JPWO2010064297A1 - 電磁接触器 - Google Patents
電磁接触器 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2010064297A1 JPWO2010064297A1 JP2010541158A JP2010541158A JPWO2010064297A1 JP WO2010064297 A1 JPWO2010064297 A1 JP WO2010064297A1 JP 2010541158 A JP2010541158 A JP 2010541158A JP 2010541158 A JP2010541158 A JP 2010541158A JP WO2010064297 A1 JPWO2010064297 A1 JP WO2010064297A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- electromagnetic
- contact
- drive mechanism
- mover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/60—Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
- H01H33/66—Vacuum switches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/02—Details
- H01H33/28—Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
- H01H33/38—Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using electromagnet
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/60—Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
- H01H33/66—Vacuum switches
- H01H33/666—Operating arrangements
- H01H33/6662—Operating arrangements using bistable electromagnetic actuators, e.g. linear polarised electromagnetic actuators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
- High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
- Electromagnets (AREA)
Abstract
Description
電磁マグネット41の吸引力と開放バネ42の開放力が、回動軸37を介して、開閉レバー38,絶縁ロッド35,可動ロッド34と伝達され、真空バルブ32の主接点の入切動作が行われる。電磁マグネット41のコイルに通電し電磁力を発生させて可動鉄片40を吸引することで主接点の投入状態が保持され、電流を遮断すると電磁力が無くなるため開放ばね42の開放力により主接点は遮断状態となる(特許文献1参照)。
また、組立時には、主回路部と駆動機構部とを個別に組み立てることが可能となり、寸法調整、及び組立作業が容易になる。
以下、この発明の実施の形態1による電磁接触器を図に基づいて説明する。
先ず、図1及び図2により電磁接触子器の全体構成を説明する。固定接点1aと可動接点1bとが内蔵された真空バルブ1が、絶縁フレーム2の内側に3相分収容されている。固定接点1aは固定ロッド1cに接続され、固定ロッド1cは真空バルブ1の容器の外部に導出されて固定側端子3に接続されると共に絶縁フレーム2に固定されている。
一方、可動接点1bは接点の接離方向に移動可能な可動ロッド1dに接続されている。可動ロッド1dは外部に導出されて可撓導体4を介して可動側端子5と接続されると共に、可動ロッド1dと同軸上にある絶縁ロッド6の一方と連結されている。絶縁ロッド6の他方には、両接点間に接触圧力を与える接圧ばね7が装着されている。
なお、ベース9の材料は金属板とし、例えば、鋼板をプレス加工して形成したものである。
また、主回路部8の各構成部品の形状は、一例を示しており、図の形状に限定するものではない。
更に、回動軸11には、開閉レバー10と連動して回動する可動子12が固着されている。そして、可動子12を電磁力によって吸引し、回動軸11を接点が投入される方向に回動させるための電磁マグネット13が、可動子12に対向してベース9に配設されている。この電磁マグネット13の詳細と回動軸11の支持部の構成については後述する。
また、ベース9には、可動子12の吸引方向とは反対方向の動きを規制するために、断面L字状をしたストッパ14が設けられている。
レバー15の一端が回動軸11にボルト等によって固着されており、他端側が開放ばね16によって、可動子12の吸引方向とは反対方向に付勢されるように、開放ばね16が配置されている。開放ばね16のレバー15側とは反対側は、ベース9に支持固定されている。レバー15が開放ばね16に押圧されて回動軸11が回動しても、先に説明したストッパ14の作用により所定の角度以上は回動しない。
なお、駆動機構部17の各構成部品の形状は、図に限定するものではない。例えば、レバー15は可動子12と兼用したものでも良い。
図2の断面図に示すように、電磁マグネット13の中心部には鉄心18があり、この鉄心18に電磁コイル19が巻回されている。電磁コイル19の3方を取り囲むようにヨーク20が配設されており、ヨーク20と鉄心18とは、ボルトによって一体に固着さている。ヨーク20の下部側には取付足20aが設けられており、ボルト締め等によってベース9に固定される。
溝形をしたヨーク20開口部側の上部に、回動軸11を支持するための軸受支持部20bが設けられており、軸受支持部20bには円形の軸受取付穴20cが形成されている。図4(b)は(a)の軸受支持部20b近傍の断面図であり、図に示すように、軸受取付穴20cに軸受21が挿入され、その軸受21に断面が四角形の回動軸11が挿入されて回動可能に支持されている。
回動軸11の上面側の取付穴11aには、先に説明した開閉レバー10がボルト締め等により固着される。また、側面側の取付穴11bには先に説明したレバー15が取り付けられる。
なお、回動軸11の両軸受21の間のほぼ全長に亘って可動子12の取付部とすることで、回動軸11が軸方向にずれないように位置決めしている。
また、回動軸11の断面形状を四角形としているのは、可動子12や開閉レバー10,レバー15が固定しやすいためであるが、必ずしも4角形に限定するものではない。
真空バルブ1の接点が開成しているときは、電磁マグネット13のヨーク20と可動子12とは図3のような状態にある。電磁接触器に投入指令が出されると、電磁コイル19が励磁され、鉄心18とヨーク20と可動子12とを周回する磁束が発生し、電磁マグネット13に吸引力が発生する。この吸引力により、可動子12は、ヨーク20に引き付けられ、回動軸11を支点に図3において時計回りに回動する。それに連動して、開閉レバー10が接圧ばね7を介して絶縁ロッド6と可動ロッド1dを押し上げ、真空バルブ1の可動接点1bが固定接点1aに当接する。更に接圧ばね7が圧縮されて図2のような状態になり投入が完了する。両接点1a,1bは接圧ばね7の接圧力によって接点に必要な接触圧が付加されている。電磁コイル19に電流を流し続けることで投入状態が保持される。投入状態を保持するために、電磁マグネット13の吸引力は、接圧ばね7の接圧力と開放ばね16の開放力の合計を上回るように設計されている。
一般的に、電磁マグネットの吸引力は、電磁マグネットを構成するヨーク(又は鉄心)と可動子との接触部に隙間が発生すると大幅に減少する。したがって、隙間が最少となるように可動子と電磁マグネットとを組み合わせる必要がある。隙間の大きさは、ヨークと可動鉄片の間の、組立上の機械的な繋がりにおける介在部品の各公差の積み上げによって決まる。
また、途中に介在部品が少ないので、経年劣化や摩耗等によって隙間寸法が変化するのが抑制され、品質の安定した電磁接触器を提供できる。
更に、電磁マグネット13部と、軸受21,回動軸11,開閉レバー10,レバー15,開放ばね16からなる駆動機構部17が、主回路部8側の絶縁フレーム2を介することなく、独立して直接、ベース9に固定されているので、主回路部8と駆動機構部17とを別個に組み立てることができ、各ユニット内で調整が可能となり、組立が容易となる。
また、組立時には、主回路部と駆動機構部とを個別に組み立てることが可能となり、寸法調整、及び組立作業が容易になる。
図5は実施の形態2による電磁接触器の、電磁マグネット部を示す斜視図であり、実施の形態1の図4に相当する部分である。同等部分は同一符号を付して詳細な説明は省略する。また、電磁接触器の全体図は実施の形態1の図1〜図3と同等なので図示及び電磁接触器の開閉動作の説明は省略し、以下、相違点を中心に説明する。
実施の形態1との相違点は、回動軸11が、ヨーク23の両側に配置された軸受支持部材24に支持されている点である。軸受支持部材24は、例えば、鋼板を折り曲げて形成され、取付足24aがボルト等によってベース9に固定されている。そして、上部側に設けた軸受支持穴(図示せず)に軸受21を挿入して取り付け、その軸受21に回動軸11が挿入されて回動可能に支持されている。
電磁マグネット22に対向させて、回動軸11に可動子12が取り付けられており、電磁マグネット22を作動させて可動子12を吸引したときは、可動子12の面がヨーク23の開口部側の面と当接するようになっている。
ヨーク23と可動子12との間には、ベース9−軸受支持部材24−軸受21−回動軸11が介在し、介在する部品点数としては実施の形態1より増えるが、実施の形態1と同様に、ヨーク23と可動子12との間には寸法精度の出しにくい絶縁フレーム2が介在していない。このため、組立時に可動子12とヨーク23(又は鉄心)との隙間のばらつきが少なくなり、隙間の調整作業が簡単となって、精度良く可動子12を組み付けることが可能となる。
また電磁マグネット22部と、軸受支持部材24,軸受21,回動軸11,開閉レバー10,レバー15,開放ばね16からなる駆動機構部17(図1参照)がベース9側に取り付けられており、絶縁フレーム2側に収納された真空バルブ1を始めとする主回路部8とは別個に組み立てることができるため、各ユニット内で組立調整が可能となる。
また、組立時には、主回路部と駆動機構部とを個別に組み立てることが可能となり、寸法調整、及び組立作業が容易になる。
Claims (3)
- 固定接点と可動接点を内蔵した真空バルブと、前記真空バルブを収容し保持する絶縁フレームと、前記両接点間に接触圧力を与える接圧ばねが装着されて前記可動接点側に連結された絶縁ロッドとを有する主回路部と、
前記接圧ばねを介して前記絶縁ロッドを前記両接点の接離方向に往復動させる開閉レバーと、前記開閉レバーの支点側に設けられた回動軸と、前記回動軸に固着され前記開閉レバーと連動して回動する可動子と、前記可動子に対向して配置され前記可動子を吸引して前記回動軸を回動させる電磁マグネットとを有する駆動機構部と、
前記主回路部及び前記駆動機構部を固定するベースと、を備えた電磁接触器において、
前記主回路部は前記絶縁フレームを介して前記ベースに固定され、前記駆動機構部は前記絶縁フレームを介さずに前記ベースに固定されていることを特徴とする電磁接触器。 - 請求項1記載の電磁接触器において、前記駆動機構部の前記回動軸は、前記電磁マグネットを構成するヨークに設けられた軸受支持部に、軸受を介して回動可能に支持されていることを特徴とする電磁接触器。
- 請求項1記載の電磁接触器において、前記駆動機構部の前記回動軸は、前記電磁マグネットの両側に配置されて前記ベースに固定された軸受支持部材に、軸受を介して回動可能に支持されていることを特徴とする電磁接触器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/071871 WO2010064297A1 (ja) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | 電磁接触器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010064297A1 true JPWO2010064297A1 (ja) | 2012-05-10 |
JP5161978B2 JP5161978B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=42232962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010541158A Active JP5161978B2 (ja) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | 電磁接触器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5161978B2 (ja) |
KR (1) | KR101162880B1 (ja) |
CN (1) | CN102165553B (ja) |
TW (1) | TWI371051B (ja) |
WO (1) | WO2010064297A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5763957B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-08-12 | 株式会社東芝 | 真空遮断器 |
JP5922507B2 (ja) * | 2012-06-18 | 2016-05-24 | 株式会社日立製作所 | 電磁操作式開閉装置 |
JP6091729B1 (ja) * | 2015-06-05 | 2017-03-08 | 三菱電機株式会社 | 真空遮断器 |
FR3071661A1 (fr) * | 2017-09-28 | 2019-03-29 | Alstom Transport Technologies | Dispositif de fixation d'un actionneur de disjoncteur, procede de fabrication et systeme d'activation/desactivation d'un disjoncteur associes |
CN109755050B (zh) * | 2019-02-26 | 2020-02-04 | 乐清市宸颐企业信息咨询有限公司 | 一二次融合成套柱上开关 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5491775A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-20 | Fuji Electric Co Ltd | Vacuum switch |
JPS5491774A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-20 | Fuji Electric Co Ltd | Vacuum switch |
JPS5656138U (ja) * | 1979-10-04 | 1981-05-15 | ||
JPS56154735U (ja) * | 1980-04-18 | 1981-11-19 | ||
JPS6327408Y2 (ja) * | 1980-04-18 | 1988-07-25 | ||
JPS57106145U (ja) * | 1980-12-22 | 1982-06-30 | ||
JPS5954136A (ja) * | 1982-09-21 | 1984-03-28 | 三菱電機株式会社 | 真空開閉器 |
CN2558067Y (zh) * | 2002-06-12 | 2003-06-25 | 广州珠江真空电器有限公司 | 单极低压交流真空接触器 |
-
2008
- 2008-12-02 KR KR1020117004111A patent/KR101162880B1/ko active IP Right Grant
- 2008-12-02 WO PCT/JP2008/071871 patent/WO2010064297A1/ja active Application Filing
- 2008-12-02 JP JP2010541158A patent/JP5161978B2/ja active Active
- 2008-12-02 CN CN200880131412.1A patent/CN102165553B/zh active Active
-
2009
- 2009-02-13 TW TW098104597A patent/TWI371051B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102165553B (zh) | 2014-09-03 |
WO2010064297A1 (ja) | 2010-06-10 |
TWI371051B (en) | 2012-08-21 |
TW201023230A (en) | 2010-06-16 |
KR101162880B1 (ko) | 2012-07-05 |
CN102165553A (zh) | 2011-08-24 |
KR20110041542A (ko) | 2011-04-21 |
JP5161978B2 (ja) | 2013-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5161978B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP2006262695A (ja) | 永久磁石を利用したアクチュエータ | |
EP2648203A1 (en) | Latching relay | |
JP6238620B2 (ja) | 電磁石装置 | |
JP5389050B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP2011113754A (ja) | 電磁継電器 | |
US11891923B2 (en) | Valvetrain with rocker shaft housing magnetic latch | |
JP6726869B2 (ja) | 接点装置および電磁継電器 | |
WO2016092955A1 (ja) | 遮断器及び操作器並びに開閉装置 | |
WO2015060016A1 (ja) | 遮断器及び操作器並びに開閉装置 | |
JP5602610B2 (ja) | 電磁操作機構 | |
JP2007123230A (ja) | 電磁操作方式開閉器 | |
JP4722601B2 (ja) | 電磁操作機構およびこれを使用する電力用開閉器、電力用開閉装置 | |
JP3735690B2 (ja) | 電磁操作装置 | |
JP5751894B2 (ja) | 開閉装置の電磁操作装置を駆動する駆動回路 | |
JP4430206B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP5400210B2 (ja) | 電磁接触器 | |
JP4354628B2 (ja) | リモコンリレー | |
JP2005209484A (ja) | 直流リレー | |
JP2006036440A (ja) | 巻上機用制動機 | |
JP2003308762A (ja) | 開閉装置 | |
JP2023170901A (ja) | 通電制御装置 | |
JP2024130695A (ja) | 電磁継電器 | |
JPH077633B2 (ja) | 接点開閉装置 | |
JPH01298709A (ja) | 電磁石装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5161978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |