JPWO2010106652A1 - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010106652A1
JPWO2010106652A1 JP2011504657A JP2011504657A JPWO2010106652A1 JP WO2010106652 A1 JPWO2010106652 A1 JP WO2010106652A1 JP 2011504657 A JP2011504657 A JP 2011504657A JP 2011504657 A JP2011504657 A JP 2011504657A JP WO2010106652 A1 JPWO2010106652 A1 JP WO2010106652A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
converter
chopper
phase
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011504657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5436537B2 (ja
Inventor
エドワルド カズヒデ 佐藤
エドワルド カズヒデ 佐藤
雅博 木下
雅博 木下
山本 融真
融真 山本
達明 安保
達明 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2010106652A1 publication Critical patent/JPWO2010106652A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436537B2 publication Critical patent/JP5436537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

この無停電電源装置は、コンバータ/チョッパ回路(20)を冷却する冷却器(21)と、PWMインバータ(4)を冷却する冷却器(13)とを備えており、コンバータ/チョッパ回路(20)および冷却器(21)は1体のユニットを構成している。したがって、PWMコンバータ(2)およびチョッパ(3)の各々に冷却器(11,12)を設けていた従来に比べ、装置の小型化を図ることができる。

Description

この発明は無停電電源装置に関し、特に、コンバータとインバータとチョッパを備えた無停電電源装置に関する。
従来より、コンピュータシステム等の重要負荷に交流電力を安定的に供給するための電源装置として、無停電電源装置が広く用いられている。たとえば特開平7−298516号公報(特許文献1)に示されるように、無停電電源装置は一般に、商用交流電力を直流電力に変換するコンバータと、直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータと、商用交流電力の受電時はコンバータで生成された直流電力をバッテリに与え、商用交流電力の停電時はバッテリの直流電力をインバータに与えるチョッパとを備えている。
特開平7−298516号公報
しかし、従来の無停電電源装置は、コンバータ、インバータ、およびチョッパの3つのユニットに分割され、各ユニット毎に冷却器が設けられていたので、装置が大型化すると言う問題があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、小型の無停電電源装置を提供することである。
この発明に係る無停電電源装置は、第1の交流電力を直流電力に変換するコンバータと、直流電力を第2の交流電力に変換するインバータと、第1の交流電力が供給されている場合はコンバータから電力貯蔵装置に直流電力を供給し、第1の交流電力の供給が停止されている場合は電力貯蔵装置からインバータに直流電力を供給するチョッパと、コンバータおよびチョッパを冷却する第1の冷却器と、インバータを冷却する第2の冷却器とを備えたものである。コンバータ、チョッパ、および第1の冷却器は1体のユニットを構成している。
この発明に係る無停電電源装置では、コンバータおよびチョッパを冷却する第1の冷却器と、インバータを冷却する第2の冷却器とが設けられ、コンバータ、チョッパ、および第1の冷却器は1体のユニットを構成している。したがって、コンバータおよびチョッパの各々に冷却器を設けていた従来に比べ、装置の小型化を図ることができる。
この発明の基礎となる無停電電源装置の構成を示す回路ブロック図である。 図1に示したPWMコンバータ、チョッパ、およびPWMインバータの構成を示す回路図である。 図1に示した無停電電源装置で発生する熱を模式的に示す回路ブロック図である。 図3に示したPWMコンバータ、チョッパ、およびPWMインバータを冷却する方法を示す図である。 図4に示した冷却器の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1による無停電電源装置の構成を示す回路ブロック図である。 図6に示したコンバータ/チョッパ回路およびPWMインバータの構成を示す回路図である。 図6に示した無停電電源装置で発生する熱を模式的に示す回路ブロック図である。 図3に示したコンバータ/チョッパ回路およびPWMインバータを冷却する方法を示す図である。 実施の形態1の変更例を示す回路図である。 この発明の実施の形態2による無停電電源装置の要部を示す回路ブロック図である。 図3に示した電力変換回路を冷却する方法を示す図である。
符号の説明
1 入力フィルタ、2 PWMコンバータ、3 チョッパ、4 PWMインバータ、5 出力フィルタ、6 バッテリ、7 商用交流電源、8 負荷、11〜13,21,21a〜21c、33〜35 冷却器、11a 平板部、11b フィン、20 コンバータ/チョッパ回路、30〜32 電力変換回路、Q IGBT素子、D ダイオード、C コンデンサ、F ヒューズ、CO−R R相部、CO−S S相部、CO−T T相部、CH−A A相部、CH−B B相部、CH−C C相部、IN−U U相部、IN−V V相部、IN−W W相部。
実施の形態について説明する前に、まず本願発明の基礎となる無停電電源装置について説明する。図1に示すように、無停電電源装置は、入力フィルタ1、PWMコンバータ2、チョッパ4、PWMインバータ4、出力フィルタ5、およびバッテリ(電力貯蔵装置)6を備える。
入力フィルタ1は、商用交流電源7とPWMコンバータ2との間に設けられる。入力フィルタ1は、交流電圧の周波数(たとえば、60Hz)の信号を通過させ、PWMコンバータ2で発生するキャリア周波数(たとえば、10kHz)の信号を遮断する低域通過フィルタである。したがって、交流電圧は商用交流電源7から入力フィルタ1を介してPWMコンバータ2に伝達され、PWMコンバータ2で発生したキャリア周波数の電圧は入力フィルタ1で遮断される。これにより、商用交流電源7がPWMコンバータ2で発生したキャリア周波数の電圧の影響を受けることが防止される。
PWMコンバータ2は、複数組のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子およびインバータを含み、商用交流電源7から入力フィルタ1を介して与えられる交流電圧に基づいて、正電圧および負電圧を生成する。PWMコンバータ2の複数のIGBT素子の各々は、キャリア周波数でPWM制御され、入力電流を正弦波に保ち、入力力率を1に保ちながら、正電圧および負電圧の各々を一定に保つ。
チョッパ3は、複数組のIGBT素子およびダイオードを含み、商用交流電源7から交流電圧が供給されている通常運転時は、PWMコンバータ2からバッテリ6に直流電力を供給し、商用交流電源7から交流電圧の供給が停止された停電時は、バッテリ6からPWMインバータ4に直流電力を供給する。
PWMインバータ4は、複数組のIGBT素子およびダイオードを含み、PWMコンバータ2またはチョッパ3から供給される正電圧および負電圧に基づいて、交流電圧を生成する。PWMインバータ4の複数のIGBT素子の各々は、交流電圧の周波数(たとえば、60Hz)よりも高いキャリア周波数(たとえば、10kHz)でPWM制御され、出力電圧を一定の正弦波電圧に保つ。
出力フィルタ5は、PWMインバータ4と負荷(たとえばコンピュータシステム)8との間に設けられる。出力フィルタ5は、交流電圧の周波数の信号を通過させ、PWMインバータ4で発生するキャリア周波数の信号を遮断する低域通過フィルタである。したがって、交流電圧はPWMインバータ4から出力フィルタ5を介して負荷8に伝達され、PWMインバータ4で発生したキャリア周波数の電圧は出力フィルタ5で遮断される。これにより、負荷8がPWMインバータ4で発生したキャリア周波数の電圧の影響を受けることが防止される。
図2は、PWMコンバータ2、チョッパ3、およびPWMインバータ4の構成を示す回路図である。図2において、PWMコンバータ2は、IGBT素子Q1R,Q2R,Q1S,Q2S,Q1T,Q2T、ダイオードD1R,D2R,D1S,D2S,D1T,D2T、コンデンサC1R,C1S,C1T、およびヒューズF1R,F2R,F1S,F2S,F1T,F2Tを含む。PWMコンバータ2の入力ノードN1〜N3は、それぞれ商用交流電源7から入力フィルタ1を介して三相交流電圧を受ける。
IGBT素子Q1R,Q1S,Q1TのコレクタはそれぞれヒューズF1R,F1S,F1Tを介して正電圧のノードN4に接続され、それらのエミッタはそれぞれノードN1〜N3に接続される。IGBT素子Q2R,Q2S,Q2TのコレクタはそれぞれノードN1〜N3に接続され、それらのエミッタはそれぞれヒューズF2R,F2S,F2Tを介して負電圧のノードN5に接続される。
ダイオードD1R,D2R,D1S,D2S,D1T,D2Tは、それぞれIGBT素子Q1R,Q2R,Q1S,Q2S,Q1T,Q2Tに逆並列に接続される。コンデンサC1R,C1S,C1Tの一方端子はそれぞれIGBT素子Q1R,Q1S,Q1Tのコレクタに接続され、それらの他方端子はそれぞれIGBT素子Q2R,Q2S,Q2Tのエミッタに接続される。
商用交流電源7から三相交流電圧が供給されている通常運転時は、IGBT素子Q1R,Q2R,Q1S,Q2S,Q1T,Q2Tの各々は、三相交流電圧の位相に応じたタイミングでオン/オフ制御される。これにより、ノードN4が正電圧に充電されるとともに、ノードN5が負電圧に充電される。また、商用交流電源7からの三相交流電圧の供給が停止された停電時は、IGBT素子Q1R,Q2R,Q1S,Q2S,Q1T,Q2Tの各々はオフ状態に固定される。
なお、何らかの原因で過電流が流れた場合は、ヒューズF1R,F2R,F1S,F2S,F1T,F2Tが切断されて回路が保護される。また、コンデンサC1R,C1S,C1TによってノードN4,N5の電圧が平滑化および安定化される。
また、チョッパ3は、IGBT素子Q1A,Q2A,Q1B,Q2B,Q1C,Q2C、ダイオードD1A,D2A,D1B,D2B,D1C,D2C、コンデンサC1A,C1B,C1C、およびヒューズF1A,F2A,F1B,F2B,F1C,F2Cを含む。チョッパ3の入出力ノードN6はバッテリ6の正電極に接続され、ノードN5はバッテリ6の負電極に接続される。
IGBT素子Q1A,Q1B,Q1CのコレクタはそれぞれヒューズF1A,F1B,F1Cを介してノードN4に接続され、それらのエミッタはともにノードN6に接続される。IGBT素子Q2A,Q2B,Q2CのコレクタはともにノードN6に接続され、それらのエミッタはそれぞれヒューズF2A,F2B,F2Cを介してノードN5に接続される。
ダイオードD1A,D2A,D1B,D2B,D1C,D2Cは、それぞれIGBT素子Q1A,Q2A,Q1B,Q2B,Q1C,Q2Cに逆並列に接続される。コンデンサC1A,C1B,C1Cの一方端子はそれぞれIGBT素子Q1A,Q1B,Q1Cのコレクタに接続され、それらの他方端子はそれぞれIGBT素子Q2A,Q2B,Q2Cのエミッタに接続される。
商用交流電源7から三相交流電圧が供給されている通常運転時は、IGBT素子Q1A,Q2A,Q1B,Q2B,Q1C,Q2Cの各々は、三相交流電圧の位相に応じたタイミングでオン/オフ制御される。これにより、バッテリ6に微小な直流電力が供給され、バッテリ6が充電される。また、商用交流電源7からの三相交流電圧の供給が停止された停電時は、IGBT素子Q1A,Q2A,Q1B,Q2B,Q1C,Q2Cの各々が所定の周波数でオン/オフ制御され、バッテリ6からインバータ4に直流電力が供給される。
なお、停電時にはチョッパ3はPWMコンバータ2と同じ電力をPWMインバータ4に供給する必要があるので、チョッパ3の電流駆動能力はPWMコンバータ2と同レベルに設定されている。このため、チョッパ3は、PWMコンバータ2と同じ数およびサイズのIGBT素子Q、ダイオードD、コンデンサC、およびヒューズFで構成されている。
また、何らかの原因で過電流が流れた場合は、ヒューズF1A,F2A,F1B,F2B,F1C,F2Cが切断されて回路が保護される。また、コンデンサC1A,C1B,C1CによってノードN4,N5の電圧が平滑化および安定化される。
また、PWMインバータ4は、IGBT素子Q1U,Q2U,Q1V,Q2V,Q1W,Q2W、ダイオードD1U,D2U,D1V,D2V,D1W,D2W、コンデンサC1U,C1V,C1W、およびヒューズF1U,F2U,F1V,F2V,F1W,F2Wを含む。PWMインバータ4の出力ノードN7〜N9は、それぞれ出力フィルタ5を介して負荷8に接続される。
IGBT素子Q1U,Q1V,Q1WのコレクタはそれぞれヒューズF1U,F1V,F1Wを介してノードN4に接続され、それらのエミッタはそれぞれノードN7〜N9に接続される。IGBT素子Q2U,Q2V,Q2WのコレクタはそれぞれノードN7〜N9に接続され、それらのエミッタはそれぞれヒューズF2U,F2V,F2Wを介してノードN5に接続される。
ダイオードD1U,D2U,D1V,D2V,D1W,D2Wは、それぞれIGBT素子Q1U,Q2U,Q1V,Q2V,Q1W,Q2Wに逆並列に接続される。コンデンサC1U,C1V,C1Wの一方端子はそれぞれIGBT素子Q1U,Q1V,Q1Wのコレクタに接続され、それらの他方端子はそれぞれIGBT素子Q2U,Q2V,Q2Wのエミッタに接続される。
IGBT素子Q1R,Q2R,Q1S,Q2S,Q1T,Q2Tの各々は、三相交流電圧の位相に応じたタイミングでオン/オフ制御される。これにより、ノードN7〜N8に三相交流電圧が出力される。したがって、停電時でもバッテリ6から直流電力が供給されている期間は三相交流電圧が負荷8に供給される。
なお、何らかの原因で過電流が流れた場合は、ヒューズF1U,F2U,F1V,F2V,F1W,F2Wが切断されて回路が保護される。また、コンデンサC1U,C1V,C1WによってノードN4,N5の電圧が平滑化および安定化される。
ところで、図3(a)(b)に示すように、PWMコンバータ2、チョッパ3、およびPWMインバータ4を運転するとIGBT素子QおよびダイオードDで熱が発生する。ただし、商用交流電源7から交流電力が供給されている通常運転時は、図3(a)に示すように、PWMコンバータ2およびPWMインバータ4で大きな熱が発生し、チョッパ3で発生する熱は小さい。また、商用交流電源7からの電力供給が停止されてバッテリ6から電力供給される停電時は、チョッパ3およびPWMインバータ4で大きな熱が発生し、PWMコンバータ2で発生する熱は小さい。
また、図4(a)〜(c)に示すように、PWMコンバータ2、チョッパ3、およびPWMインバータ4はそれぞれ冷却器11〜13に固定されている。PWMコンバータ2、チョッパ3、およびPWMインバータ4で発生した熱は、それぞれ冷却器11〜13に伝達される。冷却器11〜13の熱は、空気中に放散される。これにより、PWMコンバータ2、チョッパ3、およびPWMインバータ4の温度上昇が抑制される。
また、図4(a)において、PWMコンバータ2のR相部CO−R、S相部CO−S、およびT相部CO−Tは冷却器11の表面に順に配置される。R相部CO−Rは、商用交流電源7からの三相交流電圧のR相に対応する部分であり、図2のPWMコンバータ2のうちの符号の末尾がRの素子を含む。S相部CO−Sは、商用交流電源7からの三相交流電圧のS相に対応する部分であり、図2のPWMコンバータ2のうちの符号の末尾がSの素子を含む。T相部CO−Rは、商用交流電源7からの三相交流電圧のT相に対応する部分であり、図2のPWMコンバータ2のうちの符号の末尾がTの素子を含む。
また、図4(b)において、チョッパ3のA相部CH−A、B相部CH−B、およびC相部CH−Cは冷却器12の表面に順に配置される。A相部CH−Aは、PWMコンバータ2のR相に対応する部分であり、図2のチョッパ3のうちの符号の末尾がAの素子を含む。B相部CH−Bは、PWMコンバータ2のS相に対応する部分であり、図2のチョッパ3のうちの符号の末尾がBの素子を含む。C相部CH−Cは、PWMコンバータ2のT相に対応する部分であり、図2のチョッパ3のうちの符号の末尾がCの素子を含む。
また、図4(c)において、PWMインバータ4のU相部IN−U、V相部IN−V、およびW相部IN−Wは冷却器13の表面に順に配置される。U相部IN−Uは、負荷8に供給される三相交流電圧のU相に対応する部分であり、図2のPWMインバータ4のうちの符号の末尾がUの素子を含む。V相部IN−Vは、負荷8に供給される三相交流電圧のV相に対応する部分であり、図2のPWMインバータ4のうちの符号の末尾がVの素子を含む。W相部IN−Wは、負荷8に供給される三相交流電圧のW相に対応する部分であり、図2のPWMインバータ4のうちの符号の末尾がWの素子を含む。
また、冷却器11は、熱伝導率の高い金属(たとえばアルミニウム)で形成されており、図5に示すように、平板部11aと、平板部11aの裏面に設けられた複数のフィン11bとを含む。PWMコンバータ2は、IGBT素子QおよびダイオードDで発生した熱が平板部11aに伝導する状態で、平板部11aの表面に固定される。平板部11aの熱は、複数のフィン11bの表面から空気中に放散される。他の冷却器12,13も冷却器11と同じ構成である。PWMコンバータ2と冷却器11、チョッパ3と冷却器12、およびPWMインバータ4と冷却器13は、それぞれ一体のユニットを構成している。
また、冷却器の冷却能力は、そのサイズで決まり、サイズに応じて大きくなる。停電が起こって実際にチョッパ3が使用される時間は短いが、使用時にはPWMコンバータ2と同じ熱が発生するので、チョッパ3にはPWMコンバータ2の冷却器11と同じサイズの冷却器12が使用されている。また、PWMコンバータ2とPWMインバータ4で発生する熱は略同じである。したがって、冷却器11〜13は同じサイズである。
なお、PWMコンバータ2、チョッパ3、およびPWMインバータ4を1つの大きな冷却器に搭載することも考えられるが、装置が大型化してしまう。3つの冷却器11〜13を使用すれば、たとえば上下方向に積み重ねることにより、装置をコンパクトにすることができる。しかし、図1〜図5で示した無停電電源装置では、装置寸法がまだ大きいと言う問題があった。以下、実施の形態では、この問題が解決される。
[実施の形態1]
図6は、この発明の実施の形態1による無停電電源装置の構成を示す回路ブロック図であって、図1と対比される図である。図6において、この無停電電源装置が図1の無停電電源装置と異なる点は、PWMコンバータ2およびチョッパ3がコンバータ/チョッパ回路20で置換されている点である。コンバータ/チョッパ回路20は、PWMコンバータ2とチョッパ3を1つの回路にまとめたものである。
また、図7は、コンバータ/チョッパ回路20およびPWMインバータ4の構成を示す回路図であって、図2と対比される図で有る。図7において、コンバータ/チョッパ回路20は、PWMコンバータ2のR相部CO−R、S相部CO−S、およびT相部CO−Tとチョッパ3のA相部CH−A、B相部CH−B、およびC相部CH−Cとを1つずつ交互に配置し、PWMコンバータ2のコンデンサC1R,C1S,C1TおよびヒューズF1R,F2R,F1S,F2S,F1T,F2Tを省略したものである。PWMコンバータ2は通常運転時に使用され、チョッパ3は主に停電時に使用されるので、PWMコンバータ2とチョッパ3でコンデンサC1A,C1B,C1CおよびヒューズF1A,F2A,F1B,F2B,F1C,F2Cを共用することが可能である。これにより、部品点数を減らすことができ、装置寸法の小型化、装置の低コスト化を図ることができる。
詳しく説明すると、A相部CH−A、B相部CH−B、およびC相部CH−Cは図1で示した通りである。R相部CO−RからコンデンサC1RおよびヒューズF1R,F2Rが除去され、IGBT素子Q1RのコレクタはIGBT素子Q1Aのコレクタに接続され、IGBT素子Q2RのエミッタはIGBT素子Q2Aのエミッタに接続される。
S相部CO−SからコンデンサC1SおよびヒューズF1S,F2Sが除去され、IGBT素子Q1SのコレクタはIGBT素子Q1Bのコレクタに接続され、IGBT素子Q2SのエミッタはIGBT素子Q2Bのエミッタに接続される。T相部CO−TからコンデンサC1TおよびヒューズF1T,F2Tが除去され、IGBT素子Q1TのコレクタはIGBT素子Q1Cのコレクタに接続され、IGBT素子Q2TのエミッタはIGBT素子Q2Cのエミッタに接続される。IGBT素子Qのオン/オフ制御は、図2の回路と同様に行なわれる。
また、図8(a)(b)に示すように、コンバータ/チョッパ回路20およびPWMインバータ4を運転するとIGBT素子QおよびダイオードDで熱が発生する。この無停電電源装置では、通常運転時は、コンバータ/チョッパ回路20のうちのR相部CO−R、S相部CO−S、およびT相部CO−TとPWMインバータ4が運転され、図8(a)に示すように、コンバータ/チョッパ回路20およびPWMインバータ4の各々で大きな熱が発生する。また、停電時は、コンバータ/チョッパ回路20のうちのA相部CH−A、B相部CH−B、およびC相部CH−CとPWMインバータ4が運転され、コンバータ/チョッパ回路20およびPWMインバータ4の各々で大きな熱が発生する。したがって、通常運転時においても停電時においても、コンバータ/チョッパ回路20で発生する熱とPWMインバータ4で発生する熱は略同じである。よって、コンバータ/チョッパ回路20用の冷却器は、PWMインバータ4の冷却器13と同じものでよい。
また、図9(a)(b)に示すように、コンバータ/チョッパ回路20およびPWMインバータ4はそれぞれ冷却器21,13に固定されている。コンバータ/チョッパ回路20およびPWMインバータ4で発生した熱は、それぞれ冷却器21,13に伝達される。冷却器21,13の熱は、空気中に放散される。これにより、コンバータ/チョッパ回路20およびPWMインバータ4の温度上昇が抑制される。
また、図9(a)において、コンバータ/チョッパ回路20のR相部CO−R、A相部CH−A、S相部CO−S、B相部CH−B、T相部CO−T、C相部CH−Cは冷却器20の表面に順に配置される。R相部CO−Rは、商用交流電源7からの三相交流電圧のR相に対応する部分であり、図7のPWMコンバータ2のうちの符号の末尾がRの素子を含む。A相部CH−Aは、PWMコンバータ2のR相に対応する部分であり、図7のチョッパ3のうちの符号の末尾がAの素子を含む。
S相部CO−Sは、商用交流電源7からの三相交流電圧のS相に対応する部分であり、図7のPWMコンバータ2のうちの符号の末尾がSの素子を含む。B相部CH−Bは、PWMコンバータ2のS相に対応する部分であり、図7のチョッパ3のうちの符号の末尾がBの素子を含む。
T相部CO−Rは、商用交流電源7からの三相交流電圧のT相に対応する部分であり、図7のPWMコンバータ2のうちの符号の末尾がTの素子を含む。C相部CH−Cは、PWMコンバータ2のT相に対応する部分であり、図7のチョッパ3のうちの符号の末尾がCの素子を含む。
また、図9(b)において、PWMインバータ4のU相部IN−U、V相部IN−V、およびW相部IN−Wは冷却器13の表面に順に配置される。また、冷却器21は、図5の冷却器11と同じものである。コンバータ/チョッパ回路20と冷却器21、およびPWMインバータ4と冷却器13は、それぞれ一体のユニットを構成している。
この実施の形態1では、コンバータとチョッパでコンデンサC、ヒューズF、および冷却器21を共用するので、装置の小型化を図ることができる。
なお、図10(a)〜(d)に示すように、コンバータ/チョッパ回路20を3つのコンバータ/チョッパ回路20a〜20cに分割するとともに、冷却器21を3つの冷却器21a〜21cに分割し、コンバータ/チョッパ回路20a〜20cをそれぞれ冷却器21a〜21cに固定してもよい。コンバータ/チョッパ回路20aはR相部CO−RおよびA相部CH−Aを含み、コンバータ/チョッパ回路20bはS相部CO−SおよびB相部CH−Bを含み、コンバータ/チョッパ回路20cはT相部CO−TおよびC相部CH−Cを含む。コンバータ/チョッパ回路20aと冷却器21a、コンバータ/チョッパ回路20bと冷却器21b、コンバータ/チョッパ回路20cと冷却器21cは、それぞれ1体のユニットを構成している。この変更例でも、実施の形態1と同じ効果が得られる。
[実施の形態2]
図11は、この発明の実施の形態2による無停電電源装置の要部を示す回路図であって、図2と対比される図である。図11において、この無停電電源装置が図2の無停電電源装置と異なる点は、PWMコンバータ2、チョッパ3、およびPWMインバータ4が3つの電力変換回路30〜32で置換されている点である。
電力変換回路30は、R相部CO−R、A相部CH−A、およびU相部IN−Uをまとめ、コンデンサC1R,C1UおよびヒューズF1R,F2R,F1U,F2Uを省略したものである。電力変換回路31は、S相部CO−S、B相部CH−B、およびV相部IN−Vをまとめ、コンデンサC1S,C1VおよびヒューズF1S,F2S,F1V,F2Vを省略したものである。電力変換回路32は、T相部CO−T、C相部CH−C、およびW相部IN−Wをまとめ、コンデンサC1T,C1WおよびヒューズF1T,F2T,F1W,F2Wを省略したものである。
PWMコンバータ2は通常運転時に使用され、チョッパ3は主に停電時に使用されるので、PWMコンバータ2とチョッパ3でコンデンサC1A,C1B,C1CおよびヒューズF1A,F2A,F1B,F2B,F1C,F2Cを共用することが可能である。また、PWMコンバータ2、チョッパ3、およびPWMインバータ4のいずれか1つのヒューズFが切れた場合は、無停電電源装置全体が使用不能になるので、PWMコンバータ2、チョッパ3、およびPWMインバータ4でヒューズF1A,F2A,F1B,F2B,F1C,F2Cを共用することが可能である。これにより、部品点数を減らすことができ、装置寸法の小型化、装置の低コスト化を図ることができる。
詳しく説明すると、A相部CH−A、B相部CH−B、およびC相部CH−Cは図1で示した通りである。R相部CO−RからコンデンサC1RおよびヒューズF1R,F2Rが除去され、IGBT素子Q1RのコレクタはIGBT素子Q1Aのコレクタに接続され、IGBT素子Q2RのエミッタはIGBT素子Q2Aのエミッタに接続される。U相部IN−UからコンデンサC1UおよびヒューズF1U,F2Uが除去され、IGBT素子Q1UのコレクタはIGBT素子Q1Aのコレクタに接続され、IGBT素子Q2UのエミッタはIGBT素子Q2Aのエミッタに接続される。
S相部CO−SからコンデンサC1SおよびヒューズF1S,F2Sが除去され、IGBT素子Q1SのコレクタはIGBT素子Q1Bのコレクタに接続され、IGBT素子Q2SのエミッタはIGBT素子Q2Bのエミッタに接続される。V相部IN−VからコンデンサC1VおよびヒューズF1V,F2Vが除去され、IGBT素子Q1VのコレクタはIGBT素子Q1Bのコレクタに接続され、IGBT素子Q2VのエミッタはIGBT素子Q2Bのエミッタに接続される。
T相部CO−TからコンデンサC1TおよびヒューズF1T,F2Tが除去され、IGBT素子Q1TのコレクタはIGBT素子Q1Cのコレクタに接続され、IGBT素子Q2TのエミッタはIGBT素子Q2Cのエミッタに接続される。W相部IN−WからコンデンサC1WおよびヒューズF1W,F2Wが除去され、IGBT素子Q1WのコレクタはIGBT素子Q1Cのコレクタに接続され、IGBT素子Q2WのエミッタはIGBT素子Q2Cのエミッタに接続される。IGBT素子Qのオン/オフ制御は、図2の回路と同様に行なわれる。
また、電力変換回路30〜32を運転するとIGBT素子QおよびダイオードDで熱が発生する。この無停電電源装置では、通常運転時は、電力変換回路30のうちのR相部CO−RおよびU相部IN−Uと、電力変換回路31のうちのS相部CO−SおよびV相部IN−Vと、電力変換回路32のうちのT相部CO−TおよびW相部IN−Wが運転され、電力変換回路30〜32の各々で大きな熱が発生する。
また、停電時は、電力変換回路30のうちのA相部CH−AおよびU相部IN−Uと、電力変換回路31のうちのB相部CH−BおよびV相部IN−Vと、電力変換回路32のうちのC相部CH−CおよびW相部IN−Wが運転され、電力変換回路30〜32の各々で大きな熱が発生する。したがって、通常運転時においても停電時においても、電力変換回路30〜32の各々で発生する熱は略同じである。また、電力変換回路30〜32の各々で駆動されるIGBT素子Qの数はPWMインバータ4で駆動されるIGBT素子Qの数の2/3倍であるので、電力変換回路30〜32の各々で発生する熱はPWMインバータ4で発生する熱の2/3倍である。よって、電力変換回路30〜32の各々の冷却器のサイズは、PWMインバータ4の冷却器13のサイズの2/3倍で足りる。
また、図12(a)〜(c)に示すように、電力変換回路30〜32はそれぞれ冷却器33〜35に固定されている。電力変換回路30〜32で発生した熱は、それぞれ冷却器33〜35に伝達される。冷却器33〜35の熱は、空気中に放散される。これにより、電力変換回路30〜32の温度上昇が抑制される。
また、図12(a)において、電力変換回路30のR相部CO−R、A相部CH−A、U相部IN−Uは冷却器33の表面に順に配置される。R相部CO−Rは、商用交流電源7からの三相交流電圧のR相に対応する部分であり、図11の電力変換回路30のうちの符号の末尾がRの素子を含む。A相部CH−Aは、PWMコンバータ2のR相に対応する部分であり、図11の電力変換回路30のうちの符号の末尾がAの素子を含む。U相部IN−Uは、負荷8に供給される三相交流電圧のU相に対応する部分であり、図11の電力変換回路30のうちの符号の末尾がUの素子を含む。
また、図12(b)において、電力変換回路31のS相部CO−S、B相部CH−B、V相部IN−Vは冷却器34の表面に順に配置される。S相部CO−Sは、商用交流電源7からの三相交流電圧のS相に対応する部分であり、図11の電力変換回路31のうちの符号の末尾がSの素子を含む。B相部CH−Bは、PWMコンバータ2のS相に対応する部分であり、図11の電力変換回路31のうちの符号の末尾がBの素子を含む。V相部IN−Vは、負荷8に供給される三相交流電圧のV相に対応する部分であり、図11の電力変換回路31のうちの符号の末尾がVの素子を含む。
また、図12(c)において、電力変換回路32のT相部CO−T、C相部CH−C、W相部IN−Wは冷却器35の表面に順に配置される。T相部CO−Tは、商用交流電源7からの三相交流電圧のT相に対応する部分であり、図11の電力変換回路32のうちの符号の末尾がTの素子を含む。C相部CH−Cは、PWMコンバータ2のT相に対応する部分であり、図11の電力変換回路32のうちの符号の末尾がCの素子を含む。W相部IN−Wは、負荷8に供給される三相交流電圧のW相に対応する部分であり、図11の電力変換回路32のうちの符号の末尾がWの素子を含む。
冷却器33〜35のサイズは、それぞれ図4(a)〜(c)の冷却器11〜13のサイズの2/3倍である。また、電力変換回路30と冷却器33、電力変換回路31と冷却器34、電力変換回路32と冷却器35は、それぞれ一体のユニットを構成している。
この実施の形態2では、コンバータとチョッパとインバータを各相毎にまとめて3つの電力変換回路30〜32を構成し、電力変換回路30〜32にそれぞれ冷却器33〜35を設けたので、装置の小型化を図ることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (6)

  1. 第1の交流電力を直流電力に変換するコンバータ(CO−R,CO−S,CO−T)と、
    前記直流電力を第2の交流電力に変換するインバータ(IN−U,IN−V,IN−W)と、
    前記第1の交流電力が供給されている場合は前記コンバータから電力貯蔵装置(6)に直流電力を供給し、前記第1の交流電力の供給が停止されている場合は前記電力貯蔵装置から前記インバータに直流電力を供給するチョッパ(CH−A,CH−B,CH−C)と、
    前記コンバータおよび前記チョッパを冷却する第1の冷却器(21)と、
    前記インバータを冷却する第2の冷却器(13)とを備え、
    前記コンバータ、前記チョッパ、および前記第1の冷却器は1体のユニットを構成している、無停電電源装置。
  2. 前記コンバータ(CO−R,CO−S,CO−T)は、第1および第2のノード間に直列接続された複数の第1スイッチング素子(Q1R,Q2R)と、それぞれ前記複数の第1スイッチング素子に逆並列に接続された複数の第1ダイオード(D1R,D2R)とを含み、
    前記チョッパ(CH−A,CH−B,CH−C)は、前記第1および第2のノード間に直列接続された複数の第2スイッチング素子(Q1A,Q2A)と、それぞれ前記複数の第2スイッチング素子に逆並列に接続された複数の第2ダイオード(D1A,D2A)とを含み、
    さらに、前記第1および第2のノード間に接続されたコンデンサ(C1A)と、
    第1の直流電圧のノード(N4)と前記第1のノード間に接続された第1のヒューズ(F1A)と、
    第2の直流電圧のノード(N5)と前記第2のノード間に接続された第2のヒューズ(F2A)とを備える、請求の範囲第1項に記載の無停電電源装置。
  3. 第1の交流電力を直流電力に変換するコンバータ(CO−R,CO−S,CO−T)と、
    前記直流電力を第2の交流電力に変換するインバータ(IN−U,IN−V,IN−W)と、
    前記第1の交流電力が供給されている場合は前記コンバータから電力貯蔵装置(6)に直流電力を供給し、前記第1の交流電力の供給が停止されている場合は前記電力貯蔵装置から前記インバータに直流電力を供給するチョッパ(CH−A,CH−B,CH−C)とを備え、
    前記第1の交流電力は三相交流電力であり、
    前記コンバータは、それぞれ前記第1の交流電力の三相に対応する3つの副コンバータ(CO−R,CO−S,CO−T)を含み、
    前記チョッパは、それぞれ前記3つの副コンバータに対応して設けられた3つの副チョッパ(CH−A,CH−B,CH−C)を含み、
    さらに、各副コンバータに対応して設けられ、対応の副コンバータおよび副チョッパを冷却する第1の冷却器(21a,21b,または21c)と、
    前記インバータを冷却する第2の冷却器とを備え、
    各副コンバートと、それに対応する副チョッパおよび第1の冷却器とは1体のユニットを構成している、無停電電源装置。
  4. 各副コンバータは、第1および第2のノード間に直列接続された複数の第1スイッチング素子(Q1R,Q2R)と、それぞれ前記複数の第1スイッチング素子に逆並列に接続された複数の第1ダイオード(D1R,D2R)とを含み、
    各副チョッパは、前記第1および第2のノード間に直列接続された複数の第2スイッチング素子(Q1A,Q2A)と、それぞれ前記複数の第2スイッチング素子に逆並列に接続された複数の第2ダイオード(D1A,D2A)とを含み、
    さらに、各ユニットに対応して設けられ、前記第1および第2のノード間に接続されたコンデンサ(C1A)と、
    各ユニットに対応して設けられ、第1の直流電圧のノード(N4)と前記第1のノード間に接続された第1のヒューズ(F1A)と、
    各ユニットに対応して設けられ、第2の直流電圧のノード(N5)と前記第1のノード間に接続された第2のヒューズ(F2A)とを備える、請求の範囲第3項に記載の無停電電源装置。
  5. 第1の交流電力を直流電力に変換するコンバータ(CO−R,CO−S,CO−T)と、
    前記直流電力を第2の交流電力に変換するインバータ(IN−U,IN−V,IN−W)と、
    前記第1の交流電力が供給されている場合は前記コンバータから電力貯蔵装置(6)に直流電力を供給し、前記第1の交流電力の供給が停止されている場合は前記電力貯蔵装置から前記インバータに直流電力を供給するチョッパ(CH−A,CH−B,CH−C)とを備え、
    前記第1の交流電力は三相交流電力であり、
    前記コンバータは、それぞれ前記第1の交流電力の三相に対応する3つの副コンバータ(CO−R,CO−S,CO−T)を含み、
    前記チョッパは、それぞれ前記3つの副コンバータに対応して設けられた3つの副チョッパ(CH−A,CH−B,CH−C)を含み、
    前記インバータは、それぞれ前記3つの副コンバータに対応して設けられた3つの副インバータ(IN−U,IN−V,IN−W)を含み、
    さらに、各副コンバータに対応して設けられ、対応の副コンバータ、副チョッパ、および副インバータを冷却する冷却器(30,31,または32)を備え、
    各副コンバータと、それに対応する副チョッパ、副インバータおよび冷却器とは1体のユニットを構成している、無停電電源装置。
  6. 各副コンバータは、第1および第2のノード間に直列接続された複数の第1スイッチング素子(Q1R,Q2R)と、それぞれ前記複数の第1スイッチング素子に逆並列に接続された複数の第1ダイオード(D1R,D2R)とを含み、
    各副チョッパは、前記第1および第2のノード間に直列接続された複数の第2スイッチング素子(Q1A,Q2A)と、それぞれ前記複数の第2スイッチング素子に逆並列に接続された複数の第2ダイオード(D1A,D2A)とを含み、
    各副インバータは、前記第1および第2のノード間に直列接続された複数の第3スイッチング素子(Q1U,Q2U)と、それぞれ前記複数の第3スイッチング素子に逆並列に接続された複数の第3ダイオード(D1U,D2U)とを含み、
    さらに、各ユニットに対応して設けられ、前記第1および第2のノード間に接続されたコンデンサ(C1A)と、
    各ユニットに対応して設けられ、第1の直流電圧のノード(N4)と前記第1のノード間に接続された第1のヒューズ(F1A)と、
    各ユニットに対応して設けられ、第2の直流電圧のノード(N5)と前記第2のノード間に接続された第2のヒューズ(F2A)とを備える、請求の範囲第5項に記載の無停電電源装置。
JP2011504657A 2009-03-18 2009-03-18 無停電電源装置 Active JP5436537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/055306 WO2010106652A1 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010106652A1 true JPWO2010106652A1 (ja) 2012-09-20
JP5436537B2 JP5436537B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42739322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504657A Active JP5436537B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 無停電電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9548630B2 (ja)
JP (1) JP5436537B2 (ja)
KR (1) KR101302276B1 (ja)
CN (1) CN102356533A (ja)
WO (1) WO2010106652A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136404B1 (ko) * 2009-02-20 2012-04-18 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 전력 변환 장치
US9154000B2 (en) 2009-09-25 2015-10-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power supply apparatus including a control circuit that executes a first mode when supply of a first AC electric power from a commercial AC power supply is resumed at a time of discharge end
US8964431B2 (en) 2009-09-30 2015-02-24 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion system
CN103715751A (zh) * 2014-01-08 2014-04-09 雷小燕 一种可转换二合一移动电源
CN104901410A (zh) * 2014-03-04 2015-09-09 伊顿公司 一种ups电路
WO2015170377A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置の電力変換方法
CN107318271B (zh) * 2015-03-04 2019-11-08 株式会社日立制作所 电力变换单元以及电力变换装置
JP6610193B2 (ja) * 2015-11-18 2019-11-27 富士電機株式会社 電力変換装置
JP6701794B2 (ja) * 2016-02-22 2020-05-27 富士電機株式会社 電源装置
JPWO2018092239A1 (ja) * 2016-11-17 2019-10-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
US10587203B2 (en) * 2016-11-17 2020-03-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion apparatus
WO2018211334A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 Nvent Services Gmbh Universal power converter
JP6788940B2 (ja) * 2017-09-13 2020-11-25 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP6706395B2 (ja) * 2017-10-25 2020-06-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
CN107919804B (zh) * 2017-12-20 2024-04-30 西安中车永电电气有限公司 一种内燃机车整流斩波相功率模块
CN107888083B (zh) * 2017-12-20 2024-03-26 西安中车永电电气有限公司 一种内燃机车交流传动系统主电路功率单元
KR102441119B1 (ko) * 2018-03-19 2022-09-06 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 전력 변환 장치
JP6970045B2 (ja) * 2018-03-23 2021-11-24 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 電力変換装置
FR3096191B1 (fr) * 2019-05-13 2021-06-04 Alstom Transp Tech Dispositif d’alimentation en énergie électrique, chaîne de traction et véhicule électrique associés
KR20220106502A (ko) * 2021-01-22 2022-07-29 엘에스일렉트릭(주) 무정전 전원 공급 모듈
WO2024100766A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 株式会社Tmeic 無停電電源装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928291A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Nec Corp 磁気バブルメモリ用パツケ−ジの製造方法
JPS5928291U (ja) * 1982-08-16 1984-02-22 株式会社明電舎 電力変換装置
US4709318A (en) * 1986-10-22 1987-11-24 Liebert Corporation UPS apparatus with control protocols
US5027264A (en) * 1989-09-29 1991-06-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Power conversion apparatus for DC/DC conversion using dual active bridges
US5381330A (en) * 1993-09-08 1995-01-10 Grundl & Hoffmann Half-bridge arrangement for switching electrical power
JPH07298516A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Yuasa Corp 無停電電源装置
JP3314256B2 (ja) 1994-07-20 2002-08-12 株式会社日立製作所 電気車の電力変換装置
US5625548A (en) * 1994-08-10 1997-04-29 American Superconductor Corporation Control circuit for cryogenically-cooled power electronics employed in power conversion systems
JPH08154374A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Hitachi Ltd 電力変換装置の保護装置
JPH09130995A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Toshiba Corp 無停電電源装置
US5870286A (en) * 1997-08-20 1999-02-09 International Business Machines Corporation Heat sink assembly for cooling electronic modules
US5945746A (en) * 1997-08-21 1999-08-31 Tracewell Power, Inc. Power supply and power supply/backplane assembly and system
JP3447543B2 (ja) * 1998-02-02 2003-09-16 東芝トランスポートエンジニアリング株式会社 電力変換装置
JP2000166119A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 無停電電源装置
JP3606780B2 (ja) * 1999-12-24 2005-01-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
TW513850B (en) 2000-04-03 2002-12-11 Shan Ken Oenki Kabushiki Kaish Electric power converting apparatus
JP3541887B2 (ja) * 2000-04-03 2004-07-14 サンケン電気株式会社 電力変換装置
US6972957B2 (en) * 2002-01-16 2005-12-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular power converter having fluid cooled support
JP2003259657A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
KR100500244B1 (ko) * 2003-02-07 2005-07-11 삼성전자주식회사 전원공급장치 및 그 제어방법
JP2006074965A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 電源装置
JP4410670B2 (ja) * 2004-12-10 2010-02-03 山洋電気株式会社 無停電電源装置
CA2722263C (en) 2009-03-05 2015-04-21 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power supply apparatus
JP5461529B2 (ja) 2009-04-17 2014-04-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
US9154000B2 (en) 2009-09-25 2015-10-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power supply apparatus including a control circuit that executes a first mode when supply of a first AC electric power from a commercial AC power supply is resumed at a time of discharge end
US8964431B2 (en) 2009-09-30 2015-02-24 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion system

Also Published As

Publication number Publication date
CN102356533A (zh) 2012-02-15
US9775266B2 (en) 2017-09-26
US9548630B2 (en) 2017-01-17
JP5436537B2 (ja) 2014-03-05
KR101302276B1 (ko) 2013-09-02
WO2010106652A1 (ja) 2010-09-23
US20110299307A1 (en) 2011-12-08
KR20110114716A (ko) 2011-10-19
US20170086329A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436537B2 (ja) 無停電電源装置
JP6412266B2 (ja) 無停電電源装置
JP5803683B2 (ja) マルチレベル電力変換回路
KR20080109908A (ko) 감소된 스위칭 손실 및 증가된 수명을 갖는 공간절약형 인버터
US10027242B2 (en) Vehicle power conversion device
US8779710B2 (en) Inverter device
JP2014217270A (ja) 3レベル電力変換装置用ハーフブリッジ
US20170117820A1 (en) Semiconductor device
JP5732871B2 (ja) 電力変換装置のスタック構造
JP2006042406A (ja) 電力変換装置のスタック構造
JP2009219303A (ja) Dc/dc電力変換装置
JP2003259657A (ja) 電力変換装置
JP5558401B2 (ja) 電力変換装置
JP2005117783A (ja) 電力変換器のスタック構造
JP2012110099A (ja) 電力変換器の主回路構造
Hofmann et al. Design and modulation optimization of an mmc based braking chopper
Lei et al. Extreme high power density T-modular-multilevel-converter for medium voltage motor drive
JP6561663B2 (ja) 電力変換装置
JP7218480B1 (ja) 電力変換装置
Golland et al. Managing power semiconductor obsolescence by press-pack IGBT substitution
JP2011172370A (ja) 直流−直流変換回路
JP6346110B2 (ja) 電力変換装置
JP2015177708A (ja) 電源装置
Narimani et al. A new simplified approach for capacitor voltage balancing of flying capacitor multilevel converters using space vector modulation
JP2015186362A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5436537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350