JPWO2011027861A1 - 仕切弁 - Google Patents

仕切弁 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011027861A1
JPWO2011027861A1 JP2011529954A JP2011529954A JPWO2011027861A1 JP WO2011027861 A1 JPWO2011027861 A1 JP WO2011027861A1 JP 2011529954 A JP2011529954 A JP 2011529954A JP 2011529954 A JP2011529954 A JP 2011529954A JP WO2011027861 A1 JPWO2011027861 A1 JP WO2011027861A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
opening
gate valve
urging
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011529954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5378526B2 (ja
Inventor
中村 久三
久三 中村
浩司 柴山
浩司 柴山
慎一 和田
慎一 和田
聖也 迫田
聖也 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2011529954A priority Critical patent/JP5378526B2/ja
Publication of JPWO2011027861A1 publication Critical patent/JPWO2011027861A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378526B2 publication Critical patent/JP5378526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/04Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members
    • F16K3/10Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2042Special features or arrangements of the sealing
    • F16K1/2085Movable sealing bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/16Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K3/18Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/16Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K3/18Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members
    • F16K3/188Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members by means of hydraulic forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • F16K51/02Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus specially adapted for high-vacuum installations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

この仕切弁は、中空部(11)と、前記中空部(11)を挟むように設けられた第1開口部(12a)及び第2開口部(12b)と、前記第1開口部(12a)の周囲に形成された内面と、前記中空部(11),前記第1開口部(12a),及び前記第2開口部(12b)を通る流路(H)とを有する弁箱(10,10a,10b)と、前記中空部(11)内に配置された支持体(30)と、前記支持体(30)に固設された固定弁部(50)と、前記固定弁部(50)の外周を囲むように配設されて前記流路(H)が延在する方向に摺動する可動弁部(60)と、第1周囲領域(40a)と、第2周囲領域(40b)とを有する弁板(40)と、前記第1周囲領域(40a)に配置され、前記可動弁部(60)を前記第1開口部(12a)に向けて移動させ、前記可動弁部(60)を前記内面に当接させ、前記可動弁部(60)を前記内面に押圧し、前記流路(H)を閉鎖する第1付勢部(70)と、前記第2周囲領域(40b)に配置され、前記可動弁部(60)を前記第2開口部(12b)に向けて移動させ、前記可動弁部(60)を前記内面から離間させることにより、前記流路(H)を開放する第2付勢部(80)とを含む。

Description

本発明は、弁板による流路を開閉する動作に加えて、弁板をスライド動作させる振り子型,直動型,ドア型等に適した仕切弁に関する。特に、本発明は、真空装置等において、異なる真空度(大気圧を含む)の2つの空間をつなげている流路を仕切り(閉鎖し)、この仕切り状態を開放する(2つの空間をつなぐ)、仕切弁に関する。
本願は、2009年9月3日に出願された特願2009−204070号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
真空装置等においては、チャンバーと配管との間、配管と配管との間、あるいは配管とポンプ等との間等、異なる真空度の2つの空間の間を仕切り、仕切られた2つの空間をつなげる仕切りバルブが設けられている。このような仕切りバルブとしては、様々な形態の弁が知られている。
例えば、弁板をスライドさせて流路の弁開閉位置に弁板を挿入し、更にこの弁板を作動させて流路を仕切り(閉弁動作)、あるいは上記弁板を作動させて流路をつなぎ(開弁動作)、更に弁板をスライドさせ、流路から弁箱内の退避位置に弁板を退避させる構造が知られている。このような構造を有する弁としては、振り子型,直動型,ドア型等が知られている。
直動型仕切弁は、流路を構成する第1開口部及び第2開口部が形成された弁箱の中空部に、弁棒(支持体)に固設された弁板が配置された構造を有する。この構造においては、上記弁棒をその長手方向に直動させて、上記弁板を開口部(流路)の弁開閉位置に挿入し、または、上記弁板を開口部が形成されていない退避位置に退避させる。
従来の上記直動型仕切弁としては、ベローズで接続された2枚の第1弁板及び第2弁板からなる弁体と、この2つの弁板の間において弁板の中央部に配置されたアクチュエータと、流路を構成する開口部が形成された弁箱とを備えた仕切弁が知られている。この仕切弁においては、アクチュエータによって、弁箱の開口部の周囲の内面に第1弁板を当接及び押圧させて流路を閉鎖し、または、アクチュエータによって第1弁板を上記弁箱の内面から離間させて流路を開放する(例えば特許文献1参照)。
また、振り子型仕切弁は、流路を構成する第1開口部及び第2開口部が形成されかつ中空部を有する弁箱と、中空部において回転軸に固設されて回転軸と垂直をなす面に平行な方向において広がっている支持体と、この支持体に固設された弁体(シールリング板が開口部に設けられている構造の場合には弁板)とが配置された構造を有する。この仕切弁においては、上記回転軸を回転させて、上記弁体を回動させ、上記弁体を開口部(流路)の弁開閉位置に挿入し、または、上記弁体を開口部が形成されていない退避位置に退避させる。
従来の上記振り子型仕切弁としては、ハウジングの中空部内に、回転軸において回動可能な弁板と、ハウジングの開口部に配置された摺動可能なシールリング板と、ハウジングに一体形成されたフランジに上記シールリング板を摺動させるアクチュエータとが設けられた構造が知られている。この仕切弁においては、上記シールリング板を上記弁板に当接及び押圧して流路を閉鎖し、または、上記シールリング板を上記弁板から離間させて流路を開放する(例えば特許文献2参照)。
この振り子型仕切弁のアクチュエータは、ボルトと環状室(シリンダ)とピストンとスプリングとが、シールリング板の摺動方向に直列に配置された構造を有する。従って、流路を閉鎖するときは、スプリングに生じる復元力が、ピストン,シリンダ,及びボルトを介してシールリング板に伝達される。
また、ドア型仕切弁は、流路を構成する第1開口部及び第2開口部が形成されかつ中空部を有する弁箱と、弁軸に固設されかつ弁軸を含む面に平行な方向に広がっている支持体と、この支持体に固設された弁体とが配置された構造を有する。この仕切弁においては、上記弁軸を回転させて、上記弁体を回動させ、上記弁体を開口部(流路)の弁開閉位置に挿入し、または、上記弁体を開口部と略垂直をなす退避位置に退避させる。
特開2002−181205号公報 日本国特許第3655715号公報
このような仕切弁においては、仕切弁の全体構成をコンパクトにする等の要請から、弁体の構造を簡単にする必要があり、かつ、仕切り動作の信頼性を確保する必要がある。
しかしながら、上記従来の弁においては、アクチュエータが弁板の中央部に配置されているので、実際に空間をシールする弁板の面に十分な押し付け力を伝えるためには、弁板に高い剛性が要求される。弁板の剛性が不足すると、確実に仕切りをすることができず、高い信頼性を得られないという課題があった。
更に、上記従来の弁においては、2枚の弁板を連結する構造が採用されている。この連結構造とアクチュエータとは個別の構造部品であるので、弁体の構造が複雑であるという課題があった。
また、大口径バルブにおいては、逆圧に耐え得るためには大きな力を発生するシリンダが必要であり、弁体が大型化してしまうという課題があった。
また、上記従来の振り子型仕切弁においては、シールリングを摺動させるアクチュエータがフランジに設けられており、このアクチュエータと、環状のシリンダと、スプリングとが直列に配置されている。
このため、実際に空間をシールする弁板の面は、アクチュエータの内側に位置しており、この面はアクチュエータの位置からずれており、更に、この面にはピストン,シリンダ,ボルトを介してスプリングによる押し付け力(スプリングによる復元力)が伝われる。このため、この押し付け力が不十分であると、確実に仕切りをすることができず、高い信頼性を得られないという課題があった。
また、大口径バルブにおいて逆圧に耐え得るためには、或いは、特殊な形状の弁板、シールリング板、フランジに適用するためには、シリンダを除いたアクチュエータ部品を多数配置する必要があり、仕切弁の構成が複雑になるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、簡単な構成で高い信頼性の仕切り動作が可能な仕切弁を提供することを目的とするものである。
本発明の一態様の仕切弁は、中空部と、前記中空部を挟むように設けられた第1開口部及び第2開口部と、前記第1開口部の周囲に形成された内面と、前記中空部,前記第1開口部,及び前記第2開口部を通る流路とを有する弁箱と、前記中空部内に配置された支持体と、前記支持体に固設された固定弁部と、前記固定弁部の外周を囲むように配設されて前記流路が延在する方向に摺動する可動弁部と、第1周囲領域と、第2周囲領域とを有する弁板と、前記第1周囲領域に配置され、前記可動弁部を前記第1開口部に向けて移動させ、前記可動弁部を前記内面に当接させ、前記可動弁部を前記内面に押圧し、前記流路を閉鎖する第1付勢部と、前記第2周囲領域に配置され、前記可動弁部を前記第2開口部に向けて移動させ、前記可動弁部を前記内面から離間させることにより、前記流路を開放する第2付勢部とを含む。
また、本発明の一態様の仕切弁においては、前記可動弁部は、前記内面に当接して前記内面に押圧される第1シール部を有し、前記第1付勢部は、前記可動弁部において前記第1シール部の直下に設けられた弾性部材(自己弾性部材)であることが好ましい。
また、本発明の一態様の仕切弁においては、前記第2付勢部は、前記第2周囲領域において前記固定弁部と前記可動弁部との間に環状に形成された1つのエアシリンダであることが好ましい。
また、本発明の一態様の仕切弁においては、前記第1付勢部は、前記可動弁部が摺動する方向に並列に、前記第2付勢部に近接するように配置されていることが好ましい。
また、本発明の一態様の仕切弁においては、前記固定弁部は、第2シール部,第3シール部,及びワイパーを有し、前記ワイパーは、前記第3シール部よりも前記第2開口部に近い位置に配置されていることが好ましい。
本発明の一態様の仕切弁においては、弁板が固定弁部と可動弁部とによって構成されている。更に、前記第1付勢部は、前記可動弁部を前記第1開口部に向けて移動させ、前記可動弁部を前記内面に当接させ、前記可動弁部を前記内面に押圧し、前記流路を閉鎖する。更に、前記第2付勢部は、前記可動弁部を前記第2開口部に向けて移動させ、前記可動弁部を前記内面から離間させることにより、前記流路を開放する。この構成によれば、1つの弁板と2つの付勢部とによって弁体を構成することができる。また、第1付勢部が可動弁部を移動させて、仕切弁を直接かつ確実に閉弁することができる。また、第2付勢部が可動弁部を異動させて、仕切弁を直接かつ確実に開弁できる。このため、簡単な構成で高い信頼性の仕切り動作を行う仕切弁を得ることができるという効果が得られる。
本発明の第1実施形態の仕切弁の構成を示す横断面図である。 本発明の第1実施形態の仕切弁の構成を示す縦断面図であり、弁体が弁開閉位置に配置されている場合を示す図である。 本発明の第1実施形態の仕切弁において固定弁部と固定弁部とが嵌合されている部分を示す拡大縦断面図である。 本発明の第2実施形態の仕切弁において固定弁部と固定弁部とが嵌合されている部分を示す拡大縦断面図である。 本発明の第3実施形態の仕切弁の構成を示す横断面図である。 本発明の第3実施形態の仕切弁の構成を示す縦断面図であり、弁体が弁開閉位置に配置されている場合を示す図である。 本発明の第4実施形態の仕切弁の構成を示す横断面図である。 本発明の第4実施形態の仕切弁の構成を示す縦断面図であり、弁体が弁開閉位置に配置されている場合を示す図である。 本発明の実施形態の仕切弁に適用可能な開口部及び弁板の形状を示す図である。 本発明の実施形態の仕切弁に適用可能な開口部及び弁板の形状を示す図である。 本発明の実施形態の仕切弁に適用可能な開口部及び弁板の形状を示す図である。 本発明の実施形態の仕切弁に適用可能な開口部及び弁板の形状を示す図である。 本発明の実施形態の仕切弁に適用可能な開口部及び弁板の形状を示す図である。 本発明の実施形態の仕切弁に適用可能な開口部及び弁板の形状を示す図である。
以下、本発明に係る仕切弁の実施形態について、図面に基づき説明する。
