JPWO2011129010A1 - エレベータのかご室照明装置 - Google Patents

エレベータのかご室照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011129010A1
JPWO2011129010A1 JP2012510521A JP2012510521A JPWO2011129010A1 JP WO2011129010 A1 JPWO2011129010 A1 JP WO2011129010A1 JP 2012510521 A JP2012510521 A JP 2012510521A JP 2012510521 A JP2012510521 A JP 2012510521A JP WO2011129010 A1 JPWO2011129010 A1 JP WO2011129010A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
illumination
plate
light
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012510521A
Other languages
English (en)
Inventor
山田 真明
真明 山田
山本 光彦
光彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2011129010A1 publication Critical patent/JPWO2011129010A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • B66B11/0233Lighting systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/02Refractors for light sources of prismatic shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/006General building constructions or finishing work for buildings, e.g. roofs, gutters, stairs or floors; Garden equipment; Sunshades or parasols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

エレベータのかご室照明装置は、かご室内へ向けて光を照射する光源部と、光源部の前方に配置されたプリズムカット照明板とを有している。光源部は、互いに間隔をおいて設けられた複数の点光源を有している。プリズムカット照明板には、点光源の配置ピッチ以下のピッチでプリズム状の複数の凹凸が形成されている。

Description

この発明は、エレベータのかご室に設けられ、例えばLED等の複数の点光源を用いるかご室照明装置に関するものである。
従来のエレベータのかご室照明装置では、赤色、青色、黄色の光を発する複数の着色蛍光灯が枠体内の側面に取り付けられている。枠体の下部には、多数の貫通孔が設けられた照明板が設けられている。また、照明板上には、複数の間隔部材を介して複数の補助板が取り付けられている。これらの補助板にも、多数の貫通孔が設けられている。着色蛍光灯から発せられた光は、枠体内で乱反射され、カクテル光線として貫通孔からかご室内に照射される(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−189382号公報
上記のような従来のかご室照明装置では、奥行感や立体感を持たせるためには、照明板を台形状に形成したり、それに伴って一部の補助板を傾斜して配置したりする必要があり、構成が複雑になる。また、異なる照明デザインを得るためには、貫通孔の数や位置、照明板と補助板との間隔、照明板の形状等を変更する必要があり、照明デザインのバリエーションを増やすのが難しい。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、簡単な構成で、照明デザインの自由度を向上させることができ、意匠性を向上させることができるエレベータのかご室照明装置を得ることを目的とする。
この発明に係るエレベータのかご室照明装置は、互いに間隔をおいて設けられた複数の点光源を有し、かご室内へ向けて光を照射する光源部、及び光源部の前方に配置され、かつ点光源の配置ピッチ以下のピッチでプリズム状の複数の凹凸が形成されており、点光源からの光を透過する透明なプリズムカット照明板を備えている。
また、この発明に係るエレベータのかご室照明装置は、互いに間隔をおいて設けられた複数の点光源を有し、かご室内へ向けて光を照射する光源部、及び光源部の前方に配置され、点光源からの光を透過する特殊コーティング照明板を備え、特殊コーティング照明板には、見る方向によって透過した光の色が変化する特殊コーティングが施されている。
この発明のエレベータのかご室照明装置は、複数の点光源を有する光源部と、点光源の配置ピッチ以下のピッチでプリズム状の複数の凹凸が形成されたプリズムカット照明板とを組み合わせたので、かご室内からはプリズムカット照明板を通して点光源からの光が見え、また、プリズムカット照明板の凹凸形状を変更することで照明デザインを容易に変更でき、簡単な構成で、照明デザインの自由度を向上させることができ、意匠性を向上させることができる。
また、この発明のエレベータのかご室照明装置は、複数の点光源を有する光源部と、特殊コーティング照明板とを組み合わせたので、かご室内からは特殊コーティング照明板を通して点光源からの光が見え、また、特殊コーティング照明板の形状、大きさ、位置等を変更することで照明デザインを容易に変更でき、簡単な構成で、照明デザインの自由度を向上させることができ、意匠性を向上させることができる。
この発明の実施の形態1によるかご室を示す構成図である。 図1の照明ボックスの断面図である。 図2のプリズムカット照明板の第1例を示す斜視図である。 図2のプリズムカット照明板の第2例を示す斜視図である。 図2の照明ボックスを示す底面図である。 図5の照明ボックスから1枚のプリズムカット照明板を取り外した状態を示す底面図である。 図2の光源部を示す正面図である。 図2のプリズムカット照明板による光の透過・屈折の様子を模式的に示す説明図である。 この発明の実施の形態2によるかご室照明装置の断面図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるかご室を示す構成図である。図において、かご室1は、複数のかご室壁2と、天井3とを有している。天井3には、照明ボックス4が設けられている。
図2は図1の照明ボックス4の断面図である。照明ボックス4内の上部には、かご室1内へ向けて光を照射する光源部5が固定されている。光源部5は、放熱板5aと、放熱板5aに取り付けられた複数の照明ユニット基板6とを有している。放熱板5aは、例えば、鋼材、アルミニウム、又は放熱機能を有する樹脂等により構成されている。
各照明ユニット基板6には、点光源としての複数のLED(発光ダイオード)7が互いに間隔をおいて実装されている。LED7としては、基本的に白色光を発光するものが用いられるが、照明デザインに応じて、電球色や他の色を発光するものを用いてもよい。
照明ボックス4には、光源部5に対向する開口が設けられている。照明ボックス4の開口には、天井目地8が設けられている。天井目地8は、開口の縁部に沿う部分と、開口を横切る部分とを有している。照明ボックス4の光源部5の前方、即ち下方には、複数のプリズムカット照明板9が設けられている。プリズムカット照明板9は、例えば透明なプラスチックにより構成され、LED7からの光をかご室1内へ透過する。各プリズムカット照明板9の周縁部は、天井目地8上に支持されている。
図3は図2のプリズムカット照明板9の第1例を示す斜視図である。プリズムカット照明板9には、LED7の配置ピッチよりも小さいピッチでプリズム状の複数の凹凸が形成(プリズムカット加工)されている。第1例では、プリズムカット照明板9の下面に、一方向に連続して延在する断面三角形の多数の凸部が形成されている。
図4は図2のプリズムカット照明板9の第2例を示す斜視図である。第2例では、プリズムカット照明板9の下面に、LED7の配置ピッチよりも小さいピッチで、多数の四角錐(図では単に四角形として示す)が形成されている。
図5は図2の照明ボックス4を示す底面図(かご室1内から見た図)、図6は図5の照明ボックス4から1枚のプリズムカット照明板9を取り外した状態を示す底面図、図7は図2の光源部5を示す正面図(かご室1内から見た図)である。照明ボックス4の四隅の近傍には、ダウンライト10が設けられている。LED7は、マトリクス状に配列されている。実施の形態1のかご室照明装置は、照明ボックス4、光源部5、天井目地8及びプリズムカット照明板9を有している。
図8は図2のプリズムカット照明板9による光の透過・屈折の様子を模式的に示す説明図である。1個のLED7から照射された光は、プリズムカット照明板9の凹凸により様々な方向に屈折され拡散される。
プリズムカット加工が施されていない平滑な照明板を用いた場合、LED7からの光は、LED7の配光角度に応じた領域しか視覚的に捉えることができず、照明板の有無によらず見える範囲は一定である。また、平滑な照明板を用いた場合、見る角度による光の見え方の変化もない。
これに対して、プリズムカット照明板9を用いた場合、プリズムカット加工された部分で光が屈折され拡散されるため、平滑な照明板では視野角に入らなかったLED7からの光を視覚的に捉えることが可能となる。従って、カット形状に応じた光の演出が可能となり、また、見る角度によっても光の立体的な見え方(形状)に変化をもたらすことができる。
このようなかご室照明装置では、LED7を用いた光源部5と、LED7の配置ピッチよりも小さいピッチでプリズム状の凹凸が形成されたプリズムカット照明板9とを組み合わせたので、かご室1内からはプリズムカット照明板9を通してLED7からの光が見え、また、プリズムカット照明板9の凹凸形状を変更することで照明デザインを容易に変更でき、簡単な構成で、照明デザインの自由度を向上させることができ、意匠性を向上させることができる。
実施の形態2.
次に、図9はこの発明の実施の形態2によるかご室照明装置の断面図である。図において、光源部5とプリズムカット照明板9との間には、LED7からの光を透過する複数の特殊コーティング照明板11が配置されている。特殊コーティング照明板11は、一部のLED7に対向して配置されている。
各特殊コーティング照明板11には、見る方向によって透過した光の色が虹色(7色)に変化する特殊コーティングが施されている。即ち、特殊コーティング照明板11は、入射した光を波長によって分散して出射する。このような特殊コーティング照明板11としては、例えば、エボニック・デグサ社(ドイツ国)製のプレキシグラス・ラディアント(PLEXIGLAS RADIANT)(商品名)を用いることができる。他の構成は、実施の形態1と同様である。
このようなかご室照明装置では、特殊コーティング照明板11を用いたので、かご室1内における乗客の位置によって、LED7の色が変化して見えるため、意匠性を向上させることができる。また、特殊コーティング照明板11の形状、大きさ、位置等を変更することで照明デザインを容易に変更でき、簡単な構成で、照明デザインの自由度を向上させることができ、意匠性をさらに向上させることができる。
なお、実施の形態2では、特殊コーティング照明板11を部分的に配置したが、光源部5の全体に対向するように配置してもよい。
また、実施の形態2では、光源部5とプリズムカット照明板9との間に特殊コーティング照明板11を配置したが、プリズムカット照明板9の位置と特殊コーティング照明板11の位置とを入れ替えてもよい。この場合、プリズムカット照明板9は、部分的に配置しても光源部5の全体に対向するように配置してもよい。また、プリズムカット照明板9を省略してもよく、特殊コーティング照明板11のみによっても意匠性を向上させることができる。
さらに、実施の形態1、2では、LED7とプリズムカット照明板9との間にある程度の間隔を設けたが、LED7をプリズムカット照明板9に近接させてもよい。
さらにまた、プリズムカット照明板9に形成する凹凸の形状、数、大きさは様々な変更が可能であり、また、プリズムカット照明板9の凹凸のピッチを点光源の配置ピッチと同等としてもよい。
また、実施の形態1、2では、光源部5とかご室1内との間にプリズムカット照明板9を1層のみ配置したが、複数層に重ねて配置してもよい。この場合、種類の異なるプリズムカット照明板9を重ねても、同じ種類のプリズムカット照明板9を重ねてもよい。また、プリズムカット照明板9間に間隔をおいても、間隔を置かずに積層してもよい。
さらに、プリズムカット照明板9の平面形状、枚数、レイアウト等についても、実施の形態1、2に限定されない。
さらにまた、種類の異なるプリズムカット照明板9を同一平面内に並べて配置してもよい。
また、実施の形態1、2では、かご室1内の乗客の位置によって照明デザインの見え方が変化するが、光源部5、プリズムカット照明板9及び特殊コーティング照明板11の少なくともいずれか1つを、モータ等の駆動手段により動かすことにより、照明デザインの見え方を積極的に変化させてもよい。このような駆動方法としては、例えば、プリズムカット照明板9や特殊コーティング照明板11の傾斜角度を変化させたり、プリズムカット照明板9を水平面内で回転させたりする方法が挙げられる。
さらに、例えば、図5に示したダウンライト10、又はスポットライトなど、局所的照明装置についても、プリズムカット照明板9や特殊コーティング照明板11を用いることができる。例えば、スポットライトに適用する場合、ドーム状の反射板内に複数の点光源を互いに間隔をおいて配置し、その下方にプリズムカット照明板9及び特殊コーティング照明板11の少なくともいずれか一方を配置すればよい。このような構成では、照明装置に対向するかご室1内の床面や壁面に光の模様を生じさせることができ、かご室1内全体の意匠性を向上させることができる。
さらにまた、実施の形態1、2では、点光源としてLED7を用いたが、点光源はLED7に限定されるものではなく、例えばレンズ付きの白熱灯などであってもよい。また、点光源の発光形状も一般的な円形に限定されるものではなく、例えば、リング形(ドーナツ形)、四角形、三角形等であってもよい。
また、実施の形態1、2では、この発明のかご室照明装置を天井3に設けたが、設置位置は天井3に限定されるものではなく、例えばかご室壁2やかご床に設置してもよい。

Claims (4)

  1. 互いに間隔をおいて設けられた複数の点光源を有し、かご室内へ向けて光を照射する光源部、及び
    前記光源部の前方に配置され、かつ前記点光源の配置ピッチ以下のピッチでプリズム状の複数の凹凸が形成されており、前記点光源からの光を透過する透明なプリズムカット照明板
    を備えているエレベータのかご室照明装置。
  2. 前記点光源は、発光ダイオードである請求項1記載のエレベータのかご室照明装置。
  3. 前記光源部と前記プリズムカット照明板との間に配置され、前記点光源からの光を透過する特殊コーティング照明板をさらに備え、
    前記特殊コーティング照明板には、見る方向によって透過した光の色が変化する特殊コーティングが施されている請求項1記載のエレベータのかご室照明装置。
  4. 互いに間隔をおいて設けられた複数の点光源を有し、かご室内へ向けて光を照射する光源部、及び
    前記光源部の前方に配置され、前記点光源からの光を透過する特殊コーティング照明板
    を備え、
    前記特殊コーティング照明板には、見る方向によって透過した光の色が変化する特殊コーティングが施されているエレベータのかご室照明装置。
JP2012510521A 2010-04-16 2010-04-16 エレベータのかご室照明装置 Pending JPWO2011129010A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/056817 WO2011129010A1 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 エレベータのかご室照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011129010A1 true JPWO2011129010A1 (ja) 2013-07-11

Family

ID=44798402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510521A Pending JPWO2011129010A1 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 エレベータのかご室照明装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2559645A1 (ja)
JP (1) JPWO2011129010A1 (ja)
KR (1) KR20130006475A (ja)
CN (1) CN102822082A (ja)
WO (1) WO2011129010A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103130076A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 苏州帝奥电梯有限公司 电梯轿厢吊顶
JP5982269B2 (ja) * 2012-11-29 2016-08-31 株式会社日立製作所 エレベータの乗りかご照明装置
WO2015169372A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Kone Corporation Semiotic lighting system and method providing semiotic lighting patterns
CN110382392B (zh) * 2017-03-17 2021-07-16 三菱电机株式会社 电梯轿厢的照明装置
JP7236874B2 (ja) * 2019-02-12 2023-03-10 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターのかごの照明装置の調光装置
WO2021240690A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 三菱電機株式会社 エレベーターのかごの天井装置
CN112408160A (zh) * 2020-11-06 2021-02-26 日立电梯(中国)有限公司 照明结构及电梯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595206U (ja) * 1980-01-14 1980-07-02
JPS55137404U (ja) * 1979-03-23 1980-09-30
JPS62115118A (ja) * 1985-09-16 1987-05-26 尚 惠春 虹色発生ランプ装置
JPS62230591A (ja) * 1986-03-29 1987-10-09 株式会社東芝 エレベ−タ
JP2004338825A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご内照明装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189382A (ja) 1997-12-25 1999-07-13 Toshiba Corp エレベータのかご室照明装置
US20060077669A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Robbie Thielemans Display element and mechanical mounting interface used therein

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137404U (ja) * 1979-03-23 1980-09-30
JPS5595206U (ja) * 1980-01-14 1980-07-02
JPS62115118A (ja) * 1985-09-16 1987-05-26 尚 惠春 虹色発生ランプ装置
JPS62230591A (ja) * 1986-03-29 1987-10-09 株式会社東芝 エレベ−タ
JP2004338825A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご内照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102822082A (zh) 2012-12-12
EP2559645A1 (en) 2013-02-20
WO2011129010A1 (ja) 2011-10-20
KR20130006475A (ko) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812411B2 (ja) 車両用灯具、車両用灯具制御システムおよびこれらを備えた車両
WO2011129010A1 (ja) エレベータのかご室照明装置
US9494292B2 (en) Light fixture
WO2013133147A1 (ja) 照明器具
JP2012523070A5 (ja)
JP6250137B2 (ja) 光源装置及び照明装置
KR20120056016A (ko) 글레어 저감 조명장치
JP2015233020A (ja) 照明器具
JP2019129082A (ja) 照明装置
JP5635325B2 (ja) 照明器具
JP5574976B2 (ja) 照明器具
US20210215316A1 (en) Luminaire having edge-lit light panel with sub-surface optical features
JP2015002157A (ja) ホリゾントライト
JP2018056000A (ja) 照明装置
JP2013149607A (ja) 高欄照明装置
JP5807165B2 (ja) 照明器具
JPWO2009001802A1 (ja) 照明装置
JP5425297B2 (ja) エレベータのかご内照明装置
CN204648029U (zh) Led照明装置
JP2015115201A (ja) 照明器具
WO2014067949A1 (en) Light emitting module, and lighting device and light box comprising the light emitting module
JP6048842B2 (ja) 照明器具
JP6854445B2 (ja) 照明器具
US20220214490A1 (en) A light guide and a lighting device comprising a light guide
JP6539065B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401