JP6372725B2 - 三次元形状造形物の製造方法 - Google Patents

三次元形状造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6372725B2
JP6372725B2 JP2016565921A JP2016565921A JP6372725B2 JP 6372725 B2 JP6372725 B2 JP 6372725B2 JP 2016565921 A JP2016565921 A JP 2016565921A JP 2016565921 A JP2016565921 A JP 2016565921A JP 6372725 B2 JP6372725 B2 JP 6372725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission window
light transmission
gas supply
gas
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016565921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016103686A1 (ja
Inventor
阿部 諭
諭 阿部
不破 勲
勲 不破
武南 正孝
正孝 武南
幹夫 森
幹夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016103686A1 publication Critical patent/JPWO2016103686A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372725B2 publication Critical patent/JP6372725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/50Treatment of workpieces or articles during build-up, e.g. treatments applied to fused layers during build-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • B29C64/194Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control during lay-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • B29C64/371Conditioning of environment using an environment other than air, e.g. inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • B22F10/322Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber of the gas flow, e.g. rate or direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/245Making recesses, grooves etc on the surface by removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/247Removing material: carving, cleaning, grinding, hobbing, honing, lapping, polishing, milling, shaving, skiving, turning the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

本開示は、三次元形状造形物の製造方法に関する。より詳細には、本開示は、粉末層への光ビーム照射によって固化層を形成する三次元形状造形物の製造方法に関する。
光ビームを粉末材料に照射することを通じて三次元形状造形物を製造する方法(一般的には「粉末焼結積層法」と称される)は、従来より知られている。かかる方法は、以下の工程(i)および(ii)に基づいて粉末層形成と固体層形成とを交互に繰り返し実施して三次元形状造形物を製造する(特許文献1または特許文献2参照)。
(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射し、かかる所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程。
(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、同様に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程。
このような製造技術に従えば、複雑な三次元形状造形物を短時間で製造することが可能となる。粉末材料として無機質の金属粉末を用いる場合、得られる三次元形状造形物を金型として使用することができる。一方、粉末材料として有機質の樹脂粉末を用いる場合、得られる三次元形状造形物を各種モデルとして使用することができる。
粉末材料として金属粉末を用い、それによって得られる三次元形状造形物を金型として使用する場合を例にとる。図7に示すように、まず、スキージング・ブレード23を動かして粉末19を移送させて造形プレート21上に所定厚みの粉末層22を形成する(図7(a)参照)。次いで、粉末層の所定箇所に光ビームLを照射して粉末層から固化層24を形成する(図7(b)参照)。引き続いて、得られた固化層の上に新たな粉末層を形成して再度光ビームを照射して新たな固化層を形成する。このようにして粉末層形成と固化層形成とを交互に繰り返し実施すると固化層24が積層することになり(図7(c)参照)、最終的には積層化した固化層から成る三次元形状造形物を得ることができる。最下層として形成される固化層24は造形プレート21と結合した状態になるので、三次元形状造形物と造形プレートとは一体化物を成すことになる。三次元形状造形物と造形プレートとの一体化物は金型として使用することができる。
ここで、粉末焼結積層法は、三次元形状造形物の酸化を防止すべく不活性ガス雰囲気下に保たれたチャンバー50を用いて一般に行われる(図8参照)。図8に示すように、チャンバー50には光透過窓52が設けられており、その光透過窓52を介して光ビームLの照射が行われる。つまり、粉末層に対する光ビームの照射に際しては、チャンバー50の外部に設けた光ビーム照射手段3から発せられた光ビームLが、光透過窓52を介してチャンバー50内へと入射する。
特表平1−502890号公報 特開2000−73108号公報
固化層24の形成に際しては「ヒューム」と呼ばれる煙状の物質(例えば金属蒸気または樹脂蒸気)が光ビームLの照射箇所から生じる。具体的には、図10に示されるように、光透過窓52を介した光ビームLの照射によって粉末を焼結又は溶融固化させる際、ヒューム8が光ビームLの照射箇所から発生する。発生したヒュームは、チャンバー50内において上昇するため、ヒューム8に起因した物質(以下では「ヒューム物質」とも称する)が光透過窓52に付着して光透過窓52を曇らせる場合がある。このように光透過窓52がヒュームによって汚染されると、光透過窓52における光ビームLの透過率または屈折率が変わってしまい、粉末層22の所定箇所に対する光ビームLの照射精度が低下する虞がある。また、このような光透過窓52の汚染は、光ビームLの散乱または集光度の低下を引き起こし、必要な照射エネルギーを粉末層に与えることができない虞もある。
本発明は、かかる事情に鑑みて為されたものである。すなわち、本発明の目的は、ヒューム物質で汚染された光透過窓に関連した不都合を減じることができる三次元形状造形物の製造方法を提供することである。
上記目的の達成のため、本発明の一態様では、
(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して当該所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および
(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、その新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程
によって粉末層形成および固化層形成を交互に繰り返して行う三次元形状造形物の製造方法であって、
粉末層形成および固化層形成をチャンバー内にて行っており、
固化層形成では、チャンバーに設けられた光透過窓から光ビームをチャンバー内へと入射させて光ビームの照射を行い、
固化層の形成時に発生するヒュームによって汚染された光透過窓に対して、可動式のガス供給デバイスを用いてガスを吹き付けることを特徴とする、三次元形状造形物の製造方法が供される。
本発明の一態様では可動式のガス供給デバイスを用いており、チャンバーの光透過窓にクリーニング処理を効果的に施すことができる。従って、本発明の一態様は、三次元形状造形物の製造方法においてヒューム物質で汚染された光透過窓に関連した不都合を減じることができる。
本発明の一態様に係る概念(光透過窓に対してガスを吹き付ける前の態様)を模式的に示した断面図 本発明の一態様に係る概念(可動式のガス供給デバイスを用いて光透過窓に対してガスを吹き付ける態様)を模式的示した断面図 本発明の第1実施形態(光透過窓に対してガスを吹き付ける前の態様)を模式的に示した断面図 本発明の第1実施形態(光透過窓に対してガスを吹き付ける態様)を模式的に示した断面図 本発明の第2実施形態(光透過窓に対してガスを吹き付ける前の態様)を模式的に示した断面図 本発明の第2実施形態(光透過窓に対してガスを吹き付ける態様)を模式的に示した断面図 本発明の第3実施形態(光透過窓に対してガスを吹き付ける前の態様)を模式的に示した断面図 本発明の第3実施形態(光透過窓に対してガスを吹き付ける態様)を模式的に示した断面図 本発明の第4実施形態(被照射部材において光ビームが照射された箇所の幅寸法を測定することによって光透過窓の汚染度を把握する態様)を模式的に示した斜視図 本発明の第5実施形態(光ビームの光透過率を測定することによって光透過窓の汚染度を把握する態様)を模式的に示した断面図 粉末焼結積層法が実施される光造形複合加工のプロセス態様を模式的に示した断面図(図7(a):粉末層形成、図7(b):固化層形成、図7(c):固化層の積層化) 光造形複合加工機の構成を模式的に示した斜視図 光造形複合加工機の一般的な動作を示すフローチャート ヒュームが発生する態様を模式的に示した斜視図
以下では、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。図面における各種要素の形態および寸法は、あくまでも例示にすぎず、実際の形態および寸法を反映するものではない。
本明細書において「粉末層」とは、例えば「金属粉末から成る金属粉末層」または「樹脂粉末から成る樹脂粉末層」を意味している。また「粉末層の所定箇所」とは、製造される三次元形状造形物の領域を実質的に指している。従って、かかる所定箇所に存在する粉末に対して光ビームを照射することによって、その粉末が焼結又は溶融固化して三次元形状造形物を構成することになる。更に「固化層」とは、粉末層が金属粉末層である場合には「焼結層」を意味し、粉末層が樹脂粉末層である場合には「硬化層」を意味している。
本明細書において「ヒューム」とは、三次元形状造形物の製造方法に際して、光ビームが照射された粉末層および/または固化層から発生する煙状の物質(例えば「金属粉末に起因した金属蒸気」または「樹脂粉末に起因した樹脂蒸気」)を指している。
本明細書で直接的または間接的に説明される“上下”の方向は、例えば造形プレートと三次元形状造形物との位置関係に基づく方向であって、造形プレートを基準にして三次元形状造形物が製造される側を「上方向」とし、その反対側を「下方向」とする。
[粉末焼結積層法]
まず、本発明の一態様に係る製造方法の前提となる粉末焼結積層法について説明する。特に粉末焼結積層法において三次元形状造形物の切削加工を付加的に行う光造形複合加工を例として挙げる。図7は、光造形複合加工のプロセス態様を模式的に示しており、図8および図9は、粉末焼結積層法と切削加工とを実施できる光造形複合加工機の主たる構成および動作のフローチャートをそれぞれ示している。
光造形複合加工機1は、図7および図8に示すように、粉末層形成手段2、光ビーム照射手段3および切削手段4を備えている。
粉末層形成手段2は、金属粉末または樹脂粉末などの粉末を所定厚みで敷くことによって粉末層を形成するための手段である。光ビーム照射手段3は、粉末層の所定箇所に光ビームLを照射するための手段である。切削手段4は、積層化した固化層の側面、すなわち、三次元形状造形物の表面を削るための手段である。
粉末層形成手段2は、図7に示すように、粉末テーブル25、スキージング・ブレード23、造形テーブル20および造形プレート21を主に有して成る。粉末テーブル25は、外周が壁26で囲まれた粉末材料タンク28内にて上下に昇降できるテーブルである。スキージング・ブレード23は、粉末テーブル25上の粉末19を造形テーブル20上へと供して粉末層22を得るべく水平方向に移動できるブレードである。造形テーブル20は、外周が壁27で囲まれた造形タンク29内にて上下に昇降できるテーブルである。そして、造形プレート21は、造形テーブル20上に配され、三次元形状造形物の土台となるプレートである。
光ビーム照射手段3は、図8に示すように、光ビーム発振器30およびガルバノミラー31を主に有して成る。光ビーム発振器30は、光ビームLを発する機器である。ガルバノミラー31は、発せられた光ビームLを粉末層にスキャニングする手段、すなわち、光ビームLの走査手段である。
切削手段4は、図8に示すように、切削工具40、主軸台41および駆動機構42を主に有して成る。切削工具40は、積層化した固化層の側面、すなわち、三次元形状造形物の表面を削るためのミーリングヘッドを有する。主軸台41は、切削手段4において切削工具40が取り付けられる部分であって、水平方向および/または垂直方向に移動することができる。駆動機構42は、主軸台41を可動させる手段である。駆動機構42によって、主軸台41に取り付けられた切削工具40を所望の切削すべき箇所へと移動させることができる。
光造形複合加工機1の動作について詳述する。光造形複合加工機1の動作は、図9のフローチャートに示すように、粉末層形成ステップ(S1)、固化層形成ステップ(S2)および切削ステップ(S3)から構成されている。粉末層形成ステップ(S1)は、粉末層22を形成するためのステップである。かかる粉末層形成ステップ(S1)では、まず造形テーブル20をΔt下げ(S11)、造形プレート21の上面と造形タンク29の上端面とのレベル差がΔtとなるようにする。次いで、粉末テーブル25をΔt上げた後、図7(a)に示すようにスキージング・ブレード23を粉末材料タンク28から造形タンク29に向かって水平方向に移動させる。これによって、粉末テーブル25に配されていた粉末19を造形プレート21上へと移送させることができ(S12)、粉末層22の形成が行われる(S13)。粉末層を形成するための粉末材料としては、例えば「平均粒径5μm〜100μm程度の金属粉末」および「平均粒径30μm〜100μm程度のナイロン、ポリプロピレンまたはABS等の樹脂粉末」を挙げることができる。粉末層が形成されたら、固化層形成ステップ(S2)へと移行する。固化層形成ステップ(S2)は、光ビーム照射によって固化層24を形成するステップである。かかる固化層形成ステップ(S2)では、光ビーム発振器30から光ビームLを発し(S21)、ガルバノミラー31によって粉末層22上の所定箇所へと光ビームLをスキャニングする(S22)。これによって、粉末層の所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させ、図7(b)に示すように固化層24を形成する(S23)。光ビームLとしては、炭酸ガスレーザ、Nd:YAGレーザ、ファイバレーザまたは紫外線などを用いてよい。
粉末層形成ステップ(S1)および固化層形成ステップ(S2)は、交互に繰り返して実施する。これにより、図7(c)に示すように複数の固化層24が積層化する。
積層化した固化層24が所定厚みに達すると(S24)、切削ステップ(S3)へと移行する。切削ステップ(S3)は、積層化した固化層24の側面、すなわち、三次元形状造形物の表面を削るためのステップである。主軸台41を駆動させることによって、すなわち、主軸台41に取り付けた切削工具40を駆動させることによって切削ステップが開始される(S31)。例えば、切削工具40が3mmの有効刃長さを有する場合、三次元形状造形物の高さ方向に沿って3mmの切削加工を行うことができるので、Δtが0.05mmであれば60層分の固化層24が積層した時点で切削工具40を駆動させる。具体的には駆動機構42によって切削工具40を移動させながら、積層化した固化層24の側面に対して切削加工を施すことになる(S32)。このような切削ステップ(S3)の最後では、所望の三次元形状造形物が得られているか否かを判断する(S33)。所望の三次元形状造形物が依然得られていない場合では、粉末層形成ステップ(S1)へと戻る。以降、粉末層形成ステップ(S1)〜切削ステップ(S3)を繰り返し実施して更なる固化層24の積層化および切削処理を実施することによって、最終的に所望の三次元形状造形物が得られる。
[本発明の製造方法]
本発明の一態様に係る製造方法は、固化層形成に関連して付加的に行う処理態様に特徴を有している。具体的には、本発明の一態様に係る製造方法では、固化層形成時に発生する「ヒューム」によって汚染された光透過窓に対して処理を施す。かかる処理は、ヒュームによって光透過窓が汚染されないようにする事前予防策でなく、あくまでもヒュームによって一旦汚染された光透過窓を処理する“事後対応策”に相当する。
チャンバー50の光透過窓52を介して粉末層22に光ビームLを照射して固化層24を形成する際、光ビームLの照射箇所からはヒューム8が生じる(図8参照)。ヒューム8は、煙状の形態を有しており、図8に示すようにチャンバー50内において上昇する傾向を有している。それゆえ、ヒューム8を構成する物質(すなわち「ヒューム物質」)がチャンバー50の光透過窓52に付着すると、光透過窓52が汚染される。具体的にはヒューム物質に起因して光透過窓52に曇り現象が生じてしまう。本願発明者は、チャンバー50の光透過窓52が汚染されると、固化層形成にとって不都合な問題が生じる虞があることを見出した。具体的には、光透過窓52がヒューム物質で汚染されると、光ビームLの透過率または屈折率が変わることに起因して、粉末層22の所定箇所に対する光ビームLの照射精度が低下し得ることを見出した。また、光透過窓52がヒューム物質で汚染されると、光透過窓52における光ビームLの散乱および/または照射箇所における光ビームLの集光度低下などに起因して、粉末層22の所定箇所に対して必要な照射エネルギーが供され得ないことも見出した。光ビームLの照射精度が低下したり、粉末層22の所定箇所に必要な照射エネルギーが供されなかったりすると、所望の固化密度を有した固化層24を形成できない虞がある。つまり、最終的に得られる三次元形状造形物の強度が低下してしまう可能性がある。
本願発明者は、かかる光透過窓に関連した不都合を減じることができる三次元形状造形物の製造方法について鋭意検討した。その結果、本願発明者は、可動式のガス供給デバイスを用いることを特徴とする本発明を案出するに至った。具体的には、本発明の一態様においては固化層形成時に発生するヒュームにより汚染された光透過窓に対して可動式のガス供給デバイスを用いてガスの吹き付けを行う。
まず、本発明の一態様に係る技術思想について、図1Aおよび図1Bを参照しながら説明する。図1Aには、ガス吹き付け前の状態が示されている。具体的には、固化層形成時にヒューム8が発生し、光透過窓52がヒューム物質70で汚染される態様が示されている。一方、図1Bにはガス吹き付け時の態様が示されている。具体的には、可動式のガス供給デバイス60を用いて、ヒューム物質70で汚染された光透過窓52に対してガス62を吹き付ける態様が示されている。
図1Aに示すように、粉末層22および固化層24の形成が行われるチャンバー50には光透過窓52が設けられている。図示されるように、光透過窓52は例えばチャンバー50の上壁部に設置されている。かかる光透過窓52は、透明な材質から成り、それゆえ、チャンバー50の外部で発生させた光ビームLをチャンバー50の内部へと透過させることができる。かかる光透過窓52を介して粉末層22に光ビームLを照射する際には、光ビームLの照射箇所からヒューム8が発生する。発生したヒューム8は、チャンバー50内において上昇する。ヒューム8は、粉末層および/または固化層に起因した金属成分または樹脂成分から成るヒューム物質70を含んでいる。光透過窓52の汚染は、かかるヒューム物質70がチャンバー50の光透過窓52に付着することによって引き起こされる(図1Aにおける一部拡大の斜視図参照)。
本発明の一態様では、光透過窓52の近傍にガス供給デバイス60を位置付け、かかるガス供給デバイス60から光透過窓52に向かってガス62を吹き付ける。図1Bに示すように、例えばガス供給デバイス60を光透過窓52の下方に位置付け、かかるガス供給デバイス60からガス62を上方に向かって吹き付ける。
本発明の一態様で用いるガス供給デバイス60は可動式であり、それゆえ、光透過窓52へのガス62の吹き付けに適した位置へと移動させることができる。よって、光透過窓52の下方領域又はその周辺領域にガス供給デバイス60を好適に位置付けることができ、光透過窓52に対して効果的に“クリーニング処理”を施すことができる。つまり、光透過窓52からヒューム物質70を効果的に除去することができる。
このように本発明の一態様では光透過窓52に対して効果的にクリーニング処理を施すことができるので、三次元形状造形物の製造時にて光ビームLの透過率または屈折率の低下を防止できる。つまり、粉末層22の所定箇所に対する光ビームLの照射精度の低下を防止できる。また、このような効果的なクリーニング処理によって、光透過窓52における光ビームLの散乱および/または照射箇所における光ビームLの集光度低下なども防止できる。つまり、粉末層22の所定箇所に対して必要な照射エネルギーが供されないといった不都合を回避することができる。そのような結果として、所望の固化密度を有した固化層を形成することができ、ひいては、最終的に得られる三次元形状造形物において所望の強度を得ることができる。
本発明のある1つの好適な態様では、ガス供給デバイス60を光透過窓52の下方に位置付け、そのように位置付けたガス供給デバイス60からガス62を上方に向かって吹き付ける(図1Aおよび図1B参照)。ここでいう「ガスを上方に向かって吹き付ける」とは、ガス供給口61が上方向を向いた状態でガス供給デバイス60からガス62を供給する態様を実質的に意味している。典型的には、ガス供給口61が垂直上方向を向いた状態でガス供給デバイス60から光透過窓52へとガスを吹き付ける。但し、本発明の一態様において、ガス供給口61が必ずしも垂直上方向を向いている必要はなく、ガス供給口61が垂直上方向から±45°の範囲にてずれた状態、好ましくは垂直上方向から±35°の範囲にてずれた状態、より好ましくは垂直上方向から±30°の範囲にてずれた状態の条件下でガス供給デバイス60からガスを供給してよい。
例えば光透過窓52においてヒューム物質70の付着量にムラがある場合、付着量がより多い箇所の近くまでガス供給デバイス60を移動させることができる。かかる場合、ヒューム物質70の付着量がより多い箇所に集中してガス62を吹き付けることができるので、より効率的にクリーニング処理を行うことができる。換言すれば、本発明の一態様においてヒューム物質70の付着量に応じて光透過窓52のクリーニング処理を行うことができる。
本明細書における「可動式のガス供給デバイス」とは、チャンバーの光透過窓に対してガスを吹き付けるためのデバイスであって、全体として水平方向および/または垂直方向に移動させることができるデバイスのことを指している。このような可動式のガス供給デバイスは、例えば、デバイス自体がその移動のための駆動機構を備えている。別法にて、可動式のガス供給デバイスは、デバイス自体がその移動のための駆動機構を備えておらず、「移動のための駆動機構を有する別個の可動手段」に設けられた形態を有するものであってもよい。更にいえば、本明細書における「可動式のガス供給デバイス」は、そのガス供給口が“首を振るように”回転自在となったデバイス態様も包含される。
本発明の一態様においてガスを吹き付けるタイミングは、光ビームの非照射時が好ましい。つまり、光ビームLの非照射時において、ガス供給デバイス60を用いてガス62を光透過窓52に対して吹き付けることが好ましい。より具体的には、粉末層22に対して光ビームLを照射していない時にガス供給デバイス60から光透過窓52へとガス62を吹き付けることが好ましい。なぜなら、光ビームLの照射時にはヒューム8が発生するところ、ガス供給デバイス60を用いて光透過窓52にガス62を吹き付けると、かかるガス62にヒューム8が同伴され、ヒューム8が光透過窓52に供されてしまう虞があるからである。
ある1つの好適な態様では、チャンバーに設けられた換気手段によってヒュームをチャンバー外へと排出しており、そのような条件下において光ビームの照射を停止または休止させ、ガスの吹き付けを実施する。かかる場合、発生したヒュームの影響を大きく抑制した状態で光透過窓へとガスを吹き付けることができる。
光ビームの非照射時のガスの吹き付けは、下記の本発明の実施形態でも詳述するが、固化層24に対する切削処理と併行して行ってよい。つまり、切削加工時に、ガス62を光透過窓52に対して吹き付けてよい(図4B参照)。かかる場合、三次元形状造形物の製造時間を全体として減じることができ、より効率的な製造がもたらされる。
図1Bに示されるように、ガス供給デバイス60は好ましくはガス供給源63と接続されている。例えば接続ライン64を介してガス供給デバイス60とガス供給源63とが相互に接続されている。ガス供給源63は例えばガスポンプから構成されるものであってよく、ガスポンプによってガス吹き付けのための圧力を供すことができる。また、接続ライン64は、ガス供給デバイス60の“可動式”に資するべく、例えば蛇腹構造などのフレキシブルな構成を有していることが好ましい。また、ガス供給デバイス60の具体的な種類としては、特に限定されるわけではないが、ノズルタイプおよびスリットタイプなどを挙げることができる。すなわち、ガス供給デバイス60は、そのガス供給口61がノズル形態またはスリット形態を有するものであってよい。
ガス供給デバイス60から光透過窓52に対して吹き付けるガス62は、チャンバー内の雰囲気ガスと同じ種類であってよい。かかるガスの種類としては、例えば、窒素、アルゴンおよび空気から成る群から選択される少なくとも1種のガスを挙げることができる。
ガスの吹き付けの具体的態様としては、光透過窓52に対して連続的にガス62を吹き付けてよいし、あるいは、断続的にガス62を吹き付けてもよい。断続的なガスの吹き付けについていえばガス供給デバイス60からガス62をパルス的に供給することが好ましい。つまり、吹き付け時にも、ガス供給デバイス60から光透過窓52に向けてガス62をパルス噴射することが好ましい。これにより、ガス62の吹き付けに伴って光透過窓52に振動力を供すことができ、より効果的にヒューム物質70を除去することができる。つまり、光透過窓52においてヒューム物質70の付着量が多かったり、付着力が高かったりする場合でもあっても、ヒューム物質70を光透過窓52から効率的に除去することができる。
本発明の製造方法は、種々の形態で実施することができる。以下、それについて説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態は、切削手段に設けたガス供給デバイス60を用いてガスの吹き付けを行う形態である(図2Aおよび図2B参照)。
より具体的には、切削工具40が取り付けられた主軸台41を有して成る切削手段4(図2Aおよび図8参照)を用いて固化層24を少なくとも1回の切削加工に付す三次元形状造形物の製造において、可動式のガス供給デバイス60として切削手段4の主軸台41に取り付けたガス供給デバイスを用いる。
図2Aおよび図2Bに示されているように、ガス供給デバイス60は、チャンバー50内に設けられた主軸台41の上面41Aに配置されている。主軸台41は、固化層24の側面を切削するための切削工具40を備えており、チャンバー50内で水平方向および/または垂直方向に移動可能となっている。ガス供給デバイス60がチャンバー50内で移動可能な主軸台41の上面41Aに配置されていることに起因して、ガス供給デバイス60の“可動式”が実現されている。
主軸台41を光透過窓52の下方に至るように移動させることによって、ガス供給デバイス60を光透過窓52の下方領域に位置付けることができ、それゆえ、かかるガス供給デバイス60から光透過窓52に対して上方向にガス62を吹き付けることができる。なお、主軸台41は、そもそも固化層の切削加工を行うためにチャンバー50内に設けられるものであるので、それをガス供給デバイスの“可動式”に利用すると、製造装置の有効活用を図ることができる。
第1実施形態について、より詳細に説明する。図2Aに示すように、粉末層22の所定箇所に光ビームLが照射されている間、主軸台41が静止状態にある。主軸台41が静止状態にあるので、主軸台41の上面41Aに配置されたガス供給デバイス60も静止状態にある。これに対して、図2Bに示すように、固化層24の切削加工を実施するに際しては、主軸台41を静止位置から移動させる。つまり、主軸台41を水平方向および/または垂直方向に移動させながら固化層24の側面の所定箇所を切削する。このように主軸台41は可動式であるので、それを利用して主軸台41に設けられたガス供給デバイス60を同様に移動させることができる。例えば、図2Bに示すように主軸台41を光透過窓52の下方領域に位置付けると、主軸台41に設けられたガス供給デバイス60を光透過窓52の下方に位置付けることができ、それゆえ、かかるガス供給デバイス60からガス62を上方に向かって吹き付けることができる。
なお、ガス62の吹き付けは、ガス供給デバイス60を動かしながら行ってもよい。つまり、主軸台41を移動させながら、ガス供給デバイス60から光透過窓52へとガス62を吹き付けてもよい。より具体的には、主軸台41を常時動かすことによって、水平方向および/または垂直方向に往復運動するようにガス供給デバイス60を動かし、それに伴って光透過窓52に対してガス62を吹き付けてよい。これにより、より効果的にヒューム物質70を除去することができる。つまり、光透過窓52においてヒューム物質70の付着量が多かったり、付着力が高かったりする場合でもあっても、光透過窓52からヒューム物質70を効率的に除去することが可能となる。
なお、本実施形態では、ガス62の吹き付けと固化層24の切削加工とを併行して実施してよい。つまり、固化層24の切削加工に際しては主軸台41が動くことになるが、かかる主軸台41の動きに伴うガス供給デバイス60の動きを積極的に活用してよい。より具体的には、切削加工時の主軸台41の動きによって連続的に動かされるガス供給デバイス60からガス62を光透過窓52に対して吹き付けてよい。
(第2実施形態)
第2実施形態も、切削手段に設けたガス供給デバイスを用いてガスの吹き付けを行う形態である(図3Aおよび図3B参照)。かかる第2実施形態は第1実施形態の変更態様に相当する。図3Aおよび図3Bに示すように、本実施形態のガス供給デバイス60は、チャンバー50内に設けられた主軸台41の側面41Bに配置されている。
第2実施形態では、主軸台41の上面41Aとチャンバー50の上壁部との間のスペースが小さい場合であっても、ガス供給デバイス60を主軸台41に設けることができる。
ガス供給デバイス60は、チャンバー50内において水平方向および/または垂直方向に移動可能な主軸台41の側面41Bに配置されており、それによって、ガス供給デバイス60の“可動式”が実現されている。例えば、図3Bに示すように主軸台41の移動によって、主軸台41に設けられたガス供給デバイス60を光透過窓52の下方に位置付けることができるので、かかるガス供給デバイス60からガス62を上方に吹き付けることができる。また、第1実施形態と同様、主軸台41を動かすことによって、水平方向および/または垂直方向に往復運動するようにガス供給デバイス60を動かし、それに伴って光透過窓52に対してガス62を吹き付けてもよい。
なお、図2A、図2B、図3Aおよび図3Bに示すように、本発明の第1実施形態および第2実施形態では、主軸台41の上面41Aまたは側面41Bに配置されたガス供給デバイス60のガス供給口61の向きは固定されている。このようにガス供給口61の向きが固定されているといえども、主軸台41の動きによって水平方向および/または垂直方向にガス供給デバイス60を動かすことができるので、ガスの吹き付け方向は種々の方向にすることができる。
(第3実施形態)
第3実施形態は、ガス供給口の向きを変えることができるガス供給デバイスを用いてガスの吹き付けを行う形態である(図4Aおよび図4B参照)。
第3実施形態では、ガス供給デバイス60のガス供給口61の向きを連続的に変えながら、ガス62を光透過窓52に対して吹き付ける。
図4Aおよび図4Bに示されているように、チャンバー50内に設けられた主軸台41の上面41Aに「ガス供給口61の向きを自在に変えることができるガス供給デバイス60」が配置されている。図4Aに示すように、粉末層22の所定箇所に対して光ビームLが照射されている間、主軸台41は静止状態にある。主軸台41が静止状態にあるので、主軸台41の上面41Aに配置されたガス供給デバイス60も静止状態にある。図4Bに示すように主軸台41を光透過窓52の下方領域に位置付けると、主軸台41に設けられたガス供給デバイス60を光透過窓52の下方に位置付けることができ、それゆえ、かかるガス供給デバイス60からガス62を上方に向かって吹き付けることができる。
特に第3実施形態では、ガス供給デバイス60のガス供給口61の向きは変更自在となっている。従って、図4Bに示すように、ガス供給口61の向きを連続的に変えながら、ガス62を光透過窓52に対して吹き付けることができる。換言すれば、第3実施形態では、ガス供給口61を“首を振るように”往復運動させながらガス供給デバイス60からガス62を光透過窓52へと吹き付ける。
第3実施形態では、ガス供給口61の向きが連続的に変わるので、主軸台41を移動状態にせずとも、光透過窓52に対してガスを広範に吹き付けることができる。つまり、光透過窓52に対して効率的に“クリーニング処理”を施すことができる。
(第4実施形態)
第4実施形態は、被照射部材91において光ビームLが照射された箇所の幅寸法を測定することによって光透過窓52の汚染度を把握する形態である(図5参照)。
第4実施形態では、チャンバー50内に被照射部材91を配置し、かかる被照射部材91に対して光ビームLを光透過窓52を介して照射し、その照射された箇所の幅寸法を経時的に測定することによって、光透過窓52の汚染度を把握する。
より具体的に説明する。図5に示すように、チャンバー50内に被照射部材91を配置し、かかる被照射部材91に対して光透過窓52を介して光ビームLを照射する。ここでいう「被照射部材91」とは、光透過窓52の汚染度を把握するための部材であって、光ビームLが照射されることによって変色する部材のことを指している。被照射部材91のうち光ビームLが照射された箇所は、図5に示すように、照射されていない箇所と異なる色を帯びることになる。ヒューム物質70が光透過窓52に付着している場合、光透過窓52を介してチャンバー50内に入射される光ビームLは、かかるヒューム物質70に起因して光散乱を生じる。それゆえ、ヒューム物質70が光透過窓52に付着している条件下で光ビームLが被照射部材91に照射されると、光ビームLの照射された箇所の幅寸法は、光ビームLの光散乱が生じていない場合と比べて大きくなる。光ビームLの光散乱に起因して照射される範囲が拡がるからである。それゆえ、本発明の一態様では、かかる幅寸法をCCDカメラ90等の撮影デバイスを用いて経時的に測定し、それに基づいて光透過窓52がどの程度汚染されているかを把握する、すなわち、光透過窓52の汚染度を把握する。なお、ヒューム物質70が光透過窓52に付着していない条件下で被照射部材91の光ビームLの照射部分の幅寸法を予め測定しておくことが好ましい。予め測定した幅寸法と比べることによって、より好適に汚染度を把握できるからである。なお、CCDカメラ90等の撮影デバイスは、図5に示すように、主軸台41の下部または側部に設けてよい。
光透過窓52の汚染度に基づいてクリーニングが必要であると判断された場合、ガス供給デバイス60から光透過窓52に対してガスを吹き付け、光透過窓52に付着したヒューム物質70を除去する。
(第5実施形態)
第5実施形態は、光ビームの光透過率から光透過窓52の汚染度を把握する形態である(図6参照)。
第5実施形態では、光透過窓52を透過した光を受光して光透過窓52における光の光透過率を経時的に測定することによって、光透過窓52の汚染度を把握する。
より具体的に説明する。図6に示すように、光透過窓52を挟んで対向配置した発光器92と受光器93とを用いて光透過窓52の光透過率を経時的に測定することによって、光透過窓52の汚染度を把握する。つまり、発光器92と受光器93とを用いて、光透過窓52における光の透過率を経時的に測定し、それによって、光透過窓52の汚染度を把握する。発光器92は、チャンバー50の外側に配置され、光透過窓52に向かって光を発するためのデバイスである。受光器93は、チャンバー50の内側に配置され、発光器92から発せられて光透過窓52を通過した光を受光するためのデバイスである。具体的な発光器92および受光器93は、特に限定されるものでなく、それぞれ光の発生手段および受光手段として常套的な機器を用いてよい。本実施形態では、光透過窓52においてヒューム物質70の付着がない条件下で光の透過率を予め測定しておき、その予め測定した透過率と比べることによって汚染度を把握することが好ましい。予め測定した透過率よりも低い値の透過率は、光透過窓52にヒューム物質70が付着しており、それゆえ光透過窓52が汚れていることを示唆している。つまり、そのように低下した透過率の値から光透過窓52の汚染度を把握できる。
光透過窓52の汚染度に基づいてクリーニングが必要であると判断された場合、ガス供給デバイス60から光透過窓52に対してガスを吹き付け、光透過窓52に付着したヒューム物質70を除去する。
以上、本発明の一態様に係る製造方法について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく、特許請求の範囲に規定される発明の範囲から逸脱することなく種々の変更が当業者によってなされると理解されよう。
例えば、第4実施形態および第5実施形態は、光透過窓の汚染度を把握して、光透過窓へのガスの吹き付けを行うものであるが、本発明は必ずしもそれに限定されない。本発明の別の一態様ではガスの吹き付けを定期的に実施してもよい。つまり、所定の時間が経過するたびに可動式のガス供給デバイスを用いて光透過窓に対してガスの吹き付けを実施してもよい。
尚、上述のような本発明は、次の好適な態様を包含している。
第1態様:(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して該所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および
(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、該新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程
によって粉末層形成および固化層形成を交互に繰り返して行う三次元形状造形物の製造方法であって、
前記粉末層形成および前記固化層形成をチャンバー内にて行っており、
前記固化層形成では、前記チャンバーに設けられた光透過窓から前記光ビームを該チャンバー内へと入射させて前記光ビームの前記照射を行い、
前記固化層の形成時に発生するヒュームによって汚染された前記光透過窓に対して、可動式のガス供給デバイスを用いてガスを吹き付けることを特徴とする、三次元形状造形物の製造方法。
第2態様:上記第1態様において、前記ガス供給デバイスを前記光透過窓の下方に位置付け、該ガス供給デバイスから前記ガスを上方に向かって吹き付けることを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第3態様:上記第1態様または第2態様において、切削工具が取り付けられた主軸台を有して成る切削手段を用いて前記固化層を少なくとも1回の切削加工に付しており、
前記可動式のガス供給デバイスとして、前記切削手段の前記主軸台に取り付けたガス供給デバイスを用いることを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第4態様:上記第3態様において、前記主軸台を移動させながら、前記ガス供給デバイスから前記光透過窓へと前記ガスを吹き付けることを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第5態様:上記第3態様または第4態様において、前記切削加工と併行して、前記ガスを前記光透過窓に対して吹き付けることを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第6態様:上記第1態様〜第5態様のいずれかにおいて、前記ガス供給デバイスのガス供給口の向きを連続的に変えながら、前記ガスを前記光透過窓に対して吹き付けることを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第7態様:上記第1態様〜第6態様のいずれかにおいて、前記光ビームの非照射時において、前記ガス供給デバイスを用いて前記ガスを前記光透過窓に対して吹き付けることを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第8態様:上記第1態様〜第7態様のいずれかにおいて、前記チャンバー内に被照射部材を配置し、
前記被照射部材に対して前記光ビームを前記光透過窓を介して照射し、該照射された箇所の幅寸法を経時的に測定することによって、前記光透過窓の汚染度を把握することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第9態様:上記第1態様〜第7態様のいずれかにおいて、前記光透過窓を挟んで対向配置した発光器と受光器とを用いて該光透過窓の光透過率を経時的に測定することによって、前記光透過窓の汚染度を把握することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
第10態様:上記第1態様〜第9態様のいずれかにおいて、前記吹き付けに際しては、前記ガス供給デバイスから前記光透過窓に向けて前記ガスをパルス噴射することを特徴とする三次元形状造形物の製造方法。
本発明の一態様に係る三次元形状造形物の製造方法を実施することによって、種々の物品を製造することができる。例えば、『粉末層が無機質の金属粉末層であって、固化層が焼結層となる場合』では、得られる三次元形状造形物をプラスチック射出成形用金型、プレス金型、ダイカスト金型、鋳造金型、鍛造金型などの金型として用いることができる。一方、『粉末層が有機質の樹脂粉末層であって、固化層が硬化層となる場合』では、得られる三次元形状造形物を樹脂成形品として用いることができる。
関連出願の相互参照
本出願は、日本国特許出願第2014−264798号(出願日:2014年12月26日、発明の名称:「三次元形状造形物の製造方法」)に基づくパリ条約上の優先権を主張する。当該出願に開示された内容は全て、この引用により、本明細書に含まれるものとする。
4 切削手段
8 ヒューム
22 粉末層
24 固化層
40 切削工具
41 主軸台
50 チャンバー
52 光透過窓
60 ガス供給デバイス
61 ガス供給口
62 ガス
91 被照射部材
L 光ビーム

Claims (9)

  1. (i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して該所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および
    (ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、該新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程
    によって粉末層形成および固化層形成を交互に繰り返して行う三次元形状造形物の製造方法であって、
    前記粉末層形成および前記固化層形成をチャンバー内にて行っており、
    前記固化層形成では、前記チャンバーに設けられた光透過窓から前記光ビームを該チャンバー内へと入射させて前記光ビームの前記照射を行い、
    前記固化層の形成時に発生するヒュームによって汚染された前記光透過窓に対して、可動式のガス供給デバイスを用いてガスを吹き付けており、また
    切削工具が取り付けられた主軸台を有して成る切削手段を用いて前記固化層を少なくとも1回の切削加工に付しており、前記可動式のガス供給デバイスとして、前記切削手段の前記主軸台に取り付けたガス供給デバイスを用いることを特徴とする、三次元形状造形物の製造方法。
  2. 前記ガス供給デバイスを前記光透過窓の下方に位置付け、該ガス供給デバイスから前記ガスを上方に向かって吹き付けることを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  3. 前記主軸台を移動させながら、前記ガス供給デバイスから前記光透過窓へと前記ガスを吹き付けることを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  4. 前記切削加工と併行して、前記ガスを前記光透過窓に対して吹き付けることを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  5. 前記ガス供給デバイスのガス供給口の向きを連続的に変えながら、前記ガスを前記光透過窓に対して吹き付けることを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  6. 前記光ビームの非照射時において、前記ガス供給デバイスを用いて前記ガスを前記光透過窓に対して吹き付けることを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  7. 前記チャンバー内に被照射部材を配置し、
    前記被照射部材に対して前記光ビームを前記光透過窓を介して照射し、該照射された箇所の幅寸法を経時的に測定することによって、前記光透過窓の汚染度を把握することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  8. 前記光透過窓を挟んで対向配置した発光器と受光器とを用いて該光透過窓の光透過率を経時的に測定することによって、前記光透過窓の汚染度を把握することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  9. 前記吹き付けに際しては、前記ガス供給デバイスから前記光透過窓に向けて前記ガスをパルス噴射することを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
JP2016565921A 2014-12-26 2015-12-22 三次元形状造形物の製造方法 Expired - Fee Related JP6372725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264798 2014-12-26
JP2014264798 2014-12-26
PCT/JP2015/006401 WO2016103686A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-22 三次元形状造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103686A1 JPWO2016103686A1 (ja) 2017-10-05
JP6372725B2 true JP6372725B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=56149747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565921A Expired - Fee Related JP6372725B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-22 三次元形状造形物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170341143A1 (ja)
JP (1) JP6372725B2 (ja)
KR (1) KR101962053B1 (ja)
CN (1) CN107107482B (ja)
DE (1) DE112015005758T5 (ja)
TW (1) TWI614120B (ja)
WO (1) WO2016103686A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015196149A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
CN108367498A (zh) 2015-11-06 2018-08-03 维洛3D公司 Adept三维打印
EP3386662A4 (en) 2015-12-10 2019-11-13 Velo3d Inc. COMPETENT THREE-DIMENSIONAL PRINTING
US20170239719A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Velo3D, Inc. Accurate three-dimensional printing
EP3263316B1 (en) 2016-06-29 2019-02-13 VELO3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US9987682B2 (en) 2016-08-03 2018-06-05 3Deo, Inc. Devices and methods for three-dimensional printing
AU2017306528B2 (en) * 2016-08-03 2021-08-12 3Deo, Inc. Devices and methods for three-dimensional printing
DE102016117633A1 (de) * 2016-09-19 2018-03-22 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
US20180126460A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
US20180186082A1 (en) 2017-01-05 2018-07-05 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
CN106738929B (zh) * 2017-01-20 2019-01-18 嘉兴钛胺新材料科技有限公司 一种具有自动清理功能的3d打印机
US10442003B2 (en) 2017-03-02 2019-10-15 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
DE102017105819A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-20 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Anlage zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
US10449696B2 (en) 2017-03-28 2019-10-22 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
BE1025304B1 (nl) * 2017-06-06 2019-01-17 Layerwise N.V. Werkwijze en inrichting voor het reinigen en/of het vervangen van een laservenster van een proceskamer
CN107187028A (zh) * 2017-06-27 2017-09-22 苏州市慧通塑胶有限公司 一种dlp激光快速成型3d打印机
CN107214337B (zh) * 2017-07-21 2019-04-12 北京易加三维科技有限公司 用于工作窗口的气体保护装置
KR102344846B1 (ko) * 2017-11-22 2021-12-29 한국재료연구원 3 차원 프린팅 장치 및 상기 장치를 이용한 3 차원 프린팅 방법
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
EP3636415B1 (en) 2018-10-12 2023-01-04 Concept Laser GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
US10796938B2 (en) 2018-10-17 2020-10-06 X Display Company Technology Limited Micro-transfer printing with selective component removal
US10573544B1 (en) * 2018-10-17 2020-02-25 X-Celeprint Limited Micro-transfer printing with selective component removal
JP6871315B2 (ja) * 2019-07-24 2021-05-12 株式会社ソディック 積層造形装置および三次元造形物の製造方法
IL298563A (en) * 2020-05-27 2023-01-01 Seurat Tech Inc Print cartridge for additive manufacturing
US11752558B2 (en) 2021-04-16 2023-09-12 General Electric Company Detecting optical anomalies on optical elements used in an additive manufacturing machine
CN117916076A (zh) * 2021-07-06 2024-04-19 戴弗根特技术有限公司 Am系统的可交换光束入射窗口

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268615A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光拡散性メタクリル樹脂板の製造方法
DE3750931T3 (de) 1986-10-17 1999-12-02 Univ Texas Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formkörpern durch teilsinterung.
JP3446618B2 (ja) 1998-08-26 2003-09-16 松下電工株式会社 金属粉末焼結部品の表面仕上げ方法
CN101541511B (zh) * 2007-05-30 2011-12-21 松下电工株式会社 叠层成形设备
KR20140097574A (ko) * 2007-11-06 2014-08-06 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 광학면으로부터 오염층을 제거하는 방법, 세정 가스를 생성하는 방법 및 대응하는 세정 및 세정 가스 생성 장치들
DE102008030186A1 (de) * 2008-06-26 2009-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Erzeugen eines Bauteils durch selektives Laserschmelzen sowie hierfür geeignete Prozesskammer
JP5243934B2 (ja) * 2008-12-03 2013-07-24 パナソニック株式会社 三次元形状造形物を造形する積層造形装置及び積層造形方法
JP5653358B2 (ja) * 2009-10-21 2015-01-14 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
EP2537665A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-26 3D Systems, Inc. Improvements for rapid prototyping apparatus and method
US9177782B2 (en) * 2013-03-05 2015-11-03 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for cleaning a substrate
US20150165681A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Real-time process control for additive manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
CN107107482B (zh) 2019-11-05
WO2016103686A1 (ja) 2016-06-30
KR20170088395A (ko) 2017-08-01
CN107107482A (zh) 2017-08-29
DE112015005758T5 (de) 2017-10-05
US20170341143A1 (en) 2017-11-30
TWI614120B (zh) 2018-02-11
TW201637826A (zh) 2016-11-01
JPWO2016103686A1 (ja) 2017-10-05
KR101962053B1 (ko) 2019-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6372725B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
KR102126243B1 (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법 및 그 제조 장치
JP6443698B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
KR101648442B1 (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법
TWI549807B (zh) 三維形狀模製物之製造方法
WO2017022226A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2014010144A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2010047813A (ja) 三次元形状造形物の製造方法、その製造装置および三次元形状造形物
WO2018043349A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6854465B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2010132961A (ja) 積層造形装置及び積層造形方法
JP6414588B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2018003798A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2005169878A (ja) 三次元物体の造形方法および造形装置
JPWO2017221912A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6726858B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2017221913A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20170620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6372725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees