JPWO2011092799A1 - 半導体ウエハ収納容器 - Google Patents

半導体ウエハ収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011092799A1
JPWO2011092799A1 JP2011551608A JP2011551608A JPWO2011092799A1 JP WO2011092799 A1 JPWO2011092799 A1 JP WO2011092799A1 JP 2011551608 A JP2011551608 A JP 2011551608A JP 2011551608 A JP2011551608 A JP 2011551608A JP WO2011092799 A1 JPWO2011092799 A1 JP WO2011092799A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
edge
unloading opening
gasket
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011551608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5281697B2 (ja
Inventor
剛 永島
剛 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miraial Co Ltd
Original Assignee
Miraial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miraial Co Ltd filed Critical Miraial Co Ltd
Publication of JPWO2011092799A1 publication Critical patent/JPWO2011092799A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281697B2 publication Critical patent/JP5281697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67376Closed carriers characterised by sealing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

ウエハ出し入れ開口(2)が蓋体(5)で閉じられて蓋体(5)の縁部とウエハ出し入れ開口(2)の縁部との間がガスケット(8)でシールされた状態での、ガスケット(8)の変形代(Xh,Xp)の大きさが、ウエハ出し入れ開口(2)の縁部のうち半導体ウエハ(W)の面と平行な縁部(2h)をシールする領域より、半導体ウエハ(W)の面と垂直な縁部(2p)をシールする領域において小さく形成されていることにより、蓋体(5)が開かれる瞬間に外から吸い込まれる埃等で半導体ウエハ(W)が汚染されない。

Description

この発明は半導体ウエハ収納容器に関する。
半導体ウエハ収納容器の多くは、複数の半導体ウエハを並列に並べた状態で収納するための容器本体を備えている。容器本体には半導体ウエハを出し入れするためのウエハ出し入れ開口が形成され、そのウエハ出し入れ開口を塞ぐための蓋体が、ウエハ出し入れ開口に着脱自在に外側から取り付けられる。
また、容器本体内に収納されている半導体ウエハが塵や有害ガス等で汚染されることのないようにする必要がある。そこで、蓋体の縁部とウエハ出し入れ開口の縁部との間をシールするガスケットが設けられて、容器本体と蓋体との間の隙間が封止されている。
そのようなガスケットは、全体としてウエハ出し入れ開口の縁部の形状に合わせた環状に形成されている。そして、ガスケットが蓋体側と容器本体側との間に挟まれて弾力的に変形することにより、蓋体の縁部とウエハ出し入れ開口の縁部との間の隙間がシールされる(例えば、特許文献1、2)。
特開2007−247870 特開2007−308161
上述のような半導体ウエハ収納容器においては、蓋体の縁部とウエハ出し入れ開口の縁部との間がガスケットでシールされていることにより、半導体ウエハが、外部環境から隔離されて塵や有害ガス等で汚染されない状態に保たれる。
しかし、半導体ウエハ収納容器内から半導体ウエハを取り出すために蓋体が開かれる際には、弾力的に変形していたガスケットが元の形状に戻るまでの間、即ち、ガスケットがシール性を保った状態で蓋体が開き方向に移動している最中に、容器本体内が一時的に負圧になる。
そして、ガスケットで隙間がシールされない状態になるまで蓋体が開かれて、蓋体の縁部とウエハ出し入れ開口の縁部との間に隙間ができた瞬間に、その隙間から外気が容器本体内に吸い込まれる。
すると、それによって発生する速い空気流により、蓋体やガスケットの外面等に付着していた微細な埃等が隙間から容器内に侵入する場合がある。そして、そのような埃が半導体ウエハの表面に付着すると、その半導体ウエハで作られる半導体製品が不良になってしまう可能性が生じる。
本発明の目的は、蓋体の縁部とウエハ出し入れ開口の縁部との間が弾力性のあるガスケットでシールされた半導体ウエハ収納容器において、蓋体が開かれる瞬間に外から吸い込まれる埃等で半導体ウエハが汚染されることのない半導体ウエハ収納容器を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の半導体ウエハ収納容器は、複数の半導体ウエハを並列に並べた状態で収納するための容器本体と、容器本体内に収納された状態の半導体ウエハの面に対して垂直の向きに容器本体に形成されたウエハ出し入れ開口と、ウエハ出し入れ開口を塞ぐためにウエハ出し入れ開口に着脱自在に外側から取り付けられる蓋体と、蓋体がウエハ出し入れ開口に取り付けられた状態のときに蓋体側と容器本体側との間に挟まれて弾力的に変形することにより蓋体の縁部とウエハ出し入れ開口の縁部との間をシールするガスケットとが設けられた半導体ウエハ収納容器において、ウエハ出し入れ開口が蓋体で閉じられて蓋体の縁部とウエハ出し入れ開口の縁部との間がガスケットでシールされた状態での、ガスケットの変形代の大きさが、ウエハ出し入れ開口の縁部のうち半導体ウエハの面と平行な縁部をシールする領域より、半導体ウエハの面と垂直な縁部をシールする領域において小さく形成され、ウエハ出し入れ開口が開く方向に蓋体を移動させたとき、ウエハ出し入れ開口の縁部のうち、半導体ウエハの面に対し平行方向の縁部より、半導体ウエハの面に対し垂直方向の縁部から先に、容器本体の内外が通じる状態になるようにしたものである。
なお、ウエハ出し入れ開口は略長方形状に形成されていてもよい。そして、ガスケットの変形代の大きさが、半導体ウエハの面に対し垂直方向の縁部の中間領域のみにおいて小さく形成されていてもよく、ウエハ出し入れ開口の縁部のうち半導体ウエハの面に対し垂直方向の縁部の30%〜80%の領域において、他の領域より、ガスケットの変形代の大きさが小さく形成されていてもよい。
また、ガスケットの変形代の大きさが、ウエハ出し入れ開口が有する半導体ウエハの面に対し垂直方向の二つの縁部のうち少なくとも一方の縁部をシールする部分において、半導体ウエハの面と平行な領域をシールする部分より小さく形成されていてもよい。
また、ガスケットが全体として環状に形成されて、その内縁側の部分が蓋体側に気密に取り付けられ、外縁側の部分が容器本体側に対し蓋体の閉じ方向に押しつけられてガスケットが弾性変形をするようにしてもよい。そして、ガスケットの外縁側の部分が容器本体側に向かって斜めに突出する庇状に形成されていてもよい。
その場合に、ガスケットの庇状の部分の突出長が全周にわたって一定に形成されていて、部位により庇状の部分の傾斜角度を変えることで変形代の大小が形成されていてもよく、或いは、ガスケットの庇状の部分の傾斜角度が全周にわたって一定に形成されていて、部位により庇状の部分の突出長を変えることで変形代の大小が形成されていてもよい。
本発明によれば、蓋体が開けられると、容器本体のウエハ出し入れ開口縁部のうち、半導体ウエハの面に対し平行方向の縁部より、半導体ウエハの面に対し垂直方向の縁部から先に容器本体の内外が通じる状態になるので、その際に外から吸い込まれる埃等は半導体ウエハの表面に触れることなく容器本体の底に落ち、半導体ウエハが埃等で汚染されない。
本発明の第1の実施例に係る半導体ウエハ収納容器の全体構成を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る半導体ウエハ収納容器の平面断面図である。 本発明の第1の実施例に係る半導体ウエハ収納容器において、蓋体が閉じられた状態の部分断面図である。 本発明の第1の実施例に係る半導体ウエハ収納容器において、蓋体が開かれた状態の部分断面図である((A)は垂直方向の縁部、(B)は水平方向の縁部)。 本発明の第1の実施例に係る半導体ウエハ収納容器のガスケットの正面図である。 本発明の第2の実施例に係る半導体ウエハ収納容器において、蓋体が開かれた状態の部分断面図である((A)は垂直方向の縁部、(B)は水平方向の縁部)。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、半導体ウエハ収納容器の全体構成を示している。1は、複数の半導体ウエハWを並列に並べた状態で収納するための容器本体である。図には、半導体ウエハWが一枚だけ図示されている。
容器本体1の前側の側面(前面)には、容器本体1内に収納された状態の半導体ウエハWの面に対して垂直の向きに、ウエハ出し入れ開口2が形成されている。ウエハ出し入れ開口2は略長方形状に形成されている。
複数の半導体ウエハWは、互いの間に一定の間隔をあけて各々が水平に、軸線を一致させて容器本体1内に収納される。3は、そのように各半導体ウエハWを保持するために容器本体1の内面に設けられたウエハ保持溝である。
5は、ウエハ出し入れ開口2を塞ぐためにウエハ出し入れ開口2に外側から着脱自在に取り付けられる蓋体である。蓋体5は、ウエハ出し入れ開口2の形状に合わせて略長方形状に形成されている。蓋体5の内壁部には、複数の半導体ウエハWを容器本体1内側に弾力的に押し込んだ状態で保持するためのリテイナーが設けられているが、図には表れていない。
蓋体5には、ウエハ出し入れ開口2を塞いだ状態を保持するための手動のラッチ機構6が一対設けられている。ラッチ機構6を動作させて容器本体1側との係合を解けば、蓋体5はウエハ出し入れ開口2に対して着脱自在な状態になる。
8は、蓋体5がウエハ出し入れ開口2に取り付けられた状態のときに、蓋体5の外縁部とウエハ出し入れ開口2の内縁部との間の隙間をシールするガスケットである。ガスケット8は、蓋体5の縁部とウエハ出し入れ開口2の縁部の形状に合わせて、全体として略長方形の環状に形成されている。
弾力性のある材料で形成されたガスケット8は、蓋体5がウエハ出し入れ開口2に取り付けられた状態のときに、蓋体5側と容器本体1側との間に挟まれて弾力的に変形し、それによって、蓋体5の縁部とウエハ出し入れ開口2の縁部との間の隙間が封止された状態になる。
図2は、半導体ウエハWが容器本体1内に収納された状態の半導体ウエハ収納容器を略示する平面断面図である。ただし、ウエハ保持溝3等の図示は省略されている。円盤状に形成されている半導体ウエハWの外縁は、ウエハ出し入れ開口2の中央位置C付近では蓋体5に非常に接近した位置にあり、ウエハ出し入れ開口2の左右両端部S側では蓋体5から離れて位置している。
したがって、ウエハ出し入れ開口2の中央位置C付近において、蓋体5の縁部とウエハ出し入れ開口2の縁部との間の隙間から埃等が容器本体1内に吸い込まれると、その埃は半導体ウエハWの表面に落ちてそこに付着する可能性が大きい。
しかし、ウエハ出し入れ開口2の両端部S側付近において、蓋体5の縁部とウエハ出し入れ開口2の縁部との間の隙間から埃等が容器本体1内に吸い込まれた場合には、その埃は半導体ウエハWの表面に触れることなく容器本体1の底に落ちる可能性が大きい。
そこで、本発明の半導体ウエハ収納容器においては、ガスケット8の形状を工夫することにより、ウエハ出し入れ開口2を閉じていた蓋体5が開かれた時に、まずウエハ出し入れ開口2の両端部S側から先に容器本体1の内外が通じ、ウエハ出し入れ開口2の中央位置C付近では埃を吸い込むような空気の流れが発生しないようにしている。以下、その内容について説明をする。
図3は、蓋体5が容器本体1のウエハ出し入れ開口2に取り付けられて、蓋体5の縁部とウエハ出し入れ開口2の縁部との間の隙間がガスケット8でシールされた状態を示す部分断面図である。蓋体5でウエハ出し入れ開口2が閉じられた状態では、ガスケット8は全周において図3に示される状態になっている。
即ち、全体として環状に形成されているガスケット8の内縁側の部分は、蓋体5側に形成された嵌め込み溝9に全周にわたって気密に嵌め込まれている。8Aがその内縁側嵌め込み部である。一方、ガスケット8の外縁側の部分は、内縁側嵌め込み部8Aから容器本体1側に向かって斜め外方に突出する庇状に形成されている。8Bがその庇状部(庇状の部分)である。
庇状部8Bは、蓋体5側から容器本体1側に蓋体5の閉じ方向に押しつけられて弾性変形し、それによって、蓋体5の縁部とウエハ出し入れ開口2の縁部との間の隙間が全周にわたって封止されている。
しかし、この状態におけるガスケット8の変形代(即ち、蓋体5の開閉方向におけるガスケット8の弾性変形量)の大きさが、ウエハ出し入れ開口2の縁部のうち半導体ウエハWの面と平行な縁部(図1に示される2h)をシールする水平部分(8h)より、半導体ウエハWの面と垂直な縁部(2p)をシールする垂直部分(8p)において小さく形成されている。
即ち、図4(A)、(B)に、蓋体5がウエハ出し入れ開口2から離れてガスケット8が自然形状に戻った状態が示されているように、ガスケット8の庇状部8Bの突出長(庇長)が全周にわたって一定に形成されて、部位により庇状部8Bの傾斜角度が変えられ、それによって、ガスケット8の水平部分8hにおける庇状部8Bの変形代Xhより、垂直部分8pにおける庇状部8Bの変形代Xpの方が小さく形成されている。Xp<Xhである。
ただし、庇状部8Bの垂直部分8p全体を小さな変形代Xpに形成する必要はなく、例えば垂直部分8pの少なくとも30%程度以上の範囲が小さな変形代Xpに形成されていればよい。また、全体として長方形状に形成されているガスケット8の四隅の近傍部分では、シールの確実性確保等の観点から変形代を小さくしない方が望ましい場合がある。
その結果、図5にガスケット8の正面図が示されるように、ガスケット8の垂直部分8pのうち変形代が小さい領域Sは、中央寄りの30%〜80%程度の範囲に形成すればよいということができる。また、ガスケット8の二つの垂直部分8pのうち少なくとも一方に変形代が小さい領域が形成されていればよい。
このように構成された実施例の半導体ウエハ収納容器においては、図3に示されるように蓋体5が容器本体1のウエハ出し入れ開口2を塞いだ状態から、図4に示されるようにウエハ出し入れ開口2が開く方向に蓋体5を移動させると、ウエハ出し入れ開口2の水平な縁部2hより先に垂直な縁部2pにおいて、ガスケット8のシール性が失われて容器本体1の内外が通じた状態になる。
したがって、ウエハ出し入れ開口2の水平な縁部2hでは蓋体5やガスケット8の外面等に付着している埃が吸い込まれるような空気の流れが発生せず、垂直な縁部2p側から容器本体1内に埃等が吸い込まれる場合があるが、そのような埃は半導体ウエハWの表面に触れることなく容器本体1の底に落ちる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば、図6に示される第2の実施例のように、ガスケット8の庇状部8Bの傾斜角度を全周にわたって一定に形成して、部位により庇状部8Bの突出長(庇長)を変えることで変形代Xh,Xpの大小を形成してもよい。また、庇状部8Bの硬度や厚みを変化させることで変形代Xh,Xpの大小を形成してもよい。
また、ガスケット8の変形代の大きさが、必ずしもウエハ出し入れ開口2の水平な縁部2hの全領域で同じである必要はない。即ち、水平な縁部2hの中央付近に比べて水平な縁部2hのそれ以外の領域でガスケット8の変形代を小さくしてもよい。
また、水平な縁部2hはウエハ出し入れ開口2の上側と下側とに一対存在するが、その上側に比べて下側でガスケット8の変形代を小さくすることも可能である。下側に位置する方の水平な縁部2hから埃が吸い込まれても、その埃がそのまま容器本体1の底面に落ちれば、半導体ウエハWに悪影響を及ぼさないからである。
また、本発明は、複数の半導体ウエハWが容器本体1内に各々垂直に立てられて同軸に並べて収納される半導体ウエハ収納容器に適用してもよく、その場合には、長方形状のウエハ出し入れ開口2の下端側の縁部から先に容器本体1の内外が通じるように構成するとよい。
また、上記各実施例においては、ガスケット8が蓋体5側に嵌め込まれて容器本体1側に押し付けられているが、それとは逆に、ガスケット8が容器本体1側に取り付けられて蓋体5側に押し付けられた構成であっても差し支えない。
さらに、上記各実施例では、ガスケット8の断面形状を変化させることにより変形代が部位によって相違するように構成されているが、ガスケット8の断面形状は変化させずに、ガスケット8が押し付けられる容器本体1側又は蓋体5側の面の位置(面の高さ)を変化させることで、ガスケット8の変形代が部位によって相違するように構成しても差し支えない。
1 容器本体
2 ウエハ出し入れ開口
2h 水平な縁部(半導体ウエハの面と平行な縁部)
2p 垂直な縁部(半導体ウエハの面と垂直な縁部)
5 蓋体
8 ガスケット
8A 内縁側嵌め込み部
8B 庇状部
8h 水平部分
8p 垂直部分
W 半導体ウエハ
Xh,Xp ガスケットの変形代

Claims (9)

  1. 複数の半導体ウエハを並列に並べた状態で収納するための容器本体と、上記容器本体内に収納された状態の半導体ウエハの面に対して垂直の向きに上記容器本体に形成されたウエハ出し入れ開口と、上記ウエハ出し入れ開口を塞ぐために上記ウエハ出し入れ開口に着脱自在に外側から取り付けられる蓋体と、上記蓋体が上記ウエハ出し入れ開口に取り付けられた状態のときに上記蓋体側と上記容器本体側との間に挟まれて弾力的に変形することにより上記蓋体の縁部と上記ウエハ出し入れ開口の縁部との間をシールするガスケットとが設けられた半導体ウエハ収納容器において、
    上記ウエハ出し入れ開口が上記蓋体で閉じられて上記蓋体の縁部と上記ウエハ出し入れ開口の縁部との間が上記ガスケットでシールされた状態での、上記ガスケットの変形代の大きさが、上記ウエハ出し入れ開口の縁部のうち上記半導体ウエハの面と平行な縁部をシールする領域より、上記半導体ウエハの面と垂直な縁部をシールする領域において小さく形成され、
    上記ウエハ出し入れ開口が開く方向に上記蓋体を移動させたとき、上記ウエハ出し入れ開口の縁部のうち、上記半導体ウエハの面に対し平行方向の縁部より、上記半導体ウエハの面に対し垂直方向の縁部から先に、上記容器本体の内外が通じる状態になることを特徴とする半導体ウエハ収納容器。
  2. 請求項1の半導体ウエハ収納容器において、上記ウエハ出し入れ開口が略長方形状に形成されている半導体ウエハ収納容器。
  3. 請求項2の半導体ウエハ収納容器において、上記ガスケットの変形代の大きさが、上記半導体ウエハの面に対し垂直方向の縁部の中間領域のみにおいて小さく形成されている半導体ウエハ収納容器。
  4. 請求項3の半導体ウエハ収納容器において、上記ウエハ出し入れ開口の縁部のうち上記半導体ウエハの面に対し垂直方向の縁部の30%〜80%の領域において、他の領域より、上記ガスケットの変形代の大きさが小さく形成されている半導体ウエハ収納容器。
  5. 請求項2の半導体ウエハ収納容器において、上記ガスケットの変形代の大きさが、上記ウエハ出し入れ開口が有する上記半導体ウエハの面に対し垂直方向の二つの縁部のうち少なくとも一方の縁部をシールする部分において、上記半導体ウエハの面と平行な領域をシールする部分より小さく形成されている半導体ウエハ収納容器。
  6. 請求項1の半導体ウエハ収納容器において、上記ガスケットが全体として環状に形成されて、その内縁側の部分が上記蓋体側に気密に取り付けられ、外縁側の部分が上記容器本体側に対し上記蓋体の閉じ方向に押しつけられて上記ガスケットが弾性変形をする半導体ウエハ収納容器。
  7. 請求項6の半導体ウエハ収納容器において、上記ガスケットの外縁側の部分が上記容器本体側に向かって斜めに突出する庇状に形成されている半導体ウエハ収納容器。
  8. 請求項7の半導体ウエハ収納容器において、上記ガスケットの上記庇状の部分の突出長が全周にわたって一定に形成されていて、部位により上記庇状の部分の傾斜角度を変えることで上記変形代の大小が形成されている半導体ウエハ収納容器。
  9. 請求項7の半導体ウエハ収納容器において、上記ガスケットの上記庇状の部分の傾斜角度が全周にわたって一定に形成されていて、部位により上記庇状の部分の突出長を変えることで上記変形代の大小が形成されている半導体ウエハ収納容器。
JP2011551608A 2010-01-26 2010-01-26 半導体ウエハ収納容器 Active JP5281697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/050931 WO2011092799A1 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 半導体ウエハ収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011092799A1 true JPWO2011092799A1 (ja) 2013-05-30
JP5281697B2 JP5281697B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=44318812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551608A Active JP5281697B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 半導体ウエハ収納容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8720693B2 (ja)
JP (1) JP5281697B2 (ja)
KR (1) KR101184583B1 (ja)
CN (1) CN102725837B (ja)
DE (1) DE112010005185B4 (ja)
TW (1) TWI487651B (ja)
WO (1) WO2011092799A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8720693B2 (en) 2010-01-26 2014-05-13 Miraial Co., Ltd. Semiconductor wafer storing container
JP5888492B2 (ja) * 2011-12-02 2016-03-22 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
JP5240594B1 (ja) * 2012-04-12 2013-07-17 Nok株式会社 ガスケット
US9520310B2 (en) * 2012-05-04 2016-12-13 Entegris, Inc. Wafer container with door interface seal
JP6119287B2 (ja) * 2013-02-14 2017-04-26 株式会社Sumco ウェーハ収納容器梱包用緩衝材
JP6134056B2 (ja) * 2014-03-26 2017-05-24 ミライアル株式会社 基板収納容器
JP6396257B2 (ja) * 2015-06-04 2018-09-26 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
CN108292618B (zh) * 2015-11-26 2022-11-25 未来儿株式会社 基板收纳容器
KR20170076179A (ko) * 2015-12-24 2017-07-04 삼성전자주식회사 웨이퍼 수납 용기
JP6572466B2 (ja) * 2016-05-27 2019-09-11 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
DE102016215154A1 (de) * 2016-08-15 2018-02-15 Festo Ag & Co. Kg Abdichtungssystem
DE112018002789T5 (de) * 2017-06-01 2020-04-02 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Substratlagerungsbehälter
KR102517257B1 (ko) * 2017-07-07 2023-04-04 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 기판 수납 용기
JP6996475B2 (ja) * 2018-11-01 2022-01-17 信越半導体株式会社 ウェーハ収納容器の洗浄方法およびその洗浄装置
US20220406637A1 (en) * 2021-06-14 2022-12-22 Entegris, Inc. Substrate container with door gasket
CN114743904A (zh) * 2022-04-19 2022-07-12 荣耀半导体材料(嘉善)有限公司 一种半导体晶圆收纳容器
US20230369087A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Entegris, Inc. Substrate container with door gasket

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469963A (en) * 1992-04-08 1995-11-28 Asyst Technologies, Inc. Sealable transportable container having improved liner
US7413099B2 (en) 2001-06-08 2008-08-19 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Sealing element with a protruding part approximately obliquely outward and a hermetic container using the same
JP4146718B2 (ja) * 2002-12-27 2008-09-10 ミライアル株式会社 薄板支持容器
JP4482655B2 (ja) 2005-04-22 2010-06-16 ゴールド工業株式会社 精密基板収納容器のガスケット
JP4541232B2 (ja) 2005-06-16 2010-09-08 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び処理方法
JP4829651B2 (ja) 2006-03-17 2011-12-07 日本バルカー工業株式会社 シール材
JP4953690B2 (ja) * 2006-05-18 2012-06-13 信越ポリマー株式会社 収納容器
WO2007138913A1 (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 基板収納容器
JP5193673B2 (ja) 2008-05-12 2013-05-08 株式会社ゴールドエイト 精密基板収納容器
US8720693B2 (en) 2010-01-26 2014-05-13 Miraial Co., Ltd. Semiconductor wafer storing container

Also Published As

Publication number Publication date
US20120312720A1 (en) 2012-12-13
TW201125793A (en) 2011-08-01
KR101184583B1 (ko) 2012-09-21
TWI487651B (zh) 2015-06-11
CN102725837B (zh) 2014-12-10
CN102725837A (zh) 2012-10-10
US8720693B2 (en) 2014-05-13
WO2011092799A1 (ja) 2011-08-04
DE112010005185T5 (de) 2012-10-31
KR20110107727A (ko) 2011-10-04
JP5281697B2 (ja) 2013-09-04
DE112010005185B4 (de) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281697B2 (ja) 半導体ウエハ収納容器
KR101301367B1 (ko) 잠금부를 갖는 진공밀폐용 용기 뚜껑과 이를 채용한 진공밀폐 용기
KR100794904B1 (ko) 정밀기판 수납용기의 개스킷
US20090261533A1 (en) Seal member
KR102522363B1 (ko) 연성 접촉부재를 갖는 밀봉식 레티클 저장장치
TW448531B (en) Thin-plate accommodating/transporting container
WO2015132910A1 (ja) 基板収納容器及び基板収納容器用のフィルタ部
US20210284398A1 (en) Container with venting or multiple sealing feature
CN101495384B (zh) 用于贮存物品的容器
AU2018203311B2 (en) Airtight container
US9455168B2 (en) Buffer material for packing wafer carrier
JP5164114B2 (ja) 錠剤容器
KR20110052267A (ko) 진공 패킹이 설치된 진공 용기
KR101876324B1 (ko) 진공 데시케이터
JP4974063B2 (ja) 保存容器
KR101845361B1 (ko) 트레이 용기 구조체
KR101780035B1 (ko) 밀폐용기
KR102123681B1 (ko) 진공 보관용 체크밸브 어셈블리
CN214072168U (zh) 一种可防止内盒晃动的密封结构
JP5459787B2 (ja) 基板収納容器
US20220061613A1 (en) Vacuum Storage Container
JP5194150B2 (ja) 容器
JPH0613114Y2 (ja) 密閉容器の係止構造
US20130277268A1 (en) Front opening wafer container with door deflection minimization
TWI557035B (zh) Seal the lid of the container

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5281697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250