JPWO2011129017A1 - 靴のアッパーの前足部の構造 - Google Patents
靴のアッパーの前足部の構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011129017A1 JPWO2011129017A1 JP2012510527A JP2012510527A JPWO2011129017A1 JP WO2011129017 A1 JPWO2011129017 A1 JP WO2011129017A1 JP 2012510527 A JP2012510527 A JP 2012510527A JP 2012510527 A JP2012510527 A JP 2012510527A JP WO2011129017 A1 JPWO2011129017 A1 JP WO2011129017A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible
- foot
- main
- flexible portion
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000004744 fore-foot Anatomy 0.000 title claims description 41
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 claims abstract description 203
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims abstract description 92
- 210000001872 metatarsal bone Anatomy 0.000 claims abstract description 37
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 98
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 42
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 claims description 38
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 claims description 14
- 210000001255 hallux Anatomy 0.000 claims description 13
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 13
- 230000003601 intercostal effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 210000001203 second metatarsal bone Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 102
- 210000000474 heel Anatomy 0.000 description 60
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 38
- 210000000453 second toe Anatomy 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 12
- 210000000431 third toe Anatomy 0.000 description 10
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 8
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 210000000878 metatarsophalangeal joint Anatomy 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 6
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 6
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 210000000454 fifth toe Anatomy 0.000 description 2
- 210000000455 fourth toe Anatomy 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 210000004374 third metatarsal bone Anatomy 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 210000000459 calcaneus Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0245—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
- A43B23/0265—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
- A43B23/027—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions with a part of the upper particularly flexible, e.g. permitting articulation or torsion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0205—Uppers; Boot legs characterised by the material
- A43B23/0235—Different layers of different material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0245—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0245—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
- A43B23/0255—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form assembled by gluing or thermo bonding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0245—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
- A43B23/0265—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
- A43B23/0275—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions with a part of the upper particularly rigid, e.g. resisting articulation or torsion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/08—Heel stiffeners; Toe stiffeners
- A43B23/081—Toe stiffeners
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
Description
本発明は、足裏を支えるソール51,52と足の甲を覆うアッパーUとを備えた靴のアッパーUの前足部の構造であって、前記アッパーUの前足部は低剛性領域ALおよび高剛性領域AHを包含し、前記低剛性領域ALは足の爪先の一部を覆い前記高剛性領域AHよりも伸び易く、かつ、屈曲し易く、前記低剛性領域ALは、前記前足部の内外の中間において足の前後方向Yおよび前記前後方向に直交する横断方向Xに拡がり第1基節骨B31 の骨体から第2基節骨B32 の骨体までの部位の一部を含む主部10と、前記第1基節骨B31 の骨体から第1中足骨B41 の骨頭までの部位の一部を覆い前記横断方向Xまたは斜め後方に前記主部10から足の内側に向かって延び前記主部10に連なる内第1柔軟部11と、第3基節骨B33 または第4基節骨B34 の骨体から骨底までの一部を覆い前記横断方向Xまたは斜め後方に前記主部10から足の外側に向かって延び前記主部10に連なる外第1柔軟部21と、前記各第1柔軟部11,21よりも前方に配置され、前記主部10から斜め前方の外側または斜め前方の内側に向かって延び前記主部10に連なる少なくとも1つの斜め部とを備え、ここにおいて、前記内第1柔軟部11と前記外第1柔軟部21とは、前記主部10を前記横断方向Xに横切る直線上、あるいは、前記主部10を横切り前方に向かって凸に湾曲した曲線上に沿って配置されており、前記高剛性領域AHは前記主部10の周囲において前記爪先の他の一部を覆い、前記低剛性領域ALよりも伸びにくく、かつ、屈曲されにくく、前記高剛性領域AHは、前記ソール51,52に連なり、足の内側、外側および先端のそれぞれにおいて前記爪先の周縁を覆う周縁部30と、前記内第1柔軟部11の後縁に接し前記周縁部30に連なり前記第1中足骨B41 の骨頭の一部を覆う内後強化部31と、前記内第1柔軟部11の前縁に接し前記周縁部30に連なり前記周縁部30から前記主部10に向かって延び前記第1基節骨B31 の骨体の一部を覆う内前強化部32と、前記外第1柔軟部21の後縁に接し前記周縁部30に連なる外後強化部41と、前記外第1柔軟部21の前縁に接し前記周縁部30に連なり前記周縁部30から前記主部10に向かって延びる外前強化部42と、前記斜め部の前縁および後縁に設けられ前記斜め部の前記前縁および後縁に接する部位とを備える。
図8は足Fが前方Y1に向かって踏み出す形状の変化を示す側面図である。
この際、足裏は前記MP関節よりも後方の母趾球O1を含む第1〜第3中足骨の骨頭の部位およびその前方の爪先が接地する。一方、足の爪先の上面は前記母趾球O1よりも前方Y1のMP関節の近傍において屈曲する。
このように、足の前足の上面の屈曲位置は足裏の屈曲位置とは異なる。一方、足の上面の屈曲状態とアッパーの屈曲状態にズレが生じるのは避けられない。そこで、以下の手法で足の屈曲時のアッパーと足の前足の上面との関係を調べた。
図9Aは足とアッパーとの間に生じる接触圧を測定した測定点S1〜S9を示す平面図であり、図9Bは前記各測定点S1〜S9において測定された圧力を示すグラフである。市販のテニスシューズを着用し踵を130mm上昇させた状態で前記圧力が測定された。
したがって、前記内第1柔軟部11および前記内第2柔軟部12は前記爪先の上面が屈曲する第1屈曲ラインL1または当該ラインL1の直前方に設けられている。
そのため、アッパーは前記MP3 およびMP4 よりも前方の斜めの第2屈曲ラインL2または当該ラインL2の近傍に沿って屈曲し易い。
したがって、アッパーから足に伝わる圧迫感が小さい。
かかる高剛性領域の前記部材の高い剛性により、足が内外においてアッパーに支持され、足の保持が安定する。
また、低剛性領域が高剛性領域よりも" 屈曲し易い" とは、低剛性領域を形成するシート状の部材のヤング率が高剛性領域のそれよりも小さく、そのため、シート状の部材に生じる皺の曲率半径が高剛性領域の場合よりも低剛性領域の場合の方が小さいことを意味する。
なお、骨底とは各骨における後方の関節に近い部位で若干太く膨らんだ部位をいい、近位骨頭とも呼ばれており、一方、骨頭とは各骨における前方の関節に近い部位で若干太く膨らんだ部位をいい、遠位骨頭とも呼ばれている。また、骨体とは前記骨底と骨頭との間の部位をいい、一般に滑らかに太さが変化している。
これに対し、前記外第1柔軟部21に加え、第1趾節間関節J1 の後方かつ前記内第2強化部(内前強化部)32の前縁に柔軟な前記斜め部12が設けられていることで、前記第2屈曲ラインL2の近傍においてアッパーが屈曲し易い。したがって、前記“外捻れ”においてアッパーが足に沿い易い。
なお、内第2強化部(内前強化部)32が第3基節骨B31 の外側面を覆っていることで、母趾を保持する安定性は損なわれにくい。
これに対し、前記内第1柔軟部11に加え、前記斜め部23が前記第2趾または第3趾の末節骨B12 、B13 まで延びていることで、傾斜の大きい前記第3屈曲ラインL3の近傍においてアッパーが屈曲し易い。したがって、前記“内捻れ”においてアッパーが足に沿い易い。
これに対し、前記斜め部である2つの柔軟部22、23が外側において屈曲することで、前記“内捻れ”が大きい局面にも、アッパーが足に沿い易い。
これに対し、前記斜め部である2つの柔軟部12、13が屈曲することで、前記“外捻れ”が大きい局面においても、アッパーが足に沿い易い。
この場合、前記屈曲ラインL1において、アッパーが屈曲し易い。
この場合、各柔軟部は第1屈曲ラインL1(図9A)に沿った長さが長い。
第1部材としては、例えば、メッシュ地、編布、織布、不織布、合成皮革、天然皮革等を適宜使用できる。また、第2部材としては、例えば、樹脂、ゴムや繊維材等を第1部材に接着、接合、縫着や塗布するなどして適宜使用できる。また、第1部材と第2部材は互いに接着ないし逢着して積層してもよいが積層せずとも、部分的に重ね合わせ接着、接合、縫着するなどして継いでもよい。
なお、アッパーの各パーツの材料は、本発明の作用・効果を本質的に阻害しない範囲であれば、適宜使用できる。
この場合、凸部はその引張剛性やアッパーの屈曲時の曲げ剛性が突条部によって高くなる。
高剛性領域AHの部分においても通気性が確保されると共に高剛性領域AHにおいてもアッパーが適度に屈曲し易いだろう。
この場合、周縁部30の近傍において強化部の幅を広く確保することができると共に、屈曲ラインに沿って長い柔軟部および斜め部が形成され易い。
斜め後方に向かって延びる内外の第1柔軟部11、12は斜め前方に向かって延びる斜め部に主部10を介して滑らかに連なり易いだろう。
この場合、内第1柔軟部11において、アッパーが屈曲し易い。
実施例1:
図1〜図7は実施例1の靴(右足用)を示す。
以下の実施例において、INは足の内側を示し、OUTは足の外側を示す。
これらの挿通孔100に挿通されたシューレース103(締付部材の一例)を締め上げることで、アッパーUが足の甲にフィットする。
図6Aにおいて、ハッチングを施して示す巻上部51aはゴム製のアウトソール51(図1)が大きく巻き上げられて形成されており、足の内側を支える。前記ハッチングとは異なるハッチングを施して示す巻上部52aは発泡樹脂製のミッドソール52(図1)が巻き上げられて形成されており足の周縁を支える。
なお、高剛性領域AH1 にも低剛性領域ALに生じるシワよりも曲率の小さいシワが生じる。
図6Aの前記第1高剛性領域AH1 は前記第1部材61と、図6Bの当該第1部材61の表面に積層され前記第1部材61よりも伸びにくい第2部材62とで形成されている。前記第2高剛性領域AH2 は前記第1高剛性領域AH1 を形成する第1および第2部材61,62の上に、更に、非伸縮性の第3部材63が溶着ないし縫着されて形成されている。
なお、ゴム製の前記巻上部51aは前記第3部材63の表面の一部を覆い、前記高剛性領域AH2 の一部を構成し、最も剛性が高い。
図9Aの3本の屈曲ラインL1〜L3および接触圧の高い測定点S2において、アッパーは柔軟であることが望ましい。それ故、前記核領域10cは第1趾節間関節J1 と第2MP関節MP2 とを結んだ直線(図示せず)と、第2趾節間関節J2 と第1MP関節MP1 とを結んだ直線(図示せず)との交点P10および第2中足骨B42 の骨頭を含むのが好ましい。
なお、前記仮想の曲線は、曲線と直線とが滑らかに連なるものであってもよい。
前記外第2柔軟部22および外第3柔軟部23は、前記各第1柔軟部11,21よりも前方Y1に配置され、前記主部10から斜め前方の外側OUTに向かって延び前記主部10に連なる斜め部を構成する。
また、ハトメ部材63は前端において内外に互いに分離されており連なっていない。
前記第1高剛性領域AH1 は周縁部30および前記周縁部30に連なる第1内強化部31〜第3内強化部33,先端強化部34,第1外強化部41〜第3外強化部43を備える。
本実施例の場合、前記先端縁部303は内側縁部301および外側縁部302に連なっている。
前記第2部材62は前記複数の凸部の間において前記各柔軟部11〜13,21〜23を形成する凹部を定義する。
前記外第3柔軟部23の延びる方向は前記内第2柔軟部12の延びる方向よりも前記横断方向Xに対して大きく傾いている。
前記外第3柔軟部23は前記外第2柔軟部22よりも前方において前記主部10から足の外側の斜め前方に向かって第2趾の末節骨B12 または第3趾の未節骨B13 またはこれらの間の部位まで延びる。
ここで、" 各柔軟部11〜13、21〜23が縮む" とは、各柔軟部の延びる方向に沿って皺が生じ、そのため、各柔軟部の前縁に後縁が近づく(たとえば内第1柔軟部11の後縁11bが前縁11fに近づく)ことにより、1つの柔軟部の前縁から後縁までの距離が小さくなることを意味する。
なお、前記内外の柔軟部の間の主部10には、前記横断方向Xに沿ったシワRが生じた。
また、先端の内第3柔軟部13および外第3柔軟部23の縮みは極めて小さかった。
なお、先端の内第3柔軟部13および外第3柔軟部23にも若干の縮みが生じた。
この場合、内第3柔軟部13,外第2柔軟部22および外第3柔軟部23の縮みは小さかった。
同様に、屈曲ラインL2の多くの部分が内第2柔軟部12,主部10および外第1柔軟部21に含まれるのが好ましく、屈曲ラインL3の多くの部分が内第1柔軟部11,主部10および外第3柔軟部23に包含されるのが好ましいだろう。
この接触圧を小さくするためには、前記内第1および第2柔軟部11,12は第1基節骨B31 の稜線L10よりも内側INまで延びているのが好ましい。
この部位の接触圧が小さくなるためには、前記外第1柔軟部21は第3基節骨B33 の稜線L30よりも外側OUTまで延びているのが好ましく、第4基節骨B34 の外側の縁よりもOUTまで延びているのが更に好ましい。
この場合、図13Aの屈曲ラインL3に沿ってアッパーが屈曲し易いだろう。
この実施例10は内外の第1柔軟部11,21が若干斜め後方に向かって延びており、一方、内外の第2柔軟部12,22が真横に近い斜め前方に向かって延びている点において前記図7の実施例1と異なっている。
また、前記角α12は、40°以下であるのが好ましく、35°以下が更に好ましく、30°以下が最も好ましい。
また、前記角β12は40°以下が好ましく、35°以下が更に好ましく、30°以下が最も好ましい。
一方、図6Aの角β23および図7の角α23は70°以下が好ましく、65°以下が更に好ましく、60°以下が最も好ましい。
このように、内外の柔軟部はそれぞれ4個以上であっても、本発明の作用・効果を本質的に阻害しない範囲であれば、適宜設けてよい。また、第1柔軟部と第3柔軟部との間に第2柔軟部とは異なる別の柔軟な部位が設けられてもよい。
このアッパーは“内捩れ”に適しているだろう。
この実施例の場合、各柔軟部21〜23において第2部材62で強化された連結部29は、各柔軟部21〜23の前後の強化部41、42、43、34を互いに連結している。
そのため、隣接する強化部(例えば43と34)の間の距離、つまり、各柔軟部21〜23の幅の製造誤差が生じにくいだろう。
前記局部的に強化された連結部29は足の屈曲時に各柔軟部21〜23と共に屈曲するだろう。すなわち、各柔軟部21〜23は前記第2部材62で局部的に強化された部分29があっても、当該強化された部分29が高剛性領域AHよりも屈曲し易くなっておれば、当該部分29も柔軟部21〜23の一部であると認定されるべきである。
換言すれば、本発明において、各柔軟部21〜23は高剛性領域AHよりも伸び易く、かつ、屈曲し易くなっておればよく、主部10に本質的に連なっていればよく、主部10に連結部29を介して連なっていてもよい。
なお、連結部29を設ける位置は主部10から各柔軟部の延びる方向に少し離れた位置が好ましいだろう。
10c:核領域
11:内第1柔軟部
12:内第2柔軟部
13:内第3柔軟部
21:外第1柔軟部
22:外第2柔軟部
23:外第3柔軟部
11f,12f,13f,21f,22f,23f,:前縁
11b,12b,13b,21b,22b,23b,:後縁
11c〜13c,21c〜23c:中心線
31:内第1強化部(内後強化部)
32:内第2強化部(内前強化部)
33:内第3強化部
34:先端強化部
41:外第1強化部(外後強化部)
42:外第2強化部(外前強化部)
43:外第3強化部
30:周縁部
301:内側縁部
302:外側縁部
303:先端縁部
51:アウトソール
51a:巻上部
52:ミッドソール
52a:巻上部
61:第1部材
62:第2部材
63:第3部材
64:貫通孔
65:突条部
AL:低剛性領域
AHi :高剛性領域
L1:第1屈曲ライン
L2:第2屈曲ライン
L3:第3屈曲ライン
L10,L30:稜線
α,β:角
100:挿通孔
101:第1開口
102:第2開口
103:シューレース
O1:母趾球
B1i :末節骨
B3i :基節骨
B4i :中足骨
Ji :趾節間関節
MPi :中足趾節間関節(MP関節)
本発明は、足裏を支えるソール51,52と足の甲を覆うアッパーUとを備えた靴のアッパーUの前足部の構造であって、前記アッパーUの前足部は低剛性領域ALおよび高剛性領域AHを包含し、前記低剛性領域ALは足の爪先の一部を覆い前記高剛性領域AHよりも伸び易く、かつ、屈曲し易く、前記低剛性領域ALは、前記前足部の内外の中間において足の前後方向Yおよび前記前後方向に直交する横断方向Xに拡がり第1基節骨B31 の骨体から第2基節骨B32 の骨体までの部位の一部を含む主部10と、前記第1基節骨B31 の骨体から第1中足骨B41 の骨頭までの部位の一部を覆い前記横断方向Xまたは斜め後方に前記主部10から足の内側に向かって延び前記主部10に連なる内第1柔軟部11と、第3基節骨B33 または第4基節骨B34 の骨体から骨底までの一部を覆い前記横断方向Xまたは斜め後方に前記主部10から足の外側に向かって延び前記主部10に連なる外第1柔軟部21と、前記各第1柔軟部11,21よりも前方に配置され、前記主部10から斜め前方の外側または斜め前方の内側に向かって延び前記主部10に連なる少なくとも1つの斜め部とを備え、ここにおいて、前記内第1柔軟部11と前記外第1柔軟部21とは、前記主部10を前記横断方向Xに横切る直線上、あるいは、前記主部10を横切り前方に向かって凸に湾曲した曲線上に沿って配置されており、前記高剛性領域AHは前記主部10の周囲において前記爪先の他の一部を覆い、前記低剛性領域ALよりも伸びにくく、かつ、屈曲されにくく、前記高剛性領域AHは、前記ソール51,52に連なり、足の内側、外側および先端のそれぞれにおいて前記爪先の周縁を覆う周縁部30と、前記内第1柔軟部11の後縁に接し前記周縁部30に連なり前記第1中足骨B41 の骨頭の一部を覆う内後強化部31と、前記内第1柔軟部11の前縁に接し前記周縁部30に連なり前記周縁部30から前記主部10に向かって延び前記第1基節骨B31 の骨体の一部を覆う内前強化部32と、前記外第1柔軟部21の後縁に接し前記周縁部30に連なる外後強化部41と、前記外第1柔軟部21の前縁に接し前記周縁部30に連なり前記周縁部30から前記主部10に向かって延びる外前強化部42と、前記斜め部の前縁および後縁に設けられ前記斜め部の前記前縁および後縁に接する部位とを備える。
図8は足Fが前方Y1に向かって踏み出す形状の変化を示す側面図である。
この際、足裏は前記MP関節よりも後方の母趾球O1を含む第1〜第3中足骨の骨頭の部位およびその前方の爪先が接地する。一方、足の爪先の上面は前記母趾球O1よりも前 方Y1のMP関節の近傍において屈曲する。
このように、足の前足の上面の屈曲位置は足裏の屈曲位置とは異なる。一方、足の上面の屈曲状態とアッパーの屈曲状態にズレが生じるのは避けられない。そこで、以下の手法で足の屈曲時のアッパーと足の前足の上面との関係を調べた。
図9Aは足とアッパーとの間に生じる接触圧を測定した測定点S1〜S9を示す平面図であり、図9Bは前記各測定点S1〜S9において測定された圧力を示すグラフである。市販のテニスシューズを着用し踵を130mm上昇させた状態で前記圧力が測定された。
したがって、前記内第1柔軟部11および前記内第2柔軟部12は前記爪先の上面が屈曲する第1屈曲ラインL1または当該ラインL1の直前方に設けられている。
そのため、アッパーは前記MP3 およびMP4 よりも前方の斜めの第2屈曲ラインL2または当該ラインL2の近傍に沿って屈曲し易い。
したがって、アッパーから足に伝わる圧迫感が小さい。
かかる高剛性領域の前記部材の高い剛性により、足が内外においてアッパーに支持され、足の保持が安定する。
また、低剛性領域が高剛性領域よりも" 屈曲し易い" とは、低剛性領域を形成するシート状の部材のヤング率が高剛性領域のそれよりも小さく、そのため、シート状の部材に生じる皺の曲率半径が高剛性領域の場合よりも低剛性領域の場合の方が小さいことを意味する。
なお、骨底とは各骨における後方の関節に近い部位で若干太く膨らんだ部位をいい、近位骨頭とも呼ばれており、一方、骨頭とは各骨における前方の関節に近い部位で若干太く膨らんだ部位をいい、遠位骨頭とも呼ばれている。また、骨体とは前記骨底と骨頭との間の部位をいい、一般に滑らかに太さが変化している。
これに対し、前記外第1柔軟部21に加え、第1趾節間関節J1 の後方かつ前記内第2強化部(内前強化部)32の前縁に柔軟な前記斜め部12が設けられていることで、前記第2屈曲ラインL2の近傍においてアッパーが屈曲し易い。したがって、前記“外捻れ”においてアッパーが足に沿い易い。
なお、内第2強化部(内前強化部)32が第3基節骨B31 の外側面を覆っていることで、母趾を保持する安定性は損なわれにくい。
これに対し、前記内第1柔軟部11に加え、前記斜め部23が前記第2趾または第3趾の末節骨B12 、B13 まで延びていることで、傾斜の大きい前記第3屈曲ラインL3の近傍においてアッパーが屈曲し易い。したがって、前記“内捻れ”においてアッパーが足に沿い易い。
これに対し、前記斜め部である2つの柔軟部22、23が外側において屈曲することで、前記“内捻れ”が大きい局面にも、アッパーが足に沿い易い。
これに対し、前記斜め部である2つの柔軟部12、13が屈曲することで、前記“外捻れ”が大きい局面においても、アッパーが足に沿い易い。
この場合、前記屈曲ラインL1において、アッパーが屈曲し易い。
この場合、各柔軟部は第1屈曲ラインL1(図9A)に沿った長さが長い。
第1部材としては、例えば、メッシュ地、編布、織布、不織布、合成皮革、天然皮革等を適宜使用できる。また、第2部材としては、例えば、樹脂、ゴムや繊維材等を第1部材に接着、接合、縫着や塗布するなどして適宜使用できる。また、第1部材と第2部材は互いに接着ないし逢着して積層してもよいが積層せずとも、部分的に重ね合わせ接着、接合、縫着するなどして継いでもよい。
なお、アッパーの各パーツの材料は、本発明の作用・効果を本質的に阻害しない範囲であれば、適宜使用できる。
この場合、凸部はその引張剛性やアッパーの屈曲時の曲げ剛性が突条部によって高くなる。
高剛性領域AHの部分においても通気性が確保されると共に高剛性領域AHにおいてもアッパーが適度に屈曲し易いだろう。
この場合、周縁部30の近傍において強化部の幅を広く確保することができると共に、屈曲ラインに沿って長い柔軟部および斜め部が形成され易い。
斜め後方に向かって延びる内外の第1柔軟部11、12は斜め前方に向かって延びる斜め部に主部10を介して滑らかに連なり易いだろう。
この場合、内第1柔軟部11において、アッパーが屈曲し易い。
実施例1:
図1〜図7は実施例1の靴(右足用)を示す。
以下の実施例において、INは足の内側を示し、OUTは足の外側を示す。
これらの挿通孔100に挿通されたシューレース103(締付部材の一例)を締め上げることで、アッパーUが足の甲にフィットする。
図6Aにおいて、ハッチングを施して示す巻上部51aはゴム製のアウトソール51(図1)が大きく巻き上げられて形成されており、足の内側を支える。前記ハッチングとは異なるハッチングを施して示す巻上部52aは発泡樹脂製のミッドソール52(図1)が巻き上げられて形成されており足の周縁を支える。
なお、高剛性領域AH1 にも低剛性領域ALに生じるシワよりも曲率の小さいシワが生じる。
図6Aの前記第1高剛性領域AH1 は前記第1部材61と、図6Bの当該第1部材61の表面に積層され前記第1部材61よりも伸びにくい第2部材62とで形成されている。前記第2高剛性領域AH2 は前記第1高剛性領域AH1 を形成する第1および第2部材61,62の上に、更に、非伸縮性の第3部材63が溶着ないし縫着されて形成されている。
なお、ゴム製の前記巻上部51aは前記第3部材63の表面の一部を覆い、前記高剛性領域AH2 の一部を構成し、最も剛性が高い。
図9Aの3本の屈曲ラインL1〜L3および接触圧の高い測定点S2において、アッパーは柔軟であることが望ましい。それ故、前記核領域10cは第1趾節間関節J1 と第2MP関節MP2 とを結んだ直線(図示せず)と、第2趾節間関節J2 と第1MP関節MP1 とを結んだ直線(図示せず)との交点P10および第2中足骨B42 の骨頭を含むのが好ましい。
なお、前記仮想の曲線は、曲線と直線とが滑らかに連なるものであってもよい。
前記外第2柔軟部22および外第3柔軟部23は、前記各第1柔軟部11,21よりも前方Y1に配置され、前記主部10から斜め前方の外側OUTに向かって延び前記主部10に連なる斜め部を構成する。
また、ハトメ部材63は前端において内外に互いに分離されており連なっていない。
前記第1高剛性領域AH1 は周縁部30および前記周縁部30に連なる第1内強化部31〜第3内強化部33,先端強化部34,第1外強化部41〜第3外強化部43を備える。
本実施例の場合、前記先端縁部303は内側縁部301および外側縁部302に連なっている。
前記第2部材62は前記複数の凸部の間において前記各柔軟部11〜13,21〜23を形成する凹部を定義する。
前記外第3柔軟部23の延びる方向は前記内第2柔軟部12の延びる方向よりも前記横断方向Xに対して大きく傾いている。
前記外第3柔軟部23は前記外第2柔軟部22よりも前方において前記主部10から足の外側の斜め前方に向かって第2趾の末節骨B12 または第3趾の末節骨B13 またはこれらの間の部位まで延びる。
ここで、" 各柔軟部11〜13、21〜23が縮む" とは、各柔軟部の延びる方向に沿 って皺が生じ、そのため、各柔軟部の前縁に後縁が近づく(たとえば内第1柔軟部11の後縁11bが前縁11fに近づく)ことにより、1つの柔軟部の前縁から後縁までの距離が小さくなることを意味する。
なお、前記内外の柔軟部の間の主部10には、前記横断方向Xに沿ったシワRが生じた 。
また、先端の内第3柔軟部13および外第3柔軟部23の縮みは極めて小さかった。
なお、先端の内第3柔軟部13および外第3柔軟部23にも若干の縮みが生じた。
この場合、内第3柔軟部13,外第2柔軟部22および外第3柔軟部23の縮みは小さかった。
同様に、屈曲ラインL2の多くの部分が内第2柔軟部12,主部10および外第1柔軟部21に含まれるのが好ましく、屈曲ラインL3の多くの部分が内第1柔軟部11,主部10および外第3柔軟部23に包含されるのが好ましいだろう。
この接触圧を小さくするためには、前記内第1および第2柔軟部11,12は第1基節骨B31 の稜線L10よりも内側INまで延びているのが好ましい。
この部位の接触圧が小さくなるためには、前記外第1柔軟部21は第3基節骨B33 の稜線L30よりも外側OUTまで延びているのが好ましく、第4基節骨B34 の外側の縁よりもOUTまで延びているのが更に好ましい。
この場合、図13Aの屈曲ラインL3に沿ってアッパーが屈曲し易いだろう。
この実施例10は内外の第1柔軟部11,21が若干斜め後方に向かって延びており、一方、内外の第2柔軟部12,22が真横に近い斜め前方に向かって延びている点において前記図7の実施例1と異なっている。
また、前記角α12は、40°以下であるのが好ましく、35°以下が更に好ましく、30°以下が最も好ましい。
また、前記角β12は40°以下が好ましく、35°以下が更に好ましく、30°以下が最も好ましい。
一方、図6Aの角β23および図7の角α23は70°以下が好ましく、65°以下が更に好ましく、60°以下が最も好ましい。
このように、内外の柔軟部はそれぞれ4個以上であっても、本発明の作用・効果を本質 的に阻害しない範囲であれば、適宜設けてよい。また、第1柔軟部と第3柔軟部との間に第2柔軟部とは異なる別の柔軟な部位が設けられてもよい。
このアッパーは“内捩れ”に適しているだろう。
この実施例の場合、各柔軟部21〜23において第2部材62で強化された連結部29は、各柔軟部21〜23の前後の強化部41、42、43、34を互いに連結している。
そのため、隣接する強化部(例えば43と34)の間の距離、つまり、各柔軟部21〜 23の幅の製造誤差が生じにくいだろう。
前記局部的に強化された連結部29は足の屈曲時に各柔軟部21〜23と共に屈曲す るだろう。すなわち、各柔軟部21〜23は前記第2部材62で局部的に強化された部分29があっても、当該強化された部分29が高剛性領域AHよりも屈曲し易くなっておれば、当該部分29も柔軟部21〜23の一部であると認定されるべきである。
換言すれば、本発明において、各柔軟部21〜23は高剛性領域AHよりも伸び易く 、かつ、屈曲し易くなっておればよく、主部10に本質的に連なっていればよく、主部10に連結部29を介して連なっていてもよい。
なお、連結部29を設ける位置は主部10から各柔軟部の延びる方向に少し離れた位 置が好ましいだろう。
10c:核領域
11:内第1柔軟部
12:内第2柔軟部
13:内第3柔軟部
21:外第1柔軟部
22:外第2柔軟部
23:外第3柔軟部
11f,12f,13f,21f,22f,23f,:前縁
11b,12b,13b,21b,22b,23b,:後縁
11c〜13c,21c〜23c:中心線
31:内第1強化部(内後強化部)
32:内第2強化部(内前強化部)
33:内第3強化部
34:先端強化部
41:外第1強化部(外後強化部)
42:外第2強化部(外前強化部)
43:外第3強化部
30:周縁部
301:内側縁部
302:外側縁部
303:先端縁部
51:アウトソール
51a:巻上部
52:ミッドソール
52a:巻上部
61:第1部材
62:第2部材
63:第3部材
64:貫通孔
65:突条部
AL:低剛性領域
AHi :高剛性領域
L1:第1屈曲ライン
L2:第2屈曲ライン
L3:第3屈曲ライン
L10,L30:稜線
α,β:角
100:挿通孔
101:第1開口
102:第2開口
103:シューレース
O1:母趾球
B1i :末節骨
B3i :基節骨
B4i :中足骨
Ji :趾節間関節
MPi :中足趾節間関節(MP関節)
Claims (20)
- 足裏を支えるソール51,52と足の甲を覆うアッパーUとを備えた靴のアッパーUの前足部の構造であって、
前記アッパーUの前足部は低剛性領域ALおよび高剛性領域AHを包含し、
前記低剛性領域ALは足の爪先の一部を覆い前記高剛性領域AHよりも伸び易く、かつ、屈曲し易く、前記低剛性領域ALは、
前記前足部の内外の中間において足の前後方向Yおよび前記前後方向に直交する横断方向Xに拡がり第1基節骨B31 の骨体から第2基節骨B32 の骨体までの部位の一部を含む主部10と、
前記第1基節骨B31 の骨体から第1中足骨B41 の骨頭までの部位の一部を覆い前記横断方向Xまたは斜め後方に前記主部10から足の内側に向かって延び前記主部10に連なる内第1柔軟部11と、
第3基節骨B33 または第4基節骨B34 の骨体から骨底までの一部を覆い前記横断方向Xまたは斜め後方に前記主部10から足の外側に向かって延び前記主部10に連なる外第1柔軟部21と、
前記各第1柔軟部11,21よりも前方に配置され、前記主部10から斜め前方の外側または斜め前方の内側に向かって延び前記主部10に連なる少なくとも1つの斜め部とを備え、
ここにおいて、前記内第1柔軟部11と前記外第1柔軟部21とは、前記主部10を前記横断方向Xに横切る仮想の直線上、あるいは、前記主部10を横切り前方に向かって凸に湾曲した仮想の曲線上に沿って配置されており、
前記高剛性領域AHは前記主部10の周囲において前記爪先の他の一部を覆い、前記低剛性領域ALよりも伸びにくく、かつ、屈曲されにくく、前記高剛性領域AHは、
前記ソール51,52に連なり、足の内側、外側および先端のそれぞれにおいて前記爪先の周縁を覆う周縁部30と、
前記内第1柔軟部11の後縁に接し前記周縁部30に連なり前記第1中足骨B41 の骨頭の一部を覆う内後強化部31と、
前記内第1柔軟部11の前縁に接し前記周縁部30に連なり前記周縁部30から前記主部10に向かって延び前記第1基節骨B31 の骨体の一部を覆う内前強化部32と、
前記外第1柔軟部21の後縁に接し前記周縁部30に連なる外後強化部41と、
前記外第1柔軟部21の前縁に接し前記周縁部30に連なり前記周縁部30から前記主部10に向かって延びる外前強化部42と、
前記斜め部の前縁および後縁に設けられ前記斜め部の前記前縁および後縁に接する部位とを備える。 - 請求項1の構造において、前記内第1柔軟部11は母趾の稜線L10よりも内側まで延び、
前記斜め部は、前記内前強化部32の前縁に接し、かつ、第1趾節間関節J1 の後方において前記主部10から足の内側の斜め前方に向かって前記母趾の稜線L10よりも内側まで延びている。 - 請求項1の構造において、前記内第1柔軟部11は前記母趾の稜線L10よりも内側まで延び、
前記斜め部は、前記外第1柔軟部21よりも前方において前記主部10から足の外側の斜め前方に向かって第2趾の未節骨B12 または第3趾の末節骨B13 、あるいは、前記第2趾と第3趾の未節骨B12 ,B13 の間の部位まで延びている。 - 請求項1の構造において、前記少なくとも1つの斜め部は内側および外側に各々設けられ、
前記内側の斜め部は、前記内前強化部32の前縁に接し、かつ、第1趾節間関節J1 の後方において前記主部10から足の内側の斜め前方に向かって母趾の稜線L10よりも内側まで延びており、
前記外側の斜め部は、前記外第1柔軟部21よりも前方において前記主部10から足の外側の斜め前方に向かって第2趾の未節骨B12 または第3趾の末節骨B13 、あるいは、前記第2趾と第3趾の未節骨B12 ,B13 の間の部位まで延びており、
前記外側の斜め部の延びる方向に沿った仮想のラインと前記横断方向Xに沿った仮想の横ラインとがなす角α23は、前記内側の斜め部の延びる方向に沿った仮想のラインと前記横ラインとがなす角α12よりも大きい。 - 請求項1の構造において、前記少なくとも1つの斜め部は前記外側に複数設けられ、
前記複数の斜め部のうちの1つは、前記外前強化部42の前縁に接し、かつ、前記主部10から足の外側の斜め前方に向かって延びる外第2柔軟部22を構成し、
前記複数の斜め部のうちの別の1つは、前記外第2柔軟部22よりも前方において前記主部10から足の外側の斜め前方に向かって第2趾の未節骨B12 または第3趾の末節骨B13 ああるいは、前記第2趾および第3趾の未節骨B12 ,B13 の間の部位まで延びる外第3柔軟部23を構成し、
前記外第2柔軟部22と外第3柔軟部23とは前記高剛性領域AHの一部を挟んで前後に離間しており、
前記外第3柔軟部23の延びる方向に沿った仮想のラインと前記横断方向Xに沿った仮想の横ラインとがなす角α23は、前記外第2柔軟部22の延びる方向に沿った仮想のラインと前記横ラインとがなす角α22よりも大きい。 - 請求項5の構造において、
前記少なくとも1つの斜め部は内側に設けられた斜め部を包含し、
前記内側の斜め部は、前記内前強化部32の前縁に接し、かつ、第1趾節間関節J1 の後方において前記主部10から足の内側の斜め前方に向かって母趾の稜線L10よりも内側まで延びる内第2柔軟部12を構成し、
前記外第3柔軟部23の延びる方向に沿った仮想のラインと前記横断方向Xに沿った仮想の横ラインとがなす前記角α23は、前記内第2柔軟部12の延びる方向に沿った仮想のラインと前記横ラインとがなす前記角α12よりも大きい。 - 請求項1の構造において、前記少なくとも1つの斜め部は前記内側に複数設けられ、
前記複数の斜め部のうちの1つは、前記内前強化部32の前縁に接し、かつ、第1趾節間関節J1 の後方において前記主部10から足の内側の斜め前方に向かって母趾の稜線L10よりも内側まで延びる内第2柔軟部12を構成し、
前記複数の斜め部のうちの別の1つは、前記内第2柔軟部12よりも前方において前記主部10から足の内側の斜め前方に向かって延びる内第3柔軟部13を構成する。 - 請求項1の構造において、
前記主部10は第2中足骨B42 の骨頭から前記第2基節骨B32 の骨体まで前方または斜め前方に向かって延びている。 - 請求項1の構造において、前記アッパーUは足の甲を覆う舌片Tを備え、前記主部10は前記舌片Tに連なり、かつ、前記主部10は前方に行くに従い前記横断方向Xの幅が小さい。
- 請求項1の構造において、
前記高剛性領域AHの周縁部30は、
前記内第1柔軟部11の更に内側において母趾の内側面を覆い、かつ、
前記外第1柔軟部21の更に外側において小趾の外側面を覆う。 - 請求項1の構造において、
前記外第1柔軟部21は前記主部10から第3基節骨B33 の外側の縁よりも外側まで延びている。 - 請求項1の構造において、
前記内外の第1柔軟部11,21の前記前後方向Yの幅よりも前記内外の第1柔軟部11,21の前記横断方向Xの長さの方が大きい。 - 請求項1の構造において、
前記低剛性領域ALは前記アッパーUを形成するシート状の第1部材61で形成され、
前記高剛性領域AHは前記第1部材61と、当該第1部材61の表面に積層され前記第1部材よりも伸びにくい第2部材62とで形成されている。 - 請求項13の構造において、前記第2部材62は、
母趾の内側面を覆う内側縁部301と、小趾の外側面を覆う外側縁部302と、前記内側縁部301または外側縁部302から前記主部10に向かって突出し、前記前後方向Yに互いに離間した複数の凸部とを備え、
前記複数の凸部の間において前記斜め部を形成する凹部を定義する。 - 請求項14において、前記第2部材62は、
前記内外の側縁部301,302から前記凸部にわたって延びる堤状の突条部65を有し、
前記突条部65は前記凸部の縁に沿って延びている。 - 請求項13において、前記第1部材61は通気性を有する網状の部材で形成され、
前記第2部材62は通気を許容する複数の貫通孔を有する合成樹脂で形成されている。 - 請求項1において、前記各柔軟部11,21および斜め部は、それぞれ、
前記柔軟部および斜め部が延びる方向に直交する幅方向の幅を有し、前記各幅は前記主部10に近づくに従い大きくなる。 - 請求項14において、前記各凸部は、それぞれ、前記各凸部が延びる方向に直交する幅方向の幅を有し、前記各凸部の幅は前記主部10に近づくに従い小さくなり、
前記凹部は前記凹部が延びる方向に直交する幅方向の幅を有し、前記凹部の幅は前記主部10に近づくに従い大きくなる。 - 請求項1において、前記内外の第1柔軟部11,21の後縁は斜め後方に向かって延びている。
- 請求項1において、前記内第1柔軟部11は前記母趾の稜線L10よりも内側まで延びている。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/056875 WO2011129017A1 (ja) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | 靴のアッパーの前足部の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5103639B2 JP5103639B2 (ja) | 2012-12-19 |
JPWO2011129017A1 true JPWO2011129017A1 (ja) | 2013-07-11 |
Family
ID=44798407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012510527A Active JP5103639B2 (ja) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | 靴のアッパーの前足部の構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9259054B2 (ja) |
EP (1) | EP2559352B1 (ja) |
JP (1) | JP5103639B2 (ja) |
WO (1) | WO2011129017A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011004422A1 (ja) | 2009-07-06 | 2011-01-13 | 株式会社アシックス | 紐締めフィッティング構造を備えた靴 |
US8578632B2 (en) | 2010-07-19 | 2013-11-12 | Nike, Inc. | Decoupled foot stabilizer system |
US20150013187A1 (en) * | 2012-02-17 | 2015-01-15 | Asics Corporation | Shoe and Manufacturing Method Therefor |
JP5674993B2 (ja) | 2012-03-16 | 2015-02-25 | 株式会社アシックス | 紐締めフィッティング構造 |
ITAN20120029A1 (it) * | 2012-03-23 | 2012-06-22 | Gold Star S R L | Procedimento di lavorazione di una tomaia per calzature in pelle adattabile alle deformazioni dei piedi. |
JP5465814B1 (ja) | 2012-05-10 | 2014-04-09 | 株式会社アシックス | アウトソールおよびミッドソールを備えた靴底 |
US9675130B2 (en) * | 2013-01-24 | 2017-06-13 | Asics Corporation | Shoe and method for manufacturing thereof |
AU2013293073B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-06-18 | Asics Corporation | Mid sole having layered structure |
CN105491905B (zh) * | 2013-08-13 | 2017-08-15 | 安德阿默有限公司 | 功能性鞋 |
US10383388B2 (en) * | 2014-03-07 | 2019-08-20 | Nike, Inc. | Article of footware with upper incorporating knitted component providing variable compression |
JP5909032B1 (ja) | 2014-05-29 | 2016-04-26 | 株式会社アシックス | 靴のアッパー |
CN107105813B (zh) * | 2015-01-20 | 2020-11-03 | 耐克创新有限合伙公司 | 具有网眼结构的鞋类物品 |
US9961962B2 (en) * | 2015-08-18 | 2018-05-08 | Action Sports Equipment Inc. | Article of footwear having active regions and secure regions |
USD780430S1 (en) * | 2015-09-01 | 2017-03-07 | Nike, Inc. | Shoe upper |
EP3170419B1 (en) * | 2015-10-08 | 2019-05-15 | ASICS Corporation | Shoe having upper and sole |
USD815425S1 (en) * | 2016-01-09 | 2018-04-17 | Nike, Inc. | Shoe midsole |
USD821734S1 (en) * | 2016-01-09 | 2018-07-03 | Nike, Inc. | Shoe midsole |
USD815424S1 (en) * | 2016-01-09 | 2018-04-17 | Nike, Inc. | Shoe midsole |
US9907358B2 (en) | 2016-07-21 | 2018-03-06 | Nike, Inc. | Footwear with tactile-feedback members |
US11617416B2 (en) | 2017-03-20 | 2023-04-04 | Asics Corporation | Shoe upper |
US11059249B2 (en) | 2017-06-19 | 2021-07-13 | Under Armour, Inc. | Footwear and method of formation |
CN111050588B (zh) * | 2017-08-31 | 2022-06-10 | 耐克创新有限合伙公司 | 带有具有大体上相等的摩擦系数的鞋面和鞋底结构的鞋类物品 |
USD864550S1 (en) * | 2019-01-04 | 2019-10-29 | Nike, Inc. | Shoe |
US11564450B2 (en) * | 2019-01-11 | 2023-01-31 | Boot Bam, Inc. | Systems and methods for enhancing boot comfort and style |
USD904745S1 (en) * | 2019-02-15 | 2020-12-15 | Nike, Inc. | Shoe |
WO2020172630A1 (en) * | 2019-02-22 | 2020-08-27 | Fuerst Group, Inc. | Footwear article with wear guard |
AU2020279341A1 (en) * | 2019-05-17 | 2021-12-23 | Asics Corporation | Shoe |
USD985254S1 (en) | 2019-06-13 | 2023-05-09 | Nike, Inc. | Shoe |
USD948197S1 (en) * | 2021-04-08 | 2022-04-12 | Nike, Inc. | Shoe |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1545475A (en) * | 1975-05-21 | 1979-05-10 | Torrance J | Footwear |
WO1980000402A1 (en) | 1978-08-28 | 1980-03-20 | Sasaki Co | Shoe |
JPS5534472U (ja) * | 1978-08-28 | 1980-03-05 | ||
JPS5534472A (en) | 1978-09-04 | 1980-03-11 | Hitachi Ltd | Device for automatically assembling electronic equipment or like |
US4255876A (en) * | 1979-05-31 | 1981-03-17 | Brs, Inc. | Athletic shoe having an upper toe section of stretchable material, external reinforcing strips and improved lacing |
AT376555B (de) | 1982-11-12 | 1984-12-10 | Koeflach Sportgeraete Gmbh | Schuh oder stiefel |
JPS60180511A (ja) | 1984-02-29 | 1985-09-14 | 井関農機株式会社 | 歩行型田植機 |
CA1232446A (en) * | 1984-04-04 | 1988-02-09 | Terry Mackness | Running shoes |
JPS60180511U (ja) * | 1984-05-11 | 1985-11-30 | アキレス株式会社 | 靴 |
US4694591A (en) * | 1985-04-15 | 1987-09-22 | Wolverine World Wide, Inc. | Toe off athletic shoe |
JPS62109607U (ja) | 1985-12-27 | 1987-07-13 | ||
JPS6426245U (ja) | 1987-08-10 | 1989-02-14 | ||
JPH0510649Y2 (ja) * | 1988-03-08 | 1993-03-16 | ||
JPH0649205Y2 (ja) | 1990-08-10 | 1994-12-14 | 美津濃株式会社 | スポーツシューズ |
JPH04107608A (ja) | 1990-08-28 | 1992-04-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | シーケンスコントローラ |
JPH04107608U (ja) | 1991-01-18 | 1992-09-17 | 東洋ゴム工業株式会社 | 靴の甲被 |
JPH0510649A (ja) | 1991-06-28 | 1993-01-19 | Toshiba Corp | シヨーケース |
JP2512170Y2 (ja) | 1991-07-23 | 1996-09-25 | ミサワホーム株式会社 | 建物ユニット用養生シ―ト |
JPH0649205U (ja) | 1992-12-10 | 1994-07-05 | アラコ株式会社 | 車両用ミラーの配線取廻し構造 |
US5692320A (en) * | 1993-01-28 | 1997-12-02 | K-Swiss Inc. | Shock absorbing lacing system for a shoe |
JPH074284B2 (ja) * | 1993-01-29 | 1995-01-25 | 株式会社アシックス | 靴の締め具 |
JPH0759201B2 (ja) * | 1993-01-29 | 1995-06-28 | 株式会社アシックス | スケルトン状外部甲被を有する靴 |
JPH09304A (ja) | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Midori Anzen Co Ltd | 安全靴 |
US5765296A (en) * | 1997-01-31 | 1998-06-16 | Nine West Group, Inc. | Exercise shoe having fit adaptive upper |
JPH10225302A (ja) | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Mizuno Corp | スポーツシューズ用靴底 |
JPH10234408A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-08 | Shimano Inc | 自転車用靴の帯締め構造 |
JP3600040B2 (ja) * | 1998-09-22 | 2004-12-08 | 美津濃株式会社 | 運動靴 |
USD425292S (en) * | 1999-06-02 | 2000-05-23 | Wolverine World Wide, Inc. | Shoe upper |
USD440034S1 (en) * | 1999-06-02 | 2001-04-10 | Wolverine World Wide, Inc. | Shoe upper |
EP1059045B1 (en) * | 1999-06-11 | 2003-09-10 | TECNICA SpA | Footwear having reinforced vamp, semi-manufactured vamp product and manufacturing process thereof |
US6195914B1 (en) * | 1999-07-13 | 2001-03-06 | E.S. Originals, Inc. | Shoe with adjustable upper |
US6474000B2 (en) * | 2000-12-21 | 2002-11-05 | Salomon S.A. | Sports boot having an integrated quick tightening system |
FR2836340B1 (fr) * | 2002-02-28 | 2004-09-03 | Salomon Sa | Article chaussant a serrage elastique |
AU2004231386C1 (en) * | 2003-04-24 | 2007-02-08 | Asics Corporation | Sports shoes having upper part with improved fitting property |
USD487337S1 (en) * | 2003-05-15 | 2004-03-09 | Wolverine World Wide, Inc. | Footwear upper |
US7010872B2 (en) * | 2003-05-16 | 2006-03-14 | The Timberland Company | Modular shoe |
US6952890B1 (en) * | 2003-09-02 | 2005-10-11 | Nike, Inc. | Lace retainer for footwear |
USD511614S1 (en) * | 2004-10-08 | 2005-11-22 | Nike, Inc. | Portion of a shoe upper |
US7200957B2 (en) * | 2005-02-09 | 2007-04-10 | Nike, Inc. | Footwear and other foot-receiving devices including a wrapped closure system |
US8065818B2 (en) * | 2005-06-20 | 2011-11-29 | Nike, Inc. | Article of footwear having an upper with a matrix layer |
WO2007080609A1 (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-19 | Fila Luxembourg S.A.R.L. | Improved shoe |
DE202006009950U1 (de) * | 2006-06-26 | 2007-11-08 | Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport | Schuh, insbesondere Sportschuh |
WO2008047659A1 (fr) * | 2006-10-19 | 2008-04-24 | Asics Corporation | Chaussure de sport présentant un ajustement amélioré de la partie de tige |
JP4684986B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2011-05-18 | 美津濃株式会社 | シューズのアッパー構造 |
US8001704B2 (en) * | 2007-10-09 | 2011-08-23 | Nike, Inc. | Footwear with a foot stabilizer |
FR2932964B1 (fr) * | 2008-06-27 | 2010-10-15 | Salomon Sa | Chaussure qui ameliore la tenue du pied |
US20110247238A1 (en) * | 2010-04-08 | 2011-10-13 | Seven Wells, Llc | Flapped heel shoe |
-
2010
- 2010-04-16 EP EP10849854.4A patent/EP2559352B1/en active Active
- 2010-04-16 JP JP2012510527A patent/JP5103639B2/ja active Active
- 2010-04-16 WO PCT/JP2010/056875 patent/WO2011129017A1/ja active Application Filing
-
2012
- 2012-09-14 US US13/620,327 patent/US9259054B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011129017A1 (ja) | 2011-10-20 |
US20130008053A1 (en) | 2013-01-10 |
US9259054B2 (en) | 2016-02-16 |
EP2559352B1 (en) | 2017-02-08 |
EP2559352A1 (en) | 2013-02-20 |
EP2559352A4 (en) | 2014-08-06 |
JP5103639B2 (ja) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5103639B2 (ja) | 靴のアッパーの前足部の構造 | |
JP6306590B2 (ja) | シューズ | |
JP5909032B1 (ja) | 靴のアッパー | |
JP4918571B2 (ja) | アッパーのフィット性を改良した運動靴 | |
JP6026583B2 (ja) | シューズのアッパー構造およびシューズ | |
JP6162784B2 (ja) | シューズ用アウトソール構造およびそれを用いたクリーツシューズ | |
WO2008047659A1 (fr) | Chaussure de sport présentant un ajustement amélioré de la partie de tige | |
JP7203126B2 (ja) | カウンタを備えた靴 | |
JP7261817B2 (ja) | 靴 | |
JP4351199B2 (ja) | アッパーのフィット性を改良した運動靴 | |
JPWO2020067476A1 (ja) | シューズ | |
JP2023129373A (ja) | 局所的な側壁部補強構造体を備えたゴルフシューズソール | |
JP6310545B2 (ja) | 靴のアッパー | |
WO2022215203A1 (ja) | 靴底および靴 | |
JP7476186B2 (ja) | スケートボード用シューズ | |
US20190174867A1 (en) | Upper of football shoe and football shoes using the upper | |
JP6580005B2 (ja) | シューズのアッパー構造およびシューズ | |
WO2022215202A1 (ja) | 靴底および靴 | |
US20240099423A1 (en) | Upper and shoe including the same | |
JP2022175847A (ja) | ソール及びシューズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5103639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |