JPWO2011125331A1 - 金属サレン錯体誘導体及びその製造方法 - Google Patents

金属サレン錯体誘導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011125331A1
JPWO2011125331A1 JP2012509317A JP2012509317A JPWO2011125331A1 JP WO2011125331 A1 JPWO2011125331 A1 JP WO2011125331A1 JP 2012509317 A JP2012509317 A JP 2012509317A JP 2012509317 A JP2012509317 A JP 2012509317A JP WO2011125331 A1 JPWO2011125331 A1 JP WO2011125331A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
salen complex
molecule
bond
functional molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012509317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5736367B2 (ja
Inventor
石川 義弘
義弘 石川
江口 晴樹
晴樹 江口
佐藤 裕
佐藤  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2012509317A priority Critical patent/JP5736367B2/ja
Publication of JPWO2011125331A1 publication Critical patent/JPWO2011125331A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736367B2 publication Critical patent/JP5736367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/547Chelates, e.g. Gd-DOTA or Zinc-amino acid chelates; Chelate-forming compounds, e.g. DOTA or ethylenediamine being covalently linked or complexed to the pharmacologically- or therapeutically-active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0009Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy involving or responsive to electricity, magnetism or acoustic waves; Galenical aspects of sonophoresis, iontophoresis, electroporation or electroosmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

収率や安定性の点において優れた金属サレン誘導体を提供すること、そして、この金属サレン錯体の製造方法を提供する。本発明は、金属サレン錯体に、酵素、抗体、抗原、ペプチド、アミノ酸、オリゴヌクレオチド、タンパク質、核酸、及び、医薬分子の少なくとも一つからなる目的成分をアミド結合又はジスルフィド結合を介して結合させた金属サレン錯体誘導体及びその製造方法である。

Description

本発明は、金属サレン錯体の誘導体及びその製造方法に関するものである。
金属サレン錯体として、金属触媒として知られる鉄サレン錯体が知られている。さらに、出願人は、鉄サレン錯体自身が磁性を有すること、さらに、抗腫瘍効果を有することを明らかにし、鉄サレン錯体を人や動物に投与後、体外から磁場を適用することによって、鉄サレン錯体を目的の患部に誘導して鉄サレン錯体の薬理効果を局所に集中することができることを提案した。
さらに、出願人は、鉄サレン錯体に医薬分子を結合することによって、医薬分子を磁場によって患部組織に誘導できることを明らかにした。この鉄サレン錯体は、特開2009-173631、特開2009-196913、特開2009-196914、特開2009-256232、特開2009-256233、そして、特開2009-274962に開示されている。
また、出願人は、特開2009-287949号公報に、鉄サレン錯体にビオチン−アビジン反応により抗体及び抗原を接続することによって、結合型抗原又は抗体と、遊離型抗原又は抗体とを磁気によって分離できる、抗体又は抗原の定量方法を提案した。
特開2009-173631号公報 特開2009-196913号公報 特開2009-196914号公報 特開2009-256232号公報 特開2009-256233号公報 特開2009-274962号公報 特開2009-287949号公報
しかしながら、前記先行技術では、金属サレン錯体と医薬分子、抗原、抗体等とを十分結合できず、金属サレン錯体の誘導体の収率や安定性に難があった。そこで、本発明は、収率や安定性の点において優れた金属サレン錯体の誘導体を提供すること、そして、この金属サレン錯体の製造方法を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために本発明は、金属サレン錯体に、酵素、抗体、抗原、ペプチド、アミノ酸、オリゴヌクレオチド、タンパク質、核酸、及び、医薬分子の少なくとも一つからなる機能性分子を、ジスルフィド結合、エーテル結合、エステル結合、アミド結合の少なくとも一つを介して結合させた金属サレン錯体の誘導体及びその製造方法であることを特徴とするものである。好適には、金属サレン錯体と機能性分子の結合は両者を架橋する架橋剤を介して生成される。
すなわち、本発明は、A−B−C(A:金属サレン錯体、B:ジスルフィド結合、エーテル結合、エステル結合、アミド結合の少なくとも一つを備える結合領域、C:酵素、抗体、抗原、ペプチド、アミノ酸、オリゴヌクレオチド、タンパク質、核酸、及び、医薬分子の少なくとも一つからなる機能性分子)で表わされる、金属サレン錯体誘導体であることを特徴とする。
本発明の好適な形態は、前記結合領域(B)は前記金属サレン錯体(A)と前記機能性分子(C)とを架橋する架橋剤分子を備え、前記金属サレン錯体(A)と前記架橋剤分子とがジスルフィド結合、エーテル結合、エステル結合、又は、アミド結合によって結合し、前記架橋剤分子と前記機能性分子(C)とがジスルフィド結合、エーテル結合、エステル結合、又は、アミド結合によって結合されている。
前記金属サレン錯体(A)は、特に限定されるものではなく、例えば、下記(I)式によって示されるものである。
(I)

Figure 2011125331
a〜hの少なくとも一つが前記(「−B−C」であり、残りは、水素又は任意の置換基である。置換基は、架橋剤分子及び/又は機能性分子と結合領域が形成できるものであればよく、例えば、水酸基、アミド基、カルボキシル基、SH基の少なくとも一つである。なお、金属サレン錯体としては、(I)で示されるような単量体のものと、互いに、金属原子の部分で直接又は他の原子(酸素など)を介して結合した、2量体を含む多量体が選択可能である。
Mは金属原子であり、例えば、Fe、Cr、Mn、Co、Ni、Mo、Ru、Rh、Pd、W、Re、Os、Ir、Pt、Nd、Sm、Eu、又は、Gdである。
前記ジスルフィド結合領域(B)は、前記金属サレン錯体(A)に置換基として導入されたSH基と前記機能性分子(C)のSH基とが結合して得られたものであるか、又は、前記金属サレン錯体(A)又は前記機能性分子(C)のSH基と前記架橋剤分子のSH基とが結合して得られたものである。
前記エーテル結合領域(B)は、前記金属サレン錯体(A)に置換基として導入された水酸基と前記機能性分子(C)の水酸基とが結合して得られたものであるか、又は、前記金属サレン錯体(A)又は前記機能性分子(C)の水酸基と前記架橋剤分子の水酸基とが結合して得られたものである。
前記エステル結合領域(B)は、前記金属サレン錯体(A)に置換基として導入された水酸基又はカルボキシル基と、前記機能性分子(C)のカルボキシル基と水酸基とが結合して得られたものであるか、又は、前記金属サレン錯体(A)又は前記機能性分子(C)の水酸基又はカルボキシル基と、前記機能性分子(C)のカルボキシル基又は水酸基とが結合して得られたものである。
前記アミド結合領域(B)は、前記金属サレン錯体(A)に置換基として導入されたアミド基又はカルボキシル基と、前記機能性分子(C)のカルボキシル基又はアミド基とが結合して得られたものであるか、又は、前記金属サレン錯体(A)又は前記機能性分子(C)のカルボキシル基又はアミド基と、前記機能性分子(C)のアミド基とカルボキシル基とが結合して得られたものである。
以上説明したように、本発明によれば、収率や安定性が良好な、医薬分子等機能性分子と金属サレン錯体との結合体とからなる金属サレン錯体誘導体を提供することができる。
ジスルフィド結合領域(B)は、例えば、下記(II)式の構造からなる架橋剤分子を備える。
(II)

Figure 2011125331

(II)の「・O−」に金属サレン錯体(A)が結合し、iとjの少なくとも一つに前記機能性分子(C)に結合するジスルフィド基(−S−S−)が結合している。
前記ジスルフィド結合領域(B)の架橋剤分子の他の例は下記(III)の構造からなる。
(III)
Figure 2011125331

(III)の「・C(O)−」に金属サレン錯体(A)が結合し、iとjの少なくとも一つに前記機能性分子(C)に結合するジスルフィド基が結合している。
前記ジスルフィド結合領域(B)の更に他の架橋剤は、下記(IV)の構造からなる。
(IV)

Figure 2011125331

前記(IV)の「・CH−」に金属サレン錯体(A)が結合し、iとjの少なくとも一つに前記機能性分子(C)に結合するジスルフィド基が結合している。
金属サレン錯体に酵素等の機能性分子(C)を直接結合する好適な形態に、金属サレン錯体と縮合助剤分子とを脱水縮合して、両者の活性エステル(中間体)を生成し、活性エステルに機能性分子(C)のアミノ基を反応させることにより、活性エステルの縮合助剤分子を置換して、アミド結合を形成し、アミド結合を介して金属サレン錯体と目的成分とを結合することがある。これを示すと、次の反応式に示すとおりである。
Figure 2011125331

金属サレン錯体(A) 活性エステル
Figure 2011125331

目的成分(C)
ここで、N,N´−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)は脱水縮合剤分子であり、N−ヒドロキシコハク酸イミド( H ONSu)は縮合助剤分子である。
既述の縮合助剤分子(H ONSu)を架橋剤分子として、金属サレン錯体(A)と機能性分子(C)とを結合することもできる。金属サレン錯体と縮合助剤分子とを縮合し、縮合助剤分子のSH基と機能性分子のSH基とを反応させることによりジスルフィド結合を形成し、ジスルフィド結合を介して金属サレン錯体と機能性分子とを結合する。
Figure 2011125331

Figure 2011125331

Figure 2011125331
金属サレン錯体は、架橋剤分子と縮合するために、、既述のa−hの側鎖の少なくとも一つに、架橋剤分子の官能基と縮合するための官能基を備える。例えば、金属サレン錯体は、架橋剤分子(縮合助剤分子:H ONSu))と結合するために、既述のa−hの側鎖の少なくとも一つに、架橋剤分子の水酸基と脱水縮合する官能基(カルボキシル基又は水酸基)を下記のとおり有している。
Figure 2011125331
架橋剤分子(縮合助剤分子)としては、例えば、次のものがある。
カルボジイミド系縮合剤
ジイソプロピルカルボジイミド(DIPC)
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC=WSCI)、
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(WSCI・HCl)、
ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)
フルオロホスフェート系縮合剤
[O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンゾトリアゾール−1−イル−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン化物塩(BOP)
その他
ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)
既述の縮合助剤として、次のものがある。
N−ヒドロキシ多価カルボン酸イミド類
N−ヒドロキシコハク酸イミド(HONS u)、
N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸イミド(HONB)
N−ヒドロキシトリアゾール類
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、
その他
3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HO Obt)、
2−ヒドロキシイミノ−2−シアノ酢酸エチルエステル
p-ニトロフェノール(HONp)、
ペンタフルオロフェノール(HOPfp)
金属サレン錯体と縮合助剤と縮合剤の配分は例えば次のようである。
金属サレン錯体:縮合助剤:縮合剤=1:1〜2:1〜2
目的成分が金属サレン錯体と結合したことは、質量分析で確認可能である。アミド結合、ジスルフィド結合が生じていることは、質量分析、IR分光法で確認できる。
金属サレン錯体の製造例
次に、以下に説明するように、アミノ基を置換基として有する金属サレン錯体を製造した。
Step 1:
Figure 2011125331
4-(ニトロフェノール)nitrophenol (25g, 0.18mol)、(ヘキサメチレン−テトラミン)hexamethylene tetramine (25g,0.18mol)、(ポリリン酸)polyphosphoric acid (200ml)の混合物を1時間100℃で攪拌した。その後、その混合物を500mlの酢酸エチルと1Lの水の中に入れ、完全に溶解するまで攪拌した。さらにその溶液に400mlの酢酸エチルを追加で加えたところその溶液は2つの相に分離し、水の相を取り除き、残りの化合物を塩性溶剤で2回洗浄し、無水MgSO4で乾燥させた結果、化合物2が17g(収率57%)合成できた。
Step 2:
Figure 2011125331
化合物2 (17g, 0.10mol), (無水酢酸)acetic anhydride (200ml), 硫酸(少量:約15ml)を室温で1時間攪拌させた。得られた溶液は、氷水(2L)の中に0.5時間混ぜ、加水分解を行った。得られた溶液をフィルターにかけ、大気中で乾燥させたところ白い粉末状のものが得られた。酢酸エチルを含む溶液を使ってその粉末を再結晶化させたところ、24gの化合物3(収率76%)の白い結晶を得ることができた。
Step 3:
Figure 2011125331
化合物3 (24g, 77mmolとメタノール(500ml)に10%のパラジウムを担持したカーボン(2.4g)の混合物を一晩1.5気圧の水素還元雰囲気で還元した。終了後、フィルターでろ過したところ茶色油状の化合物4 (21g)が合成できた。
Step 4, 5:
Figure 2011125331
無水ジクロメタン(DCM) (200ml)に化合物4 (21g, 75mmol), 二炭酸ジ-tert-ブチル(di(tert-butyl) dicarbonate)(18g, 82mmol)を窒素雰囲気で一晩攪拌した。得られた溶液を真空中で蒸発させた後、メタノール(100ml)で溶解させた。その後、水酸化ナトリウム(15g, 374mmol)と水(50ml)を加え、5時間還流させた。その後冷却し、フィルターでろ過し、水で洗浄後、真空中て乾燥させたところ茶色化合物がえられた。得られた化合物は、シリカジェルを使ったフラッシュクロマトグラフィーを2回行うことで、10gの化合物6(収率58%)が得られた。
Step 6:
Figure 2011125331
無水エタノール400mlの中に化合物 6 (10g, 42mmol)を入れ、加熱しながら還流させ、無水エタノール20mlにエチレンジアミン(1.3g, 21mmol)を0.5時間攪拌しながら数滴加えた。そして、その混合溶液を氷の容器に入れて冷却し15分間かき混ぜた。その後、200mlのエタノールで洗浄しフィルターをかけ、真空で乾燥させたところ化合物7が8.5g (収率82%)で合成できた。
鉄サレン錯体とたんぱく質の結合例(ジスフィルド結合)
STEP 1:
化合物7A
Figure 2011125331
化合物8
Figure 2011125331
化合物8を、Manfred T. Reetz, Martin Rentzsch, Andreas Pletsch, Matthias Maywald, Peter Maiwald, Jerome j.-P. Peyralans, Andrea Maichele, Yu Fu, Ning Jiao, Frank Hollmann, Regis Mondiere and Andreas Taglieber, ‘Direct evolution of enantioselective hybrid catalysis: a novel concept in asymmetric catalysis’, Tetrahedron 63 (2007) 6404-6414、を参照して準備する。
STEP 2:
化合物7A(134mg,0.338mmol)、化合物8(122mg,0.721mmol):架橋剤分子、diisopropylcarbodiimide (ジイソプロピルカーボジイミド)(170μmol):脱水縮合剤、NaHCO3 (75mg; 0.89mmol)をTHF(テトラヒドロフラン)(20mL)にN, N-4-(ジメチルアミノピリジン)dimethylaminopyridinを 0.1Mを溶かした溶液に入れ、室温で2時間攪拌した。溶液は、エチルアセテートとヘキサンを1:1で混ぜた溶液に混ぜてシリカゲル(20g)を用いたクロマトグラフィーで化合物9(黄色、115g、収率62%)を得た。
化合物9
Figure 2011125331
STEP3:
化合物9(17mg,31μmol)、FeCl3(11mg,)をメタノール(4mL)にいれ、室温、大気中で16時間攪拌した。茶色の化合物が得られた。その後、真空中で乾燥させた。得られた化合物はジクロロメタン400mlで希釈し、塩性溶液で2回洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空中で乾燥させたところ化合物10(18mg、収率90%)が得られた。
化合物10
Figure 2011125331
STEP4:
化合物10とシグマアルドリッチから購入したたんぱく質(papain-lyophilisate, 10mg)とL-cysteine (10mg)を水(H2O、1mL)に30分入れて攪拌した。その後、リン酸緩衝液(300μL、1M)、pH=7.01で攪拌した。そして、攪拌から6時間後化合物11及び化合物12(両方のSH基にPapainが結合)が合成された。
化合物11
Figure 2011125331

化合物12
Figure 2011125331

3ヒドロキシ安息香酸を出発物質として、既述の工程にしたがって、カルボキシル基を有する鉄サレン錯体を生成した。次いで、鉄サレン錯体と、N´−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)と、ヒドロキシコハク酸イミド(HONSu)と、を反応させて活性エステルを生成させ、これに、たんぱく質(papain-lyophilisate):目的物質を反応させると、タンパク質がヒドロキシコハク酸イミドを置換して、鉄サレン錯体にアミド結合を介して結合した。アミド結合は赤外分光光度計によって確認された。

Claims (11)

  1. A−B−C(A:金属サレン錯体、B:ジスルフィド結合、エーテル結合、エステル結合、アミド結合の少なくとも一つを備える結合領域、C:酵素、抗体、抗原、ペプチド、アミノ酸、オリゴヌクレオチド、タンパク質、核酸、及び、医薬分子の少なくとも一つからなる機能性分子)で表わされる、金属サレン錯体誘導体。
  2. 前記結合領域(B)は前記金属サレン錯体(A)と前記機能性分子(C)とを架橋する架橋剤分子を備え、前記金属サレン錯体(A)と前記架橋剤分子とがジスルフィド結合、エーテル結合、エステル結合、又は、アミド結合によって結合し、前記架橋剤分子と前記機能性分子(C)とがジスルフィド結合、エーテル結合、エステル結合、又は、アミド結合によって結合されている、請求項1記載の金属サレン錯体誘導体。
  3. 前記金属サレン錯体(A)は下記(I)式によって示されるものであり、
    (I)

    Figure 2011125331

    前記a〜hの少なくとも一つが前記「−B−C」であり、
    残りは、水素又は任意の置換基であり、
    Mは金属原子である請求項1記載の金属サレン錯体誘導体。
  4. 前記ジスルフィド結合領域(B)は、前記金属サレン錯体(A)に置換基として導入されたSH基と前記機能性分子(C)のSH基とが結合して得られたものであるか、又は、前記金属サレン錯体(A)又は前記機能性分子(C)のSH基と前記架橋剤分子のSH基とが結合して得られたものである、請求項2記載の金属サレン錯体誘導体。
  5. 前記エーテル結合領域(B)は、前記金属サレン錯体(A)に置換基として導入された水酸基と前記機能性分子(C)の水酸基とが結合して得られたものであるか、又は、前記金属サレン錯体(A)又は前記機能性分子(C)の水酸基と前記架橋剤分子の水酸基とが結合して得られたものである、請求項2記載の金属サレン錯体誘導体。
  6. 前記エステル結合領域(B)は、
    前記金属サレン錯体(A)に置換基として導入された水酸基又はカルボキシル基と、前記機能性分子(C)のカルボキシル基と水酸基とが結合して得られたものであるか、
    又は、
    前記金属サレン錯体(A)又は前記機能性分子(C)の水酸基又はカルボキシル基と、前記機能性分子(C)のカルボキシル基又は水酸基とが結合して得られたものである、
    請求項2記載の金属サレン錯体誘導体。
  7. 前記アミド結合領域(B)は、
    前記金属サレン錯体(A)に置換基として導入されたアミド基又はカルボキシル基と、前記機能性分子(C)のカルボキシル基又はアミド基とが結合して得られたものであるか、
    又は、
    前記金属サレン錯体(A)又は前記機能性分子(C)のカルボキシル基又はアミド基と、前記機能性分子(C)のアミド基とカルボキシル基とが結合して得られたものである、請求項2記載の金属サレン錯体誘導体。
  8. 金属サレン錯体に、酵素、抗体、抗原、ペプチド、アミノ酸、オリゴヌクレオチド、タンパク質、核酸、及び、医薬分子の少なくとも一つからなる機能性分子を、ジスルフィド結合、エーテル結合、エステル結合、アミド結合の少なくとも一つを介して結合させる、金属サレン錯体誘導体の製造方法。
  9. 前記金属サレン錯体と前記機能性分子とを架橋剤分子を介して結合させる、請求項8記載の金属サレン錯体誘導体の製造方法。
  10. 前記金属サレン錯体と縮合助剤分子とを脱水縮合して両者の活性エステルを生成し、当該活性エステルに前記機能性分子を反応させることにより、前記活性エステルの前記縮合助剤分子を置換して、前記金属サレン錯体と前記目的成分とを結合する、請求項8記載の金属サレン錯体誘導体の製造方法。
  11. 前記縮合助剤分子がN−ヒドロキシコハク酸イミドである、請求項10記載の金属サレン錯体誘導体の製造方法。
JP2012509317A 2010-04-06 2011-04-06 金属サレン錯体誘導体及びその製造方法 Active JP5736367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012509317A JP5736367B2 (ja) 2010-04-06 2011-04-06 金属サレン錯体誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088113 2010-04-06
JP2010088113 2010-04-06
JP2012509317A JP5736367B2 (ja) 2010-04-06 2011-04-06 金属サレン錯体誘導体及びその製造方法
PCT/JP2011/002056 WO2011125331A1 (ja) 2010-04-06 2011-04-06 金属サレン錯体誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011125331A1 true JPWO2011125331A1 (ja) 2013-07-08
JP5736367B2 JP5736367B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=44762301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509317A Active JP5736367B2 (ja) 2010-04-06 2011-04-06 金属サレン錯体誘導体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9603940B2 (ja)
EP (1) EP2557155B1 (ja)
JP (1) JP5736367B2 (ja)
CN (1) CN102834512A (ja)
RU (1) RU2533567C2 (ja)
WO (1) WO2011125331A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128553A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社Ihi 抗癌剤、抗癌剤の制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG192062A1 (en) * 2010-12-21 2013-08-30 Ihi Corp Metal-salen complex compound and production method for same
WO2015146294A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 国立大学法人九州大学 鉄触媒によるエステル交換反応
JP6681144B2 (ja) * 2015-03-12 2020-04-15 株式会社Ihi 磁性抗体
CN115920969B (zh) * 2022-12-05 2023-12-29 中国人民解放军军事科学院系统工程研究院 一种Salen金属配体固载催化剂、其制备方法和应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403834A (en) * 1992-12-07 1995-04-04 Eukarion, Inc. Synthetic catalytic free radical scavengers useful as antioxidants for prevention and therapy of disease
CA2232821A1 (en) * 1995-09-28 1997-04-03 California Institute Of Technology Metal complexes as cysteine protease inhibitors
GB9613068D0 (en) * 1996-06-21 1996-08-28 Secr Defence Metal-containing side chain liquid crystal polymers
JP2001501596A (ja) * 1996-08-27 2001-02-06 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデーション バイオコンジュゲートおよび生物学的活性剤の送達
US7371579B1 (en) * 1999-07-01 2008-05-13 The University Of Maryland Nickel-based reagents for detecting DNA and DNA-protein contacts
AU6068200A (en) * 1999-07-01 2001-01-22 University Of Utah, The Nickel-based reagents for detecting dna and dna-protein contacts
US7589070B2 (en) 2001-06-15 2009-09-15 The Children's Hospital Of Philadelphia Surface modification for improving biocompatibility
EP1361228A1 (en) 2002-05-10 2003-11-12 Von Kiedrowski, Günter Thermostable and monoconjugatable gold cluster complexes
ITPD20030174A1 (it) * 2003-07-31 2003-10-29 Univ Padova Coniugati polimerici per diagnostica e terapia
EP2210268A4 (en) * 2007-10-17 2012-02-15 Ohmx Corp IN THE BIOSENSORS USED NEW CHEMISTRY
US20090169484A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Ihi Corporation Iron-salen complex
JP5325427B2 (ja) 2008-02-20 2013-10-23 株式会社Ihi 磁性を有する薬剤
JP2009196913A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Ihi Corp 磁性を有する薬剤、薬剤の誘導システム、並びに磁気検出装置
JP2009256233A (ja) 2008-04-15 2009-11-05 Ihi Corp 磁性を有する薬剤、薬剤の誘導システム、並びに磁気検出装置
JP2009256232A (ja) 2008-04-15 2009-11-05 Ihi Corp 磁性を有する薬剤、薬剤の誘導システム、並びに磁気検出装置
US20090286968A1 (en) * 2008-04-25 2009-11-19 Auburn University 2-Quinoxalinol Salen Compounds and Uses Thereof
JP2009274962A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Yoshihiro Ishikawa 鉄サレン錯体、磁性を有する薬剤、薬剤の誘導システム、並びに磁気検出装置
JP5408905B2 (ja) 2008-05-27 2014-02-05 義弘 石川 抗体又は抗原の定量方法
US8198322B2 (en) 2008-06-25 2012-06-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Apoptotic and anti-tumor activities of metallo-salens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128553A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社Ihi 抗癌剤、抗癌剤の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2557155B1 (en) 2018-06-13
RU2533567C2 (ru) 2014-11-20
US9603940B2 (en) 2017-03-28
US20130029399A1 (en) 2013-01-31
RU2012142654A (ru) 2014-05-20
JP5736367B2 (ja) 2015-06-17
WO2011125331A1 (ja) 2011-10-13
CN102834512A (zh) 2012-12-19
EP2557155A4 (en) 2016-03-09
EP2557155A1 (en) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736367B2 (ja) 金属サレン錯体誘導体及びその製造方法
JP2683080B2 (ja) トリ‐アザ大環状化合物及びそれらの金属錯体
US10047106B2 (en) Lanthanide complexes comprising at least two betaine groups, which can be used as luminescent markers
Pan et al. Design and synthesis of novel amphiphilic Janus dendrimers for bone-targeted drug delivery
EP2821791A1 (en) 3-aryl propiolonitrile compounds for thiol labeling
You et al. Synthesis of pheophorbide-a conjugates with anticancer drugs as potential cancer diagnostic and therapeutic agents
Ouyang et al. Synthesis of novel dendrimers having aspartate grafts and their ability to enhance the aqueous solubility of model drugs
JP5612467B2 (ja) Fmocをベースとした加水分解性リンカーの調製方法
Boyer et al. Synthesis of α, α‐Difluoro‐β‐amino Esters or gem‐Difluoro‐β‐lactams as Potential Metallocarboxypeptidase Inhibitors
CZ220196A3 (en) Bioconjugate complexes
US20190338080A1 (en) Dendrimeric metallacrowns
Kong et al. Neomycin B-cyclen conjugates and their Zn (II) complexes as RNA-binding agents
de la Reberdière et al. Synthesis of a new family of protected 1, 4, 7, 10-tetraazacyclododecane-1, 4, 7-triacetic acid derivatives with thioctic acid pending arms
Breurken et al. Collagen targeting using multivalent protein-functionalized dendrimers
CN115154419B (zh) 一种纳米胶束前体和纳米胶束,其制备方法及应用
US20110110865A1 (en) Chelatros, paramagnetic chelates thereof and their use as contrast agents in magnetic resonance imaging (mri)
CN114409563B (zh) 一类连接子用于蛋白质标记及其在生物药中的应用
Mari et al. Insertion of organometallic moieties into peptides and peptide nucleic acids using alternative “click” strategies
JP7013048B2 (ja) タンパク質及び/又はペプチド修飾用分子
WO2017124016A2 (en) Compositions and methods for internalizing pro-labeled molecules into targeted cells and transforming them in situ into labeled molecules
KR101159068B1 (ko) 분자영상 프로브 제조용 신규 리간드, 그 리간드를 포함하는 분자영상 프로브, 그 분자영상 프로브를 포함하는 분자영상 입자, 그 제조방법 및 그것을 포함하는 약학 조성물
KR101702639B1 (ko) 티올 작용기를 포함하는 생체 모방 분자와 이를 이용하여 제조된 자기 조립체 및 생체 친화적 산소 흡착제
JP2016169182A (ja) 磁性抗体
AU2022383308A1 (en) Antibody-drug conjugate intermediate comprising sn38 and preparation method therefor
KR20240077919A (ko) 링커-약물 접합체 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250