JPWO2011010699A1 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011010699A1
JPWO2011010699A1 JP2011523688A JP2011523688A JPWO2011010699A1 JP WO2011010699 A1 JPWO2011010699 A1 JP WO2011010699A1 JP 2011523688 A JP2011523688 A JP 2011523688A JP 2011523688 A JP2011523688 A JP 2011523688A JP WO2011010699 A1 JPWO2011010699 A1 JP WO2011010699A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
mass
particles
palladium
noble metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011523688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5538391B2 (ja
Inventor
悟司 松枝
悟司 松枝
章雅 平井
章雅 平井
健一 滝
健一 滝
慶一 成田
慶一 成田
あすか 堀
あすか 堀
正裕 日下
正裕 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2011523688A priority Critical patent/JP5538391B2/ja
Publication of JPWO2011010699A1 publication Critical patent/JPWO2011010699A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538391B2 publication Critical patent/JP5538391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2061Yttrium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

長期間に亘る使用後におけるNOx浄化性能を向上させるのに有利な技術が提供される。排ガス浄化用触媒(1)は、酸素貯蔵材料からなる粒子(31)と、粒子(31)間に位置し、1つ以上の酸性酸化物からなる粒子(32)と、粒子(31)間に位置し、1つ以上の貴金属元素からなる粒子(33)とを含み、エネルギー分散型X線分光法を用いた線分析を500nmの長さに亘って行うことによって得られる、酸性酸化物の酸素以外の構成元素の1つの特性X線強度のスペクトル及び貴金属元素の1つの特性X線強度のスペクトルは、0.70以上の相関係数を有している。

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒に関する。
自動車などの自動推進車両の多くは、排ガス浄化用触媒として三元触媒を搭載している。三元触媒は、触媒金属として貴金属を含んでいる。貴金属は、炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)の酸化反応並びに窒素酸化物(NOx)の還元反応を促進する。
特開昭63−116741号、特開平01−242149号及び特開平10−202101号には、酸化セリウムと酸化ジルコニウムとの複合酸化物と、この複合酸化物に担持された貴金属とを含んだ排ガス浄化用触媒が記載されている。これら排ガス浄化用触媒において、複合酸化物は、酸素貯蔵能を有している酸素貯蔵材料である。酸素貯蔵材料は、先の還元反応及び酸化反応を最適化し得る。
上述した排ガス浄化用触媒において、例えば、酸性酸化物と貴金属を担持した酸素貯蔵材料とを混合して使用すると、硫黄による貴金属の被毒を抑制することができる。しかしながら、本発明者らは、そのような排ガス浄化用触媒には、長期間に亘る使用後におけるNOx浄化性能について改善の余地があると考えている。
そこで、本発明は、長期間に亘る使用後におけるNOx浄化性能を向上させるのに有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の一側面によると、酸素貯蔵材料からなる複数の第1粒子と、前記複数の第1粒子間に位置し、1つ以上の酸性酸化物からなる複数の第2粒子と、前記複数の第1粒子間に位置し、1つ以上の貴金属元素からなる複数の第3粒子とを含み、エネルギー分散型X線分光法を用いた線分析を500nmの長さに亘って行うことによって得られる、前記1つ以上の酸性酸化物の酸素以外の構成元素の1つの第1特性X線強度のスペクトル及び前記1つ以上の貴金属元素の1つの第2特性X線強度のスペクトルは、0.70以上の相関係数σ(AO,PM)を有しており、前記相関係数σ(AO,PM)は等式:
Figure 2011010699
から算出され、この等式において、IAO(Av)及びIPM(Av)は、それぞれ、500nmの長さについて得られる前記第1及び第2特性X線強度の平均値を表し、IAO(n)及びIPM(n)は、それぞれ、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られる前記第1特性X線強度の平均値及び前記第2特性X線強度の平均値を表している排ガス浄化用触媒が提供される。
本発明の一態様に係る排ガス浄化用触媒を概略的に示す斜視図。 図1に示す排ガス浄化用触媒の一部を拡大して示す断面図。 図1に示す排ガス浄化用触媒の一部を更に拡大して示す図。 一変形例に係る排ガス浄化用触媒の一部を拡大して示す断面図。 白金に対するパラジウムの質量比が耐久試験後のNOx浄化性能に及ぼす影響の例を示すグラフ。 貴金属に対するセリウム以外の希土類元素の質量比が耐久試験後のNOx浄化性能に及ぼす影響の例を示すグラフ。 白金に対するパラジウムの質量比が耐久試験後のNOx浄化性能に及ぼす影響の他の例を示すグラフ。 貴金属に対する酸性酸化物の質量比が耐久試験後のNOx浄化性能に及ぼす影響の例を示すグラフ。
以下、本発明の態様について、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面を通じて同様又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一態様に係る排ガス浄化用触媒を概略的に示す斜視図である。図2は、図1に示す排ガス浄化用触媒の一部を拡大して示す断面図である。図3は、図1に示す排ガス浄化用触媒の一部を更に拡大して示す断面図である。
図1乃至図3に示す排ガス浄化用触媒1は、モノリス触媒である。この排ガス浄化用触媒1は、モノリスハニカム基材などの基材2を含んでいる。基材2は、典型的には、コージェライトなどのセラミックス製である。
基材2の隔壁上には、触媒層3が形成されている。触媒層3は、複数の第1粒子31と、複数の第2粒子32と、複数の第3粒子33とを含んでいる。
第1粒子31は、触媒層3中で均一に分布している。粒子31の各々は、酸素貯蔵材料からなる。酸素貯蔵材料は、酸素過剰条件下で酸素を吸蔵し、酸素希薄条件下で酸素を放出して、HC及びCOの酸化反応並びにNOxの還元反応を最適化する。
酸素貯蔵材料は、例えば、セリア、セリアと他の金属酸化物との複合酸化物、又はそれらの混合物である。複合酸化物としては、例えば、セリアとジルコニアとの複合酸化物を使用することができる。
粒子31の平均粒径は、例えば0.005μm乃至0.1μmの範囲内にあり、典型的には0.01μm乃至0.03μmの範囲内にある。なお、この「平均粒径」は、後述する「一次粒子」の平均粒径であり、以下の方法によって得られる値を意味している。
まず、排ガス浄化用触媒1から触媒層3の一部を除去する。次に、走査電子顕微鏡(SEM)を用いて、この試料のSEM像を、50000倍乃至200000倍の範囲内の倍率で撮影する。次いで、このSEM像に写っている酸素貯蔵材料の中から、全体が見えている粒子を選択し、選択した各粒子の面積を求める。これら面積と等しい面積を有している円の直径をそれぞれ算出し、更に、これら直径の算術平均を求める。この算術平均を平均粒径とする。
第2粒子32は、酸性酸化物からなる。酸性酸化物は、貴金属の硫黄による被毒を抑制する。粒子32は、酸性酸化物を1つのみ含んでいてもよく、酸性酸化物を2つ以上含んでいてもよい。酸性酸化物としては、例えば、酸化チタン、酸化珪素又は酸化タングステンを使用することができる。
粒子32は、第1粒子31に担持されており、粒子31間に位置している。典型的には、粒子32は、粒子31と均一に混合されている。例えば、粒子31及び32は、それらの一方のみからなる集合体を殆ど生じることなしに、均一な混合物を形成している。即ち、触媒層3では、例えば、酸素貯蔵材料のみからなる二次粒子と酸性酸化物のみからなる二次粒子とは殆ど存在しておらず、酸素貯蔵材料からなる一次粒子と酸性酸化物からなる一次粒子とが均一な混合物を形成している。
触媒層3の質量又は粒子31乃至34の質量の和に対する粒子32の質量の比は、例えば0.1質量%乃至5質量%の範囲内にあり、典型的には0.1質量%乃至3質量%の範囲内にある。また、粒子33の質量に対する粒子32の質量の比は、例えば0.2乃至10の範囲内にあり、典型的には0.2乃至6の範囲内にある。これら質量比を上記の範囲内とすると、これら質量比を先の範囲外とした場合と比較して、長期間に亘る使用後におけるHC及びNOx浄化性能を高めることができる。
粒子32の平均粒径は、例えば0.005μm乃至0.050μmの範囲内にあり、典型的には0.01μm乃至0.02μmの範囲内にある。なお、この「平均粒径」は、上述した「一次粒子」の平均粒径であり、酸素貯蔵材料の平均粒径について説明したのと同様の方法によって得られる値を意味している。
第3粒子33は、貴金属元素からなる。粒子33は、粒子31及び32の少なくとも一方に担持されており、粒子31間に位置している。典型的には、粒子33は、粒子31と均一に混合されている。例えば、粒子31及び33は、それらの一方のみからなる集合体を殆ど生じることなしに、均一な混合物を形成している。即ち、触媒層3では、例えば、酸素貯蔵材料のみからなる二次粒子と貴金属のみからなる二次粒子とは殆ど存在しておらず、酸素貯蔵材料からなる一次粒子と貴金属からなる一次粒子とが均一な混合物を形成している。
貴金属元素は、HC及びCOの酸化反応並びにNOxの還元反応を促進する。また、酸素貯蔵材料に担持されている貴金属元素は、酸素貯蔵材料の酸素貯蔵能を向上させる。
貴金属元素は、例えば、パラジウム、白金及びロジウムなどの白金族元素である。粒子33は、貴金属元素を1つのみ含んでいてもよく、貴金属元素を2つ以上含んでいてもよい。例えば、粒子33は、貴金属元素として、パラジウムのみを含んでいてもよく、パラジウムと白金との混合物を含んでいてもよい。
粒子33がパラジウムと白金との混合物からなる場合、パラジウムと白金との質量比は、例えば2乃至80の範囲内とし、典型的には10乃至40の範囲内とする。パラジウムと白金との質量比を上記の範囲内とすると、この質量比を先の範囲外とした場合と比較して、長期間に亘る使用後におけるHC及びNOx浄化性能を高めることができる。
粒子33の平均粒径は、粒子31の平均粒径と比較してより小さい。粒子33の平均粒径は、例えば0.5nm乃至10nmの範囲内にあり、典型的には1nm乃至5nmの範囲内にある。なお、この「平均粒径」は、上述した「一次粒子」の平均粒径であり、酸素貯蔵材料の平均粒径について説明したのと同様の方法によって得られる値を意味している。
粒子32及び33が粒子31と均一に混合されている場合、例えば、粒子31乃至33は、それらの1つのみからなる集合体を殆ど生じることなしに、均一な混合物を形成している。即ち、触媒層3では、例えば、酸素貯蔵材料のみからなる二次粒子と酸性酸化物のみからなる二次粒子と貴金属元素のみからなる二次粒子とは殆ど存在しておらず、酸素貯蔵材料からなる一次粒子と酸性酸化物からなる一次粒子と貴金属元素からなる一次粒子とが均一な混合物を形成している。
この排ガス浄化用触媒1の触媒層3では、粒子31乃至33の各々は比較的均一に分布している。具体的には、この触媒層3に対して、エネルギー分散型X線分光法を用いた線分析を500nmの長さに亘って行った場合、酸性酸化物が含んでいる酸素以外の元素の1つについて得られる第1特性X線強度のスペクトルと、貴金属元素の1つについて得られる第2特性X線強度のスペクトルとは、0.70以上の相関係数σ(AO,PM)を有している。そして、粒子32が酸性酸化物を2つ以上含んでいるか、又は、粒子33が貴金属元素を2つ以上含んでいる場合、典型的には、粒子32が含んでいる酸素以外の元素と粒子33が含んでいる貴金属元素との全ての組み合わせについて、第1及び第2特性X線強度のスペクトルは、0.70以上の相関係数σ(AO,PM)を有している。
ここで、相関係数σ(AO,PM)は、下記等式(1)から算出される値である。
Figure 2011010699
この等式(1)において、IAO(Av)及びIPM(Av)は、それぞれ、500nmの長さについて得られる第1及び第2特性X線強度の平均値を表している。IAO(n)及びIPM(n)は、それぞれ、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られる第1特性X線強度の平均値及び第2特性X線強度の平均値を表している。
なお、エネルギー分散型X線分光法を用いた線分析は、触媒層3の表面に対して行ってもよく、触媒層3の断面に対して行ってもよい。後者の場合、線分析の方向は、触媒層3の厚さ方向であってもよく、厚さ方向に対して垂直な方向であってもよい。
この触媒層3では、上記の通り、粒子31乃至33の各々は比較的均一に分布している。そのため、この触媒層3では、粒子33のうち粒子32の近傍に位置しているものの割合が高い。従って、硫黄による貴金属の被毒を効果的に抑制することができる。
また、この触媒層3では、隣り合った粒子32間に粒子31が存在している確率が高く、隣り合った粒子33間に粒子31が存在している確率も高い。それゆえ、粒子31及び粒子32のシンタリングは生じ難い。
従って、この排ガス浄化用触媒1は、優れたHC及びNOx浄化性能を長期間に亘って発揮し得る。
上述した排ガス浄化用触媒1には、様々な変形が可能である。
図4は、一変形例に係る排ガス浄化用触媒の一部を拡大して示す断面図である。
図4に示す排ガス浄化用触媒1は、触媒層3が複数の第4粒子34を更に含んでいること以外は、図1乃至図3を参照しながら説明した排ガス浄化用触媒1と同様である。
第4粒子34は、セリウム以外の希土類元素及び/又はその化合物からなる。粒子34は、セリウム以外の希土類元素を1つのみ含んでいてもよく、2つ以上含んでいてもよい。或いは、粒子34は、セリウム化合物以外の希土類元素化合物を1つのみ含んでいてもよく、2つ以上含んでいてもよい。或いは、粒子34は、セリウム以外の1つ以上の希土類元素とセリウム化合物以外の1つ以上の希土類元素化合物との混合物であってもよい。セリウム以外の希土類元素としては、例えば、ランタン又はネオジムを使用することができる。
セリウム以外の希土類元素及び/又はその化合物は、水蒸気改質反応及び水性ガスシフト反応を促進する。これら反応によって生じる水素は、NOxの浄化に利用され得る。なお、粒子34は、粒子31と比較して酸素貯蔵能が低い。典型的には、粒子34は酸素貯蔵能を有していない。
第4粒子34は、第1粒子31に担持されており、粒子31間に位置している。典型的には、粒子34は、粒子31と均一に混合されている。例えば、粒子31及び34は、それらの一方のみからなる集合体を殆ど生じることなしに、均一な混合物を形成している。即ち、触媒層3では、例えば、酸素貯蔵材料のみからなる二次粒子とセリウム以外の希土類元素及び/又はその化合物のみからなる二次粒子とは殆ど存在しておらず、酸素貯蔵材料からなる一次粒子とセリウム以外の希土類元素及び/又はその化合物からなる一次粒子とが均一な混合物を形成している。
触媒層3の質量又は粒子31乃至34の質量の和に対する粒子34が含んでいる希土類元素の質量の比は、例えば0.1質量%乃至12質量%の範囲内にあり、典型的には0.1質量%乃至10質量%の範囲内にある。また、粒子33の質量に対する粒子34が含んでいる希土類元素の質量の比は、例えば0.1乃至12の範囲内にあり、典型的には0.1乃至10の範囲内にある。これら質量比を上記の範囲内とすると、これら質量比を先の範囲外とした場合と比較して、長期間に亘る使用後におけるHC及びNOx浄化性能を高めることができる。
粒子34の平均粒径は、例えば0.005μm乃至0.050μmの範囲内にあり、典型的には0.01μm乃至0.02μmの範囲内にある。なお、この「平均粒径」は、上述した「一次粒子」の平均粒径であり、酸素貯蔵材料の平均粒径について説明したのと同様の方法によって得られる値を意味している。
この排ガス浄化用触媒1の触媒層3では、粒子31乃至34の各々は比較的均一に分布している。
具体的には、この触媒層3に対して、エネルギー分散型X線分光法を用いた線分析を500nmの長さに亘って行った場合、酸性酸化物が含んでいる酸素以外の元素の1つについて得られる第1特性X線強度のスペクトルと、貴金属元素の1つについて得られる第2特性X線強度のスペクトルとは、0.70以上の相関係数σ(AO,PM)を有している。そして、粒子32が酸性酸化物を2つ以上含んでいるか、又は、粒子33が貴金属元素を2つ以上含んでいる場合、典型的には、粒子32が含んでいる酸性酸化物の酸素以外の元素と粒子33が含んでいる貴金属元素との全ての組み合わせについて、第1及び第2特性X線強度のスペクトルは、0.70以上の相関係数σ(AO,PM)を有している。
また、セリウム以外の希土類元素の1つについて得られる第3特性X線強度のスペクトルと、貴金属元素の1つについて得られる第2特性X線強度のスペクトルとは、例えば0.68以上の、典型的には0.70以上の相関係数σ(RE,PM)を有している。そして、粒子34がセリウム以外の希土類元素を2つ以上含んでいるか、又は、粒子33が貴金属元素を2つ以上含んでいる場合、典型的には、セリウム以外の希土類元素と貴金属元素との全ての組み合わせについて、第2及び第3特性X線強度のスペクトルは、例えば0.68以上の、典型的には0.70以上の相関係数σ(RE,PM)を有している。
ここで、相関係数σ(RE,PM)は、下記等式(2)から算出される値である。
Figure 2011010699
この等式(2)において、IRE(Av)は、500nmの長さについて得られる第3特性X線強度の平均値を表している。IRE(n)は、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られる第3特性X線強度の平均値を表している。
この触媒層3では、上記の通り、粒子31乃至34の各々は比較的均一に分布している。従って、この構成を採用すると、図1乃至図3を参照しながら説明したのと同様の効果を得ることができる。また、この触媒層3では、粒子34のうち粒子33の近傍に位置しているものの割合が高い。それゆえ、水蒸気改質反応及び水性ガスシフト反応によって生じる水素を、NOxの浄化により効果的に利用することができる。
従って、この排ガス浄化用触媒1は、優れたHC及びNOx浄化性能を長期間に亘って発揮し得る。
図1乃至図4を参照しながら説明した排ガス浄化用触媒1では、触媒層3は単層構造を有している。その代わりに、触媒層3は、多層構造を有していてもよい。この場合、触媒層3が含んでいる層の1つ以上が図1乃至図4を参照しながら説明した構成を有していれば、上述した効果を得ることができる。
また、図1乃至図4を参照しながら説明した排ガス浄化用触媒1はモノリス触媒であるが、上述した技術はペレット触媒に適用することも可能である。
以下、本発明の例について説明する。
<触媒C1の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これに酸化ランタン(La23)換算濃度で10質量%のランタンを含んだ50gの硝酸ランタン溶液と、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液とを添加した。この混合液に濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C1」と呼ぶ。
<触媒C2の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから340gに変更し、硝酸ランタン溶液の量を50gから10gに変更したこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C2」と呼ぶ。
<触媒C3の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから349gに変更し、硝酸ランタン溶液の量を50gから1gに変更したこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C3」と呼ぶ。
<触媒C4の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから250gに変更し、硝酸ランタン溶液の量を50gから100gに変更したこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C4」と呼ぶ。
<触媒C5の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから230gに変更し、硝酸ランタン溶液の量を50gから120gに変更したこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C5」と呼ぶ。
<触媒C6の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから350gに変更し、硝酸ランタン溶液を使用しなかったこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C6」と呼ぶ。
<触媒C7の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これに酸化ランタン(La23)換算濃度で10質量%のランタンを含んだ50gの硝酸ランタン溶液を添加した。この混合液に濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
次に、この粉末を400mLのイオン交換水中に分散させ、この分散液に5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液を添加した。これにより、分散液中の粉末にパラジウムを吸着させた。この分散液を吸引濾過し、濾液を誘導結合高周波プラズマ(ICP)分光分析に供した。その結果、分散液中のパラジウムのほぼ全てが濾過ケーク中に存在していることが分かった。
次に、濾過ケークを110℃で12時間に亘って乾燥させた。続いて、これを、大気中、500℃で1時間焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、この焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C7」と呼ぶ。
<触媒C8の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これに5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液を添加した。この混合液に濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
次に、この粉末を100mLのイオン交換水中に分散させ、この分散液に酸化ランタン(La23)換算濃度で10質量%のランタンを含んだ50gの硝酸ランタン溶液を添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C8」と呼ぶ。
<触媒C9の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
次に、この粉末を400mLのイオン交換水中に分散させ、この分散液に酸化ランタン(La23)換算濃度で10質量%のランタンを含んだ50gの硝酸ランタン溶液と5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液とを添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C9」と呼ぶ。
<触媒C10の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、これに、酸化ランタン(La23)換算濃度で10質量%のランタンを含んだ50gの硝酸ランタン溶液を添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
続いて、この共沈物を含んだ混合液に、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液を添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C10」と呼ぶ。
<触媒C11の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ300gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ300gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ40gの硝酸イットリウム溶液と、酸化ランタン(La23)換算濃度で10質量%のランタンを含んだ50gの硝酸ランタン溶液と、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C11」と呼ぶ。
<触媒C12の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから490gに変更し、硝酸セリウム溶液の量を300gから225gに変更し、硝酸イットリウム溶液を使用しなかったこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C12」と呼ぶ。
<触媒C13の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ19.8gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ0.20gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C13」と呼ぶ。
<触媒C14の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ19.8gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ0.25gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C14」と呼ぶ。
<触媒C15の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ19.5gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ0.49gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C15」と呼ぶ。
<触媒C16の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ19.0gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ0.95gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C16」と呼ぶ。
<触媒C17の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ18.2gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ1.8gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C17」と呼ぶ。
<触媒C18の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ13.3gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ6.7gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C18」と呼ぶ。
<触媒C19の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ10gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C19」と呼ぶ。
<触媒C20の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度で白金を含んだ20gのジニトロジアミン白金硝酸溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C20」と呼ぶ。
<触媒C21の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でロジウムを含んだ20gの硝酸ロジウム溶液を使用したこと以外は、触媒C12について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C21」と呼ぶ。
<触媒C22の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を300gから490gに変更し、硝酸セリウム溶液の量を300gから225gに変更し、硝酸イットリウム溶液を使用しなかったこと以外は、触媒C10について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C22」と呼ぶ。
<触媒C23の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ19.5gの硝酸パラジウム溶液と、5質量%の濃度で白金を含んだ0.49gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合溶液を使用したこと以外は、触媒C10について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C23」と呼ぶ。
<触媒C24の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度で白金を含んだ20gのジニトロジアミン白金硝酸溶液を使用したこと以外は、触媒C10について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C24」と呼ぶ。
<触媒C25の製造>
5質量%の濃度でパラジウムを含んだ20gの硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でロジウムを含んだ20gの硝酸ロジウム溶液を使用したこと以外は、触媒C10について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C25」と呼ぶ。
<触媒C26の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ699gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これにn−プロピルアルコール及び酸化チタン(TiO2)換算濃度で5質量%のチタンイソプロポキシドを含んだ2gのアルコール溶液と5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液とを同時に添加した。これにより、先の混合液中で共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C26」と呼ぶ。
<触媒C27の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を699gから695gに変更し、アルコール溶液の量を2gから10gに変更したこと以外は、触媒C26について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C27」と呼ぶ。
<触媒C28の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を699gから690gに変更し、アルコール溶液の量を2gから20gに変更したこと以外は、触媒C26について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C28」と呼ぶ。
<触媒C29の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を699gから670gに変更し、アルコール溶液の量を2gから60gに変更したこと以外は、触媒C26について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C29」と呼ぶ。
<触媒C30の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を699gから650gに変更し、アルコール溶液の量を2gから100gに変更したこと以外は、触媒C26について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C30」と呼ぶ。
<触媒C31の製造>
オキシ硝酸ジルコニウム溶液の量を699gから700gに変更し、アルコール溶液を使用しなかったこと以外は、触媒C26について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C31」と呼ぶ。
<触媒C32の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ690gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これにn−プロピルアルコール及び酸化チタン(TiO2)換算濃度で5質量%のチタンイソプロポキシドを含んだ20gのアルコール溶液を添加した。これにより、先の混合液中で共沈を生じさせた。
続いて、この混合液を十分に攪拌しながら、これに5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液を添加した。これにより、先の混合液中で共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C32」と呼ぶ。
<触媒C33の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ690gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これに5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液を添加した。この混合液に濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
次に、この粉末を500mLのイオン交換水中に分散させ、この分散液を十分に攪拌しながら、これにn−プロピルアルコール及び酸化チタン(TiO2)換算濃度で5質量%のチタンイソプロポキシドを含んだ20gのアルコール溶液を添加した。これにより、先の分散液中で共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C33」と呼ぶ。
<触媒C34の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ690gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これにn−プロピルアルコール及び酸化チタン(TiO2)換算濃度で5質量%のチタンイソプロポキシドを含んだ20gのアルコール溶液を添加した。これにより、先の混合液中で共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
次に、この粉末を500mLのイオン交換水中に分散させ、この分散液に、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液を添加した。これにより、分散液中の粉末にパラジウムを吸着させた。この分散液を吸引濾過し、濾液をICP分光分析に供した。その結果、分散液中のパラジウムのほぼ全てが濾過ケーク中に存在していることが分かった。
次に、濾過ケークを110℃で12時間に亘って乾燥させた。続いて、これを、大気中、500℃で1時間焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、この焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C34」と呼ぶ。
<触媒C35の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ690gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
次に、この粉末を500mLのイオン交換水中に分散させ、この分散液を十分に攪拌しながら、これにn−プロピルアルコール及び酸化チタン(TiO2)換算濃度で5質量%のチタンイソプロポキシドを含んだ20gのアルコール溶液と5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液とを同時に添加した。これにより、先の分散液中で共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C35」と呼ぶ。
<触媒C36の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ690gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液と、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに
n−プロピルアルコール及び酸化チタン(TiO2)換算濃度で5質量%のチタンイソプロポキシドを含んだ20gのアルコール溶液と濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液とを室温下で同時に添加して、共沈を生じさせた。水酸化カリウム水溶液の添加量は、共沈物生成後の混合液のpH値が11乃至12になるように調節した。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C36」と呼ぶ。
<触媒C37の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ660gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これに、n−プロピルアルコール及び酸化チタン(TiO2)換算濃度で5質量%のチタンイソプロポキシドを含んだ20gのアルコール溶液と、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液と、酸化ランタン(La23)換算濃度で10質量%のランタンを含んだ30gの硝酸ランタン溶液とを同時に添加した。これにより、先の混合液中で共沈を生じさせた。
得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C37」と呼ぶ。
<触媒C38の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ660gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ100gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ95gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液と、酸化ランタン(La23)換算濃度で10質量%のランタンを含んだ30gの硝酸ランタン溶液とを同時に添加した。これにより、先の混合液中で共沈を生じさせた。
得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
次に、この粉末を500mLのイオン交換水中に分散させ、この分散液を十分に攪拌しながら、これにn−プロピルアルコール及び酸化チタン(TiO2)換算濃度で5質量%のチタンイソプロポキシドを含んだ20gのアルコール溶液を添加した。これにより、先の分散液中で共沈を生じさせた。
得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、この焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C38」と呼ぶ。
<触媒C39の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ840gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ50gの硝酸セリウム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ50gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これにn−プロピルアルコール及び酸化珪素(SiO2)換算濃度で5質量%のテトラメトキシシランを含んだ10gのアルコール溶液と5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液とを同時に添加した。これにより、先の混合液中で共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C39」と呼ぶ。
<触媒C40の製造>
混合液中にアルコール溶液と硝酸パラジウム溶液とを同時に添加する代わりに、アルコール溶液及び硝酸パラジウム溶液の順に添加したこと以外は、触媒C39について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C40」と呼ぶ。
<触媒C41の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ525gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ200gの硝酸セリウム溶液と、酸化ネオジム(Nd23)換算濃度で10質量%のネオジムを含んだ30gの硝酸ネオジム溶液と、酸化イットリウム(Y23)換算濃度で10質量%のイットリウムを含んだ30gの硝酸イットリウム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これに、酸化タングステン(WO3)換算濃度で5質量%のタングステンを含んだ20gのタングステン酸アンモニウム溶液と、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液とを同時に添加した。これにより、先の混合液中で共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C41」と呼ぶ。
<触媒C42の製造>
混合液中にタングステン酸アンモニウム溶液と硝酸パラジウム溶液とを同時に添加する代わりに、タングステン酸アンモニウム溶液及び硝酸パラジウム溶液の順に添加したこと以外は、触媒C41について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C42」と呼ぶ。
<触媒C43の製造>
排ガス浄化用触媒を以下の方法により製造した。
酸化ジルコニウム(ZrO2)換算濃度で10質量%のジルコニウムを含んだ640gのオキシ硝酸ジルコニウム溶液と、酸化セリウム(CeO2)換算濃度で20質量%のセリウムを含んだ150gの硝酸セリウム溶液と、酸化ネオジム(Nd23)換算濃度で10質量%のネオジムを含んだ50gの硝酸ネオジム溶液とを1300mLのイオン交換水に添加した。この混合液を十分に攪拌しながら、これに濃度が20質量%の水酸化カリウム水溶液をpH値が12になるまで室温下で添加して、共沈を生じさせた。
この共沈物を含んだ混合液を70℃で60分間に亘って攪拌した後、この混合液を十分に攪拌しながら、これに、n−プロピルアルコール及び酸化チタン(TiO2)換算濃度で5質量%のチタンイソプロポキシドを含んだ10gのアルコール溶液と、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ10gの硝酸パラジウム溶液とを同時に添加した。これにより、先の混合液中で共沈を生じさせた。
次いで、得られた共沈物を濾過によって溶液から分離し、これを純水で洗浄した。この共沈物を110℃で乾燥させた後、大気中、700℃で5時間に亘って焼成して、粉末状の焼成品を得た。
その後、焼成品を圧縮成形し、この成形品を粒径が0.5mm乃至1.0mmのペレットへと粉砕した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒としてペレット触媒を得た。以下、このペレット触媒を「触媒C43」と呼ぶ。
<触媒C44の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.90gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.10gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C44」と呼ぶ。
<触媒C45の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.88gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.12gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C45」と呼ぶ。
<触媒C46の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.76gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.24gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C46」と呼ぶ。
<触媒C47の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.52gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.48gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C47」と呼ぶ。
<触媒C48の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.09gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.91gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C48」と呼ぶ。
<触媒C49の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ6.67gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ3.33gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C49」と呼ぶ。
<触媒C50の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ5.00gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ5.00gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C50」と呼ぶ。
<触媒C51の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度で白金を含んだ10gのジニトロジアミン白金硝酸溶液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C51」と呼ぶ。
<触媒C52の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でロジウムを含んだ10gの硝酸ロジウム溶液を使用したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C52」と呼ぶ。
<触媒C53の製造>
混合液中にアルコール溶液と硝酸パラジウム溶液とを同時に添加する代わりに、アルコール溶液及び硝酸パラジウム溶液の順に添加したこと以外は、触媒C43について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C53」と呼ぶ。
<触媒C54の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でパラジウムを含んだ9.76gの硝酸パラジウム溶液と5質量%の濃度で白金を含んだ0.24gのジニトロジアミン白金硝酸溶液との混合液を使用したこと以外は、触媒C53について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C54」と呼ぶ。
<触媒C55の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度で白金を含んだ10gのジニトロジアミン白金硝酸溶液を使用したこと以外は、触媒C53について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C55」と呼ぶ。
<触媒C56の製造>
硝酸パラジウム溶液の代わりに、5質量%の濃度でロジウムを含んだ10gの硝酸ロジウム溶液を使用したこと以外は、触媒C53について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C56」と呼ぶ。
<触媒C57の製造>
硝酸ランタン溶液の代わりに、酸化ネオジム(Nd23)換算濃度で10質量%のネオジムを含んだ50gの硝酸ネオジム溶液を使用したこと以外は、触媒C1について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C57」と呼ぶ。
<触媒C58の製造>
硝酸ランタン溶液の代わりに、酸化ネオジム(Nd23)換算濃度で10質量%のネオジムを含んだ50gの硝酸ネオジム溶液を使用したこと以外は、触媒C7について説明したのと同様の方法によりペレット触媒を製造した。以下、このペレット触媒を「触媒C58」と呼ぶ。
<分散性評価1>
触媒C1乃至C25、C57及びC58の各々について、エネルギー分散型X線分光法、具体的にはFE−SEM−EDX(field emission-scanning electron microscope-energy dispersive X-ray analysis)を用いた線分析を500nmの長さに亘って行った。これら線分析には、日立ハイテクノロジーズ社製の超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡S−4800を使用した。
そして、セリウムについて得られた特性X線強度のスペクトルと貴金属元素の各々について得られた特性X線強度のスペクトルとの相関係数σ(Ce,PM)を、下記等式(3)に従って算出した。
触媒C1乃至C25については、セリウムについて得られた特性X線強度のスペクトルとランタンについて得られた特性X線強度のスペクトルとの相関係数σ(Ce,La)を、下記等式(4)に従って算出した。更に、ランタンについて得られた特性X線強度のスペクトルと貴金属元素の各々について得られた特性X線強度のスペクトルとの相関係数σ(La,PM)を、下記等式(5)に従って算出した。
また、触媒C57及びC58については、セリウムについて得られた特性X線強度のスペクトルとネオジムについて得られた特性X線強度のスペクトルとの相関係数σ(Ce,Nd)を、下記等式(6)に従って算出した。更に、ネオジムについて得られた特性X線強度のスペクトルと貴金属元素の各々について得られた特性X線強度のスペクトルとの相関係数σ(Nd,PM)を、下記等式(7)に従って算出した。
Figure 2011010699
なお、等式(3)、(4)及び(6)において、ICe(Av)は、500nmの長さについて得られるセリウムの特性X線強度の平均値を表し、ICe(n)は、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるセリウムの特性X線強度の平均値を表している。等式(3)、(5)及び(7)において、IPM(Av)は、500nmの長さについて得られるパラジウム、白金又はロジウムの特性X線強度の平均値を表し、IPM(n)は、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるパラジウム、白金又はロジウムの特性X線強度の平均値を表している。等式(4)及び(5)において、ILa(Av)は、500nmの長さについて得られるランタンの特性X線強度の平均値を表し、ILa(n)は、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるランタンの特性X線強度の平均値を表している。等式(6)及び(7)において、INd(Av)は、500nmの長さについて得られるネオジムの特性X線強度の平均値を表し、INd(n)は、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるネオジムの特性X線強度の平均値を表している。
これら相関係数を、各触媒の組成と共に以下の表1乃至表3及び表7に纏める。
<耐久性評価1>
触媒C1乃至C25、C57及びC58の性能を以下の方法により調べた。
まず、触媒C1乃至C25、C57及びC58の各々を流通式の耐久試験装置内に設置し、窒素を主成分としたガスを触媒床に500mL/分の流量で20時間流通させた。この間、触媒床温度は850℃に維持した。また、触媒床に流通させるガスとしては、リーンガスとリッチガスとを使用し、これらガスは5分毎に切り替えた。なお、リーンガスは、窒素に1%の酸素を加えてなる混合ガスであり、リッチガスは、窒素に2%の一酸化炭素を加えてなる混合ガスである。
その後、触媒C1乃至C25、C57及びC58の各々を、常圧固定床流通反応装置内に配置した。次いで、触媒床にモデルガスを流通させながら、触媒床温度を100℃から500℃まで12℃/分の速度で昇温させ、その間の排ガス浄化率を連続的に測定した。なお、モデルガスとしては、空燃比(A/F)が15のリーン雰囲気に相当するガスを使用した。その結果を、以下の表1乃至表3及び表7に纏める。
また、上述した耐久試験後の触媒C1乃至C25、C57及びC58の各々について、X線回折ピークから、貴金属粒子の平均粒径を算出した。その結果を、以下の表1乃至表3及び表7に纏める。
<分散性評価2>
触媒C26乃至C56の各々について、分散性評価1において行ったのと同様の線分析を行った。
そして、セリウムについて得られた特性X線強度のスペクトルと貴金属元素の各々について得られた特性X線強度のスペクトルとの相関係数σ(Ce,PM)を、下記等式(8)に従って算出した。また、セリウムについて得られた特性X線強度のスペクトルと、チタン、珪素又はタングステンについて得られた特性X線強度のスペクトルとの相関係数σ(Ce,AO)を、下記等式(9)に従って算出した。更に、チタン、珪素又はタングステンについて得られた特性X線強度のスペクトルと貴金属元素の各々について得られた特性X線強度のスペクトルとの相関係数σ(AO,PM)を、下記等式(10)に従って算出した。
そして、触媒C37及びC38については、ランタンについて得られた特性X線強度のスペクトルと貴金属元素の各々について得られた特性X線強度のスペクトルとの相関係数σ(La,PM)を、下記等式(11)に従って更に算出した。
Figure 2011010699
なお、等式(8)及び(9)において、ICe(Av)は、500nmの長さについて得られるセリウムの特性X線強度の平均値を表し、ICe(n)は、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるセリウムの特性X線強度の平均値を表している。等式(8)、(10)及び(11)において、IPM(Av)は、500nmの長さについて得られるパラジウム、白金又はロジウムの特性X線強度の平均値を表し、IPM(n)は、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるパラジウム又は白金の特性X線強度の平均値を表している。等式(9)及び(10)において、IAO(Av)は、500nmの長さについて得られるチタン、珪素又はタングステンの特性X線強度の平均値を表し、IAO(n)は、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるチタン、珪素又はタングステンの特性X線強度の平均値を表している。等式(11)において、ILa(Av)は、500nmの長さについて得られるランタンの特性X線強度の平均値を表し、ILa(n)は、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られるランタンの特性X線強度の平均値を表している。
これら相関係数を、各触媒の組成と共に以下の表4乃至表7に纏める。
<耐久性評価2>
触媒C26乃至C56の性能を以下の方法により調べた。
まず、触媒C26乃至C56の各々を流通式の耐久試験装置内に設置し、窒素を主成分としたガスを触媒床に500mL/分の流量で20時間流通させた。この間、触媒床温度は900℃に維持した。また、触媒床に流通させるガスとしては、リーンガスとリッチガスとを使用し、これらガスは5分毎に切り替えた。なお、リーンガスは、窒素に0.03%の二酸化硫黄と3%の酸素とを加えてなる混合ガスであり、リッチガスは、窒素に0.03%の二酸化硫黄と6%の一酸化炭素とを加えてなる混合ガスである。
その後、触媒C26乃至C56の各々を、常圧固定床流通反応装置内に配置した。次いで、触媒床にモデルガスを流通させながら、触媒床温度を100℃から500℃まで12℃/分の速度で昇温させ、その間の排ガス浄化率を連続的に測定した。なお、モデルガスとしては、空燃比(A/F)が15のリーン雰囲気に相当するガスを使用した。その結果を、以下の表4乃至表7に纏める。
また、上述した耐久試験後の触媒C26乃至C56の各々について、X線回折ピークから、貴金属粒子の平均粒径を算出した。その結果を、以下の表4乃至表7に纏める。
Figure 2011010699
Figure 2011010699
Figure 2011010699
Figure 2011010699
Figure 2011010699
Figure 2011010699
Figure 2011010699
表1乃至表7の「組成」と表記した欄において、「CZY」はセリウムとジルコニウムとイットリウムとを含んだ複合酸化物を表し、「ZC」はジルコニウムとセリウムとを含んだ複合酸化物を表し、「CZN」はセリウムとジルコニウムとネオジムとを含んだ複合酸化物を表し、「CZNY」はセリウムとジルコニウムとネオジムとイットリウムとを含んだ複合酸化物を表している。また、「PM濃度」は貴金属濃度を表し、「AO濃度」は酸性酸化物濃度を表し、「La/PM」は貴金属に対するランタンの質量比を表し、「Nd/PM」は貴金属に対するネオジムの質量比を表し、「AO/PM」は貴金属に対する酸性酸化物の質量比を表している。「50%浄化温度」と表記した列には、モデルガスに含まれる各成分の50%以上を浄化できた触媒床の最低温度を記載している。「HC」及び「NOx」と表記した列には、それぞれ、炭化水素及び窒素酸化物についてのデータを記載している。そして、「貴金属の平均粒径」と表記した列における「ND」は、回折ピークが検出されなかったことを示している。
表1に示すように、触媒C1は、触媒C6乃至C11と同一の組成を有しているが、触媒C6乃至C11と同等以上の相関係数σ(Ce,PM)及びσ(Ce,La)を有しており、触媒C6乃至C11と比較してより大きな相関係数σ(La,PM)を有している。そして、触媒C1は、触媒C6乃至C11と比較して、長期使用後におけるHC及びNOx浄化性能がより優れており、長期使用後における貴金属の平均粒径がより小さい。以上から、相関係数σ(Ce,PM)、σ(Ce,La)及びσ(La,PM)が、特には相関係数σ(La,PM)が、触媒の耐久性に影響を及ぼすことが分かる。
表1に示すように、触媒C1は、触媒C6乃至C11と同一の組成を有している。しかしながら、触媒C1は、触媒C6乃至C11と同等以上の相関係数σ(Ce,PM)及びσ(Ce,La)を有しており、触媒C6乃至C11と比較してより大きな相関係数σ(La,PM)を有している。一般に、相関係数σ(RE,PM)が大きいほど、セリウム以外の希土類元素及び貴金属の各々の分散度は大きく、希土類元素又はその化合物からなる粒子と貴金属元素からなる粒子とはより均一な混合物を形成している。
また、FE−SEM−EDXを用いた測定の結果から、触媒C1では、ランタン及び貴金属元素は、セリウムとジルコニウムとイットリウムとの複合酸化物からなる粒子間に位置していることが分かっている。
そして、触媒C1は、触媒C6乃至C11と比較して、長期使用後におけるHC及びNOx浄化性能がより優れており、長期使用後における貴金属の平均粒径がより小さい。
以上から明らかなように、セリウム以外の希土類元素及び/又はその化合物からなる粒子と貴金属元素からなる粒子とを酸素貯蔵材料からなる粒子間に位置させるのに加え、相関係数σ(RE,PM)をより大きくすることにより、長期使用後におけるHC及びNOx浄化性能を向上させることが可能となる。
表4に示すように、触媒C28は、触媒C32乃至C36と同一の組成を有している。しかしながら、触媒C28は、触媒C32乃至C36と同等以上の相関係数σ(Ce,PM)及びσ(Ce,AO)を有しており、触媒C32乃至C36と比較してより大きな相関係数σ(AO,PM)を有している。一般に、相関係数σ(AO,PM)が大きいほど、酸性酸化物及び貴金属の各々の分散度は大きく、酸性酸化物からなる粒子と貴金属元素からなる粒子とはより均一な混合物を形成している。
また、FE−SEM−EDXを用いた測定の結果から、触媒C28では、酸性酸化物が含んでいる酸素以外の元素と貴金属元素とは、セリウムとジルコニウムとイットリウムとの複合酸化物からなる粒子間に位置していることが分かっている。
そして、触媒C28は、触媒C32乃至C36と比較して、長期使用後におけるHC及びNOx浄化性能がより優れており、長期使用後における貴金属の平均粒径がより小さい。
以上から明らかなように、酸性酸化物からなる粒子と貴金属元素からなる粒子とを酸素貯蔵材料からなる粒子間に位置させるのに加え、相関係数σ(AO,PM)をより大きくすることにより、長期使用後におけるHC及びNOx浄化性能を向上させることが可能となる。
このように、セリウム以外の希土類元素及び/又はその化合物からなる粒子と貴金属元素からなる粒子とを酸素貯蔵材料からなる粒子間に位置させるのに加え、相関係数σ(RE,PM)をより大きくすることにより、長期使用後におけるHC及びNOx浄化性能を向上させることができる。また、酸性酸化物からなる粒子と貴金属元素からなる粒子とを酸素貯蔵材料からなる粒子間に位置させるのに加え、相関係数σ(AO,PM)をより大きくすることにより、長期使用後におけるHC及びNOx浄化性能を向上させることができる。従って、酸性酸化物からなる粒子とセリウム以外の希土類元素及び/又はその化合物からなる粒子と貴金属元素からなる粒子とを酸素貯蔵材料からなる粒子間に位置させるのに加え、相関係数σ(RE,PM)及びσ(AO,PM)をより大きくすることにより、長期使用後におけるHC及びNOx浄化性能を更に向上させることが可能となる。
図5は、白金に対するパラジウムの質量比が耐久試験後のNOx浄化性能に及ぼす影響の例を示すグラフである。図6は、貴金属に対するセリウム以外の希土類元素の質量比が耐久試験後のNOx浄化性能に及ぼす影響の例を示すグラフである。
図5及び図6に示すグラフは、表1乃至表3に示すデータの一部を利用して作成されている。図5に示すグラフにおいて、横軸は白金に対するパラジウムの質量比を表し、縦軸はNOxに関する50%浄化温度を表している。また、図6に示すグラフにおいて、横軸は貴金属に対するランタンの質量比を表し、縦軸はNOxに関する50%浄化温度を表している。
ランタンを含んだ触媒C13乃至C19では、図5に示すように、白金に対するパラジウムの質量比が2乃至80の範囲内にある場合に、348℃以下の50%浄化温度を達成することができた。そして、この質量比が10乃至40の範囲内にある場合に、335℃乃至336℃の50%浄化温度を達成することができた。
また、触媒C1乃至C6では、図6に示すように、貴金属に対するランタンの質量比が0.1乃至12の範囲内にある場合に、324℃以下の50%浄化率を達成することができた。そして、この質量比が0.1乃至10の範囲内にある場合に、306℃以下の50%浄化率を達成することができた。
図7は、白金に対するパラジウムの質量比が耐久試験後のNOx浄化性能に及ぼす影響の他の例を示すグラフである。図8は、貴金属に対する酸性酸化物の質量比が耐久試験後のNOx浄化性能に及ぼす影響の例を示すグラフである。
図7及び図8に示すグラフは、表4乃至表7に示すデータの一部を利用して作成されている。図7に示すグラフにおいて、横軸は白金に対するパラジウムの質量比を表し、縦軸はNOxに関する50%浄化温度を表している。また、図8に示すグラフにおいて、横軸は貴金属に対する酸性酸化物の質量比を表し、縦軸はNOxに関する50%浄化温度を表している。
チタンを含んだ触媒C44乃至C50では、図7に示すように、白金に対するパラジウムの質量比が2乃至80の範囲内にある場合に、342℃以下の50%浄化温度を達成することができた。そして、この質量比が10乃至40の範囲内にある場合に、330℃乃至331℃の50%浄化温度を達成することができた。
また、触媒C26乃至C31では、図8に示すように、貴金属に対する酸性酸化物の質量比が0.2乃至10の範囲内にある場合に、372℃以下の50%浄化率を達成することができた。そして、この質量比が0.2乃至6の範囲内にある場合に、356℃以下の50%浄化率を達成することができた。
更なる利益及び変形は、当業者には容易である。それゆえ、本発明は、そのより広い側面において、ここに記載された特定の記載や代表的な態様に限定されるべきではない。従って、添付の請求の範囲及びその等価物によって規定される本発明の包括的概念の真意又は範囲から逸脱しない範囲内で、様々な変形が可能である。

Claims (8)

  1. 酸素貯蔵材料からなる複数の第1粒子と、前記複数の第1粒子間に位置し、1つ以上の酸性酸化物からなる複数の第2粒子と、前記複数の第1粒子間に位置し、1つ以上の貴金属元素からなる複数の第3粒子とを含み、
    エネルギー分散型X線分光法を用いた線分析を500nmの長さに亘って行うことによって得られる、前記1つ以上の酸性酸化物の酸素以外の構成元素の1つの第1特性X線強度のスペクトル及び前記1つ以上の貴金属元素の1つの第2特性X線強度のスペクトルは、0.70以上の相関係数σ(AO,PM)を有しており、
    前記相関係数σ(AO,PM)は等式:
    Figure 2011010699
    から算出され、この等式において、IAO(Av)及びIPM(Av)は、それぞれ、500nmの長さについて得られる前記第1及び第2特性X線強度の平均値を表し、IAO(n)及びIPM(n)は、それぞれ、一列に並び且つ各々が20nmの長さを有している25個の直線区間のうち第n番目の直線区間について得られる前記第1特性X線強度の平均値及び前記第2特性X線強度の平均値を表している排ガス浄化用触媒。
  2. 前記酸性酸化物は、チタン、珪素及びタングステンの少なくとも1つを含んだ酸化物である請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記1つ以上の酸性酸化物はチタンを含み、前記1つ以上の貴金属元素はパラジウムを含み、前記第1及び第2特性X線強度はそれぞれチタン及びパラジウムの特性X線強度である請求項2に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記1つ以上の貴金属元素はパラジウム及び白金である請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  5. パラジウムと白金との質量比は2乃至80の範囲内にある請求項4に記載の排ガス浄化用触媒。
  6. 前記1つ以上の酸性酸化物は2つ以上の酸性酸化物であるか、前記1つ以上の貴金属元素は2つ以上の貴金属元素であるか、又は、前記1つ以上の酸性酸化物は2つ以上の酸性酸化物であり且つ前記1つ以上の貴金属元素は2つ以上の貴金属元素であり、エネルギー分散型X線分光法を用いた線分析を500nmの長さに亘って行うことによって得られる、前記1つ以上の酸性酸化物が含んでいる酸素以外の構成元素の各々の第1特性X線強度のスペクトル及び前記1つ以上の貴金属元素の各々の第2特性X線強度のスペクトルは、0.70以上の相関係数σ(AO,PM)を有している請求項1乃至4の何れか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
  7. 前記複数の第1乃至第3粒子の質量の和に対する前記1つ以上の酸性酸化物の質量の比は0.1質量%乃至3質量%の範囲内にある請求項1乃至6の何れか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
  8. 前記1つ以上の貴金属元素に対する前記1つ以上の酸性酸化物の質量比は0.2乃至6の範囲内にある請求項1乃至7の何れか1項に記載の排ガス浄化用触媒。
JP2011523688A 2009-07-24 2010-07-22 排ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP5538391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011523688A JP5538391B2 (ja) 2009-07-24 2010-07-22 排ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173115 2009-07-24
JP2009173115 2009-07-24
PCT/JP2010/062374 WO2011010699A1 (ja) 2009-07-24 2010-07-22 排ガス浄化用触媒
JP2011523688A JP5538391B2 (ja) 2009-07-24 2010-07-22 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011010699A1 true JPWO2011010699A1 (ja) 2013-01-07
JP5538391B2 JP5538391B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43499171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523688A Expired - Fee Related JP5538391B2 (ja) 2009-07-24 2010-07-22 排ガス浄化用触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9358535B2 (ja)
EP (1) EP2457657A4 (ja)
JP (1) JP5538391B2 (ja)
CN (1) CN102470363B (ja)
WO (1) WO2011010699A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201110850D0 (en) * 2011-03-04 2011-08-10 Johnson Matthey Plc Catalyst and mehtod of preparation
JP5992192B2 (ja) * 2012-03-30 2016-09-14 三井金属鉱業株式会社 パラジウム触媒
JP5642107B2 (ja) * 2012-03-30 2014-12-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用排気ガス浄化装置及びそれに用いるパラジウム単層触媒
US9724644B2 (en) 2013-12-09 2017-08-08 Cataler Corporation Exhaust gas purifying catalyst
JP6597101B2 (ja) * 2015-09-16 2019-10-30 三菱自動車工業株式会社 排気浄化制御装置
JP6742751B2 (ja) * 2016-02-19 2020-08-19 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒材料及び排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675675B2 (ja) 1986-11-04 1994-09-28 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JPH0653229B2 (ja) 1988-03-24 1994-07-20 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3506301B2 (ja) * 1996-03-18 2004-03-15 トヨタ自動車株式会社 高耐熱性触媒
JPH10180099A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP3330296B2 (ja) 1997-01-27 2002-09-30 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物担持触媒担体
JP3567708B2 (ja) * 1997-04-28 2004-09-22 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
DE19908394A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Degussa Katalysatormaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1166855B1 (en) * 2000-06-27 2009-06-17 ICT Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
US7022646B2 (en) * 2003-01-31 2006-04-04 Engelhard Corporation Layered catalyst composite
JP4460844B2 (ja) * 2003-04-17 2010-05-12 株式会社アイシーティー 排ガス浄化用触媒および排気ガスの浄化方法
JP4239981B2 (ja) * 2004-05-10 2009-03-18 株式会社デンソー 触媒粒子
US7795172B2 (en) * 2004-06-22 2010-09-14 Basf Corporation Layered exhaust treatment catalyst
JP2006043654A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2006181487A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 触媒、その製造方法及び排ガス浄化触媒
JP4779461B2 (ja) * 2005-06-23 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 触媒担体及びその製造方法、並びに排ガス浄化触媒
JP4569436B2 (ja) * 2005-09-30 2010-10-27 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒材の製造方法
US8119075B2 (en) * 2005-11-10 2012-02-21 Basf Corporation Diesel particulate filters having ultra-thin catalyzed oxidation coatings
US7759279B2 (en) * 2006-04-03 2010-07-20 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and production method thereof
JP4700648B2 (ja) * 2007-03-28 2011-06-15 株式会社日本触媒 有機酸含有排ガス処理用触媒および該排ガス処理方法
CN101108345B (zh) * 2007-07-09 2012-11-21 浙江师范大学 一种铈基复合氧化物掺杂贵金属整体催化剂及其制备方法
JP5023969B2 (ja) * 2007-10-30 2012-09-12 マツダ株式会社 排ガス成分浄化用触媒材及び同触媒材付パティキュレートフィルタ
JP4989545B2 (ja) * 2008-04-07 2012-08-01 テイカ株式会社 窒素酸化物接触還元用触媒
CN102256701B (zh) * 2008-12-19 2014-04-09 株式会社科特拉 废气净化用催化剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP2457657A4 (en) 2017-03-08
JP5538391B2 (ja) 2014-07-02
CN102470363B (zh) 2015-01-28
US9358535B2 (en) 2016-06-07
WO2011010699A1 (ja) 2011-01-27
US20120122667A1 (en) 2012-05-17
CN102470363A (zh) 2012-05-23
EP2457657A1 (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337876B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
EP2308595B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP5690736B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5538391B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5644739B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP6567168B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排ガス浄化装置
JP5538392B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US9789469B2 (en) Exhaust gas-purifying catalyst and exhaust gas-purifying catalyst material
JP7428681B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP6611623B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2008221217A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US10279338B2 (en) Exhaust gas-purifying catalyst
EP4316653A1 (en) Catalyst composition for exhaust gas purification and catalyst for exhaust gas purification
JP7238211B2 (ja) 排ガス浄化触媒用粒子
JP2017177095A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排ガス浄化装置
JP2006142137A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPWO2008075769A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2004237168A (ja) 排ガス浄化触媒担体及び排ガス浄化触媒並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees