JPWO2011007572A1 - 手乾燥装置 - Google Patents

手乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011007572A1
JPWO2011007572A1 JP2011522738A JP2011522738A JPWO2011007572A1 JP WO2011007572 A1 JPWO2011007572 A1 JP WO2011007572A1 JP 2011522738 A JP2011522738 A JP 2011522738A JP 2011522738 A JP2011522738 A JP 2011522738A JP WO2011007572 A1 JPWO2011007572 A1 JP WO2011007572A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
blower
ejection nozzle
hand
mixing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011522738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5747166B2 (ja
Inventor
田村 博
博 田村
孝 古山
孝 古山
康晃 島
康晃 島
学 近澤
学 近澤
滋 森川
滋 森川
鈴木 正人
正人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011522738A priority Critical patent/JP5747166B2/ja
Publication of JPWO2011007572A1 publication Critical patent/JPWO2011007572A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747166B2 publication Critical patent/JP5747166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/48Drying by means of hot air

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

乾燥室と、第一の空気噴出ノズルおよび第二の空気噴出ノズルと、第一の送風機および第二の送風機とを備え、第一の送風機の第一吹出口と、第二の送風機の第二吹出口とを第一の送風機および第二の送風機から吹出される空気を混合する空気混合室に連結し、空気混合室と第一の空気噴出ノズルとは第一の空気通路を介して連結し、空気混合室と第二の空気噴出ノズルとは第二の空気通路を介して連結している手乾燥装置。

Description

本発明は、手乾燥装置に関する。
従来の手乾燥装置の構成は、下記のようになっていた。すなわち、外部に向かって開口した手挿入口を有する乾燥室と、この乾燥室内の対向面に配置した第一の空気噴出ノズル、第二の空気噴出ノズルと、第一の空気噴出ノズルに送風する第一の送風機と、第二の空気噴出ノズルに送風する第二の送風機とを備えた構成となっていた(例えば特許文献1)。
上記従来例では、濡れた手を手挿入口から乾燥室に挿入すれば、乾燥室内の対向面に配置した第一の空気噴出ノズル、第二の空気噴出ノズルから勢い良く空気が噴出され、濡れた手の表裏面が同時に乾かされることになり、極めて利便性が高い。
この場合、乾燥室内の対向面に配置した第一の空気噴出ノズル、第二の空気噴出ノズルから、勢い良く空気を噴出すためには、第一の空気噴出ノズル、第二の空気噴出ノズルのそれぞれに、大量の空気を供給する必要がある。そのため、第一の空気噴出ノズルには第一の送風機、また第二の空気噴出ノズルには第二の送風機をそれぞれ連結していた。つまり、二つの送風機を用いていた。
しかしながら、このように第一の空気噴出ノズルに第一の送風機、第二の空気噴出ノズルに第二の送風機をそれぞれ連結したとき、第一の送風機、第二の送風機に特性バラツキを有する場合がある。その場合、第一の空気噴出ノズル、第二の空気噴出ノズルからの噴出空気圧に差が発生する。そのため、手の表裏面において噴出空気圧の差による不快感を生じる場合があった。また手の表裏面において、乾燥バラツキが発生する場合があった。
特開2009−039270号公報
本発明の手乾燥装置は、手挿入口を有する乾燥室と、乾燥室の内側に配置されそれぞれ対向した第一の空気噴出ノズルおよび第二の空気噴出ノズルと、第一の空気噴出ノズルおよび第二の空気噴出ノズルに空気を送風する第一の送風機および第二の送風機とを備え、第一の送風機の第一吹出口と、第二の送風機の第二吹出口とを第一の送風機および第二の送風機から吹出される空気を混合する空気混合室に連結し、空気混合室と第一の空気噴出ノズルとは第一の空気通路を介して連結し、空気混合室と第二の空気噴出ノズルとは第二の空気通路を介して連結している。
その結果、手の表裏(手の平、手の甲)に高速風を均一に吹き当てることができるので、手の表裏面において噴出空気圧の差による不快感もなく、乾燥バラツキが生じることもない。
図1は、本発明の実施の形態の手乾燥装置の斜視図である。 図2は、同手乾燥装置の主要部の正面断面図である。 図3は、同手乾燥装置の側面断面図である。 図4は、同手乾燥装置の空気混合室の側面断面図である。 図5は、同手乾燥装置の分解斜視図である。 図6は、同手乾燥装置の空気噴出ノズルから空気が噴出したときの噴出空気の模式図である。 図7は、同手乾燥装置の空気噴出ノズルを水平方向に揺動させた場合の噴出空気の模式図である。 図8は、同手乾燥装置の動作を説明する模式図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の実施の形態の手乾燥装置の斜視図、図2は同手乾燥装置の主要部の正面断面図、図3は同手乾燥装置の側面断面図である。図1において、直方体形状の本体ケース1の上部には乾燥室2、下部には液体排出皿3が配置されている。液体排出皿3は、乾燥室2から図2に示すパイプ4を介して流下した水を溜め、本体ケース1に対して着脱自在となっている。なお本発明の実施の形態においては、本体ケース1の幅広の面を正面とし、正面から見て奥行き方向を前後方向と記載する。
また乾燥室2において、濡れた手が乾燥される。乾燥室2の上部には、本体ケース1の上方外部に向かって開口した手挿入口5を有する。乾燥室2は図1に示すように、その左右方向の大きさは、本体ケース1の左右方向の大きさと略同じ大きさとなっている。しかし、前後方向の大きさは、本体ケース1の前後方向の大きさよりも小さくなっている。つまり、乾燥室2の前後には、本体ケース1との間に、第一の空気通路6、第二の空気通路7の設置空間が形成されている。
また、乾燥室2の内側の手挿入口5の少し下方の前後方向には、第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9が対向して配置されている。
さらに、手挿入口5を上方に有する乾燥室2の下方には、図2、図3に示すように、空気混合室10が配置されている。乾燥室2の外側には、上述のごとく第一の空気通路6、第二の空気通路7が対向配置され、空気混合室10の下方には、第一の送風機11、第二の送風機12が配置されている。
図4は、本発明の実施の形態の手乾燥装置の空気混合室の側面断面図である。第一の送風機11、第二の送風機12から吹出された空気は、その吹出された空気を混合する空気混合室10に供給され、空気混合室10から第一の空気通路6を介し、第一の空気噴出ノズル8より乾燥室2内に噴出される。また第一の送風機11、第二の送風機12から吹出された空気は、空気混合室10から第二の空気通路7を介し、第二の空気噴出ノズル9より乾燥室2内に噴出される。すなわち空気混合室10と第一の空気噴出ノズル8とは、第一の空気通路6を介して連結されている。また空気混合室10と第二の空気噴出ノズル9とは、第二の空気通路7を介して連結されている。また第一の送風機11の第一吹出口17と、第二の送風機12の第二吹出口18とは、空気混合室10に連結されている。
図5は、本発明の実施の形態の手乾燥装置の分解斜視図である。第一の送風機11は、収納部11aおよび蓋11bからなる第一のファンケース11c(図2)と、第一のファンケース11c内に設けた第一のファンユニット11dとにより構成されている。
また第二の送風機12は、収納部12aおよび蓋12bからなる第二のファンケース12c(図2)と、第二のファンケース12c内に設けた第二のファンユニット12dとにより構成されている。第一のファンケース11c、第二のファンケース12cは、図2に示すように隣接して一体化されている。具体的には、収納部11a、12aが隣接して一体化され、蓋11b、12bも隣接して一体化されている。
また、収納部11a、12a内に第一のファンユニット11d、第二のファンユニット12dを収納後、蓋11b、12bを装着する際、蓋11b、12bと第一のファンユニット11d、第二のファンユニット12dとの間に、防振リング11e、防振リング12eを介在させる。防振リング11e、防振リング12eも図5に示すように隣接して一体化されている。
なお図5における本体ケース1を構成する背面板1aには、第一のファンケース11c、第二のファンケース12cが取り付けられている。
第一のファンケース11cの吹出口である第一吹出口17(図4)は、第一の連通路11fを介して空気混合室10に連結される。また第二のファンケース12cの吹出口である第二吹出口18(図4)も、第二の連通路12fを介して空気混合室10に連結される。第一の連通路11fと、第二の連通路12fとの間は隔壁11gにより分離されている。
第一の送風機11、第二の送風機12から送風される空気は、圧力が強い。そのため第一の連通路11f、第二の連通路12fは、第一の送風機11から送風される空気と、第二の送風機12から送風される空気とが、第一吹出口17、第二吹出口18から噴出した状態において直ちにぶつかるのを避けるために設けられている。
また、第一吹出口17、第二吹出口18から空気混合室10に噴出された空気が直ちにぶつかることがないので、騒音の発生を抑制することができる。
また、騒音の発生抑制のためには、隔壁11gの両側(第一の連通路11f側、第二の連通路12f側)には防音材11hを配置することも有効な手段となる。さらに、騒音抑制のために本実施の形態では、図4に示すように、乾燥室2の下方と、空気混合室10との間に、防音空間13を設け、防音空間13にも防音材13aを設けている。
次に、図4に示した第一の空気通路6、第二の空気通路7について説明する。第一の送風機11、第二の送風機12から空気混合室10に供給された空気は、第一の空気通路6、第二の空気通路7を介してそれぞれ第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9より乾燥室2内に噴出される。
本実施形態では図4において、第一の空気通路6、第二の空気通路7は、乾燥室2の外側の前後に対向配置されている。第一の空気通路6、および第二の空気通路7の下端は、空気混合室10の下方にまで延長されている。第一の空気通路6、および第二の空気通路7の下端よりも上方にて、第一の空気通路6および第二の空気通路7と、空気混合室10とが連結されている。
第一の空気通路6、第二の空気通路7の上方には、それぞれ第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9が連結されている。そのため第一の空気通路6、第二の空気通路7の上方部分から水が浸入する可能性があるので、万が一第一の空気通路6、第二の空気通路7に水が浸入しても第一の空気通路6、第二の空気通路7の下部に水を溜めるようにしている。これにより第一の空気通路6、第二の空気通路7に浸入した水は、空気混合室10を介して第一の送風機11、第二の送風機12に到達することがない。
また、第一の空気通路6の壁面6aを伝って流下した水が、空気混合室10に浸入するのを防止するためには、次のようにしてもよい。すなわち図4に示すように、壁面6aと空気混合室10との結合部分に、空気混合室10外に突出する突出部6bを設ける。
なお、空気混合室10は大きな空間であるので、必要に応じて空気混合室10内にヒータユニット16を設けてもよい。
以上のように本実施形態では、外部に向かって開口した手挿入口5を有する乾燥室2と、乾燥室2内の対向面に配置した第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9と、第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9に送風する第一の送風機11、第二の送風機12とを備えている。そして第一の送風機11の第一吹出口17と、第二の送風機12の第二吹出口18とを空気混合室10に連結している。空気混合室10と第一の空気噴出ノズル8および第二の空気噴出ノズル9とは、それぞれ第一の空気通路6、第二の空気通路7を介して連結されている。
そのため本実施形態では、濡れた手を手挿入口5から乾燥室2内に挿入すれば、乾燥室2内の対向面に配置した第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9から勢い良く空気が噴出される。その結果、濡れた手の表裏面が同時に乾かされることになり、極めて利便性が高くなる。
また本実施形態では、第一の送風機11、第二の送風機12から噴出される空気は、一旦、空気混合室10にて混合され、その後それぞれ、第一の空気通路6、第二の空気通路7を介して第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9から乾燥室2内に噴出される。
このため、例えば第一の送風機11、第二の送風機12に特性バラツキがあっても、第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9からの噴出空気の勢いに差が殆ど発生しない。その結果、手の表裏面での乾燥バラツキも殆ど発生しない。
なお、本実施の形態においては、第一の送風機11および第二の送風機12の2つの送風機を備え、第一の送風機11の第一吹出口17と、第二の送風機12の第二吹出口18とを空気混合室10に連結する構成とした。しかし本発明は、2つの送風機を備える構成に限定して解釈されるものではない。すなわち、第一の送風機11および第二の送風機12の他に追加の送風機をさらに備え、これら複数の送風機の各吹出口を空気混合室10に連結する構成としても上記の効果を得ることができる。
以下に、本実施形態の手乾燥装置の他の特徴点について説明する。
第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9は、手挿入口5を挟む乾燥室2の両側にそれぞれ複数個、すべて対向配置されている。これは、第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9から勢い良く噴出される空気が衝突することによる騒音を小さくするためである。
図6は、本発明の実施の形態の手乾燥装置の空気噴出ノズルから空気が噴出したときの噴出空気の模式図である。第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9が対向配置されていると、第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9から噴出される空気は、図6に示すように正面衝突状態となる。つまり、衝突エリアが限定され、衝突面積が小さくなるので、空気の衝突による騒音の発生が小さくなる。
これに対して第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9が非対向状態であると、第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9から噴出される空気は、広い部分において衝突することになり、騒音が大きくなる。
図7は、本発明の実施の形態の手乾燥装置の空気噴出ノズルを水平方向に揺動させた場合の噴出空気の模式図である。第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9を、それぞれ水平方向に揺動させる場合には、第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9の揺動範囲を等しくし、また揺動動作も同期させる必要がある。
次に、本実施形態では、図1に示すように、手挿入口5の第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9の上部に、それぞれ4個の光学センサ14a、14b、14c、14dがこの順序に配置されている。手挿入口5部分への手挿入は、一部の光学センサ14b、14cにより検出し、手挿入口5部分からの手排出は、全部の光学センサ14a、14b、14c、14dにより検出する構成とした。
図8は、本発明の実施の形態の手乾燥装置の動作を説明する模式図である。光学センサ14a、14b、14c、14dは、第一の空気噴出ノズル8側が光発射素子であれば、第二の空気噴出ノズル9側が光受光素子となっている。手挿入を検出するため、常時は光学センサ14b、14cだけが駆動されている。
そして、光学センサ14b、14cの駆動により、図8のように手15が光学センサ14b、14cの光を遮断すると、第一の送風機11、第二の送風機12を駆動するようにしている。このとき、第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9からの空気の噴出が開始され、これにより手15表裏面の乾燥が開始される。
そしてこのように第一の送風機11、第二の送風機12の駆動が開始されると、全ての光学センサ14a、14b、14c、14dの動作が開始される。そして、それ以降全ての光学センサ14a、14b、14c、14dにより手15の抜き出しが検出される。つまり、手15の挿入の検出はいつ行われるか判らない状況であるので、光学センサ14b、14cだけにより手15の挿入検出を行い、電力の使用を抑制する。
また、手15の抜き出しは、広いエリアにおいて検出を行う必要がある。手15を左右に動かした時、手15を抜き出すときの指の間において光が遮れなかった時に、手15が存在しないと誤判断がされる場合がある。そのため、全ての光学センサ14a、14b、14c、14dにより手15の抜き出しを検出するようにしている。
また、上記のとおり、光学センサ14a、14b、14c、14dは第一の空気噴出ノズル8、第二の空気噴出ノズル9の上部に配置されている。噴出空気が当たるエリアから手15を抜き出したときには、全ての光学センサ14a、14b、14c、14dによって手15の抜き出しを確実に検出することができる。その結果、手乾燥装置の乾燥運転を確実に停止できるため、無駄な運転がなくなり、消費電力を削減できる。
本発明は、洗面所およびトイレなどの手乾燥装置として、広く活用が期待される。
1 本体ケース
1a 背面板
2 乾燥室
3 液体排出皿
4 パイプ
5 手挿入口
6 第一の空気通路
6a 壁面
6b 突出部
7 第二の空気通路
8 第一の空気噴出ノズル
9 第二の空気噴出ノズル
10 空気混合室
11 第一の送風機
11a,12a 収納部
11b,12b 蓋
11c 第一のファンケース
11d 第一のファンユニット
11e,12e 防振リング
11f 第一の連通路
11g 隔壁
11h,13a 防音材
12 第二の送風機
12c 第二のファンケース
12d 第二のファンユニット
12f 第二の連通路
13 防音空間
14a,14b,14c,14d 光学センサ
15 手
16 ヒータユニット
17 第一吹出口
18 第二吹出口

Claims (10)

  1. 手挿入口を有する乾燥室と、
    前記乾燥室の内側に配置されそれぞれ対向した第一の空気噴出ノズルおよび第二の空気噴出ノズルと、
    前記第一の空気噴出ノズルおよび前記第二の空気噴出ノズルに空気を送風する第一の送風機および第二の送風機とを備え、
    前記第一の送風機の第一吹出口と、前記第二の送風機の第二吹出口とを前記第一の送風機および前記第二の送風機から吹出される空気を混合する空気混合室に連結し、前記空気混合室と前記第一の空気噴出ノズルとは第一の空気通路を介して連結し、前記空気混合室と前記第二の空気噴出ノズルとは第二の空気通路を介して連結したことを特徴とする手乾燥装置。
  2. 前記手挿入口を前記乾燥室の上方に設けるとともに、前記乾燥室の下方に前記空気混合室を配置し、前記乾燥室の外側に前記第一の空気通路および前記第二の空気通路を対向配置し、前記空気混合室の下方に前記第一の送風機および前記第二の送風機を配置し、前記乾燥室の下方と前記空気混合室との間に防音空間を設けたことを特徴とする請求項1記載の手乾燥装置。
  3. 前記防音空間に防音材を配置したことを特徴とする請求項2に記載の手乾燥装置。
  4. 前記第一の送風機は第一のファンケースと、前記第一のファンケース内に設けた第一のファンユニットとにより構成し、前記第二の送風機は第二のファンケースと、前記第二のファンケース内に設けた第二のファンユニットとにより構成し、前記第一のファンケースおよび前記第二のファンケースを隣接させて一体化したことを特徴とする請求項1に記載の手乾燥装置。
  5. 前記第一吹出口は第一の連通路を介して前記空気混合室に連結し、前記第二吹出口は第二の連通路を介して前記空気混合室に連結し、前記第一の連通路と第二の連通路との間は隔壁により分離されたことを特徴とする請求項4に記載の手乾燥装置。
  6. 前記隔壁には防音材を配置したことを特徴とする請求項5に記載の手乾燥装置。
  7. 前記第一の空気通路および前記第二の空気通路の下端は、前記空気混合室の下方に延長され、前記第一の空気通路および前記第二の空気通路の下端よりも上方にて、前記第一の空気通路および前記第二の空気通路と前記空気混合室とが連結されたことを特徴とする請求項2記載の手乾燥装置。
  8. 前記空気混合室にヒータユニットを設けたことを特徴とする請求項1記載の手乾燥装置。
  9. 前記第一の空気噴出ノズルと前記第二の空気噴出ノズルとを対向配置したことを特徴とする請求項1記載の手乾燥装置。
  10. 前記手挿入口に複数の光学センサを配置し、前記手挿入口への手挿入は複数の前記光学センサのうちの一部の前記光学センサにより検出し、前記手挿入口からの手排出は複数の前記光学センサ全部により検出することを特徴とする請求項1記載の手乾燥装置。
JP2011522738A 2009-07-16 2010-07-15 手乾燥装置 Active JP5747166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011522738A JP5747166B2 (ja) 2009-07-16 2010-07-15 手乾燥装置

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167422 2009-07-16
JP2009167417 2009-07-16
JP2009167416 2009-07-16
JP2009167422 2009-07-16
JP2009167415 2009-07-16
JP2009167416 2009-07-16
JP2009167417 2009-07-16
JP2009167415 2009-07-16
JP2009263734 2009-11-19
JP2009263734 2009-11-19
PCT/JP2010/004592 WO2011007572A1 (ja) 2009-07-16 2010-07-15 手乾燥装置
JP2011522738A JP5747166B2 (ja) 2009-07-16 2010-07-15 手乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011007572A1 true JPWO2011007572A1 (ja) 2012-12-20
JP5747166B2 JP5747166B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=43449182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522738A Active JP5747166B2 (ja) 2009-07-16 2010-07-15 手乾燥装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5747166B2 (ja)
KR (1) KR101343196B1 (ja)
CN (1) CN102469897B (ja)
WO (1) WO2011007572A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104865A1 (ko) 2012-12-31 2014-07-03 Lee Ok-Kyung 슬라이더 어셈블리 및 이를 포함하는 지퍼
EP3332683B1 (en) 2015-08-05 2020-08-05 Mitsubishi Electric Corporation Hand dryer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961272A (en) * 1989-12-12 1990-10-09 Lee Shih Ye Drying apparatus
JP3341535B2 (ja) * 1995-07-10 2002-11-05 三菱電機株式会社 手乾燥装置
JP2001037675A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 水切り装置
JP3630046B2 (ja) * 1999-11-09 2005-03-16 三菱電機株式会社 手乾燥装置
JP2002345681A (ja) 2001-05-29 2002-12-03 Toto Ltd 手乾燥装置
JP3630137B2 (ja) * 2001-12-18 2005-03-16 三菱電機株式会社 手乾燥装置
CN101422335B (zh) * 2004-04-20 2011-10-05 松下电器产业株式会社 手干燥装置
CN101199402B (zh) * 2005-08-18 2010-09-08 三菱电机株式会社 手干燥装置
JP5168782B2 (ja) * 2005-08-31 2013-03-27 パナソニック株式会社 手乾燥装置
JP4232769B2 (ja) * 2005-09-14 2009-03-04 三菱電機株式会社 乾燥装置
JP4567792B2 (ja) * 2009-02-06 2010-10-20 シャープ株式会社 手乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011007572A1 (ja) 2011-01-20
CN102469897A (zh) 2012-05-23
KR20120014943A (ko) 2012-02-20
KR101343196B1 (ko) 2013-12-19
CN102469897B (zh) 2014-10-29
JP5747166B2 (ja) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI415589B (zh) 手乾燥裝置
JP4087894B2 (ja) 手乾燥装置
TWI457103B (zh) 手乾燥裝置
US8341853B2 (en) Drying apparatus
WO2011077625A1 (ja) 手乾燥装置
KR20070032621A (ko) 손 건조 장치
GB2428571A (en) Drying apparatus
JP3909525B2 (ja) 手乾燥装置
JP4207911B2 (ja) 手乾燥装置
JP2004215879A (ja) 手乾燥装置
JP5747166B2 (ja) 手乾燥装置
JP6501871B2 (ja) ハンドドライヤー
JP6742507B2 (ja) 手乾燥装置
CA2617083A1 (en) Drying apparatus
WO2013073129A1 (ja) 手乾燥装置
JP2014064806A (ja) 手乾燥装置
JP3985757B2 (ja) 手乾燥装置
JP6387529B2 (ja) 手乾燥装置
WO2017022110A1 (ja) 手乾燥装置
JP2007229117A (ja) 手乾燥装置
JP5586302B2 (ja) 手乾燥装置
JP2014061217A (ja) 手乾燥装置
JP2004187950A (ja) 手乾燥装置
JP6072589B2 (ja) 手乾燥装置
JPWO2018037557A1 (ja) 手乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130702

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130807

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5747166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151