JPWO2010131348A1 - 車両用充電装置 - Google Patents

車両用充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010131348A1
JPWO2010131348A1 JP2011513165A JP2011513165A JPWO2010131348A1 JP WO2010131348 A1 JPWO2010131348 A1 JP WO2010131348A1 JP 2011513165 A JP2011513165 A JP 2011513165A JP 2011513165 A JP2011513165 A JP 2011513165A JP WO2010131348 A1 JPWO2010131348 A1 JP WO2010131348A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
charger
rectification unit
power receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011513165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4909446B2 (ja
Inventor
真士 市川
真士 市川
和良 高田
和良 高田
慎平 迫田
慎平 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4909446B2 publication Critical patent/JP4909446B2/ja
Publication of JPWO2010131348A1 publication Critical patent/JPWO2010131348A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

車両(1)は、受電端子(34)と、充電器(32)と、非接触受電部(36)とを備える。受電端子(34)は、交流電源(50)に電気的に接続可能に構成される。充電器(32)は、受電端子(34)から入力される交流電力を所定の直流電圧に変換するように構成される。非接触受電部(36)は、交流電源(52)の送電部と磁気的に結合することによって交流電源(52)から非接触で受電するように構成される。ここで、非接触受電部(36)は、充電器(32)の電力変換回路に接続される。

Description

この発明は、車両用充電装置に関し、特に、車両に搭載された蓄電装置を車両外部の交流電源から充電するための車両用充電装置に関する。
特開2008−220130号公報(特許文献1)は、二次電池や電気二重層キャパシタ等の蓄電部を車両外部の電源から充電可能な車両用電源システムを開示する。この車両用電源システムは、車両外部の電源と電源システムとを電気的に接続した状態で電力の授受を行なうことにより蓄電部を充電(コンダクティブ充電)する導通充電手段と、車両外部の電源と電源システムとを磁気的に結合した状態で電力の授受を行なうことにより蓄電部を充電(インダクティブ充電)する誘導充電手段と、導通充電手段と誘導充電手段とを択一的に選択する充電制御装置とを備えている。
この車両用電源システムによれば、導通充電手段を用いたコンダクティブ充電と、誘導充電手段を用いたインダクティブ充電とを選択して蓄電部を充電することができるので、蓄電部の充電可能なエリアを拡大することができる(特許文献1参照)。
特開2008−220130号公報 特開2003−47163号公報
上記の特開2008−220130号公報に開示される車両用電源システムは、蓄電部の充電可能なエリアを拡大することができる点で有用である。しかしながら、コンダクティブ充電方式(いわゆるプラグイン方式)の充電器とインダクティブ充電方式(非接触方式)の充電器とを別々に車両に具備することは車両のコスト増となるので、このようなシステムではコスト増を如何に抑えるかが重要な課題である。
それゆえに、この発明の目的は、コンダクティブ充電(プラグイン充電)とインダクティブ充電(非接触充電)との双方を可能としつつコスト増を抑制可能な車両用充電装置を提供することである。
この発明によれば、車両用充電装置は、車両に搭載された蓄電装置を車両外部の交流電源から充電するための車両用充電装置であって、受電端子と、充電器と、非接触受電部とを備える。受電端子は、交流電源に電気的に接続可能に構成される。充電器は、受電端子から入力される交流電力を所定の直流電圧に変換するように構成される。非接触受電部は、交流電源の送電部と磁気的に結合することによって交流電源から非接触で受電するように構成される。ここで、非接触受電部は、充電器の電力変換回路に接続される。
好ましくは、充電器は、第1および第2の整流部と、インバータと、絶縁トランスとを含む。第1の整流部は、受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成される。インバータは、第1の整流部に接続される。絶縁トランスは、インバータに接続される。第2の整流部は、絶縁トランスの出力を整流するように構成される。そして、非接触受電部は、第1および第2の整流部のいずれかに接続される。
さらに好ましくは、第1および第2の整流部の一方の整流部は、他方の整流部を構成する整流素子よりも高周波整流特性が優れた整流素子から成る。そして、非接触受電部は、一方の整流部に接続される。
また、好ましくは、非接触受電部は、第2の整流部に接続される。車両用充電装置は、電圧変換器をさらに備える。電圧変換器は、非接触受電部と第2の整流部との間に設けられる。
好ましくは、充電器は、第1および第2の整流部と、インバータと、絶縁トランスとを含む。第1の整流部は、受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成される。インバータは、第1の整流部に接続される。絶縁トランスは、インバータに接続される。第2の整流部は、絶縁トランスの出力を整流するように構成される。非接触受電部は、受電コイルと、第3の整流部とを含む。受電コイルは、送電部に設けられる送電コイルと磁気的に結合するように構成される。第3の整流部は、受電コイルの出力を整流するように構成される。そして、第1の整流部とインバータとの間に第3の整流部が接続される。
また、好ましくは、充電器は、第1および第2の整流部と、インバータと、絶縁トランスとを含む。第1の整流部は、受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成される。インバータは、第1の整流部に接続される。絶縁トランスは、インバータに接続される。第2の整流部は、絶縁トランスの出力を整流するように構成される。非接触受電部は、受電コイルと、第3の整流部とを含む。受電コイルは、送電部に設けられる送電コイルと磁気的に結合するように構成される。第3の整流部は、受電コイルの出力を整流するように構成される。第2の整流部は、第1および第2の上下アームを含む。第1および第2の上下アームは、充電器の正極出力線と負極出力線との間に並列に接続される。第1の上下アームの各アームは、スイッチング素子を含む。絶縁トランスの二次コイルは、第1の上下アームの中間点と第2の上下アームの中間点との間に接続される。充電器は、リアクトルをさらに含む。リアクトルは、第1の上下アームの中間点と正極出力線との間に接続される。そして、充電器の正極出力線および負極出力線に第3の整流部が接続される。
また、好ましくは、充電器は、第1および第2の整流部と、インバータと、絶縁トランスとを含む。第1の整流部は、受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成される。インバータは、第1の整流部に接続される。絶縁トランスは、インバータに接続される。第2の整流部は、絶縁トランスの出力を整流するように構成される。非接触受電部は、受電コイルと、第3の整流部とを含む。受電コイルは、送電部に設けられる送電コイルと磁気的に結合するように構成される。第3の整流部は、受電コイルの出力を整流するように構成される。第2の整流部は、第1および第2の上下アームを含む。第1および第2の上下アームは、充電器の正極出力線と負極出力線との間に並列に接続される。第1の上下アームの各アームは、スイッチング素子を含む。絶縁トランスの二次コイルは、第1の上下アームの中間点と第2の上下アームの中間点との間に接続される。充電器は、リアクトルをさらに含む。リアクトルは、第3の整流部の一方の出力端と第1の上下アームの中間点との間に接続される。そして、充電器の負極出力線に第3の整流部の他方の出力端が接続される。
また、好ましくは、充電器は、第1および第2の整流部と、インバータと、絶縁トランスとを含む。第1の整流部は、受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成される。インバータは、第1の整流部に接続される。絶縁トランスは、インバータに接続される。第2の整流部は、絶縁トランスの出力を整流するように構成される。非接触受電部は、受電コイルと、第3の整流部とを含む。受電コイルは、送電部に設けられる送電コイルと磁気的に結合するように構成される。第3の整流部は、受電コイルの出力を整流するように構成される。第2の整流部は、第1および第2の上下アームを含む。第1および第2の上下アームは、充電器の正極出力線と負極出力線との間に並列に接続される。第1の上下アームの各アームは、スイッチング素子を含む。絶縁トランスの二次コイルは、第1の上下アームの中間点と第2の上下アームの中間点との間に接続される。充電器の正極出力線および負極出力線に第3の整流部が接続される。充電器は、切替装置をさらに備える。切替装置は、非接触受電部が充電に用いられるとき、絶縁トランスの二次コイルと第2の上下アームの中間点との電気的接続を切離して二次コイルを正極出力線に電気的に接続する。
また、好ましくは、充電器は、第1および第2の整流部と、インバータと、絶縁トランスとを含む。第1の整流部は、受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成される。インバータは、第1の整流部に接続される。絶縁トランスは、インバータに接続される。第2の整流部は、絶縁トランスの出力を整流するように構成される。非接触受電部は、受電コイルと、第3の整流部とを含む。受電コイルは、送電部に設けられる送電コイルと磁気的に結合するように構成される。第3の整流部は、受電コイルの出力を整流するように構成される。第2の整流部は、第1および第2の上下アームを含む。第1および第2の上下アームは、充電器の正極出力線と負極出力線との間に並列に接続される。第1の上下アームの各アームは、スイッチング素子を含む。絶縁トランスの二次コイルは、第1の上下アームの中間点と第2の上下アームの中間点との間に接続される。充電器は、切替装置をさらに備える。切替装置は、非接触受電部が充電に用いられるとき、絶縁トランスの二次コイルと第2の上下アームの中間点との電気的接続を切離して二次コイルを第3の整流部の一方の出力端に電気的に接続する。充電器の負極出力線に第3の整流部の他方の出力端が接続される。
好ましくは、非接触受電部は、電磁シールド材をさらに含む。電磁シールド材は、受電コイルおよび第3の整流部を一体的に電磁シールドする。
この車両用充電装置においては、車両外部の交流電源から供給される交流電力を受電端子によって受電するコンダクティブ充電と、非接触受電部によって受電するインダクティブ充電とが可能である。ここで、非接触受電部は、充電器の電力変換回路に接続されるので、電力変換回路を構成するパワー素子の少なくとも一部がコンダクティブ充電とインダクティブ充電とで共用される。これにより、コンダクティブ充電用の充電器とインダクティブ充電用の充電器とを全く別体で設ける場合に比べて部品点数を削減できる。
したがって、この車両用充電装置によれば、コンダクティブ充電(プラグイン充電)とインダクティブ充電(非接触充電)との双方を可能としつつコスト増を抑制することができる。
この発明の実施の形態1による車両用充電装置が適用される車両の全体構成図である。 図1に示す充電器の構成を詳細に示した図である。 非接触受電部による受電形態の一例である共鳴法を説明するための図である。 実施の形態2における充電器の構成を示した図である。 実施の形態3における充電器の構成を示した図である。 実施の形態4における非接触受電部および充電器の構成を示した図である。 実施の形態5における充電器の構成を示した図である。 上下アームおよびリアクトルによって形成される降圧型のチョッパ回路を示した図である。 実施の形態6における充電器の構成を示した図である。 上下アームおよびリアクトルによって形成される昇圧型のチョッパ回路を示した図である。 実施の形態7における充電器の構成を示した図である。 実施の形態8における充電器の構成を示した図である。 実施の形態9における充電器の構成を示した図である。 実施の形態10における充電器の構成を示した図である。 コンバータを備えない車両の全体構成図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による車両用充電装置が適用される車両の全体構成図である。図1を参照して、車両1は、エンジン10と、モータジェネレータ12,14と、動力分割装置16と、駆動輪18とを備える。また、車両1は、インバータ20,22と、コンバータ24と、蓄電装置26と、システムメインリレー(SMR)28と、MG−ECU(Electronic Control Unit)30とをさらに備える。さらに、車両1は、充電器32と、受電端子34と、非接触受電部36と、充電ECU40とをさらに備える。また、さらに、車両1は、DC/DCコンバータ42と、補機44とをさらに備える。
エンジン10は、燃料の燃焼による熱エネルギーをピストンやロータなどの運動子の運動エネルギーに変換して動力分割装置16へ出力可能に構成される。動力分割装置16は、エンジン10が発生する運動エネルギーをモータジェネレータ12と駆動輪18とに分割可能に構成される。たとえば、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車を動力分割装置16として用いることができ、この3つの回転軸がモータジェネレータ12の回転軸、エンジン10のクランクシャフトおよび車両の駆動軸(駆動輪18)にそれぞれ連結される。
モータジェネレータ12,14は、交流電動機であり、たとえばロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機である。モータジェネレータ12は、動力分割装置16に回転軸が連結され、インバータ20によって駆動される。そして、モータジェネレータ12は、エンジン10により生成された運動エネルギーを動力分割装置16から受け、電気エネルギーに変換してインバータ20へ出力する。また、モータジェネレータ12は、インバータ20から受ける三相交流電力によって駆動力を発生し、エンジン10の始動も行なう。
モータジェネレータ14は、車両の駆動軸(駆動輪18)に回転軸が連結される。そして、モータジェネレータ14は、インバータ22によって駆動され、インバータ22から受ける三相交流電力によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータ14は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、運動エネルギーや位置エネルギーとして車両に蓄えられた力学的エネルギーを駆動輪18から受け、電気エネルギーに変換して(回生発電)インバータ22へ出力する。
エンジン10は、駆動輪18を駆動するとともにモータジェネレータ12を駆動する動力源として車両1に組込まれる。モータジェネレータ12は、エンジン10によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン10の始動を行ない得る電動機として動作するものとして車両1に組込まれる。また、モータジェネレータ14は、駆動輪18を駆動する電動機として動作し、かつ、車両に蓄えられた力学的エネルギーを用いて回生発電可能な発電機として動作するものとして車両1に組込まれる。
インバータ20は、MG−ECU30からの信号PWI1に基づいてモータジェネレータ12を駆動し、インバータ22は、MG−ECU30からの信号PWI2に基づいてモータジェネレータ14を駆動する。インバータ20,22は、主正母線MPLおよび主負母線MNLに接続され、インバータ20,22の各々は、たとえば三相ブリッジ回路から成る。
インバータ20は、信号PWI1に基づいてモータジェネレータ12を回生モードで駆動し、モータジェネレータ12により発電された電力を直流電力に変換して主正母線MPLおよび主負母線MNLへ出力する。また、インバータ20は、エンジン10の始動時、信号PWI1に基づいてモータジェネレータ12を力行モードで駆動し、主正母線MPLおよび主負母線MNLから供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ12へ出力する。
インバータ22は、信号PWI2に基づいてモータジェネレータ14を力行モードで駆動し、主正母線MPLおよび主負母線MNLから供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ14へ出力する。また、インバータ22は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、信号PWI2に基づいてモータジェネレータ14を回生モードで駆動し、モータジェネレータ14により発電された電力を直流電力に変換して主正母線MPLおよび主負母線MNLへ出力する。
コンバータ24は、正極線PLおよび負極線NLと主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間に接続される。そして、コンバータ24は、MG−ECU30からの信号PWCに基づいて、主正母線MPLおよび主負母線MNL間の電圧を正極線PLおよび負極線NL間の電圧以上に昇圧する。コンバータ24は、たとえば昇圧チョッパ回路から成る。
蓄電装置26は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置26は、システムメインリレー28によって正極線PLおよび負極線NLに電気的に接続され、正極線PLおよび負極線NLへ電力を出力する。また、蓄電装置26は、モータジェネレータ12,14の少なくとも一方が発電する電力をコンバータ24から受けて充電される。さらに、蓄電装置26は、車両外部の交流電源50または52から供給される電力を充電器32から受けて充電される。なお、蓄電装置26として、大容量のキャパシタも採用可能である。
システムメインリレー28は、蓄電装置26と正極線PLおよび負極線NLとの間に設けられ、車両システムの起動時または交流電源50(または52)から蓄電装置26の充電時にオンされる。
充電器32は、正極線PLおよび負極線NLに接続される。そして、充電器32は、交流電源50から供給される交流電力を受電端子34から受け、充電ECU40からの制御信号に基づいて、受電端子34から入力される交流電力を蓄電装置26の電圧レベルに変換して正極線PLおよび負極線NLへ出力する。
ここで、充電器32には、非接触受電部36(後述)が接続される。そして、非接触受電部36を用いた蓄電装置26の充電時、充電器32は、非接触受電部36によって交流電源52から受電された交流電力を非接触受電部36から受け、充電ECU40からの制御信号に基づいて、非接触受電部36から受ける交流電力を蓄電装置26の電圧レベルに変換して正極線PLおよび負極線NLへ出力する。この充電器32の構成は、後ほど詳しく説明する。
受電端子34は、車両外部の交流電源50からコンダクティブ充電を行なうための電力インターフェースである。受電端子34は、交流電源50の電源コンセント等(図示せず)に電気的に接続可能に構成される。
非接触受電部36は、車両外部の交流電源52からインダクティブ充電(非接触充電)を行なうための電力インターフェースである。非接触受電部36は、交流電源52の送電コイル54と磁気的に結合可能な受電コイル38を含む。受電コイル38は、交流電源52の送電コイル54と磁気的に結合することによって交流電源52から非接触で受電する。なお、受電コイル38と送電コイル54との磁気的な結合は、電磁誘導であってもよいし、磁場を介して受電コイル38および送電コイル54を共鳴させる共鳴法でもよい。
充電ECU40は、交流電源50または52から蓄電装置26の充電が行なわれるとき、充電器32の動作を制御する。なお、この実施の形態1では、交流電源50からのコンダクティブ充電と交流電源52からのインダクティブ充電とを同時に実行することはできないところ、充電ECU40は、コンダクティブ充電とインダクティブ充電との切替制御も行なう。
DC/DCコンバータ42は、正極線PLおよび負極線NLに接続される。DC/DCコンバータ42は、正極線PLおよび負極線NLから受ける電力を補機44の動作電圧に降圧して補機44へ出力する。補機44は、この車両1の各補機を総括的に示したものであり、DC/DCコンバータ42から電力の供給を受ける。
図2は、図1に示した充電器32の構成を詳細に示した図である。図2を参照して、充電器32は、整流部102と、インバータ104と、絶縁トランス106と、整流部108と、リレーRY1,RY2とを含む。
整流部102は、並列接続される2つの上下アームを含み、各上下アームは、直列接続される2つの整流素子(ダイオード)を含む。そして、各上下アームの中間点(ノードN1,N2)に受電端子34が接続され、整流部102は、受電端子34から入力される交流電力を整流する。なお、各上下アームの下アームには、スイッチング素子が設けられ、さらに受電端子34とノードN1,N2との間の電力線にはリアクトルが設けられている。これにより、整流部102は、リアクトルとともに昇圧チョッパ回路を構成し、受電端子34から入力される電力を整流するとともに昇圧することができる。
インバータ104は、整流部102に接続され、整流部102からの出力を交流に変換する。インバータ104は、たとえばフルブリッジ回路から成る。絶縁トランス106は、インバータ104と整流部108との間に接続され、整流部108が接続される車両1の電気システムと受電端子34が接続される交流電源50とを電気的に絶縁する。
整流部108は、正極線PLおよび負極線NL間に並列接続される2つの上下アームを含み、各上下アームは、直列接続される2つの整流素子(ダイオード)を含む。そして、各上下アームの中間ノードに絶縁トランス106の二次コイルが接続され、整流部108は、絶縁トランス106の出力を整流して正極線PLおよび負極線NLへ出力する。
ここで、整流部102は、整流部108を構成する整流素子よりも高周波整流特性が優れた整流素子から成る。シリコンカーバイド(SiC)やガリウムナイトライド(GaN)等は、一般的なシリコン(Si)よりも高周波整流特性に優れていることが知られており、たとえば、整流部102の整流素子はSiCから成り、整流部108の整流素子は一般的なSiから成る。
そして、この実施の形態1では、非接触受電部36は、整流部102に接続される。すなわち、整流部102のノードN1,N2に非接触受電部36の受電コイル38が接続される。そして、非接触受電部36によって充電電力を受電するインダクティブ充電時、非接触受電部36によって受電された電力は、整流部102によって整流される。
整流部102に非接触受電部36を接続する構成としたのは、非接触受電部36により受電される交流電力の周波数が高いので(特に、共鳴法では、受電される交流電力の周波数は1M〜10数MHzになり得る。)、高周波整流特性に優れた整流素子から成る整流部102をインダクティブ充電時の整流器として利用するためである。
リレーRY1は、整流部102のノードN1と非接触受電部36との間に設けられる。リレーRY2は、整流部102のノードN1と受電端子34との間に設けられる。そして、リレーRY1,RY2は、充電ECU40(図1)からの制御信号に応じてオン/オフされる。
この充電器32においては、交流電源50からのコンダクティブ充電が行なわれるとき、リレーRY1,RY2がそれぞれオフ,オンされる。そして、整流部102は、受電端子34から入力される電力(交流)を整流してインバータ104へ出力し、インバータ104は、整流部102から出力される電力(直流)を交流に変換する。絶縁トランス106は、インバータ104の出力(交流)を整流部108へ伝達し、整流部108は、絶縁トランス106から受ける電力(交流)を整流して正極線PLおよび負極線NLへ出力する。
また、交流電源52からのインダクティブ充電が行なわれるときは、リレーRY1,RY2がそれぞれオン,オフされる。そして、整流部102は、非接触受電部36によって受電された電力(交流)を整流してインバータ104へ出力する。なお、その後のインバータ104、絶縁トランス106および整流部108については、上述したとおりである。
このように、この実施の形態1においては、コンダクティブ充電を行なう充電器32の整流部102に非接触受電部36が接続される。そして、非接触受電部36を用いたインダクティブ充電が行なわれるとき、充電器32の整流部102、インバータ104、絶縁トランス106および整流部108が用いられる。すなわち、充電器32の整流部102、インバータ104、絶縁トランス106および整流部108は、コンダクティブ充電とインダクティブ充電とで共用される。
図3は、非接触受電部36による受電形態の一例である共鳴法を説明するための図である。図3を参照して、共鳴法では、2つの音叉が共鳴するのと同様に、同じ固有振動数を有する2つのLC共振コイルが電磁場(近接場)において共鳴することによって、一方のコイルから他方のコイルへ電磁場を介して電力が伝送される。
たとえば、交流電源52に一次コイル54−2が接続され、電磁誘導により一次コイル54−2と磁気的に結合される一次自己共振コイル54−1へ1M〜10数MHzの高周波電力が給電される。一次自己共振コイル54−1は、コイル自身のインダクタンスと浮遊容量とによるLC共振器であり、一次自己共振コイル54−1と同じ共振周波数を有する二次自己共振コイル38−1と電磁場(近接場)を介して共鳴する。そうすると、一次自己共振コイル54−1から二次自己共振コイル38−1へ電磁場を介してエネルギー(電力)が移動する。二次自己共振コイル38−1へ移動したエネルギー(電力)は、電磁誘導により二次自己共振コイル38−1と磁気的に結合される二次コイル38−2によって取出され、負荷56へ供給される。なお、共鳴法による送電は、一次自己共振コイル54−1と二次自己共振コイル38−1との共鳴強度を示すQ値がたとえば100よりも大きいときに実現される。
なお、二次自己共振コイル38−1および二次コイル38−2は、図2の受電コイル38を構成し、一次自己共振コイル54−1および一次コイル54−2は、図1の送電コイル54を構成する。
なお、上述したように、交流電源52の送電コイル54から非接触受電部36の受電コイル38へ電磁誘導を用いて送電してもよい。
以上のように、この実施の形態1においては、車両外部の交流電源50から供給される交流電力を受電端子34によって受電するコンダクティブ充電と、非接触受電部36によって受電するインダクティブ充電とが可能である。ここで、非接触受電部36は、充電器32の整流部102に接続されるので、充電器32の整流部102、インバータ104、絶縁トランス106および整流部108がコンダクティブ充電とインダクティブ充電とで共用される。これにより、インダクティブ充電用の充電器を別途設ける必要がない。したがって、この実施の形態1によれば、コンダクティブ充電(プラグイン充電)とインダクティブ充電(非接触充電)との双方を可能としつつコスト増を抑制することができる。
また、この実施の形態1においては、充電器32の整流部102,108のうち高周波整流特性が優れた整流素子から成る整流部102に非接触受電部36が接続されるので、インダクティブ充電時のリップルを十分に抑制することができる。
[実施の形態2]
図4は、実施の形態2における充電器32Aの構成を示した図である。図4を参照して、充電器32Aは、図2に示した実施の形態1における充電器32の構成において、整流部102,108に代えてそれぞれ整流部102A,108Aを含み、リレーRY2に代えてリレーRY3を含む。
整流部108Aは、整流部102Aを構成する整流素子よりも高周波整流特性が優れた整流素子から成る。たとえば、整流部108Aの整流素子はSiCやGaN等から成り、整流部102Aの整流素子は一般的なSiから成る。なお、整流部102A,108Aの回路構成は、それぞれ整流部102,108と同じである。
そして、この実施の形態2においては、非接触受電部36は、整流部108Aに接続される。すなわち、整流部108AのノードN3,N4に非接触受電部36の受電コイル38が接続される。そして、非接触受電部36によって充電電力を受電するインダクティブ充電時、非接触受電部36によって受電された電力は、整流部108Aによって整流される。
整流部102Aではなく整流部108Aに非接触受電部36を接続する構成としたのは、上述のように非接触受電部36により受電される交流電力の周波数が高いので、高周波整流特性に優れた整流素子から成る整流部108Aをインダクティブ充電時の整流器として利用するためである。
この実施の形態2では、リレーRY1は、整流部108AのノードN3と非接触受電部36との間に設けられる。リレーRY3は、整流部108AのノードN3と絶縁トランス106の二次コイルとの間に設けられる。そして、リレーRY1,RY3は、充電ECU40(図1)からの制御信号に応じてオン/オフされる。
この充電器32Aにおいては、交流電源52からのインダクティブ充電が行なわれるとき、リレーRY1,RY2がそれぞれオン,オフされる。そして、整流部108Aは、非接触受電部36によって受電された電力(交流)を整流して正極線PLおよび負極線NLへ出力する。なお、交流電源50からのコンダクティブ充電が行なわれるときは、リレーRY1,RY3がそれぞれオフ,オンされる。
以上のように、この実施の形態2においては、非接触受電部36は、充電器32Aの整流部108Aに接続され、充電器32Aの整流部108Aがコンダクティブ充電とインダクティブ充電とで共用される。したがって、この実施の形態2によっても、コンダクティブ充電(プラグイン充電)とインダクティブ充電(非接触充電)との双方を可能としつつコスト増を抑制することができる。
また、この実施の形態1においても、充電器32Aの整流部102A,108Aのうち高周波整流特性が優れた整流素子から成る整流部108Aに非接触受電部36が接続されるので、インダクティブ充電時のリップルを十分に抑制することができる。
[実施の形態3]
図5は、実施の形態3における充電器32Bの構成を示した図である。図5を参照して、充電器32Bは、図4に示した実施の形態2における充電器32Aの構成において、トランス109をさらに含む。
トランス109は、非接触受電部36と整流部108Aとの間に設けられる。トランス109は、可変巻線型のものであってもよいし、固定巻線型のものであってもよい。そして、トランス109は、非接触受電部36によって受電された交流電力を所定の電圧に変換する。この所定の電圧は、正極線PLおよび負極線NLへ出力される電圧の目標に応じて決まる。
なお、充電器32Bのその他の構成は、図4に示した実施の形態2における充電器32Aと同じである。
この実施の形態3によれば、トランス109の追加のみで、インダクティブ充電時の電圧変換機能を高効率かつ低コストで実現することができる。
[実施の形態4]
この実施の形態4では、非接触受電部に整流部が設けられる。図6は、実施の形態4における非接触受電部36Aおよび充電器32Cの構成を示した図である。図6を参照して、非接触受電部36Aは、受電コイル38と、整流部110と、電磁シールド材112とを含む。
整流部110は、受電コイル38に接続され、受電コイル38によって受電された交流電力を整流して充電器32Cへ出力する。たとえば、整流部110は、上述した充電器内の整流部と同様に、並列接続される2つの上下アームを含み、各上下アームは、直列接続される2つの整流素子(ダイオード)を含む。そして、各上下アームの中間点に受電コイル38が接続される。
なお、上述した整流部102,108Aのように、整流部110は、SiCやGaN等の高周波整流特性に優れた整流素子によって構成するのが好ましい。
電磁シールド材112は、受電コイル38による受電に伴ない受電コイル38および整流部110の周囲に発生する高周波の電磁波(共鳴法の場合には、周波数が1M〜10数MHzになり得る。)を遮蔽する。すなわち、受電コイル38によって受電された交流電力を整流する整流部110にも高周波の電磁波が伝播するところ、電磁シールド材112は、受電コイル38および整流部110を一体的にシールドする。これにより、インダクティブ充電に伴ない発生する高周波の電磁波が周囲に拡散するのを防止できる。なお、電磁シールド材112として、電磁遮蔽効果の高い鉄などの金属製部材や、電磁波遮蔽効果を有する布などを採用可能である。
充電器32Cは、整流部102Aと、インバータ104と、絶縁トランス106と、整流部108とを含む。整流部102A、インバータ104、絶縁トランス106および整流部108の各々については、既に説明したので説明を繰返さない。
そして、非接触受電部36Aは、整流部102Aとインバータ104との間の直流リンクにおけるノードN5,N6に接続される。
なお、この実施の形態4では、非接触受電部36Aに整流部110が設けられるので、コンダクティブ充電時に充電器32Cから非接触受電部36Aの受電コイル38へ電力が流れることはない。したがって、この実施の形態4では、実施の形態1〜3のようなリレーRY1〜RY3は不要である。
この実施の形態4においては、交流電源52からのインダクティブ充電が行なわれるとき、受電コイル38によって受電された電力が整流部110によって整流され、充電器32Cへ出力される。そして、非接触受電部36Aから充電器32Cへ出力される電力は、充電器32Cのインバータ104、絶縁トランス106および整流部108によって所定の電圧に電圧変換され、正極線PLおよび負極線NLへ出力される。
なお、この実施の形態4では、非接触受電部36Aに整流部110が設けられることによって、受電端子34から入力された電力が非接触受電部36Aの受電コイル38へ流れることはなく、また、充電器32Cの整流部102Aによって、非接触受電部36Aの受電コイル38によって受電された電力が受電端子34へ流れることもない。したがって、この実施の形態4では、受電端子34に充電電力を受けるコンダクティブ充電および受電コイル38に充電電力を受けるインダクティブ充電を同時に実行することも可能である。
以上のように、この実施の形態4によれば、少ない部品追加でコンダクティブ充電とインダクティブ充電との双方を可能とすることができる。また、この実施の形態4によれば、受電コイル38と整流部110とを一体的に電磁シールド可能であり、シールドの構成も簡易になる。さらに、この実施の形態4によれば、コンダクティブ充電とインダクティブ充電とを同時に実行することができ、充電時間の短縮も可能である。
[実施の形態5]
この実施の形態5では、非接触受電部が上記の非接触受電部36Aから成る場合において、電圧変換機能が備えられる構成が示される。
図7は、実施の形態5における充電器32Dの構成を示した図である。図7を参照して、充電器32Dは、図6に示した実施の形態4における充電器32Cの構成において、整流部108に代えて整流部108Bを含み、リアクトルL1およびリレーRY3〜RY5をさらに含む。
整流部108Bは、整流部108の構成において、一方の上下アームの各アームに設けられるスイッチング素子を含む(以下、スイッチング素子が設けられる方の上下アームを「上下アームARM」とも称する。)。
リレーRY3は、上下アームARMの中間ノードN3と絶縁トランス106の二次コイルとの間に配設される。リレーRY4は、上下アームARMの正極側のノードN7と正極線PL上のノードN10との間に配設される。リレーRY5およびリアクトルL1は、ノードN3とノードN10との間に直列に接続される。そして、ノードN7,N8に非接触受電部36Aが接続される。
この充電器32Dにおいては、受電端子34から充電電力が入力されるコンダクティブ充電時、充電ECU40(図1)からの信号に応じて、リレーRY3,RY4がオンされ、リレーRY5がオフされる。これにより、整流部102A、インバータ104、絶縁トランス106および整流部108Bによって、受電端子34から入力される交流電力が電圧変換されて正極線PLおよび負極線NLへ出力される。
また、非接触受電部36Aによるインダクティブ充電時は、充電ECU40からの信号に応じて、リレーRY3,RY4がオフされ、リレーRY5がオンされる。そうすると、絶縁トランス106と整流部108Bとが電気的に切離され、上下アームARMの中間ノードと正極線PLとの間にリアクトルL1が電気的に接続される。これにより、図8に示されるように、上下アームARMおよびリアクトルL1によって降圧型のチョッパ回路が形成され、非接触受電部36Aから出力される直流電力が所定の電圧に変換されて正極線PLおよび負極線NLへ出力される。
以上のように、この実施の形態5によれば、実施の形態4と同様の効果に加えて、インダクティブ充電時の電圧変換機能(降圧型)を高効率かつ低コストで実現することができる。
[実施の形態6]
実施の形態5では、整流部108Bを用いて降圧型のチョッパ回路が形成されたが、この実施の形態6では、整流部108Bを用いて昇圧型のチョッパ回路が形成される。
図9は、実施の形態6における充電器32Eの構成を示した図である。図9を参照して、充電器32Eは、図6に示した実施の形態4における充電器32Cの構成において、整流部108に代えて整流部108Bを含み、リアクトルL2およびリレーRY3をさらに含む。そして、上下アームARMの中間ノードN3と上下アームARMの負極側のノードN8との間に非接触受電部36Aが接続され、ノードN3と非接触受電部36Aとの間の電力線にリアクトルL2が配設される。なお、その他の構成は、既に説明したので、説明を繰返さない。
この充電器32Eにおいては、受電端子34から充電電力が入力されるコンダクティブ充電時は、リレーRY3がオンされる。これにより、整流部102A、インバータ104、絶縁トランス106および整流部108Bによって、受電端子34から入力される交流電力が電圧変換されて正極線PLおよび負極線NLへ出力される。なお、非接触受電部36Aには整流部110が設けられているので、コンダクティブ充電時に充電器32Eから受電コイル38へ電力が流れることはない。
また、非接触受電部36Aによるインダクティブ充電時は、リレーRY3がオフされる。そうすると、絶縁トランス106と整流部108Bとが電気的に切離される。これにより、図10に示されるように、上下アームARMおよびリアクトルL2によって昇圧型のチョッパ回路が形成され、非接触受電部36Aから出力される直流電力が所定の電圧に変換されて正極線PLおよび負極線NLへ出力される。
以上のように、この実施の形態6によれば、実施の形態4と同様の効果に加えて、インダクティブ充電時の電圧変換機能(昇圧型)を高効率かつ低コストで実現することができる。
[実施の形態7]
実施の形態5では、リアクトルL1を別途設けることによってインダクティブ充電時に降圧型のチョッパ回路が形成されたが、この実施の形態7では、リアクトルL1を別途設けることなく絶縁トランス106の二次コイルがチョッパ回路のリアクトルとして流用される。
図11は、実施の形態7における充電器32Fの構成を示した図である。図11を参照して、充電器32Fは、図7に示した実施の形態5における充電器32Dの構成において、リアクトルL1を含まず、リレーRY3,RY5に代えてリレーRY6,RY7を含む。
リレーRY6は、整流部108Bの上下アームARMと異なる方の上下アームの中間ノードN4と絶縁トランス106の二次コイルとの間に配設される。リレーRY7は、絶縁トランス106の二次コイルとリレーRY6との接続点であるノードN9と正極線PL上のノードN10との間に配設される。なお、充電器32Fのその他の構成は、充電器32Dと同じである。
この充電器32Fにおいては、受電端子34から充電電力が入力されるコンダクティブ充電時、充電ECU40(図1)からの信号に応じて、リレーRY4,RY6がオンされ、リレーRY7がオフされる。これにより、整流部102A、インバータ104、絶縁トランス106および整流部108Bによって、受電端子34から入力される交流電力が電圧変換されて正極線PLおよび負極線NLへ出力される。
一方、非接触受電部36Aによるインダクティブ充電時は、充電ECU40からの信号に応じて、リレーRY4,RY6がオフされ、リレーRY7がオンされる。これにより、上下アームARMおよび絶縁トランス106の二次コイルによって降圧型のチョッパ回路が形成され、非接触受電部36Aから出力される直流電力が所定の電圧に変換されて正極線PLおよび負極線NLへ出力される。
以上のように、この実施の形態7によれば、リアクトルを別途設けることなく、インダクティブ充電時の電圧変換機能(降圧型)を高効率かつ低コストで実現できる。
[実施の形態8]
実施の形態6では、リアクトルL2を別途設けることによってインダクティブ充電時に昇圧型のチョッパ回路が形成されたが、この実施の形態8では、リアクトルL2を別途設けることなく絶縁トランス106の二次コイルがチョッパ回路のリアクトルとして流用される。
図12は、実施の形態8における充電器32Gの構成を示した図である。図12を参照して、充電器32Gは、図9に示した実施の形態6における充電器32Eの構成において、リアクトルL2を含まず、リレーRY3に代えてリレーRY6を含む。そして、ノードN8,N9に非接触受電部36Aが接続される。なお、充電器32Gのその他の構成は、充電器32Eと同じである。
この充電器32Gにおいては、受電端子34から充電電力が入力されるコンダクティブ充電時、充電ECU40(図1)からの信号に応じてリレーRY6がオンされる。これにより、整流部102A、インバータ104、絶縁トランス106および整流部108Bによって、受電端子34から入力される交流電力が電圧変換されて正極線PLおよび負極線NLへ出力される。
一方、非接触受電部36Aによるインダクティブ充電時は、充電ECU40からの信号に応じてリレーRY6がオフされる。これにより、絶縁トランス106の二次コイルと上下アームARMとによって昇圧型のチョッパ回路が形成され、非接触受電部36Aから出力される直流電力が所定の電圧に変換されて正極線PLおよび負極線NLへ出力される。
以上のように、この実施の形態8によれば、リアクトルを別途設けることなく、インダクティブ充電時の電圧変換機能(昇圧型)を高効率かつ低コストで実現できる。
[実施の形態9]
図13は、実施の形態9における充電器32Hの構成を示した図である。図13を参照して、充電器32Hは、図7に示した実施の形態5における充電器32Dの構成において、整流部102A,108Bに代えてそれぞれインバータ102B,108Cを含む。
インバータ102B,108Cは、インバータ104と同様にフルブリッジ回路から成る。そして、インバータ102Bは、充電ECU40(図1)からの信号に応じて、受電端子34から入力される交流電力を直流に変換してインバータ104へ出力することができ、また、インバータ104から受ける直流電力を交流に変換して受電端子34へ出力することができる。
インバータ108Cも、充電ECU40からの信号に応じて、絶縁トランス106から受ける交流電力を直流に変換して正極線PLおよび負極線NLへ出力することができ、また、正極線PLおよび負極線NLから受ける直流電力を交流に変換して絶縁トランス106へ出力することができる。
すなわち、この充電器32Hは、受電端子34と正極線PLおよび負極線NLとの間で双方向に電力変換が可能であり、受電端子34から充電電力が入力されるコンダクティブ充電および非接触受電部36Aを用いたインダクティブ充電(降圧型)が可能であるとともに、受電端子34から車両外部の電気負荷へ給電することもできる。
この実施の形態9によれば、実施の形態4と同様の効果に加えて、インダクティブ充電時の電圧変換機能(降圧型)を高効率かつ低コストで実現することができ、さらに、受電端子34から車両外部の電気負荷へ電力を供給することもできる。
[実施の形態10]
図14は、実施の形態10における充電器32Iの構成を示した図である。図14を参照して、充電器32Iは、図9に示した実施の形態6における充電器32Eの構成において、整流部102A,108Bに代えてそれぞれインバータ102B,108Cを含む。インバータ102B,108Cについては、既に説明したとおりである。
この充電器32Iも、受電端子34と正極線PLおよび負極線NLとの間で双方向に電力変換が可能であり、受電端子34から充電電力が入力されるコンダクティブ充電および非接触受電部36Aを用いたインダクティブ充電(昇圧型)が可能であるとともに、受電端子34から車両外部の電気負荷へ給電することもできる。
この実施の形態10によれば、実施の形態4と同様の効果に加えて、インダクティブ充電時の電圧変換機能(昇圧型)を高効率かつ低コストで実現することができ、さらに、受電端子34から車両外部の電気負荷へ電力を供給することもできる。
なお、上記の各実施の形態においては、車両1は、コンバータ24を備え、コンバータ24とシステムメインリレー(SMR)28との間に充電器32(32A〜32I)およびDC/DCコンバータ42が接続されるものとしたが、図15に示すように、コンバータ24を備えない車両1Aについても本願発明は適用可能である。
また、上記においては、非接触受電部36,36Aの受電形態の一例として図3において共鳴法を説明したが、この発明は、非接触受電部36,36Aの受電形態が共鳴法のものに限定されるものではなく、たとえば電磁誘導であってもよい。
さらに、実施の形態4を除く各実施の形態においては、充電器に含まれる2つの整流部のうち高周波整流特性が優れた方に非接触受電部36(または36A)を接続するものとしたが、この発明は、充電器に含まれる2つの整流部に高周波整流特性の差がない充電器にも適用可能である。
また、受電端子34から車両外部の電気負荷へ給電可能な実施の形態9,10は、それぞれ実施の形態5,6に対応するものであるが、その他の実施の形態についても、充電器の整流部をインバータに置換えることによって、受電端子34から車両外部の電気負荷へ給電可能とすることができる。
また、上記の各実施の形態においては、充電器は、正極線PLおよび負極線NLに接続されるものとしたが、主正母線MPLおよび主負母線MNLに接続されてもよい。
また、上記の各実施の形態においては、車両1(または1A)として、動力分割装置16によりエンジン10の動力を分割して駆動輪18とモータジェネレータ12とに伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車にも適用可能である。すなわち、たとえば、モータジェネレータ12を駆動するためにのみエンジン10を用い、モータジェネレータ14でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車や、エンジン10が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車などにもこの発明は適用可能である。
また、この発明は、エンジン10を備えずに電力のみで走行する電気自動車や、直流電源として蓄電装置26に加えて燃料電池をさらに備える燃料電池車にも適用可能である。
なお、上記において、整流部102,102A,102Bは、この発明における「第1の整流部」に対応し、整流部108,108A〜108Cは、この発明における「第2の整流部」に対応する。また、トランス109は、この発明における「電圧変換器」に対応し、整流部110は、この発明における「第3の整流部」に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1A 車両、10 エンジン、12,14 モータジェネレータ、16 動力分割装置、18 駆動輪、20,22 インバータ、24 コンバータ、26 蓄電装置、28 システムメインリレー、30 MG−ECU、32,32A〜32I 充電器、34 受電端子、36,36A 非接触受電部、38 受電コイル、38−1 二次自己共振コイル、38−2 二次コイル、40 充電ECU、42 DC/DCコンバータ、44 補機、50,52 交流電源、54 送電コイル、54−1 一次自己共振コイル、54−2 一次コイル、56 負荷、102,102A,108,108A,108B,110 整流部、104,102B,108C インバータ、106 絶縁トランス、109 トランス、112 電磁シールド材、PL 正極線、NL 負極線、MPL 主正母線、MNL 主負母線、RY1〜RY7 リレー、N1〜N11 ノード、ARM 上下アーム、L1,L2 リアクトル。

Claims (10)

  1. 車両に搭載された蓄電装置(26)を車両外部の交流電源から充電するための車両用充電装置であって、
    前記交流電源に電気的に接続可能に構成された受電端子(34)と、
    前記受電端子から入力される交流電力を所定の直流電圧に変換するように構成された充電器(32,32A〜32I)と、
    前記交流電源の送電部と磁気的に結合することによって前記交流電源から非接触で受電するように構成された非接触受電部(36,36A)とを備え、
    前記非接触受電部は、前記充電器の電力変換回路に接続される、車両用充電装置。
  2. 前記充電器(32,32A)は、
    前記受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成された第1の整流部(102,102A)と、
    前記第1の整流部に接続されるインバータ(104)と、
    前記インバータに接続される絶縁トランス(106)と、
    前記絶縁トランスの出力を整流するように構成された第2の整流部(108,108A)とを含み、
    前記非接触受電部(36)は、前記第1および第2の整流部のいずれかに接続される、請求の範囲1に記載の車両用充電装置。
  3. 前記第1および第2の整流部の一方の整流部は、他方の整流部を構成する整流素子よりも高周波整流特性が優れた整流素子から成り、
    前記非接触受電部は、前記一方の整流部に接続される、請求の範囲2に記載の車両用充電装置。
  4. 前記非接触受電部は、前記第2の整流部に接続され、
    前記車両用充電装置は、前記非接触受電部と前記第2の整流部との間に設けられる電圧変換器(109)をさらに備える、請求の範囲2に記載の車両用充電装置。
  5. 前記充電器(32C)は、
    前記受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成された第1の整流部(102A)と、
    前記第1の整流部に接続されるインバータ(104)と、
    前記インバータに接続される絶縁トランス(106)と、
    前記絶縁トランスの出力を整流するように構成された第2の整流部(108)とを含み、
    前記非接触受電部(36A)は、
    前記送電部に設けられる送電コイルと磁気的に結合するように構成された受電コイル(38)と、
    前記受電コイルの出力を整流するように構成された第3の整流部(110)とを含み、
    前記第1の整流部と前記インバータとの間に前記第3の整流部が接続される、請求の範囲1に記載の車両用充電装置。
  6. 前記充電器(32D)は、
    前記受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成された第1の整流部(102A)と、
    前記第1の整流部に接続されるインバータ(104)と、
    前記インバータに接続される絶縁トランス(106)と、
    前記絶縁トランスの出力を整流するように構成された第2の整流部(108B)とを含み、
    前記非接触受電部(36A)は、
    前記送電部に設けられる送電コイルと磁気的に結合するように構成された受電コイル(38)と、
    前記受電コイルの出力を整流するように構成された第3の整流部(110)とを含み、
    前記第2の整流部は、前記充電器の正極出力線(PL)と負極出力線(NL)との間に並列に接続される第1および第2の上下アームを含み、
    前記第1の上下アーム(ARM)の各アームは、スイッチング素子を含み、
    前記絶縁トランスの二次コイルは、前記第1の上下アームの中間点と前記第2の上下アームの中間点との間に接続され、
    前記充電器は、前記第1の上下アームの中間点と前記正極出力線との間に接続されるリアクトル(L1)をさらに含み、
    前記充電器の正極出力線および負極出力線に前記第3の整流部が接続される、請求の範囲1に記載の車両用充電装置。
  7. 前記充電器(32E)は、
    前記受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成された第1の整流部(102A)と、
    前記第1の整流部に接続されるインバータ(104)と、
    前記インバータに接続される絶縁トランス(106)と、
    前記絶縁トランスの出力を整流するように構成された第2の整流部(108B)とを含み、
    前記非接触受電部(36A)は、
    前記送電部に設けられる送電コイルと磁気的に結合するように構成された受電コイル(38)と、
    前記受電コイルの出力を整流するように構成された第3の整流部(110)とを含み、
    前記第2の整流部は、前記充電器の正極出力線(PL)と負極出力線(NL)との間に並列に接続される第1および第2の上下アームを含み、
    前記第1の上下アーム(ARM)の各アームは、スイッチング素子を含み、
    前記絶縁トランスの二次コイルは、前記第1の上下アームの中間点と前記第2の上下アームの中間点との間に接続され、
    前記充電器は、前記第3の整流部の一方の出力端と前記第1の上下アームの中間点との間に接続されるリアクトル(L2)をさらに含み、
    前記充電器の負極出力線に前記第3の整流部の他方の出力端が接続される、請求の範囲1に記載の車両用充電装置。
  8. 前記充電器(32F)は、
    前記受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成された第1の整流部(102A)と、
    前記第1の整流部に接続されるインバータ(104)と、
    前記インバータに接続される絶縁トランス(106)と、
    前記絶縁トランスの出力を整流するように構成された第2の整流部(108B)とを含み、
    前記非接触受電部(36A)は、
    前記送電部に設けられる送電コイルと磁気的に結合するように構成された受電コイル(38)と、
    前記受電コイルの出力を整流するように構成された第3の整流部(110)とを含み、
    前記第2の整流部は、前記充電器の正極出力線(PL)と負極出力線(NL)との間に並列に接続される第1および第2の上下アームを含み、
    前記第1の上下アーム(ARM)の各アームは、スイッチング素子を含み、
    前記絶縁トランスの二次コイルは、前記第1の上下アームの中間点と前記第2の上下アームの中間点との間に接続され、
    前記充電器の正極出力線および負極出力線に前記第3の整流部が接続され、
    前記充電器は、前記非接触受電部が充電に用いられるとき、前記絶縁トランスの二次コイルと前記第2の上下アームの中間点との電気的接続を切離して前記二次コイルを前記正極出力線に電気的に接続するための切替装置(RY6,RY7)をさらに備える、請求の範囲1に記載の車両用充電装置。
  9. 前記充電器(32G)は、
    前記受電端子から入力される交流電力を整流可能に構成された第1の整流部(102A)と、
    前記第1の整流部に接続されるインバータ(104)と、
    前記インバータに接続される絶縁トランス(106)と、
    前記絶縁トランスの出力を整流するように構成された第2の整流部(108B)とを含み、
    前記非接触受電部(36A)は、
    前記送電部に設けられる送電コイルと磁気的に結合するように構成された受電コイル(38)と、
    前記受電コイルの出力を整流するように構成された第3の整流部(110)とを含み、
    前記第2の整流部は、前記充電器の正極出力線(PL)と負極出力線(NL)との間に並列に接続される第1および第2の上下アームを含み、
    前記第1の上下アーム(ARM)の各アームは、スイッチング素子を含み、
    前記絶縁トランスの二次コイルは、前記第1の上下アームの中間点と前記第2の上下アームの中間点との間に接続され、
    前記充電器は、前記非接触受電部が充電に用いられるとき、前記絶縁トランスの二次コイルと前記第2の上下アームの中間点との電気的接続を切離して前記二次コイルを前記第3の整流部の一方の出力端に電気的に接続するための切替装置(RY6)をさらに備え、
    前記充電器の負極出力線に前記第3の整流部の他方の出力端が接続される、請求の範囲1に記載の車両用充電装置。
  10. 前記非接触受電部(36A)は、前記受電コイルおよび前記第3の整流部を一体的に電磁シールドするための電磁シールド材(112)をさらに含む、請求の範囲5から9のいずれかに記載の車両用充電装置。
JP2011513165A 2009-05-14 2009-05-14 車両用充電装置 Active JP4909446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/058978 WO2010131348A1 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 車両用充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4909446B2 JP4909446B2 (ja) 2012-04-04
JPWO2010131348A1 true JPWO2010131348A1 (ja) 2012-11-01

Family

ID=43084738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513165A Active JP4909446B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 車両用充電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8854011B2 (ja)
EP (1) EP2431213B1 (ja)
JP (1) JP4909446B2 (ja)
KR (1) KR20120023765A (ja)
CN (1) CN102421627B (ja)
WO (1) WO2010131348A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9469209B2 (en) * 2011-11-22 2016-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular power reception device and vehicle equipped with the same, power supply apparatus, and electric power transmission system

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343535B2 (en) 2010-04-08 2019-07-09 Witricity Corporation Wireless power antenna alignment adjustment system for vehicles
US9561730B2 (en) 2010-04-08 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission in electric vehicles
US8937400B2 (en) 2010-04-27 2015-01-20 Denso Corporation Power supply apparatus for vehicle
US20110302078A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Bryan Marc Failing Managing an energy transfer between a vehicle and an energy transfer system
US9278625B2 (en) * 2010-12-16 2016-03-08 Denso Corporation Power supply apparatus for vehicles that selects between conductive and non-conductive power transfer
JP5387552B2 (ja) * 2010-12-16 2014-01-15 株式会社デンソー 車両用電源装置
DE102011003543A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für einen elektrischen Energiespeicher in einem Kraftfahrzeug
DE102011017369A1 (de) * 2011-04-16 2012-10-18 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Ladesystem zum Laden der Traktionsbatterie eines elektrisch angetriebenen Kraftfahrzeugs
JP5690642B2 (ja) 2011-04-22 2015-03-25 矢崎総業株式会社 共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置
KR101577517B1 (ko) * 2011-05-25 2015-12-14 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 충전 시스템
US9000721B2 (en) * 2011-06-29 2015-04-07 General Electric Company Systems and methods for charging
US9024476B2 (en) * 2011-07-28 2015-05-05 Schneider Electric It Corporation Single-battery power topologies for online UPS systems
WO2013076804A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
JP5718830B2 (ja) * 2012-01-16 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両
KR20140117587A (ko) * 2012-01-30 2014-10-07 도요타지도샤가부시키가이샤 차량용 수전 장치, 급전 설비 및 전력 전송 시스템
JP5923120B2 (ja) * 2012-02-09 2016-05-24 株式会社テクノバ 双方向非接触給電システム
FR2987513B1 (fr) * 2012-02-27 2015-04-24 Valeo Sys Controle Moteur Sas Circuit electrique pour la charge par un reseau electrique d'au moins une unite de stockage d'energie electrique
US9641223B2 (en) 2012-03-26 2017-05-02 Semiconductor Enegry Laboratory Co., Ltd. Power receiving device and power feeding system
JP2013219899A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送システム
JP5979535B2 (ja) * 2012-04-13 2016-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用非接触給電システムおよびそれを用いた照明器具
US8933661B2 (en) 2012-04-30 2015-01-13 Tesla Motors, Inc. Integrated inductive and conductive electrical charging system
KR20150006874A (ko) * 2012-05-09 2015-01-19 도요타지도샤가부시키가이샤 차량
JP5979227B2 (ja) 2012-05-09 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両
KR102040632B1 (ko) * 2012-05-11 2019-11-05 후지 덴키 가부시키가이샤 모터 구동 장치
JP2013240206A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Ihi Corp プラグイン充電と非接触給電の共用充電装置
JP6003207B2 (ja) * 2012-05-16 2016-10-05 株式会社Ihi プラグイン充電と非接触給電の共用充電装置
KR102158288B1 (ko) * 2012-07-09 2020-09-21 삼성전자주식회사 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치
GB2509080A (en) * 2012-12-19 2014-06-25 Bombardier Transp Gmbh Inductive power transfer system having an additional receiving device
JP6032002B2 (ja) * 2012-12-27 2016-11-24 Tdk株式会社 充電器
JP6003696B2 (ja) * 2013-02-06 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 変換ユニット
JP2014176170A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 受電装置および充電システム
WO2014157091A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日産自動車株式会社 非接触給電システム及び給電装置
US9381821B2 (en) * 2013-05-15 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to electric vehicle wired and wireless charging
DE102013220704A1 (de) * 2013-10-14 2015-04-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Doppelte nutzung eines umrichters zur konduktiven und induktiven ladung eines elektrofahrzeuges
JP6256050B2 (ja) * 2014-01-29 2018-01-10 株式会社デンソー 充電装置
JP6098544B2 (ja) 2014-02-17 2017-03-22 株式会社デンソー 車両用充電装置
JP6160504B2 (ja) * 2014-02-20 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置
JP6136981B2 (ja) * 2014-02-27 2017-05-31 株式会社デンソー 給電装置
JP6075308B2 (ja) * 2014-02-27 2017-02-08 株式会社デンソー 給電装置
FR3019394B1 (fr) * 2014-03-25 2017-08-25 Winslim Dispositif de charge
CN106134029B (zh) 2014-04-16 2018-09-25 三菱电机株式会社 车辆用充电装置
DE102015004119A1 (de) * 2015-03-31 2016-10-06 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem elektrischen Energiespeicher und zwei Ladeschnittstellen, Ladesystem sowie Verfahren
US10286799B2 (en) 2016-08-23 2019-05-14 GM Global Technology Operations LLC Hands-free conductive battery charger for an electric vehicle
CN106347158B (zh) * 2016-09-29 2020-08-14 北京新能源汽车股份有限公司 一种充电机及汽车
CN106379186B (zh) * 2016-09-29 2020-08-14 北京新能源汽车股份有限公司 一种充电机及汽车
CN111108016A (zh) * 2017-07-28 2020-05-05 Abb瑞士股份有限公司 混合充电系统
FR3070911B1 (fr) * 2017-09-12 2021-07-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Chargeur de vehicule comprenant un convertisseur dc/dc
FR3070910B1 (fr) * 2017-09-12 2021-05-07 Valeo Systemes De Controle Moteur Chargeur de vehicule comprenant un convertisseur dc/dc
JP6508272B2 (ja) * 2017-09-20 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両
US10637273B2 (en) * 2017-12-20 2020-04-28 The Florida International University Board Of Trustees Integrated bidirectional inductive/conductive electrical apparatus
CA3124345A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Inc. Wireless power transfer pad with multiple windings
US11462943B2 (en) 2018-01-30 2022-10-04 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc DC link charging of capacitor in a wireless power transfer pad
US11437854B2 (en) * 2018-02-12 2022-09-06 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc Variable wireless power transfer system
DE112019004409T5 (de) * 2018-09-03 2021-05-20 Mitsubishi Electric Corporation Energie-umwandlungseinrichtung
DE102018132215A1 (de) * 2018-12-14 2020-06-18 Zollner Elektronik Ag Ladeanordnung zum induktiven Laden von Kraftfahrzeugen
JP7227778B2 (ja) 2019-02-05 2023-02-22 株式会社Subaru 車両
CN110525247B (zh) * 2019-08-27 2021-11-23 中兴新能源汽车有限责任公司 一种充电电路、方法及设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363341B2 (ja) * 1997-03-26 2003-01-08 松下電工株式会社 非接触電力伝達装置
JPH11252810A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ車の車載側充電装置
JP2000341887A (ja) 1999-03-25 2000-12-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 給電用カプラ、給電装置、受電器及び電磁誘導型非接触充電装置
US6160374A (en) 1999-08-02 2000-12-12 General Motors Corporation Power-factor-corrected single-stage inductive charger
JP4223202B2 (ja) 2001-08-01 2009-02-12 本田技研工業株式会社 充電方式変換装置
CN1346757A (zh) * 2001-11-26 2002-05-01 唐锦生 一种对行驶车辆充电的装置及方法
CA2615123C (en) 2005-07-12 2014-11-04 Massachusetts Institute Of Technology Wireless non-radiative energy transfer
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
JP4840199B2 (ja) * 2007-03-07 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム
KR101695169B1 (ko) 2007-03-27 2017-01-11 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 무선 에너지 전달
JP2008312394A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toyota Industries Corp 電圧変換装置
RU2428328C1 (ru) 2007-09-10 2011-09-10 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство и способ для активации системы транспортного средства
JP4453741B2 (ja) * 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
CN102421628B (zh) * 2009-05-14 2014-04-23 丰田自动车株式会社 车辆用充电装置
KR20180105747A (ko) * 2009-08-07 2018-09-28 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 도로에서 전력을 공급받는 전기 차량 시스템
WO2011016134A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9469209B2 (en) * 2011-11-22 2016-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular power reception device and vehicle equipped with the same, power supply apparatus, and electric power transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120023765A (ko) 2012-03-13
EP2431213A4 (en) 2015-08-05
EP2431213B1 (en) 2018-03-14
US8854011B2 (en) 2014-10-07
JP4909446B2 (ja) 2012-04-04
CN102421627B (zh) 2014-04-16
WO2010131348A1 (ja) 2010-11-18
US20120306439A1 (en) 2012-12-06
EP2431213A1 (en) 2012-03-21
CN102421627A (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909446B2 (ja) 車両用充電装置
JP4930653B2 (ja) 車両用充電装置
US8380380B2 (en) Electric power reception apparatus and electrical powered vehicle
US9421868B2 (en) Electrical powered vehicle and power feeding device for vehicle
CN102348574B (zh) 电动车辆
US8947046B2 (en) Power feeding system and vehicle
JP2013005614A (ja) 送電装置、受電装置、車両、および非接触給電システム
JP5884698B2 (ja) 非接触受電装置
JP2015027224A (ja) 非接触受電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4909446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250