JPWO2011049143A1 - 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置 - Google Patents

三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011049143A1
JPWO2011049143A1 JP2011537290A JP2011537290A JPWO2011049143A1 JP WO2011049143 A1 JPWO2011049143 A1 JP WO2011049143A1 JP 2011537290 A JP2011537290 A JP 2011537290A JP 2011537290 A JP2011537290 A JP 2011537290A JP WO2011049143 A1 JPWO2011049143 A1 JP WO2011049143A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
chamber
light beam
local gas
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011537290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5653358B2 (ja
Inventor
阿部 諭
諭 阿部
吉田 徳雄
徳雄 吉田
不破 勲
勲 不破
東 喜万
喜万 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011537290A priority Critical patent/JP5653358B2/ja
Publication of JPWO2011049143A1 publication Critical patent/JPWO2011049143A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653358B2 publication Critical patent/JP5653358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/77Recycling of gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/247Removing material: carving, cleaning, grinding, hobbing, honing, lapping, polishing, milling, shaving, skiving, turning the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

三次元形状造形物の製造方法であって、(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して前記所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および、(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、前記新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程をチャンバー内において繰り返して行い、チャンバー内において局所的なガス流れを形成し、光ビームの照射によって発生するヒュームの少なくとも一部を局所的なガス流れに同伴させることを特徴とする製造方法。

Description

本発明は、三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置に関する。より詳細には、本発明は、粉末層の所定箇所に光ビームを照射して固化層を形成することを繰り返し実施することによって複数の固化層が積層一体化した三次元形状造形物を製造する方法およびそのための装置に関する。
従来より、材料粉末に光ビームを照射して三次元形状造形物を製造する方法(一般的には「粉末焼結積層法」と称される)が知られている。かかる方法では、「(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射することよって、かかる所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成し、(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を敷いて同様に光ビームを照射して更に固化層を形成する」といったことを繰り返して三次元形状造形物を製造している(特許文献1または特許文献2参照)。材料粉末として金属粉末やセラミック粉末などの無機質の材料粉末を用いた場合では、得られた三次元形状造形物を金型として用いることができ、樹脂粉末やプラスチック粉末などの有機質の材料粉末を用いた場合では、得られた三次元形状造形物をモデルとして用いることができる。このような製造技術によれば、複雑な三次元形状造形物を短時間で製造することが可能である。
材料粉末として金属粉末を用い、得られる三次元形状造形物を金型として用いる場合を例にとると、図1に示すように、まず、所定の厚みt1の粉末層22を基板21上に形成した後(図1(a)参照)、光ビームを粉末層22の所定箇所に照射して、造形プレート21上において固化層24を形成する。そして、形成された固化層24の上に新たな粉末層22を敷いて再度光ビームを照射して新たな固化層を形成する。このように固化層を繰り返し形成すると、複数の固化層24が積層一体化した三次元形状造形物を得ることができる(図1(b)参照)。
特表平1−502890号公報 特開2000−73108号公報
三次元形状造形物の製造は、造形物の酸化などを防止すべく所定の不活性雰囲気下に保たれたチャンバー内で行われることが多い。チャンバー内には「粉末層を形成する手段」、「粉末層および/または固化層が形成されることになる造形テーブル」などが設置されている一方、チャンバー外には光ビーム照射手段が設置されている。光ビーム照射手段から発せられた光ビームは、チャンバーの光透過窓を通じて粉末層の所定箇所へと照射される。例えば図2(a)および(b)を参照すると分かるように、チャンバー50には光透過窓52が設けられている。光ビームLは光透過窓52を通過してチャンバー50内に入射される。
ここで、粉末層に光ビームを照射して粉末を焼結又は溶融固化させる際、図2(a)および(b)に示すように、“ヒューム”8と呼ばれる煙状の物質(例えば金属蒸気または樹脂蒸気)がビーム照射箇所から発生する。このヒュームは上昇してチャンバーの光透過窓に付着したり焼き付いたりする(図3参照)。それゆえ、光透過窓が曇ってしまい光ビームの透過率や屈折率などが低下し得る。光ビームの透過率や屈折率などが低下すると、所望の固化層を得ることができず、当初意図した造形物の製造が妨げられることになる。特に、粉末層として金属粉末層を用いた場合では、「焼結が安定しない」とか「焼結密度を高くすることができない」等の理由によって三次元形状造形物の強度が低下してしまうことが懸念される。
また、ヒュームは、チャンバー内に入射した光ビームに対して直接的に影響を及ぼし得る。具体的には、発生したヒュームは上昇し得る。それゆえ、上昇するヒュームが光ビームの経路を遮る場合があり、光ビームの照射量(粉末層に対して照射される量)が低減し得る。つまり、ヒュームの遮りに起因して、粉末層に供される光ビームのエネルギー量が所定の値よりも低下してしまうことが懸念される。
本発明は、かかる事情に鑑みて為されたものである。即ち、本発明の課題は、発生するヒュームの影響をできるだけ抑えた粉末焼結積層法を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明では、
(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して前記所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および
(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、前記新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程
をチャンバー内において繰り返して行う三次元形状造形物の製造方法であって、
チャンバー内では、局所的なガス流れを形成し、光ビームの照射によって発生するヒュームの少なくとも一部を局所的なガス流れに同伴させることを特徴とする、三次元形状造形物の製造方法が提供される。
本発明の製造方法は、ヒュームにより光透過窓が曇ることがないように及び/又はヒュームにより光ビームの経路が遮られることがないように、チャンバー内に形成した局所的なガス流れによってヒュームをトラップすることを特徴としている。
本明細書において「ヒューム」とは、三次元形状造形物の製造方法に際して、光ビームが照射される粉末層および/または固化層から発生する煙状の物質を指している。例えば、ヒュームは、「金属粉末材料に起因した金属蒸気」または「樹脂粉末材料に起因した樹脂蒸気」である。
また、本明細書において「局所的なガス流れ」とは、チャンバー内空間の一部に形成されるガス流れを実質的に意味している。そして、「局所的なガス流れに同伴させる」といった表現は、広義にはチャンバー内のガス流れによってヒュームが運ばれる態様を実質的に意味しており、狭義の具体的な態様では、チャンバー内空間の一部に形成されたガス流れに包含されるようにヒュームが移動して、そのガス流れに沿ってヒュームが流れる態様を実質的に意味している。ちなみに、用いるガスの種類は、チャンバー内の不活性雰囲気に対して悪影響を及ぼさないように、チャンバー内の不活性雰囲気ガスと同様の不活性ガスであることが好ましい。
更に、本明細書において「粉末層」とは、例えば「金属粉末から成る金属粉末層」または「樹脂粉末から成る樹脂粉末層」などを指している。また「粉末層の所定箇所」とは、製造される三次元形状造形物の領域を実質的に意味している。従って、かかる所定箇所に存在する粉末に対して光ビームを照射することによって、その粉末が焼結又は溶融固化して三次元形状造形物の形状を構成することになる。更に「固化層」とは、粉末層が金属粉末層である場合には「焼結層」を実質的に意味しており、粉末層が樹脂粉末層である場合には「硬化層」を実質的に意味している。
ある好適な態様では、チャンバーに設けられた光透過窓から離れた位置に局所的なガス流れを形成する。換言すれば、光透過窓に対してガスを吹き付けないようにする。これにより、“光透過窓の曇り”を防止できる。また、“ヒュームによる光ビーム経路の遮り”を防止するために、チャンバー内に入射した光ビームの経路から離れた位置に局所的なガス流れを形成することも好ましい。
本発明の製造方法では、以下の態様で“局所的なガス”を形成することができる:
・チャンバーの外部から内部へとガスを供給する。
・チャンバーの内部に設けたファンを駆動する。
・チャンバー壁部を介してチャンバー内の雰囲気ガスを外部から吸引する。
また、“局所的なガス”のチャンバー内の態様としては以下のものが好ましい:
・粉末層から少なくとも10mm以上離した位置に局所的なガス流れを形成する。
・チャンバーの内壁に沿ってガスが周回するように、局所的なガス流れをチャンバーの内壁近傍に形成する。
・局所的なガス流れによる“カーテン”が形成されるように、平面状または並列的にガスを流す。
ある好適な態様では、局所的なガス流れに同伴させたヒュームをチャンバーの内部から排出する。これにより、「チャンバー内にて必要以上のヒュームが蓄積される」といったことを防止できる。
別の好適な態様では、光ビームの照射時においてのみ局所的なガス流れを発生させる。これにより、ヒュームが発生している時にのみ局所的なガス流れが形成され、より効率的なヒューム除去が可能となる。
本発明では、上述した製造方法を実施するための「三次元形状造形物の製造装置」も提供される。かかる三次元形状造形物の製造装置は、
粉末層を形成するための粉末層形成手段、
固化層が形成されるように粉末層に光ビームを照射するための光ビーム照射手段、
粉末層および/または固化層が形成されることになる造形テーブル、ならびに
粉末層形成手段および造形テーブルを内部に具備するチャンバー
を有して成り、
局所的なガス流れをチャンバー内に形成するためのガス流れ形成手段を更に有して成ることを特徴とする。
本発明では、光ビームの照射によって発生するヒュームをチャンバー内で効果的にトラップすることができる。即ち、発生するヒュームをチャンバー内の局所的な領域へと誘導・保持することができ、最終的にはそれをチャンバー内から除去できる。これにより、チャンバー光透過窓の“曇り”を防止できると共に、“ヒュームによる光ビーム経路の遮り”をも防止できる。
従って、本発明では、チャンバー内へと入射される光ビームの透過率の低下や屈折率の変化を防ぐことができ、所望の固化層形成が達成される。より具体的に言えば、粉末層が金属粉末層であって固化層が焼結層となる場合、『焼結が安定しないとか、あるいは、焼結部分の密度を高くすることができない』といった不都合を回避することができるので、三次元形状造形物の強度を実質的に均一に保持できる。
光造形複合加工機の動作を模式的に示した断面図 光ビームの照射によってヒュームがチャンバー内に発生する態様を模式的に表した斜視図(図2(a):切削機構を備えた複合装置、図2(b):切削機構を備えていない装置) チャンバー内でのヒュームの流れを模式的に示した断面図 粉末焼結積層法が行われる態様を模式的に示した斜視図 粉末焼結積層法が実施される光造形複合加工機の構成を模式的に示した斜視図 光造形複合加工機の動作のフローチャート 光造形複合加工プロセスを経時的に表した模式図 本発明の概念を模式的に表した図 供給ノズルを用いて局所的なガス流れを形成する態様を模式的に表した斜視図(図9(a))および断面図(図9(b)) 吸引ノズルを用いて局所的なガス流れを形成する態様を模式的に表した斜視図(図10(a))および断面図(図10(b)) ガス供給とガス吸引とを組み合わせた態様を模式的に表した斜視図 ファンを用いて局所的なガス流れを形成する態様を模式的に表した斜視図 図13(a)は、チャンバーの光透過窓から離れた位置に局所的なガス流れ”を形成する態様を模式的に表した断面図であり、図13(b)は、光ビーム経路から離れた位置に局所的なガス流れを形成する態様を模式的に表した断面図 図14(a)は、供給ノズルを用いて局所的なガス流れをチャンバーの内壁に沿うように周回させる態様を表した模式図であって、図14(b)は、ファンを用いて局所的なガス流れをチャンバーの内壁に沿うように周回させる態様を表した模式図 図15(a)は、供給ノズルを用いて局所的なガス流れをチャンバーの内壁に沿うように周回させる態様を模式的に示した斜視図であって、図15(b)はかかる態様を実施するために実際に組み立てた装置の写真 局所的なガス流れのカーテンを形成する態様を模式的に表した斜視図
以下では、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
[粉末焼結積層法]
まず、本発明の製造方法の前提となる粉末焼結積層法について説明する。説明の便宜上、材料粉末タンクから材料粉末を供給し、均し板を用いて材料粉末を均して粉末層を形成する態様を前提として粉末焼結積層法を説明する。また、粉末焼結積層法に際しては造形物の切削加工をも併せて行う複合加工の態様を例に挙げて説明する(つまり、図2(b)ではなく図2(a)に表す態様を前提とする)。図1,4および5には、粉末焼結積層法と切削加工とを実施できる光造形複合加工機の機能および構成が示されている。光造形複合加工機1は、「金属粉末および樹脂粉末などの粉末を所定の厚みで敷くことによって粉末層を形成する粉末層形成手段2」と「外周が壁27で囲まれた造形タンク29内において上下に昇降する造形テーブル20」と「造形テーブル20上に配され造形物の土台となる造形プレート21」と「光ビームLを任意の位置に照射する光ビーム照射手段3」と「造形物の周囲を削る切削手段4」とを主として備えている。粉末層形成手段2は、図1に示すように、「外周が壁26で囲まれた材料粉末タンク28内において上下に昇降する粉末テーブル25」と「造形プレート上に粉末層22を形成するための均し板23」とを主として有して成る。光ビーム照射手段3は、図4および図5に示すように、「光ビームLを発する光ビーム発振器30」と「光ビームLを粉末層22の上にスキャニング(走査)するガルバノミラー31(スキャン光学系)」とを主として有して成る。必要に応じて、光ビーム照射手段3には、光ビームスポットの形状を補正するビーム形状補正手段(例えば一対のシリンドリカルレンズと、かかるレンズを光ビームの軸線回りに回転させる回転駆動機構とを有して成る手段)やfθレンズなどが具備されている。切削手段4は、「造形物の周囲を削るミーリングヘッド40」と「ミーリングヘッド40を切削箇所へと移動させるXY駆動機構41(41a,41b)」とを主として有して成る(図4および図5参照)。
光造形複合加工機1の動作を図1、図6および図7を参照して詳述する。図6は、光造形複合加工機の一般的な動作フローを示しており、図7は、光造形複合加工プロセスを模式的に簡易に示している。
光造形複合加工機の動作は、粉末層22を形成する粉末層形成ステップ(S1)と、粉末層22に光ビームLを照射して固化層24を形成する固化層形成ステップ(S2)と、造形物の表面を切削する切削ステップ(S3)とから主に構成されている。粉末層形成ステップ(S1)では、最初に造形テーブル20をΔt1下げる(S11)。次いで、粉末テーブル25をΔt1上げた後、図1(a)に示すように、均し板23を、矢印A方向に移動させ、粉末テーブル25に配されていた粉末(例えば「平均粒径5μm〜100μm程度の鉄粉」または「平均粒径30μm〜100μm程度のナイロン、ポリプロピレン、ABS等の粉末」)を造形プレート21上へと移送させつつ(S12)、所定厚みΔt1に均して粉末層22を形成する(S13)。次に、固化層形成ステップ(S2)に移行し、光ビーム発振器30から光ビームL(例えば炭酸ガスレーザ(500W程度)、Nd:YAGレーザ(500W程度)、ファイバレーザ(500W程度)または紫外線など)を発し(S21)、光ビームLをガルバノミラー31によって粉末層22上の任意の位置にスキャニングし(S22)、粉末を溶融させ、固化させて造形プレート21と一体化した固化層24を形成する(S23)。光ビームは、空気中を伝達させることに限定されず、光ファイバーなどで伝送させてもよい。
固化層24の厚みがミーリングヘッド40の工具長さ等から求めた所定厚みになるまで粉末層形成ステップ(S1)と固化層形成ステップ(S2)とを繰り返し、固化層24を積層する(図1(b)参照)。尚、新たに積層される固化層は、焼結又は溶融固化に際して、既に形成された下層を成す固化層と一体化することになる。
積層した固化層24の厚みが所定の厚みになると、切削ステップ(S3)へと移行する。図1および図7に示すような態様ではミーリングヘッド40を駆動させることによって切削ステップの実施を開始している(S31)。例えば、ミーリングヘッド40の工具(ボールエンドミル)が直径1mm、有効刃長さ3mmである場合、深さ3mmの切削加工ができるので、Δt1が0.05mmであれば、60層の固化層を形成した時点でミーリングヘッド40を駆動させる。XY駆動機構41(41a,41b)によってミーリングヘッド40を矢印X及び矢印Y方向に移動させ、積層した固化層24から成る造形物の表面を切削加工する(S32)。そして、三次元形状造形物の製造が依然終了していない場合では、粉末層形成ステップ(S1)へ戻ることになる。以後、S1乃至S3を繰り返して更なる固化層24を積層することによって、三次元形状造形物の製造を行う(図7参照)。
固化層形成ステップ(S2)における光ビームLの照射経路と、切削ステップ(S3)における切削加工経路とは、予め三次元CADデータから作成しておく。この時、等高線加工を適用して加工経路を決定する。例えば、固化層形成ステップ(S2)では、三次元CADモデルから生成したSTLデータを等ピッチ(例えばΔt1を0.05mmとした場合では0.05mmピッチ)でスライスした各断面の輪郭形状データを用いる。
[本発明の製造方法]
本発明は、上述した粉末焼結積層法のなかでも、特に光ビーム照射時の処理に特徴を有している。具体的には、光ビームの照射によって発生するヒュームの少なくとも一部をチャンバー内の“局所的なガス流れ”に同伴させることを特徴としている(図8(a)参照)。これにより、チャンバー光透過窓の“曇り”を防止できると共に、“ヒュームによる光ビーム経路の遮り”を防止できる。
(局所的なガス流れの形成)
本発明では、チャンバー内にてガスを局所的に流すことによって“局所的なガス流れ”を形成する。つまり、光造形が行われるチャンバー空間の一部の領域にガス流れを形成する。“局所的なガス流れ”のサイズについていうと、「ガス流れの断面寸法D」(図8(b)参照)が好ましくは1〜100mm程度、より好ましくは10〜50mm程度となっている。あるいは、後述する「供給ノズル60または吸引ノズル70の開口端サイズDa」(図9(a)または図10(a)参照)もしくは「プロペラ直径Db」(図12)参照)が好ましくは1〜100mm程度、より好ましくは10〜50mm程度となっている。特定の理論に拘束されるわけではないが、局所的なガス流れが形成されて、その領域の動圧が高くなると、それに応じて該領域の静圧が低くなる。その結果、静圧が低くなった領域において、周囲のガスが引き込まれることになり、発生したヒュームが局所的なガス流れに同伴されるものと考えられる。
かかる“局所的なガス流れ”の形成は、例えば、図9(a)および(b)に示すように、チャンバー50の外部から内部へとガス供給を行うことによって達成できる。例えば、図示するように、チャンバーの壁面に取り付けた供給ノズル60を用い、その供給ノズル60から圧縮したガスを供給してよい。かかる場合、供給ノズル60は、その下流側にてチャンバー壁面50aを介してチャンバー内部空間と流体連通状態となっていると共に、上流側では供給管61に連結されている。供給管61には供給ポンプ(図9には図示せず)が設けられている。従って、供給ノズル60に間接的に取り付けられている供給ポンプを駆動することによって、チャンバー内部空間にガスを局所的に流すことができる。供給ノズル60から供給されるガス流量(0℃、1atmの標準状態を基準にしたガス流量)は、好ましくは5〜80L/min程度、より好ましくは10〜60L/min程度、更に好ましくは15〜40L/min程度である。
また、図10(a)および(b)に示すように、チャンバー壁部50aを介してチャンバー内の雰囲気ガスを外部から吸引することによっても、“局所的なガス流れ”を形成することができる。例えば、図示するように、チャンバーの壁面50aに取り付けた吸引ノズル70からガスを吸引してもよい。かかる場合、吸引ノズル70は、その上流側にてチャンバー壁面50aを介してチャンバー内部空間と流体連通状態となっていると共に、下流側では吸引管71に連結されている。吸引管71には吸引ポンプ(図10には図示せず)が設けられている。従って、吸引ノズル70に間接的に取り付けられている吸引ポンプを駆動することによって、チャンバー内部空間に局所的なガス流れを形成できる。吸引ノズル70から吸引されるガス流量(0℃、1atmの標準状態を基準にしたガス流量)は、好ましくは5〜80L/min程度、より好ましくは10〜60L/min程度、更に好ましくは15〜40L/min程度である。
本発明では、“ガス供給”と“ガス吸引”とを組み合わせてもよい。つまり、図11に示すように、「供給ノズル60を介したガス供給」と「吸引ノズル70を介したガス吸引」とを並列的に行うことによって、局所的なガス流れを連続的に形成しつつ、そのガス流れにトラップさせたヒュームを連続的にチャンバー外へと排出する。図示するように、供給ノズル60と吸引ノズル70とを相互に配管80で連結し、その配管80に対してフィルター85を配することが好ましい(例えば、電気集塵作用を有するフィルターを配管80に配してよい)。この場合、吸引されたガス(特に「ヒューム」を含んだガス)をフィルター85で集塵処理することができ、その処理されたガスを新たなガス供給に再度使用することができる。
本発明では、図12に示すように、チャンバー50の内部に設けたファン90を駆動することによっても局所的なガス流れを形成することができる。例えば、図示するように、プロペラを回転させることによって局所的なガス流れを形成できる。かかるファン駆動の態様では、チャンバー系内の雰囲気ガスが局所的に移動する態様となっており、実質的に閉鎖系で操作され得る(これに対して、図9および図10の態様では、局所的なガス流れの形成に“チャンバー系外から系内へのガス移動”または“チャンバー系内から系外へのガス移動”を伴う)。図12に示す態様においてプロペラの回転数は、ヒュームがガス流れに同伴されるのであれば特に制限はなく、例えば50〜300rpm程度であってよい。
(チャンバー内における局所的なガス流れの態様)
チャンバー内における局所的なガス流れの態様としては、チャンバーの光透過窓の“曇り”を防止できるのであれば特に制限はなく、また、“ヒュームによる光ビーム経路の遮り”を防止できるのであれば、特に制限はない。
典型的には、チャンバーの光透過窓から離れた位置に“局所的なガス流れ”を形成することが好ましい。例えば図13(a)に示すように、光透過窓52の下方領域を除くチャンバー内部空間に“局所的なガス流れ”を形成することが好ましい。つまり、“局所的なガス流れ”の水平方向位置が光透過窓52の設置位置からずれるようにする。これを図13(a)を用いて詳述すると、光透過窓のエッジ部(a点)と局所的なガス流れの側面部(b点)との間の水平方向距離La-bが少なくとも1mm程度となるように局所的なガス流れを形成する(水平方向距離La-bの上限値は、チャンバー・サイズなどによって変わり得るものの、例えば100mm程度である)。このように光透過窓の設置位置から外すと、“光透過窓の曇り”を効果的に防止することができる。
また、光ビーム経路から離れた位置に“局所的なガス流れ”を形成することも好ましい。例えば図13(b)に示すように、チャンバー内に入射する光ビーム経路から水平方向にずれた位置に“局所的なガス流れ”を形成することが好ましい。図13(b)を用いて詳述すると、光ビームのエッジ部(c点)と局所的なガス流れの側面部(d点)との間の水平方向距離Lc-dが少なくとも1mm程度となるように局所的なガス流れを形成する(水平方向距離Lc-dの上限値は、チャンバー・サイズなどによって変わり得るものの、例えば100mm程度である)。このように光ビーム経路から外すと、“ヒュームによる光ビーム経路の遮り”を効果的に防止することができる。
“局所的なガス流れ”の形成位置を光透過窓または光ビーム経路から“ずらす”態様として、例えば、チャンバーの内壁に沿うように局所的なガス流れを形成してよい。つまり、図14および図15に示すように、チャンバーの内壁に沿ってガスが周回するように、局所的なガス流れをチャンバーの内壁近傍に形成することが好ましい。これにより、チャンバーの内壁近傍の“局所的なガス流れ”にヒュームをトラップし続けることができる。換言すれば、発生したヒュームをチャンバー内部空間の周縁領域に一定期間保持できるので、安定した光造形プロセスが実現され得る。図14および図15に示す態様では“局所的なガス流れ”はチャンバー内壁に沿った旋回流となり、かかる旋回流が光透過窓および光ビーム経路から外れた領域に位置する。従って、光透過窓および光ビーム経路から外れるようにヒュームが旋回流に同伴されることになるので、光透過窓の曇りや光ビームの減衰を効果的に防止できる。
図14および図15に示す態様では、一定方向に旋回・周回するガス流れが形成されるように、複数のガスノズル(60a,60b,60c,60d)をチャンバーの内壁近傍に配してよく(図14(a)参照)、あるいは、複数のファン(90a,90b,90c,90d)をチャンバーの内壁近傍に配してもよい(図14(b)参照)。ガスノズル(60a,60b,60c,60d)またはファン(90a,90b,90c,90d)は、図示するようにチャンバーの各側面の近傍に1個ずつ配されていることが好ましい。これにより、チャンバーの側壁面に沿って局所的な旋回流を効果的に形成できる。尚、チャンバー内壁に沿って局所的なガス流れを形成する場合、図14(a)および(b)ならびに図15(a)に示すように、ガスの循環経路にフィルター85を設けてもよい。これにより、ヒュームを含んだガスがフィルター85で集塵処理され、比較的長くガスを循環させ続けることができる。
別の態様として、“局所的なガス流れ”によって粉末層の粉末が巻き上げられることのないように、粉末層から少なくとも10mm以上離した位置に“局所的なガス流れ”を形成することが好ましい。“粉末層の巻上げ”を効果的に防止できると、所望の固化層形成が容易となる。かかる態様は、例えば図9(a)および(b)に示す距離Hが好ましくは10mm以上であることを意味している。換言すれば、粉末層および/または固化層の表面Ha」から「ガス流れの下端部Hb」までの距離につき下限値が10mmであること(図9(b)参照)、即ち、“局所的なガス流れ”の垂直方向高さの下限値が10mmであることを実質的に意味している。“局所的なガス流れ”の垂直方向高さの下限値が10mmであれば、その上限値については特に制限はない。例えば、“局所的なガス流れ”がチャンバーの上側内壁(図9(b)の参照番号“50b”参照)の直近を流れるような態様であってもよい。
別の態様として、本発明の製造方法では、局所的なガス流れを平面状に形成してよい。つまり、図16(a)に示すように、ガス流れのカーテン101が形成されるように平面状または並列的にガスを流してよい。これにより、いずれのポイントから発生したヒュームであっても、それをガス流れに同様に同伴させることができる。その結果、ヒューム発生ポイントの違いによる影響を比較的小さくすることができる。なお、光ビーム経路の妨げにならないように、実際には、光透過窓の下方領域を除くチャンバー内部空間にカーテン101を形成することが好ましい(図16(b)参照)。局所的なガス流れによるカーテン101の形成は、例えば、図9(a)に示すガス供給ノズル60を「スリット状開口部を備えたガス供給ノズル」に変更することによって達成することができる。あるいは、「図9(a)に示すガス供給ノズル60」を水平方向に複数個配して並列的なガス供給を行うことによっても達成できる。
(ガスの種類)
“局所的なガス流れ”に使用されるガスの種類については、特に制限はなく、種々のガスを用いることができる。例えば、チャンバー内に仕込まれる雰囲気ガスと同じ種類のガスを用いてよい。例示すると、コスト的な観点からは“空気”を使用することが好ましい。一方、粉末層および造形物の酸化防止の観点からは窒素ガスなどの不活性ガスを用いることが好ましい。
(局所的なガス流れの種々の態様)
上述の態様は本発明の適用範囲のうちの典型例を例示したに過ぎない。本発明では、それらに限定されず、種々の変更態様が可能である。
例えば、チャンバー内にてヒュームが必要以上に蓄積されることを防止すべく、局所的なガス流れに同伴させたヒュームをチャンバー内から適宜排出してもよい。例えば、図14(a)および(b)に示すように、チャンバーの内壁面に沿って循環するガス流れを形成する場合、ある程度の量のヒュームがガス流れに蓄積された時点で排出口55からヒュームを排出してもよい。かかるヒュームの排出は、強制的な吸引を介して行ってもよく、あるいは、閉鎖状態にあった排出口を単に開くことによって行ってもよい。この点、図14(a)に示すガス供給ノズルを密閉チャンバー内で用いる場合では、ガス供給に伴ってチャンバー内圧が徐々に増加し得ることになるので、“閉”の排出口を単に“開”にすることによってヒューム排出を行うことができる。
本発明では、より効率的にヒュームをトラップすべく、光ビームの照射時においてのみ“局所的なガス流れ”を発生させてよい。つまり、光ビームの照射時のみガス供給(図9参照)、ガス吸引(図10参照)またはファン駆動(図12参照)を行ってよい。これにより、ヒュームが発生する時に“局所的なガス流れ”を同期的に形成することができ、ランニング・コスト(≒操作コスト)が低減され得る。かかる態様では、光ビーム発振器へと出力される“照射時間のデータ”をガス供給ポンプ(図9の場合)、ガス吸引ポンプ(図10の場合)またはファン駆動部(図12の場合)にも同様に出力することによって、ヒューム発生と同期的なガス流れを形成できる。
[本発明の製造装置]
次に、本発明の製造方法の実施に好適な装置について説明する(粉末として金属粉末を用い、固化層が焼結層となる態様を例にとって説明する)。かかる装置は、図1、図2、図4および図5に示すように、
金属粉末層を形成するための粉末層形成手段2、
焼結層が形成されるように金属粉末層に光ビームを照射するための光ビーム照射手段3、
金属粉末層および/または焼結層が形成されることになる造形テーブル20、ならびに
金属粉末層形成手段および造形テーブルを内部に具備するチャンバー50
を有して成り、
局所的なガス流れをチャンバー50内に形成するためのガス流れ形成手段を更に有して成る。
かかる装置の動作も含めて、「粉末層形成手段2」、「造形テーブル20」、「光ビーム照射手段3」および「チャンバー50」等については、上述の[粉末焼結積層法]で説明しているので、重複を避けるために説明を省略する。尚、ガス流れ形成手段としては、図9に示すような供給ノズル60(および供給ポンプ)、図10に示すような吸引ノズル70(および吸引ポンプ)、図12に示すようなファン90(および駆動装置)などであってよい。ガス流れ形成手段の個数は、1つに限定されず、必要に応じて複数個で用いてもよい。
上述のような本発明は、次の態様を包含していることを確認的に述べておく:
第1の態様:(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して前記所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および
(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、前記新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程
をチャンバー内において繰り返して行う三次元形状造形物の製造方法であって、
前記チャンバー内において局所的なガス流れを形成し、前記光ビームの照射によって発生するヒュームの少なくとも一部を前記局所的なガス流れに同伴させることを特徴とする、三次元形状造形物の製造方法。
第2の態様:上記第1の態様において、前記チャンバーの光透過窓から離れた位置に前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第3の態様:上記第1または第2の態様において、前記チャンバー内に入射した光ビーム経路に対して離れた位置に前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第4の態様:上記第1〜第3の態様のいずれかにおいて、前記チャンバーの外部から内部へとガスを供給することによって、前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第5の態様:上記第1〜第3の態様のいずれかにおいて、前記チャンバーの内部に設けたファンを駆動することによって、前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第6の態様:上記第1〜第3の態様のいずれかにおいて、前記チャンバーの壁部を介して前記チャンバー内の雰囲気ガスを外部から吸引することによって、前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第7の態様:上記第1〜第6の態様のいずれかにおいて、前記局所的なガス流れに同伴させたヒュームを前記チャンバーから排出することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第8の態様:上記第1〜第7の態様のいずれかにおいて、前記局所的なガス流れを前記粉末層から少なくとも10mm以上離して形成することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第9の態様:上記第1〜第8の態様のいずれかにおいて、前記局所的なガス流れを前記チャンバーの内壁に沿うように周回させることを特徴とする三次元造形物の製造方法。
第10の態様:上記第1〜第8の態様のいずれかにおいて、前記局所的なガス流れを平面状に形成することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
第11の態様:上記第1〜第10の態様のいずれかにおいて、前記光ビームの照射時においてのみ前記局所的なガス流れを発生させることを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第12の態様:上記第1〜第11の態様のいずれかにおいて、不活性ガスを用いて前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第13の態様:粉末層を形成するための粉末層形成手段、
固化層が形成されるように粉末層に光ビームを照射するための光ビーム照射手段、
粉末層および/または固化層が形成されることになる造形テーブル、ならびに
粉末層形成手段および造形テーブルを内部に具備するチャンバー
を有して成り、
局所的なガス流れをチャンバー内に形成するためのガス流れ形成手段を更に有して成ることを特徴とする、三次元形状造形物の製造装置。
(従来技術について)
最後に、本発明の技術的思想と本質的に異なるものであるが、特表平9−511693について付言しておく。特表平9−511693には「レーザー焼結を用いて物体を層状に製造するための装置」が開示されている。開示されている装置では、ビームを収束させるレンズに対して窒素を流している。特にレンズ表面全体に流れるように工夫を施しており、『局所的なガス流れに同伴させる』といった本発明の思想については開示も示唆もされていない点に留意されたい。
本発明の三次元形状造形物の製造装置および製造方法では、種々の物品を製造することができる。例えば、『粉末層が無機質の金属粉末層であって、固化層が焼結層となる場合』では、得られる三次元形状造形物をプラスチック射出成形用金型、プレス金型、ダイカスト金型、鋳造金型、鍛造金型などの金型として用いることができる。また、『粉末層が有機質の樹脂粉末層であって、固化層が硬化層となる場合』では、得られる三次元形状造形物を樹脂成形品して用いることができる。
関連出願の相互参照
本出願は、日本国特許出願第2009−242685号(出願日:2009年10月21日、発明の名称:「三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置」)に基づくパリ条約上の優先権を主張する。当該出願に開示された内容は全て、この引用により、本明細書に含まれるものとする。
1 光造形複合加工機
2 粉末層形成手段
3 光ビーム照射手段
4 切削手段
8 ヒューム
19 粉末/粉末層(例えば金属粉末/金属粉末層または樹脂粉末/樹脂粉末層)
20 造形テーブル
21 造形プレート
22 粉末層(例えば金属粉末層または樹脂粉末層)
23 スキージング用ブレード
24 固化層(例えば焼結層または樹脂層)またはそれから得られる造形物
25 粉末テーブル
26 粉末材料タンクの壁部分
27 造形タンクの壁部分
28 粉末材料タンク
29 造形タンク
30 光ビーム発振器
31 ガルバノミラー
40 ミーリングヘッド
41 XY駆動機構
50 チャンバー
50a チャンバー壁面
50b チャンバーの上側内壁
52 光透過窓またはレンズ
55 排出口
60 供給ノズル
60a,60b,60c,60d 供給ノズル
61 供給管
62 供給ポンプ
70 吸引ノズル
71 吸引管
72 吸引ポンプ
80 配管
85 フィルター
90 ファン
90a,90b,90c,90d ファン
100 局所的なガス流れ
L 光ビーム

Claims (13)

  1. (i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して前記所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および
    (ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、前記新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程
    をチャンバー内において繰り返して行う三次元形状造形物の製造方法であって、
    前記チャンバー内において局所的なガス流れを形成し、前記光ビームの照射によって発生するヒュームの少なくとも一部を前記局所的なガス流れに同伴させることを特徴とする、三次元形状造形物の製造方法。
  2. 前記チャンバーの光透過窓から離れた位置に前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  3. 前記チャンバー内に入射した光ビーム経路に対して離れた位置に前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  4. 前記チャンバーの外部から内部へとガスを供給することによって、前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  5. 前記チャンバーの内部に設けたファンを駆動することによって、前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  6. 前記チャンバーの壁部を介して前記チャンバー内の雰囲気ガスを外部から吸引することによって、前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  7. 前記局所的なガス流れに同伴させたヒュームを前記チャンバーから排出することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  8. 前記局所的なガス流れを前記粉末層から少なくとも10mm以上離して形成することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  9. 前記局所的なガス流れを前記チャンバーの内壁に沿うように周回させることを特徴とする、請求項1に記載の三次元造形物の製造方法。
  10. 前記局所的なガス流れを平面状に形成することを特徴とする、請求項1に記載の三次元造形物の製造方法。
  11. 前記光ビームの照射時においてのみ前記局所的なガス流れを発生させることを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  12. 不活性ガスを用いて前記局所的なガス流れを形成することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  13. 粉末層を形成するための粉末層形成手段、
    固化層が形成されるように粉末層に光ビームを照射するための光ビーム照射手段、
    粉末層および/または固化層が形成されることになる造形テーブル、ならびに
    粉末層形成手段および造形テーブルを内部に具備するチャンバー
    を有して成り、
    局所的なガス流れをチャンバー内に形成するためのガス流れ形成手段を更に有して成ることを特徴とする、三次元形状造形物の製造装置。
JP2011537290A 2009-10-21 2010-10-20 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置 Active JP5653358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011537290A JP5653358B2 (ja) 2009-10-21 2010-10-20 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242685 2009-10-21
JP2009242685 2009-10-21
JP2011537290A JP5653358B2 (ja) 2009-10-21 2010-10-20 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
PCT/JP2010/068521 WO2011049143A1 (ja) 2009-10-21 2010-10-20 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011049143A1 true JPWO2011049143A1 (ja) 2013-03-14
JP5653358B2 JP5653358B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=43900366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537290A Active JP5653358B2 (ja) 2009-10-21 2010-10-20 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9073264B2 (ja)
EP (1) EP2492084B1 (ja)
JP (1) JP5653358B2 (ja)
CN (2) CN104741608B (ja)
WO (1) WO2011049143A1 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5519766B2 (ja) 2010-02-17 2014-06-11 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
JP5584019B2 (ja) 2010-06-09 2014-09-03 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
DE102011085154A1 (de) * 2011-10-25 2013-04-25 Evonik Industries Ag Vorrichtung zur Vermeidung von Ablagerungen an optischen Komponenten im Laser-Sintern
CN102528034B (zh) * 2012-02-24 2016-05-04 湖南华曙高科技有限责任公司 一种选择性激光烧结窗口镜气帘保护方法
WO2013132840A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法
CN105228775B (zh) * 2013-02-14 2018-03-27 瑞尼斯豪公司 选择性激光固化设备及方法
JP2019163547A (ja) * 2013-02-14 2019-09-26 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 選択的レーザ固化装置及び方法
US9267189B2 (en) * 2013-03-13 2016-02-23 Honeywell International Inc. Methods for forming dispersion-strengthened aluminum alloys
US9669583B2 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Renishaw Plc Selective laser solidification apparatus and method
DE102013205724A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
EP3782798B1 (en) * 2013-04-03 2022-03-09 SLM Solutions Group AG Method and apparatus for producing three-dimensional work pieces
GB201310398D0 (en) 2013-06-11 2013-07-24 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and method
EP3415254A1 (en) * 2013-06-10 2018-12-19 Renishaw PLC Selective laser solidification apparatus and method
EP3010672A2 (de) * 2013-06-20 2016-04-27 MTU Aero Engines AG Vorrichtung und verfahren zur generativen herstellung zumindest eines bauteilbereichs eines bauteils
JP5612735B1 (ja) 2013-07-10 2014-10-22 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
JP5599921B1 (ja) 2013-07-10 2014-10-01 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法
DE102013011676A1 (de) * 2013-07-11 2015-01-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur generativen Bauteilfertigung
EP2862651B1 (en) 2013-10-15 2019-07-17 SLM Solutions Group AG Method and apparatus for producing a large three-dimensional work piece
FR3014355B1 (fr) * 2013-12-11 2016-02-05 Essilor Int Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique
JP5908516B2 (ja) * 2014-03-18 2016-04-26 株式会社東芝 積層造形装置用のノズルおよび積層造形装置
DE102014205875A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
GB201410484D0 (en) 2014-06-12 2014-07-30 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and a flow device for use with such apparatus
JP5721886B1 (ja) 2014-06-20 2015-05-20 株式会社ソディック 積層造形装置
JP5721887B1 (ja) * 2014-06-20 2015-05-20 株式会社ソディック 積層造形装置
US9486878B2 (en) * 2014-06-20 2016-11-08 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
EP2974813A1 (de) 2014-07-17 2016-01-20 MTU Aero Engines GmbH Anlage und verfahren zur generativen herstellung und/oder reparatur von bauteilen
EP3175972B1 (en) 2014-07-30 2020-05-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for producing a mold, and mold
DE102014217786A1 (de) 2014-09-05 2016-03-10 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren, Vorrichtung und Steuereinheit zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
EP3015197B1 (de) * 2014-10-30 2017-03-08 MTU Aero Engines GmbH Vorrichtung zur Herstellung oder Reparatur eines dreidimensionalen Objekts
CN111215629B (zh) * 2014-11-24 2022-02-01 添加剂工业有限公司 用于通过增材制造生产物品的设备和校准设备的方法
EP3023228B1 (en) * 2014-11-24 2018-08-08 Trumpf Sisma S.r.l. Gas flow within additive manufacturing device
JP6372725B2 (ja) * 2014-12-26 2018-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法
TW201630675A (zh) * 2015-02-16 2016-09-01 Excetek Technologies Co Ltd 金屬積層與放電加工複合設備
GB201505458D0 (en) 2015-03-30 2015-05-13 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
JP5960330B1 (ja) * 2015-07-13 2016-08-02 株式会社ソディック 積層造形装置
CN107921659A (zh) * 2015-07-23 2018-04-17 瑞尼斯豪公司 增材制造设备和用于此类设备的气体流动装置
CN104959605B (zh) * 2015-07-27 2017-10-10 中南大学 一种制备镁合金人工骨的激光选区熔覆设备
GB201517188D0 (en) * 2015-09-29 2015-11-11 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
JP6642790B2 (ja) * 2015-10-15 2020-02-12 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
WO2017075277A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Seurat Technologies, Inc. Part manipulation using printed manipulation points
CN108367498A (zh) 2015-11-06 2018-08-03 维洛3D公司 Adept三维打印
CN108698126A (zh) 2015-12-10 2018-10-23 维洛3D公司 精湛的三维打印
WO2017143077A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Velo3D, Inc. Accurate three-dimensional printing
US11220057B2 (en) 2016-05-12 2022-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Airflow component
JP6234596B1 (ja) * 2016-05-31 2017-11-22 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元積層造形システム、3次元積層造形方法、積層造形制御装置およびその制御方法と制御プログラム
WO2018005439A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
JP6026698B1 (ja) 2016-07-13 2016-11-16 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置
EP3292927A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-14 Linde Aktiengesellschaft Method for additive manufacturing
WO2018128695A2 (en) 2016-11-07 2018-07-12 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
CN106735197B (zh) * 2016-11-10 2019-08-27 湖南华曙高科技有限责任公司 用于制造三维物体的设备及其移动式除烟装置
JP2018103462A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ナブテスコ株式会社 造形装置
US10611092B2 (en) 2017-01-05 2020-04-07 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
DE102017104351A1 (de) 2017-03-02 2018-09-06 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
US10442003B2 (en) 2017-03-02 2019-10-15 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
EP3378584B1 (en) * 2017-03-24 2021-10-27 SLM Solutions Group AG Device and method for producing a three-dimensional workpiece
WO2018183396A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
WO2018181334A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社ニコン 造形システム及び造形方法
DE102017215911A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-14 Sauer Gmbh Laser-Werkzeugmaschine mit Absaugsystem
DE102017122849A1 (de) * 2017-10-02 2019-04-04 Stefan Fischer Fluidversorgungssystem für einen 3D-Drucker
US20190099943A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-04 General Electric Company Additive manufacturing method and apparatus
TWI661927B (zh) * 2017-10-12 2019-06-11 國家中山科學研究院 積層製造腔體
US20190111621A1 (en) * 2017-10-18 2019-04-18 General Electric Company Additive manufacturing apparatus
EP3473442B1 (en) * 2017-10-20 2021-03-03 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
JP6445113B2 (ja) * 2017-10-24 2018-12-26 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元積層造形システム、3次元積層造形方法、積層造形制御装置およびその制御方法と制御プログラム
JP7107661B2 (ja) * 2017-10-31 2022-07-27 三菱重工業株式会社 積層造形用ノズル、及び積層造形装置
WO2019124115A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 本田技研工業株式会社 3次元造形装置
US10272525B1 (en) * 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
EP3539754B1 (en) * 2018-03-14 2023-04-26 Concept Laser GmbH Method for additively manufacturing at least one three-dimensional object
EP3560715B1 (en) 2018-04-26 2021-07-07 Nabtesco Corporation Modeling apparatus
JP2019209646A (ja) 2018-06-07 2019-12-12 ナブテスコ株式会社 造形装置
EP3599079B1 (en) * 2018-07-25 2023-01-04 Concept Laser GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
EP3833192B1 (en) 2018-08-06 2024-04-03 Vulcanforms Inc. Additive manufacturing system with gas flow head
EP3670150A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Concept Laser GmbH Build material handling unit for a powder module for an apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
US11745289B2 (en) 2019-02-21 2023-09-05 General Electric Company Additive manufacturing systems and methods including rotating build platform
JP6745945B1 (ja) 2019-05-15 2020-08-26 Dmg森精機株式会社 加工機械
JP7130596B2 (ja) * 2019-05-21 2022-09-05 株式会社荏原製作所 造形物を製造するためのam装置およびam装置におけるビームの照射位置を試験する方法
JP6653909B1 (ja) * 2019-07-03 2020-02-26 株式会社松浦機械製作所 三次元造形物の製造方法
JP6871315B2 (ja) * 2019-07-24 2021-05-12 株式会社ソディック 積層造形装置および三次元造形物の製造方法
WO2023117053A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 S&S Scheftner Gmbh 3d printer with protruding structure for generating a gas curtain

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0542729B1 (en) 1986-10-17 1996-05-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
AU9065991A (en) 1990-11-09 1992-06-11 Dtm Corporation Controlled gas flow for selective laser sintering
DE29513026U1 (de) 1995-08-16 1995-10-05 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung zur schichtweisen Herstellung eines Objektes mittels Lasersintern
US5870663A (en) 1996-08-02 1999-02-09 The Texas A&M University System Manufacture and use of ZrB2 /CU composite electrodes
JP3446618B2 (ja) 1998-08-26 2003-09-16 松下電工株式会社 金属粉末焼結部品の表面仕上げ方法
JP3943315B2 (ja) * 2000-07-24 2007-07-11 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法
TW506868B (en) 2000-10-05 2002-10-21 Matsushita Electric Works Ltd Method of and apparatus for making a three-dimensional object
DE10344902B4 (de) * 2002-09-30 2009-02-26 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
JP2004277878A (ja) 2003-02-25 2004-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造装置及び製造方法
US8062020B2 (en) * 2003-02-25 2011-11-22 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Three dimensional structure producing device and producing method
JP4130813B2 (ja) 2004-05-26 2008-08-06 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法
JP4131260B2 (ja) * 2004-10-26 2008-08-13 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造装置
DE102006014835A1 (de) * 2006-03-30 2007-10-04 Fockele, Matthias, Dr. Vorrichtung zur Herstellung von Gegenständen durch schichtweises Aufbauen aus pulverförmigem Werkstoff
DE202008017990U1 (de) * 2007-05-30 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co., Ltd., Kadoma-shi Laminier-Formgebungsvorrichtung
JP4258567B1 (ja) 2007-10-26 2009-04-30 パナソニック電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法
JP5250338B2 (ja) 2008-08-22 2013-07-31 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法、その製造装置および三次元形状造形物
JP5301217B2 (ja) 2008-08-22 2013-09-25 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
JP5555222B2 (ja) 2009-02-24 2014-07-23 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
JP5364439B2 (ja) 2009-05-15 2013-12-11 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法
KR101517652B1 (ko) 2009-06-23 2015-05-12 파나소닉 주식회사 삼차원 형상 조형물의 제조 방법 및 그것으로부터 얻어지는 삼차원 형상 조형물

Also Published As

Publication number Publication date
JP5653358B2 (ja) 2015-01-14
CN104741608B (zh) 2017-07-28
US20120251378A1 (en) 2012-10-04
EP2492084A1 (en) 2012-08-29
EP2492084A4 (en) 2012-12-12
CN104741608A (zh) 2015-07-01
WO2011049143A1 (ja) 2011-04-28
US9073264B2 (en) 2015-07-07
EP2492084B1 (en) 2015-05-13
CN102574333B (zh) 2015-07-29
CN102574333A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653358B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
JP5250338B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法、その製造装置および三次元形状造形物
JP5764751B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
JP5612735B1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
TWI549807B (zh) 三維形狀模製物之製造方法
JP5861117B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および製造装置
JP5764753B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5599957B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2012124828A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
WO2016103686A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2017030225A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2010132961A (ja) 積層造形装置及び積層造形方法
JP6854465B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5588925B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6192677B2 (ja) 積層造形方法および積層造形装置
JP2010065259A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2018003082A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6731642B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2021138976A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2000085019A (ja) 造形物の段差処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140131

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5653358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151