JPWO2011046123A1 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011046123A1
JPWO2011046123A1 JP2011536143A JP2011536143A JPWO2011046123A1 JP WO2011046123 A1 JPWO2011046123 A1 JP WO2011046123A1 JP 2011536143 A JP2011536143 A JP 2011536143A JP 2011536143 A JP2011536143 A JP 2011536143A JP WO2011046123 A1 JPWO2011046123 A1 JP WO2011046123A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
engine
generator
racing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011536143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5252087B2 (ja
Inventor
弘毅 松井
弘毅 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011536143A priority Critical patent/JP5252087B2/ja
Publication of JPWO2011046123A1 publication Critical patent/JPWO2011046123A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252087B2 publication Critical patent/JP5252087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Abstract

駆動系に、エンジンとモータ/ジェネレータとクラッチと駆動輪を備え、エンジンからの駆動力を、モータ/ジェネレータと締結されたクラッチを介して駆動輪に伝達し、クラッチの開放により駆動輪からエンジンに加わる駆動負荷を無負荷状態にするハイブリッド車両の制御装置において、エンジンが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、エンジントルクを発電トルクとするモータ/ジェネレータによるトルク吸収が制限されるトルク吸収制限条件を満たした場合、エンジンの回転数を制限するレーシング制御部を設けた。

Description

本発明は、駆動系に、エンジンとモータ/ジェネレータとクラッチと駆動輪を備え、エンジン無負荷状態でのアクセル踏み込み操作に基づきレーシング制御を行うハイブリッド車両の制御装置に関する。
従来、エンジンの出力軸にモータ/ジェネレータを備えてトルクアシストを行うハイブリッド車両において、ストール発進時やエンジンのレーシング時、モータ/ジェネレータによるトルクアシストを禁止する。これにより、バッテリ等の電圧低下を防止し、エンジンの燃費の向上を図るようにしたものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
ここで、本願明細書で用いる「レーシング」とは、発進時を含む加速時において、エンジンが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われたとき、アクセル踏み込み操作に応じてエンジン回転数を上げるエンジンの空吹かしのことをいう。
特開平8−182114号公報
ハイブリッド車両では、エンジン空吹かし状態からクラッチを締結して車両を加速させるレーシングセレクト時、クラッチの発熱を抑えつつ、レスポンス良く加速するために、モータ/ジェネレータによりエンジンの回転数を下げ、クラッチの入力回転数と出力回転数の差回転数を低くした後、クラッチを締結することが好ましい。
しかしながら、モータ/ジェネレータによってエンジン回転数を下げる際に、モータ/ジェネレータにより吸収トルクを発生させることができない場合、例えば、バッテリ充電容量が高く、モータ/ジェネレータからのエネルギーをバッテリに充電できない場合には、モータ/ジェネレータによってクラッチの差回転数を低くすることができず、レーシングセレクトにより締結されるクラッチの発熱量が過大になる、という問題があった。
また、モータ/ジェネレータやバッテリの温度が非常に高い場合には、モータ/ジェネレータでのトルク吸収時にモータ/ジェネレータやバッテリがさらに高温になり、モータ/ジェネレータやバッテリの性能低下や耐久性低下を招いてしまう可能性がある、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、発進時を含む加速時におけるレーシング操作の際、モータ/ジェネレータによるトルク吸収が制限される条件が成立するとき、レーシング制御の実行に伴う不具合を防止し、クラッチの発熱を抑えながらレスポンス良く加速させることができるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のハイブリッド車両では、駆動系に、エンジンとモータ/ジェネレータとクラッチと駆動輪を備え、前記エンジンからの駆動力を、前記モータ/ジェネレータと締結された前記クラッチを介して駆動輪に伝達し、前記クラッチの開放により前記駆動輪から前記エンジンに加わる駆動負荷を無負荷状態にする。このハイブリッド車両の制御装置において、前記エンジンが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、エンジントルクを発電トルクとする前記モータ/ジェネレータによるトルク吸収が制限されるトルク吸収制限条件を満たした場合、前記エンジンの回転数を制限するレーシング制御部を設けた。
実施例1の制御装置が適用された後輪駆動によるFRハイブリッド車両(ハイブリッド車両の一例)を示す全体システム図である。 実施例1の制御装置が適用されたFRハイブリッド車両の統合コントローラ10にて実行される演算処理を示す制御ブロック図である。 実施例1の制御装置が適用されたFRハイブリッド車両の統合コントローラ10でのモード選択処理を行う際に用いられるEV-HEV選択マップを示す図である。 実施例1の制御装置が適用されたFRハイブリッド車両の統合コントローラ10でバッテリ充電制御を行う際に用いられる目標充放電量マップを示す図である。 実施例1の統合コントローラ10にて実行されるレーシング制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1のレーシング禁止制御時におけるエンジンの目標回転数の算出手順を模式的に示した説明図。 レーシング禁止制御時におけるエンジンの上限回転数を算出する際に用いるマップ図の一例を示す図である。 レーシング禁止制御時におけるエンジンの上限回転数を算出する際に用いるマップ図の一例を示す図である。 実施例1の制御装置を搭載したハイブリッド車両にてパーキングレンジの選択による停車状態からリバースレンジの選択に切り替えての後退発進時におけるアクセル開度・レンジ信号・レーシング判定・マニュアルモード・エンジントルク・モータトルク・入力回転数・第2クラッチ油圧指令値・第2クラッチトルク容量の各特性を示すタイムチャートである。 モータジェネレータと変速機の間に独立の第2クラッチを配置したFRハイブリッド車両の駆動系を示す駆動系概略図である。 変速機と駆動輪の間に独立の第2クラッチを配置したFRハイブリッド車両の駆動系を示す駆動系概略図である。
通常のレーシング制御では、エンジンが無負荷状態でアクセル踏み込むレーシング操作が行われると、レーシングを許可する一方、車両の加速の際にモータ/ジェネレータによるトルク吸収を許可することで、エンジン回転数の低下によるクラッチでの差回転数を低下させ、クラッチの発熱を抑えながらレスポンス良く加速させる。しかし、トルク吸収制限条件を満たしているとき、レーシングとトルク吸収を許可すると、トルク吸収によるエンジン回転数の上昇抑制を期待できないため、クラッチの差回転数が拡大してしまう、また、モータ/ジェネレータ系に熱負荷を与えるトルク吸収が継続されるため、さらにモータ/ジェネレータ系の温度を高くしてしまう、等の不具合を生じることになる。
これに対して、以下に説明する本発明のハイブリット車両では、レーシング操作時にトルク吸収制限条件を満たしていると、アクセル踏み込み量にかかわらず、エンジンの回転数を制限する。したがって、例えば、バッテリ充電容量が高い場合、クラッチの差回転数の拡大が抑えられ、レーシングセレクトにより締結されるクラッチの発熱量が過大になるのを防止する。例えば、モータ/ジェネレータ系が高温である場合、モータ/ジェネレータ系の温度をより高くすることを防止する。
この結果、発進時を含む加速時におけるレーシング操作の際、モータ/ジェネレータによるトルク吸収が制限される条件が成立するとき、レーシング制御の実行に伴う不具合を防止し、クラッチの発熱を抑えながらレスポンス良く加速させることができる。
以下、本発明のハイブリッド車両の制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1の制御装置が適用された後輪駆動によるFRハイブリッド車両(ハイブリッド車両の一例)を示す全体システム図である。
実施例1におけるFRハイブリッド車両の駆動系は、図1に示すように、エンジンEngと、フライホイールFWと、第1クラッチCL1と、モータ/ジェネレータMGと、第2クラッチCL2(クラッチ)と、自動変速機ATと、プロペラシャフトPSと、ディファレンシャルDFと、左ドライブシャフトDSLと、右ドライブシャフトDSRと、左後輪RL(駆動輪)と、右後輪RR(駆動輪)と、を有する。なお、FLは左前輪、FRは右前輪である。
前記エンジンEngは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンであり、エンジンコントローラ1からのエンジン制御指令に基づいて、エンジン始動制御やエンジン停止制御やスロットルバルブのバルブ開度制御が行われる。なお、エンジン出力軸には、フライホイールFWが設けられている。
前記第1クラッチCL1は、前記エンジンEngとモータ/ジェネレータMGの間に介装されたエンジン切り離し機構であり、第1クラッチコントローラ5からの第1クラッチ制御指令に基づいて、第1クラッチ油圧ユニット6により作り出された第1クラッチ制御油圧により、半クラッチ状態を含み締結・開放が制御される。この第1クラッチCL1としては、例えば、ピストン14aを有する油圧アクチュエータ14への油圧供給の停止により締結状態を保ち、油圧アクチュエータ14への油圧供給により開放するノーマルクローズの乾式単板クラッチが用いられる。
前記モータ/ジェネレータMGは、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータ/ジェネレータによるエンジン始動用兼走行用モータであり、モータコントローラ2からの制御指令に基づいて、インバータ3により作り出された三相交流を印加することにより制御される。このモータ/ジェネレータMGは、バッテリ4の放電により電力の供給を受ける場合、回転駆動するモータ機能を発揮し、ロータがエンジンEngや駆動輪から回転エネルギーを受ける場合には、ステータコイルの両端に起電力を生じさせてバッテリ4に充電するジェネレータ機能を発揮する。このモータ/ジェネレータMGのロータは、自動変速機ATの変速機入力軸に連結されている。
前記第2クラッチCL2は、前記モータ/ジェネレータMGと左右後輪RL,RRの間に介装された発進要素兼エンジン始動時のスリップ用切り離し機構であり、ATコントローラ7からの第2クラッチ制御指令に基づいて、第2クラッチ油圧ユニット8により作り出された制御油圧により、スリップ締結とスリップ開放を含み締結・開放が制御される。この第2クラッチCL2としては、例えば、比例ソレノイドで油流量および油圧を連続的に制御できる湿式多板クラッチや湿式多板ブレーキが用いられる。なお、第1クラッチ油圧ユニット6と第2クラッチ油圧ユニット8は、自動変速機ATに付設されるAT油圧コントロールバルブユニットCVUに内蔵している。
前記自動変速機ATは、例えば、前進7速/後退1速等の有段階の変速段を車速やアクセル開度等に応じて自動的に切り換えるトランスミッションであり、第2クラッチCL2は、専用クラッチとして新たに追加したものではなく、自動変速機ATの各変速段にて締結される複数の摩擦締結要素のうち、選択された変速段のトルク伝達経路に配置される最適な摩擦締結要素を選択している。この自動変速機ATの出力軸は、プロペラシャフトPS、ディファレンシャルDF、左ドライブシャフトDSL、右ドライブシャフトDSRを介して左右後輪RL,RRに連結されている。
実施例1のハイブリッド駆動系は、駆動形態により分けられる代表的なモードとして、電気自動車モード(以下、「EVモード」)と、ハイブリッド車モード(以下、「HEVモード」)と、駆動トルクコントロールモード(以下、「WSCモード」)と、を有する。
前記「EVモード」は、第1クラッチCL1を開放状態とし、走行用動力として、モータ/ジェネレータMGの動力のみを用いるモードである。
前記「HEVモード」は、第1クラッチCL1を締結状態とし、走行用動力として、エンジンEngとモータ/ジェネレータMGの動力を用いることが可能なモードである。この「HEVモード」を、モータ/ジェネレータMGの使い方によって細分化すると、エンジン車モード(モータ/ジェネレータMGにゼロトルク指令)・モータアシストモード(モータ/ジェネレータMGに正トルク指令)・エンジン発電モード(モータ/ジェネレータMGに負トルク指令)を有する。
前記「WSCモード」は、「HEVモード」の選択時、第2クラッチCL2をスリップ締結状態とし、第2クラッチCL2を経過するクラッチ伝達トルクが、車両状態やドライバー操作に応じて決まる要求駆動トルクとなるようにクラッチトルク容量をコントロールするモードである。「HEVモード」を選択して発進する時や「HEVモード」の選択状態で停止する時であって、車速VSPが車速VSP1(アイドル回転数相当)以下の領域にあるとき、「WSCモード」を選択し、第2クラッチCL2を滑り締結状態とすることで、エンジンストールを防止すると共に伝達トルクの変動を吸収する。なお、「WSC」とは「Wet Start clutch」の略である。
次に、ハイブリッド車両の制御系を説明する。
実施例1におけるFRハイブリッド車両の制御系は、図1に示すように、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、インバータ3と、バッテリ4と、第1クラッチコントローラ5と、第1クラッチ油圧ユニット6と、ATコントローラ7と、第2クラッチ油圧ユニット8と、ブレーキコントローラ9と、統合コントローラ10と、を有して構成されている。なお、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、第1クラッチコントローラ5と、ATコントローラ7と、ブレーキコントローラ9と、統合コントローラ10とは、情報交換が互いに可能なCAN通信線11を介して接続されている。
前記エンジンコントローラ1は、エンジン回転数センサ12からのエンジン回転数情報と、統合コントローラ10からの目標エンジントルク指令と、他の必要情報を入力する。そして、エンジン動作点(Ne,Te)を制御する指令を、エンジンEngのスロットルバルブアクチュエータ等へ出力する。
前記モータコントローラ2は、モータ/ジェネレータMGのロータ回転位置を検出するレゾルバ13からの情報と、統合コントローラ10からの目標MGトルク指令および目標MG回転数指令と、他の必要情報を入力する。そして、モータ/ジェネレータMGのモータ動作点(Nm,Tm)を制御する指令をインバータ3へ出力する。なお、このモータコントローラ2では、バッテリ4の充電容量をあらわすバッテリSOCとバッテリ4の電圧を監視していて、このバッテリSOC情報とバッテリ電圧情報は、モータ/ジェネレータMGの制御情報に用いられると共に、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給される。
前記第1クラッチコントローラ5は、油圧アクチュエータ14のピストン14aのストローク位置を検出する第1クラッチストロークセンサ15からのセンサ情報と、統合コントローラ10からの目標CL1トルク指令と、他の必要情報を入力する。そして、第1クラッチCL1の締結・開放を制御する指令を、AT油圧コントロールバルブユニットCVU内の第1クラッチ油圧ユニット6に出力する。
前記ATコントローラ7は、アクセル開度センサ16と、車速センサ17(=トランスミッション出力回転センサ)と、インヒビタースイッチ18等からの情報を入力する。そして、Dレンジを選択しての走行時、アクセル開度APOと車速VSPにより決まる運転点がシフトマップ上で存在する位置により最適な変速段を検索し、検索された変速段を得る制御指令をAT油圧コントロールバルブユニットCVUに出力する。なお、シフトマップとは、アクセル開度と車速に応じてアップシフト線とダウンシフト線を書き込んだマップをいう。上記自動変速制御に加えて、統合コントローラ10から目標CL2トルク指令を入力した場合、第2クラッチCL2の締結・開放を制御する指令をAT油圧コントロールバルブユニットCVU内の第2クラッチ油圧ユニット8に出力する第2クラッチ制御を行う。
前記ブレーキコントローラ9は、4輪の各車輪速を検出する車輪速センサ19と、ブレーキストロークセンサ20からのセンサ情報と、統合コントローラ10からの回生協調制御指令と、他の必要情報を入力する。そして、例えば、ブレーキ踏み込み制動時、ブレーキストロークBSから求められる要求制動力に対し回生制動力だけでは不足する場合、その不足分を機械制動力(液圧制動力やモータ制動力)で補うように、回生協調ブレーキ制御を行う。
前記統合コントローラ10は、車両全体の消費エネルギーを管理し、最高効率で車両を走らせるための機能を担うもので、第1クラッチ入力回転センサ21、第1クラッチ出力回転センサ22、第2クラッチ入力回転センサ23、第2クラッチ出力回転センサ24、マニュアルモードスイッチ25、バッテリ温度センサ26、モータ温度センサ27、インバータ温度センサ28、等からの必要情報およびCAN通信線11を介して情報を入力する。そして、エンジンコントローラ1へ目標エンジントルク指令、モータコントローラ2へ目標MGトルク指令および目標MG回転数指令、第1クラッチコントローラ5へ目標CL1ト
ルク指令、ATコントローラ7へ目標CL2トルク指令、ブレーキコントローラ9へ回生協調制御指令を出力する。
図2は、実施例1の制御装置が適用されたFRハイブリッド車両の統合コントローラ10にて実行される演算処理を示す制御ブロック図である。図3は、実施例1の制御装置が適用されたFRハイブリッド車両の統合コントローラ10でのモード選択処理を行う際に用いられるEV-HEV選択マップを示す図である。図4は、実施例1の制御装置が適用されたFRハイブリッド車両の統合コントローラ10でバッテリ充電制御を行う際に用いられる目標充放電量マップを示す図である。以下、図2〜図4に基づき、実施例1の統合コントローラ10にて実行される演算処理を説明する。
前記統合コントローラ10は、図2に示すように、目標駆動力演算部100と、モード選択部200と、目標充放電演算部300と、動作点指令部400とを有する。
前記目標駆動力演算部100では、目標駆動力マップを用いて、アクセル開度APOと車速VSPとから、目標駆動力tFoOを演算する。
前記モード選択部200では、例えば、図3に示すEV-HEV選択マップを用いて、アクセル開度APOと車速VSPとから、「EVモード」または「HEVモード」を目標モードとして選択する。但し、バッテリSOCが所定値以下であれば、強制的に「HEVモード」を目標モードとする。また、「HEVモード」からの発進時、車速VSPが第1設定車速VSP1になるまで「WSCモード」を目標モードとして選択し、「HEVモード」での停止時、車速VSPが第1設定車速VSP1以下になると「WSCモード」を目標モードとして選択する。
前記目標充放電演算部300では、例えば、図4に示す目標充放電量マップを用いて、バッテリSOCから目標充放電電力tPを演算する。
前記動作点指令部400では、アクセル開度APOと、目標駆動力tFoOと、目標モードと、車速VSPと、目標充放電電力tP等の入力情報に基づき、動作点到達目標として、目標エンジントルクと目標MGトルクと目標MG回転数と目標CL1トルクと目標CL2トルクを演算する。そして、目標エンジントルク指令と目標MGトルク指令と目標MG回転数指令と目標CL1トルク指令と目標CL2トルク指令を、CAN通信線11を介して各コントローラ1,2,5,7に出力する。
図5は、実施例1の統合コントローラ10にて実行されるレーシング制御処理の流れを示すフローチャートである(レーシング制御部)。以下、図5の各ステップについて説明する。
ステップS1では、アクセル開度センサ16からのアクセル開度APOが、レーシング閾値以上のアクセル踏み込み操作時であるか否かを判断し、YES(アクセル踏み込み操作時)の場合はステップS2へ進み、NO(アクセル足離し操作時)の場合はステップS1の判断を繰り返す。
ステップS2では、ステップS1でのアクセル踏み込み操作時であるとの判断に続き、インヒビタースイッチ18からのシフトレバー位置情報に基づき、レンジ位置はPレンジ位置(パーキングレンジ位置)であるか否かを判断し、YES(Pレンジ位置の選択時)の場合はステップS3へ進み、NO(Pレンジ位置以外の選択時)の場合はステップS10へ進む。
ここで、Pレンジ位置が選択されているときは、第1クラッチCL1は締結状態で、第2クラッチCL2は開放状態である。つまり、第2クラッチCL2を開放状態にすることにより、エンジンEngに加わる左右後輪RL,RRからの駆動負荷は、無負荷状態とされる。
ステップS3では、ステップS2でのPレンジ位置の選択時であるとの判断に続き、バッテリ4のSOC条件は、バッテリSOCが設定閾値以下か否かを判断し、YES(バッテリSOC≦設定閾値)の場合はステップS4へ進み、NO(バッテリSOC>設定閾値)の場合はステップS8へ進む。このステップS3でNOと判断された場合、バッテリ4の充電容量が設定閾値を超えたバッテリ充電容量条件(条件1)を満足することになる。
ここで、バッテリSOCの設定閾値は、エンジン空吹かし状態でエンジン回転数が上昇した場合、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げる際に、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーをバッテリ4で吸収(充電)できる容量が充分に確保されているか否かを判定するための値に設定される。
ステップS4では、ステップS3でのバッテリSOC≦設定閾値であるとの判断に続き、バッテリ電圧は、レーシングを許可する設定範囲内であるか否かを判断し、YES(バッテリ電圧が設定範囲内)の場合はステップS5へ進み、NO(バッテリ電圧が設定範囲外)の場合はステップS8へ進む。このステップS4でNOと判断された場合、バッテリ4の電圧が設定範囲外となったバッテリ電圧条件(条件2)を満足することになる。
ここで、バッテリ電圧の設定範囲は、条件1と同様に、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げて、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーをバッテリ4に吸収させる際、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーでバッテリ4が故障しないような範囲に、安全率をとって設定される。
ステップS5では、ステップS4でのバッテリ電圧が設定範囲内であるとの判断に続き、バッテリ温度センサ26からのバッテリ温度は、レーシングを許可する設定範囲内であるか否かを判断し、YES(バッテリ温度が設定範囲内)の場合はステップS6へ進み、NO(バッテリ温度が設定範囲外)の場合はステップS8へ進む。このステップS5でNOと判断された場合、バッテリ4の温度が設定範囲外となったバッテリ温度条件(条件3)を満足することになる。
ここで、バッテリ温度の設定範囲は、条件1と同様に、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げて、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーをバッテリ4に吸収させる際、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーでバッテリ4が故障しないように、かつ、バッテリ4がエネルギーを確実に吸収できるような範囲に、安全率をとって設定される。
ステップS6では、ステップS5でのバッテリ温度が設定範囲内であるとの判断に続き、モータ温度センサ27からのモータ温度が、設定閾値以下か否かを判断し、YES(モータ温度≦設定閾値)の場合はステップS7へ進み、NO(モータ温度>設定閾値)の場合はステップS8へ進む。このステップS6でNOと判断された場合、モータ/ジェネレータMGの温度が設定閾値を超えたモータ温度条件(条件4)を満足することになる。
ここで、モータ温度の設定範囲は、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げる際、モータ/ジェネレータMGの温度上昇でモータ/ジェネレータMGが故障しないような閾値に、安全率をとって設定される。
ステップS7では、ステップS6でのモータ温度≦設定閾値であるとの判断に続き、インバータ温度センサ28からのインバータ温度が、設定閾値以下であるか否かを判断し、YES(インバータ温度≦設定閾値)の場合はステップS9へ進み、NO(インバータ温度>設定閾値)の場合はステップS8へ進む。このステップS7でNOと判断された場合、インバータ3の温度が設定閾値を超えたインバータ温度条件(条件5)を満足することになる。
ここで、インバータ温度の設定閾値は、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げる際、インバータ3の温度上昇でインバータ3が故障しないような閾値に、安全率をとって設定される。
ステップS8では、ステップS3,S4,S5,S6,S7による条件1〜条件5のうち、少なくとも1つのトルク吸収制限条件を満足するとの判断に続き、エンジンEngの回転数を制限するレーシング禁止制御を実行し、リターンへ進む(レーシング禁止制御部)。
このレーシング禁止制御において、エンジンEngに対しては、図6に示すように、バッテリSOCに応じて決定されるエンジンEngの上限回転数、バッテリ電圧に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数、バッテリ温度に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数、モータ/ジェネレータMGの温度に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数、インバータ温度に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数及びインバータ電圧に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数の中で、最も小さい値を目標回転数として設定する。
詳述すると、バッテリSOCに応じて決定されるエンジンEngの上限回転数(レーシング上限回転数)は、図7に示すように、バッテリSOCの増加に伴い略台形状に変化するような特性となるよう設定されている。具体的には、縦軸をエンジン回転数、横軸をバッテリSOCとして、バッテリSOCが小さい領域AではバッテリSOCの値に関わらず上限回転数がアイドル回転数に維持され、領域AよりもバッテリSOCが大きくなる領域BではバッテリSOCの増加に比例して上限回転数がアイドル回転数よりも増加し、領域BよりもバッテリSOCが大きくなる領域Cでは、バッテリSOCの値に関わらず上限回転数が後述する所定の限界回転数に維持され、領域CよりもバッテリSOCが大きくなる領域Dでは、バッテリSOCの増加に反比例して上限回転数が前記限界回転数よりも減少し、領域DよりもバッテリSOCが大きくなる領域Eでは、バッテリSOCの値に関わらず上限回転数がアイドル回転数に維持される。
バッテリ電圧に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数(レーシング上限回転数)、バッテリ温度に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数(レーシング上限回転数)、インバータ温度に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数(レーシング上限回転数)も、図7と同様の特性、すなわち、縦軸をエンジン回転数、横軸をそれぞれバッテリ電圧、バッテリ温度あるいはインバータ温度として、バッテリ電圧、バッテリ温度、インバータ温度の増加に伴いエンジン回転数が略台形状に変化するような特性となるよう設定されている。
モータ温度に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数(レーシング上限回転数)は、図8に示すように、モータ温度の増加に伴い減少するような特性となるよう設定されている。具体的には、縦軸をエンジン回転数、横軸をモータ温度として、モータ温度が小さい領域Fではモータ温度の値に関わらず上限回転数がアイドル回転数よりも大きい前記限界回転数(詳細は後述)に維持され、領域Fよりもモータ温度が高くなる領域Gではモータ温度の高くなるほど上限回転数が前記限界回転数(詳細は後述)よりも減少し、領域Gよりもモータ温度が高くなる領域Hではモータ温度の値に関わらず上限回転数がアイドル回転数に維持される。
インバータ温度に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数も、図8と同様の特性、すなわち、縦軸をエンジン回転数、横軸をインバータ温度として、インバータ温度の増加に伴いエンジン回転数が減少するような特性となるよう設定されている。
ここで、図7における領域A、E及び図8における領域Hは、上述したように、エンジンEngの上限回転数がアイドル回転数に設定された領域である。
図7における領域B、D及び図8における領域Gは、モータ/ジェネレータMGによるトルク吸収の制限により、レーシング中のエンジン回転数の上限が制限される領域である。図7における領域B、D及び図8における領域Gでは、レーシング中のエンジン回転数を上限回転数に制限することによって、第2クラッチCL2の締結前に、モータ/ジェネレータMGの制限された吸収トルクの範囲内で、モータ/ジェネレータMGの吸収トルクによってエンジン回転数を十分に低下させることができる。よって、第2クラッチCL2の締結の際に、第2クラッチCL2の差回転数を十分に小さくして、第2クラッチCL2の発熱を抑えることができる。
なお、バッテリSOCに応じてエンジンEngの上限回転数を求める際のモータ/ジェネレータMGの制限された吸収トルク(モータ吸収トルクの制限値)は、上述した条件1と同様の考え方により設定されている。すなわち、このときのモータ吸収トルクの制限値は、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げる際に、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーがバッテリ4で十分に吸収(充電)できる容量となるような値に設定される。
バッテリ電圧に応じてエンジンEngの上限回転数を求める際のモータ/ジェネレータMGの制限された吸収トルク(モータ吸収トルクの制限値)は、上述した条件2と同様の考え方により設定されている。すなわち、このときのモータ吸収トルクの制限値は、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げて、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーをバッテリ4に吸収させる際に、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーでバッテリ4が故障しないような値に、安全率をとって設定される。
バッテリ温度に応じてエンジンEngの上限回転数を求める際のモータ/ジェネレータMGの制限された吸収トルク(モータ吸収トルクの制限値)は、上述した条件3と同様の考え方により設定されている。すなわち、このときのモータ吸収トルクの制限値は、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げて、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーをバッテリ4に吸収させる際に、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーでバッテリ4が故障しないような値で、かつバッテリ4がモータ/ジェネレータMGからのエネルギーを確実に吸収できるような値に、安全率をとって設定される。
モータ/ジェネレータMGの温度に応じてエンジンEngの上限回転数を求める際のモータ/ジェネレータMGの制限された吸収トルク(モータ吸収トルクの制限値)は、上述した条件4と同様の考え方により設定されている。すなわち、このときのモータ吸収トルクの制限値は、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げる際、モータ/ジェネレータMGの温度上昇でモータ/ジェネレータMGが故障しないような値に、安全率をとって設定される。
インバータ温度に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数を求める際のモータ/ジェネレータMGの制限された吸収トルク(モータ吸収トルクの制限値)は、上述した条件5と同様の考え方により設定されている。すなわち、このときのモータ吸収トルクの制限値は、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げる際に、インバータ3の温度上昇でインバータ3が故障しないような値に、安全率をとって設定される。
インバータ電圧に応じて決定されるエンジンEngの上限回転数を求める際のモータ/ジェネレータMGの制限された吸収トルク(モータ吸収トルクの制限値)は、上述した条件2と同様の考え方により設定されている。すなわち、このときのモータ吸収トルクの制限値は、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げて、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーをバッテリ4に吸収させる際に、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーでインバータ3が故障しないような値に、安全率をとって設定される。
図7における領域C及び図8における領域Fにおける上限回転数は、車両の加速(発進時)に、車両加速制御の開始時点から第2クラッチCL2クラッチを締結するまでの短い時間に、モータ/ジェネレータMGによってエンジン回転数を十分に低下させることができるような回転数である限界回転数に設定されている。つまり、図7の領域Cにおけるモータ/ジェネレータMGの吸収トルクは、バッテリSOC、バッテリ電圧、バッテリ温度及びインバータ電圧によって制限されるものではない。また図8の領域Fにおけるモータ/ジェネレータMGの吸収トルクは、モータ/ジェネレータMGの温度及びインバータ温度によって制限されるものではない。
このレーシング禁止制御において、エンジンEngの目標回転数がアイドル回転数であれば、モータ/ジェネレータMGに対しては、エンジンEngがアイドル回転数を保つように回転数制御をし、結果として、アイドル回転数によるエンジントルク分を発電する制御を行う。また、このレーシング禁止制御において、エンジンEngの目標回転数がアイドル回転数以外であれば、モータ/ジェネレータMGに対しては、ゼロトルク指令を出力するトルクカット制御を行う。発進クラッチである第2クラッチCL2は、開放状態のままとする。
ステップS9では、ステップS7でのインバータ温度≦設定閾値であるとの判断、言い換えると、ステップS3,S4,S5,S6,S7による条件1〜条件5のトルク吸収制限条件を全て満たさないとの判断に続き、レーシング許可制御を実行し、リターンへ進む(レーシング許可制御部)。
このレーシング許可制御において、モータ/ジェネレータMGに対しては、ゼロトルク指令を出力するトルクカット制御を行う。エンジンEngに対しては、アクセル踏み込み操作に応じてエンジン回転数を上昇させた後、エンジン回転数を発電トルク制限量で決まる目標回転数以内の回転数に維持するエンジン動作制御を行う。発進クラッチである第2クラッチCL2は、開放状態のままとする。
ステップS10では、ステップS2でのPレンジ位置以外の選択時であるとの判断に続き、レンジ位置は、Rレンジ位置(リバースレンジ位置)またはDレンジ位置(ドライブレンジ位置)による走行レンジ位置であるか否かを判断し、YES(走行レンジ位置の選択時)の場合はステップS11へ進み、NO(Nレンジ位置等の走行レンジ位置以外の選択時)の場合はリターンへ進む。
なお、Nレンジ位置(ニュートラルレンジ位置)が選択された場合には、第1クラッチCL1と第2クラッチCL2は、いずれも開放状態とされる。
ステップS11では、ステップS10での走行レンジ位置の選択時(レーシングセレクト時)であるとの判断に続き、レーシングセレクト制御を実行し、リターンへ進む(レーシングセレクト制御部)。
このレーシングセレクト制御において、エンジンEngに対しては、目標駆動力と発電量分のトルクを発生させる指令を出力するエンジン動作制御を行う。モータ/ジェネレータMGに対しては、MG回転数をアイドル回転数とするモータ回転数制御を行う。発進クラッチである第2クラッチCL2に対しては、開放状態から第2クラッチCL2をアクセル開度相当のトルクにて締結するクラッチ締結制御を行う。
次に、作用を説明する。
実施例1のハイブリッド車両の制御装置における作用を、「レーシング禁止制御作用」、「個別のトルク吸収制限条件における不具合防止作用」、「レーシング許可制御作用」、「レーシングセレクト制御作用」、「レーシング制御遷移作用」に分けて説明する。
[レーシング禁止制御作用]
パーキングレンジを選択することによりエンジンEngが無負荷状態でアクセル踏み込み操作を行うと、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3へと進み、ステップS3において、トルク吸収制限条件である条件1が判断される。
ステップS3において、バッテリSOCが設定閾値以下か否かによるバッテリ4のSOC条件を判断し、バッテリSOC≦設定閾値であると判断された場合は、ステップS3からステップS4へ進む。しかし、バッテリSOC>設定閾値であると判断された場合は、ステップS3からステップS8へ進み、ステップS8では、アクセル踏み込み操作に関わらずエンジンEngの回転数を制限するレーシング禁止制御が実行される。
ステップS3でバッテリSOC≦設定閾値と判断され、ステップS4へ進むと、ステップS4において、バッテリ電圧が、レーシングを許可する設定範囲内であるか否かによるバッテリ電圧条件(条件2)が判断される。そして、バッテリ電圧が設定範囲内であると判断された場合は、ステップS4からステップS5へ進む。しかし、バッテリ電圧が設定範囲外であると判断された場合は、ステップS4からステップS8へ進み、ステップS8では、アクセル踏み込み操作に関わらずエンジンEngの回転数を制限するレーシング禁止制御が実行される。
ステップS4でバッテリ電圧が設定範囲内であると判断され、ステップS5へ進むと、ステップS5では、バッテリ温度が、レーシングを許可する設定範囲内であるか否かによるバッテリ温度条件(条件3)が判断される。そして、バッテリ温度が設定範囲内であると判断された場合は、ステップS5からステップS6へ進む。しかし、バッテリ温度が設定範囲外であると判断された場合は、ステップS5からステップS8へ進み、ステップS8では、アクセル踏み込み操作に関わらずエンジンEngの回転数を制限するレーシング禁止制御が実行される。
ステップS5でバッテリ温度が設定範囲内であると判断され、ステップS6へ進むと、ステップS6では、モータ温度が、設定閾値以下か否かによるモータ温度条件(条件4)が判断される。そして、モータ温度が設定閾値以下であると判断された場合は、ステップS6からステップS7へ進む。しかし、モータ温度が設定閾値を超えていると判断された場合は、ステップS6からステップS8へ進み、ステップS8では、アクセル踏み込み操作に関わらずエンジンEngの回転数を制限するレーシング禁止制御が実行される。
ステップS6でモータ温度が設定閾値以下と判断され、ステップS7へ進むと、ステップS7では、インバータ温度が、設定閾値以下であるか否かによるインバータ温度条件(条件5)が判断される。そして、インバータ温度が設定閾値以下であると判断された場合は、ステップS7からステップS9へ進む。しかし、インバータ温度が設定閾値を超えていると判断された場合は、ステップS7からステップS8へ進み、ステップS8では、アクセル踏み込み操作に関わらずエンジンEngの回転数を制限するレーシング禁止制御が実行される。
まず、実施例1で前提とする通常のレーシング制御作用を説明する。
エンジンEngが無負荷状態でアクセル踏み込むレーシング操作が行われると、エンジン回転数を上昇させるレーシングを許可する一方、モータ/ジェネレータMGの発電トルクによりエンジントルクを吸収するトルク吸収を許可することで、エンジン回転数の上昇を抑制する。したがって、レーシングセレクト操作により、第2クラッチCL2を締結して発進するときは、第2クラッチCL2の差回転数が低く抑えられるため、第2クラッチCL2の発熱を抑えながらレスポンス良く加速させることができる。
しかし、トルク吸収制限条件を満たしているとき、レーシングとトルク吸収を許可すると、下記のような不具合を生じる。
・トルク吸収制限条件を満たしているときには、トルク吸収によるエンジン回転数の上昇抑制を期待できないため、第2クラッチCL2の差回転数が拡大し、レーシングセレクトにより締結される第2クラッチCL2の発熱量が過大になる。特に、トルク吸収そのものが最初から制限される、あるいは、途中から制限されるトルク吸収制限条件を満たしている場合、第2クラッチCL2の発熱が顕著になる。
・トルク吸収制限条件を満たしているにもかかわらず、モータ/ジェネレータMG等に熱負荷を与えるトルク吸収が継続されることで、さらにモータ/ジェネレータMGやインバータ3やバッテリ4の温度を高くしてしまう。特に、モータ/ジェネレータMGやインバータ3やバッテリ4が予め高温になっている場合、等であって、トルク吸収そのものを最初から制限する必要がある場合、温度上昇による影響が顕著になる。
・トルク吸収制限条件を満たしているにもかかわらず、モータ/ジェネレータMGでのトルク吸収により、バッテリ4への充電が開始されるし、バッテリ4への充電が継続されることで、バッテリ電圧が適正な電圧範囲から外れてしまう。特に、バッテリ電圧がレーシング許容範囲外である場合、等であって、トルク吸収そのものを最初から制限する必要がある場合、バッテリ4へ与える影響が顕著になる。
これに対し、実施例1のレーシング制御では、レーシング操作時に条件1〜条件5によるトルク吸収制限条件の少なくとも1つの条件を満たしていると、レーシング操作にかかわらず、エンジンEngの回転数を制限するようにしている。
したがって、トルク吸収制限条件を満たしている場合、トルク吸収そのものが最初から制限される、あるいは、途中から制限されるため、レーシング制御を実行すると、第2クラッチCL2の差回転数が拡大し、レーシングセレクトにより締結される第2クラッチCL2の発熱量が過大になる。これに対し、レーシング操作の際にモータ/ジェネレータMGによるトルク吸収が制限される条件が成立するとき、レーシング操作にかかわらずレーシング制御を禁止することで、第2クラッチCL2の差回転数の拡大が抑えられる。このため、レーシングセレクト時、第2クラッチCL2の発熱を抑えながらレスポンス良く加速させることができる。
[個別のトルク吸収制限条件における不具合防止作用]
このレーシングセレクト時において、第2クラッチCL2の発熱量が過大になるのを抑制する作用は、トルク吸収制限条件の内容にかかわらず、レーシング制御の実行に伴う共通する不具合防止作用である。以下、トルク吸収制限する各条件(条件1〜条件5)における個別の不具合防止作用を説明する。
・条件1
バッテリSOCが設定閾値を超えたバッテリ充電容量条件(条件1)では、設定閾値が、エンジン空吹かし状態でエンジン回転数が上昇した場合、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げる際に、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーをバッテリ4で吸収(充電)できる容量が充分に確保されているか否かを判定するための値に設定される。
例えば、バッテリSOCが設定閾値よりも高い場合にレーシング制御を許可すると、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーを、バッテリ4の空き容量以上にバッテリ4に供給してしまい、バッテリ4の劣化や故障を促進する可能性がある。
これに対し、バッテリSOCが設定閾値を超えた場合、アクセル踏み込み操作に関わらずエンジンEngの回転数を制限するため、バッテリ4の空き容量以上にバッテリ4に供給することでのバッテリ4の劣化や故障の促進を防止でき、バッテリ4の耐久性や信頼性を確保できる。
・条件2
バッテリ4の電圧が設定範囲外となったバッテリ電圧条件(条件2)では、設定範囲が、条件1と同様に、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げて、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーをバッテリ4に吸収させる際、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーでバッテリ4が故障しないような範囲に、安全率をとって設定される。
例えば、バッテリ4がリチウムイオン二次電池の場合、電圧が高い場合にレーシング制御を許可すると、電解液の分解によりバッテリ4が損傷する可能性がある。逆に、電圧が低過ぎる場合にレーシング制御を許可すると、電極材として銅を用いた際に銅が溶出してから析出することによりバッテリ4が損傷する可能性がある。
これに対し、バッテリ4の電圧が設定範囲外となった場合、アクセル踏み込み操作に関わらずエンジンEngの回転数を制限するため、電解液の分解や電極材の溶出によりバッテリ4が損傷するのを防止でき、バッテリ4の耐久性や信頼性を確保できる。
・条件3
バッテリ4の温度が設定範囲外となったバッテリ温度条件(条件3)では、バッテリ温度の設定範囲を、条件1と同様に、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げて、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーをバッテリ4に吸収させる際、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーでバッテリ4が故障しないように、かつ、バッテリ4がエネルギーを確実に吸収できるような範囲に、安全率をとって設定される。
例えば、バッテリ4の温度が高すぎると、エネルギー吸収時にバッテリ温度がさらに上昇し、バッテリ4の劣化や故障を促進する可能性がある。バッテリ4の温度が低すぎると、バッテリ4の充電自体ができない。
これに対し、バッテリ4の温度が設定範囲外となった場合、アクセル踏み込み操作に関わらずエンジンEngの回転数を制限するため、バッテリ4の劣化や故障の促進を防止でき、バッテリ4の耐久性や信頼性を確保できる。また、バッテリ4の充電自体ができない状態でのトルク吸収(発電)を回避できる。
・条件4
モータ/ジェネレータMGの温度が設定閾値を超えたモータ温度条件(条件4)では、モータ温度の設定範囲は、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げる際、モータ/ジェネレータMGの温度上昇でモータ/ジェネレータMGが故障しないような閾値に、安全率をとって設定される。
例えば、モータ/ジェネレータMGの温度が高すぎると、エンジン回転数を下げる際にモータ/ジェネレータMGの温度がさらに高くなり、モータ/ジェネレータMGが故障する可能性がある。
これに対し、モータ/ジェネレータMGの温度が設定閾値を超えた場合、アクセル踏み込み操作に関わらずエンジンEngの回転数を制限するため、モータ/ジェネレータMGが故障するのを防止でき、モータ/ジェネレータMGの耐久性や信頼性を確保できる。
・条件5
インバータ3の温度が設定閾値を超えたインバータ温度条件(条件5)では、インバータ温度の設定閾値は、上昇したエンジン回転数をモータ/ジェネレータMGの負トルクによって下げる際、インバータ3の温度上昇でインバータ3が故障しないような閾値に、安全率をとって設定される。
例えば、インバータ3の温度が高すぎると、モータ/ジェネレータMGからのエネルギーを、インバータ3を介してバッテリ4へと供給する際に、インバータ3の温度がさらに高くなり、インバータ3が故障する可能性がある。
これに対し、インバータ3の温度が設定閾値を超えた場合、アクセル踏み込み操作に関わらずエンジンEngの回転数を制限するため、インバータ3が故障するのを防止でき、インバータ3の耐久性や信頼性を確保できる。
[レーシング許可制御作用]
パーキングレンジを選択することによりエンジンEngが無負荷状態でアクセル踏み込み操作を行うと、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3へと進む。このステップS3において、トルク吸収制限条件である条件1が判断され、バッテリSOC≦設定閾値であると判断された場合は、ステップS3からステップS4へ進む。このステップS4において、バッテリ電圧条件である条件2が判断され、バッテリ電圧が設定範囲内であると判断された場合は、ステップS4からステップS5へ進む。このステップS5において、バッテリ温度条件である条件3が判断され、バッテリ温度が設定範囲内であると判断された場合は、ステップS5からステップS6へ進む。このステップS6において、モータ温度条件である条件4が判断され、モータ温度が設定閾値以下であると判断された場合は、ステップS6からステップS7へ進む。このステップS7において、インバータ温度条件である条件5が判断され、インバータ温度が設定閾値以下であると判断された場合は、ステップS7からステップS9へ進む。
上記のように、トルク吸収制限条件である条件1〜条件5の全てを満たさない場合には、ステップS9において、下記の各アクチュエータ動作によるレーシング許可制御が実行される。
モータ/ジェネレータMG:ゼロトルク指令を出力するトルクカット制御を行う。
エンジンEng:アクセル踏み込み操作に応じてエンジン回転数を上昇させた後、エンジン回転数を発電トルク制限量で決まる目標回転数以内の回転数に維持するエンジン動作制御を行う。
第2クラッチCL2:開放状態のままとする。
このように、モータ/ジェネレータMGに対しては、ゼロトルク指令が出力されているため、エンジンEngとは第1クラッチCL1を介して連結されているモータ/ジェネレータMGは、単にロータがフライホイールの役目をするだけある。つまり、Pレンジの選択により停止しているエンジン車と同様の状態であり、モータ/ジェネレータMGの発電によるトルク吸収は行えず、トルク吸収によりエンジン回転数の上昇を抑制できない。
したがって、レーシング操作に応じてエンジンEngにてアクセル開度相当のトルクを発生させ、エンジン回転数を上昇させるものの、発電トルク制限量で決まる目標回転数以上になるとエンジントルクをカットするリミッタ処理により、エンジン回転数を目標回転数以下に保つことで、エンジン回転数の上昇を抑制している。
上記のように、実施例1のレーシング許可制御では、モータ/ジェネレータMGに対してトルクカット制御を行い、エンジンEngに対してエンジン回転数を発電トルク制限量で決まる目標回転数以内の回転数に維持するエンジン動作制御を行う。このため、レーシング操作に対応するエンジン回転数の上昇を許容しつつも、レーシングセレクト操作時点での第2クラッチCL2の差回転数を、モータ/ジェネレータMGを用いたトルク吸収作用によりコントロールすることができる範囲内に抑えることができる。
[レーシングセレクト制御作用]
Pレンジ選択時におけるレーシング禁止制御中、あるいは、Pレンジ選択時におけるレーシング許可制御中、ドライバーが、PレンジからRレンジ、あるいは、PレンジからDレンジにレーシングセレクト操作を行うと、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS10→ステップS11へと進む。そして、ステップS11において、下記の各アクチュエータ動作によるレーシングセレクト制御が実行される。
エンジンEng:目標駆動力と発電量分のトルクを発生させる指令を出力するエンジン動作制御を行う。
モータ/ジェネレータMG:MG回転数をアイドル回転数とするモータ回転数制御を行う。
第2クラッチCL2:開放状態からアクセル開度相当のトルクにて締結するクラッチ締結制御を行う。
このように、モータ/ジェネレータMGに対しては、エンジンEngのアイドル回転数を目標回転数とし、レーシングセレクト時のエンジン回転数をアイドル回転数まで下げるようにモータ/ジェネレータ回転数制御を行う。このため、結果として、レーシング許可制御からレーシングセレクト制御に移行すると、モータ/ジェネレータMGに対して大きな負トルク指令を出し、エンジンEngに負荷を与えることになる。つまり、モータ/ジェネレータMGでの発電によってエンジントルクを吸収するトルク吸収作用により、エンジン回転数をアイドル回転数まで低下させる。また、エンジンEngに対しては、目標駆動力と発電量分のトルクを発生させる指令を出力する制御を行うものの、モータ/ジェネレータMGによるトルク吸収作用により、エンジントルクは、レーシングセレクト制御開始域で滑らかに上昇する。
したがって、レーシングセレクト制御開始域にて、エンジン回転数がアイドル回転数まで低下するため、第2クラッチCL2の差回転数を低く抑えることができる。また、レーシングセレクト制御開始域では、油圧応答遅れにより第2クラッチCL2の締結容量は徐々に高まるが、この第2クラッチCL2の締結容量の高まりに符合してエンジントルクが滑らかに上昇することで、過大な第2クラッチCL2へのトルク入力による滑りも防止される。
上記のように、実施例1のレーシングセレクト制御では、目標駆動力と発電量分のトルクを発生させるエンジン動作制御と、エンジンEngのアイドル回転数を目標回転数とするモータ/ジェネレータ回転数制御と、アクセル開度相当のトルクに締結させる第2クラッチ締結制御と、を行う。このため、レーシングセレクト制御で狙いとする第2クラッチCL2の発熱を有効に抑えながら、レスポンス良く発進させることができる。
[レーシング制御遷移作用]
図9は、実施例1の制御装置を搭載したハイブリッド車両にてパーキングレンジの選択による停車状態からリバースレンジの選択に切り替えての後退発進時におけるアクセル開度・レンジ信号・レーシング判定・マニュアルモード・エンジントルク・モータトルク・入力回転数・第2クラッチ油圧指令値・第2クラッチトルク容量の各特性を示すタイムチャートである。以下、図9のタイムチャートを用いレーシング制御遷移作用を説明する。
全体の遷移作用を説明すると、アクセル踏み込み中のPレンジの選択による停車状態において、トルク吸収制限条件を満たす時刻t0〜時刻t1までは、レーシング禁止制御が実行される。そして、時刻t1にてトルク吸収制限条件を満たなくなるとレーシング許可制御に切り替えられ、レーシング禁止制御からレーシング許可制御に遷移する。そして、レーシング許可制御の途中の時刻t2にてRレンジへの選択に切り替えると、レーシング許可制御からレーシングセレクト制御に遷移し、車両が後退発進する。
レーシング禁止制御(時刻t0〜時刻t1)は、トルク吸収制限条件を満たすとき、レーシング制御を許可することによる不具合を防止することを狙いとする。このために各アクチュエータ動作は、エンジンEng:発電分のトルク発生。
モータ/ジェネレータMG:アイドル回転数に回転数制御。
第2クラッチCL2:開放。とする。
すなわち、アクセル踏み込みによるレーシング操作時であるが、トルク吸収制限条件を満たす時刻t0から時刻t1までは、エンジン回転数を上昇させるレーシングを禁止し、エンジン回転数をアイドル回転数のまま維持する(図9の入力回転数特性)。そして、図9のEngトルク特性とMGトルク特性に示すように、アイドル回転数を維持するためのエンジントルク分を、モータ/ジェネレータMGにより発電する。
レーシング禁止制御の途中(時刻t1)にて、トルク吸収制限条件を満たさなくなったときは、レーシング禁止制御からレーシング許可制御に遷移する。このレーシング許可制御(時刻t1〜時刻t2)は、エンジン回転数はMGトルク制限量で決定することを狙いとする。このための各アクチュエータ動作は、
モータ/ジェネレータMG:トルクカット(0Nm指令)。
エンジンEng:アクセル開度相当のトルクを発生させる。但し、目標回転数以上でトルクをカットし、MGトルク制限量で決まる目標回転数以内で制御する。
第2クラッチCL2:開放。とする。
すなわち、レーシング許可制御中は、図9のAに示すように、目標発電トルクとMGアシストトルクをゼロとする。また、レーシング許可制御中は、図9のBに示すように、エンジン回転数(=入力回転数)にリミッタ処理を行い、MGトルク制限量で決まる目標回転数を超えないようにする。
レーシング許可制御の途中(時刻t2)にて、PレンジからRレンジへのセレクト操作が行われたときは、レーシング許可制御からレーシングセレクト制御へ遷移する。このレーシングセレクト制御(時刻t2〜時刻t3)は、レーシングセレクト時の発進クラッチ(第2クラッチCL2)の焼けを懸念し、モータ/ジェネレータMGにて発進クラッチの差回転を小さくする事を狙いとする。このための各アクチュエータ動作は、エンジンEng:目標駆動力と発電量分のトルクを発生させる。
モータ/ジェネレータMG:アイドル回転数に回転数制御。
第2クラッチCL2:アクセル開度相当のトルクに締結させる。
とする。
すなわち、レーシングセレクト制御では、アイドル回転数を目標回転数とするモータ/ジェネレータMGの回転数制御を行うことで、モータ/ジェネレータMGは、トルクカット制御から一気に発電モードに移行し(図9のMGトルク特性)、この発電によるトルク吸収作用により、エンジン回転数を、アイドル回転数域まで低下させ(図9の入力回転数特性)、結果として、発進クラッチ(第2クラッチCL2)の差回転数が低く抑えられる。また、発電によるトルク吸収作用により、エンジントルクを、滑らかな立ち上がり特性にする(図9のEngトルク特性)。さらに、第2クラッチCL2は、図9の油圧指令値・トルク容量の特性に示すように、湿式多板クラッチにおける通常の締結制御で締結される。
次に、効果を説明する。
実施例1のハイブリッド車両の制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 駆動系に、エンジンEngとモータ/ジェネレータMGとクラッチ(第2クラッチCL2)と駆動輪(左右後輪RL,RR)を備え、前記エンジンEngからの駆動力を、前記モータ/ジェネレータMGと締結された前記クラッチ(第2クラッチCL2)を介して駆動輪(左右後輪RL,RR)に伝達し、前記クラッチ(第2クラッチCL2)の開放により前記駆動輪(左右後輪RL,RR)から前記エンジンEngに加わる駆動負荷を無負荷状態にするハイブリッド車両の制御装置において、前記エンジンEngが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、エンジントルクを発電トルクとする前記モータ/ジェネレータMGによるトルク吸収が制限されるトルク吸収制限条件を満たした場合、前記エンジンEngの回転数を制限するレーシング制御部(図5)を設けた。
また、前記レーシング制御部(図5)は、前記エンジンEngが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、前記トルク吸収制限条件を満たした場合、アクセル踏み込み操作に応じてエンジン回転数を上昇させるレーシングを禁止する。
このため、発進時を含む加速時におけるレーシング操作の際、モータ/ジェネレータMGによるトルク吸収が制限される条件が成立するとき、レーシング制御の実行に伴う不具合を防止し、クラッチ(第2クラッチCL2)の発熱を抑えながらレスポンス良く加速させることができる。
(2) 前記モータ/ジェネレータMGに、バッテリ4とインバータ3を有する電源ユニットを接続し、前記レーシング制御部(図5)は、前記エンジンEngが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、
条件1:前記バッテリ4の充電容量が設定閾値を超えたバッテリ充電容量条件、
条件2:前記バッテリ4の電圧が設定範囲外となったバッテリ電圧条件、
条件3:前記バッテリ4の温度が設定範囲外となったバッテリ温度条件、
条件4:前記モータ/ジェネレータMGの温度が設定閾値を超えたモータ温度条件、
条件5:前記インバータ3の温度が設定閾値を超えたインバータ温度条件、
上記条件1〜条件5のうち、少なくとも1つのトルク吸収制限条件を満たした場合(ステップS3ステップS7何れかでNO)、アクセル踏み込み操作に応じてエンジン回転数を上昇させるレーシングを禁止するレーシング禁止制御部(ステップS8)を有する。
このため、上記(1)の効果に加え、モータ/ジェネレータ系の構成要素であるモータ/ジェネレータMGとインバータ3とバッテリ4の耐久性と信頼性を、長期にわたり安定して確保することができる。
(3) 前記エンジンEngが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、エンジントルクを発電トルクとする前記モータ/ジェネレータMGによるトルク吸収が制限される場合のエンジン回転数の上限回転数を、前記バッテリ4の充電容量に応じて決定される上限回転数、前記バッテリ4の電圧に応じて決定される上限回転数、前記バッテリ4の温度に応じて決定される上限回転数、前記モータ/ジェネレータMGの温度に応じて決定される上限回転数、前記インバータ3の温度に応じて決定される上限回転数及び前記インバータ3の電圧に応じて決定される上限回転数の中で最も小さい値の上限回転数に設定する。
これによって、例えば、バッテリ充電容量が高い場合、前記クラッチ(第2クラッチCL2)の差回転数の拡大が抑えられ、レーシングセレクトにより締結される前記クラッチ(第2クラッチCL2)の発熱量が過大になるのを防止することができる。また、例えば、モータ/ジェネレータ系が高温である場合、モータ/ジェネレータ系の温度をより高くすることを防止することができる。
(4) 前記レーシング制御部(図5)は、前記エンジンEngが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、エンジントルクを発電トルクとする前記モータ/ジェネレータMGによるトルク吸収が制限されるトルク吸収制限条件を満たさない場合(ステップS3〜ステップS7でYES)、前記モータ/ジェネレータMGに対しゼロトルク指令を出力するトルクカット制御を行うと共に、アクセル踏み込み操作に応じてエンジン回転数を上昇させた後、エンジン回転数を発電トルク制限量で決まる目標回転数以内の回転数に維持するエンジン動作制御を行うレーシング許可制御部(ステップS9)を有する。
このため、上記(2),(3)の効果に加え、レーシング操作に対応するエンジン回転数の上昇を許容しつつも、レーシングセレクト操作時点でのクラッチ(第2クラッチCL2)の差回転数を、モータ/ジェネレータMGを用いたトルク吸収作用によりコントロールすることができる範囲内に抑えることができる。
(5) 前記レーシング制御部(図5)は、前記エンジンEngが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われている車両停止状態で、発進を意図してレンジ位置を停止レンジ位置から走行レンジ位置へ切り替えた際(ステップS11でYES)、前記エンジンEngに対し目標駆動力と発電量分のトルクを発生させる指令を出力するエンジン動作制御と、前記モータ/ジェネレータMGの回転数をアイドル回転数とするモータ回転数制御と、開放されている前記クラッチ(第2クラッチCL2)をアクセル開度相当のトルクにて締結するクラッチ締結制御と、を行うレーシングセレクト制御部(ステップS12)を有する。
このため、上記(2),(3),(4)の効果に加え、レーシングセレクト制御で狙いとするクラッチ(第2クラッチCL2)の発熱を有効に抑えながら、レスポンス良く発進させることができる。
以上、本発明のハイブリッド車両の制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、トルク吸収制限条件として5つの条件を列挙する例を示した。しかし、例えば、DC/DCコンバータを有するシステムの場合、コンバータ温度条件を加える等、他のトルク吸収制限条件を加える例や、他のトルク吸収制限条件と置き換えるような例としても良い。
実施例1では、「1モータ+2クラッチ」のFRハイブリッド車両に対する適用例を示した。しかし、「1モータ+2クラッチ」のFFハイブリッド車両に対する適用例としても良いし、さらに、実施例1の第1クラッチCL1を無くした「1モータ+1クラッチ」のモータアシスト型によるハイブリッド車両に対する適用例であっても良い。
実施例1では、発進クラッチである第2クラッチCL2として、自動変速機ATに内蔵される摩擦締結要素の一つを流用する例を示した。しかし、図10に示すように、モータジェネレータMGと自動変速機ATの間に独立の第2クラッチCL2を配置する例としても良い。さらに、図11に示すように、自動変速機ATと駆動輪RL,RRの間に独立の第2クラッチCL2を配置する例としても良い。

Claims (6)

  1. 駆動系に、エンジンとモータ/ジェネレータとクラッチと駆動輪を備え、前記エンジンからの駆動力を、前記モータ/ジェネレータと締結された前記クラッチを介して駆動輪に伝達し、前記クラッチの開放により前記駆動輪から前記エンジンに加わる駆動負荷を無負荷状態にするハイブリッド車両の制御装置において、
    前記エンジンが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、エンジントルクを発電トルクとする前記モータ/ジェネレータによるトルク吸収が制限されるトルク吸収制限条件を満たした場合、前記エンジンの回転数を制限するレーシング制御部を設けたハイブリッド車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記レーシング制御部は、前記エンジンが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、前記トルク吸収制限条件を満たした場合、アクセル踏み込み操作に応じてエンジン回転数を上昇させるレーシングを禁止するハイブリッド車両の制御装置。
  3. 請求項2に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記モータ/ジェネレータに、バッテリとインバータを有する電源ユニットを接続し、
    前記レーシング制御部は、前記エンジンが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、
    条件1:前記バッテリの充電容量が設定閾値を超えたバッテリ充電容量条件、
    条件2:前記バッテリの電圧が設定範囲外となったバッテリ電圧条件、
    条件3:前記バッテリの温度が設定範囲外となったバッテリ温度条件、
    条件4:前記モータ/ジェネレータの温度が設定閾値を超えたモータ温度条件、
    条件5:前記インバータの温度が設定閾値を超えたインバータ温度条件、
    上記条件1〜条件5のうち、少なくとも1つのトルク吸収制限条件を満たした場合、アクセル踏み込み操作に応じてエンジン回転数を上昇させるレーシングを禁止するレーシング禁止制御部を有するハイブリッド車両の制御装置。
  4. 請求項1に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記エンジンが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、エンジントルクを発電トルクとする前記モータ/ジェネレータによるトルク吸収が制限される場合のエンジン回転数の上限回転数を、
    前記バッテリの充電容量に応じて決定される上限回転数、前記バッテリの電圧に応じて決定される上限回転数、前記バッテリの温度に応じて決定される上限回転数、前記モータ/ジェネレータの温度に応じて決定される上限回転数、前記インバータの温度に応じて決定される上限回転数及び前記インバータの電圧に応じて決定される上限回転数の中で最も小さい値の上限回転数に設定するハイブリッド車両の制御装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記レーシング制御部は、前記エンジンが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われた際、エンジントルクを発電トルクとする前記モータ/ジェネレータによるトルク吸収が制限されるトルク吸収制限条件を満たさない場合、前記モータ/ジェネレータに対しゼロトルク指令を出力するトルクカット制御を行うと共に、アクセル踏み込み操作に応じてエンジン回転数を上昇させた後、エンジン回転数を発電トルク制限量で決まる目標回転数以内の回転数に維持するエンジン動作制御を行うレーシング許可制御部を有するハイブリッド車両の制御装置。
  6. 請求項5に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記レーシング制御部は、前記エンジンが無負荷状態でアクセル踏み込み操作が行われている車両停止状態で、発進を意図してレンジ位置を停止レンジ位置から走行レンジ位置へ切り替えた際、前記エンジンに対し目標駆動力と発電量分のトルクを発生させる指令を出力するエンジン動作制御と、前記モータ/ジェネレータの回転数をアイドル回転数とするモータ回転数制御と、開放されている前記クラッチをアクセル開度相当のトルクにて締結するクラッチ締結制御と、を行うレーシングセレクト制御部を有するハイブリッド車両の制御装置。
JP2011536143A 2009-10-14 2010-10-13 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP5252087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011536143A JP5252087B2 (ja) 2009-10-14 2010-10-13 ハイブリッド車両の制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237193 2009-10-14
JP2009237193 2009-10-14
PCT/JP2010/067905 WO2011046123A1 (ja) 2009-10-14 2010-10-13 ハイブリッド車両の制御装置
JP2011536143A JP5252087B2 (ja) 2009-10-14 2010-10-13 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011046123A1 true JPWO2011046123A1 (ja) 2013-03-07
JP5252087B2 JP5252087B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=43876173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536143A Active JP5252087B2 (ja) 2009-10-14 2010-10-13 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9186975B2 (ja)
EP (1) EP2489565B1 (ja)
JP (1) JP5252087B2 (ja)
KR (1) KR101297020B1 (ja)
CN (1) CN102686466B (ja)
WO (1) WO2011046123A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947440B2 (en) 2000-02-15 2005-09-20 Gilat Satellite Networks, Ltd. System and method for internet page acceleration including multicast transmissions
FR2958592B1 (fr) * 2010-04-12 2012-06-01 Renault Sa Procede de fonctionnement d'un systeme de transmission d'un vehicule automobile
JP5682515B2 (ja) * 2011-09-08 2015-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
WO2013041922A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Gilat Satellite Networks, Ltd. Decentralized caching system
CN103906662B (zh) * 2011-10-28 2016-09-21 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
US8834319B2 (en) * 2012-05-07 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc Biased speed control for an electric machine in a hybrid vehicle
JP5925079B2 (ja) * 2012-07-31 2016-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置
JP5896858B2 (ja) * 2012-08-02 2016-03-30 アイシン精機株式会社 ハイブリッド駆動装置
US9457801B2 (en) * 2012-09-28 2016-10-04 Aisin Aw Co., Ltd. Control device for hybrid vehicle
US8933658B2 (en) * 2013-01-08 2015-01-13 Honeywell International Inc. Thermal protection method and system to maximize availability of electric drive system
JP5825287B2 (ja) * 2013-04-08 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN105121243B (zh) * 2013-04-16 2017-06-20 丰田自动车株式会社 混合动力车辆用驱动装置
GB2514790B (en) * 2013-06-04 2016-04-06 Jaguar Land Rover Ltd Stall-start method and apparatus
US9067594B2 (en) 2013-09-03 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for hybrid driveline control
MX356879B (es) * 2013-09-26 2018-06-19 Nissan Motor Dispositivo de control para vehículo híibrido.
US9145133B2 (en) * 2013-11-08 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Method and system for selecting an engine operating point for a hybrid vehicle
JP5924702B2 (ja) * 2014-07-09 2016-05-25 三菱電機株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置およびハイブリッド車の発電制御方法
KR101628486B1 (ko) * 2014-09-23 2016-06-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 충전 제어 방법
FR3032166B1 (fr) * 2015-02-02 2017-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif d'aide aux decisions de couplage/decouplage d'une machine motrice d'un vehicule hybride en fonction du potentiel de recuperation de couple d'une autre machine motrice
US9637109B1 (en) * 2016-01-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle
US10112596B2 (en) * 2016-05-18 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle operating strategy during loss of motor controllability
JP6568158B2 (ja) * 2017-07-28 2019-08-28 株式会社Subaru 車両用制御装置
BR112020002623A2 (pt) * 2017-08-10 2020-07-28 Nissan Motor Co., Ltd. método de gerenciamento de informação de faixa de tráfego, método de controle de deslocamento e dispositivo de gerenciamento de informação de faixa de tráfego
KR102041851B1 (ko) * 2018-07-25 2019-11-07 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 dct 클러치토크 제어방법
CN109489991B (zh) * 2018-12-07 2020-05-19 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种电动汽车性能试验的油门踏板开度的计算方法及系统
US11391331B2 (en) * 2020-01-06 2022-07-19 GM Global Technology Operations LLC Engine start/stop control for a hybrid electric powertrain
JP7367869B2 (ja) 2020-06-04 2023-10-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
CN115782788B (zh) * 2022-12-11 2024-04-12 中国重汽集团济南动力有限公司 一种整车内部需求扭矩协调控制方法及系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247799A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Toyota Motor Corp ガスタ−ビン発電機の制御装置
JPH0544551A (ja) * 1991-08-13 1993-02-23 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料カツト制御方法
JPH08182114A (ja) 1994-12-26 1996-07-12 Toyota Motor Corp 車両の内燃機関の加速補助装置
JP3011069B2 (ja) * 1995-09-07 2000-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP3405084B2 (ja) 1996-09-10 2003-05-12 日産自動車株式会社 シリーズハイブリッド電気自動車の制御装置
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3458795B2 (ja) * 1999-10-08 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3641245B2 (ja) * 2002-03-13 2005-04-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機の変速制御装置
JP2004050910A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2004316502A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両制御装置
JP2005323425A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Denso Corp 車両用発電システム
JP4186118B2 (ja) * 2004-11-12 2008-11-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車用駆動装置及びその制御方法
JP4265568B2 (ja) * 2005-04-28 2009-05-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード遷移制御装置
JP4215043B2 (ja) 2005-11-17 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
US8795135B2 (en) * 2009-09-01 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine during a restart

Also Published As

Publication number Publication date
JP5252087B2 (ja) 2013-07-31
EP2489565A4 (en) 2018-04-18
EP2489565A1 (en) 2012-08-22
KR20120082915A (ko) 2012-07-24
CN102686466A (zh) 2012-09-19
US9186975B2 (en) 2015-11-17
KR101297020B1 (ko) 2013-08-14
US20120203417A1 (en) 2012-08-09
WO2011046123A1 (ja) 2011-04-21
CN102686466B (zh) 2015-07-29
EP2489565B1 (en) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252087B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN102039891B (zh) 混合动力车辆的控制装置
JP5698358B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR20100109421A (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치
JP5759547B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010155590A (ja) ハイブリッド車両の発進制御装置。
JP2012091563A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2014103937A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007307995A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP2010144851A (ja) 車両の制御装置
JP2008094253A (ja) 車両の制御装置
JP5476721B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6015773B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010188776A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2018103729A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP5556580B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011079451A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP5874165B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5598256B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012092975A (ja) 自動変速機
JP5550524B2 (ja) 自動変速機
JP5527159B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012092939A5 (ja)
JP2019025986A (ja) ハイブリッド車両
JP5664124B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5252087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3