JPWO2010087186A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010087186A1
JPWO2010087186A1 JP2010548433A JP2010548433A JPWO2010087186A1 JP WO2010087186 A1 JPWO2010087186 A1 JP WO2010087186A1 JP 2010548433 A JP2010548433 A JP 2010548433A JP 2010548433 A JP2010548433 A JP 2010548433A JP WO2010087186 A1 JPWO2010087186 A1 JP WO2010087186A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
hinge
key panel
electronic device
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010548433A
Other languages
English (en)
Inventor
充 仙洞田
充 仙洞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2010087186A1 publication Critical patent/JPWO2010087186A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0274Details of the structure or mounting of specific components for an electrical connector module
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

本体筐体に回転可能に連結された複数のパネルに対して信号線の接続を可能とした電子機器を提供する。当該電子機器は、複数の第1のヒンジと複数の第2のヒンジとを有する。第1のヒンジは、第2のヒンジに対してパネルを回転可能に接続する。更に、第2のヒンジは、電子機器本体に対して回転可能に接続される。複数の第二のヒンジは回転可能に連結される。

Description

本発明は、電子機器の信号線の接続構造に関し、特に多段ヒンジの信号線の接続構造を有する電子機器に関する。
本願は、2009年1月28日に、日本に出願された特願2009−016779号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
携帯端末等の電子機器において、キー操作により入力する数値データや文字データの種類には、数字、アルファベット、仮名文字、漢字等が必要である。このため、このような電子機器においては、1個のキーに数種類のキー機能を持たせて変換するため、電子機器の操作が煩雑であった。そこで、操作性を向上するべく複数のキーパネルを備えた電子機器が要望されていた。
一方、携帯用電子機器には、持ち運びに便利なように、小型、薄型、軽量化が求められている。このような要望に関し、折り畳み式のキーパネルを供えた電子機器が提供されている。しかし、キーパネルを折り畳み式にする場合、ヒンジ部の信号線の接続構造が問題となる。
例えば、特許文献1に開示された信号線の接続構造においては、折畳みタイプ携帯電話ヒンジ部の内部に空洞部が設けられ、各筐体間を電気的に接続するための配線を空洞部内に配置している。具体的には、図9に示すように、表示部などを有する第1の筐体901と、ボタンなどのキー操作部を有する第2の筐体902とが、ヒンジ部903により互いに回動自在に結合されている。ヒンジ部903の回動軸上に形成された空洞部905において、配線904は、第1の筐体901と、第2の筐体902との間を電気的に結合する。配線904には、第1の筐体901および第2の筐体902の開閉による断線などの損傷を防止するために、巻かれた形状の螺旋部904aが設けられている(特許文献1参照)。
このような先行技術では、第1の筐体901および第2の筐体902の開閉に伴う配線904の伸縮を吸収するように、螺旋部904aの径が変形する。即ち、螺旋部904aを設けることによって、開閉時に配線904に発生する応力を緩和できる断線対策が施されている。一般に、配線904には、例えばケーブルやフレキシブル基板を使用することが多い。特に、フレキシブル基板は、フィルム素材に形成された微細な配線パターンを有するものであり、可撓性を有するので、ヒンジ部903といった限られた空間内での配線904の引き回しに好適に使用される。つまり、上記フレキシブル基板は、例えば、ヒンジ部903にて第1の筐体901および第2の筐体902を回動させる際には、その回動に追従してある程度変形することができ、配線904の断線対策を行うことが可能である。
また、特許文献2に記載の二軸並行構成のヒンジ構造では、図10A及び10Bに示すように第1の筐体901および第2の筐体902の間にヒンジ部903がある。配線904は第1の筐体901からヒンジ部903を経由し、第2の筐体902へ接続される。この配線904には、例えばディスクリート線や細線同軸線が用いられることが多い。特に細線同軸線は色々な角度の屈曲に対応し連結された第1の筐体901、第2の筐体902およびヒンジ部903の回動に追従して変形することから配線904の断線対策を行うことが可能となっている。
また、特許文献3に記載の携帯端末のヒンジ部の構造では、ヒンジ結合するそれぞれの筐体に筒形形状部を設ける。各筒形形状部が組み合わされた状態で両端からヒンジユニット及びサポートを挿入することによってヒンジ部を構成する。更に、携帯電話機を開いた状態で同じ側の面に位置する切り欠き部を設け、その切り欠き部が相互に重なってフレキシブルプリント基板を通す経路を形成する構造が開示されている。このような特許文献3に記載のヒンジ部構造は、携帯電話機のヒンジ構造として広く知られており、配線をヒンジの中を通すのではなく、筐体の一部が形成するヒンジ部に配線を通しているものである。
特開2006−93461号公報 特開2006−64000号公報 特開2008−271352号公報 特開平05−211464号公報
しかしながら、特許文献1に記載の信号線の接続方法では、図1A及び1Bに示す様に本体筐体に回転可能に連結する複数のキーパネルに対しては信号線の接続が出来ないという問題がある。その理由は、特許文献1が、図9に示す分割ヒンジ部903の空洞部905を構成するために、回動する筐体901、902がお互いに他方の筐体を両端支持するという発想を有するためである。この発想から、筐体は2分割が限界で、同一回転軸に複数のキーパネルを連続させて配置し、各キーパネルへ信号線の接続を行うことが出来ないためである。
また、特許文献2に記載の二軸並行ヒンジ機構を使った場合の信号線の接続構造も特許文献1と同様で、複数のキーパネルに対しては信号線の接続が出来ないという問題がある。この点について、図10A及び10Bに示されるようにヒンジ部903には配線904を配置する部分がヒンジ部903の片側にある。ヒンジ部903の連結およびこの配線904が接続可能なのは、2個の筐体のみである。図10A及び10Bに示す様に回動可能に接続できる筐体は、ヒンジ部903と接する部分を有する第1の筐体901及び第2の筐体902しかないからである。
また、特許文献3に記載のヒンジ部構造は、2個の筐体をヒンジ結合する際の信号線の配線に関するものであって、複数のキーパネルをヒンジ結合することはできない。
本発明は、電子機器の信号線の接続方法に関する。また、本発明の目的は、複数のキーパネルを備えた電子機器提供することであって、この複数のキーパネルを回転可能に多段にヒンジに対して連結しながら信号線の接続を可能とすることにある。
上記目的を実現するために、本発明の電子機器は、それぞれの面に配置されたキーが同一方向を向いた複数のキーパネルを有するものであって、前記キーパネルの一端は回転可能に連結された第一のヒンジと、該第一のヒンジと平行し、回転可能に連結された第二のヒンジとで端末本体と連結されており、前記複数のキーパネルは前記第二のヒンジをその回転中心軸方向に複数個並べて構成されており、前記端末本体から各キーパネルへ操作情報を伝達する信号線は、前記第二のヒンジの中空の回転中心軸を貫通するとともに、前記各キーパネルの前記第一のヒンジに対応する箇所で分岐し、前記第二のヒンジの回転中心軸円筒部の前記第一のヒンジに対応する箇所に設けられた切り欠部より前記第一のヒンジおよび前記キーパネル筐体内部に接続されたことを特徴とする。
本発明によれば、電子機器の複数ある機能に対応した各操作パネルを個別に用意する事が可能となり、操作パネル上の操作キーの数を低減でき、また、不要なキーが無くなることから操作性が向上するという効果がある。またキーエリアが同じ大きさならばキーの数が減少した分キー単体を大きくすることができるので、ユーザビリティーを向上できるという効果もある。さらに、操作パネルの回転に連動して機能の切り替えを行うアプリケーションを用いることで、物理的な動作による機能の切り替えという分かり易いユーザインタフェースを実現することができる。
回転可能に複数のキーパネルをヒンジに対して多段に連結しながら信号線の接続を可能とし、かつ、複数のキーパネルを折り畳み可能に備えた電子機器を得るという目的を実現した。
本発明の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る信号線を展開した構造を示す図である。 本発明の実施の形態に係る信号線配置の構造を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電子機器の信号線を含むヒンジ、キーパネルの構造を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電子機器の信号線を含むヒンジ、キーパネルの構造を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電子機器の信号線を含むヒンジ、キーパネル、端末本体の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る電子機器の制御システムを示すブロック図である。 本発明の他の実施例の構造を示す断面図である。 本発明の他の実施例の構造を示す断面図である。 本発明の他の実施例の構造を示す断面図である。 本発明の他の実施例の構造を示す断面図である。 先行技術における信号線の接続に関する構造を示す斜視図である。 先行技術における他の信号線の接続に関する構造を示す斜視図である。 先行技術における他の信号線の接続に関する構造を示す斜視図である。
[実施形態1]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1A及び図1Bは、本発明の一実施形態に係る電子機器の構成を示す図である。複数のキーパネル300の一端には回転可能に連結された第一のヒンジ100がある。キーパネル300は、このヒンジ100と、ヒンジ100と平行して回転可能に連結された第二のヒンジ200とで、端末本体001に連結されている。また、複数のキーパネル300(図では3枚)は、第二のヒンジ200の回転軸に沿って複数(図では3個)重なるように並べて配置されている。
次に、キーパネル300を端末本体001に連結している第一ヒンジ100および第二のヒンジ200と、信号線400との間の配置の構造について図2〜5を参照して説明する。図2は、信号線400の展開図である。信号線400には例えば、フレキシブルケーブル等が用いられる。図中の「本体側」と表示した部分が、端末本体001に納められている基板からコネクタ(図示せず)などにより引き出されている。信号線400は、複数のキーパネル300が接続される第二のヒンジ200に対応する分岐部401で分岐している。信号線400が分岐した先端にはキーパネル300のキー操作を検出するための配線パターン(省略)が形成されている。キーパネル300は通常、一枚のフレキシブル基板上に積層させて作成される。このため、キー操作を検出するための配線パターン部402を、図2のフレキシブルケーブルを用いてそのまま形成することは出来ない。形成の例としては、各キーパネル300に対応した3枚の信号配線を作成し、端末本体001へ接続する接続部403で一体化させる方法がある。また、積層される配線パターン部402を別ピースとして作成し、端末本体001へ接続する接続部403でACF接着させる方法もある。更に、折り紙(紙を折って作成した装飾物)の様に折りたたむことにより、最終的に分岐した形状となるように展開した形状となるように作成する方法もある。これらの方法は、当該業者において一般的に知られた方法であり、ここでの詳細な説明は省略する。
図3は、第二のヒンジ200の中空回転中心軸201の内部に信号線400を配置する構造を示している。中空回転中心軸201は、筒状をしており、所定間隔で切り欠き部202が形成されている。また、各切り欠き部202に対して直角方向(軸線方向)にスリット203が形成されており、このスリット203にスペーサ204が装着される。そして、信号線400が中空回転中心軸201内に配置され、各切り欠き部202から分岐線406が延出している。図中では積層されるキー操作を検出するための配線パターン部402を省略してある。図3の分岐部401で分岐した各キーパネル300へ向かう信号線400には、第二のヒンジ200の回転動作に対して追従するために、巻回部404が形成されている。巻回部404は、折りたたみ携帯電話で二つの筐体を電気的接続する時によく使われる手法である。
図4A及び4Bは、中空回転中心軸201を貫通して、それぞれのキーパネル300へ配置される信号線の接続構造を示している。信号線400の配線パターン部402は中空回転中心軸201の内部を通すことが困難なため、中空回転中心軸201の円筒部分には軸線方向にスリット203が形成されている。このスリット203を介して、それぞれのキーパネル300を連結する第二のヒンジ200に対応する切り欠き部202に、信号線400の分岐した部分を配置させる。信号線400の分岐した部分の配置が完了したら、スリット部203にスペーサ204を装着する。スペーサ204を設けたため、第二のヒンジ200の回転動作に信号線400が追従する際にスリット203のエッジで破損される危険を防止できる。
また、上記に信号線400の形成例で述べたように配線パターン部を別ピースで作成して後から接着する工法を用いる場合や、各キーパネル300に対応した個別の信号線400の本体側接続部分が中空回転中心軸内部201と切り欠き部202を通すことが可能な大きさである場合には、スリット203を設ける必要はない。
さらに、第二のヒンジ200は、上部部品205と下部部品206とにより形成されている。上部部品205と下部部品206は、中空回転中心軸201を取り囲む。そして、信号線400は、上部部品205に形成された一対の第一のヒンジ連結部102の間を通って取り出される。このとき第二のヒンジ上部部品205もしくは下部部品206のどちらか一方、または両方に、信号線400を通過させるための逃げ凹部207が形成されている。また、図4A及び4Bでは第一のヒンジ連結部102が上部部品205に形成されているが、下部部品206側に形成しても良い。また、第二のヒンジ200が2つの部品から形成されているが、信号線を配置でき、回転可能に連結される構造であれば本構造以外であっても良い。
さらに、各配線パターン部402は、対応するキーパネル300を構成するキーパネルベース301に固定される。さらに、配線パターン部402は、キーパネルカバー302により封止される。また、キーパネルベース301に配置されたヒンジ連結部303と、第二のヒンジ200の上部部品205に形成された第一のヒンジ連結部102とを、連結ピン101により連結させる。このような方法により、第一のヒンジ100を形成する。
第一のヒンジ100は、キーパネルベース301側に配置されたヒンジ連結部303と、第二のヒンジ200の上部部品205に形成された第一のヒンジ連結部102と、連結ピン101から構成されている。連結ピン101は、第一のヒンジ連結部102と、ヒンジ連結部303とのいずれか一方に固定されて、他方をフリーとすることで回転可能に構成されている。
キーパネル300を構成するキーパネルベース301またはキーパネルカバー302のどちらか一方、もしくは両方に、信号線400を通過させるための逃げ溝が設けられている。また前述同様に、第一のヒンジ100において、ヒンジ連結部303は、キーパネル300を構成するキーパネルベース301またはキーパネルカバー302のいずれ側に配置しても良い。即ち、ヒンジ連結部303は、信号線400を配置可能であり、かつ、回転可能に連結される構造であれば、上記構造以外であっても良い。
図5は、上記の信号線の接続方法を用いた第一のヒンジ100と、第二のヒンジ200と、積層されたキーパネル300とを示した断面図である。本断面図では、キーパネル300が2枚積層された場合を示している。
信号線400に形成された配線パターン部402には、キー操作を検出するための配線パターン(図示せず)が形成され、キースイッチに対応する位置にメタルドーム500が配置されている。メタルドーム500とキーとなる部分との間には押し子501が配置されており、これらの構成要素は現在知られているメンブレンスイッチの構造と同様の構成要素である。更に、キー部分の照光も一般的に使われている技術であり、本キーパネル300にも同様の構造を搭載する。この構造に関しては当該分野では極めて一般的な技術であるため説明を省略する。
複数のキーパネル300には、積層時にほぼ重なる位置にパネル保持マグネット600が配置されている。このパネル保持マグネット600は極性を互いに反転させた2つのパネル保持マグネット600a、及び、600bにより構成される。パネル保持マグネット600a、及び、600bの位置関係は、ユーザが動かしたい積層状態のキーパネル300を持ち上げて当該キーパネル300に対応する第二のヒンジ200をおよそ10〜30度回転させた際に、積層下面のキーパネル300のパネル保持マグネット600aと、当該キーパネル300の下に位置する他のキーパネル300のパネル保持マグネット600bとの間で反発する磁力を発生させる位置構成とする。
また、本体筐体のキーパネル300との接触部にも本体側パネル保持マグネット601が配置されている。したがって、キーパネル300を完全に収納した状態では、本体筐体に吸引される。キーパネル300を10〜30度開成した場合、キーパネル300のパネル保持マグネット600bと本体側パネル保持マグネット601が反発する。
それぞれのキーパネル300の配線パターン部402には、磁気センサ700が配置されている。磁気センサ700は、キーパネル300が端末本体001の正面側に収納されている状態で、本体筐体001に配置された状態検出用マグネット701と反応し、キーパネル300の収納状態を検出する。
さらに、第二のヒンジ200には、第二のヒンジ回転保持マグネット800が2カ所内蔵されるとともに、本体筐体側にそのマグネットと対応する本体側回転保持マグネット801が配置されている。第二のヒンジ200の回転円筒の一部には光を透過させることが可能なメニューアイコン208が形成されている。このメニューアイコン208の近傍にある信号線上に発光素子405が配置されている。
一つの実施形態として上記の構成が考えられる。上記の実施形態のほか、信号線400の配線パターン部402以外について、フレキシブルケーブル以外の材料を用いても良く、また、信号線400と配線パターン部402との接続において電気的な接続方法を使用しても良いことは明らかである。
次に、図6を参照し、キーパネル300の状態の検出を行い、キーパネル300の状態に応じた制御を行う制御システムの構成について説明する。複数枚のキーパネル300は、信号線400を経由して端末本体001と信号のやり取りをする。端末本体001には、各キーパネル300に配置されている磁気センサ700からの情報を受け機器の状態を制御する機器制御部750があり、それぞれのキーパネル300の状態に応じて制御を行う。さらに、機器制御部750は、発光素子405やその他のインタフェース(画面、音声、マイク、振動、外部インタフェ―ス、無線、ポインティング、各種センサなどのデバイス)の制御も行う。
[動作の説明]
以下、図1Aから図6を参照して本実施の形態に係る電子機器の動作について詳細に説明する。
信号線400は、端末本体001内にある機器制御部750とキーパネル300との間の信号の接続線として機能しており、複数枚の各キーパネル300各々の制御に用いられる。また、信号線400は第一のヒンジ100、及び、第二のヒンジ200における繰り返しの回転運動に対して耐久性を確保するために、フレキシブルな信号線を用いた接続構造を有する。特に、本実施形態において、第二のヒンジ200の回転角は180度を越え得るため、信号線400の第二のヒンジ部200を通過する部分は巻回させた形状としている。このように、第二のヒンジ200の回転角変化に対して、巻回させた信号線400の曲率の変化で対応する事で、繰り返し応力が低減され、耐久性を確保している。
本実施形態は、端末本体001から第二のヒンジ200を貫通した信号線400が第一のヒンジ部100を通過し、キーパネル300のキーパネルベース301とキーパネルカバー302に挟み込まれる構成を有する。信号線400は、第一のヒンジ100の部位でも回転運動に追従して変形する必要がある。第一のヒンジ100の変形角度範囲は、例えば、約±50度程度である。第一のヒンジ100は、第二のヒンジ部200と比較して振り角が小さく、信号線400の受ける曲げ応力は小さい。
図5において、信号線400のキーパネル300側に配置されるメンブレンスイッチの構造に関しては、携帯電話などで一般的に使われており、その動作も広く知られているため、ここでの説明は省略する。
次に、配線パターン部402上に配置された磁気センサ700と端末本体001側に配置された状態検出用マグネット701の動作について説明する。キーパネル300が端末本体に収納され、積層された状態にあるとき、状態検出用マグネット701の磁気と各キーパネルに配置された磁気センサ700とが反応し、磁気センサ700が情報を生成する。磁気センサ700は、その情報を図6に示す機器制御部750に送信する。機器制御部750は、磁気センサ700より受信した情報から、使用するキーパネル300の選択(単パネルまたは複数パネル)、使用する機能の切り替え/起動、他のインタフェースの状態を認識し、当該使用するキーパネル300の選択などの制御を行う。また、機器制御部750は、必要に応じてキーパネル300の制御およびメニューアイコン208直下の発光素子405の点灯および消灯を制御する。
キーパネル300の操作について、例えば、端末本体001の正面で最上面に積層されているキーパネル300をユーザが回転移動させた場合、そのキーパネル300に搭載されている磁気センサ700の状態が変化する。この変化量は機器制御部750に送信される。制御部750は、連続的に変化する磁気センサ700から送信された情報に連動させて画面、音声、振動、その他デバイスを制御する。また、制御部750は、例えば、磁気センサ700から送信された情報がある閾値を越えたところで機能を切り替えたり、他の機能を起動させたりすることも可能である。また、例えば、制御部750が磁気センサ700から送信された情報の変化量に合わせて画面上に本のページをめくるような動作を表示させ、かつ、画像と実際のキーパネル300の動作を連動させることで、よりリアルな操作感を演出することが出来る。
更に、各キーパネル300を端末本体001に積層収納される時の保持方式について、図5を参照して説明する。端末本体001の上部に配置された本体側パネル保持マグネット601と、端末本体001に最も近いキーパネル300のパネル保持マグネット600aとは互いに吸引する関係にある。同様に次に積層される(すなわち、図5では一番上に配置された)キーパネル300のパネル保持マグネット600a、bと下面のキーパネル300の同マグネットa、bとも互いに吸引する関係にある。3枚以上のキーパネル300があったとしても、この関係は最上部のキーパネル300まで同様である。ここで、最上部のキーパネル300を回転させる場合について説明する。最上部のキーパネル300に対応する第二のヒンジ200の円筒部分をキーパネル300が移動する方向におよそ10〜30度回転させると、積層されたキーパネル300に配置されたパネル保持マグネット600aと600bの位置がわずかにずれる。このときマグネットの配置で、移動させるキーパネル300のパネル保持マグネット600bと、その下面のキーパネル300のパネル保持マグネット600aとが反応する。両者は互いに反発する方向に配置されているため、移動させるキーパネル300は反発力によりポップアップする。これにより、ユーザがキーパネル300をめくる、もしくは開くための手がかり、もしくは隙間ができる。
また、最下部のキーパネル300を回転させる場合も同様で、最下部のキーパネル300を開方向に約10〜30度回転させると、キーパネル300に配置されたパネル保持マグネット600aと600bの位置がわずかにずれる。すると、端末本体001側に配設した本体側パネル保持マグネット601とキーパネル300のパネル保持マグネット600bとが反応する。両者は互いに反発する方向に配置されており、キーパネル300は反発力によりポップアップする。この動作は、キーパネル300をすべて展開し、キーパネル300を端末本体001の裏面に積層した場合も同様状態になるよう、本体側パネル保持マグネット601を端末本体001の裏面にも配置することができる。
また、第二のヒンジ200に配置された第二のヒンジ回転保持マグネット800と、端末本体001において第二のヒンジ200に対して磁力を及ぼす位置に配置された本体側回転保持マグネット801とが互いに吸引する。これにより、第二のヒンジは、ある回転角において設定された方向に向かって吸引する力を受ける。この吸引力を使ってキーパネル300の端末本体001への収納保持を可能にすることが可能である。また、この吸引力の別の用途として、キーパネル300に対してある特定位置で回転を停留させることも可能となる。本機能は、例えば、キーパネル両面にキーを配置した場合に、2枚のキーパネル300のうちの一方の表面と、他方の裏面とを見開き状態に保持する時などに有効である。
[実施形態2]
図7A〜8Bは、他の実施形態の構造を示す断面図である。
本実施形態は、その基本的構成が実施形態1と同様である。図7Aは各キーパネルの信号線400を無線で接続する場合の構成を示す。図7Aにおいて、端末本体001には、キーパネル300に配置された無線伝送手段450から送信される情報を読み取る、もしくは受信するための無線読み取り手段451が配置されている。無線読み取り手段451は、キーの操作に伴う情報を無線で端末本体001にある機器制御部750(例えば図6参照)に通信する。本構造のキーパネル300は、例えばRFID(Radio Frequency IDentification)の情報を読み取る場合と同様の方式が考えられる。この場合、キーパネル300の操作情報送信のための電力をキーパネル300側に配置もしくは供給する必要は無くなる。しかしながらこの場合、キースイッチを照光させるためのエネルギーを供給することが出来ない。この点について、現在では、無線電力伝送の技術により本体側から電力をキーパネル300側に供給することで解決できる。
図7Bは、各キーパネル300を信号線400で接続し、かつ、端末本体001の正面側にキーパネル300を積層したときに最も端末本体に近いキーパネル300にのみ無線伝送手段450が配置されている場合の構成を示す。また、端末本体001にはキーパネル300に配置された無線伝送手段450の情報を読み取る、もしくは受信するための無線読み取り手段451が配置されている。このように構成した場合、キーの操作に伴う情報を無線で端末本体001にある機器制御部750(例えば図6参照)に通信できる。
また、別の実施形態として、図8Aには、各キーパネルの信号線400を各キーパネル300の一端に設けたパネル端子460と、このパネル端子460に対応した端末本体001の本体側端子461とにより接続する場合の構造を示す。図8Bは、各キーパネル300を信号線400で接続し、端末本体001の正面側にキーパネル300を積層したときに最も本体に近いキーパネル300のみがパネル端子460を有し、このパネル端子460に対応した本体側端子461が端末本体001に配置されている場合の構造を示す。パネル端子460と本体側端子461とは、キーパネル300を収納している場合にのみ接続している。このように構成した場合、キーパネル300の一端に設けたパネル端子460と、このパネル端子460に対応した本体側端子461とにより、キーの操作に伴う情報を、接点を通して端末本体001の機器制御部750(例えば図6参照)に送信することができる。
なお、上記のキーパネル300と端末本体001とを無線を使って接続する場合と、接点を使って接続する場合との両方において、キーパネル300同士を信号線400で接続した例は、2枚のキーパネル300を見開き状態で使用する時には、本体上部に配置されないキーパネル300を使える様にするのに有効な手段である。また、キーパネルの代わりに、タッチパネル、タッチセンサや他の表示装置を配置することも可能である。
さらに、各キーパネル300の信号を無線伝送にした場合、端末本体001のキーパネル積層部分を削除し、キーパネルを無限に回転させて使うこともできる。これにより、ページめくりやページ戻しなど現物の本のページの様に操作するインタフェースを実現することができる。
本発明の活用例として、携帯電話やPDA、ノートPCなどの情報をやり取りする電子機器全般に利用することができる。
001 端末本体
100 第一のヒンジ
101 連結ピン
102 第一のヒンジ連結部
200 第二のヒンジ
201 中空回転中心軸
202 切り欠き部
203 スリット
204 スペーサ
205 第二のヒンジ上部部品
206 第二のヒンジ下部部品
207 逃げ凹部
300 キーパネル
301 キーパネルベース
302 キーパネルカバー
400 信号線
401 分岐部
402 配線パターン部
403 接続部
405 発光素子
450 無線伝送手段
451 無線読み取り手段
460 パネル端子
461 本体側端子
500 メタルドーム
501 押し子
600 パネル保持マグネット
601 本体側パネル保持マグネット
700 磁気センサ
701 状態検出用マグネット
800 第二のヒンジ回転保持マグネット
801 本体側回転保持マグネット

Claims (14)

  1. それぞれの操作面に配置されたキーが同一方向を向いた複数のキーパネルを有した電子機器であって、
    前記キーパネルの一端は回転可能に連結された第一のヒンジと、該第一のヒンジと平行し、回転可能に連結された第二のヒンジとで端末本体と連結されており、前記複数のキーパネルは前記第二のヒンジをその回転中心軸方向に複数個並べて構成されており、
    前記端末本体から各キーパネルへ操作情報を伝達する信号線は、前記第二のヒンジの中空の回転中心軸を貫通するとともに、前記各キーパネルの前記第一のヒンジに対応する箇所で分岐し、前記第二のヒンジの回転中心軸円筒部の前記第一のヒンジに対応する箇所に設けられた切り欠部より前記第一のヒンジおよび前記キーパネル筐体内部に接続された電子機器。
  2. 前記第二のヒンジの中空な回転中心軸の円筒部は、軸方向にスリットを備えた請求項1に記載の電子機器。
  3. それぞれの操作面に配置されたキーが同一方向を向いた複数のキーパネルを有した電子機器であって、
    前記キーパネルの一端は回転可能に連結された第二のヒンジを介して端末本体と連結されており、前記複数のキーパネルは前記第二のヒンジをその回転中心軸方向に複数個並べて構成されており、
    前記端末本体から各キーパネルへ操作情報を伝達する信号線は、前記第二のヒンジの中空の回転中心軸を貫通するとともに、前記各キーパネルに対応する箇所で分岐し、前記第二のヒンジの回転中心軸円筒部の前記各キーパネルに対応する箇所に設けられた切り欠部より前記キーパネル筐体内部に接続された電子機器。
  4. 前記信号線がフレキシブルケーブルである請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記信号線が、細線同軸線である請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記信号線が、ディスクリート線である請求項1に記載の電子機器。
  7. 前記複数のキーパネルにはキー操作情報を無線で伝送するための手段と、前記端末本体には前記キーパネルからの無線伝送情報を読み取る手段を有し、前記積層されている複数のキーパネルの状態を検知し、操作可能なキーパネルをその状態により切り替えするキーパネルの選択判断部を有する請求項1に記載の電子機器。
  8. 前記複数のキーパネルのそれぞれに前記第一のヒンジが無い部位に電気的に接続する端子があり、前記端末本体の前記キーパネルに設けた端子に対応する位置に前記キーパネルと電気的に接続する端子を有している請求項1に記載の電子機器。
  9. 前記複数のキーパネルの全てまたは幾つかは前記信号線で接続されており、前記積層されたキーパネルの最も前記端末本体に近いキーパネルにのみキー操作情報を無線で伝送するための手段を有している請求項7に記載の電子機器。
  10. 前記複数のキーパネルの全てまたは幾つかは前記信号線で接続されており、前記積層されたキーパネルの最も前記端末本体に近いキーパネルにのみキー操作情報を伝送するための電気的な接続端子を有している請求項8に記載の電子機器。
  11. 前記キーパネルの操作情報を、電磁波、光、力、振動、熱などの物理量に変換する変換手段を有し、前記端末本体にはそれぞれの物理量を検出する検出手段を有している請求項1に記載の電子機器。
  12. 前記キーパネルの両面にキーを配置した請求項1に記載の電子機器。
  13. 前記キーパネルで前記キーの代わりにタッチパネル、タッチセンサを配置した請求項1に記載の電子機器。
  14. 前記キーパネルで前記キーの代わりに表示装置を配置した請求項1に記載の電子機器。
JP2010548433A 2009-01-28 2010-01-28 電子機器 Pending JPWO2010087186A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016779 2009-01-28
JP2009016779 2009-01-28
PCT/JP2010/000517 WO2010087186A1 (ja) 2009-01-28 2010-01-28 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010087186A1 true JPWO2010087186A1 (ja) 2012-08-02

Family

ID=42395450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548433A Pending JPWO2010087186A1 (ja) 2009-01-28 2010-01-28 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8472173B2 (ja)
EP (1) EP2383626B1 (ja)
JP (1) JPWO2010087186A1 (ja)
CN (1) CN102292686B (ja)
WO (1) WO2010087186A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI496530B (zh) * 2012-01-13 2015-08-11 Wistron Corp 樞軸組件及電子裝置
US20140168928A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Chung-Yu Lee Pivoting Mechanism and Electronic Device Thereof
WO2015147885A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Intel Corporation Adjustment of magnetic force in a computing device
US20160041589A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Microsoft Corporation Progressive hinge
US9507386B2 (en) 2015-04-28 2016-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Dual pivot mechanical hinge with discreet wiring
JP6606864B2 (ja) * 2015-05-22 2019-11-20 富士通クライアントコンピューティング株式会社 ヒンジ装置及びヒンジ装置を備える電子機器
US9703402B2 (en) * 2015-10-19 2017-07-11 Dexin Corporation Computer peripheral device
TWM523266U (zh) * 2016-03-07 2016-06-01 華碩電腦股份有限公司 電子裝置之鉸接組件

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157517A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Omron Corp 電子手帳
JP3120592B2 (ja) 1991-09-26 2000-12-25 カシオ計算機株式会社 携帯通信装置
JPH05120954A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Nec Eng Ltd ハンデイターミナルのキーボード
JPH08147246A (ja) 1994-11-21 1996-06-07 Casio Comput Co Ltd 小型電子機器
JP2000013047A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Casio Comput Co Ltd 電子機器
KR20000064177A (ko) * 2000-05-01 2000-11-06 권용순 이동 단말기
KR100470172B1 (ko) * 2001-06-22 2005-02-04 주식회사 임팩트라 디스플레이부를 수직 및 수평으로 변환가능한 이동단말기
TW524355U (en) * 2001-09-10 2003-03-11 Yan Huei Shiang Foldable keyboard
US20030099086A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Chuang Tsung Jen Foldable keyboard
US6798649B1 (en) * 2002-02-25 2004-09-28 Think Outside, Inc. Mobile computer with foldable keyboard
JP3850754B2 (ja) * 2002-05-24 2006-11-29 株式会社東芝 折畳み式携帯情報端末
US20050195576A1 (en) * 2003-07-03 2005-09-08 Compal Electronics, Inc. Housing assembly for an electronic device
TW200539001A (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Darfon Electronics Corp Collapsible keyboard
JP4286735B2 (ja) 2004-07-08 2009-07-01 シャープ株式会社 携帯機器
JP2006064000A (ja) 2004-08-24 2006-03-09 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP2006093461A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Sharp Corp 折畳み式電子機器
US8072427B2 (en) * 2006-05-31 2011-12-06 Research In Motion Limited Pivoting, multi-configuration mobile device
KR101122087B1 (ko) * 2006-07-20 2012-03-15 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 이를 이용한 기능 모드 변경 방법
JP5211464B2 (ja) 2006-10-20 2013-06-12 東京エレクトロン株式会社 被処理体の酸化装置
JP4770784B2 (ja) 2007-04-24 2011-09-14 日本電気株式会社 携帯端末のヒンジ部構造、携帯端末、及び携帯端末の製造方法
KR100891775B1 (ko) * 2007-05-14 2009-04-07 삼성전자주식회사 멀티미디어 휴대 전자 장치
JP5230171B2 (ja) 2007-06-05 2013-07-10 シャープ株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器および携帯電話機
US7911773B2 (en) * 2008-12-17 2011-03-22 Nokia Corporation Apparatus with user interface
CN102905479B (zh) * 2011-07-25 2017-06-06 富泰华工业(深圳)有限公司 可折叠的便携式电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8472173B2 (en) 2013-06-25
EP2383626A4 (en) 2012-10-31
WO2010087186A1 (ja) 2010-08-05
CN102292686B (zh) 2015-02-25
EP2383626B1 (en) 2014-08-13
EP2383626A1 (en) 2011-11-02
CN102292686A (zh) 2011-12-21
US20110279954A1 (en) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010087186A1 (ja) 電子機器
US10855819B2 (en) Mobile terminal
CN105892568B (zh) 移动终端
CN100539450C (zh) 多轴铰接装置
KR101664418B1 (ko) 이동 단말기
KR101067587B1 (ko) 형태 변환 특성이 있는 플렉서블 단말기, 그 형태 변환 방법 및 형태 변환장치
CN102541177A (zh) 包括柔性显示器的便携式电子设备
KR101969801B1 (ko) 이동 단말기
KR20200031607A (ko) 이동 단말기
KR100678064B1 (ko) 휴대 단말기의 조이스틱 장치
KR20110068209A (ko) 휴대 단말기
KR20210153524A (ko) 폴딩 동작 및 슬라이딩 동작이 가능한 전자 장치
EP4184283A1 (en) Electronic device comprising hinge module
EP4261674A1 (en) Electronic device and method for configuring layout on basis of folding state of electronic device
KR20220008742A (ko) 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 방법
KR20220061752A (ko) 플렉서블 디스플레이를 제어하는 방법 및 전자 장치
WO2010150765A1 (ja) 携帯電話機
KR20080044728A (ko) 폴더형 휴대 단말기
KR20220086347A (ko) 폴더블 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR102647157B1 (ko) 정전기 방전 경로를 포함하는 전자 장치
JP2011044778A (ja) 携帯無線機
KR20230091742A (ko) 방열 구조 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20230062309A (ko) 구동체를 포함하는 전자 장치
KR20230065848A (ko) 힌지 유닛을 포함하는 전자 장치
CN117795936A (zh) 包括可折叠显示器的电子装置