JPWO2011145381A1 - コントローラ、ライトの制御方法、およびネットワークシステム - Google Patents
コントローラ、ライトの制御方法、およびネットワークシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011145381A1 JPWO2011145381A1 JP2012515780A JP2012515780A JPWO2011145381A1 JP WO2011145381 A1 JPWO2011145381 A1 JP WO2011145381A1 JP 2012515780 A JP2012515780 A JP 2012515780A JP 2012515780 A JP2012515780 A JP 2012515780A JP WO2011145381 A1 JPWO2011145381 A1 JP WO2011145381A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- communication interface
- controller
- home
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
- G08C17/02—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
コントローラ(100)は、少なくとも1つのライトと複数の家電と通信するための通信インターフェイス(105)と、複数の家電とライトの点灯方法との対応関係(101C)を記憶するためのメモリ(101)と、通信インターフェイスを用いることによって、複数の家電のいずれかからの当該家電の状態を示す信号に応じて、対応関係に基づいて当該家電に対応する点灯方法を取得し、ライトの少なくともいずれかに当該点灯方法で点灯するように命令するためのプロセッサ(110)とを備える。
Description
本発明は、住宅などに配置されて当該住宅内の装置を制御するためのコントローラの技術に関し、特に当該住宅内の家電とライトとに接続可能なコントローラ、ライトの制御方法、およびネットワークシステムに関する。
住宅などに配置されて当該住宅内の装置を制御するためのコントローラが提案されている。たとえば、コントローラが、洗濯機や、電子レンジや、冷蔵庫や、エアコンや、テレビや、太陽電池などの家電を制御したり、それらの家電の状態を表示したりする技術が提案されている。
特開平11−146991号公報(特許文献1)には、洗濯機が開示されている。特開平11−146991号公報(特許文献1)によると、洗濯機は、表示部とデータの送受信をするための通信手段(アンテナ等)とを具備し、通信手段を介して同様に通信手段及び表示部を具備している他の家電機器、例えば、エアコン、テレビ、冷蔵庫、パソコン等とネットワークを構成する。さらに、洗濯の進行状況やエラーの発生を、通信手段によってネットワークに接続されている他の家電機器に報知し、家電機器において洗濯の進行状態やエラーの発生を報知する。
特開2002−45590号公報(特許文献2)には、洗濯機が開示されている。特開2002−45590号公報(特許文献2)によると、洗濯機に運転の進行内容を送信するため送信装置を設け、送信装置からの情報を受信する携帯無線受信装置を備える。携帯無線受信装置には、運転の進行内容を確認するための確認ボタンを設けるとともに、緊急を必要とする情報については即時に自動的に携帯無線受信装置に音声または表示で報知する。
特開2003−162626号公報(特許文献3)には、情報報知システム及び機器が開示されている。特開2003−162626号公報(特許文献3)によると、電子レンジの制御部は、ユーザに対して報知すべき状態が電子レンジに生じたと判定した場合、状態を示す状態情報を、通信部を用いて冷蔵庫へ送信する。冷蔵庫の制御部は、通信部を介して状態情報を受信した場合、該状態情報を記憶部に記憶させ、操作部が操作されたとき、冷蔵庫の近傍にユーザが存在すると判定し、状態情報を表示部に表示する。
しかしながら、住宅に設置される家電の状態が当該住宅のユーザに上手く伝わらない可能性がある。たとえば、家電の近傍にユーザがいない場合や、周囲の音が大きい場合などには、ユーザが家電や携帯装置からの報知に気が付かない可能性が高い。
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、住宅に設置される家電の状態をより効果的に当該家電のユーザへと伝えることができるコントローラ、ライトの制御方法、およびネットワークシステムを提供することである。
この発明のある局面に従うと、少なくとも1つのライトと複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、複数の家電とライトの点灯方法との対応関係を記憶するためのメモリと、通信インターフェイスを用いることによって、複数の家電のいずれかからの当該家電の状態を示す信号に応じて、対応関係に基づいて当該家電に対応する点灯方法を取得し、ライトの少なくともいずれかに当該点灯方法で点灯するように命令するためのプロセッサとを備える、コントローラが提供される。
好ましくは、ライトは、複数色の光を発することができる。メモリは、点灯方法として、複数の家電のそれぞれに対応する複数色を記憶する。プロセッサは、通信インターフェイスを用いることによって、複数の家電のいずれかからの信号に応じて、点灯方法として当該家電に対応する色を取得し、ライトの少なくともいずれかに当該色の光を発するように命令する。
好ましくは、メモリは、家電の状態とライトの点滅リズムとの対応関係を記憶する。信号は、家電の状態を示す。プロセッサは、通信インターフェイスを用いることによって、信号に応じて、対応関係に基づいて当該状態に対応する点滅リズムを取得し、ライトのいずれかに当該点滅リズムで光を発するように命令する。
好ましくは、通信インターフェイスは、ライトが設置される部屋に設置される人感センサと通信する。メモリは、人感センサとライトとの対応関係を記憶する。プロセッサは、通信インターフェイスを用いることによって、人感センサからの信号に基づいて、人が在室している部屋に設置されているライトに光を発するように命令する。
好ましくは、通信インターフェイスは、ライトが設置される部屋に設置される照度センサと通信する。プロセッサは、通信インターフェイスを用いることによって、照度センサからの信号に基づいて、部屋の明るさに対応する強度で光を発するように命令する。
好ましくは、メモリは、家電毎に、状態を優先順位に対応付けて記憶する。プロセッサは、通信インターフェイスを用いることによって、複数の状態を受け付けたときに、優先順位が高い状態に対応する点滅リズムを取得し、ライトのいずれかに当該点滅リズムで光を発するように命令する。
好ましくは、ライトは、LED(Light Emitting Diode)を含む。
この発明の別の局面に従うと、複数色の光を発光可能な少なくとも1つのライトと複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、複数の家電とライトの点灯方法との対応関係を記憶するためのメモリと、プロセッサとを含むコントローラにおけるライトの制御方法が提供される。制御方法は、プロセッサが、通信インターフェイスを用いることによって、複数の家電のいずれかから当該家電の状態を示す信号を受信するステップと、プロセッサが、メモリを参照することによって、対応関係に基づいて当該家電に対応する点灯方法を取得するステップと、プロセッサが、通信インターフェイスを用いることによって、ライトの少なくともいずれかに当該点灯方法で点灯するように命令するステップとを備える。
この発明の別の局面に従うと、複数色の光を発光可能な少なくとも1つのライトと複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、複数の家電とライトの点灯方法との対応関係を記憶するためのメモリと、プロセッサとを含むコントローラにおけるライトの制御方法が提供される。制御方法は、プロセッサが、通信インターフェイスを用いることによって、複数の家電のいずれかから当該家電の状態を示す信号を受信するステップと、プロセッサが、メモリを参照することによって、対応関係に基づいて当該家電に対応する点灯方法を取得するステップと、プロセッサが、通信インターフェイスを用いることによって、ライトの少なくともいずれかに当該点灯方法で点灯するように命令するステップとを備える。
この発明の別の局面に従うと、複数色の光を発光可能な少なくとも1つのライトと、複数の家電と、コントローラとを含むネットワークシステムが提供される。複数の家電の各々は、当該家電の状態を示す信号をコントローラに送信する。コントローラは、少なくとも1つのライトと複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、複数の家電とライトの点灯方法との対応関係を記憶するためのメモリと、通信インターフェイスを用いることによって、複数の家電のいずれかからの当該家電の状態を示す信号に応じて、対応関係に基づいて当該家電に対応する点灯方法を取得し、ライトの少なくともいずれかに当該点灯方法で点灯するように命令するためのプロセッサとを含む。少なくとも1つのライトは、コントローラからの命令に応じて光を発する。
以上のように、本発明によって、住宅に設置される家電の状態をより効率的に当該家電のユーザに伝えることができるコントローラ、ライトの制御方法、およびネットワークシステムが提供される。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<ネットワークシステムの動作概要>
まず、本実施の形態に係るネットワークシステムの動作概要について説明する。図1は、本実施の形態に係るネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。
まず、本実施の形態に係るネットワークシステムの動作概要について説明する。図1は、本実施の形態に係るネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。
図1を参照して、本実施の形態に係るネットワークシステム1は、たとえば、住宅やオフィスなどに設置される。ネットワークシステム1は、洗濯室に設置される洗濯機201と、キッチンに設置される電子レンジ202と、キッチンに設置される冷蔵庫203などの複数の家電を含む。なお、ネットワークシステム1は、家電として、エアコンや、テレビや、太陽電池を含んでもよい。
ネットワークシステム1は、洗濯室に設置されるLED(Light Emitting Diode)301と、キッチンに設置されるLED302と、リビングに設置されるLED303と、ダイニングに設置されるLED304と、子供部屋に設置されるLED305と、寝室に設置されるLED306などの複数の照明を含む。
なお、LED301〜306は、外部から入力される命令に応じて、複数の色の光を発することが好ましい。これによって、LED301〜306の点灯方法の種類を増すことができ、ユーザに伝えるべき家電とその状態との種類を増すことができる。
また、LED301〜306は、外部から入力される命令に応じて、光の点滅間隔(点滅リズム)を変更できることが好ましい。これによっても、LED301〜306の点灯方法の種類を増すことができ、ユーザに伝えるべき家電とその状態との種類を増すことができる。
また、LED301〜306は、外部から入力される命令に応じて、光の強度(輝度)を変更することが好ましい。これによっても、LED301〜306の点灯方法の種類を増すことができ、ユーザに伝えるべき家電とその状態との種類を増すことができる。
本実施の形態においては、ネットワークシステム1がLED301〜306を含んでいるが、他の照明を利用してもよい。しかし、ON/OFFの切替で寿命が縮まり難い照明を利用することが好ましい。また、複数色の光を発することができる照明であることが好ましい。また、強度を容易に変更できる照明を利用することが好ましい。
ネットワークシステム1は、さらに、洗濯室に設置される人感センサ401と、キッチンに設置される人感センサ402と、リビングに設置される人感センサ403と、ダイニングに設置される人感センサ404と、子供部屋に設置される人感センサ405と、寝室に設置される人感センサ406を含む。
ネットワークシステム1は、さらに、洗濯室に設置される照度センサ501と、キッチンに設置される照度センサ502と、リビングに設置される照度センサ503と、ダイニングに設置される照度センサ504と、子供部屋に設置される照度センサ505と、寝室に設置される照度センサ506を含む。
ネットワークシステム1は、家電201〜203、照明301〜306、人感センサ401〜406、照度センサ501〜506を制御するためのホームコントローラ100を含む。すなわち、ホームコントローラ100は、有線あるいは無線のネットワーク600を介して、家電201〜203、照明301〜306、人感センサ401〜406、照度センサ501〜506とデータ通信が可能である。ホームコントローラ100は、ネットワーク600として、たとえば、有線LAN(Local Area Network)や無線LANやPLC(Power Line Communications)やBluetooth(登録商標)などを利用する。
本実施の形態に係るホームコントローラ100は、ネットワーク600を介して、住宅に設置される複数の家電201〜203からの信号を受信する。ホームコントローラ100は、当該信号に基づいて、複数の家電201〜203の状態を取得する。ホームコントローラ100は、複数の家電201〜203のいずれかを特定するための情報(信号)に応じて、照明の点灯方法を決定する。ホームコントローラ100は、ネットワーク600を介して、LED301〜306に点灯命令(点滅命令)を送信する。
より詳細には、ホームコントローラ100は、複数の家電201〜203のいずれかを特定する情報(信号)と、当該複数の家電201〜203のいずれかの状態を特定する情報(信号)とに応じて、照明の点灯方法を決定する。ホームコントローラ100は、ネットワーク600を介して、LED301〜306に点灯命令(点滅命令)を送信する。たとえば、ホームコントローラ100は、家電201〜203のそれぞれを色に対応付けて記憶し、状態のそれぞれを点滅リズム(各色の点滅間隔など)に対応付けて記憶することができる。
また、ホームコントローラ100は、人感センサ401〜406からの信号に基づいて、人が在室する部屋に設置されているLED301〜306に、点灯命令を送信する。逆に、ホームコントローラ100は、人感センサ401〜406からの信号に基づいて、対象となる家電201〜203が設置されている部屋にユーザが在室する場合には、いずれのLED301〜306にも点灯命令を送信しなくてもよい。ユーザが、対象となる家電201〜203の状態を把握できている可能性が高いからである。
さらに、ホームコントローラ100は、LED301〜306の各々に、当該LED301〜306が設置されている部屋の照度センサ501〜506からの信号に基づいて、当該部屋の明るさに応じた明るさで点灯するように命令する。
たとえば、ホームコントローラ100は、明るい部屋のLED301〜306には、ユーザがLED301〜306からの光に気が付き易いように、強い強度で点灯するように命令する。たとえば、日中や明るい部屋においては、ユーザが、LED301〜306からの光に気が付き難いからである。
逆に、ホームコントローラ100は、暗い部屋のLED301〜306には、弱い強度で点灯するように命令する。夜間や就寝中は、ユーザが、LED301〜306からの光に気が付き易いからである。あるいは、ユーザは、就寝中は、LED301〜306からの光を疎ましく感じる虞があるからである。
なお、ホームコントローラ100は、全てのLED301〜306に点灯命令を送信しても良いし、予め定められたLED301(あるいはLED302,303,304,305,306)のみに点灯命令を送信しても良い。
図2は、本実施の形態に係る洗濯機201の状態が変化した場合におけるLED301〜306のいずれかの点灯動作を示すイメージ図である。図3は、本実施の形態に係る洗濯機201と冷蔵庫203との状態が変化した場合におけるLED301〜306のいずれかの点灯動作を示すイメージ図である。なお、本実施の形態に係るホームコントローラ100は、洗濯機201と青色とを対応付けて記憶し、冷蔵庫203と緑色とを対応付けて記憶している。
図2を参照して、洗濯機201で第1の状態が発生する(洗濯機201で異常が発生する)と、ホームコントローラ100は、洗濯機201から第1の状態メッセージを受信する。ホームコントローラ100は、たとえば、人が在室している部屋のLED301に第1の青色点滅命令を送信する。LED301は、ホームコントローラ100からの第1の青色点滅命令に応じて、白10秒、青1秒、白1秒、青1秒からなる一連の第1の青色点滅リズムに従って、白色と青色の光を発する。これによって、ユーザは、洗濯機201で第1の状態が発生したことを把握することができる。
続いて、洗濯機201の第1の状態が解消する(洗濯機201の蓋が開けられる)と、ホームコントローラ100は、洗濯機201から正常メッセージを受信する。ホームコントローラ100は、たとえば、人が在室している部屋のLED301に白色の点灯命令を送信する。LED301は、ホームコントローラ100からの点灯命令に従って、白色の光を発する。
図3を参照して、まず、洗濯機201で第2の状態が発生する(洗濯が終了する)と、ホームコントローラ100は、洗濯機201から第2の状態メッセージを受信する。ホームコントローラ100は、たとえば、人が在室している部屋のLED301に第2の青色点滅命令を送信する。LED301は、ホームコントローラ100からの第2の青色点滅命令に応じて、白10秒、青1秒からなる一連の第2の青色点滅リズムに従って、白色と青色の光を発する。これによって、ユーザは、洗濯機201で第2の状態が発生したことを把握することができる。
続いて、冷蔵庫203で第1の状態が発生する(ドアが所定時間以上開いている)と、ホームコントローラ100は、冷蔵庫203から第1の状態メッセージを受信する。ホームコントローラ100は、たとえば、人が在室している部屋のLED301に青色緑色点滅命令を送信する。LED301は、ホームコントローラ100からの青色緑色点滅命令に従って、白10秒、青1秒、白1秒、緑1秒からなる一連の青色緑色点滅リズムに基づいて、白色と青色と緑色の光を発する。これによって、ユーザは、洗濯機と冷蔵庫とで状態変化が生じたことを把握することができる。
続いて、洗濯機201の第2の状態が解消すると、ホームコントローラ100は、洗濯機201から正常メッセージを受信する。ホームコントローラ100は、たとえば、人が在室している部屋のLED301に第1の緑色点滅命令を送信する。LED301は、ホームコントローラ100からの第1の緑色点滅命令に従って、白10秒、緑1秒からなる一連の第1の緑色点滅リズムに基づいて、白色と緑色の光を発する。
続いて、冷蔵庫203の第1の状態が解消すると、ホームコントローラ100は、冷蔵庫203から正常メッセージを受信する。ホームコントローラ100は、たとえば、人が在室している部屋のLED301に白色点灯命令を送信する。LED301は、ホームコントローラ100からの白色点灯命令に従って、白の光を発する。
このように、本実施の形態に係るネットワークシステム1おいては、家電やその状態に応じた点灯方法でLED301〜306が点灯するため、ユーザが住宅に設置される家電の状態をより効果的に当該家電のユーザに伝えることができる。より詳細には、LED301〜306の色と点滅リズムと強度の3次元の情報を視覚的に利用することによって、ユーザが家電の特定と状態の特定とを容易に行えるようになる。
この技術は、ユーザの周囲の物音が大きい場合や、耳が不自由なユーザに対して、特に有用である。換言すれば、ユーザが、ホームコントローラ100や家電201〜203の近くにいなくても、ホームコントローラ100や家電201〜203と異なる部屋にいても、当該家電や当該家電の状態を把握することができる。
以下、このような機能を実現するためのネットワークシステム1の具体的な構成について詳述する。
<ホームコントローラ100のハードウェア構成>
本実施の形態に係るホームコントローラ100のハードウェア構成の一態様について説明する。図4は、本実施の形態に係るホームコントローラ100のハードウェア構成を表わすブロック図である。
本実施の形態に係るホームコントローラ100のハードウェア構成の一態様について説明する。図4は、本実施の形態に係るホームコントローラ100のハードウェア構成を表わすブロック図である。
ホームコントローラ100は、メモリ101と、ディスプレイ102と、タブレット103と、ボタン104と、通信インターフェイス105と、CPU(Central Processing Unit)110とを含む。
メモリ101は、各種のRAM(Random Access Memory)や、ROM(Read-Only Memory)や、ハードディスクなどである。メモリ101は、CPU110によって実行されるライト制御プログラムや、家電201〜203の状態などを記憶する。メモリ101は、人感センサテーブル101A、照明テーブル101B、点灯方法テーブル101C、家電テーブル101D、照度センサテーブル101Eとを格納する。
図5は、本実施の形態に係る人感センサテーブル101Aのデータ構造を示すイメージ図である。図5を参照して、人感センサテーブルは、人感センサ401〜406を特定するためのセンサIDと、当該人感センサ401〜406のそれぞれが設置される部屋を特定するための部屋IDとの対応関係を格納する。
なお、照度センサテーブル101Eのデータ構造は、人感センサテーブル101Aのデータ構造と同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。
図6は、本実施の形態に係る照明テーブル101Bのデータ構造を示すイメージ図である。図6を参照して、照明テーブル101Bは、照明301〜306を特定するための照明IDと、当該照明301〜306のそれぞれが設置される部屋を特定する部屋IDとの対応関係を格納する。
図7は、本実施の形態に係る点灯方法テーブル101Cのデータ構造を示すイメージ図である。図7を参照して、点灯方法テーブル101Cは、家電と、点灯方法との対応関係とを格納する。本実施の形態においては、点灯方法テーブル101Cは、家電と、光の色との対応関係とを格納する。たとえば、洗濯機201と青色が対応付けられ、冷蔵庫203と緑色が対応付けられ、電子レンジ202と黄色とが対応付けられている。
図8は、本実施の形態に係る点灯方法テーブル101Cの変形例のデータ構造を示すイメージ図である。図8を参照して、点灯方法テーブル101Cは、家電と、家電の状態と、報知優先度と、点灯方法との対応関係とを格納する。本変形例においては、点灯方法テーブル101Cは、家電と光の色との対応関係だけでなく、家電の状態と点滅リズムとの対応関係も格納する。
たとえば、点灯方法テーブル101Cは、家電と光の色との対応関係を格納する。たとえば、洗濯機201と青色が対応付けられ、冷蔵庫203と緑色が対応付けられ、電子レンジ202と黄色とが対応付けられている。
そして、優先度が最も高い状態を第1の点滅リズム(点滅2回)に対応付けて格納し、優先度が2番目に高い状態を第2の点滅リズム(点滅1回)に対応付けて格納する。たとえば、洗濯機201に関しては、故障が、優先度が最も高い状態として第1の点滅リズムに対応付けられている。洗濯の終了が、優先度が2番目に高い状態として第2の点滅リズムに対応付けられている。
具体的には、ユーザは、タッチパネル106あるいはボタン104を介して、ホームコントローラ100に、家電のIDを登録し、優先度が高い順に当該家電の状態を登録する。CPU110は、メモリ101の点灯方法テーブル101Cにおいて、家電のIDを光の色に対応付ける。CPU110は、当該家電に関する複数の状態を、入力された順に、第1の点滅リズム、第2の点滅リズムに対応付けて、メモリ101の点灯方法テーブル101Cに格納する。
図9は、本実施の形態に係る家電テーブル101Dのデータ構造を示すイメージ図である。図9を参照して、家電テーブル101Dは、家電201〜203を特定するための家電IDと、当該家電201〜203のそれぞれが設置される部屋を特定するための部屋IDとの対応関係を格納する。
図4に戻って、ディスプレイ102は、CPU110によって制御されることによって、家電201〜203の状態を表示する。タブレット103は、ユーザの指によるタッチ操作を検出して、タッチ座標などをCPU110に入力する。CPU110は、タブレット103を介して、ユーザからの命令を受け付ける。
本実施の形態においては、ディスプレイ102の表面にタブレット103が敷設されている。すなわち、本実施の形態においては、ディスプレイ102とタブレット103とがタッチパネル106を構成する。
ボタン104は、ホームコントローラ100の表面に配置される。テンキーなどの複数のボタンがホームコントローラ100に配置されても良い。ボタン104は、ユーザからの命令を受け付ける。ボタン104は、ユーザからの命令をCPU110に入力する。
通信インターフェイス105は、CPU110によって制御されることによって、ネットワーク600を介して、家電201〜203、LED301〜306、人感センサ401〜406、照度センサ501〜506とデータを送受信する。
CPU110は、メモリ101に記憶されている各種のプログラムを実行する。ホームコントローラ100における処理は、各ハードウェアおよびCPU110により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、メモリ101に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、記憶媒体に格納されて、プログラム製品として流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラム製品として提供される場合もある。
このようなソフトウェアは、図示しない読取装置を利用することによってその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信インターフェイス105を利用することによってダウンロードされて、メモリ101に一旦格納される。CPU110は、ソフトウェアを実行可能なプログラムの形式でメモリ101に格納してから、当該プログラムを実行する。
なお、記憶媒体としては、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にプログラムを格納する媒体が挙げられる。
ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
CPU110は、通信インターフェイス105を介して、家電201〜203から当該家電201〜203の状態を受信する。たとえば、CPU110は、洗濯機201から異常メッセージを受信する。CPU110は、点灯方法テーブル101Cを参照して、洗濯機201に対応する色と、異常に対応する点滅リズムとを取得する。
CPU110は、人感センサ401〜406からの信号に基づいて、人感センサテーブル101Aを参照して、人が在室している部屋の部屋IDを取得する。CPU110は、部屋IDに基づいて、照明テーブル101Bを参照して、点灯命令を送信すべきLED301を特定する。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、LED301に青色の点滅メッセージを送信する。このとき、CPU110は、LED301の元の点灯状態をメモリ101に記憶することが好ましい。
図10は、本実施の形態に係るホームコントローラ100がLED301〜306に送信する制御データ105Dのデータ構造を示すイメージ図である。図10を参照して、制御データ105Dは、STXデータと、照明IDと、ファンクションデータと、赤色輝度と、緑色輝度と、青色輝度と、ETXデータと、チェックサムデータとを含む。
STXデータは、開始コードを表わす。照明IDは、LED照明器具のID番号(00から99)を表わす。赤色輝度は、赤色LEDの明るさ(0から255)を表わす。緑色輝度は、緑色LEDの明るさ(0から255)を表わす。青色輝度は、青色LEDの明るさ(0から255)を表わす。ETFデータは、終了コードを表わす。チェックサムデータは、誤り検出用コードを表わす。
たとえば、ホームコントローラ100は、LED301〜306に白色の光を発光させるときには、LED301〜306に、赤色輝度255と、緑色輝度255と、青色輝度255を送信する。ホームコントローラ100は、LED301〜306に青色の光を発光させるときには、LED301〜306に、赤色輝度0と、緑色輝度0と、青色輝度255を送信する。ホームコントローラ100は、LED301〜306に緑の光を発光させるときには、LED301〜306に、赤色輝度0と、緑色輝度255と、青色輝度0を送信する。ホームコントローラ100は、LED301〜306に黄色の光を発光させるときには、LED301〜306に、赤色輝度255と、緑色輝度255と、青色輝度0を送信する。
なお、LED301〜306が、より点灯方法を解釈可能な場合には、制御データ105Dは、ファンクションデータとして、消灯命令(00)、通常点灯命令(01)、第1の報知命令(10)、第2の報知命令(11)を含んでもよい。
LED301は、ホームコントローラ100から順次送られてくる制御データ105Dに応じて、白10秒、青1秒、白1秒、青1秒からなる一連の点滅リズムに従って、白色と青色の光を発する。これによって、ユーザは、洗濯機201で異常が発生したことを把握することができる。
続いて、CPU110は、通信インターフェイス105を介して、洗濯機201から正常メッセージを受信する。CPU110は、メモリ101からLED301の元の点灯状態を読み出す。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、LED301に元の点灯状態を示す点灯命令(消灯命令)を送信する。
<ネットワークシステム1の全体的な動作>
次に、本実施の形態に係るネットワークシステム1の全体的な動作について説明する。図11は、本実施の形態に係るネットワークシステム1の全体的な動作を示すイメージ図である。
次に、本実施の形態に係るネットワークシステム1の全体的な動作について説明する。図11は、本実施の形態に係るネットワークシステム1の全体的な動作を示すイメージ図である。
図11を参照して、ネットワークシステム1の各装置の動作と、ネットワークシステム1におけるデータの流れとについて、時系列で説明する。
(1)洗濯機201が洗濯を終了する。
(2)洗濯機201が、ネットワーク600を介して、洗濯を終了したことを示すデータをホームコントローラ100に送信する。当該データは、洗濯機201の家電IDと、洗濯機201の終了状態とを示す。ホームコントローラ100のCPU110は、通信インターフェイス105を介して、洗濯機201から当該データを受信する。CPU110は、ネットワーク600を介して、人感センサ401〜406にそれぞれの部屋に人がいるか否かを調べさせる。
(3)人感センサ401,402,403,404,406は、部屋に人がいないと判断する。
(4)人感センサ401,402,403,404,406は、部屋に人がいない旨のメッセージをホームコントローラ100に送信する。
(5)人感センサ405は、部屋に人がいると判断する。
(6)人感センサ405は、部屋に人がいる旨のメッセージをホームコントローラ100に送信する。
(7)ホームコントローラ100のCPU110は、洗濯機201からのデータに基づいて、メモリ101の点灯方法テーブル101Cを参照して、点灯方法を決定する。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、人感センサ405に対応するLED305(人感センサ405が設置されている部屋の部屋IDに対応するLED305)に、当該点灯方法に基づいて制御データ105Dを送信する。CPU110は、LED305の元の点灯状態をメモリ101に格納する。
(8)LED305は、ホームコントローラ100からの制御データ105Dに応じて、白10秒と青1秒からなる一連の点滅リズムに従って光を発する。なお、本実施の形態においては、ホームコントローラ100は、点灯方法に基づいて、点灯方法よりも具体的な制御データ105Dを(11)まで送信し続ける。しかし、LED305がより高度な処理を実行できるコンピュータを含む場合には、制御データ105Dが、点灯方法を含むものであってもよい。
(9)洗濯機201の蓋が開けられる。
(10)洗濯機201が、ネットワーク600を介して、蓋が開けられたことを示すデータをホームコントローラ100に送信する。当該データは、洗濯機201の家電IDと、洗濯機201の開放状態とを示す。ホームコントローラ100のCPU110は、通信インターフェイス105を介して、洗濯機201から当該データを受信する。
(11)ホームコントローラ100のCPU110は、洗濯機201からのデータに基づいて、通信インターフェイス105を介して、(8)において制御データ105Dを送信したLED305に、元の点灯方法に基づいた制御データ105Dを送信する。
(12)LED305は、ホームコントローラ100からの制御データ105Dに応じて、白色光を発する。
(1)洗濯機201が洗濯を終了する。
(2)洗濯機201が、ネットワーク600を介して、洗濯を終了したことを示すデータをホームコントローラ100に送信する。当該データは、洗濯機201の家電IDと、洗濯機201の終了状態とを示す。ホームコントローラ100のCPU110は、通信インターフェイス105を介して、洗濯機201から当該データを受信する。CPU110は、ネットワーク600を介して、人感センサ401〜406にそれぞれの部屋に人がいるか否かを調べさせる。
(3)人感センサ401,402,403,404,406は、部屋に人がいないと判断する。
(4)人感センサ401,402,403,404,406は、部屋に人がいない旨のメッセージをホームコントローラ100に送信する。
(5)人感センサ405は、部屋に人がいると判断する。
(6)人感センサ405は、部屋に人がいる旨のメッセージをホームコントローラ100に送信する。
(7)ホームコントローラ100のCPU110は、洗濯機201からのデータに基づいて、メモリ101の点灯方法テーブル101Cを参照して、点灯方法を決定する。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、人感センサ405に対応するLED305(人感センサ405が設置されている部屋の部屋IDに対応するLED305)に、当該点灯方法に基づいて制御データ105Dを送信する。CPU110は、LED305の元の点灯状態をメモリ101に格納する。
(8)LED305は、ホームコントローラ100からの制御データ105Dに応じて、白10秒と青1秒からなる一連の点滅リズムに従って光を発する。なお、本実施の形態においては、ホームコントローラ100は、点灯方法に基づいて、点灯方法よりも具体的な制御データ105Dを(11)まで送信し続ける。しかし、LED305がより高度な処理を実行できるコンピュータを含む場合には、制御データ105Dが、点灯方法を含むものであってもよい。
(9)洗濯機201の蓋が開けられる。
(10)洗濯機201が、ネットワーク600を介して、蓋が開けられたことを示すデータをホームコントローラ100に送信する。当該データは、洗濯機201の家電IDと、洗濯機201の開放状態とを示す。ホームコントローラ100のCPU110は、通信インターフェイス105を介して、洗濯機201から当該データを受信する。
(11)ホームコントローラ100のCPU110は、洗濯機201からのデータに基づいて、通信インターフェイス105を介して、(8)において制御データ105Dを送信したLED305に、元の点灯方法に基づいた制御データ105Dを送信する。
(12)LED305は、ホームコントローラ100からの制御データ105Dに応じて、白色光を発する。
<ライトの制御方法>
次に、本実施の形態に係るホームコントローラ100におけるライトの制御方法について説明する。図12は、本実施の形態に係るホームコントローラ100におけるライトの制御方法の処理手順を示すフローチャートである。
次に、本実施の形態に係るホームコントローラ100におけるライトの制御方法について説明する。図12は、本実施の形態に係るホームコントローラ100におけるライトの制御方法の処理手順を示すフローチャートである。
図12を参照して、CPU110は、通信インターフェイス105を介して、家電201〜203からの動作状態変化通知を監視する(ステップS102)。
CPU110は、通信インターフェイス105を介して、洗濯機201からの動作状態変化通知を受信したか否かを判断する(ステップS104)。CPU110は、洗濯機201からの動作状態変化通知を受信した場合(ステップS104にてYESである場合)、洗濯機処理(ステップS200)を実行する。なお、洗濯機処理(ステップS200)については後述する。CPU110は、ステップS102からの処理を繰り返す。
CPU110は、洗濯機201からの動作状態変化通知を受信しなかった場合(ステップS104にてNOである場合)、通信インターフェイス105を介して、冷蔵庫203からの動作状態変化通知を受信したか否かを判断する(ステップS106)。CPU110は、冷蔵庫203からの動作状態変化通知を受信した場合(ステップS106にてYESである場合)、冷蔵庫処理(ステップS300)を実行する。なお、冷蔵庫処理(ステップS300)については後述する。CPU110は、ステップS102からの処理を繰り返す。
CPU110は、冷蔵庫203からの動作状態変化通知を受信しなかった場合(ステップS106にてNOである場合)、通信インターフェイス105を介して、電子レンジ202からの動作状態変化通知を受信したか否かを判断する(ステップS108)。CPU110は、電子レンジ202からの動作状態変化通知を受信した場合(ステップS108にてYESである場合)、電子レンジ処理(ステップS400)を実行する。なお、電子レンジ処理(ステップS400)については後述する。CPU110は、ステップS102からの処理を繰り返す。
CPU110は、電子レンジ202からの動作状態変化通知を受信しなかった場合(ステップS108にてNOである場合)、ステップS102からの処理を繰り返す。
<洗濯機処理>
次に、本実施の形態に係るホームコントローラ100における洗濯機処理について説明する。図13は、本実施の形態に係るホームコントローラ100における洗濯機処理の処理手順を示すフローチャートである。
次に、本実施の形態に係るホームコントローラ100における洗濯機処理について説明する。図13は、本実施の形態に係るホームコントローラ100における洗濯機処理の処理手順を示すフローチャートである。
図13を参照して、CPU110は、通信インターフェイス105を介して、洗濯機201から異常停止通知を受信したか否かを判断する(ステップS202)。
CPU110は、異常停止通知を受信した場合(ステップS202にてYESである場合)、洗濯室の人感センサ401の状態を取得する(ステップS204)。すなわち、CPU110は、通信インターフェイス105を介して人感センサ401からのデータを受信する。あるいは、CPU110は、予め人感センサ401から受信したデータをメモリ101から読み出す。
CPU110は、人感センサ401からのデータに基づいて、人感センサ401が設置されている部屋に人がいるか否かを判断する。CPU110は、洗濯機201の近くに人がいるか否かを判断する(ステップS206)。CPU110は、洗濯機の近くに人がいる場合(ステップS206にてYESである場合)、洗濯機処理を終了する。洗濯機の近くのユーザがいる場合には、当該ユーザが洗濯機の異常停止に気がつく可能性が高いからである。
CPU110は、洗濯機201の近くに人がいない場合(ステップS206にてNOである場合)、他の部屋の人感センサと照度センサの状態を取得する(ステップS208)。CPU110は、人を検知した人感センサに対応する部屋IDを取得する(ステップS210)。CPU110は、部屋IDに対応する照明IDを取得する(ステップS212)。
CPU110は、点灯方法テーブル101Cを参照して、異常停止通知に対応する点灯方法を取得する(ステップS214)。より詳細には、CPU110は、洗濯機201に対応する青色と、異常停止通知に対応する点滅リズム(白色10秒、青色1秒、白色1秒、青色1秒からなる一連の点滅リズム)とを取得する。
CPU110は、照明IDと点灯方法とに基づいて当該照明IDに対応する制御電文を作成する(ステップS216)。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、当該照明IDに対応するLEDに対して制御電文を送信する(ステップS218)。
CPU110は、異常停止通知を受信しなかった場合(ステップS202にてNOである場合)、通信インターフェイス105を介して、洗濯機201から洗濯終了通知を受信したか否かを判断する(ステップS222)。CPU110は、洗濯終了通知を受信した場合(ステップS222にてYESである場合)、洗濯室の人感センサの状態を取得する(ステップS224)。
CPU110は、洗濯機201の近くに人がいるか否かを判断する(ステップS226)。CPU110は、洗濯機201の近くに人がいる場合(ステップS226にてYESである場合)、洗濯機処理を終了する。
CPU110は、洗濯機201の近くに人がいない場合(ステップS226にてNOである場合)、他の部屋の人感センサと照度センサの状態を取得する(ステップS228)。CPU110は、人を検知した人感センサに対応する部屋IDを取得する(ステップS230)。CPU110は、部屋IDに対応する照明IDを取得する(ステップS232)。
CPU110は、点灯方法テーブル101Cに基づいて、洗濯機201と洗濯終了通知とに対応する点灯方法を取得する(ステップS234)。より詳細には、CPU110は、洗濯機201に対応する青色と、洗濯終了通知に対応する点滅リズム(白色10秒、青色1秒からなる一連の点滅リズム)とを取得する。
CPU110は、照明IDと点灯方法とに基づいて制御電文を作成する(ステップS236)。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、照明IDに対応するLEDに制御電文を送信する(ステップS238)。CPU110は、洗濯機処理を終了する。
CPU110は、洗濯終了通知を受信しなかった場合(ステップS222にてNOである場合)、通信インターフェイス105を介して、洗濯機201の蓋の開操作通知を受信したか否かを判断する(ステップS242)。CPU110は、洗濯機201の蓋の開操作通知を受信しなかった場合(ステップS242)、洗濯機処理を終了する。
CPU110は、洗濯機201の蓋の開操作通知を受信した場合(ステップS242にてYESである場合)、点灯方法を送信したLEDに元の点灯状態に戻すための制御電文を作成する(ステップS244)。CPU110は、当該LEDに通信インターフェイス105を介して、制御電文を送信する(ステップS246)。CPU110は、洗濯機処理を終了する。
<冷蔵庫処理>
次に、本実施の形態に係るホームコントローラ100における冷蔵庫処理について説明する。図14は、本実施の形態に係るホームコントローラ100における冷蔵庫処理の処理手順を示すフローチャートである。
次に、本実施の形態に係るホームコントローラ100における冷蔵庫処理について説明する。図14は、本実施の形態に係るホームコントローラ100における冷蔵庫処理の処理手順を示すフローチャートである。
図14を参照して、CPU110は、通信インターフェイス105を介して、冷蔵庫203から長時間ドアが開いている旨のメッセージを受信したか否かを判断する(ステップS302)。
CPU110は、当該メッセージを受信した場合(ステップS302においてYESである場合)、CPU110は、キッチンの人感センサ402の状態を取得する(ステップS304)。すなわち、CPU110は、キッチンに人がいるか否かを判断する(ステップS306)。CPU110は、キッチンに人がいる場合(ステップS306にてYESである場合)、冷蔵庫処理を終了する。
CPU110は、キッチンに人がいない場合(ステップS306にてNOである場合)、他の部屋の人感センサと照度センサの状態を取得する(ステップS308)。CPU110は、人を検知した人感センサに対応する部屋IDを取得する(ステップS310)。CPU110は、部屋IDテーブルに対応する照明IDを取得する(ステップS312)。
CPU110は、冷蔵庫203とメッセージとに基づいて、点灯方法テーブル101Cを参照して、点灯方法を取得する(ステップS314)。より詳細には、CPU110は、冷蔵庫203に対応する緑色と、ドアが開いている旨のメッセージに対応する点滅リズム(白色10秒、緑色1秒からなる一連の点滅リズム)とを取得する(ステップS314)。
CPU110は、照明IDと点灯方法とから制御電文を作成する(ステップS316)。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、照明IDに対応するLEDに制御電文を送信する(ステップS318)。
CPU110は、上記のメッセージを受信しなかった場合(ステップS302にてNOである場合)、通信インターフェイス105を介して、冷蔵庫のドアが閉まった旨のメッセージを受信したか否かを判断する(ステップS320)。CPU110は、当該メッセージを受信しなかった場合(ステップS320にてNOである場合)、冷蔵庫処理を終了する。
CPU110は、当該メッセージを受信した場合(ステップS320にてYESである場合)、点灯方法を送信したLEDに元の点灯方法に戻すための制御電文を作成する(ステップS322)。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、当該LEDに当該制御電文を送信する(ステップS324)。CPU110は、冷蔵庫処理を終了する。
<電子レンジ処理>
次に、本実施の形態に係るホームコントローラ100における電子レンジ処理について説明する。図15は、本実施の形態に係るホームコントローラ100における電子レンジ処理の処理手順を示すフローチャートである。
次に、本実施の形態に係るホームコントローラ100における電子レンジ処理について説明する。図15は、本実施の形態に係るホームコントローラ100における電子レンジ処理の処理手順を示すフローチャートである。
図15を参照して、CPU110は、通信インターフェイス105を介して、電子レンジ202から取り忘れ通知を受信したか否かを判断する(ステップS402)。
CPU110は、取り忘れ通知を受信した場合(ステップS402にてYESである場合)、キッチンの人感センサ402の状態を取得する(ステップS404)。CPU110は、キッチンに人がいるか否かを判断する(ステップS406)。CPU110は、キッチンに人がいる場合(ステップS406にてYESである場合)、電子レンジ処理を終了する。
CPU110は、キッチンに人がいない場合(ステップS406にてNOである場合)、他の部屋の人感センサと照度センサの状態を取得する(ステップS408)。CPU110は、人を検知した人感センサに対応する部屋IDを取得する(ステップS410)。CPU110は、部屋IDに基づいて照明IDを取得する(ステップS412)。
CPU110は、電子レンジ202と取り忘れ通知とに基づいて、点灯方法テーブル101Cを参照して、点灯方法を取得する(ステップS414)。より詳細には、CPU110は、電子レンジ202に対応する黄色と、取り忘れ通知に対応する点滅リズム(白色10秒、黄色1秒とからなる一連の点滅リズム)とを取得する(ステップS414)。
CPU110は、照明IDと点灯方法とから制御電文を作成する(ステップS416)。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、照明IDに対応するLEDに、当該制御電文を送信する(ステップS418)。CPU110は、電子レンジ処理を終了する。
CPU110は、取り忘れ通知を受信しなかった場合(ステップS402にてNOである場合)、通信インターフェイス105を介して、電子レンジ202の蓋の開通知を受信したか否かを判断する(ステップS420)。CPU110は、電子レンジの蓋の開操作通知を受信しなかった場合(ステップS420にてNOである場合)、電子レンジ処理を終了する。
CPU110は、電子レンジ202の蓋の開操作通知を受信した場合(ステップS420にてYESである場合)、点灯方法を送信したLEDに元の点灯方法に戻すための制御電文を作成する(ステップS422)。CPU110は、通信インターフェイス105を介して、当該LEDに当該制御電文を送信する(ステップS424)。CPU110は、電子レンジ処理を終了する。
<その他の実施の形態>
本発明は、記事表示装置やサーバにプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。
本発明は、記事表示装置やサーバにプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ネットワークシステム、100 ホームコントローラ、101 メモリ、101A 人感センサテーブル、101B 照明テーブル、101C 点灯方法テーブル、101D 家電テーブル、101E 照度センサテーブル、102 ディスプレイ、103 タブレット、104 ボタン、105 通信インターフェイス、105D 制御データ、106 タッチパネル、201 洗濯機、202 電子レンジ、203 冷蔵庫、301〜306 LED、401〜406 人感センサ、501〜506 照度センサ、600 ネットワーク。
Claims (9)
- 少なくとも1つのライトと複数の家電と通信するための通信インターフェイス(105)と、
前記複数の家電と前記ライトの点灯方法との対応関係(101C)を記憶するためのメモリ(101)と、
前記通信インターフェイスを用いることによって、前記複数の家電のいずれかからの当該家電の状態を示す信号に応じて、前記対応関係に基づいて当該家電に対応する点灯方法を取得し、前記ライトの少なくともいずれかに当該点灯方法で点灯するように命令するためのプロセッサ(110)とを備える、コントローラ。 - 前記ライトは、複数色の光を発することができ、
前記メモリは、前記点灯方法として、前記複数の家電のそれぞれに対応する前記複数色を記憶し、
前記プロセッサは、前記通信インターフェイスを用いることによって、前記複数の家電のいずれかからの信号に応じて、前記点灯方法として当該家電に対応する色を取得し、前記ライトの少なくともいずれかに当該色の光を発するように命令する、請求項1に記載のコントローラ。 - 前記メモリは、前記家電の状態と前記ライトの点滅リズムとの対応関係を記憶し、
前記信号は、前記家電の状態を示し、
前記プロセッサは、前記通信インターフェイスを用いることによって、前記信号に応じて、前記対応関係に基づいて当該状態に対応する点滅リズムを取得し、前記ライトのいずれかに当該点滅リズムで光を発するように命令する、請求項1に記載のコントローラ。 - 前記メモリは、前記家電毎に、前記状態を優先順位に対応付けて記憶し、
前記プロセッサは、前記通信インターフェイスを用いることによって、複数の前記状態を受け付けたときに、前記優先順位が高い前記状態に対応する前記点滅リズムを取得し、前記ライトのいずれかに当該点滅リズムで光を発するように命令する、請求項3に記載のコントローラ。 - 前記通信インターフェイスは、前記ライトが設置される部屋に設置される人感センサと通信し、
前記メモリは、前記人感センサと前記ライトとの対応関係を記憶し、
前記プロセッサは、前記通信インターフェイスを用いることによって、前記人感センサからの信号に基づいて、人が在室している部屋に設置されている前記ライトに光を発するように命令する、請求項1に記載のコントローラ。 - 前記通信インターフェイスは、前記ライトが設置される部屋に設置される照度センサと通信し、
前記プロセッサは、前記通信インターフェイスを用いることによって、前記照度センサからの信号に基づいて、前記部屋の明るさに対応する強度で光を発するように命令する、請求項1に記載のコントローラ。 - 前記ライトは、LED(Light Emitting Diode)を含む、請求項1に記載のコントローラ。
- 複数色の光を発光可能な少なくとも1つのライトと複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、前記複数の家電と前記ライトの点灯方法との対応関係を記憶するためのメモリと、プロセッサとを含むコントローラにおけるライトの制御方法であって、
前記プロセッサが、前記通信インターフェイスを用いることによって、前記複数の家電のいずれかから当該家電の状態を示す信号を受信するステップと、
前記プロセッサが、前記メモリを参照することによって、前記対応関係に基づいて当該家電に対応する点灯方法を取得するステップと、
前記プロセッサが、前記通信インターフェイスを用いることによって、前記ライトの少なくともいずれかに当該点灯方法で点灯するように命令するステップとを備える、ライトの制御方法。 - 複数色の光を発光可能な少なくとも1つのライトと、複数の家電と、コントローラとを含むネットワークシステムであって、
前記複数の家電の各々は、当該家電の状態を示す信号を前記コントローラに送信し、
前記コントローラは、
前記少なくとも1つのライトと前記複数の家電と通信するための通信インターフェイスと、
前記複数の家電と前記ライトの点灯方法との対応関係を記憶するためのメモリと、
前記通信インターフェイスを用いることによって、前記複数の家電のいずれかからの当該家電の状態を示す信号に応じて、前記対応関係に基づいて当該家電に対応する点灯方法を取得し、前記ライトの少なくともいずれかに当該点灯方法で点灯するように命令するためのプロセッサとを含み、
前記少なくとも1つのライトは、前記コントローラからの命令に応じて光を発する、ネットワークシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010117223 | 2010-05-21 | ||
JP2010117223 | 2010-05-21 | ||
PCT/JP2011/055459 WO2011145381A1 (ja) | 2010-05-21 | 2011-03-09 | コントローラ、ライトの制御方法、およびネットワークシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011145381A1 true JPWO2011145381A1 (ja) | 2013-07-22 |
Family
ID=44991499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012515780A Withdrawn JPWO2011145381A1 (ja) | 2010-05-21 | 2011-03-09 | コントローラ、ライトの制御方法、およびネットワークシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130049607A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2011145381A1 (ja) |
DE (1) | DE112011101736T5 (ja) |
WO (1) | WO2011145381A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017204733A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 三菱電機株式会社 | 情報通知装置、通知制御装置、情報送信装置、情報通知システム、通知制御システム、情報通知方法、通知制御方法及びプログラム |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8415897B2 (en) * | 2010-07-09 | 2013-04-09 | Daintree Networks, Pty. Ltd. | Ambient and task level load control |
KR101276861B1 (ko) * | 2011-07-27 | 2013-06-18 | 엘지전자 주식회사 | 가전제품 및 이를 포함하여 이루어지는 온라인 시스템 |
KR101276857B1 (ko) | 2011-07-27 | 2013-06-18 | 엘지전자 주식회사 | 가전제품 및 이를 포함하여 이루어지는 온라인 시스템 |
KR101819510B1 (ko) | 2011-08-22 | 2018-01-17 | 엘지전자 주식회사 | 세탁장치 및 이를 포함하여 이루어지는 온라인 시스템 |
JP6016371B2 (ja) | 2012-02-03 | 2016-10-26 | シャープ株式会社 | 通知システム、通知方法、及びサーバ装置 |
CA2867856C (en) | 2012-03-21 | 2022-03-22 | Powercast Corporation | Wireless sensor system, method and apparatus with switch and outlet control |
KR20140032262A (ko) | 2012-09-06 | 2014-03-14 | 엘지전자 주식회사 | 가전제품 및 이를 포함하여 이루어지는 온라인 시스템 |
KR101797493B1 (ko) | 2012-09-06 | 2017-11-15 | 엘지전자 주식회사 | 가전제품 및 이를 포함하여 이루어지는 온라인 시스템 |
JP5538592B1 (ja) * | 2013-05-17 | 2014-07-02 | 三菱電機株式会社 | エネルギーマネジメントコントローラ、エネルギーマネジメントシステム、エネルギーマネジメント方法、及び、プログラム |
US20150021465A1 (en) * | 2013-07-16 | 2015-01-22 | Leeo, Inc. | Electronic device with environmental monitoring |
US9116137B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-08-25 | Leeo, Inc. | Selective electrical coupling based on environmental conditions |
CA2927854C (en) * | 2013-10-23 | 2023-03-28 | Powercast Corporation | Automated system for lighting control |
KR20150049360A (ko) * | 2013-10-30 | 2015-05-08 | 삼성전자주식회사 | 네트워크 장치 및 그 제어 방법 |
US9372477B2 (en) | 2014-07-15 | 2016-06-21 | Leeo, Inc. | Selective electrical coupling based on environmental conditions |
US9092060B1 (en) | 2014-08-27 | 2015-07-28 | Leeo, Inc. | Intuitive thermal user interface |
JP6336864B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2018-06-06 | シャープ株式会社 | 加熱調理システム |
US20160071184A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-10 | Leeo, Inc. | Service-improvements based on input-output analysis |
US9445451B2 (en) | 2014-10-20 | 2016-09-13 | Leeo, Inc. | Communicating arbitrary attributes using a predefined characteristic |
US10026304B2 (en) | 2014-10-20 | 2018-07-17 | Leeo, Inc. | Calibrating an environmental monitoring device |
WO2016179253A1 (en) | 2015-05-04 | 2016-11-10 | Greene Charles E | Automated system for lighting control |
US9801013B2 (en) | 2015-11-06 | 2017-10-24 | Leeo, Inc. | Electronic-device association based on location duration |
US10805775B2 (en) | 2015-11-06 | 2020-10-13 | Jon Castor | Electronic-device detection and activity association |
US10979961B2 (en) | 2016-10-07 | 2021-04-13 | Powercast Corporation | Automated system for lighting control |
CN114501738B (zh) * | 2020-10-27 | 2024-11-08 | 博西华电器(江苏)有限公司 | 家用电器的照明控制方法及家用电器 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6777891B2 (en) * | 1997-08-26 | 2004-08-17 | Color Kinetics, Incorporated | Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system |
JP3469760B2 (ja) | 1997-11-17 | 2003-11-25 | シャープ株式会社 | 洗濯機 |
US7228190B2 (en) * | 2000-06-21 | 2007-06-05 | Color Kinetics Incorporated | Method and apparatus for controlling a lighting system in response to an audio input |
JP2002045590A (ja) | 2000-08-01 | 2002-02-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 洗濯機 |
JP2003110716A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Teac Corp | 電化製品監視システム |
JP2003162626A (ja) | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Sharp Corp | 情報報知システム及び機器 |
JP2005130423A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-05-19 | Sanyo Electric Co Ltd | コントローラ、プログラムおよび記憶媒体 |
US7342488B2 (en) * | 2004-10-13 | 2008-03-11 | Innvision Networks, Llc | System and method for providing home awareness |
TWI293543B (en) * | 2005-12-07 | 2008-02-11 | Ind Tech Res Inst | Illumination brightness and color control system and method thereof |
JP2009531824A (ja) * | 2006-03-31 | 2009-09-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | イベント・ベースのアンビエント照明制御 |
US8108055B2 (en) * | 2007-12-28 | 2012-01-31 | Larry Wong | Method, system and apparatus for controlling an electrical device |
US8344660B2 (en) * | 2009-12-16 | 2013-01-01 | Enlighted, Inc. | Lighting control |
US8594969B2 (en) * | 2010-04-01 | 2013-11-26 | Thomas Martin Lill | Remote appliance or machine monitoring method and system |
JP2012028015A (ja) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Toshiba Corp | 照明制御システムおよび照明制御方法 |
US8866392B2 (en) * | 2011-08-31 | 2014-10-21 | Chia-Teh Chen | Two-level LED security light with motion sensor |
-
2011
- 2011-03-09 WO PCT/JP2011/055459 patent/WO2011145381A1/ja active Application Filing
- 2011-03-09 JP JP2012515780A patent/JPWO2011145381A1/ja not_active Withdrawn
- 2011-03-09 US US13/696,471 patent/US20130049607A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-09 DE DE112011101736T patent/DE112011101736T5/de not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017204733A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 三菱電機株式会社 | 情報通知装置、通知制御装置、情報送信装置、情報通知システム、通知制御システム、情報通知方法、通知制御方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130049607A1 (en) | 2013-02-28 |
DE112011101736T5 (de) | 2013-06-27 |
WO2011145381A1 (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011145381A1 (ja) | コントローラ、ライトの制御方法、およびネットワークシステム | |
US9946230B2 (en) | Automated load control system and method | |
JP4782578B2 (ja) | 住宅用機器制御システム | |
WO2015155991A1 (ja) | 機器連携制御システム、機器制御装置、機器、機器連携制御システムの機器制御方法およびそのプログラム | |
US20140253301A1 (en) | Communications device and communications system | |
KR20160071996A (ko) | 스마트 홈 제어장치, 스마트 홈 제어방법 및 스마트 홈 제어 시스템 | |
JP2006129098A (ja) | 遠隔操作装置および遠隔制御システム | |
JP2013169104A (ja) | 通信機器、家電、コントローラ、通信システム、家電制御方法、消費電力制御方法、プログラム | |
JP4976540B1 (ja) | コントローラ、通信方法、およびネットワークシステム | |
US11435107B2 (en) | Air conditioning system | |
CN107642869A (zh) | 智能换气扇系统与智能换气扇装置 | |
CN219639104U (zh) | 风机控制器 | |
KR101677131B1 (ko) | 블루투스를 이용한 조명 제어 시스템 | |
JP2012094314A (ja) | ネットワークシステム、コントローラおよび制御方法 | |
JP2011070880A (ja) | 照明制御装置 | |
JP5938369B2 (ja) | センシングユニット | |
JP2009206916A (ja) | 遠隔制御システム | |
JP2007257427A (ja) | 遠隔制御システム | |
JP2018147880A (ja) | 信号変換ユニット、照明制御装置および照明システム | |
JP2019175598A (ja) | 信号変換ユニット、照明制御装置および照明システム | |
JP2012194752A (ja) | ネットワークシステム、および電力センサの制御方法 | |
JP2013051668A (ja) | 通信機器、消費電力制御方法、およびプログラム | |
KR102034094B1 (ko) | 조명제어장치의 디스플레이부에 조명장치를 등록하는 장치 및 방법 | |
JP2017203595A (ja) | 防犯用空調制御装置および防犯用空調制御方法 | |
TWI447546B (zh) | 多協定之電力開關控制網路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130726 |