また、以下の説明に用いられる各図においては、各構成要素を図面上で認識し得る程度の大きさとするため、各構成要素の寸法及び比率を実際のものとは適宜に異ならせてある。
本発明の技術範囲は、以下に述べる実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
(第1実施形態)
図1A及び図1Bは、本発明の第1実施形態の仕切弁の構成を説明する図である。図1Aは仕切弁の横断面図であり、図1Bは弁体が弁開閉位置に配置されている場合の仕切弁の縦断面図である。
第1実施形態の仕切弁100は、弁箱10と、回転軸20と、支持体30と、弁板40と、第1付勢部70と、第2付勢部80とを備えている。支持体30及び弁板40は、弁体を構成している。また、弁板40は、固定弁部50(固定弁板部)と可動弁部60(可動弁板部)とによって構成されている。
[振り子型仕切弁]
第1実施形態の仕切弁100は、振り子型仕切弁である。
回転軸20が符号A1で示された方向(流路Hの方向に交差する方向)に回転すると、この回転に従って支持体30も方向A1に沿って回動する。また、弁板40は支持体30に設けられているため、弁板40は、支持体30と一体に回転する。
このように支持体30が回転することにより、流路Hが設けられていない退避位置から流路Hの弁開閉位置に弁板40が挿入される。
そして、第1付勢部70が作動することにより(閉弁動作)、弁板40は流路Hを閉鎖する。逆に、第2付勢部80が作動することにより弁板40を開いた後(開弁動作)に、回転軸20が符号A2で示された向きに回転すると、この回転に従って支持体30も向きA2に回動する。
これにより、弁板40は上記弁開閉位置から上記退避位置に退避する。
[弁箱10]
弁箱10は、中空部11を有するフレームによって構成されている。フレームの上面には第1開口部12aが設けられており、フレームの下面には第2開口部12bが設けられている。
仕切弁100は、第1開口部12aが露出されている空間(第1空間)と第2開口部12bが露出されている空間(第2空間)の間に挿入される。仕切弁100は、第1開口部12aと第2開口部12bとをつなげている流路H、即ち、第1空間と第2空間とをつなげている流路Hを仕切り(閉鎖し)、この仕切り状態を開放する(第1空間と第2空間をつなぐ)。
弁箱10の中空部11には、回転軸20、支持体30、弁板40、第1付勢部70、及び第2付勢部80が設けられている。
[回転軸20、支持体30]
回転軸20は、弁箱10に回転可能に設けられている。
この回転軸20には、支持体30が固設されている。支持体30は、回転軸20に対して垂直方向に平行な面を有している。図1Aに示すように、支持体30は、弁板40に重なる円形部30aと、回転軸20の回転に伴って円形部を回転させる回転部30bとを有する。回転部30bは、回転軸20と円形部30aとの間に位置しており、回転部30bの幅は回転軸20から円形部30aに向けて徐々に増加している。
[弁板40、固定弁部50、可動弁部60]
弁板40は、略同心円状に形成された固定弁部50と、この固定弁部50の周囲を囲むように配置された略円環状の可動弁部60とを有する。固定弁部50は、支持体30に固設されている。また、可動弁部60は、固定弁部50に嵌合しており、第1付勢部70及び第2付勢部80によって符号B1,B2で示された方向(往復方向)に固定弁部50に対して摺動しながら移動可能である。ここで、符号B1,B2で示された方向とは、支持体30及び固定弁部50の面に垂直な方向であり、回転軸20の軸方向に平行な方向である。
また、固定弁部50の外周における全領域には、外周クランク部が形成されている。また、可動弁部60の内周における全領域には、内周クランク部が形成されている。
第1実施形態においては、固定弁部50の外周クランク部が、可動弁部60の内周クランク部と摺動可能に嵌合している。
弁箱10の内面に対向(当接)する可動弁部60の面には、円環状に形成された、例えば、Oリング等からなる第1シール部61(主シール部)が設けられている。
この第1シール部61は、閉弁時に弁板40が第1開口部12aを覆っている状態で、弁箱10の内面に接触し、可動弁部60及び弁箱10の内面によって押圧される。これによって、第1空間は第2空間から確実に隔離される(仕切り状態が確保される)。
[第1付勢部70(弾性部材)]
第1付勢部70は、弁板40の第1周囲領域40aに配置されている。第1付勢部70においては、可動弁部60を第1開口部12aに向けて(B1方向)に押圧するように、復元力が生じている。これによって、第1付勢部70は、可動弁部60に力を加え(付勢し)、第1開口部12aの周囲に位置する弁箱10の内面に可動弁部60を押圧し、この内面と可動弁部60とを当接させている。
第1実施形態においては、第1付勢部70は、可動弁部60の凹部60aに設けられた弾性部材(例えば、スプリング、ゴム、密閉されたエアダンパーなど)である。
第1付勢部70は、第一端と第二端とを有する。第一端は、可動弁部60の凹部60aの天井面に当接している。第二端は、支持体30に当接している。また、図1Aに示すように、円環状の可動弁部60において、複数の第1付勢部70が周方向に沿って設けられている。
第1付勢部70を構成する弾性部材の自然長は、上記凹部60aの深さよりも大きい。このため、凹部60aの天井面と支持体30とによって圧縮されつつ凹部60a内に配置されている第1付勢部70においては、弾性復元力(延伸力,付勢力)が生じている。この弾性復元力が作用することにより、可動弁部60がB1方向に摺動しながら、第1シール部61が弁箱10の内面に当接して押圧され、閉弁動作が行われる。
第1付勢部70は、第1シール部61を直接押圧できるようにするために、第1シール部61の直下に配置されることが望ましい。
この仕切弁100においては、第1付勢部70が可動弁部60に設けられているので、第1付勢部70を第1シール部61の直下に位置させることが可能である。仕切弁100の構造においては、このような第1シール部61の直下に第1付勢部70が位置している。
このように、仕切弁100においては、閉弁動作及び開弁動作を行うアクチュエータとして、閉弁動作を行う第1付勢部70と、開弁動作を行う第2付勢部80(後述)とが設けられている。この構成において、第1付勢部70及び第2付勢部80は、第1シール部61に近い弁板40の周囲領域(第1周囲領域及び第2周囲領域)において、互いに近接するように並列に配置されている。また、第1付勢部70は、第1シール部61の直下に位置している。この構造においては、第1付勢部70は第1シール部61を直接押圧することができ、第1シール部61にほぼ垂直方向に荷重を直接加えることができる。
つまり、仕切弁100の構造は、作用点及び支点が存在するモーメント荷重を加える構造ではない。このため、梃子に相当する部分の構造部材(強度)は必要なく、アクチュエータの構造を簡易化することができる。また、可動弁部60に要求される剛性として、可動弁部60の自重を支えることができる強度があれば十分である。
更に、第1付勢部70が第1シール部61の直下に配置されているので、停電等によってユーティリティ設備から仕切弁100を備える装置への電力供給(エネルギー供給)が停止した場合であっても、第1付勢部70において生じる機械的な力のみで確実に仕切弁100を閉じることができる。このため、フェイルセーフな仕切弁を確実に実現できる。
