JPWO2011132785A1 - 溶融ガラスの減圧脱泡方法 - Google Patents
溶融ガラスの減圧脱泡方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011132785A1 JPWO2011132785A1 JP2012511727A JP2012511727A JPWO2011132785A1 JP WO2011132785 A1 JPWO2011132785 A1 JP WO2011132785A1 JP 2012511727 A JP2012511727 A JP 2012511727A JP 2012511727 A JP2012511727 A JP 2012511727A JP WO2011132785 A1 JPWO2011132785 A1 JP WO2011132785A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten glass
- glass
- vacuum degassing
- tank
- alkali
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 title claims abstract description 146
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 title claims abstract description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 102
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 45
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 45
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 10
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 11
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 9
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 5
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- -1 CaSO 4 Chemical class 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001514 alkali metal chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008395 clarifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/225—Refining
- C03B5/2252—Refining under reduced pressure, e.g. with vacuum refiners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
Description
この清澄工程では、清澄剤を原料内に予め添加し、原料を溶融して得られた溶融ガラスを所定温度に一定時間貯留、維持することで、清澄剤によって溶融ガラス内の気泡を成長させて浮上させて除去する方法が知られている。また、減圧雰囲気内に溶融ガラスを導入し、この減圧雰囲気下、連続的に流れる溶融ガラス流内の気泡を大きく成長させて溶融ガラス内に含まれる気泡を浮上させ破泡させて除去し、その後減圧雰囲気から排出する減圧脱泡方法が知られている。
溶融ガラスから効率よく気泡を除去するためには、上記した二つの方法を組み合わせて実施すること、すなわち、清澄剤が添加された溶融ガラスを用いて減圧脱泡方法を実施することが好ましい。
また、SnO2は、酸素を放出する温度が1500℃以上と高く、清澄剤として有効に利用することが難しい場合がある。
また、アルカリ金属の塩化物は、清澄に十分な量を添加すると、無アルカリガラスにアルカリ金属が含有されることになるため、利用することができない清澄剤である。
このため、無アルカリガラスの清澄剤としては、SO3が用いられる。SO3は、投入原料の初期溶解性を向上させる効果も有するため、清澄剤として好ましい。
溶解槽において、ガラス原料を溶解して溶融ガラスを得る際、ガラスの粘性に応じてガラスの溶解温度を調整する必要があり、溶解槽から減圧脱泡槽に供給される溶融ガラスの温度もガラスの粘性特性によって異なってくる。
この結果、減圧脱泡槽内の圧力や温度といった条件が、ある粘性のガラスに対して、優れた清澄効果を発揮する条件であったとしても、組成が異なり温度と粘性との関係が異なるガラスの場合、意図した清澄効果が得られない場合がある。
溶融ガラスが、無アルカリガラスであり、
減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラスの粘度η(Pa・s)および該溶融ガラスのSO3濃度[SO3](ppm)が、下記式(1)を満たす条件で減圧脱泡を実施することを特徴とする溶融ガラスの減圧脱泡方法を提供する。
18.2 + 1003/η −1.05×[SO3] ≧ 8
…(1)
上記した溶融ガラスの減圧脱泡方法において、 前記溶融ガラスのSO3濃度[SO3](ppm)は、下記式(2)を満たすことが好ましい。
[SO3] = −0.0775×Tmax + 135.02
…(2)
(上記式中、Tmaxは溶解槽内における溶融ガラスの最高温度(℃)である。)
また、上記した溶融ガラスの減圧脱泡方法において、前記溶融ガラスの粘度が102dPa・sとなる温度をT2(℃)とするとき、前記Tmaxが、T2−120℃〜T2−10℃を満たすことが好ましい。
また、上記した溶融ガラスの減圧脱泡方法において、前記溶融ガラスのSO3濃度[SO3](ppm)は、3〜40ppmであることが好ましい。
また、上記した溶融ガラスの減圧脱泡方法において、溶解槽内における溶融ガラスの最高温度(℃)であるTmaxが、1400〜1700℃であることが好ましい。
また、上記した溶融ガラスの減圧脱泡方法における無アルカリガラスは、質量%表示で以下の成分を含有することが好ましい。
SiO2 :50〜66%、
Al2O3 :10.5〜22%、
B2O3 :0〜12%、
MgO:0〜8%、
CaO:0〜14.5%、
SrO:0〜24%、
BaO:0〜13.5%、
MgO+CaO+SrO+BaO :9〜29.5%。
上記した数値範囲を示す「〜」とは、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む意味で使用され、以下本明細書において「〜」は、同様の意味をもって使用される。
上昇管13は、減圧脱泡槽12と連通しており、溶解槽20からの溶融ガラスGを減圧脱泡槽12に導入する。下降管14は、減圧脱泡槽12に連通しており、減圧脱泡後の溶融ガラスGを次の処理槽(図示せず)に導出する。減圧ハウジング11内において、減圧脱泡槽12、上昇管13および下降管14の周囲には、これらを断熱被覆する断熱用レンガなどの断熱材15が配設されている。減圧脱泡槽12は、減圧吸引装置(図示せず)により、減圧ハウジング11に設けられた吸引孔(図示せず)を介して減圧されるようになっている。
SO3の添加量は、0.2〜0.4質量部であることがより好ましい。
かかるSO3は、例えば、CaSO4、MgSO4、SrSO4、BaSO4などの化合物として、ガラス母組成原料に添加される。
SO3 → SO2+1/2O2
溶融ガラスを均質化するために、溶解槽内の溶融ガラスの温度は高温に保持されている。このため、溶解槽内では溶融ガラス中のSO2の一部は揮散する。
本願発明者らは、溶融ガラスの生産量が2〜100トン/日の規模の溶解槽であって、前記SO3の添加量が0.1〜0.45質量部の場合、溶解槽から出される溶融ガラス中のSO3濃度[SO3](ppm)と、溶解槽内における溶融ガラスの最高温度Tmax(℃)と、の間に図2中の直線、すなわち、下記式(2)に示すような相関関係があることを実験的に見出した。
[SO3] = −0.0775×Tmax + 135.02 (2)
なお、溶解槽から出された後の溶融ガラスは、溶解槽内に比べて温度が低いため、SO2の揮散がほとんどなく、溶解槽から出された時点の溶融ガラス中のSO3濃度とほぼ同程度に維持される。したがって、減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラスのSO3濃度も、溶解槽から出された時点の溶融ガラス中のSO3濃度とほぼ同程度に維持される。
また、溶融ガラスの最高温度Tmaxが高すぎると炉材浸食が速く、溶解槽の寿命が短くなる。一方、溶融ガラスの最高温度Tmaxが低すぎると、泡の除去が抑制される問題が生じる。これらの理由から、溶融ガラスの最高温度Tmaxは、1400〜1700℃であることが好ましい。
溶融ガラス中のSO3濃度は、3〜30ppmであることが好ましく、3〜20ppmであることがより好ましい。
ここで、ガラス板中の気泡数を測定したのは減圧脱泡処理後の溶融ガラスに残留する気泡数を測定することは困難であるからである。減圧脱泡処理後の溶融ガラスにおける気泡数の変動はほとんどないと看做してよいので、ガラス板中の気泡数の測定結果は減圧脱泡処理後の溶融ガラスに残留する気泡数とほぼ同程度である。
ここから、減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラスの粘度η(Pa・s)、および、該溶融ガラスのSO3濃度[SO3](ppm)と、減圧脱泡処理後の溶融ガラスに残留する気泡数と、の間も相関関係があることは明らかである。
本願発明者らは、この知見に基づいて鋭意検討した結果、減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラスの粘度η(Pa・s)および該溶融ガラスのSO3濃度[SO3](ppm)が下記式(1)を満たす条件で減圧脱泡を実施した場合に、減圧脱泡処理後の溶融ガラスに残留する気泡の数が極めて低減され、気泡の少ない高機能、高品質のガラスができることを見出した。
18.2 + 1003/η −1.05×[SO3] ≧ 8
…(1)
図3は、粘度ηとSO3濃度の条件を種々変化させた場合の、上記式(1)の左辺(以下、本明細書において、「式(a)」という。)と、ガラス板(試験サンプル)中の気泡数(泡密度)と、の関係をプロットしたグラフである。なお、図3での各データの減圧度は、試験サンプル中の気泡の数が最小となる圧力とした。図3には、上記式(1)を満たす場合にガラス板中の気泡数が極めて低減されることが示されている。
なお、図中の曲線は、横軸1目盛り間隔での平均値を3次の多項式で近似したものである。
ガラス板中の気泡数に対する要求は、製造するガラス板の用途によっても異なるが、液晶ディスプレイ基板の場合、0.25個/kg以下であることが好ましく、0.2個/kgであることがより好ましく、0.15個/kg以下であることがさらに好ましい。
一方、減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラスの粘度η(Pa・s)は、ガラスの粘性特性と減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラスの温度によって決まってくる。
(a)ガラスの粘度特性に応じて減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラスの温度を調節することによって、減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラスの粘度ηを調節する。
(b)溶解槽内における溶融ガラスの最高温度Tmax(℃)を調節することによって、式(2)により減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラス中のSO3濃度を調節する。
(c)上記(a)および(b)の双方の実施。
但し、減圧脱泡槽を形成する構造材の耐久性維持、及び構造体起因の欠点を抑制するなどの理由から、減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラスの温度は1300〜1600℃の温度範囲に保持することが好ましく、1350〜1550℃の温度範囲に保持することがより好ましく、1370〜1500℃の温度範囲に保持することがさらに好ましい。
SiO2:50〜66%、
Al2O3:10.5〜22%、
B2O3:0〜12%、
MgO:0〜8%、
CaO:0〜14.5%、
SrO:0〜24%、
BaO:0〜13.5%、
MgO+CaO+SrO+BaO :9〜29.5%。
なお、上記した成分を有する無アルカリガラスは、上記した減圧脱泡方法を用いて製造されたガラス板についての組成である。前記上昇管の下部の溶融槽内の溶融ガラスの組成と、減圧脱泡槽を通して脱泡処理を施して製造されたガラス板の組成とは、上記した各成分に関して実質的に変動はないと看做してよい。溶融ガラス中のSO3濃度とガラス板中のSO3濃度についても同様である。
上記したMgO、CaO、SrO、およびBaOの合計量、すなわちMgO+CaO+SrO+BaOは、9〜29.9%の範囲が好ましい。この合計量が、29.9%超であると、比重が増大し好ましくなく、また合計量が、9%未満であると、溶解性が劣り好ましくない。本発明の好ましい態様の無アルカリガラスの組成の各成分について、上記したが、上記以外の成分、例えば、ZrO2等を5%以下、含んでもよい。
・水平方向における長さ:1〜20m
・内径:0.2〜3m(断面円形)
減圧脱泡槽12が白金製若しくは白金合金製である場合、肉厚は0.5〜4mmであることが好ましい。
上昇管13および下降管14は、白金製若しくは白金合金製、または緻密質耐火物製であるかによらず、使用する減圧脱泡装置に応じて適宜選択することができる。例えば、上昇管13および下降管14の寸法は以下のように構成することができる。
・内径:0.05〜0.8m
・長さ:0.2〜6m
上昇管13および下降管14が白金製若しくは白金合金製である場合、肉厚は0.4〜5mmであることが好ましい。
(実施例1)
本実施例では下記組成の無アルカリガラスAを用いて、溶融ガラスの減圧脱泡を実施した。無アルカリガラスAは、組成がSiO2:59.8%、Al2O3:17.2%、B2O3:7.8%、MgO:3.3%、CaO:4.1%、SrO:7.7%、BaO:0.1%で、溶融ガラスの粘度が102dPa・sとなる温度T2が1657℃である。この無アルカリガラスAの組成は、製造されるガラス板の組成を示すものである。
上記の手順で得られた溶融ガラスを、内部の減圧度を21.3kPaに保持した減圧脱泡槽を通過させて減圧脱泡した。減圧脱泡槽通過時の溶融ガラスの温度は1420℃であり、減圧脱泡槽通過時の溶融ガラスの粘度ηは117Pa・sであった。
これらの結果から、上記式(1)の左辺の式(a)の計算値は13.1となる。
減圧脱泡処理後の溶融ガラスを成形したガラス板について、ガラス板中の気泡数を測定したところ、0.11個/kgであった。
減圧脱泡槽通過時の溶融ガラスの温度を1330℃、減圧脱泡槽通過時の溶融ガラスの粘度ηは400Pa・sとした以外は実施例1と同様の手順を実施した。上記式(1)の左辺の式(a)の計算値は7.1となる。
減圧脱泡処理後の溶融ガラスを成形したガラス板について、ガラス板中の気泡数を測定したところ、0.26個/kgであった。
溶解槽内における溶融ガラスの最高温度Tmax(℃)を1484℃とした以外は実施例1と同様の手順を実施した。この値と上記式(2)から、溶解槽から出される溶融ガラス中のSO3濃度[SO3]は20.0ppmであると推定される。
上記式(a)の計算値は5.8となる。
減圧脱泡処理後の溶融ガラスを成形したガラス板について、ガラス板中の気泡数を測定したところ、0.39個/kgであった。
本実施例では下記組成の無アルカリガラスBを用いて、溶融ガラスの減圧脱泡を実施した。無アルカリガラスBは、組成がSiO2:59.5%、Al2O3:17.3%、B2O3:8.1%、MgO:4.7%、CaO:5.9%、SrO:4.5%、BaO:0%で、溶融ガラスの粘度が102dPa・sとなる温度T2が1611℃である。この無アルカリガラスBの組成も同様に、製造されるガラス板の組成を示すものである。
実施例1と同一の溶解槽を使用し、溶解槽内における溶融ガラスの最高温度Tmax(℃)を1523℃とした。この値と上記式(2)から、溶解槽から出される溶融ガラス中のSO3濃度[SO3]は17ppmであると推算される。
上記の手順で得られた溶融ガラスを、内部の減圧度を21.3kPaに保持した減圧脱泡槽を通過させて減圧脱泡した。減圧脱泡槽通過時の溶融ガラスの温度は1400℃であり、減圧脱泡槽通過時の溶融ガラスの粘度ηは91Pa・sであった。
これらの結果から、上記式(1)の左辺の式(a)の計算値は11.4となる。
減圧脱泡処理後の溶融ガラスを成形したガラス板について、ガラス板中の気泡数を測定したところ、0.12個/kgであった。
減圧脱泡槽通過時の溶融ガラスの温度を1350℃、減圧脱泡槽通過時の溶融ガラスの粘度ηは176Pa・sとした以外は実施例1と同様の手順を実施した。上記式(1)の左辺の式(a)の計算値は6となる。
減圧脱泡処理後の溶融ガラスを成形したガラス板について、ガラス板中の気泡数を測定したところ、0.36個/kgであった。
溶解槽内における溶融ガラスの最高温度Tmax(℃)を1457℃とした以外は実施例1と同様の手順を実施した。この値と上記式(2)から、溶解槽から出される溶融ガラス中のSO3濃度[SO3]は22.1ppmであると推算される。
上記式(1)の左辺の式(a)の計算値は6.0となる。
減圧脱泡処理後の溶融ガラスを成形したガラス板について、ガラス板中の気泡数を測定したところ、0.36個/kgであった。
なお、2010年4月23日に出願された日本特許出願2010−099611号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の開示として取り入れるものである。
11:減圧ハウジング
12:減圧脱泡槽
13:上昇管
14:下降管
15:断熱材
20:溶解槽
Claims (6)
- 内部が減圧状態に保持された減圧脱泡槽中に溶融ガラスを流すことにより、溶融ガラスを減圧脱泡する方法であって、
溶融ガラスが、無アルカリガラスであり、
減圧脱泡槽を通過する際の溶融ガラスの粘度η(Pa・s)および該溶融ガラスのSO3濃度[SO3](ppm)が、下記式(1)を満たす条件で減圧脱泡を実施することを特徴とする溶融ガラスの減圧脱泡方法。
18.2 + 1003/η −1.05×[SO3] ≧ 8
…(1) - 前記SO3濃度[SO3](ppm)が、下記式(2)を満たす、請求項1に記載の溶融ガラスの減圧脱泡方法。
[SO3] = −0.0775×Tmax + 135.02
…(2)
(上記式中、Tmaxは溶解槽内における溶融ガラスの最高温度(℃)である。) - 溶融ガラスの粘度が102dPa・sとなる温度をT2(℃)とするとき、前記Tmaxが、T2−120℃〜T2−10℃をみたす、請求項1または2に記載の溶融ガラスの減圧脱泡方法。
- 前記SO3濃度[SO3]が、3〜40ppmである請求項1〜3のいずれかに記載の溶融ガラスの減圧脱泡方法。
- 前記Tmaxが、1400〜1700℃である請求項1〜4のいずれかに記載の溶融ガラスの減圧脱泡方法。
- 前記無アルカリガラスは、質量%表示で以下の成分を含有する請求項1〜5のいずれかに記載の溶融ガラスの減圧脱泡方法。
SiO2 :50〜66%、
Al2O3 :10.5〜22%、
B2O3 :0〜12%、
MgO:0〜8%、
CaO:0〜14.5%、
SrO:0〜24%、
BaO:0〜13.5%、
MgO+CaO+SrO+BaO :9〜29.5%。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012511727A JP5737285B2 (ja) | 2010-04-23 | 2011-04-22 | 溶融ガラスの減圧脱泡方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010099611 | 2010-04-23 | ||
JP2010099611 | 2010-04-23 | ||
JP2012511727A JP5737285B2 (ja) | 2010-04-23 | 2011-04-22 | 溶融ガラスの減圧脱泡方法 |
PCT/JP2011/059981 WO2011132785A1 (ja) | 2010-04-23 | 2011-04-22 | 溶融ガラスの減圧脱泡方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011132785A1 true JPWO2011132785A1 (ja) | 2013-07-18 |
JP5737285B2 JP5737285B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=44834299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012511727A Active JP5737285B2 (ja) | 2010-04-23 | 2011-04-22 | 溶融ガラスの減圧脱泡方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5737285B2 (ja) |
KR (1) | KR101900111B1 (ja) |
CN (1) | CN102858698B (ja) |
TW (1) | TW201204664A (ja) |
WO (1) | WO2011132785A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013150912A1 (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-10 | AvanStrate株式会社 | ガラス基板の製造方法、ガラス基板製造装置 |
US9150448B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-10-06 | Corning Incorporated | Dimensionally-stable, damage-resistant, glass sheets |
KR20170039365A (ko) | 2015-10-01 | 2017-04-11 | 경희대학교 산학협력단 | 황련 추출물을 포함하는 불면증 예방 또는 치료용 조성물 및 이의 제조방법 |
WO2018084100A1 (ja) * | 2016-11-02 | 2018-05-11 | 旭硝子株式会社 | 無アルカリガラスおよびその製造方法 |
CN109775963B (zh) * | 2018-12-28 | 2020-12-15 | 中建材蚌埠玻璃工业设计研究院有限公司 | 一种无碱玻璃减压熔制澄清方法 |
KR102141856B1 (ko) * | 2019-03-19 | 2020-08-07 | 에이지씨 가부시키가이샤 | 무알칼리 유리 기판 |
KR20210056283A (ko) | 2019-11-07 | 2021-05-18 | 경희대학교 산학협력단 | 대두 추출물을 포함하는 불면증 예방 또는 치료용 조성물 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4739468B2 (ja) * | 1997-05-20 | 2011-08-03 | 旭硝子株式会社 | 無アルカリガラスおよびその清澄方法 |
JP3785792B2 (ja) * | 1998-03-11 | 2006-06-14 | 旭硝子株式会社 | 溶融ガラスの減圧脱泡装置 |
JP4048646B2 (ja) * | 1999-04-08 | 2008-02-20 | 旭硝子株式会社 | 溶融ガラスの減圧脱泡方法および減圧脱泡によるガラスの製造装置 |
JP4946216B2 (ja) * | 2005-07-06 | 2012-06-06 | 旭硝子株式会社 | 無アルカリガラスの製造方法 |
JP5359271B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2013-12-04 | 旭硝子株式会社 | 無アルカリガラス基板及びその製造方法並びに液晶ディスプレイパネル |
-
2011
- 2011-04-22 TW TW100114050A patent/TW201204664A/zh unknown
- 2011-04-22 JP JP2012511727A patent/JP5737285B2/ja active Active
- 2011-04-22 KR KR1020127021768A patent/KR101900111B1/ko active IP Right Grant
- 2011-04-22 WO PCT/JP2011/059981 patent/WO2011132785A1/ja active Application Filing
- 2011-04-22 CN CN201180019981.9A patent/CN102858698B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5737285B2 (ja) | 2015-06-17 |
TW201204664A (en) | 2012-02-01 |
WO2011132785A1 (ja) | 2011-10-27 |
CN102858698B (zh) | 2015-07-29 |
KR20130079316A (ko) | 2013-07-10 |
KR101900111B1 (ko) | 2018-09-18 |
CN102858698A (zh) | 2013-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5737285B2 (ja) | 溶融ガラスの減圧脱泡方法 | |
WO2011078258A1 (ja) | 溶融ガラスの減圧脱泡方法およびガラス製品の製造方法 | |
CN103382077A (zh) | 玻璃板的制造方法 | |
KR101493179B1 (ko) | 유리 기판의 제조 방법, 유리 기판 제조 장치 | |
KR20130086213A (ko) | 유리판의 제조 방법 | |
KR102141857B1 (ko) | 무알칼리 유리 기판 | |
KR20150136582A (ko) | 무알칼리 유리의 제조 방법 | |
JP5387678B2 (ja) | 溶融ガラス製造方法および減圧脱泡装置、ならびにガラス製品の製造方法 | |
CN109890771B (zh) | 无碱玻璃及其制造方法 | |
KR102634707B1 (ko) | 무알칼리 유리 기판 | |
JP2012121740A (ja) | ガラス製造装置及びそれを用いたガラス製造方法 | |
JP2012111667A (ja) | ガラス製造装置及びそれを用いたガラス製造方法 | |
TWI833928B (zh) | 無鹼玻璃基板 | |
TWI850202B (zh) | 無鹼玻璃基板 | |
JP2024023627A (ja) | 無アルカリガラス基板 | |
JP2013001607A (ja) | ガラスの製造装置及びそれを用いたガラス製造方法 | |
TW202229194A (zh) | 浮式玻璃基板 | |
WO2011083736A1 (ja) | 溶融ガラスの減圧脱泡装置、それを用いた溶融ガラス製造方法、およびガラス物品の製造方法 | |
JP2013035726A (ja) | ガラスの製造装置及びそれを用いたガラス製造方法 | |
JP2013001608A (ja) | ガラスの製造装置及びそれを用いたガラス製造方法 | |
JP2013216522A (ja) | ガラスの製造装置及びそれを用いたガラス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5737285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |