JPWO2010122644A1 - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010122644A1
JPWO2010122644A1 JP2011510119A JP2011510119A JPWO2010122644A1 JP WO2010122644 A1 JPWO2010122644 A1 JP WO2010122644A1 JP 2011510119 A JP2011510119 A JP 2011510119A JP 2011510119 A JP2011510119 A JP 2011510119A JP WO2010122644 A1 JPWO2010122644 A1 JP WO2010122644A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fast
image
display
time
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011510119A
Other languages
English (en)
Inventor
英幸 大久保
英幸 大久保
友博 三浦
友博 三浦
明 宮田
明 宮田
英記 永田
英記 永田
拡昌 橋本
拡昌 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2010122644A1 publication Critical patent/JPWO2010122644A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/326Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42222Additional components integrated in the remote control device, e.g. timer, speaker, sensors for detecting position, direction or movement of the remote control, microphone or battery charging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

動画コンテンツを再生する再生装置1と、左右方向にスライド可能な操作量検知デバイスが設けられ、再生装置1を遠隔操作するリモコン2と、再生装置2が再生した動画コンテンツを表示する表示装置3と、を備え、動画コンテンツを再生中に、リモコン2から操作量検知デバイスの操作により早送りまたは早戻しの指示がなされると、表示装置3の再生画面に重ねて、再生時点を中心として所定の時間間隔で選択された複数のシーンのサムネイル画像をそれぞれ表示するとともに、この複数のサムネイル画像を所定の更新間隔で更新表示して、早送りまたは早戻し表示を行う画像表示システム10であって、操作量検知デバイスの操作量は、上記所定の時間間隔及び上記更新間隔を決定する。

Description

本発明は、動画コンテンツまたは静止画コンテンツを表示する画像表示システムに関し、特に、複数のサムネイル画像を表示して所望のシーンや所望の画像を検索する画像表示技術に関する。
DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤやBD(Blu-ray Disc)ブレーヤなどのコンテンツ再生装置で映像を再生しているときに早送りや早戻しの操作を行って、目的のシーンを探すことがある。このような場合、ユーザは、スキャンしている時点の映像しか見ることができないため、目的のシーンより行き過ぎてしまい、目的のシーンを見逃してしまうことがある。
この点、特許文献1には、再生中の静止画や動画が表示されている画面の下に3画像分のサムネイル画像を表示するとともに、所定時間毎にサムネイル画像を1コマずつ移動して、早送りや早戻しの操作中に所望の画像を見つけやすくする画像再生方法が開示されている。
特許第4158304号公報
しかしながら、特許文献1に示す画像再生方法においては、コマ移動の速度は一定であり、速度調整はできないという問題がある。特に、動画コンテンツを再生中に目的のシーンを探す場合には、目的のシーンに近づくにつれて減速するなどの早送りや早戻しの速度調整ができないと目的のシーンを探しにくいという問題がある。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、簡単に早送り及び早戻しの速度変更が可能であり、目的のシーンや画像の検索が容易である画像表示システムを提供することにある。
上記の課題を達成するため、本発明の第1の態様は、動画コンテンツを早送り表示または早戻し表示する場合には、前記動画コンテンツを構成する複数のフレーム画像の中から、再生時点を起点として第1の時間の間隔ごとに選択された所定数のフレーム画像に対応するそれぞれの縮小画像を、画面上の所定の一方向に時間順に表示するとともに、第2の時間の間隔ごとに、前記早送り表示の場合には、前記再生時点を前記第1の時間だけ未来に設定し、前記早戻し表示の場合には、前記再生時点を前記第1の時間だけ過去に設定し、設定した前記再生時点を起点として前記第1の時間の間隔ごとに選択された前記所定数のフレーム画像に対応するそれぞれの縮小画像を、前記所定の一方向に時間順に表示することにより、前記所定数の縮小画像を早送り表示または早戻し表示する画像表示システムであって、操作方向及び操作量を検知可能な操作デバイスを備え、該操作デバイスを介して前記早送り表示または早戻し表示の指示を入力する操作指示ユニットと、前記操作デバイスが検知した操作方向に基づいて、早送り表示または早戻し表示の選択をし、前記操作デバイスが検知した操作量に基づいて、選択された早送り表示または早戻し表示における前記第1の時間及び前記第2の時間を決定する制御内容決定ユニットと、前記制御内容決定ユニットが決定した早送り表示または早戻し表示の選択、及び決定した前記第1の時間及び前記第2の時間に基づいて、前記所定数の縮小画像それぞれを作成し、作成した前記所定数の縮小画像それぞれを前記所定の一方向に時間順に表示する表示画像を作成する画像作成ユニットと、前記縮小画像作成ユニットにより作成された前記表示画像を表示する表示ユニットと、を備える。
また、本発明の第2の態様は、予め定めた順序で複数の画像コンテンツを早送り表示または早戻し表示する場合には、前記複数の画像コンテンツの中から、現在表示中の画像コンテンツを起点として所定の順序間隔に従って選択された所定数の画像コンテンツに対応する縮小画像それぞれを、前記予め定めた順序に従って画面上の所定の一方向に表示するとともに、所定の時間間隔ごとに、前記早送り表示の場合には、前記起点となる画像コンテンツを前記現在表示中の画像コンテンツより所定の順序間隔だけ後方の順序の画像コンテンツに設定し、前記早戻し表示の場合には、前記起点となる画像コンテンツを前記現在表示中の画像コンテンツより所定の順序間隔だけ前方の順序の画像コンテンツに設定し、設定した画像コンテンツを起点として前記第1の順序間隔ごとに選択された前記所定数のフレーム画像に対応するそれぞれの縮小画像を、前記所定の一方向に前記予め定めた順序で表示することにより、前記所定数の縮小画像を早送り表示または早戻し表示する画像表示システムであって、操作方向及び操作量を検知可能な操作デバイスを備え、該操作デバイスを介して前記早送り表示または早戻し表示の指示を入力する操作入力ユニットと、前記操作デバイスが検知した操作方向及び操作量に基づいて、早送り表示または早戻し表示を選択し、前記所定の順序間隔及び前記所定の時間間隔を決定する制御内容決定ユニットと、前記制御内容決定ユニットが決定した早送り表示または早戻し表示の選択、及び決定した前記所定の順序間隔及び前記所定の時間間隔に基づいて、前記所定数の縮小画像それぞれを作成し、作成した前記所定数の縮小画像それぞれを前記所定の一方向に前記予め定めた順序で表示する表示画像を作成する画像作成ユニットと、前記画像作成ユニットにより作成された前記表示画像を表示する表示ユニットと、を備える。
本発明の実施の形態に係る画像表示システムの概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムが早送りまたは早戻し表示をする場合の表示装置の表示画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係るリモコン及びリモコンに設けられた操作量検知デバイスの外観を示す概要図である 本発明の実施の形態に係るリモコン及び再生装置の機能構成図である。 本発明の実施の形態に係る制御コードテーブルの内容を示す図である。 本発明の実施の形態に係る制御内容テーブルの内容を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムにおいて、制御コードがFF3の場合の表示装置に表示されるサムネイル画像の変化の様子を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムにおいて、制御コードがFF2からFF3に変化する場合の表示装置に表示されるサムネイル画像の変化の様子を示す図である。 本発明の実施の形態に係る操作量検知デバイスの変形例の外観を示す概要図である。 本発明の実施の形態に係る制御内容テーブルの変形例1の内容を示す図である。 本発明の実施の形態に係る制御内容テーブルの変形例2の内容を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムが早送りまたは早戻し表示をする場合の表示装置の表示画面の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムが早送りまたは早戻し表示をする場合の表示装置の表示画面の変形例を示す図である。 本発明の別の実施の形態に係る画像表示システムが早送りまたは早戻し表示をする場合の表示装置の表示画面を示す図である。 本発明の別の実施の形態に係る画像表示システムが早送りまたは早戻し表示をする場合の表示装置の表示画面を示す図である。 本発明の別の実施の形態に係る画像表示システムが早送りまたは早戻し表示をする場合の表示装置の表示画面を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像表示システム10の概略構成を示す図である。画像表示システム10は、動画コンテンツを再生する再生装置1と、再生装置1を遠隔操作するリモコン2と、再生装置2が再生した動画コンテンツを表示する表示装置3と、を備えている。画像表示システム10は、早送りまたは早戻し時のコンテンツ表示(以下、早送りまたは早戻し表示という)に特徴を有している。すなわち、画像表示システム10は、動画コンテンツを再生中に早送りまたは早戻しの指示がされると、表示装置3の再生画面下に、再生時点を中心とした複数のシーン(現在、過去及び未来のシーン)のサムネイル画像(縮小静止画像)を一覧表示するとともに、この複数のサムネイル画像を所定の更新間隔で更新表示して、早送りまたは早戻し表示を行うようになっている。そしてこのときの早送りまたは早戻し表示の速度(具体的には、隣接する各サムネイル画像間の時間間隔、及び各サムネイル画像の更新間隔。以下、隣接するサムネイル画像の間の時間間隔をT1、各サムネイル画像の更新間隔をT2と表記する)は、リモコン2に設けられた操作量検知デバイス21(詳しくは後述する)の操作量に応じて、柔軟に調整されるようになっている。
図2(a)は、画像表示システム10が早送りまたは早戻し表示をする場合の表示装置3の表示画面を示している。表示画面には、再生時点のシーンの静止画31が表示されるとともに、表示画面下方に出現したサムネイル領域32に、複数のサムネイル画像41〜43、51、61〜63が表示される。なお、本実施の形態においては、表示画面の左右方向に沿って7つのサムネイル画像41〜43、51、61〜63が表示される。
ここで、サムネイル画像51は、再生時点のシーン(フレーム画像)のサムネイル画像(静止画31と同一内容の静止画)であり、サムネイル領域32の中央に他のサムネイル画像41〜43及び61〜63よりも大きな画像で表示される。サムネイル画像41〜43は、再生時点よりも過去のシーン(フレーム画像)のサムネイル画像であり、サムネイル画像51の左側に表示される。左に行くほど再生時点から遠ざかり、より過去のシーンとなる。一方、サムネイル画像61〜63は、再生時点よりも未来のシーン(フレーム画像)のサムネイル画像であり、サムネイル画像51の右側に表示される。右に行くほど再生時点から遠ざかり、より未来のシーンとなる。なお、本実施の形態においては、図2(a)に示すように、サムネイル画像41〜43及びサムネイル画像61〜63は、同一の大きさの画像で表示されるが、図2(b)に示すように、早送り表示の場合は、サムネイル画像61〜63をサムネイル画像41〜43よりやや大きく表示し、図2(c)に示すように、早戻り表示の場合は、サムネイル画像41〜43をサムネイル画像61〜63よりやや大きく表示するようにしてもよい。
このように、サムネイル領域32の左右方向は、動画コンテンツの再生方向を示す時間軸となっており、左から右に向かうに従って、シーンは過去、現在そして未来と推移するようになっている。なお、本実施の形態においては、図2に示す複数のサムネイル画像41〜43、51、61〜63における隣接するサムネイル画像の間の時間間隔T1は、いずれの間も同一であり(例えば、1秒など)、その値は、リモコン2から指示された早送りまたは早戻しの操作内容により決定される。
そして、このようなサムネイル画像41〜43、51、61〜63の画像内容が所定の更新間隔T2(例えば、0.5秒など)で随時更新されていくので、サムネイル画像41〜43、51、61〜63は早送りまたは早戻し表示されることとなる。詳しくは、早送り表示の場合には、更新間隔T2ごとに、再生時点を時間間隔T1だけ未来に進めて、進められた再生時点を中心に複数のサムネイル画像41〜43、51、61〜63を作成し、作成したサムネイル画像41〜43、51、61〜63を表示するようになっている。また、早戻し表示の場合には、更新間隔T2ごとに、再生時点を時間間隔T1だけ過去に戻して、戻された再生時点を中心に複数のサムネイル画像41〜43、51、61〜63を作成し、作成したサムネイル画像41〜43、51、61〜63を表示するようになっている。この結果、早送り表示の場合には、サムネイル領域32に表示されるサムネイル画像41〜43、51、61〜63が随時、再生時点よりも未来の画像に更新されていくことになる。また、早戻し表示の場合には、サムネイル領域32に表示されるサムネイル画像41〜43、51、61〜63が随時、再生時点よりも過去の画像に更新されていくことになる。なお、この更新間隔T2の値も、リモコン2から指示された早送りまたは早戻しの操作内容により決定される。
このように画像表示システム10は、早送りまたは早戻し表示機能に特徴を有するので、以下、画像表示システム10の早送りまたは早戻し表示機能について詳説する。
図3は、リモコン2及びリモコン2に設けられた操作量検知デバイス21の外観を示す概要図である。リモコン2は、図3に示すように、その表面の略中央に操作量検知デバイス21を備えている。なお、操作量検知デバイス21の下方に記されている目盛り(例えば、0、127、−128など)は、操作量検知デバイス21が検知した左右方向の移動量に対応するデジタル値を示しており、後述するデジタル化された移動量データの値である。
操作量検知デバイス21は、左右方向にスライド可能であるとともに、復帰位置(原点)Pに対して復帰力を有する操作部201を備えている。操作量検知デバイス21は、操作部201の復帰位置Pからの移動量に応じたアナログ値を出力するデバイスであり、例えば、移動量を可変抵抗で検出する場合には、移動量を電圧値として出力する。
リモコン2は、操作量検知デバイス21の操作部201が復帰位置Pより右方向に操作された場合(正確には、操作部201の中心を、後述する移動量データの値が10〜127となる範囲に位置づけた場合)には早送り、スライド部201が復帰位置Pより左方向に操作された場合(正確には、操作部201の中心を、後述する移動量データの値が−128〜−10となる範囲に位置づけた場合)には早戻しを再生装置1に対して指示するようになっている。本実施の形態においては、操作部201の復帰位置Pからの移動量が大きいほど、早送りまたは早戻しの速度が速くなるように設定されている。
また、リモコン2は、操作部201が復帰位置Pの近傍にある場合(操作部201の中心を、後述する移動量データの値が−9〜9となる範囲に位置づけた場合)には、再生装置1に対して再生の指示を行うようになっている。なお、復帰位置Pから左右方向に移動した操作部201は、復帰位置Pへの復帰力を有しているので、操作部201に触れていた手を離すと、自動的に復帰位置Pに戻るようになっている。すなわち、操作部201から手を離した場合には、リモコン2は、再生装置1に対して再生の指示を行うようになっている。
このように本実施の形態においては、リモコン2に設けられた操作量検知デバイス21の操作部201を左右方向にスライドさせることにより、早送りまたは早戻しの速度を調整できるので、表示装置3に表示されているサムネイル画像41〜43、51、61〜63を見ながら、簡単に早送りまたは早戻しの速度を調整することができるようになっている。
図4は、リモコン2及び再生装置1の機能構成図である。リモコン2は、図4に示すように、操作量検知デバイス21、A/D変換部22、制御コードテーブル23、制御コード判定部24、及び制御コード送信部25を備えている。
操作量検知デバイス21は、スライド部201の位置を検知し、検知した位置をアナログ値の位置データとしてA/D変換部22に出力するようになっている。ここにいう位置データとは、その値が、スライド部201の操作方向(原点Pよりも左に操作したか、あるいは右に操作したか)及び操作量(原点Pからどれくらいの距離を操作したか)を示すデータである。
A/D変換部22は、操作量検知デバイス21から出力されたアナログ値の位置データをデジタル変換し、デジタル値の位置データを制御コード判定部24に出力するようになっている。本実施の形態では、A/D変換部22として8ビットA/D変換器を用いているので、デジタル値として、−128〜127の範囲の値を得ることができる(図3参照)。
制御コードテーブル23は、デジタル変換された位置データの値と制御コードを対応付けて記憶しているデータテーブルであり、デジタル変換された位置データの値を制御コードに変換する際に参照される。図5に本実施の形態で用いる制御コードテーブル23を示す。
図5に示す制御コードは、具体的には、早送り、早戻し、または再生を示すコードとなっており、FF1〜FF10は早送りを示す制御コード、PLAYは再生を示す制御コード、REW1〜10は早戻しを示す制御コードである。このように本実施の形態の制御コードテーブル23は、早送り及び早戻しの速度を10段階に分けて管理しており、FFまたはREWの後の数字が大きい制御コードほど、早送りまたは早戻しの速度が速くなることを示している。
なお、本実施の形態では、−128〜127の間を等間隔に分けて制御コードを割り当てるのではなく、早送りまたは早戻しの速度が低速になるほど割り当てられる位置データの範囲を広く取っている。例えば、FF1では10〜31(数値範囲は22)、FF3では50〜65(数値範囲は16)、FF6では90〜98(数値範囲は9)、FF10では120〜127(数値範囲は8)である。これは、早送りまたは早戻しの操作を行う場合には、高速時よりも低速時の方が速度に対する正確性を求めることから、低速時における位置データの範囲を広くして低速時の操作性を向上させるようにしたものである。
制御コード判定部24は、A/D変換部22から出力された位置データ及び制御コードテーブル23に基づいて、再生装置1に送信する制御コードを決定するようになっている。すなわち、制御コード判定部24は、制御コードテーブル23を参照して、A/D変換部22から出力された位置データの値に対応する制御コードを取得することにより、位置データの値を制御コードに変換するようになっている。例えば、A/D変換部22から出力された位置データの値が40の場合には、制御コード判定部23は、制御コード「FF2」を決定する。
なお、制御コードが早送りまたは早戻しを示す制御コードから再生を示す制御コードに変化した場合には、制御コード判定部24は、予め定められた待ち時間(例えば、500m秒など)を待って、制御コードに変化がなければ(早送りまたは早戻しを示す制御コードに変化していなければ)、制御コードを、再生を示す制御コードに決定する。これは、ユーザの操作が早送りから早戻しに移行する場合、または早戻りから早送りに移行する場合には、操作の途中で原点Pを通過するので、このような場合には再生の指示を与えないようにするためである。
制御コード送信部25は、制御コード判定部24が決定した制御コードを、無線通信を介して再生装置1に送信するようになっている。本実施の形態においては、無線通信に赤外線通信を用いているが、他の通信方式、例えば、RF(Radio Frequency)通信を用いてもよい。
一方、再生装置1は、図4に示すように、制御コード受信部11、制御内容テーブル12、制御内容決定部13、画像データ作成部14、及び画像データ出力部15を備えている。なお、再生装置1としては、例えば、具体的には、BD(Blu-ray Disc)プレーヤ、BDレコーダ、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ、DVDレコーダ、HDD(Hard Disk Drive)レコーダなどが想定される。
制御コード受信部11は、リモコン2から送信された制御コードを受信し、受信した制御コードを制御内容決定部13に出力するようになっている。
制御内容テーブル12は、制御コードと表示装置3に表示されるサムネイル画像の制御内容を対応付けて記憶しているデータテーブルである。ここで、サムネイル画像の制御内容とは、早送りまたは早戻しの速度を示す値であり、具体的には、サムネイル領域32に表示される複数のサムネイル画像41〜43、51、61〜63において隣接する各サムネイル画像間の時間間隔T1、及びサムネイル画像サムネイル画像41〜43、51、61〜63の更新間隔(リフレッシュレート)T2を示している。図6に本実施の形態で用いる制御内容テーブル12を示す。
図6に示す制御内容テーブル12は、低速時(FF1〜FF5、REW1〜REW5)においては、時間間隔T1を一定(1秒)とし、速度を速くするに従って、更新間隔T2を短くしている。すなわち、本実施の形態では、低速時(FF1〜FF5、REW1〜REW5)には、更新間隔T2を短くすることにより、各サムネイル画像41〜43、51、61〜63のコマ送りの速度を上げている。一方、制御内容テーブル12は、高速時(FF6〜FF10、REW6〜REW10)においては、速度が速くなるに従って、時間間隔T1を長くするとともに更新間隔T2を短くしている。すなわち、高速時(FF6〜FF10、REW6〜REW10)には、時間間隔T1を長くするともに更新間隔T2を短くすることにより、各サムネイル画像41〜43、51、61〜63のコマ送りの速度を上げている。
制御内容決定部13は、制御コード受信部11から出力された制御コード、及び制御内容テーブル12に基づいて、表示装置3に表示されるサムネイル画像41〜43、51、61〜63の制御内容を決定するようになっている。すなわち、制御内容決定部13は、制御内容テーブル12を参照して、制御コード受信部11から出力された制御コードに対応する制御内容を取得し、制御コードを制御内容に変換するようになっている。例えば、受信した制御コードの値が「FF3」の場合には、制御内容決定部13は、時間間隔T1を1秒、更新間隔T2を0.2秒と決定する。
画像データ作成部14は、制御内容決定部13で決定されたサムネイル画像の制御内容に従って、サムネイル画像41〜43、51、61〜63を作成し、作成したサムネイル画像41〜43、51、61〜63を含む画像データを画像データ出力部15に出力するようになっている。より詳しくは、動画コンテンツを構成しているフレーム画像の中から、決定された時間間隔T1に従って、再生時点を中心とした現在、過去、及び未来の7つのフレーム画像を選択し、選択された7つのフレーム画像に対応するサムネイル画像をそれぞれ作成するようになっている。また、決定された更新間隔T2ごとに、再生時点を時間間隔T1だけ未来(早送りの場合)または過去(早戻しの場合)に移動するとともに、決定された時間間隔T1に従って、移動した再生時点を中心とした現在、過去、及び未来の7つのフレーム画像を選択し、選択された7つのフレーム画像に対応するサムネイル画像をそれぞれ作成するようになっている。また、再生時点における静止画31を作成し、上述したサムネイル画像と合わせて、表示装置3に表示される表示画面の画像データを作成している。
なお、本実施の形態においては、再生時点のフレーム画像が00フレームでない場合には(1秒の途中のフレーム画像が選択された場合には)、00フレームでないサムネイル41〜43、51、61〜63が作成されるが、これとは別に、00フレームに対応するサムネイル画像41〜43、51、61〜63が作成されるようにしてもよい。例えば、再生時点のフレーム画像が5分31秒15フレームの場合には、本実施の形態においては、5分31秒15フレームのサムネイル画像51が作成されるが、5分31秒00フレームのサムネイル画像51が作成されるようにしてもよい。
画像データ出力部15は、画像データ作成部14が作成したサムネイル画像41〜43、51、61〜63を含む画像データを表示装置3に出力するようになっている。なお、表示装置3としては、例えば、具体的には、TV(Television)、モニターなどが想定される。また、本実施の形態においては、再生装置1と表示装置3は、物理的に別筐体の装置としたが、これに限定されず、双方の機能を備えた1つの装置としてもよい。
図7は、制御コードが「FF3」の場合の表示装置3に表示される表示画面の変化の様子を示している。なお、表示装置3に表示される静止画31は省略している。また、図7及び図8に示したサムネイル画像41〜43、51、61〜63内の時刻は、サムネイル画像41〜43、51、61〜63の画像内容を識別するために説明上付したものであり、実際には表示されない。例えば、「5:30」と記されたサムネイル画像51は、動画コンテンツのコンテンツ開始位置から5分30秒後のフレーム画像に対するサムネイル画像であることを示している。以下、画像内に5:30と記されたサムネイル画像は、5:30のサムネイル画像と称して説明を行う。
制御コードが「FF3」の場合には、時間間隔T1は1秒なので、例えば、再生時点が5分30秒であるときには、5分30秒のサムネイル画像51、5分27秒のサムネイル画像41、5分28秒のサムネイル画像42、5分29秒のサムネイル画像43、5分31秒のサムネイル画像61、5分32秒のサムネイル画像62、及び5分33秒のサムネイル画像63が表示装置3のサムネイル領域32に表示される。そして、制御コードが「FF3」の場合には、更新間隔T2は0.2秒なので、再生時点が5分30秒であるときのサムネイル表示の開始から0.2秒が経過すると、再生時点が5分31秒となり、5分31秒のサムネイル画像51、5分28秒のサムネイル画像41、5分29秒のサムネイル画像42、5分30秒のサムネイル画像43、5分32秒のサムネイル画像61、5分33秒のサムネイル画像62、5分34秒のサムネイル画像63が表示装置3のサムネイル領域34に表示される。
このように、制御コードが「FF3」の場合には、0.2秒ごとに各サムネイル画像が1コマずつ左に移動していくことにより、早送り表示が行われる。
図8は、制御コードが途中で「FF2」から「FF3」に変化する場合の表示装置3に表示されるサムネイル画像41〜43、51、61〜63の変化の様子を示している。この場合には、時間間隔T1は1秒のまま変わらないが、更新間隔T2は0.3秒から0.2秒に変化するので、各サムネイル画像の1コマずつ左に移動していくコマ送りの速度が途中からさらに速くなって、早送り表示が行われる。
以上述べたように、本実施の形態の画像表示システム10によれば、動画コンテンツの早送りまたは早戻し表示をする場合に、簡単に早送り及び早戻しの速度変更が可能であり、目的のシーンの検索が容易である。
すなわち、本実施の形態の画像表示システム10によれば、リモコン2は、左右方向にスライド操作可能な操作量検知デバイス21を備えているので、ユーザは、表示装置3に表示された複数のサムネイル画像41〜43、51、61〜63を見ながら、簡単に早送りまたは早戻しの速度を変えて目的のシーンを探すことができる。
例えば、ユーザが、高速に早送り表示されている複数のサムネイル画像41〜43、51、61〜63を見て、目的のシーンが近づいてきたと感じたときは、操作量検知デバイス21の操作部201を操作して、低速に早送り表示させるようにすれば、目的のシーンが行き過ぎることなく、簡単に目的のシーンを探し出すことができる。また、早送り表示させて、目的のシーンが行き過ぎてしまった場合でも、操作量検知デバイス21の操作部201を早送り方向から早戻し方向に方向転換するというスライド操作だけで早戻し表示をすることができるので、早送り表示と早戻し表示の転換が容易である。
また、本実施の形態の画像表示システム10によれば、7つのサムネイル画像41〜43、51、61〜63を表示するので、ユーザは、現在・過去・未来のシーンを時系列にして一覧に見ることができ、前後のシーンの流れから目的のシーンを探しやすいという効果がある。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。
例えば、上記実施の形態においては、操作量検知デバイス21を左右方向にスライドするスライド型の操作量検知デバイスとしたが、この構成に限定されず、操作量検知デバイスに対する操作方向及び操作量を検知することができるデバイスであれば、いずれの構成としてもよい。
例えば、図9(a)に示すようなシャトル型の操作量検知デバイス21Aとしてもよい。操作量検知デバイス21Aは、左右方向に回転可能な操作部201Aを備えており、操作部201Aの復帰位置(原点)P1からの回転方向により早戻しまたは早送りを選択し、復帰位置P1からの回転量により早戻しまたは早送りの速度を調整するものである。具体的には、操作部201Aが復帰位置P1より右周りに回転した場合は早送り、復帰位置P1より左回りに回転した場合は早戻しが選択され、復帰位置P1からの回転量が大きくなるほど、早送りまたは早戻しの速度は速くなるように調整されている。
また、図9(b)に示すようなシーソー型の操作量検知デバイス21Bとしてもよい。操作量検知デバイス21Bは、左右方向の一端及び他端が復帰位置P2を中心に上下方向に沈み込む操作部201Bを備えており、操作部201Bの沈み込む位置により、早戻しまたは早送りを選択し、沈み込む量により早戻しまたは早送りの速度を調整している。具体的には、操作部の右端部201BRが沈み込む場合は早送り、左端部201BLが沈み込む場合は早戻しが選択され、定常状態(再生状態でもあり、右端部201BR及び左端201BLの双方が沈んでいない状態)からの沈み量が大きくなるほど、早送りまたは早戻しの速度は速くなるように調整されている。
また、図9(c)に示すようなジョイスティック型の操作量検知デバイス21Cとしてもよい。操作量検知デバイス201Cは、左右方向に倒し込み可能な操作部201Cを備えており、操作部201Cの定常状態(再生状態でもあり、操作部201が鉛直上方を向いている状態)からの倒し込み方向により早戻しまたは早送りを選択し、定常状態からの倒し込み角度により早戻しまたは早送りの速度を調整するものである。具体的には、操作部201Cが定常状態より右方向に倒し込まれた場合は早送り、操作部201Cが左方向に倒し込まれた場合は早戻しが選択され、定常状態からの倒し込み角度が大きくなるほど、早送りまたは早戻しの速度は速くなるように調整されている。
なお、上述した操作量検知デバイス21A、B及びCは、いずれも復帰位置(定常状態)への復帰力を有しているので、手を離すと、復帰位置(定常状態)に戻るようになっている。
また、操作量検知デバイスとしては、圧力を操作量として検知する圧力検知デバイスでもよい。この場合にも、圧力検知デバイスは、操作方向(早送りか早戻しの選択)及び操作量(圧力の大きさ)を検知可能な構成であり、例えば、図9(b)に示すような構成を採用して、左右方向の一端または他端の選択が早送りまたは早戻しの選択に相当し、左右方向の一端及び他端が検知する圧力の大きさが早送りまたは早戻しの速度を決定するようにしてもよい。また、早送りまたは早戻しに対応するボタンをそれぞれ設け、それぞれのボタンが検知する圧力の大きさに応じて早送りまたは早戻しの速度を決定するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、図6に示す制御内容テーブル12を用いて制御内容を決定したが、制御内容テーブル12の制御内容はこれに限定されない。例えば、図10に示すような制御内容テーブル12Aとしてもよいし、また、図11に示すような制御内容テーブル12Bとしてもよい。なお、図10及び図11に示す制御内容テーブル12A及び12Bには、早送りのときの制御内容だけを記載している。
図10に示す制御内容テーブル12Aは、早送りの速度によらず時間間隔T1は一定(1秒)であり、速度が速くなるに従って、更新間隔T2は短くなっていく場合を示している。また、図11に示す制御内容テーブル12Bは、早送りの速度が速くなるに従って、概略、時間間隔T1は倍増して広がっていき、更新間隔T2が短くなっていく場合を示している。このように、制御内容テーブル12の内容は種々設定が可能である。
また、上記実施の形態においては、サムネイル領域32に7つのサムネイル画像41〜43、51、61〜63を表示し、その中心に再生時点のシーンのサムネイル画像51を表示したが、再生時点のシーンのサムネイル画像51の表示位置はこれに限定されない。
例えば、図12に示すように、早送り時には、再生時点のシーンのサムネイル画像51をサムネイル領域32の左端に配置し、サムネイル画像51の右側に、この再生時点よりも未来のシーンのサムネイル画像61〜66を配置するようにしてもよい。この場合には、未来のシーンのサムネイルが数多く(6つ)表示されることから、再生時点よりも未来のシーンに対する検索がさらに容易となる。同様にして、早戻り時には、再生時点のシーンのサムネイル画像51をサムネイル領域32の右端に配置し、サムネイル画像51の左側に、この再生時点よりも過去のシーンのサムネイル画像41〜46を配置するようにしてもよい。この場合には、過去のシーンのサムネイルが数多く(6つ)表示されることから、再生時点よりも過去のシーンに対する検索がさらに容易となる。
また、図13に示すように、早送りまたは早戻しの速度に応じて、再生時点のシーンのサムネイル画像51の位置を変化させてもよい。すなわち、早送りの速度が速くなるに従って、再生時点のシーンのサムネイル画像51をサムネイル領域32の中心から左端に向かって徐々に移動して配置するようにしてもよい。例えば、制御コードがFF1のときには、中心に配置されているサムネイル画像51は、制御コードがFF2〜FF4のときには、左から3番目の位置に配置され、制御コードがFF5〜FF7のときには、左から2番目の位置に配置され、制御コードがFF8〜FF10のときには、一番左の位置に配置される。同様にして、早戻しの速度が速くなるに従って、再生時点のシーンのサムネイル画像51をサムネイル領域32の中心から右端に向かって徐々に移動して配置するようにしてもよい。例えば、制御コードがREW1のときには、中心に配置されているサムネイル画像51は、制御コードがREW2〜REW4のときには、右から3番目の位置に配置され、制御コードがREW5〜REW7のときには、右から2番目の位置に配置され、制御コードがREW8〜REW10のときには、一番右の位置に配置される。
この場合、当然のことながら、サムネイル画像51の配置位置の変化に伴って、未来または過去のシーンのサムネイル画像の数も変化する。すなわち、早送り表示の場合には、速度を上げるに従って、未来のシーンのサムネイル画像の数が増え、過去のシーンのサムネイル画像の数が減っていく。同様にして、早戻し表示の場合には、早戻し速度を上げるに従って、過去のシーンのサムネイル画像が増え、未来のシーンのサムネイル画像が減っていく。
なお、上記実施の形態の画像表示システム10は、サムネイル領域32に7つのサムネイル画像を表示したが、サムネイル領域32に表示されるサムネイル画像の数はこれに限定されない。例えば、サムネイル領域32に5つのサムネイル画像を表示するようにしてもよい。この場合には、再生時点のサムネイル画像に加えて、過去及び未来のサムネイル画像を2つずつ表示することになる。
なお、上記実施の形態の画像表示システム10は、早送りまたは早戻し表示機能を動画コンテンツのシーン検索に適用したが、他の用途に適用してもよい。
例えば、画像表示システム10の早送りまたは早戻し機能を動画コンテンツのチャプター検索に対して適用してもよい。図14は、画像表示システム10の早送りまたは早戻し表示機能を動画コンテンツのチャプター検索に適用した場合の表示装置3に表示される早送りまたは早戻し表示の画面である。
この場合は、表示画面には、再生時点のシーンの静止画31が表示されるとともに、サムネイル領域32には、複数のサムネイル画像41〜43、51、61〜63が表示される。サムネイル画像51は、再生時点のシーンのサムネイル画像(静止画31と同一内容の静止画)である。サムネイル画像41〜43は、それぞれ、再生時点よりも過去のチャプターの先頭フレーム画像のサムネイル画像であり、サムネイル画像51の左側に表示される。左に行くほど再生時点から遠ざかり、より過去のシーンとなる。一方、サムネイル画像61〜63は、再生時点よりも未来のチャプターの先頭フレーム画像のサムネイル画像であり、サムネイル画像51の右に表示される。右に行くほど再生時点から遠ざかり、より未来のシーンとなる。
この場合には、操作量検知デバイス21が検知した操作量により、隣接するサムネイル画像のチャプター間隔T1(チャプター)、及びサムネイル画像の更新間隔T2(秒)を決定する。ここで、チャプター間隔T1は、操作量検知デバイス21が検知した操作量が大きくなるに従って、チャプター間隔T1を長くし、更新間隔T2を短くしていくのが好適である。例えば、一例としては、操作量検知デバイス21が検知した操作量が小さい場合には、チャプター間隔T1を1として、すべてのチャプターのサムネイル画像を表示するようにし、操作量検知デバイス21が検知した操作量が大きい場合には、チャプター間隔T1を3として、3チャプターごとにサムネイル画像を表示するようにしてもよい。図14は、チャプター間隔T1が3の場合を示している。なお、図14に示したサムネイル画像内のチャプター表示は、各サムネイル画像の画像内容を識別するために説明上付したものであり、実際には表示されない。
このように、画像表示システム10の早送りまたは早戻し機能を動画コンテンツのチャプター検索に対して適用した場合には、ユーザは操作量検知デバイス21を操作することにより、チャプターの先頭シーンの流れる速度を柔軟に変更することができるので、目的のチャプターを探すことが容易となる。
また、画像表示システム10の早送りまたは早戻し表示機能をスライドショーに対して適用してもよい。図15は、画像表示システム10の早送りまたは早戻し表示機能を写真画像のスライドショーに適用した場合の表示装置3に表示される早送りまたは早戻し表示の画面である。このように複数の写真画像を予め定められた順番で表示するスライドショーにおいて、早送りまたは早戻し表示をする場合には、図15に示すように、表示画面には、現在再生されている写真画像31が表示されるとともに、サムネイル領域32には、複数のサムネイル画像41〜43、51、61〜63が表示される。サムネイル画像51は、現在再生されている写真画像31のサムネイル画像である。サムネイル画像41〜43は、すでに表示された写真画像のサムネイル画像であり、サムネイル画像51の左に表示される。左に行くほど現在再生されている写真画像31の順番よりも前の順番の写真画像となる。一方、サムネイル画像61〜63は、これから表示する写真画像のサムネイル画像であり、サムネイル画像51の右に表示される。右に行くほど現在再生されている写真画像31の順番よりも後の順番の写真画像となる。
この場合には、操作量検知デバイス21が検知した操作量により、隣接するサムネイル画像の枚数間隔T1(枚数)、及びサムネイル画像の更新間隔T2(秒)を決定するようになっている。ここで、枚数間隔T1は、操作量検知デバイス21が検知した操作量が大きくなるに従って、枚数間隔T1を長くし、更新間隔T2を短くしていくのが好適である。例えば、一例としては、操作量検知デバイス21が検知した操作量が小さい場合には、枚数間隔T1を1として、間引きせずすべての写真画像のサムネイル画像を表示するようにし、操作量検知デバイス21が検知した操作量が大きい場合には、枚数間隔T1を3として、2枚間引いて、3枚ごとにサムネイル画像を表示するようにしてもよい。
このように、画像表示システム10の早送りまたは早戻し機能をスライドショーに対して適用した場合には、ユーザは操作量検知デバイス21を操作することにより、写真画像の流れる速度を柔軟に変更することができるので、目的の写真画像を探すことが容易となる。
また、画像表示システム10の早送りまたは早戻し機能を音楽再生装置のジャケット検索に対して適用してもよい。図16は、画像表示システム10の早送りまたは早戻し表示機能を音楽再生装置のジャケット検索に適用した場合の表示装置3に表示される早送りまたは早戻し表示の画面である。このように複数のジャケット写真画像を予め定められた順番(例えば、アーティストの名前順やアルバムのタイトル順など)で表示して所望の音楽を検索するCDジャケット検索において、早送りまたは早戻し表示をする場合には、図16に示すように、表示画面上に現在再生中の音楽のジャケット写真画像31を表示するとともに、サムネイル領域32には、複数のサムネイル画像41〜43、51、61〜63が表示される。サムネイル画像51は、現在再生されている音楽のジャケット写真画像31のサムネイル画像である。サムネイル画像41〜43は、現在再生中の音楽のジャケット写真画像31よりも順番が前のジャケット写真画像のサムネイル画像であり、サムネイル画像51の左に表示される。左に行くほど現在再生中の音楽のジャケット写真画像31の順番よりも前の順番の写真画像となる。一方、サムネイル画像61〜63は、現在再生中の音楽のジャケット写真画像31よりも順番が後のジャケット写真画像のサムネイル画像であり、サムネイル画像51の右に表示される。右に行くほど現在再生中の音楽のジャケット写真画像31の順番よりも後の順番のジャケット写真画像となる。
この場合には、操作量検知デバイス21が検知した操作量により、隣接するサムネイル画像の枚数間隔T1(枚数)、及びサムネイル画像の更新間隔T2(秒)を決定するようになっている。ここで、枚数間隔T1は、操作量検知デバイス21が検知した操作量が大きくなるに従って、枚数間隔T1を長くし、更新間隔T2を短くしていくのが好適である。例えば、一例としては、操作量検知デバイス21が検知した操作量が小さい場合には、枚数間隔T1を1として、間引きせずすべてのジャケット写真画像のサムネイル画像を表示するようにし、操作量検知デバイス21が検知した操作量が大きい場合には、枚数間隔T1を3として、2枚間引いて、3枚ごとにジャケット写真画像のサムネイル画像を表示するようにしてもよい。また、操作量検知デバイス21が検知した操作量が最大の場合には、各アルファベットの先頭のジャケット写真画像のサムネイル画像を表示するようにしてもよい。
このように、画像表示システム10の早送りまたは早戻し機能を音楽再生装置のジャケット検索に対して適用した場合には、ユーザは操作量検知デバイス21を操作することにより、ジャケット写真画像の流れる速度を柔軟に変更することができるので、目的のジャケット写真画像を探すことが容易となる。
なお、図16においては、検索対象の画像が静止画(ジャケット写真画像)であったが、動画としてもよい。すなわち、複数の動画を所定の順番で表示して所望の動画コンテンツを検索する動画検索に画像表示システム10の早送りまたは早戻し表示機能を適用してもよい。
1 再生装置
2 リモコン
3 表示装置
10 画像表示システム
11 制御コード受信部
12,12A,12B 制御内容テーブル
13 制御内容決定部
14 画像データ作成部
15 画像データ出力部
21,21A,21B,21C 操作量検知デバイス
22 A/D変換部
23 制御コードテーブル
24 制御コード判定部
25 制御コード送信部
41,42,43,44,45,46、51,61,62,63,64,65,66 サムネイル画像
201,201BL,201BR,201C 操作部

Claims (11)

  1. 動画コンテンツを早送り表示または早戻し表示する場合には、前記動画コンテンツを構成する複数のフレーム画像の中から、再生時点を起点として第1の時間の間隔ごとに選択された所定数のフレーム画像に対応するそれぞれの縮小画像を、画面上の所定の一方向に時間順に表示するとともに、
    第2の時間の間隔ごとに、
    前記早送り表示の場合には、前記再生時点を前記第1の時間だけ未来に設定し、前記早戻し表示の場合には、前記再生時点を前記第1の時間だけ過去に設定し、設定した前記再生時点を起点として前記第1の時間の間隔ごとに選択された前記所定数のフレーム画像に対応するそれぞれの縮小画像を、前記所定の一方向に時間順に表示することにより、前記所定数の縮小画像を早送り表示または早戻し表示する画像表示システムであって、
    操作方向及び操作量を検知可能な操作デバイスを備え、該操作デバイスを介して前記早送り表示または早戻し表示の指示を入力する操作指示ユニットと、
    前記操作デバイスが検知した操作方向に基づいて、早送り表示または早戻し表示の選択をし、前記操作デバイスが検知した操作量に基づいて、選択された早送り表示または早戻し表示における前記第1の時間及び前記第2の時間を決定する制御内容決定ユニットと、
    前記制御内容決定ユニットが決定した早送り表示または早戻し表示の選択、及び決定した前記第1の時間及び前記第2の時間に基づいて、前記所定数の縮小画像それぞれを作成し、作成した前記所定数の縮小画像それぞれを前記所定の一方向に時間順に表示する表示画像を作成する画像作成ユニットと、
    前記画像作成ユニットにより作成された前記表示画像を表示する表示ユニットと、
    を備えることを特徴とする画像表示システム。
  2. 前記所定数の縮小画像は、前記再生時点のフレーム画像に対応する縮小画像、前記再生時点より過去の時点のフレーム画像に対応する縮小画像、及び前記再生時点より未来の時点のフレーム画像に対応する縮小画像を含むことを特徴とする請求項1記載の画像表示システム。
  3. 前記再生時点のフレーム画像に対応する縮小画像は、前記所定の一方向に沿って表示される前記所定数の縮小画像の中心に表示されることを特徴とする請求項2記載の画像表示システム。
  4. 前記再生時点のフレーム画像に対応する縮小画像は、他の前記縮小画像よりも画像が大きいことを特徴とする請求項2又は3記載の画像表示システム。
  5. 前記再生時点のフレーム画像は、前記所定数の縮小画像とともに前記画面上に表示されることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像表示システム。
  6. 前記画像作成ユニットは、
    前記第1の時間及び前記第2の時間に基づいて、前記再生時点より過去のフレーム画像に対応する縮小画像の数、及び前記再生時点より未来のフレーム画像に対応する縮小画像の数を変化させることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の画像表示システム。
  7. 前記操作デバイスは、左右方向にスライド可能であるとともに、原点位置に対する復帰力を有する操作部を備え、
    前記操作方向は、前記操作部の前記原点位置からの移動方向、前記操作量は、前記操作部の前記原点位置から距離であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像表示システム。
  8. 前記制御内容決定ユニットは、
    前記操作量が大きくなるに従って、前記第1の時間を長くし、前記第2の時間を短くすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像表示システム。
  9. 前記操作デバイスが検知した操作方向及び操作量と、複数段階の制御コードを対応付けて記憶する制御コード記憶ユニットと、
    前記制御コード記憶ユニットを参照して、前記操作デバイスが検知した操作方向と操作量に対応した制御コードを決定する制御コード決定ユニットと、
    をさらに備え、
    前記制御内容決定ユニットは、
    前記制御コード決定ユニットが決定した制御コードに基づいて、早送り表示または早戻し表示の選択、並びに前記第1の時間及び前記第2の時間を決定することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像表示システム。
  10. 前記動画コンテンツは、複数の場面に分類され、
    前記第1の時間の代わりに、前記場面の数とすることを特徴とする請求項1記載の画像表示システム。
  11. 予め定めた順序で複数の画像コンテンツを早送り表示または早戻し表示する場合には、前記複数の画像コンテンツの中から、現在表示中の画像コンテンツを起点として所定の順序間隔に従って選択された所定数の画像コンテンツに対応する縮小画像それぞれを、前記予め定めた順序に従って画面上の所定の一方向に表示するとともに、
    所定の時間間隔ごとに、
    前記早送り表示の場合には、前記起点となる画像コンテンツを前記現在表示中の画像コンテンツより所定の順序間隔だけ後方の順序の画像コンテンツに設定し、前記早戻し表示の場合には、前記起点となる画像コンテンツを前記現在表示中の画像コンテンツより所定の順序間隔だけ前方の順序の画像コンテンツに設定し、設定した画像コンテンツを起点として前記第1の順序間隔ごとに選択された前記所定数のフレーム画像に対応するそれぞれの縮小画像を、前記所定の一方向に前記予め定めた順序で表示することにより、前記所定数の縮小画像を早送り表示または早戻し表示する画像表示システムであって、
    操作方向及び操作量を検知可能な操作デバイスを備え、該操作デバイスを介して前記早送り表示または早戻し表示の指示を入力する操作入力ユニットと、
    前記操作デバイスが検知した操作方向及び操作量に基づいて、早送り表示または早戻し表示を選択し、前記所定の順序間隔及び前記所定の時間間隔を決定する制御内容決定ユニットと、
    前記制御内容決定ユニットが決定した早送り表示または早戻し表示の選択、及び決定した前記所定の順序間隔及び前記所定の時間間隔に基づいて、前記所定数の縮小画像それぞれを作成し、作成した前記所定数の縮小画像それぞれを前記所定の一方向に前記予め定めた順序で表示する表示画像を作成する画像作成ユニットと、
    前記画像作成ユニットにより作成された前記表示画像を表示する表示ユニットと、
    を備えることを特徴とする画像表示システム。
JP2011510119A 2009-04-22 2009-04-22 画像表示システム Pending JPWO2010122644A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/058011 WO2010122644A1 (ja) 2009-04-22 2009-04-22 画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010122644A1 true JPWO2010122644A1 (ja) 2012-10-22

Family

ID=43010782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510119A Pending JPWO2010122644A1 (ja) 2009-04-22 2009-04-22 画像表示システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010122644A1 (ja)
WO (1) WO2010122644A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027625A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Hitachi Ltd 集積素子装置
JP5754119B2 (ja) * 2010-12-07 2015-07-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6246520B2 (ja) * 2012-10-12 2017-12-13 シャープ株式会社 録画再生装置、および、録画再生方法
KR20150032097A (ko) * 2013-09-17 2015-03-25 삼성전자주식회사 영상표시장치, 영상표시장치의 구동방법 및 영상표시방법
JP6357548B2 (ja) * 2015-02-03 2018-07-11 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 動画像処理装置
US11157556B2 (en) 2019-12-20 2021-10-26 Sling Media Pvt Ltd Method and apparatus for thumbnail generation for a video device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101959A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 映像再生装置
JP2006279267A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sharp Corp 動画分割表示装置及び該表示装置の操作方法
JP2007089088A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Toshiba Corp 映像コンテンツ表示システム、映像コンテンツ表示方法及びそのプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101959A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 映像再生装置
JP2006279267A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sharp Corp 動画分割表示装置及び該表示装置の操作方法
JP2007089088A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Toshiba Corp 映像コンテンツ表示システム、映像コンテンツ表示方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010122644A1 (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101160600B1 (ko) 적어도 하나의 미디어 데이터 처리 디바이스를 제어할 수있게 하는 장치 및 그 방법
US20100058242A1 (en) Menu display device and menu display method
JP2011505715A (ja) 映像表示装置およびその制御方法
JP2012123866A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN106471818B (zh) 电子设备及其控制方法
WO2010122644A1 (ja) 画像表示システム
US20080273009A1 (en) Information Reproducing Apparatus and Method, Dj Device, and Computer Program
JP4327016B2 (ja) 入力装置
JP2007087573A (ja) 複数個のアプリケーションの表示される画面で、ボタン間にフォーカシングを移動させる方法、その装置及びその情報記録媒体
KR100667846B1 (ko) 자동 챕터링 기능을 내장한 타임 시프트 사용자 인터페이스방법 및 이를 이용한 av 기기
JP2011118805A (ja) スクロール表示装置
JP2004356793A (ja) 映像再生装置
JP4998090B2 (ja) 映像コンテンツ再生装置および映像コンテンツ再生方法
JP3918948B2 (ja) ビデオ機器
JP4331044B2 (ja) Av機器
JP2008312025A (ja) 映像コンテンツデータ再生装置
JP2014071915A (ja) Dvd再生装置
JP3132432U (ja) 動画分割表示装置
JP4295450B2 (ja) 多言語対応の情報再生装置
KR20050017757A (ko) 다이렉트 메인 타이틀 재생 제어 방법 및 이를 이용한디스크 플레이어
JP5803603B2 (ja) コンテンツ再生装置、表示装置及びコンテンツ再生方法
US7702210B2 (en) Video signal reproducing apparatus
JP2021182678A (ja) 動画再生装置および動画再生方法
JP2009272707A (ja) 映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツ再生方法及びプログラム
JP2007123965A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130724