一方、ユーティリティ設備から供給される電力等のエネルギーによって閉弁動作が行われている構造を有する仕切弁においては、ユーティリティ設備から装置へのエネルギー供給が停止した場合に閉弁動作を行うことができない場合がある。このため、このような構造においては、フェイルセーフな仕切弁を実現できない。
[第2付勢部80(エアシリンダ)]
第2付勢部80は、弁板40の第2周囲領域40bに配置されている。第2付勢部80においては、第2付勢部80に圧縮空気が供給された際に、可動弁部60を第2開口部12bに向けて(B2方向)移動させる力(付勢力、圧縮空気に起因する力)が生じる。これによって、第1開口部12aの周囲に位置する弁箱10の内面から可動弁部60を離間させる。なお、弁板40において、第2周囲領域40bは、第1周囲領域40aの内側に位置する。即ち、弁板40の径方向において、第2付勢部80は、第1付勢部70の内側に配置されている。言い換えれば、第1付勢部70は、可動弁部60が摺動する方向に交差する方向において第2付勢部80に近接している。
第1実施形態においては、第2付勢部80は、固定弁部50と可動弁部60との間に設けられた1つのエアシリンダ(空隙)である。具体的に、このエアシリンダは、固定弁部50の第2外周面50c(後述)と可動弁部60の「第1内周面60b」,第1内周面60b(後述)との間に形成され、外周クランク部と内周クランク部との間に形成されている。また、このエアシリンダは、固定弁部50の周囲に形成された円環状の空間であり、1つの円環シリンダ(円環空隙)として機能する。また、言い換えると、円環シリンダは、流路Hを囲むように形成されている。
第2付勢部80に圧縮空気が供給されると、第2付勢部80の体積を膨張させる膨張力(付勢力)がB2方向に生じる。膨張力の大きさが第1付勢部70に生じる復元力(B1方向に生じる付勢力)よりも大きい場合、第1付勢部70が圧縮され、可動弁部60がB2方向に摺動し、第1シール部61が弁箱10の内面から離れ、開弁動作が行われる。
このように、仕切弁100においては、閉弁動作及び開弁動作を行うアクチュエータとして、閉弁動作を行う第1付勢部70と、開弁動作を行う第2付勢部80とが設けられている。この構成において、第1付勢部70及び第2付勢部80は、第1シール部61に近い弁板40の周囲領域において、互いに近接するように並列に配置されている。第2付勢部80は、固定弁部50と可動弁部60の間に設けられた1つの円環シリンダを構成している。この構成によれば、一方向に圧縮空気が供給されるエアシリンダが第2付勢部80に1つ設けられていれば、圧縮空気を円環シリンダの形状に沿って円環シリンダの内部に供給することができ、開弁動作及び閉弁動作を行うことができる。このため、簡易かつコンパクトな構成を有するアクチュエータを実現することができる。
また、第2付勢部80は、開弁動作を行うために用いられるので、第2付勢部80において発生する力の大きさ(出力)として、第1付勢部70を圧縮することができる大きさ(出力)があれば十分である。
第1実施形態においては、固定弁部50と可動弁部60とによって1つの弁板40が構成されているので、2枚の弁板を設ける必要がなく、簡単かつコンパクトな構造を有する弁板を実現することができる。
また、固定弁部50にはアクチュエータの力が作用しない。このため、逆圧が作用した場合であっても、固定弁部50の剛性として、弾性変形の範囲内の撓みが発生する強度があれば十分である。
なお、固定弁部50と支持体30とが一体化された構造を採用することも可能である。この構造においては、剛性として、上記固定弁部50の強度に加えて、退避位置と弁開閉位置の間で弁板40を回動させる際に可動弁部60の自重を支える強度(固定弁部50と支持体30とが一体化された支持構造の強度)があれば十分である。
また、第1実施形態においては、閉弁動作を行う第1付勢部70と、開弁動作を行う第2付勢部80とを、第1シール部61に近い弁板40の周囲領域に配置しているので、弁箱10にアクチュエータを設ける必要がなく、簡単な構成を有する仕切弁を実現できる。
更に、第1実施形態の構造においては、可動弁部60の第1シール部61の直下に第1付勢部70が配置され、固定弁部50と可動弁部60との間に設けられた1つの円環シリンダによって第2付勢部80が形成されている。この構造においては、アクチュエータの構成も簡単にすることにでき、閉弁動作及び開弁動作の信頼性を向上させることができる。
また、このように弁板40の周囲領域にアクチュエータが配置された構成が大口径を有する仕切弁に適用された場合であっても、上述した同様の構造によって確実に閉弁動作及び開弁動作を行うことができ、逆圧が作用した場合においても同様の動作ができる。
図2は、固定弁部50と可動弁部60とが互いに嵌合されている部分を示す拡大縦断面図であり、第1付勢部70及びガイドピンが設けられた部位を示している。
[第2シール部51a,51b及び第3シール部52a,52b]
固定弁部50の外周面には、可動弁部60の内周面に当接し、固定弁部50と可動弁部60との間をシールするOリング等の円環状の第2シール部51a,51b及び第3シール部52a,52bが設けられている。
具体的には、固定弁部50の外周クランク部において、径方向外側に位置する第1外周面50bに第2シール部51a,51bが設けられている。また、径方向において第1外周面50bの内側であって第2シール部51a,51bの下方に位置する第2外周面50cに、第3シール部52a,52bが設けられている。第2シール部51a,51bは、可動弁部60の第1内周面60bに当接し、第3シール部52a,52bは、可動弁部60の第1内周面60bの下方に位置する第2内周面60cに当接する。
第2シール部51a,51bは、圧力が高い空間である第2付勢部80と、圧力が低い空間等であって第1開口部12aに近い第1空間とを仕切り、仕切り状態を確保する。同様に、第3シール部52a,52bは、圧力が高い空間である第2付勢部80と、圧力が低い空間等であって第2開口部12bに近い第2空間とを仕切り、仕切り状態を確保する。
[ガイドピン62]
ガイドピン62は、可動弁部60に固設され、第2付勢部80内を貫通し、固定弁部50に形成された凹部50aに嵌合している。
このガイドピン62は、可動弁部60が摺動する方向が符号B1,B2に示された方向からずれないように、可動弁部60を誘導する。これによって、可動弁部60は、符号B1,B2に対して斜め方向に移動することが防止される。この構造においては、固定弁部50に対して可動弁部60が位置決めされつつ、符号B1及びB2で示された方向に平行に可動弁部60が移動し、閉弁動作及び開弁動作を行うことができる。これによって、開弁動作においては、可動弁部60に設けられた第1シール部61に均一に押圧力を生じさせ、リークが抑制されたシール構造を実現できる。
また、このようにガイドピン62を備えた構造においては、仕切弁100が真空装置に取り付けられる姿勢が決められていない場合、即ち、仕切弁100が取り付け方向が自由である場合に、可動弁部60の重量の負荷が第2シール部51a,51b及び第3シール部52a,52bに局所的に加わることを防止することができる。例えば、可動弁部60が摺動する方向に対して直角に重力が作用するように仕切弁100が取り付けられている場合、摺動する部材である可動弁部60の重量がガイドピン62に加わる。このため、第2シール部51a,51b及び第3シール部52a,52b(O−ring)に可動弁部60の重量が直接的に加わることを防止される。これにより、仕切弁100が取り付けられる姿勢がいかなる姿勢であっても、シール部の寿命が短くならず、リークを防止する効果を確保することができる。
ガイドピン62と凹部50aとの摺動面の面積を低減するため、また、第1空間及び第2空間からガイドピン62を隔離するために、ガイドピン62は、第2付勢部80内を貫通するように配置されている。
また、このように、第2付勢部80内にガイドピン62を配置することにより、固定弁部50に対して可動弁部60を滑らかに摺動させることができる。
なお、ガイドピンの強度が十分に得られていれば、大口径を有する仕切弁においても、可動弁部60が摺動する方向がずれることが防止される。また、ガイドピン62は、特殊な形状を有する弁板においても適用可能である。
[ワイパー53,54]
固定弁部50の外周面には、可動弁部60の内周面に当接する円環状のワイパー53,54が設けられている。
具体的には、固定弁部50の外周クランク部において、径方向外側に位置する第1外周面50bにワイパー53が設けられている。また、径方向において第1外周面50bの内側であってワイパー53の下方に位置する第2外周面50cに、ワイパー54が設けられている。ワイパー53は、可動弁部60の第1内周面60bに当接し、ワイパー54は、可動弁部60の第1内周面60bの下方に位置する第2内周面60cに当接する。
ワイパー53,54の両者は、固定弁部50の外周面に配置されている。第2シール部51aは、第1開口部12a(第1空間)に近い位置に配置されている。第3シール部52aは、第2開口部12b(第2空間)に近い位置に配置されている。
これらのワイパー53,54は、開弁動作及び閉弁動作によって摺動する可動弁部60の内周面を潤滑あるいは清掃し、上記摺動によって発生するダスト及び第2付勢部80から発生するダストを第1空間及び第2空間に放出させない機能を有する。
また、ワイパー53,54を構成する部材(材料)として、例えば、スポンジ状のポーラスな弾性体を選択すれば、その部材の内部に潤滑油を浸透(保持)させておくことができる。
これにより、第2シール部51a,51b及び第3シール部52a,52bによってシールされるシール面に一定の膜厚を有する薄い油膜が形成された状態を維持することが可能となる。つまり、ワイパー53,54は、余剰な油膜を拭き取り、油膜が枯渇した際には一定の膜厚を有する油膜を塗布する。
[中間大気室55,56]
第2シール部51a,51bによって仕切られた固定弁部50の外周面には、大気圧の空間(空隙)である中間大気室55が設けられている。
同様に、第3シール部52a,52bによって仕切られた固定弁部50の外周面には、大気圧の空間(空隙)である中間大気室56が設けられている。
具体的には、固定弁部50の外周クランク部において、径方向外側に位置する第1外周面50bに中間大気室55が設けられている。また、径方向において第1外周面50bの内側であって中間大気室55の下方に位置する第2外周面50cに、中間大気室56が設けられている。中間大気室55は、可動弁部60の第1内周面60bと第1外周面50bに設けられた溝との間の空間であり、中間大気室56は、可動弁部60の第1内周面60bの下方に位置する第2内周面60cと第2外周面50cに設けられた溝との間の空間である。
そして、これらの中間大気室55,56の圧力は、モニタ可能である。即ち、圧力計が中間大気室55,56の圧力を測定するように仕切弁100に設けられており、ユーザによってその圧力が監視される。
例えば、第1開口部12aに近い第1空間が減圧空間であり、第2シール部51aが破損している場合においては、中間大気室55の圧力は、大気圧よりも低くなる。
また、圧縮空気が供給されているシリンダ(第2付勢部80)内の圧力は大気圧よりも高くなるため、第2シール部51bが破損している場合には、中間大気室55の圧力は、大気圧よりも高くなる。
同様に、第2開口部12bに近い第2空間が減圧空間であり、第3シール部52aが破損している場合においては、中間大気室56の圧力は、大気圧よりも低くなる。
また、圧縮空気が供給されているシリンダ(第2付勢部80)内の圧力は大気圧よりも高くなるため、第3シール部52bが破損している場合には、中間大気室56の圧力は、大気圧よりも高くなる。
従って、仕切弁100は、中間大気室55,56の圧力をモニタする構造を有するので、例えば、中間大気室55,56の圧力値が大気圧よりも低い圧力であって閾値の圧力よりも低い場合、あるいは大気圧よりも高い圧力であって閾値の圧力よりも高い場合に、第2シール部51a,51b及び第3シール部52a,52bの異常を検知することができる。例えば、仕切弁100にアラーム装置が設けられた構造、或いは、仕切弁100に接続された制御装置にアラーム装置が設けられた構造が採用されていれば、第2シール部51a,51b及び第3シール部52a,52bの異常をアラームによって報知することができる。従って、第2シール部51a,51b及び第3シール部52a,52bが破損し、内部リークが仕切弁100に発生し、メンテナンスが必要であることをすぐに認識することができる。
これにより、真空装置等の外部から検知することができない、仕切弁において発生した内部リーク等の不具合を確実に判断することができる。
以上のように、第1実施形態においては、固定弁部50と、固定弁部50の外周を囲む可動弁部60とによって構成された弁板40が設けられている。また、弁板40の周囲領域に、可動弁部60を第1開口部12aに向けて移動させることによって閉弁動作を行う第1付勢部70(スプリング)が設けられている。また、可動弁部60を第2開口部12bに向けて移動させることによって開弁動作を行う第2付勢部80(エアシリンダ)が設けられている。この構成においては、1つの弁板40と2つの付勢部とによって弁体を形成することができる。また、弁板40の周囲領域に配置された第1付勢部70の復元力によって可動弁部60を弁箱10の内面に直接押し付けて、確実に閉弁できる。同様に、弁板40の第2周囲領域40bに配置された第2付勢部80に供給された圧縮空気の作用によって可動弁部60を弁箱10の内面から離間させて、確実に開弁できる。従って、第1実施形態においては、簡単な構造を有し、高い信頼性で仕切り動作を行うことができる仕切弁を実現することができる。
(第2実施形態)
図3は、本発明の第2実施形態の仕切弁を示し、固定弁部と固定弁部とが嵌合されている部分を示す拡大縦断面図である。
図3において、図1A及び図1Bまたは図2と同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
第2実施形態の仕切弁においては、上記第1実施形態の仕切弁100(図1A,図1B,又は図2参照)における固定弁部50と可動弁部60とが互いに嵌合されている部分が変更されており、弁板40の厚さが減少されている。
上記第1実施形態の弁板40の構造においては、図2に示すように固定弁部50の外周に形成された外周クランク部と可動弁部60の内周に形成された内周クランク部とが嵌合されている。
一方、第2実施形態においては、固定弁部50の外周にU字形状のU字部が形成されており、可動弁部60の内周に逆U字形状の逆U字部が形成されている。また、固定弁部50のU字部と可動弁部60の逆U字部とが互いに嵌合するように、固定弁部50及び可動弁部60は設けられている。
このような第2実施形態においては、第3シール部52b,中間大気室56,第3シール部52a,及びワイパー54の位置が、第1実施形態とは異なっている。具体的に、第1実施形態においては、第2外周面50cに第3シール部52b,中間大気室56,第3シール部52a,及びワイパー54が設けられているが、第2実施形態においては、第1外周面50bとは反対の面である内側面50dに第3シール部52b,中間大気室56,第3シール部52a,及びワイパー54が設けられている。
また、可動弁部60は、第1内周面60bに対向する対向面60dを有している。内側面50dに設けられた第3シール部52a,52b,及びワイパー54は、対向面60dに当接している。また、内側面50dに設けられた中間大気室56は、対向面60dと内側面50dに設けられた溝との間の空間である。
以上のように、第2実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。更に、第2実施形態においては、弁体の厚さを小さくすることができるので、仕切弁の高さを十分に確保できない場合、例えば、真空装置等の装置における狭い空間に仕切弁を配置する場合に、第2実施形態の仕切弁を有効に適用することができる。
(第3実施形態)
図4A及び図4Bは、本発明の第3実施形態の仕切弁の構成を説明する図である。図4Aは仕切弁の横断面図であり、図4Bは弁体が弁開閉位置に配置されている場合の仕切弁の縦断面図である。
図4A及び図4Bにおいて、図1A及び図1Bと同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
第3実施形態の仕切弁300は、弁箱10aと、弁棒25と、支持体30と、弁板40と、第1付勢部70(スプリング)と、第2付勢部80(エアシリンダ)とを備えている。支持体30及び弁板40は、弁体を構成している。また、弁板40は、固定弁部50と可動弁部60とによって構成されている。
[直動型仕切弁]
第3実施形態の仕切弁300は、直動型仕切弁である。仕切弁300においては、上記第1実施形態の振り子型の仕切弁100を構成する弁体構造が、直動型仕切弁に適用されている。
ただし、上記実施形態1においては、第1開口部12a,第2開口部12b,及び弁板40(固定弁部50及び可動弁部60)の形状は、同心円形状であったが、第3実施形態においては、これらの形状及び支持体30の形状は、角部に丸みを有する略正方形である。
また、弁体を直動させるため、弁箱10aの横断面形状は略長方形である。支持体30は、弁棒25の端部に固設されている。
符号D1で示された向きに直進するように弁棒25が駆動すると、この駆動に従って支持体30も向きD1に沿って直動する。このように支持体30が直動することにより、流路Hが設けられていない退避位置から流路Hの弁開閉位置に弁板40が挿入される。
そして、第1付勢部70が作動することにより(閉弁動作)、弁板40は流路Hを閉鎖する。逆に、第2付勢部80が作動することにより弁板40を開いた後(開弁動作)に、弁棒25を向きD2に直進するように駆動すると、これに従って支持体30も向きD2に直動する。
これにより、弁板40は上記弁開閉位置から上記退避位置に退避する。
以上のように、第3実施形態によれば、直動型仕切弁において、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。
(第4実施形態)
図5A及び図5Bは、本発明の第4実施形態の仕切弁の構成を説明する図である。図5Aは仕切弁の横断面図であり、図5Bは弁体が弁開閉位置に配置されている場合の仕切弁の縦断面図である。
図5A及び図5Bにおいて、図1A,図1B,図4A,又は図4Bと同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
第4実施形態の仕切弁400は、弁箱10bと、弁軸26と、支持体30と、弁板40と、第1付勢部70(スプリング)と、第2付勢部80(エアシリンダ)とを備えている。支持体30及び弁板40は、弁体を構成している。また、弁板40は、固定弁部50と可動弁部60とによって構成されている。
[ドア型仕切り弁]
第4実施形態の仕切弁400は、ドア型仕切弁である。仕切弁400においては、上記第3実施形態の直動型の仕切弁300を構成する弁体構造が、ドア型仕切弁に適用されている。
従って、第4実施形態の仕切弁400においては、上記第1実施形態の振り子型の仕切弁100を構成する弁体構造がドア型仕切弁に適用され、支持体30及び弁板40の形状が同心円から略正方形に変更されている。また、第1実施形態においては、回転軸20の延在方向と流路Hの方向とが一致していたが、第4実施形態の弁軸26の延在方向は、流路Hの方向に対して交差している。
上記第1実施形態の振り子型の仕切弁100においては、回転軸20に垂直な面に平行に広がる回転部30bを有する支持体30が回転軸20に固設された構造が採用されていた。一方、第4実施形態のドア型の仕切弁400においては、弁軸26に平行な面を有する支持体30が弁軸26に固設されている。
弁軸26を符号E1で示された向きに回転すると、この回転に従って支持体30も向きE1に沿って回動する。
このように支持体30が回転することにより、流路Hが設けられていない退避位置から流路Hの弁開閉位置に弁板40が挿入される。
そして、第1付勢部70が作動することにより(閉弁動作)、弁板40は流路Hを閉鎖する。逆に、第2付勢部80が作動することにより弁板40を開いた後(開弁動作)に、弁軸26が符号E2で示された向きに回転すると、この回転に従って支持体30も向きE2に回動する。
これにより、弁板40は上記弁開閉位置から退避位置に退避する。退避位置に配置された支持体30と、第1開口部12a又は第2開口部12bとは略垂直である。
以上のように、第3実施形態によれば、ドア型仕切弁において、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、上記本発明の実施形態においては、第1付勢部としてスプリングが用いられた構造について説明したが、他の弾性体を用いてもよい。
また、第2付勢部の構造として、円環状の1つのエアシリンダが採用された構造について説明したが、油圧シリンダ等を採用してもよい。1つの円環状のシリンダが駆動することによって弁箱10(10a,10b)の内面から可動弁部60を離間させる駆動装置が第2付勢部として用いられる。
また、上記本発明の実施形態においては、図6Aに示すような円形に形成された開口部及び弁板、或いは図6Bに示すような角部に丸みを有する略正方形に形成された開口部及び弁板について説明した。本発明の仕切弁は、図6A及び図6Bに示された形状を限定していない。本発明の仕切弁は、弁板の周囲領域にアクチュエータが設けられた構造を有するので、例えば、図6Cに示すような角部に丸みを有する略三角形に形成された開口部及び弁板が採用されてもよい。また、図6Dに示すような角部に丸みを有する略長方形に形成された開口部及び弁板が採用されてもよい。また、図6Eに示すような角部に丸みを有する略六角形に形成された開口部及び弁板が採用されてもよい。また、図6Fに示すような角部に丸みを有する略U字形に形成された開口部及び弁板に適用することも可能である。
更には、楕円形に形成された開口部及び弁板、あるいは角部に丸みを有する略八角形に形成された開口部及び弁板等、あらゆる形状に形成された開口部及び弁板を本発明に適用可能である。
本発明は、真空装置等において、異なる真空度の2つの空間をつなげている流路を仕切る、あるいはこの仕切り状態を開放する用途の仕切弁に広く適用できる。
10,10a,10b 弁箱、 11 中空部、 12a 第1開口部、 12b 第2開口部、 20 回転軸、 25 弁棒、 26 弁軸、 30 支持体、 40 弁板、 50 固定弁部、 51a,51b 第2シール部、 52a,52b 第3シール部、 53,54 ワイパー、 55,56 中間大気室、 60 可動弁部、 61 第1シール部、 62 ガイドピン、 70 第1付勢部(弾性部材)、 80 第2付勢部(エアシリンダ)、 100,300,400 仕切弁。

Claims (5)

  1. 仕切弁であって、
    中空部と、前記中空部を挟むように設けられた第1開口部及び第2開口部と、前記第1開口部の周囲に形成された内面と、前記中空部,前記第1開口部,及び前記第2開口部を通る流路とを有する弁箱と、
    前記中空部内に配置された支持体と、
    前記支持体に固設された固定弁部と、前記固定弁部の外周を囲むように配設されて前記流路が延在する方向に摺動する可動弁部と、第1周囲領域と、第2周囲領域とを有する弁板と、
    前記第1周囲領域に配置され、前記可動弁部を前記第1開口部に向けて移動させ、前記可動弁部を前記内面に当接させ、前記可動弁部を前記内面に押圧し、前記流路を閉鎖する第1付勢部と、
    前記第2周囲領域に配置され、前記可動弁部を前記第2開口部に向けて移動させ、前記可動弁部を前記内面から離間させることにより、前記流路を開放する第2付勢部と、
    を含むことを特徴とする仕切弁。
  2. 請求項1に記載の仕切弁であって、
    前記可動弁部は、前記内面に当接して前記内面に押圧される第1シール部を有し、
    前記第1付勢部は、前記可動弁部において前記第1シール部の直下に設けられた弾性部材であることを特徴とする仕切弁。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の仕切弁であって、
    前記第2付勢部は、前記第2周囲領域において前記固定弁部と前記可動弁部との間に環状に形成された1つのエアシリンダであることを特徴とする仕切弁。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の仕切弁であって、
    前記第1付勢部は、前記可動弁部が摺動する方向に並列に、前記第2付勢部に近接するように配置されていることを特徴とする仕切弁。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の仕切弁であって、
    前記固定弁部は、第2シール部,第3シール部,及びワイパーを有し、
    前記ワイパーは、前記第3シール部よりも前記第2開口部に近い位置に配置されていることを特徴とする仕切弁。
JP2011529954A 2009-09-03 2010-09-03 仕切弁 Active JP5378526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011529954A JP5378526B2 (ja) 2009-09-03 2010-09-03 仕切弁

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204070 2009-09-03
JP2009204070 2009-09-03
PCT/JP2010/065144 WO2011027861A1 (ja) 2009-09-03 2010-09-03 仕切弁
JP2011529954A JP5378526B2 (ja) 2009-09-03 2010-09-03 仕切弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011027861A1 true JPWO2011027861A1 (ja) 2013-02-04
JP5378526B2 JP5378526B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43649396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529954A Active JP5378526B2 (ja) 2009-09-03 2010-09-03 仕切弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8733734B2 (ja)
JP (1) JP5378526B2 (ja)
KR (1) KR101430515B1 (ja)
CN (1) CN102575779B (ja)
TW (1) TW201124655A (ja)
WO (1) WO2011027861A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2287501A1 (de) * 2009-08-19 2011-02-23 VAT Holding AG Ventil zum im Wesentlichen gasdichten Unterbrechen eines Fliesswegs
JP5613087B2 (ja) * 2011-03-17 2014-10-22 株式会社アルバック 仕切弁
JP5620862B2 (ja) * 2011-03-17 2014-11-05 株式会社アルバック 仕切弁
EP2551564A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-30 VAT Holding AG Ventil zum im Wesentlichen gasdichten Unterbrechen eines Fliesswegs
US9068657B2 (en) * 2012-10-19 2015-06-30 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Gate valve with improved seal arrangement
KR101528458B1 (ko) * 2013-01-18 2015-06-18 (주) 유앤아이솔루션 슬라이딩 역압 차단 밸브
JP6507516B2 (ja) * 2014-08-06 2019-05-08 株式会社島津製作所 真空バルブ
JP6500445B2 (ja) * 2015-01-07 2019-04-17 株式会社島津製作所 真空バルブ
EP3211281A1 (de) * 2016-02-24 2017-08-30 VAT Holding AG Vakuumventil zum schliessen eines fliesswegs mit zweiteiligem ventilteller
TWI666401B (zh) * 2016-10-04 2019-07-21 日商愛發科股份有限公司 閘閥
US10619747B2 (en) * 2017-12-20 2020-04-14 Hydra-Stop Llc Expanding gate valve assembly with pressure equalization system
JP6562334B1 (ja) * 2018-03-12 2019-08-21 株式会社アルバック 仕切弁
CN110785592B (zh) * 2018-03-16 2020-12-11 株式会社爱发科 滑动阀
KR102366821B1 (ko) * 2018-03-30 2022-02-23 가부시키가이샤 아루박 게이트 밸브
CN110557960B (zh) * 2018-04-02 2020-11-27 株式会社爱发科 闸阀
WO2019212226A1 (ko) * 2018-04-30 2019-11-07 티에스케이 주식회사 스팀트랩
US10670154B2 (en) * 2018-06-06 2020-06-02 Aaron Engineered Process Equipment, Inc. Adjustable orifice valve
KR102180597B1 (ko) * 2019-02-22 2020-11-18 주식회사 티에스디 게이트 밸브 및 게이트 밸브 제어 시스템
JP6861756B2 (ja) * 2019-04-26 2021-04-21 株式会社アルバック 油圧駆動システム、仕切りバルブ
JP6878495B2 (ja) * 2019-04-26 2021-05-26 株式会社アルバック 油圧駆動システム、仕切りバルブ
CN109989900A (zh) * 2019-05-24 2019-07-09 徐州徐工施维英机械有限公司 糊状物料输送装置及其控制方法和工程车辆
JP6864040B2 (ja) * 2019-06-21 2021-04-21 株式会社アルバック 仕切りバルブ
JP6745953B1 (ja) * 2019-07-23 2020-08-26 株式会社アルバック 仕切りバルブ
CN111609162B (zh) * 2020-06-12 2021-12-31 上海沪航阀门有限公司 一种管道闸阀

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888514A (ja) * 1972-02-23 1973-11-20
JPS5690165A (en) * 1979-12-20 1981-07-22 Toshiba Corp Gate valve for vacuum
JPS61127987A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Fuji Seiko Kk 真空用バルブのシ−ル装置
US5271426A (en) * 1991-08-16 1993-12-21 The Clarkson Company Gate valve
JPH0888514A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Mitsubishi Materials Corp 温度補償型発振器
US5577707A (en) 1995-12-18 1996-11-26 Vat Holding Ag Slide valve
CH692821A5 (de) * 1998-02-04 2002-11-15 Unaxis Trading Ag Vakuumventilplatte und Vakuumkammeranordnung mit einer solchen.
JP3425938B2 (ja) 2000-12-14 2003-07-14 入江工研株式会社 ゲート弁
AU2003254050A1 (en) * 2002-07-22 2004-02-09 Mdc Vacuum Products Corporation High-vacuum valve with retractable valve plate to eliminate abrasion
US6776394B2 (en) * 2002-12-30 2004-08-17 Mks Instruments, Inc. Pendulum valve assembly
JP2004225878A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US6863256B2 (en) * 2003-02-20 2005-03-08 Mks Instruments, Inc. Seal ring for pendulum valve assembly
US6902145B2 (en) * 2003-06-19 2005-06-07 Vat Holding Ag Regulating slide valve
US7278444B2 (en) * 2005-02-22 2007-10-09 Mks Instruments, Inc. Valve assembly having improved pump-down performance
JP4878029B2 (ja) 2005-07-29 2012-02-15 株式会社キッツエスシーティー スライドバルブ
US7396001B2 (en) 2005-12-20 2008-07-08 Vat Holding Ag Valve for essentially gastight closing a flow path
US7802772B2 (en) * 2005-12-20 2010-09-28 Vat Holding Ag Pendulum and slide gate vacuum valve
JP4979429B2 (ja) 2006-03-31 2012-07-18 バット ホールディング アーゲー 真空バルブ
TWI388754B (zh) 2006-06-16 2013-03-11 Vat Holding Ag 真空閥
JP4888514B2 (ja) 2009-04-08 2012-02-29 井関農機株式会社 作業車の操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120061905A (ko) 2012-06-13
WO2011027861A1 (ja) 2011-03-10
TW201124655A (en) 2011-07-16
JP5378526B2 (ja) 2013-12-25
US8733734B2 (en) 2014-05-27
CN102575779B (zh) 2013-12-04
US20120161055A1 (en) 2012-06-28
KR101430515B1 (ko) 2014-08-18
CN102575779A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378526B2 (ja) 仕切弁
JP6358727B1 (ja) 仕切弁
JP4953921B2 (ja) 真空バルブ
KR20070098684A (ko) 진공 밸브
JP2012233579A (ja) バルブ
JP5108292B2 (ja) 振り子式真空バルブおよびスライドゲート真空バルブ
JP5613087B2 (ja) 仕切弁
JP6163496B2 (ja) 弁を作動させる装置及び方法
EP2844901B1 (en) Positive drive actuated valve for reciprocating compressor and method
JP5606968B2 (ja) 仕切弁
JP5727841B2 (ja) スライド弁
JP5635448B2 (ja) スライド弁
JP5620862B2 (ja) 仕切弁
KR102352717B1 (ko) 게이트 밸브
CN103234059A (zh) 弹性膜片式硬密封阀座球阀
CN211117899U (zh) 拨叉执行器
JP2003042310A (ja) ゲートバルブ
TW201942499A (zh) 閘閥
JP4448436B2 (ja) 往復圧縮機
JP2016169801A (ja) ゲートバルブ
TW201938935A (zh) 滑閥
JP5331767B2 (ja) 往復動型圧縮機の容量制御装置
JPS6338770A (ja) バタフライバルブ
CN106641405A (zh) 一种气密阀件
JP2009127750A (ja) 液圧アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250