JPWO2010016484A1 - 真空処理装置、真空処理方法 - Google Patents

真空処理装置、真空処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010016484A1
JPWO2010016484A1 JP2010523860A JP2010523860A JPWO2010016484A1 JP WO2010016484 A1 JPWO2010016484 A1 JP WO2010016484A1 JP 2010523860 A JP2010523860 A JP 2010523860A JP 2010523860 A JP2010523860 A JP 2010523860A JP WO2010016484 A1 JPWO2010016484 A1 JP WO2010016484A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
vacuum
processing
degassing
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010523860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583580B2 (ja
Inventor
飯島 栄一
栄一 飯島
裕人 池田
裕人 池田
箱守 宗人
宗人 箱守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2010523860A priority Critical patent/JP5583580B2/ja
Publication of JPWO2010016484A1 publication Critical patent/JPWO2010016484A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583580B2 publication Critical patent/JP5583580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • C23C14/566Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases using a load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/6723Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one plating chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

大型の真空排気装置を必要としない脱ガス室を有する真空処理装置を提供する。脱ガス室内で処理対象物を加熱して脱ガスし、バッファ室を介して処理室内に搬入し、真空処理を行う際に、脱ガス室に排気速度が小さい真空排気系を接続し、1〜100Paの真空雰囲気で脱ガス処理を行い(時刻0〜t2)、次いで、処理対象物をバッファ室に移動させ、バッファ室内の圧力を処理室の圧力と同程度まで低下させ(時刻t2〜t3)、バッファ室と処理室とを接続し、処理対象物を処理室内に搬入する。圧力変化の推移を比較すると、排気速度が大きな真空排気装置によって脱ガス室を高真空雰囲気にしていた従来技術の場合(曲線群B)と、本発明の場合(曲線群A)とを比べると、処理時間に差がない。

Description

本発明は、脱ガス室を有する真空処理装置に関し、特に、基板の脱ガス後、高真空雰囲気で処理を行う真空処理装置に関する。
大気雰囲気から基板を搬入する真空処理装置では、処理室の前段に脱ガス室を設け、脱ガス室の内部で基板を加熱し、吸着ガスを放出させた後、処理室内に搬入して薄膜形成や表面処理などの真空処理を行っている。
特に、真空処理装置が基板表面にMgO薄膜を形成するMgO成膜装置の場合には、基板は大気中でキャリアに装着されて搬入室内に配置されるため、キャリアには多量のガスが吸着している。そこで搬入室から処理室内に基板を移動する際に、基板やキャリアから放出される吸着ガス量を少なくするために、脱ガス室内に搬入し、真空排気しながらできるだけ長時間加熱し、脱ガス室の内部が高真空雰囲気になった後、処理室に移動させている。
このため、処理室の他、搬入室、脱ガス室、バッファ室等にもできるだけ排気量が大きな真空ポンプを接続し、高真空雰囲気まで真空排気している。
しかし、搬入室を高真空排気する場合、20インチ以上のバルブを介して高真空排気ポンプ(ターボ分子ポンプやクライオポンプ)を搬入室に接続する必要があり、80秒タクトで基板を処理する場合、1ヶ月に27000回以上の開閉頻度となるため、約3ヶ月に1回のオーバーホールが必要になり、バルブのオーバーホール及び故障が装置ダウンタイムの大きな原因になっていた。
また、複数の脱ガス室を直列に接続し、各脱ガス室に、高真空排気ポンプ(コールドトラップとターボ分子ポンプの組み合わせ、又はクライオポンプ)を接続していた(高真空排気ポンプには、更にバックポンプが接続される)。
特に、取り扱う基板が大型化し、コンタミネーション低減の要求などから、真空排気系は大型化しつつある。
従って、MgO成膜装置の価格やランニングコストは高価になり、また、広い設置スペースや設備を必要としており、解決が望まれていた。
フラットパネルディスプレイ大事典,工業調査会,2001年12月25日,第1版,p269,p683−684,p688ー689,p737−738 新版真空ハンドブック,(株)オーム社,平成14年7月1日,p5(1、2項 真空用語)
本発明は、大型の真空ポンプを必要とせず、低コストで高真空雰囲気の処理が行える真空処理装置を提供する。
本発明の動作原理について説明する。
高真空雰囲気では、圧力P(Pa)、放出ガス量Q(Pa・m3/sec)、有効排気速度S(m3/sec)の間には、P=Q/S の関係がある。放出ガス量Qは、キャリアと基板から放出される吸着ガスの量であるとすると、キャリアと基板を真空雰囲気中で一定温度に加熱して脱ガスした場合、放出ガス量Qの値は時間のみの関数になるとみなしてよい。即ち、加熱脱ガス時の放出ガス量Qは、加熱脱ガス中の周囲の真空雰囲気の圧力には依存しない。
そうであれば、プロセスを行う処理室には高真空雰囲気にできる真空排気装置を接続する必要があっても、加熱脱ガスを行う脱ガス室には、処理室に接続された真空排気装置よりも到達真空度が低い真空排気装置を接続し、従来よりも高い圧力中で加熱脱ガスを行うことができることになる。
本発明は、上記知見に基づいて創作されたものであり、基板加熱機構を有する脱ガス室と、基板の真空処理を行う処理室とを有し、前記脱ガス室と前記処理室とは真空雰囲気に置かれ、前記脱ガス室内で加熱されて脱ガス処理された処理対象物が前記処理室内に搬入され、前記処理室内で真空処理される真空処理装置であって、前記脱ガス室に接続された脱ガス室用真空排気装置の排気速度は、前記処理室に接続された処理室用真空排気装置の排気速度よりも小さくされた真空処理装置である。
また、本発明は、前記脱ガス室用真空排気装置の到達圧力は、前記処理室用真空排気装置の到達圧力よりも高い真空ポンプが用いられた真空処理装置である。
また、本発明は、前記処理室にはMgO蒸着源が配置され、前記MgO蒸着源からMgO蒸気が放出され、前記処理対象物の表面にMgO薄膜が形成される真空処理装置である。
また、本発明は、複数の前記脱ガス室を有し、前記各脱ガス室は直列に接続され、前記処理対象物は前記各脱ガス室で脱ガス処理された後、前記処理室に移動される真空処理装置である。
また、本発明は、前記脱ガス室用真空排気装置は、前記脱ガス室内の圧力を1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にする排気速度を有し、前記処理室用真空排気装置は前記処理室内の圧力を1Pa未満にする真空排気速度を有する真空処理装置である。
また、本発明は、基板加熱機構を有する脱ガス室と、前記脱ガス室に接続されたバッファ室と、前記バッファ室に接続された処理室とを有し、前記脱ガス室と前記バッファ室と前記処理室は真空雰囲気に置かれ、前記脱ガス室内で加熱されて脱ガス処理された処理対象物が前記バッファ室を通って前記処理室内に搬入され、前記処理室内で真空処理される真空処理装置であって、前記脱ガス室に接続された脱ガス室用真空排気装置の排気速度は、前記バッファ室に接続されたバッファ室用真空排気装置の排気速度よりも小さくされた真空処理装置である。
また、本発明は、前記脱ガス室用真空排気装置の排気速度は、前記処理室に接続された処理室用真空排気装置の排気速度よりも小さくされた真空処理装置である。
また、本発明は、前記脱ガス室用真空排気装置の到達圧力は、前記バッファ室用真空排気装置の到達圧力よりも高い真空ポンプが用いられた真空処理装置である。
また、本発明は、前記処理室にはMgO蒸着源が配置され、前記MgO蒸着源からMgO蒸気が放出され、前記処理対象物の表面にMgO薄膜が形成される真空処理装置である。
また、本発明は、複数の前記脱ガス室を有し、前記各脱ガス室は直列に接続され、前記処理対象物は前記各脱ガス室で脱ガス処理された後、前記バッファ室に移動される真空処理装置である。
また、本発明は、前記脱ガス室用真空排気装置は、前記脱ガス室内の圧力を1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にする排気速度を有し、前記バッファ室用真空排気装置は前記バッファ室内の圧力を1Pa未満にする真空排気速度を有する真空処理装置である。
また、本発明は、処理対象物をキャリアに装着して搬送ユニットとし、前記搬送ユニットを大気雰囲気中から真空雰囲気中に搬入し、前記搬送ユニットを脱ガス室内で加熱して脱ガス処理した後、バッファ室内に搬入し、バッファ室内の圧力を低下させた後、前記バッファ室と処理室とを接続し、前記搬送ユニットを前記処理室内に搬入し、前記搬送ユニット内の前記処理対象物を真空処理する真空処理方法であって、前記脱ガス室内の圧力を1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にし、前記処理室内の圧力を1Pa未満にする真空処理方法である。
また、本発明は、前記処理室内でMgO蒸気を発生させ、前記処理対象物表面にMgO薄膜を形成する真空処理方法である。
脱ガス雰囲気を高真空にする必要が無いので真空排気系が低コストになり、装置の設置スペースも少なくなる。
搬入室を高真空雰囲気にする必要が無いので、搬入室の真空排気系に大型のバルブを設ける必要がない。
図4のグラフから、処理室の前のバッファ室で、処理室に接続できる圧力まで真空排気を行えば、真空排気した搬入室の圧力や、脱ガス室での脱ガスを行う際の圧力は従来の約3倍以上でもよいことがわかる。
この結果、本発明は真空排気系を大幅に削減することが可能になり、装置コストを約5%〜10%削減することができた。また、設備電力、装置運転時の電力量、冷却水は約5%削減できた。さらに設置スペースは約3%削減できた。これらに加え、必要ではない真空排気装置を削減することにより、装置全体の信頼性がアップすると同時に定期メンテナンスコストの削減もできる。
本発明の真空処理装置の一例 搬送ユニットを説明するための図 本発明の他の例を説明するための図 搬送ユニットの周囲雰囲気の圧力の時間変化を示すグラフ (a):本発明の一例の枚葉式真空処理装置 (b):従来技術の枚葉式真空処理装置
5……搬送ユニット
7……キャリア
10、20……真空処理装置
11、12、21、22……脱ガス室
13……バッファ室
14、24……処理室
17……冷却室
18……処理対象物
31、32……基板加熱機構
33……バッファ室用加熱機構
35……MgO蒸着源
61、62、71、72……脱ガス室用真空排気装置
63……バッファ室用真空排気装置
図1を参照し、符号10は、本発明の一例の真空処理装置を示している。
この真空処理装置10は、搬入室15と、第一の脱ガス室11と、第二の脱ガス室12と、バッファ室13と、処理室14と、冷却室17と、搬出室16とを有している。 各室15、11〜14、、17、16は、この順序で配置され、ゲートバルブ51〜56によって直列に接続されている。
第一、第二の脱ガス室11、12には第一、第二の脱ガス室用真空排気装置61、62がそれぞれ接続され、バッファ室13にはバッファ室用真空排気装置63が接続され、処理室14には処理室用真空排気装置64が接続されている。冷却室17には、冷却室用の真空排気装置67が接続されている。
各ゲートバルブ51〜56を閉じ、真空排気装置61〜64、67を動作させ、第一、第二の脱ガス室11、12とバッファ室13と処理室14と冷却室17の内部を予め真空排気しておき、真空処理作業を開始する。
開始後は、各真空排気装置61〜64、67を動作させておき、第一、第二の脱ガス室11、12とバッファ室13と処理室14と冷却室17は真空排気を継続して行う。
図2に示すように、ガラス基板などの処理対象物18を枠体19によってキャリア7上に設置して運搬ユニット5を構成させ、搬入室15と大気雰囲気との間の扉57を開け、運搬ユニットを搬入室15内に搬入する。
搬送ユニット5が所定枚数搬入室15内に搬入されると扉57を閉じ、搬入室用真空排気装置65によって搬入室15の内部を真空排気する。
搬入室15の内部が約100Paの所定圧力に到達したところで、ゲートバルブ51を開けて一枚の搬送ユニット5を搬入室15から第一の脱ガス室11の内部に移動させる。
第一、第二の脱ガス室11、12の内部には、第一、第二の加熱機構31、32がそれぞれ設けられており、予め第一の加熱機構31に通電して発熱させておき、第一の加熱機構31に搬送ユニット5を対向させ、搬入室15との間のゲートバルブ51を閉じて搬送ユニット5を加熱すると、昇温した搬送ユニット5から、搬送ユニット5に吸着されていた吸着ガスが第一の脱ガス室11の内部に放出される。
搬送ユニット5から放出された吸着ガスは、第一の真空排気装置61によって真空排気される。第一の脱ガス室11の内部を第一の真空排気装置61で継続して真空排気し、脱ガス処理の時間経過によって放出ガス量Q1が低下すると、第一の脱ガス室11の内部圧力も低下する。
第一の真空排気装置61の有効排気速度S1は、予め設定された第一の脱ガス処理時間の間だけ脱ガス処理を行うと、第一の脱ガス室11内の圧力P1が1〜100Paの範囲の圧力に到達できる程度の大きさであり、第一の脱ガス処理時間の経過により、ゲートバルブ52が開けられ、搬送ユニット5が第一の脱ガス室11から第二の脱ガス室12に移動される。
搬送ユニット5は、第二の加熱機構32に対向している。ゲートバルブ52を閉じ、第二の脱ガス室12の内部を第二の真空排気装置62によって真空排気しながら搬送ユニット5を加熱する。
ここでは、搬送ユニット5を、予め設定された第二の脱ガス処理時間の間、第二の脱ガス室12の内部で脱ガス処理を行う。
第二の真空排気装置62の有効排気速度S2は、第一の真空排気装置61の有効排気速度S1と同様に、予め設定された第二の脱ガス処理時間の間だけ脱ガス処理を行うと、第二の脱ガス室12内の圧力P2が1〜100Paの範囲の圧力に到達できる程度の大きさである。
ここでは第二の真空排気装置62の有効排気速度S2は第一の真空排気装置61の有効排気速度S1と同じ大きさであるが、搬送ユニット5の第二の脱ガス室12の内部での吸着ガスの放出ガス量Q2は、第一の脱ガス室11での放出ガス量Q1よりも少なくなっており、第二の脱ガス室12内部での脱ガス処理が進行すると、第二の脱ガス室12の内部圧力P2は第一の脱ガス室11の内部圧力P1よりも低圧になる。
設定された第二の脱ガス処理時間の経過後、ゲートバルブ53を開け、搬送ユニット5をバッファ室13内に移動させる。
バッファ室用真空排気装置63は高真空排気ポンプであり、その排気速度S3は、第一、第二の真空排気装置61、62の真空排気速度S1、S2よりも大きく、ゲートバルブ53を閉じ、バッファ室用真空排気装置63によって真空排気すると、バッファ室13内の圧力は急速に低下する。
ここでは、バッファ室13にはバッファ室用加熱機構33が設けられており、搬送ユニット5を、バッファ室用加熱機構33に対向させ、第一、第二の脱ガス室11、12内での温度と同程度の温度に昇温させ、脱ガスを行いながらバッファ室13の圧力を低下させる。
処理室14の内部は予め高真空雰囲気まで真空排気されており、バッファ室13の内部圧力が処理室14の内部圧力と同程度まで低下した後、ゲートバルブ54を開け、搬送ユニット5を処理室14の内部に移動させ、ゲートバルブ54を閉じる。
処理室用真空排気装置64は高真空排気ポンプであり、その真空排気速度S4は、バッファ室用真空排気装置63の排気速度S3以上であり、処理室14の内部はバッファ室13の圧力よりも低圧にすることができる。
この処理室14の内部にはMgO蒸着源35が配置されている。搬送ユニット5は、処理対象物18の表面がMgO蒸着源35に向けられて配置されており、MgO蒸着源35からMgO蒸気を放出させるとMgO蒸気は処理対象物18の表面に到達し、MgO薄膜が成長する。
所定膜厚のMgO薄膜が形成された後、ゲートバルブ55を開けて搬送ユニット5を冷却室17に移動させ、冷却した後、搬出室16に移動させる。
処理室14内に未処理の搬送ユニットを順次搬入すると、複数の処理対象物に、連続的に真空処理(MgO薄膜の形成)を行うことができる。
搬出室16内に真空処理済みの搬送ユニット5が所定枚数配置された後、ゲートバルブ56を閉じた状態で大気との間の扉58を開け、搬送ユニット5を大気に取り出す。
図4は、真空処理装置10内での経過時間と搬送ユニット5の周囲雰囲気の圧力との関係を示すグラフであり、横軸は経過時間、縦軸は圧力(任意単位)を示している。
横軸の原点0は、第一の脱ガス室11内で脱ガス処理を開始した時刻を示しており、符号t1は、搬送ユニット5を第一の脱ガス室11から第二の脱ガス室12に移動させた時刻を示し、符号t2は第二の脱ガス室12からバッファ室13に移動させた時刻を示し、符号t3は、バッファ室13から処理室14に移動させた時刻を示している。
符号Aで示した曲線群は本発明を適用した場合の圧力変化を示しており、符号Bで示した曲線群は従来技術の場合の圧力変化を示している。
脱ガスの際に搬送ユニット5を同じ温度に加熱する場合は、吸着ガスの放出速度は脱ガス時間に依存し、放出速度が同じ場合の真空雰囲気の圧力は真空排気系の有効排気速度の大きさに依存するから、高い圧力で脱ガスを行う本発明の場合も、高真空雰囲気で脱ガスを行う従来技術の場合も、バッファ室13内での圧力は同じになる。
上記真空処理装置10では、真空排気装置61〜67を個別に設けたが、例えば、一乃至複数個を共用してもよい。例えば搬入室15と搬出室16の真空排気装置65、66を共用することもできる。
以上、脱ガス室内の圧力を1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にし、バッファ室内の圧力を1Pa未満にする実施例について説明したが、本発明は、脱ガス室内の圧力を0.1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にし、バッファ室内の圧力を0.1Pa未満にする真空処理装置にも適用できる。
次に、本発明方法の他の例について説明する。
図3の符号110は、本発明方法に用いることができる真空処理装置であり、真空槽114を有している。
真空槽114の内部には基板加熱機構117が配置されており、基板加熱機構117には処理対象物118が対向して設置されている。
真空槽114には真空排気装置c、164がバルブを介して接続されている。符号cの真空排気装置は粗引き用であり、符号164の真空排気装置は高真空用である。粗引き用の真空排気装置cによって真空槽114の内部を真空排気しながら基板加熱機構117によって処理対象物118を加熱し、処理対象物118の吸着ガスを放出させ、脱ガス処理を行う。放出された吸着ガスは、粗引き用の真空排気装置cによって大気雰囲気に排出する。
高真空用の真空排気装置164にはクライオポンプが設けられているが、脱ガス処理の際には、高真空用の真空排気装置164と真空槽114との間のバルブaは閉じ、脱ガス処理は粗引き用の真空排気装置cで行う。クライオポンプは真空槽114の内部雰囲気に接続されないので、クライオポンプにはガスが吸着しない。
脱ガスの際にクライオポンプを使用しない状態では、真空槽114の内部は1Pa以上100Pa以下の圧力が維持される。その圧力範囲で処理対象物118の脱ガス処理を所定時間行った後、クライオポンプを真空槽114の内部雰囲気に接続し、クライオポンプが有する大きな有効排気速度S5によって真空槽114の内部を真空排気すると、真空槽114の内部は、脱ガス後の放出ガス量Q5と、クライオポンプの有効排気速度S5で決まる圧力P5(=Q5/S5 )に低下する。
真空槽114の下部にはMgO蒸着源135が配置されており、この低い圧力P5に到達した後、MgO蒸着源135からMgO蒸気を放出させると、処理対象物118表面に高品質のMgO薄膜が形成される。
脱ガス中の放出ガスはクライオポンプに吸着しないから、クライオポンプを使用して脱ガス処理中も高真空にしていた従来技術の場合に比べ、処理時間を長くすることなく、クライオポンプの再生間隔を長くすることができる。
上記実施例の真空処理装置10に使用する具体的な真空ポンプを説明する。
図1の真空処理装置10の、各真空排気装置61〜63、65の構成と、それら真空排気装置61〜63、65の排気速度と、搬送ユニット5を次の真空槽に移動させるときの真空槽内部の圧力とを次の表1に示す。
Figure 2010016484
搬入室15以外の各室11〜14、16、17は予め真空排気されている。処理室14で処理対象物18の真空処理を行うときの圧力は10-2Pa台である。
搬入室用真空排気装置65は、ドライポンプとメカニカルブースタポンプとから成り、合計排気速度S1が0.5m3/secである排気ユニットである。
この搬入室用真空排気装置65を動作させ、搬送ユニット5を搬入した搬入室15の圧力を大気圧から10〜102Pa台まで真空排気し、10〜102Pa台の圧力で第一の脱ガス室11と接続し、搬送ユニット5を第一の脱ガス室11に移動させた。
第一の真空排気装置61と第二の真空排気装置62は、それぞれ排気速度S2、S3が約1.0m3/secの中・高真空排気用広域型のターボ分子ポンプ(及び背圧ポンプ)を使用した真空排気系であり、第一の真空排気装置61で第一の脱ガス室11内を真空排気しながら搬送ユニット5を加熱して吸着ガスを放出させ、所定時間の脱ガスを行い、第一の脱ガス室11の圧力が1〜10Pa台まで真空排気された状態で、第一の脱ガス室11を第二の脱ガス室12と接続し、搬送ユニット5を第二の脱ガス室12に移動させた。
第二の脱ガス室12内は、第二の真空排気装置62によって真空排気して1〜10Pa台の圧力を維持しながら搬送ユニット5を加熱し、吸着ガスを放出させ、所定時間の脱ガスを行った後、1〜10Pa台の圧力でバッファ室13と接続し、搬送ユニット5をバッファ室13に移動させた。
バッファ室用真空排気装置63は合計排気速度S3が約80m3/secであるターボ分子ポンプとコールドトラップ(及び背圧ポンプ)を使用した高真空排気系であり、バッファ室用高真空排気装置63によってバッファ室13内を真空排気しながら搬送ユニット5を加熱して吸着ガスを放出させ、所定時間の脱ガスを行い、10-3Pa台までバッファ室13の圧力が低下した後、バッファ室13を処理室14と接続し、処理室14内に搬送ユニット5を移動させた。なお、処理室にプロセスガスを導入して処理を行う場合、バッファ室の圧力が低下した後、バッファ室にプロセスガスを導入して、処理室と接続してもよい。
処理室用真空排気装置64は、バッファ室用高真空排気装置63と同じ真空ポンプを用いており、高真空排気した状態でMgO薄膜の成膜を行うことができる。
上記実施例とは真空排気装置が異なる他は同じ構成の比較例の真空処理装置を用いたときの手順を説明する。
第一、第二の脱ガス室11、12とバッファ室13では、搬送ユニット5の加熱による脱ガスを行う点は上記実施例と同じである。各室11から13、15に接続された真空排気装置の構成と、次の真空槽に移動させるときの圧力を、次の表2に示す。
Figure 2010016484
比較例の真空処理装置では、搬入室15には、ドライポンプとメカニカルブースタポンプとから成り、合計排気速度が4.5m3/secである排気ユニットと、排気速度が6.0m3/secであるターボ分子ポンプ(及び背圧ポンプ)とが接続されており、先ず、内部に搬送ユニット5が搬入された搬入室15内を、排気ユニットを用いて真空排気し、搬入室15内の圧力を大気圧から10Paまで低下させ、次いで、排気動作をターボ分子ポンプに切り替え、ターボ分子ポンプによって搬入室15を真空排気し、搬入室15の圧力を10Paから10-1Paに低下させ、その圧力で搬送ユニット5を第一の脱ガス室11に移動させた。
第一、第二の脱ガス室11、12には、ターボ分子ポンプとコールドトラップ(及び背圧ポンプ)とから成り、合計排気速度が約80m3/secの高真空排気系がそれぞれ接続されており、第一の脱ガス室11では、高真空排気系によって真空排気しながら搬送ユニット5を加熱・脱ガスさせ、第一の脱ガス室11の圧力が10-2Pa台まで低下した後、第一、第二の脱ガス室11、12を接続し、搬送ユニット5を第二の脱ガス室12内に移動させた。
第二の脱ガス室12でも高真空排気系によって真空排気し、10-2Pa台の圧力を維持しながら加熱・脱ガスを行い、10-2Pa台の圧力でバッファ室13に接続した。
バッファ室13にも、第一、第二の脱ガス室11、12と同じ高真空排気系(合計排気速度約80m3/secのターボ分子ポンプとコールドトラップ(及び背圧ポンプ)を使用した高真空排気系)が接続されており、この高真空排気系によって真空排気しながら加熱・脱ガスを行い、バッファ室13の圧力を10-3Pa台まで低下させた状態で、処理室14に接続し、搬送ユニット5を移動させた。
以上のように、大気圧から真空排気し、搬送ユニット5を加熱・脱ガスして高真空状態の処理室内に搬入する場合は、本発明の真空処理装置と比較例の真空処理装置とでは、同じ時間で大気圧から10-3Pa台まで圧力を低下させることができた。
比較例と比べた場合、本発明の第一、第二の真空排気系61、62の真空ポンプの動作圧力範囲は、バッファ室用真空排気装置63と処理室用真空排気装置64の真空ポンプの動作圧力範囲よりも高圧側であり、動作圧力の範囲の最低の圧力値を到達圧力とすると、第一、第二の真空排気系61、62の到達圧力は、バッファ室用真空排気装置63と処理室用真空排気装置64の到達圧力よりも高圧である。
従って、本発明は、搬入室15にはターボ分子ポンプを接続しなくてもよく、第一、第二の脱ガス室11、12には、コールドトラップが不要であるから、装置コストが低く、メンテナンスも容易になっている。
なお、本実施例では、第一、第二の脱ガス室11、12を、ターボ分子ポンプから成る第一、第二の脱ガス室用真空排気装置61、62で真空排気したが、ターボ分子ポンプに替え、ドライポンプとルーツブロアポンプ(メカニカルブースタポンプ)とで排気してもよい。また、本発明はインライン式の真空成膜装置に限らず、枚葉式装置、ロードロック装置及びハッチ式装置にも適用できる。
図5(a)は、その場合の本発明の実施例であり、この真空処理装置20では、基板搬送ロボットが配置された搬送室29に、搬送ユニット5の搬入と搬出を行う搬入搬出室25と、それぞれ加熱装置が配置された第一、第二の脱ガス室21、22と、搬送ユニット5の処理対象物に真空処理を行う処理室24とが接続されている。ここでは、処理室24は真空雰囲気中でMgO薄膜等の薄膜を形成したり、真空雰囲気中でのエッチング等の真空処理を行う装置であり、搬入搬出室25以外の各室21、22、24及び29は予め真空排気されている。
搬入搬出室25と、第一、第二の脱ガス室21、22に接続された真空排気系75、71、72は、ドライポンプ75a、71a、72aとメカニカルブースタポンプ75b、71b、72bとが接続されており、大気圧から真空排気する場合はドライポンプ75a、71a、72aで直接真空排気し、ドライポンプ75a、71a、72aの排気速度が低下する圧力では、ドライポンプ75a、71a、72aがメカニカルブースタポンプ75b、71b、72bの背圧を真空排気しながら、メカニカルブースタポンプ75b、71b、72bが各室25、21、22を真空排気する(搬送室29には不図示の高真空排気系が接続され、真空雰囲気に置かれている)。
第一、第二の脱ガス室21、22内で、1Pa以上の圧力中で順次脱ガスが行われ、放出ガス量が減少した後、搬送室29を経由して、処理室24内に搬入される。
処理室24にはターボ分子ポンプから成る真空排気系73が接続されており、処理室24内が10-3Paに真空排気された後、真空処理が開始され、処理後、搬入搬出室25から大気中に取り出される。
ターボ分子ポンプは処理室24にだけ設けられているので、低いコストの真空排気系で、処理室24を高真空雰囲気にできる。
同図(b)は、従来技術の真空処理装置120であり、搬送室129に、搬入搬出室125と、第一、第二の脱ガス室121、122と、処理室124とが接続されている。搬入搬出室125以外の各室121、122,124及び129は予め真空排気されている。また、処理室124と第一、第二の脱ガス室121、122には、ターボ分子ポンプから成る真空排気系173、171、172がそれぞれ接続されており、高真空に真空排気できるようにされている。
搬入搬出室125に接続された真空排気系は、ドライポンプ175aとメカニカルブースタポンプ175bとターボ分子ポンプ175cとを有しており、搬入搬出室125内は、先ず、ドライポンプ175aによって大気雰囲気から真空排気し、次いで、ドライポンプ175aで背圧を真空排気しながらメカニカルブースタポンプ175bによって真空排気してターボ分子ポンプ175cが動作可能な圧力まで低下させた後、ターボ分子ポンプ175cによる真空排気を開始する。
その状態で搬送対象物5を第一の脱ガス室121に移動させ、真空排気系171、172で真空排気しながら順次第一、第二の脱ガス室121、122内で脱ガスを行い、処理室124で圧力を真空処理をする圧力まで低下させる。
本発明の真空処理装置20は、この比較例の真空処理装置120と大気圧から真空排気し、加熱・脱ガス後、真空処理を開始できる圧力まで真空排気する時間が同じであり、比較例の真空処理装置120は、処理室124の他、搬入搬出室125と第一、第二の脱ガス室121、122にもターボ分子ポンプが接続されているため、本発明の真空処理装置20の方がコストが低く、メンテナンスも容易である。
本発明は、上記知見に基づいて創作されたものであり、基板加熱機構を有する脱ガス室と、基板の真空処理を行う処理室とを有し、前記脱ガス室と前記処理室とは真空雰囲気に置かれ、前記脱ガス室内で加熱されて脱ガス処理された処理対象物が前記処理室内に搬入され、前記処理室内で真空処理される真空処理装置であって、前記脱ガス室に接続された脱ガス室用真空排気装置の排気速度は、前記処理室に接続された処理室用真空排気装置の排気速度よりも小さくされた真空処理装置である。
また、本発明は、前記脱ガス室用真空排気装置には、到達圧力、前記処理室用真空排気装置の到達圧力よりも高い圧力である真空ポンプが用いられた真空処理装置である。
また、本発明は、前記処理室にはMgO蒸着源が配置され、前記MgO蒸着源からMgO蒸気が放出され、前記処理対象物の表面にMgO薄膜が形成される真空処理装置である。
また、本発明は、複数の前記脱ガス室を有し、前記各脱ガス室は直列に接続され、前記処理対象物は前記各脱ガス室で脱ガス処理された後、前記処理室に移動される真空処理装置である。
また、本発明は、前記脱ガス室用真空排気装置は、前記脱ガス室内の圧力を1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にする排気速度を有し、前記処理室用真空排気装置は前記処理室内の圧力を1Pa未満にする排気速度を有する真空処理装置である。
また、本発明は、基板加熱機構を有する脱ガス室と、前記脱ガス室に接続されたバッファ室と、前記バッファ室に接続された処理室とを有し、前記脱ガス室と前記バッファ室と前記処理室は真空雰囲気に置かれ、前記脱ガス室内で加熱されて脱ガス処理された処理対象物が前記バッファ室を通って前記処理室内に搬入され、前記処理室内で真空処理される真空処理装置であって、前記脱ガス室に接続された脱ガス室用真空排気装置の排気速度は、前記バッファ室に接続されたバッファ室用真空排気装置の排気速度よりも小さくされた真空処理装置である。
また、本発明は、前記脱ガス室用真空排気装置の排気速度は、前記処理室に接続された処理室用真空排気装置の排気速度よりも小さくされた真空処理装置である。
また、本発明は、前記脱ガス室用真空排気装置には、到達圧力、前記バッファ室用真空排気装置の到達圧力よりも高い圧力である真空ポンプが用いられた真空処理装置である。
また、本発明は、前記処理室にはMgO蒸着源が配置され、前記MgO蒸着源からMgO蒸気が放出され、前記処理対象物の表面にMgO薄膜が形成される真空処理装置である。
また、本発明は、複数の前記脱ガス室を有し、前記各脱ガス室は直列に接続され、前記処理対象物は前記各脱ガス室で脱ガス処理された後、前記バッファ室に移動される真空処理装置である。
また、本発明は、前記脱ガス室用真空排気装置は、前記脱ガス室内の圧力を1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にする排気速度を有し、前記バッファ室用真空排気装置は前記バッファ室内の圧力を1Pa未満にする排気速度を有する真空処理装置である。
また、本発明は、処理対象物をキャリアに装着して搬送ユニットとし、前記搬送ユニットを大気雰囲気中から真空雰囲気中に搬入し、前記搬送ユニットを脱ガス室内で加熱して脱ガス処理した後、バッファ室内に搬入し、バッファ室内の圧力を低下させた後、前記バッファ室と処理室とを接続し、前記搬送ユニットを前記処理室内に搬入し、前記搬送ユニット内の前記処理対象物を真空処理する真空処理方法であって、前記脱ガス室内の圧力を1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にし、前記処理室内の圧力を1Pa未満にする真空処理方法である。
また、本発明は、前記処理室内でMgO蒸気を発生させ、前記処理対象物表面にMgO薄膜を形成する真空処理方法である。
バッファ室用真空排気装置63は合計排気速度S3が約80m3/secであるターボ分子ポンプとコールドトラップ(及び背圧ポンプ)を使用した高真空排気系であり、バッファ室用真空排気装置63によってバッファ室13内を真空排気しながら搬送ユニット5を加熱して吸着ガスを放出させ、所定時間の脱ガスを行い、10-3Pa台までバッファ室13の圧力が低下した後、バッファ室13を処理室14と接続し、処理室14内に搬送ユニット5を移動させた。なお、処理室にプロセスガスを導入して処理を行う場合、バッファ室の圧力が低下した後、バッファ室にプロセスガスを導入して、処理室と接続してもよい。
処理室用真空排気装置64は、バッファ室用真空排気装置63と同じ真空ポンプを用いており、高真空排気した状態でMgO薄膜の成膜を行うことができる。
上記実施例とは真空排気装置が異なる他は同じ構成の比較例の真空処理装置を用いたときの手順を説明する。

Claims (13)

  1. 基板加熱機構を有する脱ガス室と、基板の真空処理を行う処理室とを有し、
    前記脱ガス室と前記処理室とは真空雰囲気に置かれ、前記脱ガス室内で加熱されて脱ガス処理された処理対象物が前記処理室内に搬入され、前記処理室内で真空処理される真空処理装置であって、
    前記脱ガス室に接続された脱ガス室用真空排気装置の排気速度は、前記処理室に接続された処理室用真空排気装置の排気速度よりも小さくされた真空処理装置。
  2. 前記脱ガス室用真空排気装置の到達圧力は、前記処理室用真空排気装置の到達圧力よりも高い真空ポンプが用いられた請求項1記載の真空処理装置。
  3. 前記処理室にはMgO蒸着源が配置され、前記MgO蒸着源からMgO蒸気が放出され、前記処理対象物の表面にMgO薄膜が形成される請求項1記載の真空処理装置。
  4. 複数の前記脱ガス室を有し、前記各脱ガス室は直列に接続され、前記処理対象物は前記各脱ガス室で脱ガス処理された後、前記処理室に移動される請求項1記載の真空処理装置。
  5. 前記脱ガス室用真空排気装置は、前記脱ガス室内の圧力を1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にする排気速度を有し、
    前記処理室用真空排気装置は前記処理室内の圧力を1Pa未満にする真空排気速度を有する請求項1記載の真空処理装置。
  6. 基板加熱機構を有する脱ガス室と、前記脱ガス室に接続されたバッファ室と、前記バッファ室に接続された処理室とを有し、前記脱ガス室と前記バッファ室と前記処理室は真空雰囲気に置かれ、前記脱ガス室内で加熱されて脱ガス処理された処理対象物が前記バッファ室を通って前記処理室内に搬入され、前記処理室内で真空処理される真空処理装置であって、
    前記脱ガス室に接続された脱ガス室用真空排気装置の排気速度は、前記バッファ室に接続されたバッファ室用真空排気装置の排気速度よりも小さくされた真空処理装置。
  7. 前記脱ガス室用真空排気装置の排気速度は、前記処理室に接続された処理室用真空排気装置の排気速度よりも小さくされた請求項6記載の真空処理装置。
  8. 前記脱ガス室用真空排気装置の到達圧力は、前記バッファ室用真空排気装置の到達圧力よりも高い真空ポンプが用いられた請求項6記載の真空処理装置。
  9. 前記処理室にはMgO蒸着源が配置され、前記MgO蒸着源からMgO蒸気が放出され、前記処理対象物の表面にMgO薄膜が形成される請求項6記載の真空処理装置。
  10. 複数の前記脱ガス室を有し、前記各脱ガス室は直列に接続され、前記処理対象物は前記各脱ガス室で脱ガス処理された後、前記バッファ室に移動される請求項6記載の真空処理装置。
  11. 前記脱ガス室用真空排気装置は、前記脱ガス室内の圧力を1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にする排気速度を有し、
    前記バッファ室用真空排気装置は前記バッファ室内の圧力を1Pa未満にする真空排気速度を有する請求項6記載の真空処理装置。
  12. 処理対象物をキャリアに装着して搬送ユニットとし、前記搬送ユニットを大気雰囲気中から真空雰囲気中に搬入し、前記搬送ユニットを脱ガス室内で加熱して脱ガス処理した後、バッファ室内に搬入し、バッファ室内の圧力を低下させた後、前記バッファ室と処理室とを接続し、前記搬送ユニットを前記処理室内に搬入し、前記搬送ユニット内の前記処理対象物を真空処理する真空処理方法であって、
    前記脱ガス室内の圧力を1Pa以上100Pa以下の圧力雰囲気にし、前記処理室内の圧力を1Pa未満にする真空処理方法。
  13. 前記処理室内でMgO蒸気を発生させ、前記処理対象物表面にMgO薄膜を形成する請求項12記載の真空処理方法。
JP2010523860A 2008-08-05 2009-08-04 真空処理装置 Expired - Fee Related JP5583580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010523860A JP5583580B2 (ja) 2008-08-05 2009-08-04 真空処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201693 2008-08-05
JP2008201693 2008-08-05
JP2010523860A JP5583580B2 (ja) 2008-08-05 2009-08-04 真空処理装置
PCT/JP2009/063799 WO2010016484A1 (ja) 2008-08-05 2009-08-04 真空処理装置、真空処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010016484A1 true JPWO2010016484A1 (ja) 2012-01-26
JP5583580B2 JP5583580B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=41663701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523860A Expired - Fee Related JP5583580B2 (ja) 2008-08-05 2009-08-04 真空処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20110143033A1 (ja)
JP (1) JP5583580B2 (ja)
KR (1) KR101252948B1 (ja)
CN (1) CN102112646A (ja)
DE (1) DE112009001885T5 (ja)
TW (1) TWI452165B (ja)
WO (1) WO2010016484A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011004441B4 (de) * 2011-02-21 2016-09-01 Ctf Solar Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von auf Transformationstemperatur temperierten Glassubstraten
DE102015001167A1 (de) 2015-02-02 2016-08-04 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen bei der Extrusion von Kunststoffen
DE102017001093A1 (de) 2016-04-07 2017-10-26 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen bei der Extrusion von Kunststoffen mit Filterscheiben aus Sintermetall
JP6558642B2 (ja) * 2016-08-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 プラズマ成膜方法
DE102017004563A1 (de) 2017-03-05 2018-09-06 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen beim Extrudieren von Polymeren
DE102018001412A1 (de) 2017-12-11 2019-06-13 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen beim Extrudieren von Stoffen, vorzugsweise von Kunststoffen
DE102018115410A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 VON ARDENNE Asset GmbH & Co. KG Vakuumanordnung und Verfahren

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650919A (en) * 1984-08-01 1987-03-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Thermoelectric generator and method for the fabrication thereof
US4897290A (en) * 1986-09-26 1990-01-30 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method for manufacturing the substrate for liquid crystal display
JP3444793B2 (ja) * 1998-08-28 2003-09-08 松下電器産業株式会社 ガス放電パネルの製造方法
US7077159B1 (en) * 1998-12-23 2006-07-18 Applied Materials, Inc. Processing apparatus having integrated pumping system
US6767832B1 (en) * 2001-04-27 2004-07-27 Lsi Logic Corporation In situ liner barrier
JP4704605B2 (ja) * 2001-05-23 2011-06-15 淳二 城戸 連続蒸着装置、蒸着装置及び蒸着方法
US6672864B2 (en) * 2001-08-31 2004-01-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for processing substrates in a system having high and low pressure areas
JP2003183827A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd 薄膜作製装置
JP4452029B2 (ja) * 2003-03-24 2010-04-21 株式会社アルバック 酸化マグネシウム被膜の形成方法及び大気リターン型のインライン式真空蒸着装置
US20040206306A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Frank Lin Deposition station for forming a polysilicon film of low temperature processed polysilicon thin film transistor
US7531205B2 (en) 2003-06-23 2009-05-12 Superpower, Inc. High throughput ion beam assisted deposition (IBAD)
JP4667057B2 (ja) * 2005-02-08 2011-04-06 キヤノン株式会社 成膜装置および成膜方法
JP5014603B2 (ja) * 2005-07-29 2012-08-29 株式会社アルバック 真空処理装置
JP2007131883A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ulvac Japan Ltd 成膜装置
JP4596005B2 (ja) * 2005-11-10 2010-12-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007317488A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Ulvac Japan Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネルの製造装置
US8915121B2 (en) * 2006-12-28 2014-12-23 Agency For Science, Technology And Research Encapsulated device with integrated gas permeation sensor

Also Published As

Publication number Publication date
TW201020335A (en) 2010-06-01
JP5583580B2 (ja) 2014-09-03
WO2010016484A1 (ja) 2010-02-11
US20110143033A1 (en) 2011-06-16
CN102112646A (zh) 2011-06-29
TWI452165B (zh) 2014-09-11
KR101252948B1 (ko) 2013-04-15
US20120114854A1 (en) 2012-05-10
KR20110025233A (ko) 2011-03-09
DE112009001885T5 (de) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583580B2 (ja) 真空処理装置
KR100992937B1 (ko) 진공 처리 장치
JP4916140B2 (ja) 真空処理システム
EP3427291B1 (en) Chamber for degassing substrates
KR20100065127A (ko) 진공 처리 시스템 및 기판 반송 방법
KR101327715B1 (ko) 진공 배기 장치 및 진공 배기 방법, 그리고 기판 처리 장치
JP2008297584A (ja) 成膜装置
TWI633579B (zh) Hard mask forming method and hard mask forming device
JP4472005B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP6852040B2 (ja) 半導体製造装置部品の洗浄装置、半導体製造装置部品の洗浄方法、及び半導体製造装置部品の洗浄システム
TWI700764B (zh) 裝載鎖定裝置中的基板冷卻方法、基板搬運方法及裝載鎖定裝置
JP6640759B2 (ja) 真空処理装置
JP2005019739A (ja) 被処理体の搬送方法
JP2005259858A (ja) 基板処理装置
JP2010225847A (ja) 真空処理装置,減圧処理方法,基板処理方法
JP4452029B2 (ja) 酸化マグネシウム被膜の形成方法及び大気リターン型のインライン式真空蒸着装置
KR101632043B1 (ko) 로드록 장치 및 이를 구비한 진공처리장치
JP2003306771A (ja) グローブボックス付き成膜装置
TWI714836B (zh) 成膜裝置及成膜方法
JP2001185598A (ja) 基板処理装置
JP6075611B2 (ja) 成膜装置
JP6336146B2 (ja) インライン式成膜装置、および、成膜方法
TW200528374A (en) Transfer system
JP2004111788A (ja) 基板処理装置
JP2009224799A (ja) 基板処理装置およびそれを用いた基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees