JPH10234408A - 自転車用靴の帯締め構造 - Google Patents

自転車用靴の帯締め構造

Info

Publication number
JPH10234408A
JPH10234408A JP9058263A JP5826397A JPH10234408A JP H10234408 A JPH10234408 A JP H10234408A JP 9058263 A JP9058263 A JP 9058263A JP 5826397 A JP5826397 A JP 5826397A JP H10234408 A JPH10234408 A JP H10234408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
foot
shoelace
bicycle
body portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9058263A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Okajima
伸平 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP9058263A priority Critical patent/JPH10234408A/ja
Publication of JPH10234408A publication Critical patent/JPH10234408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】剛性と柔軟性を同時に高める。足の痛みを緩和
する。 【構成】割れている甲部を上側から締めて押さえる3帯
の締め帯12,13,14と、甲部の左側本体部分4と
右側本体部分5を引き寄せる方向に締め付ける靴紐11
とで本体が締め付けられ、指先部の根付部と足踏まずに
位置する2つの仮想的な回転軸を固定化し、それらの回
りの回転方向の柔軟性を確保し、且つ、前後方向の一体
性に関して剛性を高める。左側本体部分4の右側端部と
右側本体部分5の左側端部は、靴本体の前後方向の概ね
の中央線に対して内側寄りに偏寄し、足の甲部の頂点部
分を回避している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、自転車用靴の帯締
め構造に関する。更に詳しくは、剛性を高める締め付け
構造を有する自転車用靴の帯締め構造に関する。
【0002】
【従来の技術】内側に可撓性が豊かで柔らかいタングを
備え、その上側に靴紐がある自転車用靴は知られてい
る。靴紐がありその上側に1帯の締め帯がある自転車用
靴も知られている。靴紐がなく指先部と甲部の間に3帯
の締め帯が設けられた自転車用靴も知られている。
【0003】このような自転車用靴の締め構造は、足に
対する靴の剛性を高めつつ、軸である踝の回りの足の屈
曲、指先部の屈曲など足の立体アーチ構造に対応した足
の柔軟な運動を確保するために必要である。即ち、自転
車用靴では、足の漕力をペダルに伝達することに関する
伝達効率の点から剛性が要請され、同時に、回転運動し
ながら漕力を高めることに関する足の運動の柔軟性が要
請される。
【0004】このような要請を満たした上で、更に、足
を痛めない締め構造が要請される。特に、足の甲部の頂
点部即ち足の立体アーチ骨構造の頂部が締め構造により
痛められないことが要請されている。このような要請
は、締め帯と靴紐の相関、また、締め帯と靴紐とタング
の相関という視点から満たされなければならない。更に
は、クリートを備え剛体に近い材料で形成された部分を
備える自転車用靴に対して前記要請が満たされることが
好ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような技
術的背景に基づいてなされたものであり、下記のような
目的を達成する。
【0006】本発明の目的は、靴の剛性と柔軟性を同時
に締め構造により高める自転車用靴の帯締め構造を提供
することにある。
【0007】本発明の他の目的は、靴の剛性と柔軟性を
同時に締め構造により高めつつ甲部の頂点部分を痛めな
い自転車用靴の帯締め構造を提供することにある。
【0008】本発明の更に他の目的は、クリートを備え
剛体に近い材料で形成された部分を備える靴の剛性と柔
軟性を同時に締め構造により高める自転車用靴の帯締め
構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は次のような手段が採られている。本発明に
よる自転車用靴の帯締め構造は、指先部から甲部までの
本体部分が左側本体部分と右側本体部分に左右方向に分
割された自転車用靴に関している。その左側本体部分と
右側本体部分は、靴紐により互いに引き寄せられる方向
に締めつけられる。この締め付けにより、指先部の先端
から甲部の間の部分である上方部分と靴底とを含む部分
の断面構造が筒状体に形成され、その剛性が基本的に与
えられる。
【0010】このようなままでは、割れているその筒状
体の柔軟性がありすぎて剛性が劣る。その剛性を高める
ために、締め帯が必要である。1帯の締め帯は、足の甲
部特に足の甲部であり指先寄りの傾斜した部分と靴との
一体性を高めるために必要である。他の1帯の締め帯
は、指先部の後端部の横方向の屈曲軸の位置を固定的に
するために必要である。この締め帯がない場合は、屈曲
軸の位置が曖昧になり屈曲軸の前後の剛性がいくぶんか
失われる。他の1帯の締め帯は、前記2帯の締め帯の中
間に位置する。この締め帯は、立体アーチを構成する骨
構造の下側の窪み即ち土踏まずの部分を通る横軸の位置
と靴のその対応位置との間の一体性を確保するために必
要である。この位置固定により立体アーチ構造に基づく
足の運動と靴の屈曲運動との一体性が確保され、回転方
向の柔軟性を維持しながら全体の剛性を高める。
【0011】3帯の締め付けにより2箇所の回転軸の位
置が固定化されその軸の回りの柔軟性が確保されると同
時に、足と靴との前後方向の一体性の点で剛性が確保さ
れ、前記した靴紐により筒状体化された靴全体の基本的
な剛性を助長することができる。3つの帯と靴紐の4部
材のどれが欠けても、前記柔軟性と剛性を同時に高める
ことが困難である。
【0012】靴紐の下側には、タングを設けることが好
ましい。このタングは、足の甲の表面と前記左右側本体
部分の裏面とのずれを防止する。このような防止がなけ
れば、足と靴との間の相対的運動が生じて折角の前記剛
性の一部が結果的に失われる。このずれの防止は、同時
に、足と靴との間の摩擦を減少させ足の痛みを削減す
る。
【0013】前記左側本体部分と前記右側本体部分が向
き合う部分、即ち、左側本体部分の右端部分と右側本体
部分の左端部分とは、足の内側寄りにシフトさせること
が好ましい。前記剛性の確保により足の痛みが増す恐れ
がある。前記左右端部分の端縁は足を痛めやすい。この
部分が甲部の角の先鋭な線即ち稜線の近傍から内側にず
れておれば、足の痛みが削減される。
【0014】このように剛性と必要な柔軟性が高められ
た自転車用靴は、自転車のペダルに一体化されることが
好ましい。そのための靴にはその裏面側に、クリート即
ちペダルに固定的に係合する係合具が取りつけられてい
る。その係合機構は、踏み込み式に係合するもの、ワン
タッチ式に係合するものであることが好ましい。3帯の
締め帯は、張力を持ったままで面着式にそれぞれに接合
し、且つ、離脱することが可能であるもの即ち面ファス
ナーであることが好ましい。
【0015】
【発明の効果】本発明による自転車用靴の帯締め構造
は、剛性と柔軟性を同時に高めることができる。また、
足の甲部の痛さをなくすように配慮されている。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の自転車用靴の帯締め構造の
実施形態1を示し、右足用のものが示されている。靴本
体は、靴底部1と踵部2と指先部3とアッパー部とから
構成されている。アッパー部は、指先部から甲部までの
本体部分であり、この本体部分は左側本体部分4と右側
本体部分5に分割され左右方向に割られている。左側本
体部分4の前端部と右側本体部分5の前端部とは指先部
3に接続し一体化されている。
【0017】左側本体部分4の内側の縁部である左側縁
部6には、左側紐通し部7がその縁に沿って取りつけら
れている。右側本体部分5の内側の縁部である右側縁部
8には、右側紐通し部9がその縁に沿って取りつけられ
ている。複数の左側紐通し部7及び複数の右側紐通し部
9に1本の靴紐11が通される。店頭では、靴紐11は
全ての左側紐通し部7、右側紐通し部9に通されてはい
ない。
【0018】図2に示すように、靴紐11で左側本体部
分4と右側本体部分5を締めつけると、左側本体部分4
と右側本体部分5は互いに近づく方向に締めつけられ
る。図2では、締付途中が示されている。左側縁部6と
右側縁部8の間の中央線Lは、既に、靴の前後方向の概
ねの中心線Mよりも内側即ち左側に偏寄している。締め
付け力が零の場合にも、中央線Lが中心線Mよりも内側
に偏寄していてもよい。更に締付力を強くすると、中央
線Lは中心線Mよりも更に内側に偏寄する。
【0019】このような偏寄により、左側縁部6と右側
縁部8が足の甲部の頂点部分を回避して通ることにな
る。また、左側紐通し部7と右側紐通し部9もその頂点
部分を回避することができる。また、中央線Lは、甲部
の骨構造体の稜線より内側に位置し、足の稜線部を痛め
にくい。
【0020】図3に示すように、3帯の締め帯が用いら
れている。1帯の締め帯は、後方側に位置する後方側締
め帯12である。他の1帯の締め帯は、前方側に位置す
る前方側締め帯13である。更に他の1帯の締め帯は、
中間側に位置する中間側締め帯14である。中間側締め
帯14は、後方側締め帯12と前方側締め帯13との間
に位置する。後方側締め帯12、前方側締め帯13、中
間側締め帯14はそれぞれに靴紐11よりも上側に位置
し、横方向に延びている。
【0021】後方側締め帯12は、甲部の近辺で横方向
に延び、前方側締め帯13は指先部の近辺で横方向に延
び、中間側締め帯14は指先部3と甲部の間で横方向に
延びている。中間側締め帯14の下側に、足の土踏まず
部が位置している。甲部の近辺のうちでもっとも好まし
い位置は、足の甲部の頂点部分に対応する位置である。
指先部の近辺のうちでもっとも好ましい位置は、足の指
の付根部分に対応する位置である。
【0022】後方側締め帯12、前方側締め帯13、中
間側締め帯14は、それぞれに左右部分に分割されてい
る。これら左右部分の締め付けのための締付手段として
は、いろいろのものが知られ実際に用いられている。図
に示す締付手段には、締めリング15が用いられてい
る。面ファスナーを用いることもできる。張力を維持し
たままで面着式に接合し容易に離脱することが可能であ
る面ファスナーは、しばしばこの種の靴にも使用されて
いる。
【0023】靴紐11の下側即ち左側本体部分4と右側
本体部分5の下側に、タング16が位置している。タン
グ16は、前方部分が靴本体である指先部の裏面に固着
され自由端部が足の甲部近辺まで延びている。靴底の裏
面側には、自転車のペダルに係合する係合具(図示せ
ず)が取りつけられている。
【0024】靴紐11を緩めて左側本体部分4と右側本
体部分5を広げ、靴本体の中に右足を挿入する。靴紐を
締めて左側本体部分4と右側本体部分5を締めつける
と、両側本体部分の縁が接近し、前後に走る縁及びZ状
に交叉する靴紐11は、足の甲部の骨格構造である立体
アーチの稜線よりも内側に位置し、甲部の硬い頂点部分
を通らない。
【0025】中心線Mに直交する断面上で、靴本体は筒
状体化している。この筒状体は割れているが、靴紐によ
り締めつけられているその筒状体は、筒としての強い構
造を有しおり、高い剛性を示す。自転車のペダルにクリ
ートを介して固定されている靴の中で激しく運動する足
は、靴を軋ませ微小に変形させる。この変形は、剛性が
高い靴では大きいエネルギーロスを生む。
【0026】大きいエネルギーロスを生むこのような変
形の変形量は、3帯の締め帯により激減する。しかし、
このようなままでは、割れているその筒状体の柔軟性が
ありすぎて剛性が劣る。後方側締め帯12は、足の甲部
特に足の甲部であり指先寄りの傾斜した部分と靴との一
体性を高める。前方側締め帯13は、指先部の後端部で
ある根付部に位置する横方向の屈曲軸の位置を固定的に
する。この屈曲軸は、図3に示すように、回転軸Pであ
る。前方側締め帯13がない場合は、回転軸Pの位置が
曖昧になり屈曲軸の前後の剛性がいくぶんか失われる。
中間側締め帯14は、立体アーチを構成する骨構造の下
側の窪み即ち土踏まずの部分を通る横軸の位置と靴のそ
の対応位置との間の一体性を確保する。この横軸は、図
3に示すように、回転軸Qに相当する。この回転軸Qよ
り前方の部分とそれより後方の部分が、回転軸Qを中心
に互いに反対方向に回転する。即ち湾曲運動する。回転
軸Qの位置固定により、立体アーチ構造に基づく足の運
動と靴の屈曲運動との一体性が確保され、回転方向の柔
軟性を維持しながら全体の剛性を高める。
【0027】3帯の締め付けにより2箇所の回転軸の位
置が固定化されそれら2軸の回りの柔軟性が確保される
と同時に、足と靴との前後方向の一体性の点で剛性が確
保され、靴紐により筒状体化された靴全体の基本的な剛
性を助長することができる。3つの締め帯と靴紐の4部
材のどれが欠けても、前記柔軟性と剛性を同時に高める
ことが困難である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による自転車用靴の帯締め構造
の実施形態1を示す斜軸投影図である。
【図2】図2は、実施形態1の他の状態を示す斜軸投影
図である。
【図3】図3は、実施形態1の更に他の状態を示す斜軸
投影図である。
【符号の説明】
1…靴底部 3…指先部 4…左側本体部分 5…右側本体部分 11…靴紐 12…後方側締め帯 13…前方側締め帯 14…中間側締め帯

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】足の指先部から足の甲部までの位置に対応
    する本体部分が左側本体部分と右側本体部分に左右方向
    に分割された自転車用靴において、 前記左側本体部分と右側本体部分を引き寄せる方向に締
    め付ける靴紐と、 前記靴紐の上側に配置され横方向に延びる3帯の締め帯
    とからなり、 前記3帯の締め帯の第1帯は前記甲部の近辺で横方向に
    延び、 前記3帯の締め帯の第2帯は前記指先部の近辺で横方向
    に延び、 前記3帯の締め帯の第3帯は前記指先部と前記甲部の間
    で横方向に延び、 前記靴紐と前記3帯の締め帯を締め付けて靴本体に剛性
    と柔軟性を与える自転車用靴の帯締め構造。
  2. 【請求項2】請求項1において、 更に、前記靴紐の下側に配置され前方部分が靴本体に固
    着され自由端部が足の甲部まで延びるタングとからなる
    自転車用靴の帯締め構造。
  3. 【請求項3】請求項1おいて、 前記3帯の締め帯は張力を持ったままで面着式にそれぞ
    れに接合し、且つ、離脱することが可能である自転車用
    靴の帯締め構造。
  4. 【請求項4】請求項1において、 靴底の裏面側に自転車のペダルに係合する係合具が取り
    つけられる自転車用靴の帯締め構造。
  5. 【請求項5】請求項1において、 前記左側本体部分の右側端部と前記右側本体部分の左側
    端部は、靴本体の前後方向の概ねの中央線に対して内側
    寄りに偏寄している自転車用靴の帯締め構造。
JP9058263A 1997-02-26 1997-02-26 自転車用靴の帯締め構造 Pending JPH10234408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9058263A JPH10234408A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 自転車用靴の帯締め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9058263A JPH10234408A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 自転車用靴の帯締め構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10234408A true JPH10234408A (ja) 1998-09-08

Family

ID=13079287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9058263A Pending JPH10234408A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 自転車用靴の帯締め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10234408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129017A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 株式会社アシックス 靴のアッパーの前足部の構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129017A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 株式会社アシックス 靴のアッパーの前足部の構造
JP5103639B2 (ja) * 2010-04-16 2012-12-19 株式会社アシックス 靴のアッパーの前足部の構造
US9259054B2 (en) 2010-04-16 2016-02-16 Asics Corporation Structure for front foot portion of upper of shoe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380354B2 (en) Shoe that fits to a foot with belts
US4670998A (en) Navicular support tennis shoe
US11497278B2 (en) Shoe
US7343701B2 (en) Footwear having an interactive strapping system
JP5016764B2 (ja) 履物用の強力な緊縛装置
TWI678169B (zh) 用於迴轉踩踏式運動的運動用鞋
US5467537A (en) Shoe with adjustable closure system
CN1143310A (zh) 具有鞋带管的鞋
US20220031024A1 (en) Cycling shoe lacing system
US4815222A (en) Cleated cycling shoe with support straps
CN109349733A (zh) 具有分离鞋帮的鞋类物件
US4974299A (en) Speed closure system for footwear
JPS61501612A (ja) 履物製品の為のつま革アセンブリ
JP6788059B2 (ja) 履物の緊締構造およびそれを用いたシューズ
JP5150377B2 (ja)
JP2993658B2 (ja) スノーボード靴
JP2003125805A (ja) シューズ
JPH10234408A (ja) 自転車用靴の帯締め構造
WO2020250389A1 (ja)
JP2001046103A (ja) アスレチックシューズの締付構造
JP3217270B2 (ja) 自転車用靴
JP3229122U (ja) 運動靴
JPS5816642Y2 (ja) 運動靴
JPS643363Y2 (ja)
KR200257608Y1 (ko) 싸이클용 신발 보조구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061227