JPWO2011125318A1 - 管型流通式反応装置 - Google Patents

管型流通式反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011125318A1
JPWO2011125318A1 JP2012509311A JP2012509311A JPWO2011125318A1 JP WO2011125318 A1 JPWO2011125318 A1 JP WO2011125318A1 JP 2012509311 A JP2012509311 A JP 2012509311A JP 2012509311 A JP2012509311 A JP 2012509311A JP WO2011125318 A1 JPWO2011125318 A1 JP WO2011125318A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
fluid
flow
tube
fluid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012509311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5889782B2 (ja
Inventor
英一郎 小林
英一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisso Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nisso Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisso Engineering Co Ltd filed Critical Nisso Engineering Co Ltd
Priority to JP2012509311A priority Critical patent/JP5889782B2/ja
Publication of JPWO2011125318A1 publication Critical patent/JPWO2011125318A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889782B2 publication Critical patent/JP5889782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/244Concentric tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/711Feed mechanisms for feeding a mixture of components, i.e. solids in liquid, solids in a gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/93Heating or cooling systems arranged inside the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/98Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00788Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00788Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
    • B01J2219/00792One or more tube-shaped elements
    • B01J2219/00797Concentric tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • B01J2219/00894More than two inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/0286Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/029Non-ferrous metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

反応に使用する2種以上の流体を供給するための多重管からなる2以上の流体供給路、該流体を流通させながら反応させることができる断面が円環状の反応流路、および反応生成物を排出するための流体排出路を有し; 流体供給路は反応流路の入口に連通するように、円環状反応流路の周接線方向に沿って若しくは周面に直交する方向に沿って接続され; 且つ 流体排出路は反応流路の出口に連通するように接続されている、管型流通式反応装置。

Description

本発明は、管型流通式反応装置に関する。より詳細に、本発明は、合流直後の反応基質間の接触面積を増やし、且つ濃度不均一による反応生成物の収率低下が抑制された管型流通式反応装置に関する。
近年、試薬などの液体を反応させるための流通式反応装置として、例えば、マイクロサイズやミリサイズの反応装置の開発が進められている。
マイクロ反応装置の最も単純な形のものとして、T字型またはY字型の反応器が挙げられる。該反応器は、深さ40μm、幅100μmほどのT字型またはY字型の溝が板に刻まれており、平板で蓋をして管と接続されている。蓋となる板にはT字またはY字の末端に1つずつ、計3つの穴があけられている。T字またはY字の上部左右から2種の反応基質それぞれが同時に投入され、中央で合流し、下部に向かって流れながら反応し、生成物となって下部から排出される。反応基質の流量が等しい場合、T字またはY字のちょうど根元の部分で反応が開始することになる。
マイクロ反応装置の流路の内径が小さく、レイノルズ数が小さいので、液体の流れは層流になる。層流領域においては、管径方向の対流が少なくなるので、投入された2種の反応基質は、合流直後はT字またはY字の下降管の略中央を境にして左右に分かれて別々に流れやすい。左右に分かれて別々に流れている両流体の接触面はその境界面のみとなる。この境界面における拡散によって両基質は接触する。ただ、このような状態では両基質の接触頻度が低く、また基質の濃度が不均一となりやすい。場合によっては、境界面を保ったままで反応器の出口に達してしまうことがある。混合が不十分となると、反応により生成された物質がさらに反応基質と反応するなどして副生成物が生じ、収率が低下してしまうことがある。また、2種反応基質の流量が大きく異なる場合、例えば、A液:B液の体積比が1:10のような場合には、2液の境界面がA液側に偏ることになる。B液がA液と接触する確率が非常に小さくなり、B液の一部がA液と接触しないままで反応器の出口に達してしまうことがある。特に反応基質の粘度が大きい場合には、このような現象が顕著となる。
流体の合流直後の混合を改善する手法として、例えば、特許文献1には、障害物をY字型流路の合流部分に設けることが提案されている。しかしながら、この方法では、十分な混合が得られず、濃度不均一に起因する反応生成物の収率低下を起すことがある。
また、特許文献2には、複数の流体をそれぞれの流体供給路を通して1本の反応流路に合流させ、これらの流体を流通させつつ反応を行わせるマイクロリアクターにおいて、前記反応流路が、丸棒状の芯部材の外周面と断面円形な内周面を有する外筒部材の前記内周面の何れか一方に螺旋ネジを切って前記芯部材の外周面と前記外筒部材の内周面を密着嵌合させることにより、螺旋状の流路として形成されていることを特徴とするマイクロリアクターが開示されている。このリアクターは螺旋ネジ(静的撹拌手段:スタティックミキサー)の構造が複雑でスケール等の付着が多くなるので、装置の分解、清掃および組み立てにおいて手間がかかる。また、螺旋状流路に沿って境界面ができる場合があるので混合効率は思った程に高くならない。
さらに、特許文献3には、少なくとも2本の原料溶液供給管と、円筒状の混合反応管と、排出管とを有し、前記原料溶液供給管より前記混合反応管に供給された少なくとも2種類の原料溶液を混合し反応させる連続混合反応装置において、前記少なくとも2本の原料溶液供給管は独立して前記混合反応管に、前記少なくとも2本の原料溶液供給管より供給された前記少なくとも2種類の原料溶液が、前記混合反応管の内壁に沿って旋回流を形成する状態で取り付けられており、前記混合反応管と前記排出管とは同一軸上で接続しており、前記混合反応管の内部には撹拌手段を有さないことを特徴とする連続混合反応装置が開示されている。この特許文献3において、旋回流を形成する状態で取り付けるとは混合反応管の接線方向に供給管を配設することである。特許文献3の反応装置では、混合反応管内で生じる旋回流の中心に淀みが生じ、濃度不均一に起因する反応生成物の収率低下を起すことがある。
さらに、特許文献4には、流体の導入によって混合槽内に同一方向の旋回流を生じる流体導入口を備え、それぞれの流体導入口は混合槽への導入流体が作る実質的に第1周目の旋回流面上にある複数の微少流体の連続混合ができるマイクロミキサーが開示されている。
特許文献5には、筒状の混合室の周方向に接し、前記混合室開端側に導入管開口が配置され、前記混合室終端に延伸して前記混合室内に配置された内管を具備し前記内管に接続された導出管よりなる流体混合器が開示されている。
また、特許文献6には混合室となる円筒状体と、該円筒状体内に接線方向から溶液を送入するように、円筒状体の側壁部の下部同一平面上に対向して設けた送入パイプと、前記円筒状体の頂部に設けた排出パイプとからなる混合器が開示されている。
特開2007−113433号公報 特開2005−46652号公報 特開2008−168168号公報 特開2006−167600号公報 特開昭59−49829号公報 実開昭56−39121号公報
本発明の目的は、合流直後の反応基質間の接触面積を増やし、且つ濃度不均一による反応生成物の収率低下が抑制された管型流通式反応装置を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、内管と外管とを有する二重管からなる2本の流体供給路を円環状反応流路の入口に連通するように接続し、流体Aを内管の内腔からなる流体供給路aを通し且つ流体Bを内管と外管との間の内腔からなる流体供給路bを通して、円環状反応流路に供給することによって、合流直後の反応基質間の接触面積が増え、且つ濃度不均一による反応生成物の収率低下が抑制されることを見出した。
本発明は、この知見に基づいて、さらに検討を重ねることによって完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は以下の態様を含む。
〈1〉 反応に使用する2種以上の流体を供給するための多重管からなる2以上の流体供給路、該流体を流通させながら反応させることができる断面が円環状の反応流路、および反応生成物を排出するための流体排出路を有し;
流体供給路は反応流路の入口に連通するように接続され;且つ
流体排出路は反応流路の出口に連通するように接続されている、管型流通式反応装置。
〈2〉 流体供給路が円環状反応流路の周接線方向に沿って接続されている、前記〈1〉に記載の管型流通式反応装置。
〈3〉 流体供給路が円環状反応流路の周面に略直交する方向に沿って接続されている、前記〈1〉に記載の管型流通式反応装置。
〈4〉 多重管の最も外側の管の内径が、円環状反応流路の平均厚さの0.5倍〜1.5倍である、前記〈1〉〜〈3〉のいずれか1項に記載の管型流通式反応装置。
〈5〉 円環状反応流路が、断面円形な内周面を有する外筒部材に、断面円形な外周面を有する管を通すことによって形成されている、前記〈1〉〜〈4〉のいずれか1項に記載の流通式管型反応装置。
〈6〉 反応に使用する流体が2種であり、当該2種の流体の体積流量比が、10:1〜1:10である、前記〈1〉〜〈5〉のいずれか1項に記載の流通式管型反応装置。
本発明の管型流通式反応装置によれば、合流直後の反応基質間の接触面積が増え、且つ濃度不均一による反応生成物の収率低下が抑制される。
本発明の管型流通式反応装置において2種以上の流体を円環反応流路の周接線方向に沿って流入させると、円環反応流路の周に沿って流体が旋回するようにして流れ、該流体の流量が大きく異なる場合でも、合流直後の反応基質間の接触面積を十分に確保することができ、その結果、濃度不均一を最小限に抑えることができる。
本発明の管型流通式反応装置の一実施形態の長手方向に平行する断面を示す概念図である。 図1に示した管型流通式反応装置の長手方向に直交する断面を示す概念図である。 本発明の管型流通式反応装置の別の一実施形態の長手方向に平行する断面を示す概念図である。 図3に示した管型流通式反応装置の長手方向に直交する断面を示す概念図である。 本発明の管型流通式反応装置の別の一実施形態の長手方向に平行する断面を示す概念図である。 図5に示した管型流通式反応装置の長手方向に直交する断面を示す概念図である。 流体を交互流入させるときの流量制御の例を示す概念図である。 実施例で使用した本発明の管型流通式反応装置のEhrfeld法による混合性能を示す図である。
本発明の管型流通式反応装置を、図面に示した実施形態を参照しながら、説明する。なお、本発明は、該実施形態によって限定されるものではなく、本発明の趣旨および目的に適う範囲で、変形、追加、または修正したものも包含する。
(第一実施形態)
図1は、本発明の管型流通式反応装置の一実施形態のX’矢視図である。図2は、図1に示した管型流通式反応装置のY”矢視図である。
図1に示した本発明の反応装置は、外筒部材52と芯部材54とからなる二重管構造をなしている。なお、図1に示した装置は二重管構造であるが、必要に応じて外筒部材52の外側にさらに管を設け三重管構造の装置とすることができる。図1に示した実施形態においては、外筒部材52は、多角柱を穿孔することによって流体を流すことができる内腔を形成させたものであるが、これに限定されない。例えば、直管で構成されたものであってもよいし; 平板を掘って溝を形成し、これに蓋をして流体を流すことができる内腔を形成させたものであってもよい。また、図1に示した実施形態においては、芯部材は直管で構成されているが、これに限定されない。例えば、芯部材は、図3や図5に示すように内腔を有さない円柱34、44であってもよい。要は、本発明の反応装置では、流体を流通させながら反応させることができる反応流路36、46、56が、少なくとも断面円環状になっていればよいのである。
なお、図面では外筒部材と芯部材がほぼ同軸に配置されているように示されているが、本発明の反応装置はそれに限定されず、外筒部材に対して芯部材が偏芯しているもの包含する。
外筒部材および芯部材のサイズは特に制限されない。マイクロサイズまたはミリサイズの反応装置とする場合には、外筒部材内面と芯部材外面との平均隙間、すなわち円環状反応流路の平均厚さは、50μm〜2.5mmであることが好ましく、50μm〜1mmであることが特に好ましい。また、市販のチューブやコネクタ等を用いて反応装置を製造できるという観点から、外筒部材内径は3mm〜30mmが好ましく、芯部材外径は1mm〜25mmが好ましい。
各部材の厚さや材質は、強度、熱伝導性、耐食性、耐熱性などの観点から適宜選択できる。耐食性や耐熱性の観点から、チタン金属、チタン基合金、ニッケル基合金(例えば、ハステロイ(登録商標);インコネル(登録商標))、コバルト基合金(例えば、ステライト(登録商標))、ステンレス鋼などの合金からなるものや、エンジニアリングプラスチックからなるものが挙げられる。芯部材が管である場合、該芯部材の内腔57と外筒部材の内腔56との間では、物質の移動が、通常、制限されている。ただ、生物化学分野における透析等に使用するために、芯部材を物質浸透性材料で構成し、芯部材の内腔と外筒部材の内腔との間で物質の移動を可能とすることもできる。同様に三重管構造の反応装置では、外筒部材も物質浸透性材料で構成し、外筒部材の内腔と外筒部材外側の管の内腔との間で物質の移動を可能とすることもできる。
また、芯部材の内腔57または外筒部材外側の管の内腔に冷媒若しくは熱媒を流通させて、外筒部材の内腔56を流通する流体との熱交換を行わせることができる。
外筒部材の一端には、反応流路56に連通するように多重管(図1では二重管)が接続されている。この多重管は、反応に使用する2種以上の流体を供給するために使用される。
図1において、流体供給路51aは二重管の内管の内腔からなり、流体供給路51bは二重管の内管と外管との間の内腔からなる。図1では流体供給路として二重管からなるものが示されているが、太さの異なる管が三本以上重なったものであってもよい。また、外管の内腔に2本以上の内管を通したものであってもよい。図1に示す反応装置では、内管の出口側端部と外管の出口側端部とはその位置が揃っているが、内管が外管より長くなっていてもよいし、短くなっていてもよい。流体供給路は、例えば、多角柱を穿孔することによって、流体を流すことができる内腔を形成させ、この内腔に細い管を通し、栓58で該管を固定することによって形成することができる。
二つの流体供給路51a、51bから流れ込んだそれぞれの流体は円環状反応流路の入口部で合流させられる。各流体供給路と反応流路との接続は、円環状反応流路の周面に対して、どのような角度をなしていてもよいが、図1では流体供給路が円環状反応流路の周接線方向に沿って接続されている。周接線方向とは、数学において定義される厳密な意味での接線の方向だけでなく、実際の機械加工において実現される実質的な接線の方向も包含する意味である。
なお、多重管の接続本数は図面に示したものに限らない。図2に示した反応装置では、多重管は左上一箇所に接続されているが、別の箇所に別の多重管を設けてもよい。例えば、図2において、左上と右下との2か所にそれぞれ二重管からなる流体供給路を周接線方向に沿ってまたは周面に略直交する方向に沿って接続されるように設けることができる。また、多重管が接続する位置が外筒部材の長手方向で相互にずれていてもよい。例えば、一の多重管が外筒部材の最左端に接続され、別の多重管が一の多重管よりも下流側に少しシフトした位置に接続されていてもよい。
多重管の太さは特に制限されないが、多重管の最も外側の管の内径が、円環状反応流路の平均厚さの0.5倍〜1.5倍であることが好ましい。多重管からなる2以上の流体供給路の各断面積は、特に制限されない。流体供給路の各断面積を等しくすると流体を同一流量で供給したときに、流体供給路の出口における平均流速が等しくなる。多重管出口における外周側の平均流速と、内周側の平均流速が異なっていると、対流が生じ易くなることがある。
2種以上の流体は反応流路に連続的に流入するようにしてもよいし、交互に流入するようにしてもよい。このような流量制御を行うことができる装置としては、プランジャーポンプ、シリンジポンプなどが挙げられる。反応流路を流れる流体の総流量は、化学反応速度、滞留時間、管の径、管の長さなどを考慮して適宜決められる。
2種以上の流体を反応流路に交互に流入させる場合、例えば、図7に示すような流量制御を行って、A液(図7中の破線)とB液(図7中の実線)とをそれぞれ間欠的に流体供給路51aと流体供給路51bとを通して送り込むことができる。総流量が変動しないように、A液とB液との切り替え時におけるA液の流量とB液の流量との和が一定になるように流量制御することが好ましい。また、例えば、A液、B液およびC液の3種を用いる場合には、A液、B液およびC液を順に繰り返して流入させることもできるし、A液とB液の組合せ、B液とC液の組合せ、C液とA液の組合せを、順に繰り返して流入させることもできる。流量パターンはこれらに限定されない。交互に流入させる場合、2種以上の流体の流入の切り替え間隔は、反応流路の容積等に応じて、適宜に選択できる。例えば、数ミリ秒間〜数秒間ごとに2種以上の流体の流入の切り替えを行うことができる。
各流体の流量は、特に制限されない。例えば、各流体の平均流入量は等しくすることができる。平均流入量を等しくした場合には、例えば、A液およびB液のそれぞれに含まれる反応基質が等モルで反応するものである場合は、A液およびB液に含まれるそれぞれの反応基質濃度を等しくすることができる。また、反応基質が2:1のモル割合で反応するものである場合は、A液およびB液に含まれるそれぞれの反応基質濃度を2:1にすることができる。なお、反応基質の反応性、逆反応などを考慮して、上記濃度比は、修正してもよい。
また、本発明の反応装置は各流体の平均流入量が大きく異なる場合にも適用できる。例えば、反応に使用する流体が2種である場合、当該2種の流体の体積流量比は、好ましくは1:10〜10:1、より好ましくは1:7〜7:1である。従来のマイクロリアクターでは、層流状態で混合させるので、2種の流体の体積流量比が大きく異なる場合には混合効率が低下してしまう。これに対して、本発明の反応装置では多重管から円環状流路に流体を供給することによって混合効率が高くなるので、2種以上の流体の流入量が大きく異なる場合でも、合流直後の反応基質間の接触面積を十分に確保することができ、その結果、濃度不均一を最小限に抑えることができる。
流体供給路を周接線方向に沿って接続した場合には、供給された流体は外筒部材の円環状反応流路の周に沿って旋回しながら、長手方向に流通させられる。一方、流体供給路を周面に略直交する方向に沿って接続した場合には、供給された流体は芯部材に衝突し、円環状反応流路の周に沿って左右に広がりながら、長手方向に流通させられる。その間に反応基質が化学反応して生成物が得られる。
本実施形態の反応装置では、外筒部材の内腔は芯部材によって断面が円環形に区切られている。多重管を通して供給された流体は円環状反応流路において複雑な流速分布を成していると考えられる。この複雑な流速分布によって、本発明の反応装置では合流直後の反応基質間の接触面積が増え、且つ濃度不均一による反応生成物の収率低下が抑制されると推察できる。
本実施形態の反応装置では、外筒部材の内面および芯部材の外面は凹凸の無い滑らかな面になっているが、外筒部材の内面または/および芯部材の外面に、凹凸を設けてもよい。該凹凸としては、旋回流の流れ方向に沿った螺旋状の溝または螺旋状の畝、邪魔板のように旋回流の流れを妨げる方向に沿った溝または畝、菱形や亀甲形などの網状の溝または畝、点状の突起や窪みなどが挙げられる。
本発明の反応装置における反応流路の長さは、化学反応速度や流量等に応じて適宜選択できる。遅い反応速度の化学反応を行う場合は反応流路の長さを長くすることができ、逆に速い反応速度の化学反応を行う場合は反応流路の長さを短くすることができる。反応温度は、芯部材の内腔(または必要に応じて外筒部材外側の管)に冷媒若しくは熱媒を流通させて、反応流路を流通する流体との熱交換によって制御することができる。
得られた反応生成物は外筒部材の他端に接続された流体排出路53を経由して流出させる。流体排出路53の先には、別の反応装置(本発明の管型流通式反応装置を含む。)等を接続することができるし、また精製のための装置を接続することができる。なお、流体排出路の数は1本に限られない。2本以上であってもよいし、また、流体排出路の下流において分岐をしていてもよい。
なお、図1に示した装置では、芯部材が外筒部材よりも長く、外筒部材の両端から突き出ている。しかし、本発明の装置は、この形態に限定されず、例えば、芯部材の右端が外筒部材の内腔内で留まるようにし、外筒部材の内腔を流通してきた流体を芯部材右端の口から芯部材の内腔に流入させ、流体を芯部材の左側方向に流通させ、芯部材の左端の口から流体を流出させることもできる。この場合、芯部材の内腔は流体排出路としての役割を持つことになる。このように流れを折り返された流体は、芯部材の内腔において反応が継続されるので、反応装置全体の長さを短くすることができる。
(第二実施形態)
図3は本発明の管型流通式反応装置の第二実施形態のX矢視図である。図4は、図3に示した管型流通式反応装置のY矢視図である。図3および図4に示した管型流通式反応装置は、芯部材が、円管54が円柱34に置き換わっている以外は、第一実施形態と同じ構造のものである。
(第三実施形態)
図5は本発明の管型流通式反応装置の第三実施形態のZ’矢視図である。図6は、図5に示した管型流通式反応装置のY’矢視図である。図5および図6に示した管型流通式反応装置は、流体供給路が周面に略直交する方向に沿って接続されている。なお、本発明において、略直交または略直角とは90度±45度のことである。周面に略直交する方向に沿って接続すると、供給された流体が芯部材に衝突し、円環状反応流路の左右に広がって、複雑な対流を成すようになる。
次に実施例を示し、本発明をより具体的に説明する。なお、本発明は以下の実施例によってその範囲が制限されるものではない。
(反応装置)
本実施例では、図1および図2に示す断面構造を有する管型流通式反応装置を使用した。図1は反応装置のX’矢視図である。図2は反応装置のY”矢視図である。該反応装置は、外筒部材52と、芯部材54とからなる。外筒部材52の内腔に芯部材54が通され、外筒部材と芯部材との間に円環状反応流路56が形成されている。そして、反応に使用する流体を流入させるための二重管からなる流体供給路51a、51bと、流体排出路53とが反応流路と連通するように接続されている。該流体供給路は、図2に示すように左上から、円環状反応流路56の接線方向に沿って且つ図1に示すように外筒部材の左端に接続されている。流体供給路51aは二重管の内管の内腔からなり、流体供給路51bは二重管の外管と内管との間にある内腔からなる。
流体排出路53は外筒部材の右端に接続されている。
外筒部材の内径は5.00mm、芯部材54の外径は3.18mm、円環状反応流路の平均厚さは0.91mmである。反応流路(流体供給路出口から流体排出路入口まで)の長さは70mmである。
流体供給路を構成する、二重管の外管の内径は0.50mm、二重管の内管の外径は0.45mm、二重管の内管の内径は0.23mmである。二重管の内管と外管との間にある円環状の流体供給路51bの平均厚さは0.025mmである。
流体排出路の内径は1mmである。
なお、本反応装置は、ステンレス鋼製の四角柱を穿孔することによって内腔56、流体供給路51bおよび流体排出路53を形成させ、内腔56にステンレス鋼製の管54を通し、両端を栓55a、55bで固定している。そして、流体供給路の内腔51bにステンレス鋼製の管51aを通し、一端を栓58で固定することによって、製造した。
(混合性能の評価1)
混合性能は、Villermaux/Dushman ReactionによるEhrfeld法(Ehrfeld, W., et al., Ind. Eng. Chem. Res., 38, 1075-1082 (1999)参照)で、評価した。
B液としてHCl水溶液(0.137molL-1)を流体供給路51bから、A液として[KI]=0.016molL-1、[KIO3]=0.0032molL-1、および[CH3COONa]=1.32molL-1の混合流体を流体供給路51aから、流量比1:1で、図1および図2に示す断面構造の反応装置に供給した。
流体排出路53から排出された液について、I3 -のUV吸光度(λ=352nm)を測定して、該反応装置の混合性能を調べた。評価原理は以下の通りである。
A液とB液との混合によって、反応式(1)〜(3)で表される反応が進行する。
CH3COO- + H+ ←→ CH3COOH (1)
5I- + IO3 - + 6H+ ←→ 3I2 + 3H2O (2)
2 + I- ←→ I3 - (3)
このとき、混合が迅速である程、I2及びI3 -の生成量が減少する。従って、I3 -のUV吸光度が低いほど混合が良好と評価される。
図8および表1に、A液およびB液の合計流量とI3 -のUV吸光度(λ=352nm)との関係を示す。
Figure 2011125318
合計流量10ml/分において吸光度が約110mAUであり、本発明の反応装置が十分な混合性能を持っていることがわかる。また、合計流量を増やしていくと、吸光度は低下していく。例えば、合計流量50ml/分において吸光度が約10mAUになる。これらのことから、本発明の装置は、生産プラントとして、十分な生産能力を有していることがわかる。
(混合性能の評価2)
A液およびB液を流量比5:1で流した以外は、評価1と同じ手法で、該反応装置の混合性能を調べた。結果を表2に示す。流量比が大きく異なる場合でも、本発明の装置は、生産プラントとして、十分な生産能力を有していることがわかる。
Figure 2011125318
31a、31b、41a、41b、51a、51b:流体供給路
32、42、52:外筒部材
33、43、53:流体排出路
34、44、54:芯部材
36、46、56:反応流路
35a、35b、45a、45b、55a、55b:栓
38、48、58:栓

Claims (6)

  1. 反応に使用する2種以上の流体を供給するための多重管からなる2以上の流体供給路、該流体を流通させながら反応させることができる断面が円環状の反応流路、および反応生成物を排出するための流体排出路を有し;
    流体供給路は反応流路の入口に連通するように接続され;且つ
    流体排出路は反応流路の出口に連通するように接続されている、管型流通式反応装置。
  2. 流体供給路が円環状反応流路の周接線方向に沿って接続されている、請求項1に記載の管型流通式反応装置。
  3. 流体供給路が円環状反応流路の周面に略直交する方向に沿って接続されている、請求項1に記載の管型流通式反応装置。
  4. 多重管の最も外側の管の内径が、円環状反応流路の平均厚さの0.5倍〜1.5倍である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の管型流通式反応装置。
  5. 円環状反応流路が、断面円形な内周面を有する外筒部材に、断面円形な外周面を有する管を通すことによって形成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の流通式管型反応装置。
  6. 反応に使用する流体が2種であり、当該2種の流体の体積流量比が、10:1〜1:10である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の流通式管型反応装置。
JP2012509311A 2010-04-01 2011-04-01 管型流通式反応装置 Active JP5889782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012509311A JP5889782B2 (ja) 2010-04-01 2011-04-01 管型流通式反応装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010085507 2010-04-01
JP2010085507 2010-04-01
PCT/JP2011/001978 WO2011125318A1 (ja) 2010-04-01 2011-04-01 管型流通式反応装置
JP2012509311A JP5889782B2 (ja) 2010-04-01 2011-04-01 管型流通式反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011125318A1 true JPWO2011125318A1 (ja) 2013-07-08
JP5889782B2 JP5889782B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=44762289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509311A Active JP5889782B2 (ja) 2010-04-01 2011-04-01 管型流通式反応装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130022507A1 (ja)
EP (1) EP2554251B1 (ja)
JP (1) JP5889782B2 (ja)
KR (2) KR101875494B1 (ja)
CN (1) CN102917789A (ja)
WO (1) WO2011125318A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2580531T3 (es) * 2014-06-11 2016-08-24 Neste Oyj Método y aparato para mezclar fluidos
US20170136438A1 (en) * 2014-08-04 2017-05-18 National University Corporation Shinshu University Fluid flow vessel and photochemical reactor
CN105817187A (zh) * 2016-01-05 2016-08-03 南京工业大学 适合极度放热反应的微通道反应装置和系统
CN108993343B (zh) * 2018-09-06 2024-03-26 山东豪迈机械制造有限公司 一种微通道反应器
GB2625824A (en) * 2022-12-30 2024-07-03 Promethean Particles Ltd Mixing reactors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949829A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体混合器およびこれを用いた薄膜装置
JPS62237931A (ja) * 1986-03-27 1987-10-17 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 炭化水素材料の流体の接触分解用装置
WO2008038763A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Nakata Coating Co., Ltd. Appareil de production d'un écoulement tourbillonnaire, procédé de production d'un écoulement tourbillonnaire, appareil de génération de phase vapeur, appareil de génération de microbulles, mélangeur de fluides et buse d'injection de fluides

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110153A (en) * 1977-03-08 1978-09-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Double-tube type heat exchanger
JPS5639121U (ja) 1979-08-29 1981-04-13
JP3662709B2 (ja) * 1997-03-14 2005-06-22 新日本石油株式会社 混合装置
US20030044331A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Mcdermott Technology, Inc. Annular heat exchanging reactor system
ITMI20030048A1 (it) * 2003-01-15 2004-07-16 Vomm Chemipharma Srl Procedimento per la polimerizzazione in fase solida del
JP4432104B2 (ja) 2003-05-30 2010-03-17 富士フイルム株式会社 マイクロリアクター
JP2006167600A (ja) 2004-12-16 2006-06-29 Nikkiso Co Ltd マイクロミキサー、マイクロミキサーチップおよびマイクロセンサー
CA2601371C (en) * 2005-03-10 2014-05-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A multi-tube heat transfer system for the combustion of a fuel and heating of a process fluid and the use thereof
JP2007113433A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Ebara Corp プランジャポンプ装置
JP2007268487A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp マイクロ科学装置の流体操作方法
FR2907227B1 (fr) * 2006-10-13 2009-04-10 Rhodia Recherches & Tech Procede et installation de determination d'au moins un parametre d'une transformation physique et/ou chimique,et procede de criblage correspondant
JP2008168168A (ja) 2007-01-06 2008-07-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 連続混合反応装置
HUP0700771A2 (en) * 2007-11-30 2010-08-30 Borsodchem Nyrt Mixing device for mixing two liquids and process for the continuous preparation of organic mono-, di- or polysocianates
EP2431091A1 (en) * 2009-04-17 2012-03-21 Nisso Engineering Co., Ltd. Tubular flow type reactor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949829A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体混合器およびこれを用いた薄膜装置
JPS62237931A (ja) * 1986-03-27 1987-10-17 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 炭化水素材料の流体の接触分解用装置
WO2008038763A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Nakata Coating Co., Ltd. Appareil de production d'un écoulement tourbillonnaire, procédé de production d'un écoulement tourbillonnaire, appareil de génération de phase vapeur, appareil de génération de microbulles, mélangeur de fluides et buse d'injection de fluides

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130024901A (ko) 2013-03-08
EP2554251A1 (en) 2013-02-06
EP2554251A4 (en) 2017-04-05
JP5889782B2 (ja) 2016-03-22
WO2011125318A1 (ja) 2011-10-13
KR101875494B1 (ko) 2018-07-06
EP2554251B1 (en) 2018-11-14
CN102917789A (zh) 2013-02-06
US20130022507A1 (en) 2013-01-24
KR20170127054A (ko) 2017-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010119624A1 (ja) 管型流通式反応装置
JP5889782B2 (ja) 管型流通式反応装置
JP5006413B2 (ja) 連続流反応器用ミキサー
JP4431857B2 (ja) マイクロデバイス
JP4407177B2 (ja) マイクロリアクターを用いた反応方法
JP4432104B2 (ja) マイクロリアクター
WO2011027569A1 (ja) 管型流通式反応装置
JP3727595B2 (ja) マイクロミキサー
WO2011027570A1 (ja) 流通式管型反応装置
US20090253841A1 (en) Method for producing chemicals
WO2011059111A1 (ja) 流体混合器
US20100163114A1 (en) Micro mixer
JP2006272268A (ja) マイクロ化学装置の洗浄方法
JP4724619B2 (ja) 流体処理装置及び流体処理方法
WO2014002488A1 (ja) 管型流通式混合装置および流通式混合方法
CN214261837U (zh) 微流管道以及多物料微流道反应器
JP5724787B2 (ja) マイクロミキサー及びそれを備えたマイクロリアクター
CN112705134A (zh) 微流管道以及多物料微流道反应器
JP2010264434A (ja) 管型流通式反応装置
JP5223065B2 (ja) マイクロミキサー
JP5232983B2 (ja) マイクロミキサー
JP4771151B2 (ja) マイクロミキサー
Hopley Liquid residence time distribution in micro-reactors with complex geometries
CN117619214A (zh) 一种用于液液高效混合的螺旋式三维立体结构微混合器
CN112915940A (zh) 一种微反应器、并联式高效微反应器及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250