JPWO2011007613A1 - 表示装置および表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置および表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011007613A1
JPWO2011007613A1 JP2011522754A JP2011522754A JPWO2011007613A1 JP WO2011007613 A1 JPWO2011007613 A1 JP WO2011007613A1 JP 2011522754 A JP2011522754 A JP 2011522754A JP 2011522754 A JP2011522754 A JP 2011522754A JP WO2011007613 A1 JPWO2011007613 A1 JP WO2011007613A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
signal
data signal
output
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011522754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5341191B2 (ja
Inventor
真次 湯川
真次 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011522754A priority Critical patent/JP5341191B2/ja
Publication of JPWO2011007613A1 publication Critical patent/JPWO2011007613A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341191B2 publication Critical patent/JP5341191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、千鳥配置が設けられた表示部を備える構成において、1つ前の出力で予備充電を行いつつ、表示画面の左右端に生じるドット状のムラを解消することを目的とする。本発明は、アクティブマトリクス型の表示装置であって、水平期間であるkの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線(S1〜S2773)には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線(S1またはS2773)には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号が出力される。

Description

本発明は、表示装置および表示装置の駆動方法に関するものであり、特に、表示部の絵素に対して予備充電を行う技術に関する。
従来、液晶表示装置では、年々増加する高画素や高開口率の液晶パネルに対し表示品質を高めるために、液晶パネルの絵素への種々の駆動方法が開発されている。種々の駆動方法のうち、交流駆動としては、フレーム反転駆動や、ライン反転駆動、ドット反転駆動などがあり、それらを組み合わせて用いることもできる。
一般的に、液晶パネルでは、マトリクス状に配列された複数の絵素が形成されており、行単位で絵素を選択するためのゲートバスラインが行毎に形成されているとともに、各絵素に対してデータ信号を供給するためのソースバスラインが列毎に形成されている。ソースバスラインにデータ信号が出力されている間にゲートバスラインを走査して絵素を選択し、その選択した絵素にデータ信号を印加させることによって、絵素は駆動される。この絵素駆動動作は、種々の駆動方法を用いる場合であっても行われる共通の動作である。
ところで、絵素の劣化を抑制するために、絵素に印加するデータ信号は、コモン電位を極性の基準として、正極性および負極性が交互に切り替えられている。そして、特にドット反転駆動が、上下左右の隣接絵素に印加するデータ信号を逆極性にすることから、絵素電位が安定して入力されるので、画質向上に良好とされている。
しかし、走査速度が高まるにつれて、ドット反転駆動では、ソースバスラインの電位の書き換え周期が短くなるため、絵素の充電不足が発生するという問題がある。また、消費電力の面を考慮すると、ソースバスラインの電位の書き換え周期は長いことが望ましい。
そこで、例えば特許文献1に、ソースバスラインに対する画素の接続を交互にすることにより、見かけ上ドット反転駆動を行っているようにする技術が記載されている。この技術では、ソースバスラインを1本追加することで、各列の画素を、左右に隣り合うソースバスラインに対して1行ずつ交互に接続する一方、各ソースバスラインに対しては、行方向の隣り合う画素間で同極性、列方向の隣り合う画素間で逆極性で、かつその極性の関係が1フィールドごとに反転するデータ信号を供給するようにしている。これにより、見た目ではドット反転駆動になっているが、1フィールド期間ではソースバスラインは同じ極性とすることができる。
日本国公開特許公報「特開2001−42287号公報(平成13年2月16日公開)」
ところで、種々の駆動方法のいずれにおいても、絵素が、印加したデータ信号の電位に到達しないという問題があった。これは、画素数の増加などに伴って、1水平期間を短くせざるを得ない場合が生じていたため、1絵素に対する駆動時間が短くなったことや、大面積の液晶パネルにおいてソースバスラインが長くなり、その抵抗および容量が大きくなったことなどに起因している。絵素の電位すなわち充電が不十分であると、表示ムラやコントラストの低下が生じ、表示品質の低下につながる。そこで、絵素に対し、本充電の前に予備充電(プリチャージ)することが行われている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術のように、各列の画素が、左側に隣接するソースバスラインに接続されているものと、右側に隣接するソースバスラインに接続されているものとが1個ずつ配置されている構成において、走査信号の出力期間を長くすることで1つ前の行のデータ信号を用いて予備充電を行った場合、表示画面の左右端だけに、ドット状のムラが生じるという問題がある。
図11に、垂直および水平方向に互いに隣接する2×2個の絵素101によりRGBの1画素102が構成されている液晶パネル100において、各列の絵素101が、左側に隣接するソースバスラインに接続されているものと、右側に隣接するソースバスラインに接続されているものとが2個ずつ交互に配置されている構成を示す。なお、以下では、各列の絵素が、左側に隣接するソースバスラインに接続されているものと、右側に隣接するソースバスラインに接続されているものとが配置されている構成を千鳥配置と呼ぶこととする。
図11に示すように、千鳥配置の場合、左端および右端に位置するソースバスラインS1・S2773には、2行おきに絵素101が接続されている。換言すると、行単位で見たとき、各行において、図11中矢印で示す箇所のように、ソースバスラインS1・S2773に絵素101が接続されていない行が存在する。
このため、例えば、ゲートバスラインG2に接続された絵素101にデータ信号を書き込む水平期間では、絵素101が接続されていないソースバスラインS2773には、データ信号が出力されず、代わりに最低階調電圧(例えばノーマリーブラックの場合に黒電圧)が供給される。それゆえ、ゲートバスラインG3に接続された絵素101へのデータ信号の書き込みにおいて、走査信号を1つ前の水平期間中から出力することで1つ前の行の出力で予備充電し、その後に本充電しようとしても、ソースバスラインS2773にはデータ信号が出力されていなかったため、左端の絵素101だけ予備充電されず所望の電位に到達しないことがある。
このように、千鳥配置の構成では、左右端に位置する絵素101は、それ以外の絵素101と比較して、充電の早さが異なることがある。この場合、液晶に充電される到達電位に差が生じ、その結果、図12に示すように、表示画面の左右端だけ輝度が変わり、ドット状にムラが発生する。これは、特に中間調グレーベタなどの表示パターンでは顕著に現われる。
なお、液晶パネル100がノーマリーブラック(NB)の表示タイプの場合、通常、非表示エリアは最低階調電圧である黒電圧としているので、上記ムラは他と比べて少し黒く見える。逆に、液晶パネル100がノーマリーホワイト(NW)の表示タイプの場合、通常、非表示エリアは最低階調電圧である白電圧としているので、上記ムラは他と比べて少し白く見える。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、千鳥配置が設けられた表示部を備える構成において、1つ前の出力で予備充電を行いつつ、表示画面の左右端に生じるドット状のムラを解消することができる表示装置および表示装置の駆動方法を提供することにある。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、アクティブマトリクス型の表示装置であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号が出力されることを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、アクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号を線順次に出力し、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素を、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択し、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号を出力することを特徴としている。
上記の構成によれば、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており(以下、千鳥配置と称する)、また、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力されることから、実質的にドット反転駆動を行うことが可能となっている。
また、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択されることにより、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、1つ前の第(k−1)の期間の期間中に出力されている同極性の信号によって予備充電された後、本充電されることになる。よって、本充電時間が短い場合であっても、書き込むべき信号の電位に十分に到達することが可能となる。
ここで、従来、有効表示領域に対する各水平期間において、当該水平期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、非表示エリアとみなし常に最低階調電圧(例えばノーマリーブラックの場合に黒電圧)が供給されていた。このため、データ信号線に対する絵素の接続が1つ前の行とで切り替わる行では、左端または右端に位置する絵素が1つ前の水平期間中に予備充電されず、本水平期間中に十分に所望の電位に到達させることができない事態が生じていた。
これに対し、上記の構成によれば、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号が出力される。よって、データ信号線に対する絵素の接続が1つ前の行とで切り替わる行では、左端または右端に位置する絵素と、それ以外の絵素とで、予備充電期間のデータ信号線出力電圧の差が無くなり、その結果、液晶に充電される電位に差を無くすことが可能となる。
したがって、千鳥配置が設けられた表示部を備える構成において、1つ前の出力で予備充電を行いつつ、表示画面の左右端に生じるドット状のムラを解消することが可能となる。
なお、本発明の表示装置は、以下の構成であってもよい。
すなわち、本発明の表示装置は、アクティブマトリクス型の表示装置であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、グレーデータに対応する信号が出力されることを特徴としている。
また、本発明の表示装置は、アクティブマトリクス型の表示装置であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されておらず、かつ第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されているデータ信号線には、第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に第(k+1)の期間に書き込む信号に基づいて、最低輝度階調に対応する信号および最大輝度階調に対応する信号のいずれか一方の信号が出力されることを特徴としている。
なお、本発明の表示装置の駆動方法は、以下の構成であってもよい。
すなわち、本発明の表示装置の駆動方法は、アクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号を線順次に出力し、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素を、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択し、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、グレーデータに対応する信号を出力することを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、アクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号を線順次に出力し、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素を、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択し、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されておらず、かつ第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されているデータ信号線には、第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に第(k+1)の期間に書き込む信号に基づいて、最低輝度階調に対応する信号および最大輝度階調に対応する信号のいずれか一方の信号を出力することを特徴としている。
以上のように、本発明の表示装置は、アクティブマトリクス型の表示装置であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号が出力される構成である。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、アクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号を線順次に出力し、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素を、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択し、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号を出力する方法である。
それゆえ、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号が出力されるので、データ信号線に対する絵素の接続が1つ前の行とで切り替わる行では、左端または右端に位置する絵素と、それ以外の絵素とで、予備充電期間のデータ信号線出力電圧の差が無くなり、その結果、液晶に充電される電位に差を無くすことができる。
したがって、千鳥配置が設けられた表示部を備える構成において、1つ前の出力で予備充電を行いつつ、表示画面の左右端に生じるドット状のムラを解消することができるという効果を奏する。
本発明における表示装置の実施の一形態を示す模式図である。 上記表示装置における液晶パネルの構成を示す平面図である。 上記表示装置のタイミングコントローラにおける、上記液晶パネルに供給する映像信号を1行毎に並び替える様子を示す図である。 上記液晶パネルに1フレームの画像を表示するときの表示開始付近の各信号波形を示す波形図である。 上記液晶パネルに1フレームの画像を表示するときの表示終了付近の各信号波形を示す波形図である。 上記表示装置における液晶パネルの他の構成を示す平面図である。 上記表示装置のタイミングコントローラにおける、上記液晶パネルに供給する映像信号を1行毎に並び替える様子を示す図である。 上記液晶パネルに1フレームの画像を表示するときの表示開始付近の各信号波形を示す波形図である。 上記液晶パネルに1フレームの画像を表示するときの表示終了付近の各信号波形を示す波形図である。 上記表示装置における液晶パネルのさらに他の構成を示す平面図である。 従来の表示装置における液晶パネルの千鳥配置を示す平面図である。 上記液晶パネルにおいて表示ムラが生じた様子を示す図である。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
図1は、本実施の形態の液晶表示装置10の一構成例を示す模式図である。図2は、液晶パネル20の一構成例を示す平面図である。なお、図1および図2では、特徴的な部分を図示しており、その他の部分や周知の構成は適宜省略している。
液晶表示装置10は、アクティブマトリクス型の表示装置であり、図1に示すように、タイミングコントローラ11、ソースドライバ18、ゲートドライバ19、および液晶パネル20を備えている。液晶表示装置10は、例えばTV用液晶モジュールとして構成されるが、これに限るものではない。
タイミングコントローラ11は、液晶パネル20への映像信号の供給を制御するものであり、映像信号受信部12、画像処理部13、ラインバッファ部14、映像信号マッピング部15、映像信号送信部16、および、ソースドライバ/ゲートドライバ用制御信号生成部17を備えている。
映像信号受信部12は、液晶パネル20に供給される、表示すべき画像に基づく映像信号を受信する。映像信号は、例えばLVDS(Low Voltage Differential Signal:低電圧差動信号)伝送によって、CPUなどから送られてくるデジタル信号である。TV用液晶モジュールは、主にLVDSの規格を利用しているが、これに限るものではない。映像信号受信部12は、受信した映像信号を画像処理部13に出力する。
画像処理部13は、入力した映像信号に対し、液晶パネル20の表示品位を向上させる画像処理を行う。画像処理部13は、主に、Over−Drive(オーバドライブ)や、独立γ補正、FRC(フレームレートコントロール)、Dither(ディザ)などの画像処理を行うが、これに限るものではない。画像処理部13は、画像処理した映像信号をラインバッファ部14に出力する。
ラインバッファ部14は、液晶パネル20に供給する映像信号と、ソースドライバ18/ゲートドライバ19に供給する制御信号とのタイミング調整を行うため、一時的に数ライン分、映像信号を格納する。ラインバッファ部14は、調整後、映像信号を映像信号マッピング部15に出力する。
映像信号マッピング部15は、液晶パネル20の絵素23に合わせた、映像信号の並び替えを行う。つまりは、後述のように千鳥配置されているので、1つのソースバスライン21には、左側または右側に隣接する絵素23が接続されている。そのため、行毎に、適切なソースバスライン21に出力が行われるように、映像信号マッピング部15は、ソースドライバ18に供給する映像信号の並び替えを行っている。また併せて、映像信号マッピング部15は、映像信号送信部16からmini−LVDS伝送によって、1行分の映像信号を例えば6ペアずつ出力するために、この出力に応じるように、映像信号の並び替えを行っている。なお、映像信号マッピング部15は、1行分の映像信号の並び替えの際に、ダミーデータを挿入している。これについては詳細に後述する。映像信号マッピング部15は、並び替えた映像信号を映像信号送信部16に出力する。また、映像信号マッピング部15は、並び替えるべき映像信号が入力されると、これを通知する通知信号を、ソースドライバ/ゲートドライバ用制御信号生成部17に出力する。
映像信号送信部16は、入力した映像信号をソースドライバ18に出力する。TV用液晶モジュールでは、主にmini−LVDSの規格を利用しているが、勿論これに限るものではない。
ソースドライバ/ゲートドライバ用制御信号生成部17は、映像信号マッピング部15からの通知信号に応じて、ソースドライバ制御信号およびゲートドライバ制御信号を生成する。ソースドライバ制御信号としては、ラッチ信号LS、反転信号REV、およびフレーム開始信号FSがある。ゲートドライバ制御信号としては、ゲートクロック信号GCK1〜GCK4、ゲートスタートパルス信号GSP1・GSP2、ゲートエンドパルス信号GEP1・GEP2、並びに、信号GCLがある。ソースドライバ/ゲートドライバ用制御信号生成部17は、ソースドライバ制御信号をソースドライバ18に出力するとともに、ゲートドライバ制御信号をゲートドライバ19に出力する。
ソースドライバ18は、液晶パネル20の絵素23を駆動するためのデータ信号を生成・出力するドライバである。ソースドライバ18は、液晶パネル20に設けられたソースバスライン21(データ信号線)に応じた出力を有するように、1または複数備えられている。ソースドライバ18は、ラッチ信号LSに基づいて、タイミングコントローラ11から出力される映像信号をラッチし、1行分の映像信号を入力した後、各映像信号に基づくデータ信号(アナログ階調電圧信号)を生成し、1行分のデータ信号を液晶パネル20の対応するソースバスライン21に一斉に出力する。
また、ソースドライバ18は、隣接するソースバスライン21に対し、逆極性のデータ信号を出力するように構成されている。さらに、ソースドライバ18は、フレーム期間内では、各ソースバスライン21に対し、コモン電位を極性の基準とする電位極性を変えずに出力を行うとともに、1フレーム毎に切り替わる反転信号REVに基づいて、フレーム期間毎に極性を入れ替えている。例えば、フレーム期間内では、反転信号REVがハイレベルのとき、奇数番目のソースバスライン21には各データ信号は正極性で出力されるとともに、偶数番目のソースバスライン21には各データ信号は負極性で出力される。反転信号REVがローレベルのときは、その逆極性で出力される。
ゲートドライバ19は、ソースドライバ18から出力されるデータ信号を書き込む絵素23を選択するための走査信号を生成・出力するドライバである。ゲートドライバ19は、液晶パネル20に設けられたゲートバスライン22に応じた出力を有するように、液晶パネル20にモノリシックに作り込まれている。ゲートドライバ19は、ゲートドライバ制御信号に応じて走査信号を生成し、液晶パネル20の対応するゲートバスライン22に出力する。
液晶パネル20は、互いに対向する2枚の透明基板に液晶を封入してなり、電気的に液晶の配向を変化させることによって画像を表示するものである。一方の透明基板には、液晶を挟持する側の面に、図2に示すように、ソースバスライン21、ゲートバスライン22、および絵素23が形成されている。なお、図2では、液晶パネル20における、768×1366画素(2×2の絵素23で1画素24)で構成されている有効表示領域を主に示している。
ソースバスライン21は、垂直方向に延設するように、絵素23の列数+1本(図2では2773本:ソースバスラインS1〜S2773)形成されており、一方の端はソースドライバ18に接続されている。
ゲートバスライン22は、水平方向に延設するように、絵素23の行数+α本(図2では1536本+4本)形成されており、一方の端はゲートドライバ19に接続されている。ゲートバスライン22には、有効表示領域に位置する絵素23(表示に関与する絵素)に対応して接続されるゲートバスラインG1〜G1536と、図示しない非表示領域に位置する絵素23(表示に関与しない絵素)に対応して接続されるゲートバスラインGD0〜GD3とがある。図2に示す平面視において、上から、ゲートバスラインGD0・GD1、ゲートバスラインG1〜G1536、ゲートバスラインGD2・GD3の順番に配置されている。
絵素23は、マトリクス状に複数(有効表示領域に1536×2772個。非表示領域に4×2772個。)形成されている。絵素23は、ゲートバスライン22に接続された例えばTFT(図示せず)を介して、ソースバスライン21に接続されている。
具体的には、各行の絵素23のTFTのゲート端子は、対応するゲートバスライン22に共通して接続されている。各列の絵素23のTFTのソース端子は、左右に隣り合うソースバスライン21に対して2個ずつ交互に接続されている。例えば、有効表示領域の1行目および2行目の各絵素23は、左側に隣接するソースバスライン21に接続されている。3行目および4行目の各絵素23は、右側に隣接するソースバスライン21に接続されている。
よって、各列の絵素23は、絵素23の一方側(左側)に隣接するソースバスライン21に接続されているものと、絵素23の他方側(右側)に隣接するソースバスライン21に接続されているものとが、2個ずつ交互に配置されている。つまりは、液晶パネル20は千鳥配置の構成を有している。
また、絵素23は、図2に示す有効表示領域と、図示しない非表示領域とに配置されている。有効表示領域に位置する絵素23は、ゲートバスラインG1〜G1536によって走査される。非表示領域に位置する絵素23は、ゲートバスラインGD0〜GD3によって走査される。非表示領域に位置する絵素23は、図2に示す平面視において、1番上に2行、1番下に2行形成されている。1番上の2行の絵素は、右側に隣接するソースバスライン21に接続されている。1番下の2行の絵素は、左側に隣接するソースバスライン21に接続されている。
液晶パネル20における他方の透明基板には、液晶を挟持する側の面に、カラーフィルタ、および、共通の電圧が印加される共通電極が、この順に積層されて形成されている。カラーフィルタは、4つの絵素23を1単位として、左上の絵素23にR(赤)、右上の絵素23にG(緑)、左下の絵素23にB(青)、右下の絵素23にY(黄)が対応して位置するように配置されている。これにより、液晶パネル20では、垂直および水平方向に隣接する2×2個の絵素23で、RGBYの1画素24が構成されている。
次に、上記構成を有する液晶表示装置10の駆動方法について説明する。
図3は、タイミングコントローラ11の映像信号マッピング部15による、液晶パネル20に供給する映像信号を1行毎に並び替える様子を示す図である。図4は、液晶パネル20に1フレームの画像を表示するときの表示開始付近の各信号波形を示す波形図である。図5は、液晶パネル20に1フレームの画像を表示するときの表示終了付近の各信号波形を示す波形図である。
液晶表示装置10では、千鳥配置された絵素マトリクスとソースバスライン反転駆動とを組み合わせることにより擬似的なドット反転駆動が行われる。すなわち、ソースドライバ18は、フレーム期間内において、極性が不変で、かつ、隣接するソースバスライン21に対し逆極性の出力を行うとともに、液晶パネル20は千鳥配置されていることから、実質的にドット反転駆動を行っていることとなる。さらに、水平期間中にその行の全ての絵素23を所望の電位に到達させるために、その1つ前の水平期間中にソースバスライン21に出力されているデータ信号、すなわち1つ前の出力を用いて予備充電を行っている。
表示を開始する際、LVDS伝送のクロック信号LVDS_CLKに基づいて、画素単位で1行分の映像信号がタイミングコントローラ11に供給される。タイミングコントローラ11は、期間tHBを挟みながら、期間tHAの間、1行目の画素24の映像信号(R1・G1・B1)から、768行目の画素24の映像信号(R768・G768・B768)までを順次入力する。
始めに、画像表示の開始(1フレーム期間の開始)から、1行目の画素24の映像信号(R1・G1・B1)に基づくデータ信号を、液晶パネル20の絵素23に印加するまでの一連の動作について説明する。
タイミングコントローラ11に供給された上記映像信号は、映像信号受信部12により受信され、画像処理部13により画像処理が行われた後、ラインバッファ部14で一時的に保持されて、映像信号マッピング部15に入力される。
映像信号マッピング部15は、1行目の画素24の映像信号が入力されると、1行目の画素24、すなわち有効表示領域の1行目および2行目の絵素23に供給するため映像信号を生成する前に、プリチャージ用データを生成する。プリチャージ用データは、全てのソースバスライン21から出力が行われるようなデータであり、予め設定された階調に応じて生成される。また、このプリチャージ用データは、非表示領域の1行目および2行目の絵素23に書き込むためのデータでもある。
映像信号マッピング部15は、非表示領域の1行目の絵素23に供給するデータとして、例えば128階調のR・Gに対応するベタデータを生成し、6ペアづつに並び替えて、映像信号送信部16に出力する。続いて、映像信号マッピング部15は、非表示領域の2行目の絵素23に供給するデータとして、例えば128階調のB・Yに対応するベタデータを生成し、6ペアづつに並び替えて、映像信号送信部16に出力する。
これにより、映像信号送信部16から、128階調のR・Gに対応するベタデータ、128階調のB・Yに対応するベタデータがソースドライバ18に順次出力される。なお、映像信号送信部16は、全てのソースバスライン21に対するデータを6ペア毎に出力するので、1行分のデータは456回出力動作を繰り返して出力される。
続いて、映像信号マッピング部15は、入力された1行目の画素24の映像信号から、図2に示す1行目のR・Gに対応する絵素23に供給するための映像信号を、図3のn_Lineに示すように6ペアずつになるように並び替える。このとき、映像信号マッピング部15は、映像信号を並べ替えるとともに、一番最後、すなわちG1366の絵素23に供給するための映像信号の後ろに、ダミーデータを挿入する。
上記ダミーデータとしては、1つ前の行の並び替えデータの、同じ出力位置にあるデータを用いる。すなわち、この場合、ダミーデータとしては、プリチャージ用データとして生成した128階調のB・Yに対応するデータを並び替えたときの、456回目の出力時にデータバスLV2P/Mから出力したデータ(128階調のYに対応するデータ)を用いる。換言すれば、1つ前の行のソースバスラインS2773の出力に対応するデータを用いることになる。
そして、映像信号マッピング部15は、このように並び替えてダミーデータを挿入した映像信号を、映像信号送信部16に出力する。これにより、映像信号送信部16から、1行目の映像信号がソースドライバ18に出力される。
続いて、映像信号マッピング部15は、入力された1行目の画素24の映像信号から、図2に示す2行目のB・Yに対応する絵素23に供給するための映像信号を、図3のn+1_Lineに示すように6ペアずつになるように並び替える。このとき、映像信号マッピング部15は、映像信号を並べ替えるとともに、一番最後、すなわちY1366の絵素23に供給するための映像信号の後ろに、ダミーデータを挿入する。
上記ダミーデータとしては、1つ前の行の並び替えデータの、同じ出力位置にあるデータを用いる。すなわち、この場合、ダミーデータとしては、1つ前の行である1行目の映像信号を並び替えたときの、456回目の出力時にデータバスLV2P/Mから出力したデータ(128階調のYに対応するデータ)を用いる。
そして、映像信号マッピング部15は、このように並び替えてダミーデータを挿入した映像信号を、映像信号送信部16に出力する。これにより、映像信号送信部16から、2行目の映像信号がソースドライバ18に出力される。
一方、映像信号マッピング部15は、1行目の画素24の映像信号が入力されると、通知信号をソースドライバ/ゲートドライバ用制御信号生成部17に出力している。ソースドライバ/ゲートドライバ用制御信号生成部17は、この通知信号に基づいて、フレーム開始信号FS、次いで反転信号REVをソースドライバ18に出力する。また、ソースドライバ/ゲートドライバ用制御信号生成部17は、ゲートスタートパルスGSP1・GSP2をゲートドライバ19に出力する。これらソースドライバ/ゲートドライバ用制御信号生成部17からの出力は、映像信号送信部16から128階調のR・Gに対応するベタデータが出力される前に行われる。
なお、ソースドライバ/ゲートドライバ用制御信号生成部17は、ラッチ信号LSを水平期間毎にソースドライバ18に出力するとともに、ゲートクロック信号GCK1〜GCK4をゲートドライバ19に出力している。ゲートクロック信号GCK1〜GCK4は4相になっており、互いに逆相のゲートクロック信号GCK3・GCK4は、互いに逆相のゲートクロック信号GCK1・GCK2に対して、1水平期間分遅延している。
ソースドライバ18では、ラッチ信号LSに基づいて、タイミングコントローラ11の映像信号送信部16から出力される映像信号が入力される。そして、1行分の映像信号が入力された後、各映像信号に応じたデータ信号が生成され、1行分のデータ信号が液晶パネル20のソースバスライン21に一斉に出力される。
非表示領域の1行目および2行目の絵素23に対する出力では、ソースバスラインS1〜S2773に、上記ベタデータに基づくデータ信号が出力される。有効表示領域の1行目および2行目の絵素23に対する出力では、ソースバスラインS1〜S2772には、上記映像信号に基づくデータ信号が出力され、ソースバスラインS2773には、ダミーデータに基づくデータ信号が出力される。
また、上記線順次での出力では、反転信号REVに基づいて、例えば、奇数番目のソースバスラインS1,S3,…,S2773には、正極性のデータ信号が出力され、偶数番目のソースバスラインS2,S4,…,S2772には、負極性のデータ信号が出力される。なお、1フレーム毎に、反転信号REVに基づいて正極性と負極性とは入れ替わる。
ゲートドライバ19では、ゲートスタートパルスGSP1・GSP2に基づいて、ゲートバスライン22の走査が開始されている。各ゲートバスライン22に出力される走査信号は、ゲートクロック信号GCK1〜GCK4に同期して生成され、出力期間のうち後半が、対応するデータ信号を絵素23に書き込む1水平期間となるように出力される。
まず、ゲートバスラインGD0に走査信号が出力される。これにより、ゲートバスラインGD0に接続されている絵素23、すなわち非表示領域の1行目の絵素23に、出力期間の前半はブランキングデータが書き込まれ、出力期間の後半は128階調のR・Gに対応するベタデータに基づくデータ信号が書き込まれる。
続いて、ゲートバスラインGD0に走査信号が出力されてから1水平期間後に、ゲートバスラインGD1に走査信号が出力される。これにより、ゲートバスラインGD1に接続されている絵素23、すなわち非表示領域の2行目の絵素23に、出力期間の前半は128階調のR・Gに対応するベタデータに基づくデータ信号が書き込まれ、出力期間の後半は128階調のB・Yに対応するベタデータに基づくデータ信号が書き込まれる。
続いて、ゲートバスラインGD1に走査信号が出力されてから1水平期間後に、ゲートバスラインG1に走査信号が出力される。これにより、ゲートバスラインG1に接続されている絵素23、すなわち有効表示領域の1行目の絵素23に、出力期間の前半は128階調のB・Yに対応するベタデータに基づくデータ信号が書き込まれ、出力期間の後半は1行目のデータ信号が書き込まれる。
続いて、ゲートバスラインG1に走査信号が出力されてから1水平期間後に、ゲートバスラインG2に走査信号が出力される。これにより、ゲートバスラインG2に接続されている絵素23、すなわち有効表示領域の2行目の絵素23に、出力期間の前半は1行目のデータ信号が書き込まれ、出力期間の後半は2行目のデータ信号が書き込まれる。
このように、走査信号は、1つ前のゲートバスライン22に出力される走査信号の出力期間と重なって出力される。すなわち、ある水平期間中に出力される走査信号は、1つ前の水平期間中から出力されている。これにより、n+1行目の絵素23は、1つ前のn行目の絵素23に書き込むデータ信号によって予備充電された後、本充電されることになる。よって、本充電時間が短い場合であっても、書き込むべきデータ信号の電位に十分に到達することが可能となる。
次いで、2行目の画素24の映像信号(R2・G2・B2)の入力以降の動作について説明する。
タイミングコントローラ11の動作に戻ると、映像信号マッピング部15は、入力された2行目の画素24の映像信号から、図2に示す3行目のR・Gに対応する絵素23に供給するための映像信号を、図3のn+2_Lineに示すように6ペアずつになるように並び替える。このとき、映像信号マッピング部15は、映像信号を並べ替えるとともに、一番最初、すなわちR0001の絵素23に供給するための映像信号の前に、ダミーデータを挿入する。
上記ダミーデータとしては、1つ前の行の並び替えデータの、同じ出力位置にあるデータを用いる。すなわち、この場合、ダミーデータとしては、1つ前の行である2行目の映像信号を並び替えたときの、1回目の出力時にデータバスLV0P/Mから出力したデータ(B0001に対応するデータ)を用いる。
そして、映像信号マッピング部15は、このように並び替えてダミーデータを挿入した映像信号を、映像信号送信部16に出力する。これにより、映像信号送信部16から、3行目の映像信号がソースドライバ18に出力される。
続いて、映像信号マッピング部15は、入力された2行目の画素24の映像信号から、図2に示す4行目のB・Yに対応する絵素23に供給するための映像信号を、図3のn+3_Lineに示すように6ペアずつになるように並び替える。このとき、映像信号マッピング部15は、映像信号を並べ替えるとともに、一番最初、すなわちB0001の絵素23に供給するための映像信号の前に、ダミーデータを挿入する。
上記ダミーデータとしては、1つ前の行の並び替えデータの、同じ出力位置にあるデータを用いる。すなわち、この場合、ダミーデータとしては、1つ前の行である3行目の映像信号を並び替えたときの、1回目の出力時にデータバスLV0P/Mから出力したデータ(B0001に対応するデータ)を用いる。
そして、映像信号マッピング部15は、このように並び替えてダミーデータを挿入した映像信号を、映像信号送信部16に出力する。これにより、映像信号送信部16から、4行目の映像信号がソースドライバ18に出力される。
このように、映像信号マッピング部15は、3行目の画素24の映像信号の入力以降も同様に、768行目の画素24の映像信号まで、図3に示すように、映像信号を並び替えるとともに、その映像信号を供給する行に応じて一番最初または一番最後に、1つ前の行から持ってきたダミーデータを挿入する動作を、行毎に繰り返す。
具体的には、1行目および2行目のように、絵素23が左側に隣接するソースバスライン21に接続される行(左端に位置する絵素23が、左端のソースバスラインS1に接続されるとともに、右端に位置する絵素23が、右端の1つ隣のソースバスラインS2772に接続される行)の場合は、並び替えデータの一番最後に、1つ前の行から持ってきたダミーデータを挿入する。
また、3行目および4行目のように、絵素23が右側に隣接するソースバスライン21に接続されている行(左端に位置する絵素23が、左端の1つ隣のソースバスラインS2に接続されるとともに、右端に位置する絵素23が、右端のソースバスラインS2773に接続される行)の場合は、並び替えデータの一番最初に、1つ前の行から持ってきたダミーデータを挿入する。
ソースドライバ18では、ラッチ信号LSに基づいて、タイミングコントローラ11の映像信号送信部16から出力される映像信号が入力される。そして、1行分の映像信号が入力された後、各映像信号に応じたデータ信号が生成され、1行分のデータ信号が液晶パネル20のソースバスライン21に一斉に出力される。
3行目および4行目の絵素23に対する出力では、ソースバスラインS1には、ダミーデータに基づくデータ信号が出力され、ソースバスラインS2〜S2773には、上記映像信号に基づくデータ信号が出力される。
続いて、5行目および6行目の絵素23に対する出力では、ソースバスラインS1〜S2772には、上記映像信号に基づくデータ信号が出力され、ソースバスラインS2773には、ダミーデータに基づくデータ信号が出力される。
このようにして、1536行目の絵素23に対する出力まで同様に、左側に隣接するソースバスライン21に接続されている絵素23の行に対する出力では、ソースバスラインS1〜S2772には、上記映像信号に基づくデータ信号が出力され、ソースバスラインS2773には、ダミーデータに基づくデータ信号が出力される。また、右側に隣接するソースバスライン21に接続されている絵素23の行に対する出力では、ソースバスラインS1には、ダミーデータに基づくデータ信号が出力され、ソースバスラインS2〜S2773には、上記映像信号に基づくデータ信号が出力される。
ゲートドライバ19では、ゲートバスラインG2に走査信号が出力されてから1水平期間後に、ゲートバスラインG3に走査信号が出力される。これにより、ゲートバスラインG3に接続されている絵素23、すなわち3行目の絵素23に、出力期間の前半は2行目のデータ信号が書き込まれ、出力期間の後半は3行目のデータ信号が書き込まれる。
続いて、ゲートバスラインG3に走査信号が出力されてから1水平期間後に、ゲートバスラインG4に走査信号が出力される。これにより、ゲートバスラインG4に接続されている絵素23、すなわち4行目の絵素23に、出力期間の前半は3行目のデータ信号が書き込まれ、出力期間の後半は4行目のデータ信号が書き込まれる。
このようにして、1536行目の絵素23に対する出力まで同様に、ゲートバスラインG5〜G1536に走査信号が順次出力されて、各行の絵素23は、出力期間の前半で1つ前の出力によって予備充電され、出力期間の後半で本充電される。最後に、ゲートバスラインGD2・GD3に走査信号が出力され、一番下に位置する非表示領域の絵素23に、ブランキングデータが書き込まれる。
これにより、1フレームの駆動が終了し(ブランキング期間に移行し)、液晶パネル20に1フレームの画像が表示され得る。液晶表示装置10では、ソースドライバ18は、フレーム期間内において、極性が不変で、かつ、隣接するソースバスライン21に対し逆極性の出力を行うとともに、液晶パネル20は千鳥配置されていることから、実質的にドット反転駆動を行うことが可能となっている。
ここで、ソースドライバ18が、例えば2行目の絵素23に対する出力を行っているとき、ソースバスラインS2773にはダミーデータに基づくデータ信号が出力されている。従来、このときのソースバスラインS2773は、絵素23に接続されていないため空の状態、すなわち非表示エリアとみなし最低階調電圧(例えばノーマリーブラックの場合に黒電圧)としていた。このため、ソースバスライン21に対する絵素23の接続が1つ前の行とで切り替わる3行目では、右端の絵素23は予備充電されず、3行目の絵素23にデータ信号を書き込む水平期間中に、十分に所望の電位に到達させることができない事態が生じていた。
これに対し、液晶表示装置10では、上述のように、ソースバスラインS2773には、1つ前の行から持ってきたダミーデータに基づくデータ信号が出力されているので、このデータ信号で予備充電を行うことにより、右端の絵素23を十分に所望の電位に到達させることが可能となっている。
このように、液晶表示装置10では、各水平期間において、当該水平期間にデータ信号を書き込む絵素23に接続されていないソースバスラインS1またはS2773には、1つ前の水平期間中に出力されていたデータ信号が出力される。よって、奇数番目の行、すなわちソースバスライン21に対する絵素23の接続が1つ前の行とで切り替わる行では、左右端に位置する絵素23と、それ以外の絵素23とで、予備充電期間のソース出力電圧の差が無くなり、その結果、液晶に充電される電位に差を無くすことが可能となる。
したがって、絵素23が千鳥配置されている液晶パネル20であっても、1つ前の行の出力で予備充電を行いつつ、表示画面の左右端に生じるドット状のムラを解消することが可能となる。
以上、実施の形態1について説明したが、必ずしも千鳥配置になっている必要はない。非表示領域の絵素およびゲートバスラインは必ずしもなくてよい。また、本充電のために絵素を選択する順序は、必ずしも行が配置されている順序でなくてもよく、絵素の行を飛び飛びに選択する飛び越し走査を行ってもよい。
液晶表示装置10は、有効表示領域の各列の絵素23は、絵素23の一方側に隣接するソースバスライン21に接続されているものと、絵素23の他方側に隣接するソースバスライン21に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各ソースバスライン21には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するソースバスライン21に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素23は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているソースバスライン21と導通するように選択され、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素23に接続されていないソースバスライン21には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号が出力される構成を備えていればよい。
なお、以下では、各実施形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
〔実施の形態2〕
上述した液晶表示装置10において、液晶パネル20は、図2に示した構成を有するものに限らず、画素24を構成する絵素23の配置や、千鳥配置において各列の絵素23を何個ずつ左右に隣接するソースバスライン21に接続するかは、設計に応じて適宜変更可能であり、例えば図6に示すような液晶パネル30を備えてもよい。
図6は、液晶パネル30の一構成例を示す平面図である。なお、図6は、液晶パネル30の有効表示領域が768×1366画素で構成されている場合を示している。また、図6では、特徴的な部分を図示しており、その他の部分や周知の構成は適宜省略している。
液晶パネル30は、前記実施の形態1の液晶パネル20と比較して、図6に示すように、1画素34を構成する絵素33の配置が異なる。絵素33は、行単位では対応するゲートバスライン22に共通して接続されており、列単位では、左右に隣り合うソースバスライン21に対して1個ずつ交互に接続されている。すなわち、液晶パネル30は、千鳥配置の構成を有している。
カラーフィルタは、3つの絵素33を1単位として、上段の絵素33にR、中段の絵素33にG、下段の絵素33にBが対応して位置するように配置されている。これにより、液晶パネル30では、垂直方向に隣接する3個の絵素33で、RGBの1画素34が構成されている。
次に、上記液晶パネル30を有する液晶表示装置10の駆動方法について説明する。
図7は、タイミングコントローラ11の映像信号マッピング部15による、液晶パネル30に供給する映像信号を1行毎に並び替える様子を示す図である。図8は、液晶パネル30に1フレームの画像を表示するときの表示開始付近の各信号波形を示す波形図である。図9は、液晶パネル30に1フレームの画像を表示するときの表示終了付近の各信号波形を示す波形図である。
基本的な動作、すなわち、1行目の画素34の映像信号(R1・G1・B1)から768行目の画素34の映像信号(R768・G768・B768)までがタイミングコントローラ11に順次入力され、液晶パネル30の絵素33に、上記映像信号に基づくデータ信号が線順次で印加されるまでの一連の動作は、前記実施の形態1で説明した動作と同じである。
注目すべき点は、タイミングコントローラ11の映像信号マッピング部15による映像信号の並び替えである。つまりは、液晶パネル30では、各列の絵素33は、左右に隣り合うソースバスライン21に対して1個ずつ交互に接続されている。それゆえ、映像信号マッピング部15は、図6に示すように、映像信号を並び替えるとともに、一番最初または一番最後に1つ前の行から持ってきたダミーデータを挿入する動作を、行毎に繰り返す。
これにより、液晶表示装置10では、各水平期間において、当該水平期間にデータ信号を書き込む絵素23に接続されていないソースバスラインS1またはS2773には、1つ前の水平期間中に出力されていたデータ信号が出力される。よって、各行、すなわちソースバスライン21に対する絵素33の接続が1つ前の行とで切り替わる行では、左右端に位置する絵素33と、それ以外の絵素33とで、予備充電期間のソース出力電圧の差が無くなり、その結果、液晶に充電される電位に差を無くすことが可能となる。
したがって、絵素33が千鳥配置されている液晶パネル30であっても、1つ前の行の出力で予備充電を行いつつ、表示画面の左右端に生じるドット状のムラを解消することが可能となる。
〔実施の形態3〕
上述した液晶表示装置10は、例えば図10に示すような液晶パネル30を備えてもよい。図10は、液晶パネル40の一構成例を示す平面図である。なお、図10は、液晶パネル40の有効表示領域が768×1366画素で構成されている場合を示している。また、図10では、特徴的な部分を図示しており、その他の部分や周知の構成は適宜省略している。
液晶パネル40は、前記実施の形態2の液晶パネル30と比較して、図10に示すように、1画素34を構成する絵素43の配置が異なる。カラーフィルタは、3つの絵素43を1単位として、左側の絵素43にR、真ん中の絵素43にG、右側の絵素43にBが対応して位置するように配置されている。これにより、液晶パネル40では、水平方向に隣接する3個の絵素43で、RGBの1画素44が構成されている。
上記液晶パネル40を有する液晶表示装置10では、前記実施の形態2の液晶パネル30を有する液晶表示装置10と同様に駆動されることによって、1つ前の行の出力で予備充電を行いつつ、表示画面の左右端に生じるドット状のムラを解消することが可能となる。
〔実施の形態4〕
上述した液晶表示装置10では、タイミングコントローラ11の映像信号マッピング部15による映像信号の並び替えの際、1つ前の行から持ってきたダミーデータを挿入している。これにより、各水平期間において、当該水平期間にデータ信号を書き込む絵素23に接続されていないソースバスラインS1またはS2773には、1つ前の水平期間中に出力されていたデータ信号が出力される。
しかし、ダミーデータとしては、これに限るものではない。つまりは、表示ムラは、液晶に充電される到達電位に差が生じることで発生する。よって、予備充電という観点から見れば、ダミーデータとしては、本充電用のデータに近い同極性のデータであればよい。
例えば、ダミーデータとして、グレーデータ(各色で中間調)を用いることができる。この場合、映像信号マッピング部15は、映像信号の並び替えの際、例えば予め格納されているグレーデータを、ダミーデータとして挿入すればよい。
また、ダミーデータとしては、黒電圧(最低輝度階調に対応する信号)および白電圧(最大輝度階調に対応する信号)のうち、本充電の目標電位に近い方を用いることも可能であり、これを供給することによって早く充電することができる。この場合、コントロール基板のフレームメモリの中に、後に表示するデータを早めに貯めておいて、それを参照しながら予備充電用の信号電位を黒電圧か白電圧かに決定する、という方法をとることが可能である。
つまりは、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されておらず、かつ第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されているソースバスライン21には、第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に第(k+1)の期間に書き込む信号に基づいて、最低輝度階調に対応する信号および最大輝度階調に対応する信号のいずれか一方の信号が出力される、という構成でもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の表示装置は、アクティブマトリクス型の表示装置であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号が出力される構成を有する。
また、本発明の表示装置は、アクティブマトリクス型の表示装置であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、グレーデータに対応する信号が出力される構成であってもよい。
また、本発明の表示装置は、アクティブマトリクス型の表示装置であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されておらず、かつ第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されているデータ信号線には、第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に第(k+1)の期間に書き込む信号に基づいて、最低輝度階調に対応する信号および最大輝度階調に対応する信号のいずれか一方の信号が出力される構成であってもよい。
さらに、本発明の表示装置は、上記有効表示領域の各絵素は、垂直および水平方向に互いに隣接する2×2個の、R・G・B・Yにそれぞれ対応する絵素を1画素として、マトリクス状に配列されており、上記有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが、2個ずつ交互に配置されていることが好ましい。
また、本発明の表示装置は、上記有効表示領域の各絵素は、垂直または水平方向に隣接する3個の、R・G・Bにそれぞれ対応する絵素を1画素として、マトリクス状に配列されており、上記有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが、1個ずつ交互に配置されていることが好ましい。
本発明の表示装置の駆動方法は、アクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号を線順次に出力し、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素を、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択し、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号を出力する構成を有する。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、アクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号を線順次に出力し、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素を、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択し、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、グレーデータに対応する信号を出力する構成であってもよい。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、アクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号を線順次に出力し、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素を、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択し、有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されておらず、かつ第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されているデータ信号線には、第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に第(k+1)の期間に書き込む信号に基づいて、最低輝度階調に対応する信号および最大輝度階調に対応する信号のいずれか一方の信号を出力する構成であってもよい。
さらに、本発明の表示装置の駆動方法は、上記有効表示領域の各絵素は、垂直および水平方向に互いに隣接する2×2個の、R・G・B・Yにそれぞれ対応する絵素を1画素として、マトリクス状に配列されており、上記有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが、2個ずつ交互に配置されていることが好ましい。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記有効表示領域の各絵素は、垂直または水平方向に隣接する3個の、R・G・Bにそれぞれ対応する絵素を1画素として、マトリクス状に配列されており、上記有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが、1個ずつ交互に配置されていることが好ましい。
本発明は、千鳥配置の液晶パネルを備える液晶表示装置に関する分野に好適に用いることができるだけでなく、液晶表示装置の製造方法に関する分野に好適に用いることができ、さらには、液晶表示装置を備える各種電子機器に関する分野にも広く用いることができる。
10 液晶表示装置(表示装置)
11 タイミングコントローラ
12 映像信号受信部
13 画像処理部
14 ラインバッファ部
15 映像信号マッピング部
16 映像信号送信部
17 ソースドライバ/ゲートドライバ用制御信号生成部
18 ソースドライバ
19 ゲートドライバ
20,30,40 液晶パネル
21 ソースバスライン(データ信号線)
22 ゲートバスライン
23,33,43 絵素
24,34,44 画素

Claims (10)

  1. アクティブマトリクス型の表示装置であって、
    有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、
    有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、
    有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号が出力されることを特徴とする表示装置。
  2. アクティブマトリクス型の表示装置であって、
    有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、
    有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、
    有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、グレーデータに対応する信号が出力されることを特徴とする表示装置。
  3. アクティブマトリクス型の表示装置であって、
    有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、
    有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号が線順次に出力され、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素は、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択され、
    有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されておらず、かつ第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されているデータ信号線には、第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に第(k+1)の期間に書き込む信号に基づいて、最低輝度階調に対応する信号および最大輝度階調に対応する信号のいずれか一方の信号が出力されることを特徴とする表示装置。
  4. 上記有効表示領域の各絵素は、垂直および水平方向に互いに隣接する2×2個の、R・G・B・Yにそれぞれ対応する絵素を1画素として、マトリクス状に配列されており、
    上記有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが、2個ずつ交互に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 上記有効表示領域の各絵素は、垂直または水平方向に隣接する3個の、R・G・Bにそれぞれ対応する絵素を1画素として、マトリクス状に配列されており、
    上記有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが、1個ずつ交互に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. アクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、
    有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、
    有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号を線順次に出力し、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素を、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択し、
    有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、第(k−1)の期間の期間中に出力されていた上記信号を出力することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  7. アクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、
    有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、
    有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号を線順次に出力し、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素を、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択し、
    有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されていないデータ信号線には、グレーデータに対応する信号を出力することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  8. アクティブマトリクス型の表示装置の駆動方法であって、
    有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが配置されており、
    有効表示領域の最初に信号を書き込み完了する水平期間である第1の期間の直前の1水平期間分に相当する長さを有する期間を第0の期間として、第0の期間から有効表示領域の最後に信号を書き込み完了する水平期間である第nの期間(nは整数)までの、kの順に連続する第kの期間(kは0からnまでの整数)の各期間中に、各データ信号線には、コモン電位を極性の基準とする電位極性が不変で、かつ、隣接するデータ信号線に出力される信号とは逆極性の電位極性である信号を線順次に出力し、有効表示領域における第kの期間に信号を書き込み完了する絵素を、第(k−1)の期間の期間中から第kの期間の期間中まで、接続されているデータ信号線と導通するように選択し、
    有効表示領域に対する1≦k≦n−1の第kの期間のそれぞれにおいて、第kの期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されておらず、かつ第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に接続されているデータ信号線には、第(k+1)の期間に信号を書き込み完了する絵素に第(k+1)の期間に書き込む信号に基づいて、最低輝度階調に対応する信号および最大輝度階調に対応する信号のいずれか一方の信号を出力することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  9. 上記有効表示領域の各絵素は、垂直および水平方向に互いに隣接する2×2個の、R・G・B・Yにそれぞれ対応する絵素を1画素として、マトリクス状に配列されており、
    上記有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが、2個ずつ交互に配置されていることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の表示装置の駆動方法。
  10. 上記有効表示領域の各絵素は、垂直または水平方向に隣接する3個の、R・G・Bにそれぞれ対応する絵素を1画素として、マトリクス状に配列されており、
    上記有効表示領域の各列の絵素は、絵素の一方側に隣接するデータ信号線に接続されているものと、絵素の他方側に隣接するデータ信号線に接続されているものとが、1個ずつ交互に配置されていることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の表示装置の駆動方法。
JP2011522754A 2009-07-17 2010-05-12 表示装置および表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP5341191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011522754A JP5341191B2 (ja) 2009-07-17 2010-05-12 表示装置および表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169536 2009-07-17
JP2009169536 2009-07-17
JP2011522754A JP5341191B2 (ja) 2009-07-17 2010-05-12 表示装置および表示装置の駆動方法
PCT/JP2010/058037 WO2011007613A1 (ja) 2009-07-17 2010-05-12 表示装置および表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011007613A1 true JPWO2011007613A1 (ja) 2012-12-27
JP5341191B2 JP5341191B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43449223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522754A Expired - Fee Related JP5341191B2 (ja) 2009-07-17 2010-05-12 表示装置および表示装置の駆動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8963912B2 (ja)
EP (1) EP2455932A4 (ja)
JP (1) JP5341191B2 (ja)
CN (1) CN102473390A (ja)
BR (1) BR112012000939A2 (ja)
RU (1) RU2494475C2 (ja)
WO (1) WO2011007613A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8275226B2 (en) 2008-12-09 2012-09-25 Spectral Applied Research Ltd. Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope
WO2011069261A1 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Spectral Applied Research Inc. Imaging distal end of multimode fiber
JP2014215486A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 三菱電機株式会社 データ伝送装置およびデータ伝送方法
CN105209970B (zh) 2013-05-15 2018-04-06 夏普株式会社 液晶显示装置
KR102061595B1 (ko) * 2013-05-28 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR102062776B1 (ko) * 2013-08-02 2020-01-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US9911390B2 (en) 2013-09-05 2018-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
CN103985354B (zh) * 2014-05-15 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及显示面板
JP6898809B2 (ja) * 2017-08-24 2021-07-07 シャープ株式会社 表示装置、テレビ受信装置及び表示装置の製造方法
CN109410857A (zh) * 2018-11-12 2019-03-01 惠科股份有限公司 一种显示面板的跨压补偿方法、显示面板和显示装置
US11594200B2 (en) * 2019-01-31 2023-02-28 Novatek Microelectronics Corp. Driving apparatus of display panel and operation method thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2066074C1 (ru) * 1992-12-30 1996-08-27 Малое научно-производственное предприятие "ЭЛО" Активная отображающая матрица для жидкокристаллических экранов
WO1998043130A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Seiko Epson Corporation Dispositif a cristaux liquides, dispositif electro-optique et dispositif de projection utilisant ces derniers
JP2001042287A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
US7397455B2 (en) 2003-06-06 2008-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display backplane layouts and addressing for non-standard subpixel arrangements
KR101032948B1 (ko) 2004-04-19 2011-05-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4578915B2 (ja) 2004-09-30 2010-11-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる液晶表示パネル
TWI401640B (zh) * 2004-11-12 2013-07-11 Samsung Display Co Ltd 顯示裝置及其驅動方法
JP2008064771A (ja) * 2004-12-27 2008-03-21 Sharp Corp 表示パネルの駆動装置、それを備えた表示装置及び表示パネルの駆動方法、並びにプログラム、記録媒体
JP4356616B2 (ja) * 2005-01-20 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 電源回路、表示ドライバ、電気光学装置、電子機器及び電源回路の制御方法
US7586476B2 (en) * 2005-06-15 2009-09-08 Lg. Display Co., Ltd. Apparatus and method for driving liquid crystal display device
JP4711404B2 (ja) 2005-08-12 2011-06-29 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR20070043314A (ko) * 2005-10-21 2007-04-25 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 장치
KR101160839B1 (ko) * 2005-11-02 2012-07-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2008026377A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
EP2071553B1 (en) * 2006-09-28 2016-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus, driver circuit, driving method and television receiver
JP2008116556A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nec Electronics Corp 液晶表示装置の駆動方法およびそのデータ側駆動回路
US8232943B2 (en) * 2006-12-20 2012-07-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2008164952A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101374099B1 (ko) * 2007-03-20 2014-03-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP5229779B2 (ja) * 2007-10-03 2013-07-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012100304A (ru) 2013-08-27
CN102473390A (zh) 2012-05-23
EP2455932A1 (en) 2012-05-23
US20120127153A1 (en) 2012-05-24
JP5341191B2 (ja) 2013-11-13
WO2011007613A1 (ja) 2011-01-20
US8963912B2 (en) 2015-02-24
RU2494475C2 (ru) 2013-09-27
EP2455932A4 (en) 2013-05-22
BR112012000939A2 (pt) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341191B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
KR101703875B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4419369B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5312750B2 (ja) 液晶表示装置
US7710377B2 (en) LCD panel including gate drivers
KR101082909B1 (ko) 게이트 구동 방법 및 그 장치와 이를 갖는 표시장치
KR101385225B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100769390B1 (ko) 표시장치 및 그 구동제어방법
JP5419321B2 (ja) 表示装置
US20120327137A1 (en) Display device and display driving method
US20150138176A1 (en) Scanning signal line drive circuit and display device provided with same
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
KR20080054190A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
JP2011018020A (ja) 表示パネルの駆動方法、ゲートドライバ及び表示装置
US20060227628A1 (en) Display driver and display driving method
US7339566B2 (en) Liquid crystal display
JP2009020197A (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2008216893A (ja) 平面表示装置及びその表示方法
KR101264697B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
KR100806898B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2009063881A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR20130028595A (ko) 액정표시장치 및 이의 도트 인버전 구동방법
KR100878235B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20070113673A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR20060064295A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees