データが示す入力映像内に対象画像が含まれていない場合、第1の明るさでランプ12を点灯させ、その入力映像内に対象画像が含まれている場合、第1の明るさより暗い第2の明るさでランプ12を点灯させる。
ファン動作調整部11は、電源起動処理部9から供給される電力を用いてファン13を点灯させる。ファン動作調整部11は、メモリ比較部8の判定結果に応じて、ファン13の回転状態を変化させる。より具体的には、ファン動作調整部11は、映像データが示す入力映像内に対象画像が含まれていない場合、第1の回転速度でファン13を回転させ、入力映像内に対象画像が含まれている場合、第1の回転速度より小さい第2の回転速度でファン13を回転させる。
図2は、本実施形態のプロジェクタの別の構成例を示す図である。図2において、プロジェクタは、図1と同じ構成を有するが、図1で示したプロジェクタとは、以下の点で異なる。つまり、抽出部6は、解像度変換部2にて解像度変換された映像データから背景画像データを抽出して、その背景画像データを背景画面メモリ部7に保存する。そして、メモリ比較部8は、その背景画像データと、解像度変換部2にて解像度変換された映像データとに基づいて、表示映像内の対象画像が含まれるか否かを判定する。
次に本実施形態のプロジェクタの動作を説明する。
図3および図4は、本実施形態のプロジェクタの動作を説明するためのフローチャートである。より具体的には、図3は、図1に示した解像度変換前の映像データから抽出された背景画像データを保存するプロジェクタの動作を説明するためのフローチャートであり、図4は、図2に示した解像度変換後の映像データから抽出された背景画像データを保存するプロジェクタの動作を説明するためのフローチャートである。
初めに、図3を参照して、図1に示したプロジェクタの動作を説明する。
DVD映像信号が入力信号処理部1に入力される(ステップS101)と、入力信号処理部1は、DVD映像信号を映像データに変換して、解像度変換部2およびメモリ比較部8に出力する(ステップS102)。
メモリ比較部8は、映像データを受け付けると、その映像データと背景画面メモリ部7に保存されている背景画像データとに基づいて、映像データが示す入力映像に、背景画像データが示す対象画像が含まれているか否かを判定する(ステップS103)。
入力映像に対象画像が含まれていない場合、メモリ比較部8は、DVDの映像信号が再生されていると判定して、通常状態を示す制御信号をランプ動作調整部10およびファン動作調整部11に出力する。ランプ動作調整部10は、その制御信号を受け付けると、第一の明るさでランプを点灯させ、ファン動作調整部11は、その制御信号を受け付けると、第一の回転速度でファン13を回転させる(ステップS104)。その後、メモリ比較部8は、ステップS103に戻る。
一方、入力映像に対象画像が含まれている場合、メモリ比較部8は、DVDの映像信号が再生さてれていないと判定して、エコ状態を示す制御信号をランプ動作調整部10およびファン動作調整部11に出力する。ランプ動作調整部10は、その制御信号を受け付けると、第二の明るさでランプを点灯させ、ファン動作調整部11は、その制御信号を受け付けると、第二の回転速度でファン13を回転させる(ステップS105)。その後、メモリ比較部8は、ステップS103に戻る。
続いて、図4を参照して、図2に示すプロジェクタの動作を説明する。
DVD映像信号が入力信号処理部1に入力される(ステップS101)と、入力信号処理部1は、DVD映像信号を映像データに変換して、解像度変換部2に出力する(ステップS102’)。
解像度変換部2は、映像データを受け付けると、その映像データを所定の解像度に変換して、出力信号処理部3およびメモリ比較部8に出力する(ステップS106)。その後、メモリ比較部8は、映像データを受け付けると、ステップS103〜S105の処理を行う。
次にメモリ比較部8の処理についてより詳細に説明する。以下では、対象画像は、図5に示す長方形の領域で指定された画像であるとし、入力映像は図6に示す映像であるとする。
先ず、背景画像データが保存されると、メモリ比較部8は、その背景画像データが示す対象画像を評価して、映像レベルの差が最も大きい互い隣り合う画素の両方を基準点として検出する。そして、メモリ比較部8は、それらの基準点の画素位置および映像レベルを記憶する。画素位置は、例えば、垂直方向のライン数と、水平方向の画素数とで表される。図5では、画素SAおよびSBが基準点であり、画素SAの画素位置は「jライン目、(k+1)画素」であり、画素SBの画素位置は「jライン、(k+1)画素」である。
ここでは、水平方向に隣り合う画素から基準点が検出されているが、垂直方向に隣り合う画素から基準点が検出されてもよい。また、映像レベルの差が最も大きい互い隣り合う画素に加えて、それらの画素付近の画素をさらに基準点とすることで、3つ以上の画素が基準点として検出されてもよい。さらに、互いに隣り合う画素のうち、映像レベルの差が大きい順から所定数分の画素を基準点としたり、映像レベルの差が閾値以上の画素を基準点とすることで、複数個所に基準点を設けてもよい。
基準点の画素位置および映像レベルを記憶すると、その後、メモリ比較部8は、映像データのフレームごとに、映像データが示す入力映像と背景画像データが示す対象画像とを比較して、入力映像に対象画像が含まれるか否かを判定する。
本判定では、先ず、メモリ比較部8は、基準点のいずれかを選択し、その選択した基準点(以下、画素SAとする)と映像レベルが一致する画素を入力映像から検索する。
例えば、メモリ比較部8は、入力映像の1ライン目の1画素目から順に、入力映像の各画素と画素SAとの映像レベルとを比較していくことで、画素SAの映像レベルと一致する画素を入力映像から検索する。なお、映像レベルが完全に一致しなくても、メモリ比較部8は、映像レベルの差が規定値(例えば±5[%])以内であれば、映像レベルが一致していると判定してもよい。
ここで、映像レベルが画素SAと一致する画素がないと、メモリ比較部8は、入力映像に対象画像が含まれていないと判定して、処理を終了する。
一方、映像レベルが画素SAと一致する画素があると、メモリ比較部8は、入力映像に対象画像が含まれている可能性があると判定して、映像レベルが画素SAの一致する入力映像の画素IAの画素位置を記憶する。図6では、画素IAの画素位置は「mライン、n画素」であるとしている。
画素IAの画素位置を記憶すると、メモリ比較部8は、基準点の他方の画素SBの映像レベルと、入力映像のmライン目の(n+1)画素目の画素IBの映像レベルとを比較して、これらの映像レベルが互いに一致するか否かを判定する。画素SAと画素SBの相対的な位置関係は、画素IAと画素IBの相対的な位置関係と同じである。
上記の処理では、画素SA、SBの順で映像レベルの比較を行ったが、実際には基準点のうち映像レベルの高い画素から順に映像レベルの比較を行うほうが望ましい。
画素SBおよびIBの映像レベルが一致していない場合、メモリ比較部8は、映像レベルが画素SAと一致する他の画素を入力映像から検索する。
一方、画素SBおよびIBの映像レベルが一致している場合、メモリ比較部8は、基準点の画素位置と対象画像の領域の形状や大きさに基づいて、対象画像の各画素に対応すると考えられる入力映像の各画素を割り出す。
そして、メモリ比較部8は、対象画像の1ライン目の1画素目から順に、その対象画像の画素の映像レベルと、その対象画像の画素に対応する入力映像の画素の映像レベルとを比較していく。ここで、映像レベルが比較される対象画像の画素を画素SXとし、映像レベルが比較される入力映像の画素をIXとすると、画素SAと画素SXとの相対的な位置関係は、画素IAと画素IXとの相対的な位置関係と同じである。
例えば、図5および図6の場合、メモリ比較部8は、先ず、対象画像の1ライン目の1画素目の映像レベルと、入力映像の(m−j+1)ライン目の(n−k+1)画素目の映像レベルとを比較する。その後、メモリ比較部8は、対象画像の1ライン目の2画素目、1ライン目の3画素目、…1ライン目の最終画素、2ライン目の1画素目、…の順番で、それらの画素の映像レベルと、その画素と対応する入力映像の画素の映像レベルとを比較していく。
メモリ比較部8は、上記の比較結果に基づいて、対象画像が入力映像に含まれるか否かを判定する。
例えば、メモリ比較部8は、対象画像内の全画素について映像レベルが一致した場合に、対象画像が入力映像に含まれると判定する。このとき、メモリ比較部8は、ある画素について映像レベルが一致しないと判定すると、直ぐに対象画像が入力映像に含まれていないと判定することで、判定速度を向上させることが望ましい。
また、メモリ比較部8は、対象画像内の全画素に対する映像レベルが一致すると判定された画素の割合が規定値(例えば、95%)以上の場合に、対象画像が入力映像に含まれると判定してもよい。この場合、ノイズの影響や解像度変換などの理由で対象画像の輪郭が多少変化しても正しい判定を行うことができる。
さらに、メモリ比較部8は、対象画像内のある程度の領域について映像レベルの判定を行い、その判定結果に基づいて対象画像が入力映像に含まれているか否かを判定してもよい。
例えば、メモリ比較部8は、対象画像の全領域の10[%]まで判定を行った後に、その判定された画素数に対する、映像レベルが一致しないと判定された画素数の割合である不一致割合を算出する。そして、不一致割合が規定値(例えば、5%)以上の場合、メモリ比較部8は、対象画像が入力映像に含まれていないと判定する。一方、不一致割合が規定値未満の場合、メモリ比較部8は、映像レベルの比較を続行しつつ、不一致割合を更新していく。そして、メモリ比較部8は、不一致割合が規定値以上になると、その時点で対象画像が入力映像に含まれていないと判定し、不一致割合が規定値未満のまま、対象画像の全ての画素についての判定が終了すると、対象画像が入力映像に含まれていると判定する。
また、対象画像がスクロールされている場合などでは、入力画像中の対象画像の一部が画面の端部などの影響で欠けることもある。この場合、メモリ比較部8は、欠けた部分に対応する画素については、映像レベルの比較を行わなくてもよいし、映像レベルが一致したと判定してもよい。
さらに、メモリ比較部8は、入力画像中の対象画像の一部が欠けた場合などによる誤判定を軽減するために、上記の判定を複数フレーム分行い、その複数フレーム分の判定結果に基づいて、対象画像が入力映像に含まれているか否かを判定してもよい。
入力映像中の対象画像の色が変化する場合もあるので、映像レベルの代わりに輝度信号の値を用いてもよい。また、映像レベルの変わりに各色信号(例えば、赤色信号R、緑色信号Gおよび青色信号B)の階調レベルを用いてもよい。この場合、対象画像の各色信号の階調レベルのそれぞれを、入力画像の色信号の全てと比較してもよい。
また、DVD映像信号の振幅が変化する場合もあるので、メモリ比較部8は、映像レベルを比較する最初の画素について、入力映像の画素の映像レベルの、対象画像の画素の映像レベルに対するゲインを算出し、映像レベルを比較する2番目以降の画素については、入力映像の画素の映像レベルをそのゲインで補正した値と、対象画像の画素の映像レベルとを比較してもよい。
1画素のみでゲインを算出すると誤差が大きくなるかもしれないので、メモリ比較部8は、複数の画素についてゲインを算出し、その平均値を用いて他の画素の映像レベルを補正してもよい。この場合、メモリ比較部8は、ゲインのばらつきを標準偏差等で評価し、その評価値が規定値以上であると、対象画像が入力映像に含まれていないと判断してもよい。
また、ゲインを算出する画素の映像レベルが規定値以下(0付近)の場合には、誤差が大きくなる可能性があるので、その画素ではゲインの算出を行わずに別の画素の映像レベルからゲインを算出してもよい。
また、対象画像の拡大画像や縮小画像も考慮にいれてもよいが、対象画像として指定される文字やロゴタイプなどは、DVD背景画像やスクリーンセーバー画像などにおいて拡大または縮小されることは少ない。さらに、プレゼンテーションやデモンストレーション用の画像などには、対象画像として指定される文字やロゴタイプが拡大または縮小されて存在する場合があるので、対象画像の拡大画像や縮小画像を考慮にいれると誤動作の原因となる可能性がある。このため、対象画像の拡大画像や縮小画像を考慮しなくてもよいし、拡大画像や縮小画像を検出するか否をユーザが設定できるようにしてもよい。
以上説明したように本実施形態によれば、背景画面メモリ部7は、所定の対象画像を示す対象画像データを保存する。メモリ比較部8は、対象画像データおよび入力映像信号に基づいて、入力映像信号が示す映像内に対象画像が含まれているか否かを判定する。制御部は、メモリ比較部8の判定結果に応じて、ランプ12の点灯状態を変化させる。
このため、映像内に対象画像か含まれているか否かに応じてランプ12の点灯状態が変化されるので、対象画像が動く背景画像やスクリーンセーバー画像が入力されていても、消費電力の低減化を図ることが可能になる。
また、本実施形態では、制御部は、メモリ比較部8の判定結果に応じて、ランプ12を冷却するためのファン13の回転状態を変化させる。したがって、消費電力の低減効果を高くすることが可能になる。
また、本実施形態では、抽出部6は、映像データから、その映像データが示す映像のうち、ユーザにて指定された領域に含まれる画像を示す画像データを前記対象画像データとして抽出し、その対象画像データを背景画面メモリ部7に保存する。
次に他の実施形態について説明する。
上述の実施形態では、主に電源起動中における処理について説明したが、本実施形態では、電源起動待機中の処理、具体的には、電源起動待機中に入力映像信号が背景画像から再生映像に切り替わると、電源を起動する処理について説明する。
図7および図8は、本実施形態のプロジェクタの動作を説明するためのフローチャートである。より具体的には、図7は、図1に示した背景画面メモリ部7に解像度変換前の映像データが保存されるプロジェクタの動作を説明するためのフローチャートであり、図8は、図2に示した背景画面メモリ部7に解像度変換後の映像データが保存されるプロジェクタの動作を説明するためのフローチャートである。
初めに、図7を参照して、図1で示したプロジェクタの動作を説明する。なお、背景画像データは電源起動中に背景画面メモリ部7に保存されているものとする。
電源起動待機状態に移行した後にDVD映像信号が入力信号処理部1に入力される(ステップS201)と、入力信号処理部1は、DVD映像信号を映像データに変換して、解像度変換部2およびメモリ比較部8に出力する(ステップS202)。
メモリ比較部8は、映像データを受け付けると、その映像データと背景画面メモリ部7に保存されている背景画像データとに基づいて、映像データが示す入力映像に、背景画像データが示す対象画像が含まれているか否かを判定する(ステップS203)。
入力映像に対象画像が含まれていない場合、メモリ比較部8は、映像データが背景画面からDVD再生映像に切り替わったと判定して、投射電源起動信号を電源起動処理部9に出力する。電源起動処理部9は、投射電源起動信号を受け付けると、ランプ動作調整部10およびファン動作調整部11への電力供給を開始する(ステップS204)。
ランプ動作調整部10は、電力が供給されると、ランプ12を第1の明るさで点灯させる。ファン動作調整部11は、電力が供給されると、ファン13を第1の回転速度で回転させる(ステップS205)。
ステップS203において入力映像に対象画像が含まれている場合、メモリ比較部8は、映像データが背景画面であると判定して、電源起動待機状態を維持する(ステップS206)。その後、メモリ比較部8は、ステップS203に戻る。
続いて、図8を参照して、図2で示したプロジェクタの動作を説明する。
電源起動待機状態に移行した後にDVD映像信号が入力信号処理部1に入力される(ステップS201)と、入力信号処理部1は、DVD映像信号を映像データに変換して、解像度変換部2に出力する(ステップS202’)。
解像度変換部2は、映像データを受け付けると、その映像データを所定の解像度に変換して、出力信号処理部3およびメモリ比較部8に出力する(ステップS207)。その後、メモリ比較部8は、映像データを受け付けると、ステップS203〜S206の処理を行う。
以上説明したように本実施形態によれば、DVDの再生開始や映像信号出力装置に対する操作に同期して、プロジェクタの電源起動処理を行うことが可能となる。したがって、プロジェクタを操作しなくてもよいので、ユーザの利便性を向上させつつ、消費電力の低減化を図ることが可能になる。
以上説明した各実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
例えば、電源起動中において、対象画像が入力映像に含まれないと判定された場合、ランプ動作調整部10がランプ12を消灯させ、ファン動作調整部11がファン13の回転を停止させる構成としてもよい。
また、映像出力装置が対象画像データを抽出し、プロジェクタがその対象画像を保存してもよい。さらに、表示装置はプロジェクタに限らず適宜変更可能である。
1 入力信号処理部
2 解像度変換部
3 出力信号処理部
4 映像出力部
5 読取部
6 抽出部
7 背景画面メモリ部
8 メモリ比較部
9 電源起動処理部
10 ランプ動作調整部
11 ファン動作調整部
12 ランプ
13 ファン

Claims (6)

  1. 光源からの光を用いて、入力映像信号が示す映像を表示する表示装置であって、
    所定の対象画像を示す対象画像データを保存するメモリ部と、
    前記対象画像データおよび前記入力映像信号に基づいて、前記映像内に前記対象画像が含まれているか否かを判定する比較部と、
    前記比較部の判定結果に応じて、前記光源の点灯状態を変化させる制御部と、を有する表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記制御部は、前記対象画像が含まれていないと判定されると、第一の明るさで前記光源を点灯させ、前記対象画像が含まれていると判定されると、前記第一の明るさよりも暗い第二の明るさで前記光源を点灯させる、表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置において、
    前記制御部は、前記光源を消灯させているときに、前記対象画像が含まれていないと判定されると、前記光源を点灯させる、表示装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記入力映像信号が示す映像のうち、ユーザにて指定された領域に含まれる画像を示す画像データを、当該入力映像信号から前記対象画像データとして抽出し、当該対象画像データを前記メモリ部に保存する、表示装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記光源を冷却するためのファンをさらに有し、
    前記制御部は、前記比較部の判定結果に応じて、前記ファンの回転状態を変化させる、表示装置。
  6. 光源からの光を用いて、入力映像信号が示す映像を表示する表示装置の消費電力軽減方法であって、
    所定の対象画像を示す対象画像データを保存し、
    前記対象画像データおよび前記入力映像信号に基づいて、前記映像内に前記対象画像が含まれているか否かを判定し、当該判定結果に応じて、前記光源の点灯状態を変化させる、消費電力軽減方法。
JP2012517042A 2010-05-26 2010-05-26 表示装置およびその消費電力軽減方法 Pending JPWO2011148473A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/058912 WO2011148473A1 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 表示装置およびその消費電力軽減方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011148473A1 true JPWO2011148473A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=45003481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517042A Pending JPWO2011148473A1 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 表示装置およびその消費電力軽減方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2011148473A1 (ja)
WO (1) WO2011148473A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950258A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Fujitsu Ltd 情報処理システム及びプラズマディスプレイ装置
JP2000075847A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Matsushita Joho System Kk 画面焼き付き防止装置
JP2000112021A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Canon Inc 投写型表示装置
JP2001228846A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Fujitsu General Ltd 表示焼付防止装置
JP2002182304A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタ装置、その消費電力低減方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006113776A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2008083182A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Seiko Epson Corp Pc、投写システムおよび投写方法
JP2008233957A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujifilm Corp 画像選択装置、画像選択方法、撮像装置及びプログラム
JP2010020602A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nikon Corp 画像マッチング装置、およびカメラ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950258A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Fujitsu Ltd 情報処理システム及びプラズマディスプレイ装置
JP2000075847A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Matsushita Joho System Kk 画面焼き付き防止装置
JP2000112021A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Canon Inc 投写型表示装置
JP2001228846A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Fujitsu General Ltd 表示焼付防止装置
JP2002182304A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタ装置、その消費電力低減方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006113776A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2008083182A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Seiko Epson Corp Pc、投写システムおよび投写方法
JP2008233957A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujifilm Corp 画像選択装置、画像選択方法、撮像装置及びプログラム
JP2010020602A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nikon Corp 画像マッチング装置、およびカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011148473A1 (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438696B2 (ja) 画像表示装置及び方法
JP4581012B2 (ja) 電子機器、及び表示制御方法
US20110069089A1 (en) Power management for organic light-emitting diode (oled) displays
US20090174732A1 (en) Image display controlling method and apparatus of mobile terminal
US20050286061A1 (en) Automatic image correction circuit
JP2005086680A (ja) 画面表示方法、画像表示プログラム及び画像表示装置
KR102642510B1 (ko) 표시 장치, 영상 데이터 및 커맨드 데이터를 수신하는 방법, 및 영상 데이터 및 커맨드 데이터를 전송하는 방법
US9300905B2 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
JP2011022593A (ja) 電子機器、及び表示制御方法
WO2016145599A1 (zh) 图像显示方法及装置
WO2011148473A1 (ja) 表示装置およびその消費電力軽減方法
US20110211127A1 (en) Display apparatus and display method
JP2018101053A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006154452A (ja) 映像信号処理装置とグラデーション段差検出方法
JP5237915B2 (ja) 記録再生装置、表示装置
JP2009092999A (ja) 表示システムおよび制御方法
JP2015141370A (ja) 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法
JP2019220752A (ja) 情報処理装置
US10848646B2 (en) Reproduction device, reproduction method, display device, and display method
EP4235640A1 (en) Display device
JP2017032879A (ja) 液晶表示装置
JP5211513B2 (ja) デジタル画像表示装置
JP2009025701A (ja) ガンマ切替装置および方法
JP2017151141A (ja) 画像表示装置、画像表示システム、情報処理装置、画像表示装置の制御方法、及び、情報処理方法
JP2017044995A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401