JPWO2010116484A1 - 内燃機関のegr制御システム - Google Patents

内燃機関のegr制御システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010116484A1
JPWO2010116484A1 JP2011508124A JP2011508124A JPWO2010116484A1 JP WO2010116484 A1 JPWO2010116484 A1 JP WO2010116484A1 JP 2011508124 A JP2011508124 A JP 2011508124A JP 2011508124 A JP2011508124 A JP 2011508124A JP WO2010116484 A1 JPWO2010116484 A1 JP WO2010116484A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure egr
passage
fuel
exhaust
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011508124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5110203B2 (ja
Inventor
晃 山下
晃 山下
大木 久
久 大木
由紀子 松原
由紀子 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010116484A1 publication Critical patent/JPWO2010116484A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110203B2 publication Critical patent/JP5110203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/38Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1431Controller structures or design the system including an input-output delay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

高圧EGR通路(9)及び低圧EGR通路(12)を併用して排気の再循環を行うEGRシステムにおいて、高圧EGRガスと低圧EGRガスとの比率を検出可能なEGR制御システムをより低コストで構成する。排気通路(4)におけるタービン(8)より上流側と吸気通路(3)におけるコンプレッサ(7)より下流側とを接続する高圧EGR通路(9)と、排気通路(4)におけるタービン(8)より下流側と吸気通路(3)におけるコンプレッサ(7)より上流側とを接続する低圧EGR通路(12)と、排気通路(4)における高圧EGR通路(9)の接続箇所より下流側において排気の所定の特性の変化を検出する検出手段(20)と、排気の特性を変化させる変化手段(21,29)と、変化手段(21,29)により排気の特性を変化させてから当該特性の変化が検出手段(20)により検出されるまでの遅れ時間に基づいて、全EGRガスにおける高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得する取得手段と、を備える。

Description

本発明は、内燃機関のEGR制御システムに関する。
排気通路に設けられたタービン及び吸気通路に設けられたコンプレッサを有するターボチャージャと、タービンより上流側の排気通路とコンプレッサより下流側の吸気通路とを接続する高圧EGR通路と、タービンより下流側の排気通路とコンプレッサより上流側の吸気通路とを接続する低圧EGR通路と、を備え、高圧EGR通路及び低圧EGR通路を併用して排気の一部を内燃機関の吸気系に再循環させるEGRシステムが知られている。
例えば特許文献1には、吸気通路における低圧EGR通路の接続部位よりも下流且つ高圧EGR通路の接続部位よりも上流におけるCO2濃度と、吸気通路における高圧EGR通路の接続部位よりも下流におけるCO2濃度と、内燃機関から排出されるCO2濃度と、を用いて取得される、内燃機関が吸入する吸気量に対する低圧EGRガス量の比率及び該吸気量に対する高圧EGRガス量の比率が、それぞれの目標値となるように制御するEGR制御システムが記載されている。
特開2008−261300号公報
高圧EGR通路及び低圧EGR通路を併用して排気の再循環を行うEGRシステムでは、EGR率を目標値に合わせるだけでなく、全EGRガス中の高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を目標値に合わせる必要がある。EGR率が目標値に合っていても、高圧EGRガスの比率が過剰に高ければ、吸気温度が上昇し、EGRバルブやエンジン部品の信頼性の低下や排気悪化(NOx増大)や燃費悪化を生じる可能性がある。逆に低圧EGRガスの比率が過剰に高ければ、吸気温度が低下し、排気悪化(HC増大)や燃焼不安定を生じる可能性がある。
従来のEGR制御では、トータルのEGR率を目標値に合わせるように吸気量や吸気O2濃度を制御するため、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率の目標値からのずれを検出することができない。
上記特許文献1に記載のシステムでは、3つのCO2濃度センサを備えることにより、吸気量に対する高圧EGRガスの比率及び低圧EGRガスの比率を独立に制御することが可能となっているが、搭載すべきセンサ数が多く、コストが高くなる問題がある。
また、吸気通路に温度センサを備え、高圧EGRガスと低圧EGRガスとの温度特性に相違があることを利用して高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得したり、或いは、高圧EGR通路の接続箇所より上流側の吸気通路に空燃比センサを備え、高圧EGRガスと混合する前の状態のEGR率を取得することによって高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得したりすることも考えられるが、いずれの場合においても、温度センサや空燃比センサといった新規のセンサを追加搭載する必要があり、コストが高くなる問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、高圧EGR通路及び低圧EGR通路を併用して排気の再循環を行うEGRシステムにおいて、高圧EGRガスと低圧EGRガスとの比率を検出可能なEGR制御システムをより低コストで構成することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の内燃機関のEGR制御システムは、
内燃機関の排気通路に設けられたタービン及び該内燃機関の吸気通路に設けられたコンプレッサを有する過給機と、
前記排気通路における前記タービンより上流側と前記吸気通路における前記コンプレッサより下流側とを接続する高圧EGR通路と、
前記排気通路における前記タービンより下流側と前記吸気通路における前記コンプレッサより上流側とを接続する低圧EGR通路と、
前記排気通路における前記高圧EGR通路の接続箇所より下流側において排気の所定の特性の変化を検出する検出手段と、
前記排気の特性を変化させる変化手段と、
前記変化手段により前記排気の特性を変化させてから当該特性の変化が前記検出手段により検出されるまでの遅れ時間に基づいて、前記吸気通路に再循環する全ての排気における前記高圧EGR通路を介して前記吸気通路に再循環する排気と前記低圧EGR通路を介して前記吸気通路に再循環する排気の比率を取得する取得手段と、
を備えることを特徴とする。
排気の特性とは、変化手段によって意図的に変化を与えることが可能な排気の特性であり、例えば空燃比、酸素濃度、温度、圧力等である。検出手段は、この特性の変化を検出可能な手段であればどのようなものでも良い。つまり、変化手段により特性の変化させられた排気が検出手段の位置まで到達したことを検出可能であれば良い。必ずしも特性の値を測定可能である必要はない。検出手段としては、空燃比センサ、酸素濃度センサ、温度センサ等を例示できる。
出願人の鋭意研究により、変化手段によって排気の特性を変化させてから、当該特性の変化が検出手段によって検出されるまでの遅れ時間は、吸気通路に再循環する全ての排気(以下、全EGRガスという)における高圧EGR通路を介して吸気通路に再循環する排気(以下、高圧EGRガスという)と低圧EGR通路を介して吸気通路に再循環する排気(以下、低圧EGRガスという)の比率に対して、一定の関係を有することが見出された。
本発明は、この関係に基づくことによって、遅れ時間の実測値から現在の高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得することを旨とする発明である。
この遅れ時間の実測値は、変化手段によって排気の特性を変化させるタイミングと、当該特性の変化した排気が検出手段の位置に到達したことが検出手段により検出されるタイミングと、の時間差として、取得することができる。検出手段としては上記のような各種センサであって、他の目的のために備えられた既存のセンサ等を流用することができる。例えばパティキュレートフィルタやNOx触媒等の排気浄化装置を備えた内燃機関では、フィルタ再生処理やNOx還元処理等の排気浄化処理のために、空燃比センサや酸素濃度センサ等のセンサを既に備えているのが一般的である。これら既存のセンサを本発明における検出手段として利用して、遅れ時間の実測値を取得することができる。
本発明によれば、このようにして取得した遅れ時間の実測値に基づいて、上述した遅れ時間と高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率との関係を利用することにより、専用のセンサを新規に追加搭載することなく、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得することができる。従って、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を検出可能なシステムを低コストで構成することが可能となる。
前記取得手段は、
前記変化手段によって排気の特性を変化させてから当該特性の変化が前記検出手段によって検出されるまでの遅れ時間と、
前記変化手段によって排気の特性が変化させられる位置から前記検出手段により当該特性の変化が検出される位置までの排気の流通経路の容積と、
前記内燃機関の排気量と、
前記内燃機関の体積効率と、
前記内燃機関の吸入ガスの温度及び圧力と、
前記低圧EGR通路を介して吸気通路に再循環する排気の温度及び圧力と、
前記内燃機関の回転数と、
に基づいて、前記比率を取得することができる。
上記遅れ時間をサイクル数で表すと、数1のようになる。
Figure 2010116484
ここで、Aは、変化手段によって排気の特性が変化させられる位置から、検出手段によりその特性の変化が検出される位置までの、排気の流通経路の容積である。βは、全EGRガス量に対する低圧EGRガス量の割合の逆数であり、全EGRガス量をGegr、低圧EGRガス量をGlplとした場合に、β=Gegr/Glplである。Vは、内燃機関の排気量である。ηは、内燃機関の体積効率である。αは、内燃機関の吸入ガスと低圧EGRガスとの間における温度及び圧力の相違に基づく補正係数であり、内燃機関の吸入ガスの温度をTb、圧力をPbとし、低圧EGRガスの温度をTa、圧力をPaとした場合、
Figure 2010116484
である。
このサイクル数を内燃機関の回転数に基づいて時間に換算することにより、遅れ時間が得られる。βには全EGRガスにおける高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率の情報が含まれているので、遅れ時間の実測値と数1の式とに基づいてβを取得することにより、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得することができる。
本発明において、
前記検出手段は、前記排気通路における前記高圧EGR通路の接続箇所より下流且つ前記低圧EGR通路の接続箇所より上流の排気の空燃比を測定する空燃比測定手段を有し、
前記変化手段は、前記空燃比測定手段による空燃比の測定が行われる位置より上流の排気に燃料を供給する燃料供給手段を有し、
前記取得手段は、前記燃料添加手段により排気に燃料を添加してから、当該燃料添加に伴う排気の空燃比の変化が前記空燃比測定手段により測定されるまでの遅れ時間に基づいて、前記比率を取得するようにしても良い。
上記構成によれば、燃料供給手段によって排気に燃料を供給することによって意図的に排気の空燃比を変化させ、当該燃料供給手段による排気への燃料供給を行ったタイミングと、当該燃料供給に伴う排気の空燃比の変化が空燃比測定手段によって検出されるタイミングと、から遅れ時間の実測値を取得することができる。そして、この遅れ時間の実測値に基づいて、上述した高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率と遅れ時間との関係を利用して、現状の高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得することができる。
ここで、パティキュレートフィルタの再生処理や吸蔵還元型NOx触媒の還元処理等の排気浄化処理は、一般に排気への燃料供給を伴う。本発明において、取得手段は、このような排気浄化処理に伴って排気への燃料供給が行われるときに、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率の取得を行うことができる。すなわち、比率の取得のために特別に燃料供給を行う必要は必ずしもなく、排気への燃料供給を伴う一般的な排気浄化処理が行われる機会を捉えて、比率の取得も並行して行うことができる。従って、比率の取得のために新規にセンサ等を追加搭載する必要がないだけでなく、比率の取得のためだけに燃料供給を行う必要もないので、比率の取得処理に起因して燃費性能への影響等が生じることもない。
上記構成において、空燃比測定手段が低圧EGR通路の接続箇所より上流側の排気の空燃比を測定する手段であっても、低圧EGR通路の接続箇所より下流側の排気の空燃比を測定する手段であっても、遅れ時間の実測値を取得することは可能である。従って、上述したような排気浄化処理その他の制御のために既設の空燃比測定手段を、それが低圧EGR通路の接続箇所より上流側にあるか下流側にあるかに関わらず、本発明における遅れ時間の実測値を取得するために流用すればよい。そうすることにより、遅れ時間の実測値を取得するために新たに空燃比測定手段を追加搭載する必要がなくなるので、比率を取得可能なEGR制御システムを低コストで構成することが可能となる。
排気浄化処理に伴う燃料供給手段としては、排気通路に燃料添加を行う燃料添加弁や、ポスト噴射を行う燃料噴射弁等が用いられる。従って、これら既存の燃料供給手段を、本発明における比率の取得のために流用すれば良い。そうすることによって、比率の取得のために新規に燃料供給手段を追加搭載する必要がなくなるので、コスト増を抑制できる。
本発明において、
前記取得手段により取得される比率が所定の目標値になるように、前記高圧EGR通路を介して前記吸気通路に再循環する排気の量及び前記低圧EGR通路を介して前記吸気通路に再循環する排気の量を制御する制御手段を更に備えても良い。
所定の目標値とは、所望の燃費性能や排気性能が得られるように予め定められる、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率である。本発明によれば、取得手段により現状の混合比率の値を取得することができるので、混合比率を目標値に一致させるように高圧EGRガス量や低圧EGRガス量をフィードバック制御することができる。これにより、高圧EGR通路及び高圧EGR通路を併用して排気の再循環を行うEGRシステムにおいて、高コスト化を抑制しつつ、燃費性能や排気性能をより一層高めることが可能となる。
本発明において、
前記取得手段により取得される混合比率が所定の目標値から所定の閾値より大きく乖離している場合、前記制御手段に異常が発生していると判定する異常判定手段を更に備えても良い。
所定の閾値とは、制御手段が正常な場合に混合比率の現在値と目標値との間に生じ得る乖離の上限値に基づいて予め定められる。本発明によれば、取得手段により現状の混合比率の値を取得することができるので、現状の混合比率と目標値との比較に基づいて、現状の混合比率が異常であるか否かを判定することができる。
本発明によれば、高圧EGR通路及び低圧EGR通路を併用して排気の再循環を行うEGRシステムにおいて、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を検出可能なEGR制御システムを低コストで構成することが可能となる。
実施例に係るEGR制御システムを適用する内燃機関とその吸気系及び排気系の概略構成を模式的に示す図である。 実施例に係るEGR制御システムにおける還流遅れサイクル数と低圧EGRガス量との関係を示す図である。 実施例における高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率の取得及び当該取得結果に応じたEGR制御の処理内容を表すフローチャートである。
実施例1に係る内燃機関のEGR制御システムを説明する。図1は、本実施例に係る内燃機関のEGR制御システムを適用する内燃機関とその吸気系及び排気系の概略構成を模式的に示す図である。図1においてエンジン1は4つの気筒2を備え、各気筒2には気筒内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁29が備えられている。エンジン1には、エンジン1のクランクシャフトの回転角度を測定するクランク角度センサ22と、図示しないアクセルペダルの踏み込み量を測定するアクセル開度センサ27と、が備えられている。各気筒2は吸気マニホールド5及び排気マニホールド6に連通している。
吸気マニホールド5には吸気通路3が接続されている。吸気通路3には、排気マニホールド6内の排気の一部を高温高圧で吸気通路3に導く高圧EGR通路9が接続されている。本実施例においては、高圧EGR通路9が、本発明における高圧EGR通路に相当する。高圧EGR通路9の接続部より上流側の吸気通路3には、吸気通路3の流路面積を変更可能な第1スロットル弁23が備えられている。第1スロットル弁23より上流側の吸気通路3には、吸気を冷却するインタークーラ11が備えられている。インタークーラ11より上流側の吸気通路3には、過給機のコンプレッサ7が備えられている。コンプレッサ7より上流側の吸気通路3には、排気通路4内の排気の一部を低温低圧で吸気通路3に導く低圧EGR通路12が接続されている。本実施例においては、低圧EGR通路12が、本発明における低圧EGR通路に相当する。低圧EGR通路12の接続部より上流側の吸気通路3には、吸気通路3の流路面積を変更可能な第2スロットル弁24が備えられている。第2スロットル弁24より上流側の吸気通路3には、吸気通路3に流入する空気量を測定するエアフローメータ25が備えられている。エアフローメータ25より上流側の吸気通路3には、空気中の異物を取り除くエアクリーナ26が備えられている。
排気マニホールド6には上述した高圧EGR通路9が接続されており、排気マニホールド6と吸気通路3とを連通している。また、排気マニホールド6には、排気中に燃料を添加する燃料添加弁21が備えられている。また、排気マニホールド6には排気通路4が接続されている。排気通路4には、過給機のタービン8が備えられている。タービン8より下流側の排気通路4には、排気浄化装置17が備えられている。排気浄化装置17は、排気中の微粒子物質(PM)を捕集するフィルタ18及び吸蔵還元型NOx触媒19を有する。排気浄化装置17より下流側の排気通路4における分岐部30において、上述した低圧EGR通路12が排気通路4から分岐している。
高圧EGR通路9には、高圧EGR通路9の流路面積を変更する高圧EGR弁10が備えられている。高圧EGR弁10の開度を変更することによって、高圧EGR通路9を介して吸気通路3に再循環する排気(以下、高圧EGRガスという)の流量を調節することができる。また、低圧EGR通路12には、低圧EGR通路12の流路面積を変更する低圧EGR弁14が備えられている。低圧EGR弁14の開度を変更することによって、低圧EGR通路12を介して吸気通路3に再循環する排気(以下、低圧EGRガスという)の流量を調節することができる。低圧EGR弁より上流側(すなわち、排気通路4側)の低圧EGR通路12には、低圧EGRガスを冷却する低圧EGRクーラ13が備えられている。
排気浄化装置17について、排気浄化処理が行われる。すなわち、フィルタ18に捕集されたPMの量が所定の基準量に達したと判定されたときに、燃料添加弁21から排気中に燃料を添加することによって、フィルタ18に捕集されたPMを酸化除去する処理を行う。また、NOx触媒19に吸蔵されたNOxの量が所定の基準量に達したと判定されたときに、燃料添加弁21から排気中に燃料を添加することによって、NOx触媒19に吸蔵されたNOxをNOx触媒19から放出させて還元浄化する処理を行う。また、NOx触媒19に吸蔵された硫黄の量が所定の基準量に達したと判定されたときに、燃料添加弁21から排気中に燃料を添加することによって、NOx触媒19に吸蔵された硫黄を除去する処理を行う。
なお、排気浄化処理において排気浄化触媒17より上流の排気に燃料を供給する手段としては、燃料添加弁21による燃料添加の他に、燃料噴射弁29によってポスト噴射を行ってもよい。ポスト噴射とは主たる燃料噴射の後に燃焼に関与しないタイミングで行う少量の副噴射である。
排気浄化処理において排気に供給する燃料量を制御するために、本実施例のシステムでは排気通路4における低圧EGR通路12の分岐部30より下流側に空燃比センサ20を備えている。空燃比センサ20による排気の空燃比の測定値に基づいて、排気浄化処理を好適に実行するために必要な燃料が正確に排気に供給されるように、燃料添加弁21による燃料添加や燃料噴射弁29によるポスト噴射を制御する。
エンジン1にはエンジン1の運転を制御するコンピュータであるECU28が併設されている。ECU28には、上述したクランク角度センサ22、エアフローメータ25、空燃比センサ20、アクセル開度センサ27が接続されており、これら各センサによる測定データがECU28に入力される。また、ECU28には、上述した燃料噴射弁29、高圧EGR弁10、第1スロットル弁23、低圧EGR弁14、第2スロットル弁24、燃料添加弁21が接続されており、これら各機器の動作がECU28からの指令により制御される。ECU28はCPU、メモリ、入出力インターフェース等を備えた既知の構成を有し、接続された上記各センサから入力される測定データからエンジン1の運転状態や運転者の要求を取得し、それに基づいて上記各機器の制御目標値を取得し、各機器の動作を制御する。
本実施例のEGR制御システムでは、高圧EGR通路9及び低圧EGR通路12の2系統の通路を併用して排気の再循環を行う。このようなEGRシステムでは、EGR率を目標値に合わせるだけでなく、吸気通路3に再循環する全ての排気(以下、全EGRガスという)のうちの高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率も目標値に合わせる必要がある。EGR率が目標値にあっていても、高圧EGRガスの比率が目標値より高くなれば、吸気温度が上昇し、エンジン1や吸気系の構成部品の信頼性の低下や排気悪化(NOx増大)や燃費悪化を招く可能性がある。逆に低圧EGRガスの比率が目標値より高くなれば、吸気温度が低下し、排気悪化(HC増大)や燃焼不安定を招く可能性がある。
従って、現在の高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得し、その取得した値が目標値からずれている場合には、そのずれを解消するように高圧EGRガス量や低圧EGRガス量を制御する必要がある。
しかしながら、従来のEGR率のみを目標値に合わせるように吸気量や吸気O2濃度を制御するシステムでは、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得することはできない。また、CO2濃度センサや空燃比センサや温度センサ等を吸気系や排気系に新規に追加搭載し、それらのセンサの測定値に基づいて高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得するシステムは既に提案されているものの、コストが高くなる問題があった。
そこで、本実施例のシステムでは、上述した排気浄化装置17の排気浄化処理において排気への燃料供給を制御するために備えられた空燃比センサ20を用いて、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を実際値を取得するようにした。
具体的には、排気浄化処理の実施時に、燃料添加弁21によって排気に燃料添加が行われてから、当該燃料添加に伴う空燃比のリッチ化が空燃比センサ20によって検出されるまでの、遅れ時間Δtを取得し、この遅れ時間Δtに基づいて全EGRガス中の低圧EGRガスの比率を取得する。
以下、遅れ時間Δtに基づく全EGRガス中の低圧EGRガスの比率の取得方法を説明する。
燃料添加弁21によって排気に燃料添加が行われてから、当該燃料添加に伴う空燃比のリッチ化が空燃比センサ20によって検出されるまでの遅れ時間Δtは、燃料添加弁21によって排気に燃料が添加される位置を通過した排気が、空燃比センサ20によって空燃比の測定が行われる位置に到達するまでに要する時間に基づく。この考えに基づけば、遅れ時間Δtは、サイクル数で数2の式のように表せる。
Figure 2010116484
これを以下「還流遅れサイクル数」と称する。数2において、Aは、燃料添加弁21によって排気に燃料が添加される位置から空燃比センサ20による空燃比の測定が行われる位置まで排気が流通する経路の通路容積である。βは、全EGRガスに対する低圧EGRガスの比率の逆数であり、全EGRガス量をGegr、低圧EGRガス量をGlplとした場合に、β=Gegr/Glplである。Vは、エンジン1の排気量である。ηは、エンジン1の体積効率である。αは、エンジン1の吸入ガスと低圧EGRガスとの間における温度及び圧力の相違に基づく補正係数であり、吸気マニホールド5における温度をTb、圧力をPbとし、低圧EGR通路12における温度をTa、圧力をPaとした場合、
Figure 2010116484
である。
図2は、種々の低圧EGRガス量における還流遅れサイクル数を、数2の式による計算及び実測により求めてそれぞれプロットした図である。図2の横軸は低圧EGRガス量であり、縦軸は還流遅れサイクル数である。図2に示すように、数1による計算値は実測値をよく説明しており、低圧EGRガス量が多くなるほど還流遅れサイクル数は少なくなる傾向がある。
そして、この低圧EGRガス量と還流遅れサイクル数との関係を、エンジン1の回転数を変化させて(1200〜2400rpm)調べると、この関係はエンジン1の回転数に依らないことが見出された。すなわち、還流遅れサイクル数は、エンジン1の回転数に依らず、低圧EGRガス量で略決まると考えられる。従って、等低圧EGRガス量条件では還流遅れサイクル数は一定だが、サイクル数を時間に換算すると、エンジン1の回転数が高くなるほど短くなるので、等低圧EGRガス量条件では、還流遅れは、エンジン1の回転数が高くなるほど短くなる傾向がある。
数2の式に基づいて、排気浄化処理時に取得した遅れ時間Δtの実測値から、全EGRガス中の低圧EGRガスの比率の逆数βを取得することができる。このβに基づいて、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得することができる。上述のように、遅れ時間Δtの実測値は、排気浄化処理のために備えられた既存の空燃比センサ20を用いて取得することができるので、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得するために新規のセンサを追加搭載する必要がない。従って、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率の現在値を取得可能なシステムを低コストで構成することができる。
このように、本実施例のシステムでは高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率の現在値を取得することができるので、この比率の目標値からのずれを検出することが可能である。従って、このずれを解消して比率を目標値に合わせるように高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量を制御することができる。これにより、高圧EGR通路9及び低圧EGR通路12を併用して排気の再循環を行うシステムにおいて、良好な燃費性能や排気性能を得ることができる。
本実施例においては、排気の空燃比が、本発明における排気の特性に相当し、空燃比センサ20が、本発明における検出手段に相当する。また、排気浄化処理時に排気に燃料を添加する燃料添加弁21又はポスト噴射を行う燃料噴射弁29が、本発明における変化手段に相当する。
本実施例における高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率の取得及び当該取得結果に応じたEGR制御の処理内容について、図3のフローチャートに基づいて説明する。図3のフローチャートで表される処理は、エンジン1の稼働中、ECU28によって所定間隔おきに繰り返し実行される。
ステップS101において、ECU28は、エンジン1の運転状態を取得する。ここでは、ECU28はクランク角度センサ22によるクランク角度の測定値とアクセル開度センサ27によるアクセルペダルの踏み込み量とに基づいて、エンジン1の回転数及び負荷を取得する。
ステップS102において、ECU28は、排気に燃料添加を行う条件が成立しているか否かを判定する。上述したように、フィルタ18に捕集されたPMの量が上述した基準量に達したか否か、NOx触媒19に吸蔵されたNOxの量が上述した基準量に達したか否か、NOx触媒19に吸蔵された硫黄の量が上述した基準量に達したか否か、フィルタ18に担持される触媒やNOx触媒19を活性化させるべき条件が成立しているか否か等を判定する。ステップS102において排気燃料添加の実行条件が成立していると判定された場合(Yes)、ECU28はステップS103の処理に進む。ステップS102において排気燃料添加の実行条件が成立していないと判定された場合(No)、ECU28はこのフローチャートのルーチンを一旦抜ける。
ステップS103において、ECU28は、燃料添加弁21により排気への燃料添加を実行する。なお、上述したように、ここでは燃料噴射弁29によりポスト噴射を行っても良い。この時、ECU28は、燃料添加を実行した時刻を記憶しておく。
ステップS104において、ECU28は、ステップS103において実行した燃料添加に伴う排気の空燃比の変動が空燃比センサ20によって検出されるタイミングを取得する。具体的には、空燃比センサ20による測定値が添加燃料量に応じたリッチ空燃比に変化するのを検出し、その時刻を記憶する。
ステップS105において、ECU28は、ステップS103で取得した燃料添加の実行タイミングと、ステップS104で取得した燃料添加に伴う排気の空燃比の変動が検出されたタイミングと、の時間差から、遅れ時間Δtを取得する。
ステップS106において、ECU28は、ステップS105で取得した遅れ時間Δtをサイクル数に換算して数2の式に代入して、全EGRガス中の低圧EGRガスの比率βの実際値を取得する。
ステップS107において、ECU28は、ステップS106で取得した比率βの実際値と目標値との偏差を取得し、その偏差の大きさが所定の上限値以下であるか否かを判定する。ステップS107において偏差が上限値以下であると判定された場合(Yes)には、ECU28はステップS108の処理に進む。一方、ステップS107において偏差が上限値を超えていると判定された場合(No)には、ECU28はステップS110の処理に進む。
ステップS108において、ECU28は、比率βの実際値と目標値との偏差に基づいて、比率βを目標値に近付けるための低圧EGR弁14の開度の補正量を取得する。
ステップS109において、ECU28は、ステップS108で取得した開度補正量に基づいて、低圧EGR弁14の開度補正を実行する。例えば、ステップS106で取得された比率βの実際値が目標値より小さかった場合、現状の低圧EGRガスの比率が過少であることを意味するので、低圧EGR弁14の開度を増加補正する。逆に、ステップS106で取得された比率βの実際値が目標値より大きかった場合、現状の低圧EGRガスの比率が過大であることを意味するので、低圧EGR弁14の開度を減少補正する。このように、本実施例のEGRシステムでは、比率βの実際値を取得できるので、低圧EGRガスの比率や高圧EGRガスの比率の目標値からの乖離を検出することが可能となり、これらの比率を目標値に合わせるためのフィードバック制御を実行することが可能となる。
ステップS106で取得された比率βの実際値と目標値との偏差が上限値を超えている場合、ECU28は、EGR制御システムに何らかの異常が発生していると判定し、ステップS110において異常発生を警告するMIL点灯を行うとともに、ステップS111においてアクセル開度制限を実施する。このように、本実施例のEGRシステムでは、比率βの実際値を取得できるので、例えば、高圧EGRガスの比率や低圧EGRガスの比率が目標値から大幅に乖離しているにもかかわらずトータルのEGR率が目標値に合っているような状況においても、EGRシステムの異常を確実に検知することが可能となる。
本実施例においては、ステップS103〜ステップS106の処理を実行するECU28が、本発明における取得手段に相当する。また、ステップS107〜ステップS109の処理を実行するECU28が、本発明における制御手段に相当する。また、ステップS107、ステップS110〜ステップS111の処理を実行するECU28が、本発明における異常判定手段に相当する。
なお、以上述べた実施例は本発明を説明するための一例であって、本発明の本旨を逸脱しない範囲内において上記の実施例には種々の変更を加え得る。
例えば、本実施例における検出手段たる空燃比センサ20は、排気浄化処理のために備えられたセンサであって、排気の空燃比を測定可能であるが、本発明の検出手段としては、燃料添加やポスト噴射に伴う排気の空燃比の変化を検出できれば十分であり、必ずしも空燃比の値を測定可能である必要はない。従って、例えばリニアな出力が得られる空燃比センサではなく、2値の出力が得られる酸素センサ等を本発明の検出手段として用いることもできる。
但し、当該センサが、本実施例における空燃比センサ20のように、排気浄化処理その他の目的のためにシステムに既に搭載されている場合に、それを本発明における検出手段として流用するのが好ましい。つまり、当該センサが既設ではないシステムにおいて、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を取得するためだけに新たに当該センサを搭載することは、コスト増につながるので、そのようなシステムに本発明を適用する場合には、その他の既設のセンサで本発明の検出手段として流用可能なセンサを用いるようにすることが好ましい。
本発明の検出手段としては、特性の変化した排気の到達を検出できるだけの能力があれば十分である。
本実施例では、意図的に変化させる排気の特性として排気の空燃比を利用し、空燃比の変化した排気の到達を検出する能力を有する手段として空燃比センサを用いる場合について説明したが、排気の特性としては、意図的に変化させることが可能な特性であればよく、例えば、酸素濃度、温度、圧力等でもよい。その場合、検出手段としては、酸素濃度センサ、温度センサ、圧力センサ等を用いることができる。但し、空燃比センサは応答が速いので、本実施例のように空燃比センサによって遅れ時間の実測値を取得するようにすることで、高圧EGRガスと低圧EGRガスの比率を精度良く取得することができる。
本実施例では、排気通路4における低圧EGR通路12の分岐部30より下流側に空燃比センサ20が備えられた構成について説明したが、空燃比センサ20が分岐部30より上流側に備えられている構成であっても、本実施例と同様に遅れ時間の測定に用いることができる。
1 エンジン
2 気筒
3 吸気通路
4 排気通路
5 吸気マニホールド
6 排気マニホールド
7 コンプレッサ
8 タービン
9 高圧EGR通路
10 高圧EGR弁
11 インタークーラ
12 低圧EGR通路
13 低圧EGRクーラ
14 低圧EGR弁
17 排気浄化装置
18 フィルタ
19 吸蔵還元型NOx触媒
20 空燃比センサ
21 燃料添加弁
22 クランク角度センサ
23 第1スロットル弁
24 第2スロットル弁
25 エアフローメータ
26 エアクリーナ
27 アクセル開度センサ
28 ECU
29 燃料噴射弁
30 分岐部

Claims (8)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられたタービン及び該内燃機関の吸気通路に設けられたコンプレッサを有する過給機と、
    前記排気通路における前記タービンより上流側と前記吸気通路における前記コンプレッサより下流側とを接続する高圧EGR通路と、
    前記排気通路における前記タービンより下流側と前記吸気通路における前記コンプレッサより上流側とを接続する低圧EGR通路と、
    前記排気通路における前記高圧EGR通路の接続箇所より下流側において排気の所定の特性の変化を検出する検出手段と、
    前記排気の特性を変化させる変化手段と、
    前記変化手段により前記排気の特性を変化させてから当該特性の変化が前記検出手段により検出されるまでの遅れ時間に基づいて、前記吸気通路に再循環する全ての排気における前記高圧EGR通路を介して前記吸気通路に再循環する排気と前記低圧EGR通路を介して前記吸気通路に再循環する排気の比率を取得する取得手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関のEGR制御システム。
  2. 請求項1において、
    前記取得手段は、
    前記変化手段によって排気の特性を変化させてから当該特性の変化が前記検出手段によって検出されるまでの遅れ時間と、
    前記変化手段によって排気の特性が変化させられる位置から前記検出手段により当該特性の変化が検出される位置までの排気の流通経路の容積と、
    前記内燃機関の排気量と、
    前記内燃機関の体積効率と、
    前記内燃機関の吸入ガスの温度及び圧力と、
    前記低圧EGR通路を介して吸気通路に再循環する排気の温度及び圧力と、
    前記内燃機関の回転数と、
    に基づいて、前記混合比率を取得することを特徴とする内燃機関のEGR制御システム。
  3. 請求項1又は2において、
    前記検出手段は、前記排気通路における前記高圧EGR通路の接続箇所より下流且つ前記低圧EGR通路の接続箇所より上流の排気の空燃比を測定する空燃比測定手段を有し、
    前記変化手段は、前記空燃比測定手段による空燃比の測定が行われる位置より上流の排気に燃料を供給する燃料供給手段を有し、
    前記取得手段は、前記燃料添加手段により排気に燃料を添加してから、当該燃料添加に伴う排気の空燃比の変化が前記空燃比測定手段により測定されるまでの遅れ時間に基づいて、前記比率を取得することを特徴とする内燃機関のEGR制御システム。
  4. 請求項1又は2において、
    前記検出手段は、前記排気通路における前記低圧EGR通路の接続箇所より下流の排気の空燃比を測定する空燃比測定手段を有し、
    前記変化手段は、前記空燃比測定手段による空燃比の測定が行われる位置より上流の排気に燃料を供給する燃料供給手段を有し、
    前記取得手段は、前記燃料添加手段により排気に燃料を添加してから、当該燃料添加に伴う排気の空燃比の変化が前記空燃比測定手段により測定されるまでの遅れ時間に基づいて、前記比率を取得することを特徴とする内燃機関のEGR制御システム。
  5. 請求項3又は4において、
    前記燃料供給手段は、前記空燃比測定手段による空燃比の測定が行われる位置より上流の排気通路に設けられた燃料添加弁を有し、該燃料添加弁により排気に燃料を添加することを特徴とする内燃機関のEGR制御システム。
  6. 請求項3又は4において、
    前記燃料供給手段は、前記内燃機関の気筒内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を有し、主たる燃料噴射の後に該燃料噴射弁によりポスト噴射を行うことを特徴とする内燃機関のEGR制御システム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項において、
    前記取得手段により取得される混合比率が所定の目標値になるように、前記高圧EGR通路を介して前記吸気通路に再循環する排気の量及び前記低圧EGR通路を介して前記吸気通路に再循環する排気の量を制御する制御手段を更に備えることを特徴とする内燃機関のEGR制御システム。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項において、
    前記取得手段により取得される混合比率が所定の目標値から所定の閾値より大きく乖離している場合、前記制御手段に異常が発生していると判定する異常判定手段を更に備えることを特徴とする内燃機関のEGR制御システム。
JP2011508124A 2009-04-06 2009-04-06 内燃機関のegr制御システム Expired - Fee Related JP5110203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/057078 WO2010116484A1 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 内燃機関のegr制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010116484A1 true JPWO2010116484A1 (ja) 2012-10-11
JP5110203B2 JP5110203B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=42935794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508124A Expired - Fee Related JP5110203B2 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 内燃機関のegr制御システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2418371B1 (ja)
JP (1) JP5110203B2 (ja)
WO (1) WO2010116484A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5812413B2 (ja) * 2011-11-24 2015-11-11 三菱自動車工業株式会社 排気ガス還流装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1122561A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Nissan Motor Co Ltd ディーゼル機関用egr制御装置
GB2434406A (en) * 2005-08-25 2007-07-25 Ford Global Tech Llc I.c. engine exhaust gas recirculation (EGR) system with dual high pressure and low pressure EGR loops
KR101383288B1 (ko) * 2007-03-28 2014-04-09 보르그워너 인코퍼레이티드 터보차지되는 압축 착화 엔진 시스템에서 배기 가스 재순환의 제어
JP4715799B2 (ja) 2007-04-13 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4320684B2 (ja) * 2007-06-08 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4973355B2 (ja) * 2007-07-18 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2009047130A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010116484A1 (ja) 2010-10-14
EP2418371A4 (en) 2013-02-27
JP5110203B2 (ja) 2012-12-26
EP2418371A1 (en) 2012-02-15
EP2418371B1 (en) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8234916B2 (en) Abnormality diagnosis device for air-fuel ratio sensor
JP4576464B2 (ja) 排ガス浄化装置の劣化判定装置
US20100154387A1 (en) Abnormality detection device for reductant addition valve
US20180023430A1 (en) Internal combustion engine and exhaust-gas-component estimating method
US9027535B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5282848B2 (ja) Egr装置の異常検出装置
JP4622719B2 (ja) Pm堆積量推定装置
JP2013144961A (ja) Egrシステムの故障診断装置
JP5278077B2 (ja) 内燃機関のegr制御システム
JP2010096050A (ja) 過給システムの異常検出装置
JP4650370B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP2010242617A (ja) 内燃機関の異常検出システム
JP5099263B2 (ja) 内燃機関のegr制御システム
JP4650364B2 (ja) NOx触媒の劣化検出装置
JP2007085227A (ja) 内燃機関のエキゾーストマニホールド内温度推定装置
JP5110203B2 (ja) 内燃機関のegr制御システム
JP5493585B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5004036B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5111534B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP4600362B2 (ja) 還元剤添加弁の異常検出装置
JP5440728B2 (ja) 内燃機関のegr制御システム
JP2015004319A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5353362B2 (ja) 内燃機関のegr制御システム
JP2013068210A (ja) エンジンの制御装置
JP2005023819A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5110203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees