JPWO2011145505A1 - 内視鏡対物レンズユニットおよび内視鏡 - Google Patents
内視鏡対物レンズユニットおよび内視鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011145505A1 JPWO2011145505A1 JP2011551138A JP2011551138A JPWO2011145505A1 JP WO2011145505 A1 JPWO2011145505 A1 JP WO2011145505A1 JP 2011551138 A JP2011551138 A JP 2011551138A JP 2011551138 A JP2011551138 A JP 2011551138A JP WO2011145505 A1 JPWO2011145505 A1 JP WO2011145505A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens unit
- lens
- unit according
- illustrating
- diagram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 131
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 313
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 252
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 112
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 6
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 4
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- UYRDDUBUPIQASH-MSEKQGFGSA-N C[C@H](CCC(C1)[C@H](C[I](C)I)[C@@H](C)C2)C[C@@]1(C)C2N=C Chemical compound C[C@H](CCC(C1)[C@H](C[I](C)I)[C@@H](C)C2)C[C@@]1(C)C2N=C UYRDDUBUPIQASH-MSEKQGFGSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00188—Optical arrangements with focusing or zooming features
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/05—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2423—Optical details of the distal end
- G02B23/243—Objectives for endoscopes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2446—Optical details of the image relay
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
Description
(2) −3.0<Fr/Ff<−1.1
(3) −1.6<Ff/f<−0.6
(4) Ff/f1<1.6
ただし、SFは、前記第2レンズの物体側の曲率半径をR1、像側の曲率半径をR2としたときのシェイプファクター:(R2+R1)/(R2−R1)であり、Ffは前記前レンズ群の焦点距離、Frは前記後レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離、f1は前記第1レンズの焦点距離である。
(2) −3.0<Fr/Ff<−1.1
(3) −1.6<Ff/f<−0.6
(4) Ff/f1<1.6
ただし、SFは、前記第2レンズの物体側の曲率半径をR1、像側の曲率半径をR2としたときのシェイプファクター:(R2+R1)/(R2−R1)であり、Ffは前記前レンズ群の焦点距離、Frは前記後レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離、f1は前記第1レンズの焦点距離である。
さらに、条件(1A)に替えて下記条件(1B)を満足することで、倍率色収差をさらに良好に補正することができる。
また、条件(2)および条件(3)は小型化を達成するための条件である。条件(2)の下限未満では、近年の小型化に対応したレンズユニットを提供できなくなり、条件(2)の上限を超えた場合は、小型のレンズユニットを供給できるが、他の収差の補正が困難である。
さらに、条件(2A)に替えて下記条件(2B)を満足することで、さらに小型化を達成できる。
また、条件(3)に替えて下記条件(3A)を満足することで、さらに小型化を達成できる。
さらに、条件(3A)に替えて下記条件(3B)を満足することで、さらに小型化を達成できる。
条件(4)は、レンズユニットの小型化を考えつつ、像面湾曲を良好に補正するための条件である。条件(4)の上限を超えた場合は、像面湾曲補正が過剰となり、像面湾曲の補正が困難である。
さらに、条件(4A)に替えて下記条件(4B)を満足することで、像面湾曲をさらに良好に補正することができる。
また、本発明の実施形態のレンズユニットは、バックフォーカスを長くとることが容易である。バックフォーカスが長い、実施形態のレンズユニットは、撮像素子のCCDの直前にプリズムを配置し、CCDを横置きにすることができる。すなわち、後述する実施例6、7、10、または18のように、CCDガラスリッドに接合する光学部材L7の硝路が長いレンズユニットでは、光学部材L7として直角プリズムを用いることができるため、いわゆるCCD横置きが可能である。すなわち、本発明の実施形態のレンズユニットは、CCD横置きを容易に実現できる。
前レンズ群のパワーを大きくすることが容易となるため、条件(5)を満足するのが好ましい。
ただし、n1は屈折率(e線)、Hkはヌープ硬度(N/mm2)である。
以下に、実施例1のレンズユニット1を構成する光学部材の数値データ等を示す。数値データ中、rは各面の曲率半径、dは各光学部材の肉厚または空気間隔、nは各光学部材のe線における屈折率、νは各光学部材のe線におけるアッベ数、FNOはFナンバーを表している。rおよびdの単位はmmである。
全系の焦点距離:f= 1 mm、像高= 0.946 mm、物体距離= 20 mm、画角= 128.05°
Fr= 1.617 mm、Ff= -1.123 mm、f1= -0.950 mm
図1Aは本実施例のレンズユニット1の構成図であり、図1B〜図1Eはレンズユニット1の収差図である。図1Aに示すように、レンズユニット1は絞りSTOをはさんだ前レンズ群FLと後レンズ群RLとを具備している。前レンズ群FLは、物体側より順に、負の屈折力の第1レンズL1と、正の屈折力の第2レンズL2を有している。後レンズ群RLは、正の屈折力の第3レンズL4と、接合されている正の屈折力の第4レンズL5と負の屈折力の第5レンズL6と、を有する。図1Aにおいては、r14が、CCD等の撮像素子の撮像面である。
全系の焦点距離:f= 1 mm、像高= 1 mm、物体距離= 17 mm、画角= 140.05°
Fr= 1.729 mm、Ff= -1.280 mm、f1= -0.989 mm
図2Aは本実施例のレンズユニット2の構成図であり、図2B〜図2Eはレンズユニット2の収差図である。
全系の焦点距離:f= 1 mm、像高= 1.33 mm、物体距離= 10 mm、画角= 147.36°
Fr= 1.766 mm、Ff= -1.353 mm、f1= -0.987 mm
図3Aは本実施例のレンズユニット3の構成図であり、図3B〜図3Eはレンズユニット3の収差図である。
全系の焦点距離:f= 1 mm、像高= 1.04 mm、物体距離= 10 mm、画角= 151.25°
Fr= 1.771 mm、Ff= -1.276 mm、f1= -0.986 mm
図4Aは本実施例のレンズユニット4の構成図であり、図4B〜図4Eはレンズユニット4の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.956 mm、物体距離=11 mm、画角=128.38°
Fr= 1.797 mm、Ff= -1.439 mm、f1= -0.982 mm
図5Aは本実施例のレンズユニット5の構成図であり、図5B〜図5Eはレンズユニット5の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.954 mm、物体距離=10.5 mm、画角=128.1°
Fr= 1.868 mm、Ff= -1.228 mm、f1= -1.031 mm
図6Aは本実施例のレンズユニット6の構成図であり、図6B〜図6Eはレンズユニット6の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.957 mm、物体距離=10 mm、画角=127.8°
Fr= 1.853 mm、Ff= -1.294 mm、f1= -0.973 mm
図7Aは本実施例のレンズユニット7の構成図であり、図7B〜図7Eはレンズユニット7の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.956 mm、物体距離=10.4 mm、画角=127.98°
Fr= 1.877 mm、Ff= -1.332 mm、f1= -0.988 mm
図8Aは本実施例のレンズユニット8の構成図であり、図8B〜図8Eはレンズユニット8の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.941 mm、物体距離=18.013 mm、画角=128°
Fr= 1.661 mm、Ff= -0.967 mm、f1= -0.887 mm
図9Aは本実施例のレンズユニット9の構成図であり、図9B〜図9Eはレンズユニット9の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.945 mm、物体距離=19.591 mm、画角=128.18°
Fr= 1.593 mm、Ff= -1.383 mm、f1= -0.918 mm
図10Aは本実施例のレンズユニット10の構成図であり、図10B〜図10Eはレンズユニット10の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.942 mm、物体距離=19.516 mm、画角=128.19°
Fr= 1.567 mm、Ff= -1.320 mm、f1= -0.903 mm
図11Aは本実施例のレンズユニット11の構成図であり、図11B〜図11Eはレンズユニット11の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.943 mm、物体距離=16 mm、画角=127.83°
Fr= 1.668 mm、Ff= -0.993 mm、f1= -0.909 mm
図12Aは本実施例のレンズユニット12の構成図であり、図12B〜図12Eはレンズユニット12の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.96 mm、物体距離=9.8 mm、画角=129.73°
Fr= 1.863 mm、Ff= -1.226 mm、f1= -0.946 mm
図13Aは本実施例のレンズユニット13の構成図であり、図13B〜図13Eはレンズユニット13の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.94 mm、物体距離=18.108 mm、画角=127.62°
Fr= 1.812 mm、Ff= -1.135 mm、f1= -0.819 mm
図14Aは本実施例のレンズユニット14の構成図であり、図14B〜図14Eはレンズユニット14の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.941 mm、物体距離=18.134 mm、画角=127.85°
Fr= 1.832 mm、Ff= -1.174 mm、f1= -0.812 mm
図15Aは本実施例のレンズユニット15の構成図であり、図15B〜図15Eはレンズユニット15の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.94 mm、物体距離=18.118 mm、画角=127.81°
Fr= 1.933 mm、Ff= -1.310 mm、f1= -0.838 mm
図16Aは本実施例のレンズユニット16の構成図であり、図16B〜図16Eはレンズユニット16の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.935 mm、物体距離=17.89 mm、画角=127.85°
Fr= 1.967 mm、Ff= -1.290 mm、f1= -0.880 mm
図17Aは本実施例のレンズユニット17の構成図であり、図17B〜図17Eはレンズユニット17の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.937 mm、物体距離=17.932 mm、画角=127.96°
Fr= 1.931 mm、Ff= -1.144 mm、f1= -0.849 mm
図18Aは本実施例のレンズユニット18の構成図であり、図18B〜図18Eはレンズユニット18の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.935 mm、物体距離=18 mm、画角=127.93°
Fr= 1.756 mm、Ff= -1.000 mm、f1= -0.800 mm
図19Aは本実施例のレンズユニット19の構成図であり、図19B〜図19Eはレンズユニット19の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.939 mm、物体距離=18.1 mm、画角=127.41°
Fr= 1.830 mm、Ff= -1.235 mm、f1= -0.782 mm
図20Aは本実施例のレンズユニット20の構成図であり、図20B〜図20Eはレンズユニット20の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.893 mm、物体距離=17.2 mm、画角=117.85°
Fr= 1.764 mm、Ff= -1.110 mm、f1= -0.725 mm
図21Aは本実施例のレンズユニット21の構成図であり、図21B〜図21Eはレンズユニット21の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.881 mm、物体距離=17.01 mm、画角=115.4°
Fr= 1.612 mm、Ff= -0.838 mm、f1= -0.622 mm
図22Aは本実施例のレンズユニット22の構成図であり、図22B〜図22Eはレンズユニット22の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.939 mm、物体距離=18 mm、画角=127.86°
Fr= 1.868 mm、Ff= -1.231 mm、f1= -0.865 mm
図23Aは本実施例のレンズユニット23の構成図であり、図23B〜図23Eはレンズユニット23の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.939 mm、物体距離=18.098 mm、画角=128.03°
Fr= 1.894 mm、Ff= -1.301 mm、f1= -0.904 mm
図24Aは本実施例のレンズユニット24の構成図であり、図24B〜図24Eはレンズユニット24の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.913 mm、物体距離=18.93 mm、画角=123.19°
Fr= 1.687 mm、Ff= -1.346 mm、f1= -0.849 mm
図25Aは本実施例のレンズユニット25の構成図であり、図25B〜図25Eはレンズユニット25の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.94 mm、物体距離=18.116 mm、画角=128.00°
Fr= 1.733 mm、Ff= -1.042 mm、f1= -0.861 mm
図26Aは本実施例のレンズユニット26の構成図であり、図26B〜図26Eはレンズユニット26の収差図である。
表27および表28に実施例1〜実施例26のレンズユニットの構成を記載する。なお、表27および表28には、比較のため、特開平6−308381号公報に開示したレンズユニットの構成を比較例1〜3として記載してある。なお、表2において、丸印は条件を満足していることを、X印は条件を満足していないことを示している。
比較例2:f=1 mm、Fr= 1.877 mm、Ff= -1.812 mm、f1= -1.041 mm
比較例3:f=1 mm、Fr= 1.889 mm、Ff= -2.062 mm、f1= -0.808 mm
次に本発明の実施例15としてレンズユニット27を有する内視鏡30について説明する。図27に示す内視鏡システム40は、被検者の体内に挿入される挿入部31を有する内視鏡30と、体内を照明する光源装置41と、信号処理を行うプロセッサ42とにより構成されている。すなわち挿入部31内には光源装置41からの照明光を先端部32に導光するライトガイドファイバ45が挿通され照射光学系32を介して体内を照明する。プロセッサ42は、種々の内視鏡および/または種々の光源装置と組み合わせることで、種々の目的に適合した内視鏡システムとして使用できる。さらに、内視鏡システム40は、内視鏡画像等を表示するモニタ43と、術者が設定等を行うキーボード等の入力部44を有している。
(2) −3.0<Fr/Ff<−1.1
(3) −1.6<Ff/f<−0.6
(4) Ff/f1<1.6
ただし、SFは、前記第2レンズの物体側の曲率半径をR1、像側の曲率半径をR2としたときのシェイプファクター:(R2+R1)/(R2−R1)であり、Ffは前記前レンズ群の焦点距離、Frは前記後レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離、f1は前記第1レンズの焦点距離である。
(2) −3.0<Fr/Ff<−1.1
(3) −1.6<Ff/f<−0.6
(4) Ff/f1<1.6
ただし、SFは、前記第2レンズの物体側の曲率半径をR1、像側の曲率半径をR2としたときのシェイプファクター:(R2+R1)/(R2−R1)であり、Ffは前記前レンズ群の焦点距離、Frは前記後レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離、f1は前記第1レンズの焦点距離である。
(2) −3.0<Fr/Ff<−1.1
(3) −1.6<Ff/f<−0.6
(4) Ff/f1<1.6
ただし、SFは、前記第2レンズの物体側の曲率半径をR1、像側の曲率半径をR2としたときのシェイプファクター:(R2+R1)/(R2−R1)であり、Ffは前記前レンズ群の焦点距離、Frは前記後レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離、f1は前記第1レンズの焦点距離である。
さらに、条件(1A)に替えて下記条件(1B)を満足することで、倍率色収差をさらに良好に補正することができる。
また、条件(2)および条件(3)は小型化を達成するための条件である。条件(2)の下限未満では、近年の小型化に対応したレンズユニットを提供できなくなり、条件(2)の上限を超えた場合は、小型のレンズユニットを供給できるが、他の収差の補正が困難である。
さらに、条件(2A)に替えて下記条件(2B)を満足することで、さらに小型化を達成できる。
また、条件(3)に替えて下記条件(3A)を満足することで、さらに小型化を達成できる。
さらに、条件(3A)に替えて下記条件(3B)を満足することで、さらに小型化を達成できる。
条件(4)は、レンズユニットの小型化を考えつつ、像面湾曲を良好に補正するための条件である。条件(4)の上限を超えた場合は、像面湾曲補正が過剰となり、像面湾曲の補正が困難である。
さらに、条件(4A)に替えて下記条件(4B)を満足することで、像面湾曲をさらに良好に補正することができる。
また、本発明の実施形態のレンズユニットは、バックフォーカスを長くとることが容易である。バックフォーカスが長い、実施形態のレンズユニットは、撮像素子のCCDの直前にプリズムを配置し、CCDを横置きにすることができる。すなわち、後述する実施例6、7、10、または18のように、CCDガラスリッドに接合する光学部材L7の硝路が長いレンズユニットでは、光学部材L7として直角プリズムを用いることができるため、いわゆるCCD横置きが可能である。すなわち、本発明の実施形態のレンズユニットは、CCD横置きを容易に実現できる。
前レンズ群のパワーを大きくすることが容易となるため、条件(5)を満足するのが好ましい。
ただし、n1は屈折率(e線)、Hkはヌープ硬度(N/mm2)である。
以下に、実施例1のレンズユニット1を構成する光学部材の数値データ等を示す。数値データ中、rは各面の曲率半径、dは各光学部材の肉厚または空気間隔、nは各光学部材のe線における屈折率、νは各光学部材のe線におけるアッベ数、FNOはFナンバーを表している。rおよびdの単位はmmである。
全系の焦点距離:f= 1 mm、像高= 0.946 mm、物体距離= 20 mm、画角= 128.05°
Fr= 1.617 mm、Ff= -1.123 mm、f1= -0.950 mm
図1Aは本実施例のレンズユニット1の構成図であり、図1B〜図1Eはレンズユニット1の収差図である。図1Aに示すように、レンズユニット1は絞りSTOをはさんだ前レンズ群FLと後レンズ群RLとを具備している。前レンズ群FLは、物体側より順に、負の屈折力の第1レンズL1と、正の屈折力の第2レンズL2を有している。後レンズ群RLは、正の屈折力の第3レンズL4と、接合されている正の屈折力の第4レンズL5と負の屈折力の第5レンズL6と、を有する。図1Aにおいては、r14が、CCD等の撮像素子の撮像面である。
全系の焦点距離:f= 1 mm、像高= 1 mm、物体距離= 17 mm、画角= 140.05°
Fr= 1.729 mm、Ff= -1.280 mm、f1= -0.989 mm
図2Aは本実施例のレンズユニット2の構成図であり、図2B〜図2Eはレンズユニット2の収差図である。
全系の焦点距離:f= 1 mm、像高= 1.33 mm、物体距離= 10 mm、画角= 147.36°
Fr= 1.766 mm、Ff= -1.353 mm、f1= -0.987 mm
図3Aは本実施例のレンズユニット3の構成図であり、図3B〜図3Eはレンズユニット3の収差図である。
全系の焦点距離:f= 1 mm、像高= 1.04 mm、物体距離= 10 mm、画角= 151.25°
Fr= 1.771 mm、Ff= -1.276 mm、f1= -0.986 mm
図4Aは本実施例のレンズユニット4の構成図であり、図4B〜図4Eはレンズユニット4の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.956 mm、物体距離=11 mm、画角=128.38°
Fr= 1.797 mm、Ff= -1.439 mm、f1= -0.982 mm
図5Aは本実施例のレンズユニット5の構成図であり、図5B〜図5Eはレンズユニット5の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.954 mm、物体距離=10.5 mm、画角=128.1°
Fr= 1.868 mm、Ff= -1.228 mm、f1= -1.031 mm
図6Aは本実施例のレンズユニット6の構成図であり、図6B〜図6Eはレンズユニット6の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.957 mm、物体距離=10 mm、画角=127.8°
Fr= 1.853 mm、Ff= -1.294 mm、f1= -0.973 mm
図7Aは本実施例のレンズユニット7の構成図であり、図7B〜図7Eはレンズユニット7の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.956 mm、物体距離=10.4 mm、画角=127.98°
Fr= 1.877 mm、Ff= -1.332 mm、f1= -0.988 mm
図8Aは本実施例のレンズユニット8の構成図であり、図8B〜図8Eはレンズユニット8の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.941 mm、物体距離=18.013 mm、画角=128°
Fr= 1.661 mm、Ff= -0.967 mm、f1= -0.887 mm
図9Aは本実施例のレンズユニット9の構成図であり、図9B〜図9Eはレンズユニット9の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.945 mm、物体距離=19.591 mm、画角=128.18°
Fr= 1.593 mm、Ff= -1.383 mm、f1= -0.918 mm
図10Aは本実施例のレンズユニット10の構成図であり、図10B〜図10Eはレンズユニット10の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.942 mm、物体距離=19.516 mm、画角=128.19°
Fr= 1.567 mm、Ff= -1.320 mm、f1= -0.903 mm
図11Aは第1参考例のレンズユニット11の構成図であり、図11B〜図11Eはレンズユニット11の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.943 mm、物体距離=16 mm、画角=127.83°
Fr= 1.668 mm、Ff= -0.993 mm、f1= -0.909 mm
図12Aは本実施例のレンズユニット12の構成図であり、図12B〜図12Eはレンズユニット12の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.96 mm、物体距離=9.8 mm、画角=129.73°
Fr= 1.863 mm、Ff= -1.226 mm、f1= -0.946 mm
図13Aは第2参考例のレンズユニット13の構成図であり、図13B〜図13Eはレンズユニット13の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.94 mm、物体距離=18.108 mm、画角=127.62°
Fr= 1.812 mm、Ff= -1.135 mm、f1= -0.819 mm
図14Aは本実施例のレンズユニット14の構成図であり、図14B〜図14Eはレンズユニット14の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.941 mm、物体距離=18.134 mm、画角=127.85°
Fr= 1.832 mm、Ff= -1.174 mm、f1= -0.812 mm
図15Aは本実施例のレンズユニット15の構成図であり、図15B〜図15Eはレンズユニット15の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.94 mm、物体距離=18.118 mm、画角=127.81°
Fr= 1.933 mm、Ff= -1.310 mm、f1= -0.838 mm
図16Aは本実施例のレンズユニット16の構成図であり、図16B〜図16Eはレンズユニット16の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.935 mm、物体距離=17.89 mm、画角=127.85°
Fr= 1.967 mm、Ff= -1.290 mm、f1= -0.880 mm
図17Aは本実施例のレンズユニット17の構成図であり、図17B〜図17Eはレンズユニット17の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.937 mm、物体距離=17.932 mm、画角=127.96°
Fr= 1.931 mm、Ff= -1.144 mm、f1= -0.849 mm
図18Aは本実施例のレンズユニット18の構成図であり、図18B〜図18Eはレンズユニット18の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.935 mm、物体距離=18 mm、画角=127.93°
Fr= 1.756 mm、Ff= -1.000 mm、f1= -0.800 mm
図19Aは本実施例のレンズユニット19の構成図であり、図19B〜図19Eはレンズユニット19の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.939 mm、物体距離=18.1 mm、画角=127.41°
Fr= 1.830 mm、Ff= -1.235 mm、f1= -0.782 mm
図20Aは本実施例のレンズユニット20の構成図であり、図20B〜図20Eはレンズユニット20の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.893 mm、物体距離=17.2 mm、画角=117.85°
Fr= 1.764 mm、Ff= -1.110 mm、f1= -0.725 mm
図21Aは本実施例のレンズユニット21の構成図であり、図21B〜図21Eはレンズユニット21の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.881 mm、物体距離=17.01 mm、画角=115.4°
Fr= 1.612 mm、Ff= -0.838 mm、f1= -0.622 mm
図22Aは本実施例のレンズユニット22の構成図であり、図22B〜図22Eはレンズユニット22の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.939 mm、物体距離=18 mm、画角=127.86°
Fr= 1.868 mm、Ff= -1.231 mm、f1= -0.865 mm
図23Aは本実施例のレンズユニット23の構成図であり、図23B〜図23Eはレンズユニット23の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.939 mm、物体距離=18.098 mm、画角=128.03°
Fr= 1.894 mm、Ff= -1.301 mm、f1= -0.904 mm
図24Aは本実施例のレンズユニット24の構成図であり、図24B〜図24Eはレンズユニット24の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.913 mm、物体距離=18.93 mm、画角=123.19°
Fr= 1.687 mm、Ff= -1.346 mm、f1= -0.849 mm
図25Aは第3参考例のレンズユニット25の構成図であり、図25B〜図25Eはレンズユニット25の収差図である。
全系の焦点距離:f=1 mm、像高=0.94 mm、物体距離=18.116 mm、画角=128.00°
Fr= 1.733 mm、Ff= -1.042 mm、f1= -0.861 mm
図26Aは本実施例のレンズユニット26の構成図であり、図26B〜図26Eはレンズユニット26の収差図である。
表27および表28に実施例1〜実施例23(第1〜第3参考例含む)のレンズユニットの構成を記載する。なお、表27および表28には、比較のため、特開平6−308381号公報に開示したレンズユニットの構成を比較例1〜3として記載してある。なお、表2において、丸印は条件を満足していることを、X印は条件を満足していないことを示している。
比較例2:f=1 mm、Fr= 1.877 mm、Ff= -1.812 mm、f1= -1.041 mm
比較例3:f=1 mm、Fr= 1.889 mm、Ff= -2.062 mm、f1= -0.808 mm
次に本発明の実施例24としてレンズユニット27を有する内視鏡30について説明する。図27に示す内視鏡システム40は、被検者の体内に挿入される挿入部31を有する内視鏡30と、体内を照明する光源装置41と、信号処理を行うプロセッサ42とにより構成されている。すなわち挿入部31内には光源装置41からの照明光を先端部32に導光するライトガイドファイバ45が挿通され照射光学系32を介して体内を照明する。プロセッサ42は、種々の内視鏡および/または種々の光源装置と組み合わせることで、種々の目的に適合した内視鏡システムとして使用できる。さらに、内視鏡システム40は、内視鏡画像等を表示するモニタ43と、術者が設定等を行うキーボード等の入力部44を有している。
Claims (8)
- 絞りをはさんだ前レンズ群と後レンズ群とを具備し、
前記前レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力の第1レンズと、正の屈折力の第2レンズと、を有し、
前記後レンズ群は、正の屈折力の第3レンズと、接合されている正の屈折力の第4レンズと負の屈折力の第5レンズと、を有し、
下記式(1)、(2)、(3)、および(4)を満足することを特徴とする内視鏡対物レンズユニット。
(1) −6<SF<0
(2) −3<Fr/Ff<−1.1
(3) −1.6<Ff/f<−0.6
(4) Ff/f1<1.6
ただし、SFは、前記第2レンズの物体側の曲率半径をR1、像側の曲率半径をR2としたときのシェイプファクター:(R2+R1)/(R2−R1)であり、Ffは前記前レンズ群の焦点距離、Frは前記後レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離、f1は前記第1レンズの焦点距離である。 - 前記第1レンズの材料の屈折率n1(e線)が、下記式(5)を満足することを特徴とする請求項1記載の内視鏡対物レンズユニット。
(5) n1>2 - 前記第1レンズの材料は、下記式(6)を満足することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡対物レンズユニット。
(6) n1×Hk>2000
ただし、n1は屈折率(e線)、Hkはヌープ硬度(N/mm2)である。 - 前記第1レンズの材料は、イットリア安定化ジルコニアであることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡対物レンズユニット。
- 撮像部と、
前記撮像部の撮像面に光学像を結ぶための内視鏡対物レンズユニットを具備する内視鏡であって、
前記内視鏡対物レンズユニットは、
絞りをはさんだ前レンズ群と後レンズ群とを具備し、
前記前レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力の第1レンズと、正の屈折力の第2レンズと、を有し、
前記後レンズ群は、正の屈折力の第3レンズと、接合されている正の屈折力の第4レンズと負の屈折力の第5レンズと、を有し、
下記式(1)、(2)、(3)、および(4)を満足することを特徴とする。
(1) −6<SF<0
(2) −3<Fr/Ff<−1.1
(3) −1.6<Ff/f<0.6
(4) Ff/f1<1.6
ただし、SFは、前記第2レンズの物体側の曲率半径をR1、像側の曲率半径をR2としたときのシェイプファクター:(R2+R1)/(R2−R1)であり、Ffは前記前レンズ群の焦点距離、Frは前記後レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離、f1は前記第1レンズの焦点距離である。 - 前記第1レンズの材料の屈折率n1(e線)が、下記式(5)を満足することを特徴とする請求項5記載の内視鏡。
(5) n1>2 - 前記第1レンズの材料は、下記式(6)を満足することを特徴とする請求項6に記載の内視鏡。
(6) n1×Hk>2000
ただし、n1は屈折率(e線)、Hkはヌープ硬度(N/mm2)である。 - 前記第1レンズの材料は、イットリア安定化ジルコニアであることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011551138A JP4997348B2 (ja) | 2010-05-20 | 2011-05-12 | 内視鏡対物レンズユニットおよび内視鏡 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116526 | 2010-05-20 | ||
JP2010116526 | 2010-05-20 | ||
JP2011551138A JP4997348B2 (ja) | 2010-05-20 | 2011-05-12 | 内視鏡対物レンズユニットおよび内視鏡 |
PCT/JP2011/060911 WO2011145505A1 (ja) | 2010-05-20 | 2011-05-12 | 内視鏡対物レンズユニットおよび内視鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4997348B2 JP4997348B2 (ja) | 2012-08-08 |
JPWO2011145505A1 true JPWO2011145505A1 (ja) | 2013-07-22 |
Family
ID=44991611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011551138A Active JP4997348B2 (ja) | 2010-05-20 | 2011-05-12 | 内視鏡対物レンズユニットおよび内視鏡 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8441529B2 (ja) |
EP (1) | EP2551710A4 (ja) |
JP (1) | JP4997348B2 (ja) |
CN (1) | CN102713717B (ja) |
WO (1) | WO2011145505A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103890631B (zh) * | 2012-07-03 | 2016-08-24 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜用物镜光学系统 |
KR102043439B1 (ko) * | 2012-11-21 | 2019-11-12 | 삼성전자주식회사 | 내시경 장치 |
CN105378535B (zh) * | 2013-08-22 | 2017-12-05 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜用物镜光学系统 |
CN105899994B (zh) * | 2014-06-20 | 2018-09-21 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜用物镜光学系统 |
EP3187916A4 (en) | 2014-08-28 | 2018-05-30 | Olympus Corporation | Endoscope objective optical system |
US10197777B2 (en) * | 2014-08-29 | 2019-02-05 | Han's Laser Technology Industry Group Co., Ltd. | Optical lens |
WO2016047421A1 (ja) * | 2014-09-22 | 2016-03-31 | オリンパス株式会社 | 内視鏡対物光学系 |
JP6001227B1 (ja) * | 2015-02-20 | 2016-10-05 | オリンパス株式会社 | 斜視対物光学系及びそれを備えた斜視用内視鏡 |
CN107427182B (zh) * | 2015-03-24 | 2020-03-31 | 奥林巴斯株式会社 | 扫描型观察装置和扫描型观察装置的图像显示方法 |
WO2016185763A1 (ja) * | 2015-05-15 | 2016-11-24 | ソニー株式会社 | 光源制御装置及び光源制御方法並びに撮像システム |
JP6109461B1 (ja) * | 2015-06-18 | 2017-04-05 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物光学系 |
TWI589923B (zh) | 2015-11-06 | 2017-07-01 | 大立光電股份有限公司 | 取像用光學鏡片組、取像裝置及電子裝置 |
WO2017104268A1 (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | オリンパス株式会社 | 斜視対物光学系及びそれを備えた斜視用内視鏡 |
JP6310166B1 (ja) | 2016-06-15 | 2018-04-11 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物光学系 |
CN109073864B (zh) | 2016-09-01 | 2020-11-27 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜对物光学系统 |
JP6416451B1 (ja) * | 2017-06-22 | 2018-10-31 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物光学系 |
WO2018235352A1 (ja) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物光学系 |
CN107436483B (zh) * | 2017-07-17 | 2020-07-17 | 福建福光股份有限公司 | 1.7mm超广角后视车载镜头 |
US11832791B2 (en) * | 2021-09-17 | 2023-12-05 | Altek Biotechnology Corporation | Optical imaging lens assembly and endoscopic optical device |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2596810B2 (ja) * | 1988-09-12 | 1997-04-02 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用光学系 |
JP3359092B2 (ja) | 1993-04-23 | 2002-12-24 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡対物レンズ |
JP4236241B2 (ja) * | 2002-07-26 | 2009-03-11 | フジノン株式会社 | 内視鏡用対物レンズ |
JP4245985B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2009-04-02 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物レンズ |
JP4632716B2 (ja) | 2004-08-10 | 2011-02-16 | オリンパス株式会社 | 滅菌耐久性組成物を用いた内視鏡光学系、及びそれを備えた内視鏡 |
JP2006113287A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Olympus Corp | 顕微鏡対物レンズ |
JP4681921B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2011-05-11 | Hoya株式会社 | 内視鏡対物レンズ系 |
CN100478730C (zh) * | 2006-02-14 | 2009-04-15 | 富士能株式会社 | 内视镜用物镜 |
JP4869096B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2012-02-01 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用対物レンズ |
JP2008107391A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡対物光学系 |
JP2008268281A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 赤外線レンズ群、赤外線カメラ、夜間運転支援システム |
JP4695662B2 (ja) * | 2008-03-18 | 2011-06-08 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡用対物レンズ |
JP2010116526A (ja) | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Mitsui Chemicals Inc | 熱硬化性組成物 |
-
2011
- 2011-05-12 WO PCT/JP2011/060911 patent/WO2011145505A1/ja active Application Filing
- 2011-05-12 JP JP2011551138A patent/JP4997348B2/ja active Active
- 2011-05-12 EP EP11783439.0A patent/EP2551710A4/en not_active Withdrawn
- 2011-05-12 CN CN201180006562.1A patent/CN102713717B/zh active Active
- 2011-12-08 US US13/314,542 patent/US8441529B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2551710A1 (en) | 2013-01-30 |
JP4997348B2 (ja) | 2012-08-08 |
US20120147164A1 (en) | 2012-06-14 |
CN102713717B (zh) | 2014-07-02 |
EP2551710A4 (en) | 2017-01-25 |
CN102713717A (zh) | 2012-10-03 |
WO2011145505A1 (ja) | 2011-11-24 |
US8441529B2 (en) | 2013-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4997348B2 (ja) | 内視鏡対物レンズユニットおよび内視鏡 | |
JP4588077B2 (ja) | 再結像光学系及びそれを用いた内視鏡 | |
JP4999078B2 (ja) | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 | |
JP6636128B2 (ja) | 内視鏡用変倍光学系、内視鏡及び内視鏡システム | |
US8243129B2 (en) | Objective lens and endoscope apparatus | |
US7085064B2 (en) | Object lens and endoscope using it | |
JP4919419B2 (ja) | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 | |
JP5601924B2 (ja) | 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 | |
JP6266503B2 (ja) | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 | |
CN103282817B (zh) | 内窥镜用物镜光学系统 | |
JP2015060019A (ja) | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 | |
CN104471460A (zh) | 内窥镜用物镜及内窥镜 | |
CN104937470A (zh) | 物镜光学系统 | |
JP2012168245A (ja) | 内視鏡用光学系、及び内視鏡 | |
JP2010220844A (ja) | カプセル型内視鏡 | |
JP2009136387A (ja) | 撮像レンズ及びカプセル内視鏡 | |
JP2011227380A (ja) | 内視鏡用対物レンズおよび撮像装置 | |
JP2009300797A (ja) | 撮像レンズ及びカプセル型内視鏡 | |
JP4814746B2 (ja) | 内視鏡対物光学系 | |
JP6230518B2 (ja) | 内視鏡対物光学系 | |
JP4373749B2 (ja) | 撮像光学系、内視鏡用撮像装置及び内視鏡システム | |
JP2009300796A (ja) | 撮像レンズ及びカプセル型内視鏡 | |
JP2009136386A (ja) | 撮像レンズ及びカプセル内視鏡 | |
JP2019032407A (ja) | 内視鏡用対物光学系 | |
JP6754916B2 (ja) | 内視鏡用変倍光学系及び内視鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4997348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |