JPWO2009157079A1 - 太陽電池セルの製造方法 - Google Patents

太陽電池セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009157079A1
JPWO2009157079A1 JP2010517642A JP2010517642A JPWO2009157079A1 JP WO2009157079 A1 JPWO2009157079 A1 JP WO2009157079A1 JP 2010517642 A JP2010517642 A JP 2010517642A JP 2010517642 A JP2010517642 A JP 2010517642A JP WO2009157079 A1 JPWO2009157079 A1 JP WO2009157079A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor substrate
back surface
surface side
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010517642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174903B2 (ja
Inventor
篤郎 濱
篤郎 濱
浩昭 森川
浩昭 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2009157079A1 publication Critical patent/JPWO2009157079A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174903B2 publication Critical patent/JP5174903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

第1導電型の半導体基板の一面側に第2導電型の不純物拡散層および反射防止膜を形成し、反射防止膜上にガラスを含む第1電極材料を塗布し、半導体基板の他面側にパッシベーション膜を形成し、パッシベーション膜の少なくとも一部に半導体基板の他面側に達する複数の開口部を形成し、第1導電型の不純物元素を含む第2電極材料を、複数の開口部を埋めるように且つ隣接する開口部の第2電極材料と接触しないように塗布し、塗布された全ての第2電極材料と接触するように第3電極材料をパッシベーション膜上に塗布し、第1電極材料および第3電極材料の塗布後に半導体基板を所定の温度で加熱することにより、反射防止膜を貫通して不純物拡散層に電気的に接続する第1電極と、半導体基板の他面側において第1導電型の不純物が半導体基板の他の領域よりも高濃度に拡散した高濃度領域と、高濃度領域に電気的に接続する第2電極および第3電極と、を同時に形成する。

Description

本発明は、太陽電池セルおよびその製造方法に関し、特に、基板の薄板化を図った場合においても太陽電池の反りが低減され且つ良好な特性を有する太陽電池セル、およびこのような太陽電池セルを効率良く製造することが可能な太陽電池セルの製造方法に関する。
従来、太陽電池等の光起電力装置の裏面アルミニウム電極として用いられてきたアルミニウムペーストは、スクリーン印刷等の方法により簡便に電極を形成できるという利点を有する。また、アルミニウムペーストは、アルミニウムがシリコン基板内に拡散してp型不純物が高濃度に拡散したp+層を加熱処理により容易に形成させ、光起電力装置内部に少数キャリアに対する障壁電界を生じさせることにより多数キャリアの収集効率を向上させる、いわゆるBSF(Back Surface Field)層を容易に形成することができる、という利点を有する。
ここで、現在広く用いられている太陽電池の製造プロセスについて簡単に説明する。
(101)まず、スライス時に形成されたダメージ層が取り除かれたp型シリコン基板を用意し、アルカリ水溶液で該p型シリコン基板をエッチングすることにより、該p型シリコン基板の表面にテクスチャーと呼ばれる微細な凹凸構造を形成する。
(102)p型シリコン基板の受光面側にオキシ塩化リン(POCl)、リン酸等を拡散させてn型不純物拡散層を形成した後、表面のガラスを主成分とする膜を除去し、さらに端面と裏面側のn型不純物拡散層を除去する。
(103)p型シリコン基板のn型不純物拡散層を形成した受光面側に反射防止膜を形成する。
(104)p型シリコン基板の受光面と反対側の面(裏面)の一部に、銀、ガラスを含むペーストを裏面集電電極の形状に塗布する。
(105)p型シリコン基板の裏面において裏面集電電極の形成されていない部分に、裏面アルミニウム電極形成用のアルミニウム、ガラスを含むペーストを塗布する。
(106)p型シリコン基板の受光面に、銀、ガラスを含むペーストを受光面電極の形状に塗布する。
(107)大気中において所定の温度で焼成を行うことにより、裏面集電電極、裏面アルミニウム電極および受光面電極を得るとともに、裏面アルミニウム電極からアルミニウムをシリコン基板中に拡散させ、BSF層を形成する。同時に受光面電極からいわゆるファイヤースルーによって反射防止膜を突き破って銀がn型不純物拡散層と電気的に接続し、太陽電池セルが完成する。
上記のプロセスでは、各電極を一度の焼成で形成できるため、現在ではこの方法がもっとも広く用いられている。
一方、今後見込まれるシリコン太陽電池の急激な普及に対して、シリコン原料の不足が懸念されている。その対策として、シリコン基板の厚みを従来の200μm程度からより薄くすることにより、シリコン原料を効率良く利用し、太陽電池の製造コストを下げ、生産数を増加させることが可能となる。
しかしながら、シリコン基板の厚みを薄くする場合、前述のプロセスにおいては、電極を形成する為の焼成処理の際に、焼成処理の後段の冷却時にアルミニウムとシリコンとの線膨張係数の違いに起因する反りが発生し、製造プロセスにおける太陽電池セルの破損率が急激に増加する。
ここで、塗布するアルミニウムペーストの厚みを薄くすることにより、前述した太陽電池セルに発生する反りを低減することは可能である。しかし、アルミニウムペーストの厚みを薄くしすぎると、焼成処理により形成されるBSF層の厚みも薄くなり、太陽電池セルの特性を維持することができない、という問題がある。
また、シリコン基板の厚みが薄くなるにつれて、吸収係数の小さい長波長域の光を十分に発電に利用するためには、シリコン基板内部で多重反射を生じさせ、光路長を延長する必要がある。しかしながら、アルミニウムによって形成された裏面アルミニウム電極は長波長域の光に対する反射率が低いため、利用効率が低下して電流の発生量が減少するという問題がある。
そこで、アルミニウムペーストを加熱処理して形成するBSF層が薄くなる代わりに、シリコン基板の裏面の欠陥を不活性化させる裏面パッシベーション膜を利用することにより、シリコン基板の反りを抑えつつ良好な太陽電池セルの特性を維持する方法が考えられている。具体的にはシリコン基板の裏面に窒化シリコン、シリコン酸化膜などの裏面パッシベーション膜を形成し、この裏面パッシベーション膜にコンタクトホールを形成し、裏面アルミニウム電極をシリコン基板に電気的に接続させる方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、特許文献1による方法では、コンタクトホール形成のために裏面パッシベーション膜にレーザー開口する工程と、レーザー開口部に正確に裏面アルミニウム電極を位置合わせする工程と、が必要である。さらに、焼成が数回にわたって行われるため、上述したような現在広く用いられている方法と比較すると、大幅に工程が増加する。以下に、レーザーにより裏面パッシベーション膜を開口し、シリコン基板と裏面電極とを電気的に接続する太陽電池の製造プロセスの代表的な方法について説明する。なお、p型シリコン基板の受光面側にn型不純物拡散層と反射防止膜を形成する工程(111)〜(113)までは上述した従来の方法の(101)〜(103)と同一である。
(111)まず、スライス時に形成されたダメージ層が取り除かれたp型シリコン基板を用意し、アルカリ水溶液で該p型シリコン基板をエッチングすることにより、該p型シリコン基板の表面にテクスチャーと呼ばれる微細な凹凸構造を形成する。
(112)p型シリコン基板の受光面側にオキシ塩化リン(POCl)、リン酸等を拡散させてn型不純物拡散層を形成した後、表面のガラスを主成分とする膜を除去し、さらに端面と裏面側のn型不純物拡散層を除去する。
(113)p型シリコン基板のn型不純物拡散層を形成した受光面側に反射防止膜を形成する。
(114)p型シリコン基板の裏面側に窒化シリコンまたはシリコン酸化膜を用いて裏面パッシベーション膜を形成する。
(115)裏面パッシベーション膜にレーザーを用いてコンタクトホールを形成する。
(116)裏面パッシベーション膜に形成されたコンタクトホール上に、裏面アルミニウム電極形成用の、アルミニウム、ガラス等からなるペーストを塗布する。
(117)大気中において所定の温度で焼成を行い、裏面アルミニウム電極を形成するとともにBSF層を形成する。なお、この時の酸素濃度を100ppm以下とすることにより次工程で形成する裏面集電電極との電気抵抗を低減する方法が、特許文献1に記載されている。
(118)裏面アルミニウム電極上に、裏面集電電極形成用の、銀、ガラス等を含むペーストを塗布する。また、p型シリコン基板の受光面側に、受光面電極形成用の、銀、ガラス等を含むペーストを塗布する。
(119)大気中において所定の温度で焼成を行うことにより、裏面集電電極および受光面電極を形成するとともに、受光面電極中の銀が反射防止膜を突き破ってn型不純物拡散層と電気的に接続し、太陽電池セルが完成する。
以上のような方法によれば、裏面パッシベーション膜とBSF層との形成により、反りが小さく、効率の良い太陽電池セルを作ることができる。しかし、前述した従来の方法と比較して格段に工程数が増加する。
また、シリコン酸化膜を用いて裏面パッシベーション膜を形成し、この裏面パッシベーション膜に開口部を形成する方法を用いた太陽電池が、非特許文献1にPERC(Passivated Emitter and Rear Cell)構造として開示されている。このように裏面パッシベーション膜にシリコン酸化膜を用いる場合は、フォトリソグラフィにより裏面パッシベーション膜にレジストパターンを形成して、フッ酸により該シリコン酸化膜を開口するなどの工程が必要となり、この方法においても大幅に工程数が増加し、効率的に太陽電池セルを量産することができない。
また、裏面パッシベーション膜上にアルミニウムペーストをスクリーン印刷等によりドット状に形成し、いわゆるファイヤースルーによりシリコン基板と電気的に接続させる方法が例えば特許文献1に記載されている。特許文献1の実施例においては裏面パッシベーション膜の形成後に、ポイントコンタクトとしてアルミニウム、ガラス等を含むペーストを該裏面パッシベーション膜上にドット状に形成・焼成することによりBSF層を形成する。そして、裏面集電電極と受光面電極とを、銀、ガラス等を含むペーストにより形成・焼成して太陽電池セルを完成している。
特開2007−299844号公報 Appl.Phys.Lett.vol.55(1989),p1363-1365
しかしながら、上記特許文献1による方法では焼成工程としてポイントコンタクト形成のための焼成工程と、集電・受光面電極形成のための焼成工程と、が2度にわたって行われるため、工程の複雑化と共に電力エネルギーの消費量が増加し、製造コストが増加する、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、半導体基板の薄板化を図った場合においても反りの発生が無く、電池セル特性に優れた高品質な太陽電池セルおよびその製造方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる太陽電池セルの製造方法は、第1導電型の半導体基板の一面側に第2導電型の不純物元素が拡散された不純物拡散層を形成する第1工程と、前記不純物拡散層上に反射防止膜を形成する第2工程と、前記反射防止膜上にガラスを含む第1電極材料を塗布する第3工程と、前記半導体基板の他面側にパッシベーション膜を形成する第4工程と、前記パッシベーション膜の少なくとも一部に前記半導体基板の他面側に達する複数の開口部を形成する第5工程と、第1導電型の不純物元素を含む第2電極材料を、前記複数の開口部を埋めるように且つ隣接する前記開口部の前記第2電極材料と接触しないように塗布する第6工程と、前記塗布された全ての第2電極材料と接触するように、第3電極材料を前記パッシベーション膜上に塗布する第7工程と、前記第1電極材料および前記第3電極材料の塗布後に前記半導体基板を所定の温度で加熱することにより、前記反射防止膜を貫通して前記不純物拡散層に電気的に接続する第1電極と、前記半導体基板の他面側において第1導電型の不純物が前記半導体基板の他の領域よりも高濃度に拡散した高濃度領域と、前記高濃度領域に電気的に接続する第2電極および第3電極と、を同時に形成する第8工程と、を含むことを特徴とする。
本発明にかかる太陽電池セルの製造方法は、1度の焼成処理により、電極と、第1導電型の不純物が高濃度に拡散した高濃度領域の形成と、を同時に形成することができるため、製造工程の簡略化および電力エネルギーの消費量の低減により製造コストの低下を図ることができ、反りの発生が無く、電池セル特性に優れた高品質な太陽電池セルを安価に作製することができる、という効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの構成を説明するための断面図である。 図2−1は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図2−2は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図2−3は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図2−4は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図2−5は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図2−6は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図2−7は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図2−8は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図2−9は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図3−1は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルにおける裏面アルミニウム電極の形成パターンの一例を示す平面図である。 図3−2は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルにおける裏面集電電極の形成パターンの一例を示す平面図である。 図4は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの構成を説明するための断面図である。 図5−1は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図5−2は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図5−3は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図5−4は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図5−5は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図5−6は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図5−7は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。 図5−8は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
1 半導体基板
2 不純物拡散層
3 反射防止膜
4 裏面パッシベーション膜
4a コンタクトホール
5 裏面アルミニウム電極
5a 裏面アルミニウム電極材料ペースト
6 裏面集電電極
6a 裏面集電電極材料ペースト
7 受光面電極
7a 受光面電極材料ペースト
8 BSF層
11 半田付け領域
以下に、本発明にかかる太陽電池セルおよびその製造方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述により限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。各図面間においても同様である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの構成を説明するための断面図である。本実施の形態にかかる太陽電池セルにおいては、p型シリコンからなる半導体基板1の受光面側に、リン拡散によって不純物拡散層(n型不純物拡散層)2が形成されているとともにシリコン窒化膜よりなる反射防止膜3が形成されている。
半導体基板1としてはp型の単結晶もしくは多結晶のシリコン基板を用いることができる。なお、基板はこれに限定されるものではなく、n型のシリコン基板を用いてもよい。また、反射防止膜3には、シリコン酸化膜を用いてもよい。また、太陽電池セルの半導体基板1の受光面側の表面には、テクスチャー構造として微小凹凸が形成されている。微小凹凸は、受光面において外部からの光を吸収する面積を増加し、受光面における反射率を抑え、光を閉じ込める構造となっている。
また、半導体基板1の受光面側には、銀、ガラスを含む電極材料により構成される受光面電極7が、反射防止膜3を突き抜けて不純物拡散層(n型不純物拡散層)2に電気的に接続して設けられている。受光面電極7としては、半導体基板1の受光面の面内方向において長尺細長のグリッド電極が複数並べて設けられ、またこのグリッド電極と導通するバス電極が半導体基板1の受光面の面内方向において該グリッド電極と略直交するように設けられており、それぞれ底面部において不純物拡散層2に電気的に接続している。なお、グリッド電極およびバス電極の形態は本発明に直接関係ないため、図1においては詳細な記載は省略している。
一方、半導体基板1の裏面(受光面と反対側の面)には、全体にわたってシリコン窒化膜からなる裏面パッシベーション膜4が設けられている。なお、裏面パッシベーション膜4には、シリコン酸化膜を用いてもよい。裏面パッシベーション膜4には、半導体基板1の裏面に達するドット状のコンタクトホール4aが設けられている。そして、該コンタクトホール4aを埋めるとともに裏面パッシベーション膜4の面内方向においてコンタクトホール4aの径よりも広い外形を有するように、アルミニウム、ガラス等を含む電極材料からなる裏面アルミニウム電極5が設けられている。さらに、半導体基板1の裏面には、裏面アルミニウム電極5の全てと電気的に接続するように裏面アルミニウム電極5を覆って、裏面集電電極6が設けられている。裏面アルミニウム電極5は、半導体基板1(p型シリコン基板)−裏面集電電極6間のポイントコンタクトとされている。
また、半導体基板1の裏面側における裏面アルミニウム電極5に接する領域周辺には、裏面アルミニウム電極5からアルミニウムが半導体基板1の裏面側に高濃度に拡散したp+領域であるBSF層8が形成されている。
上述した実施の形態1にかかる太陽電池セルは、上記のような構成を有することにより、1回の焼成においてBSF層8の形成と、アセンブリに必要な裏面集電電極6とを同時に形成することが可能な構成とされており、製造工程の簡略化および電力エネルギーの消費量の低減により製造コストの低下が図られた安価な太陽電池セルが実現されている。
つぎに、上記の本実施の形態にかかる太陽電池セルの製造方法について図2−1〜図2−9を参照して説明する。図2−1〜図2−9は、本発明の実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。
まず、半導体基板1としてp型シリコン基板を用意し(図2−1)、該p型シリコン基板を80℃〜100℃程度の水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液、または室温程度のフッ酸と硝酸の混合溶液などの酸溶液を用いたエッチングにより、スライス時に形成されたダメージ層を除去する。その後、濃度1wt%〜数wt%の水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液を用いて該p型シリコン基板に対してエッチングを行うことにより、半導体基板1の受光面側の表面にテクスチャー構造として微小凹凸を形成する。このようなテクスチャー構造を半導体基板1の受光面側に形成することで、太陽電池セルの表面で光の多重反射を生じさせて、実効的に反射率を低減し変換効率を構造させることができる。
つぎに、表面にテクスチャー構造を形成したp型シリコン基板に対して、オキシ塩化リン(POCl)、リン酸等を熱拡散により拡散させて不純物拡散層(n型不純物拡散層)2を形成することでPN接合を形成する(図2−2)。ここで、不純物拡散層(n型不純物拡散層)2の形成直後の表面にはガラスを主成分とする膜が形成されているため、フッ酸等を用いて除去する。また、受光面側をレジストや耐酸性樹脂等で保護した後にフッ硝酸溶液中にp型シリコン基板を浸漬することにより、p型シリコン基板の端面と裏面側との不純物拡散層(n型不純物拡散層)2を除去する。
つぎに、光電変換効率改善のために、不純物拡散層(n型不純物拡散層)2を形成したp型シリコン基板の受光面側に、反射防止膜3としてシリコン窒化膜を形成する(図2−3)。反射防止膜3の形成には、例えばプラズマCVD法を使用し、シランとアンモニアの混合ガスを用いて反射防止膜3としてシリコン窒化膜を形成する。なお、反射防止膜3としてシリコン酸化膜を形成してもよい。
ついで、p型シリコン基板の裏面側に、シリコン窒化膜からなる裏面パッシベーション膜4を形成する(図2−4)。裏面パッシベーション膜4の形成には、例えばプラズマCVD法を使用することができる。なお、裏面パッシベーション膜4としてシリコン酸化膜を形成してもよい。その後、裏面パッシベーション膜4の一部または全面に、レーザーを用いて所定の間隔を有するドット状のコンタクトホール(開口部)4aを形成する(図2−5)。
つぎに、裏面アルミニウム電極5の電極材料であってアルミニウム、ガラス等を含む裏面アルミニウム電極材料ペースト5aを、コンタクトホール4aを埋めるとともに裏面パッシベーション膜4の面内方向においてコンタクトホール4aの径よりも多少広い領域を覆い、且つ隣接するコンタクトホール4aを埋める裏面アルミニウム電極材料ペースト5aと接触しないように、スクリーン印刷法により塗布する(図2−6)。なお、ペースト5aの塗布形状・サイズ等は、BSF層8におけるアルミニウムの拡散濃度等の諸条件により変更可能である。
つぎに、裏面集電電極6の電極材料であって銀、ガラス等を含む裏面集電電極材料ペースト6aを、塗布した裏面アルミニウム電極材料ペースト5aの全てと接触するように該裏面アルミニウム電極材料ペースト5aを覆って、スクリーン印刷法により選択的に塗布する(図2−7)。なお、裏面アルミニウム電極5と裏面集電電極6とが重なる部分は、後述する焼成後に合金化して半田付けが困難となるため、裏面集電電極6のうち半田付けが行われる半田付け領域11には、裏面アルミニウム電極材料ペースト5aを塗布しない。
図3−1は、裏面アルミニウム電極5の形成パターン(裏面アルミニウム電極材料ペースト5aの塗布パターン)の一例を示す平面図であり、図3−2は、裏面集電電極6の形成パターン(裏面集電電極材料ペースト6aの塗布パターン)の一例を示す平面図である。本実施の形態では、図3−1および図3−2に示すように、裏面アルミニウム電極5は裏面パッシベーション膜4の全面に満遍なくドット状に配置しており、且つ裏面集電電極6における半田付け領域11(図3−2における中央の2本の太い部分)に対応する部分には、裏面アルミニウム電極5を形成しない。
つぎに、p型シリコン基板の受光面側の反射防止膜3上に、受光面電極7の電極材料であって銀、ガラス等を含む受光面電極材料ペースト7aを、受光面電極7の形状に選択的にスクリーン印刷法により塗布する(図2−8)。その後、大気中において、例えば750℃〜900℃の温度で焼成を行う。これにより、受光面電極7、裏面アルミニウム電極5および裏面集電電極6が形成されるとともに、p型シリコン基板の裏面側における裏面アルミニウム電極5に接する領域周辺に、裏面アルミニウム電極5からアルミニウムが高濃度に拡散したp+領域であるBSF層8が形成され、該BSF層8と裏面集電電極6とが電気的に接続する。また、受光面電極7中の銀が反射防止膜3を貫通して、不純物拡散層(n型不純物拡散層)2と受光面電極7とが電気的に接続する(図2−9)。
以上により、図1に示す実施の形態1にかかる太陽電池セルが作製される。なお、電極材料であるペーストの塗布の順番を、受光面側と裏面側とで入れ替えてもよい。
上述したように、実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法によれば、ポイントコンタクトである裏面アルミニウム電極5を用いたBSF層8形成のための焼成処理と、アセンブリに必要な裏面集電電極6形成のための焼成処理と、を1回の焼成処理で同時に実施する。これにより、p型シリコン基板の薄板化を図った場合においても、製造工程の簡略化および電力エネルギーの消費量の低減により製造コストの低下を図ることができ、反りの発生が無く、電池セル特性に優れた高品質な太陽電池セルを安価に作製することができる。
また、実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法によれば、図3−1に示すようにポイント状の裏面アルミニウム電極5をp型シリコン基板の裏面全面に満遍なく配置して形成する。このような構成とすることによって、裏面パッシベーション膜4による効果とBSF層8による効果とにより、p型シリコン基板の薄板化を図り、裏面アルミニウム電極5を薄くした場合においても、太陽電池セルにおける反りの発生を防止するとともに、良好な電池セル特性を得ることが可能であり、高品質な太陽電池セルを安価に作製することができる。
また、太陽電池のモジュール作製時において、銀、ガラス等を含むペーストを用いた裏面集電電極6は隣接して配置された太陽電池セルの受光面と直列に接続されるため、リードフレームを半田付けするための領域が必要である。実施の形態1にかかる太陽電池セルの製造方法においては、裏面集電電極6のうちリードフレームの半田付けが行われる半田付け領域11(図3−2における中央の2本の太い部分)には、裏面アルミニウム電極5を配置していない。このような構造にすることにより、焼成により形成されるアルミニウム・銀の合金によるリードフレームとの半田付けの阻害を防ぎ、リードフレームとの良好な半田付け性を確保することができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、本発明による他の太陽電池セルおよびその製造方法について詳細に説明する。図4は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの構成を説明するための断面図である。なお、以下の図面において、実施の形態1と同様の構成については、図1と同じ符号を付すことで、詳細な説明は省略する。
本実施の形態にかかる太陽電池セルにおいては、p型シリコンからなる半導体基板1の受光面側に、リン拡散によって不純物拡散層(n型不純物拡散層)2が形成されているとともにシリコン窒化膜よりなる反射防止膜3が形成されている。太陽電池セルの半導体基板1の受光面側の表面には、テクスチャー構造として微小凹凸が形成されている。微小凹凸は、受光面において外部からの光を吸収する面積を増加し、受光面における反射率を抑え、光を閉じ込める構造となっている。
また、半導体基板1の受光面側には、銀、ガラスを含む材料により構成される受光面電極7が反射防止膜3を突き抜けて不純物拡散層(n型不純物拡散層)2に電気的に接続して設けられている。受光面電極7としては、半導体基板1の受光面の面内方向において長尺細長のグリッド電極が複数並べて設けられ、またこのグリッド電極と導通するバス電極が半導体基板1の受光面の面内方向において該グリッド電極と略直交するように設けられており、それぞれ底面部において不純物拡散層2に電気的に接続している。なお、グリッド電極およびバス電極の形態は本発明に直接関係ないため、図4においては詳細な記載は省略している。
一方、半導体基板1の裏面には、全体にわたってシリコン窒化膜からなる裏面パッシベーション膜4が設けられている。また、半導体基板1の裏面には、裏面パッシベーション膜4から突出するとともに該裏面パッシベーション膜4を突き抜けて半導体基板1の裏面に達する裏面アルミニウム電極5がアルミニウム、ガラス等を含む電極材料により形成されている。さらに、半導体基板1の裏面には、裏面アルミニウム電極5の全てと接触するように裏面アルミニウム電極5を覆って、裏面集電電極6が設けられている。裏面アルミニウム電極5は、半導体基板1(p型シリコン基板)−裏面集電電極6間のポイントコンタクトとされている。
また、半導体基板1の裏面側における裏面アルミニウム電極5に接する領域周辺には、裏面アルミニウム電極5からアルミニウムが半導体基板1の裏面側に高濃度に拡散したp+領域であるBSF層8が形成されている。
上述した実施の形態2にかかる太陽電池セルは、上記のような構成を有することにより、1回の焼成においてBSF層8の形成と、アセンブリに必要な裏面集電電極6とを同時に形成することが可能な構成とされており、製造工程の簡略化および電力エネルギーの消費量の低減により製造コストの低下が図られた安価な太陽電池セルが実現されている。
つぎに、上記の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法について図5−1〜図5−8を参照して説明する。図5−1〜図5−8は、本発明の実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法を説明するための断面図である。
まず、半導体基板1としてp型シリコン基板を用意し(図5−1)、該p型シリコン基板を80〜100℃程度の水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液、または室温程度のフッ酸と硝酸の混合溶液などの酸溶液を用いたエッチングにより、スライス時に形成されたダメージ層を除去する。その後、濃度1wt%〜数wt%の水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液を用いて該p型シリコン基板に対してエッチングを行うことにより、半導体基板1の受光面側の表面にテクスチャー構造として微小凹凸を形成する。このようなテクスチャー構造を半導体基板1の受光面側に形成することで、太陽電池セルの表面で光の多重反射を生じさせて、実効的に反射率を低減し変換効率を構造させることができる。
つぎに、表面にテクスチャー構造を形成したp型シリコン基板に対して、オキシ塩化リン(POCl)、リン酸等を熱拡散により拡散させて不純物拡散層(n型不純物拡散層)2を形成することでPN接合を形成する(図5−2)。ここで、不純物拡散層(n型不純物拡散層)2の形成直後の表面にはガラスを主成分とする膜が形成されているためフッ酸等を用いて除去する。また、受光面側をレジストや耐酸性樹脂等で保護した後にフッ硝酸溶液中にp型シリコン基板を浸漬することにより、p型シリコン基板の端面と裏面側との不純物拡散層(n型不純物拡散層)2を除去する。
つぎに、光電変換効率改善のために、不純物拡散層(n型不純物拡散層)2を形成したp型シリコン基板の受光面側に反射防止膜3としてシリコン窒化膜を形成する(図5−3)。反射防止膜3の形成には、例えばプラズマCVD法を使用し、シランとアンモニアの混合ガスを用いて反射防止膜3としてシリコン窒化膜を形成する。なお、反射防止膜3としてシリコン酸化膜を形成してもよい。
ついで、p型シリコン基板の裏面側に、シリコン窒化膜からなる裏面パッシベーション膜4を形成する(図5−4)。裏面パッシベーション膜4の形成には、例えばプラズマCVD法を使用することができる。なお、裏面パッシベーション膜4としてシリコン酸化膜を形成してもよい。
つぎに、裏面パッシベーション膜4上の一部または全面に、裏面アルミニウム電極5の電極材料であってアルミニウム、ガラス等を含む裏面アルミニウム電極材料ペースト5aを、スクリーン印刷法により満遍なく所定の間隔を有するドット状に、選択的に塗布する(図5−5)。
つぎに、裏面集電電極6の電極材料であって銀、ガラス等を含む裏面集電電極材料ペースト6aを、塗布した裏面アルミニウム電極材料ペースト5aの全てと接触するように該裏面アルミニウム電極材料ペースト5aを覆って、スクリーン印刷法により選択的に塗布する(図5−6)。なお、裏面アルミニウム電極5と裏面集電電極6とが重なる部分は、後述する焼成後に合金化して半田付けが困難となるため、裏面集電電極6のうち半田付けが行われる半田付け領域11には、裏面アルミニウム電極材料ペースト5aを塗布しない。本実施の形態では、裏面アルミニウム電極5は裏面パッシベーション膜4の全面に満遍なくドット状に配置しており、且つ裏面集電電極6における半田付け領域11に対応する部分には、裏面アルミニウム電極5を形成しない。(図3−1および図3−2参照)。
つぎに、p型シリコン基板の受光面側の反射防止膜3上に、受光面電極7の電極材料であって銀、ガラス等を含む受光面電極材料ペースト7aを、受光面電極7の形状に選択的にスクリーン印刷法により塗布する(図5−7)。その後、大気中において、例えば750℃〜900℃の温度で焼成を行う。これにより、受光面電極7、裏面アルミニウム電極5および裏面集電電極6が形成されるとともに、p型シリコン基板の裏面側の裏面アルミニウム電極5に接する領域周辺において、裏面アルミニウム電極5からアルミニウムが高濃度に拡散したp+領域であるBSF層8が形成され、該BSF層8と裏面集電電極6とが電気的に接続する。また、受光面電極7中の銀が反射防止膜3を貫通して、不純物拡散層(n型不純物拡散層)2と受光面電極7とが電気的に接続する(図5−8)。
以上により、図4に示す実施の形態2にかかる太陽電池セルが作製される。なお、電極材料であるペーストの塗布の順番を、受光面側と裏面側とで入れ替えてもよい。
上述したように、実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法によれば、ポイントコンタクトである裏面アルミニウム電極5を用いたBSF層8形成のための焼成処理と、アセンブリに必要な裏面集電電極6形成のための焼成処理と、を1回の焼成処理で同時に実施する。これにより、p型シリコン基板の薄板化を図った場合においても、製造工程の簡略化および電力エネルギーの消費量の低減により製造コストの低下を図ることができ、反りの発生が無く、電池セル特性に優れた高品質な太陽電池セルを安価に作製することができる。
また、実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法によれば、アルミニウム、ガラス等を主成分とするペーストを用いてスクリーン印刷法により裏面アルミニウム電極5を形成する際に、実施の形態1の場合のようにコンタクトホール4aにアライメントする必要がないため、さらに工程を削減することができ、良好な特性を有する太陽電池セルを効率良く作製することができる。
また、実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法によれば、図3−1に示すようにポイント状の裏面アルミニウム電極5をp型シリコン基板の裏面全面に満遍なく配置して形成する。このような構成とすることによって、裏面パッシベーション膜4による効果とBSF層8による効果とにより、p型シリコン基板の薄板化を図り、裏面アルミニウム電極5を薄くした場合においても、太陽電池セルにおける反りの発生を防止するとともに、良好な電池セル特性を得ることが可能であり、高品質な太陽電池セルを安価に作製することができる。
また、太陽電池のモジュール作製時において、銀、ガラス等を含むペーストを用いた裏面集電電極6は隣接して配置された太陽電池セルの受光面と直列に接続されるため、リードフレームを半田付けするための領域が必要である。実施の形態2にかかる太陽電池セルの製造方法においては、裏面集電電極6のうちリードフレームの半田付けが行われる半田付け領域11(図3−2における中央の2本の太い部分)には、裏面アルミニウム電極5を配置していない。このような構造にすることにより、焼成により形成されるアルミニウム・銀の合金によるリードフレームとの半田付けの阻害を防ぎ、リードフレームとの良好な半田付け性を確保することができる。
以上のように、本発明にかかる太陽電池セルの製造方法は、太陽電池セルの基板として用いられるシリコンの原料不足に対する対策としてシリコン基板の薄板化を図った場合に有用である。

Claims (9)

  1. 第1導電型の半導体基板の一面側に第2導電型の不純物元素が拡散された不純物拡散層を形成する第1工程と、
    前記不純物拡散層上に反射防止膜を形成する第2工程と、
    前記反射防止膜上にガラスを含む第1電極材料を塗布する第3工程と、
    前記半導体基板の他面側にパッシベーション膜を形成する第4工程と、
    前記パッシベーション膜の少なくとも一部に前記半導体基板の他面側に達する複数の開口部を形成する第5工程と、
    第1導電型の不純物元素を含む第2電極材料を、前記複数の開口部を埋めるように且つ隣接する前記開口部と接触しないように塗布する第6工程と、
    前記塗布された全ての第2電極材料と接触するように、第3電極材料を前記パッシベーション膜上に塗布する第7工程と、
    前記第1電極材料および前記第3電極材料の塗布後に前記半導体基板を所定の温度で加熱することにより、前記反射防止膜を貫通して前記不純物拡散層に電気的に接続する第1電極と、前記半導体基板の他面側において第1導電型の不純物が前記半導体基板の他の領域よりも高濃度に拡散した高濃度領域と、前記高濃度領域に電気的に接続する第2電極および第3電極と、を同時に形成する第8工程と、
    を含むことを特徴とする太陽電池セルの製造方法。
  2. 前記第2電極を所定の間隔を有するドット状に形成すること、
    を特徴とする請求項1に記載の太陽電池セルの製造方法。
  3. 前記第3電極において外部部材が半田付けされる半田付け領域には、前記第2電極を形成しないこと、
    を特徴とする請求項2に記載の太陽電池セルの製造方法。
  4. 第1導電型の半導体基板の一面側に第2導電型の不純物元素が拡散された不純物拡散層を形成する第1工程と、
    前記不純物拡散層上に反射防止膜を形成する第2工程と、
    前記反射防止膜上にガラスを含む第1電極材料を塗布する第3工程と、
    前記半導体基板の他面側にパッシベーション膜を形成する第4工程と、
    前記パッシベーション膜の少なくとも一部に、第1導電型の不純物元素およびガラスを含む第2電極材料を選択的に塗布する第5工程と、
    前記塗布された全ての第2電極材料と接触するように、第3電極材料を前記パッシベーション膜上に塗布する第6工程と、
    前記第1電極材料および前記第3電極材料の塗布後に前記半導体基板を所定の温度で加熱することにより、前記反射防止膜を貫通して前記不純物拡散層に電気的に接続する第1電極と、前記半導体基板の他面側において第1導電型の不純物が前記半導体基板の他の領域よりも高濃度に拡散した高濃度領域と、前記高濃度領域に電気的に接続する第2電極および第3電極と、を同時に形成する第7工程と、
    を含むことを特徴とする太陽電池セルの製造方法。
  5. 前記第2電極を所定の間隔を有するドット状に形成すること、
    を特徴とする請求項4に記載の太陽電池セルの製造方法。
  6. 前記第3電極において外部部材が半田付けされる半田付け領域には、前記第2電極を形成しないこと、
    を特徴とする請求項5に記載の太陽電池セルの製造方法。
  7. 一面側に第2導電型の不純物元素が拡散された不純物拡散層を有する第1導電型の半導体基板と、
    前記不純物拡散層上に形成された反射防止膜と、
    前記反射防止膜を貫通して前記不純物拡散層に電気的に接続する第1電極と、
    前記半導体基板の他面側に形成されたパッシベーション膜と、
    第1導電型の不純物元素を含む材料からなり、前記パッシベーション膜の少なくとも一部において複数箇所に埋設され、前記半導体基板の他面側に電気的に接続する第2電極と、
    前記全ての第2電極と電気的に接続するように前記第2電極を覆って前記パッシベーション膜上に形成された第3電極と、
    前記半導体基板の他面側における前記第2電極に対応する位置に形成され、第1導電型の不純物が前記半導体基板の他の領域よりも高濃度に拡散した高濃度領域と、
    を備えることを特徴とする太陽電池セル。
  8. 前記第2電極は所定の間隔を有するドット状に形成されていること、
    を特徴とする請求項7に記載の太陽電池セル。
  9. 前記第3電極において外部部材が半田付けされる半田付け領域には、前記第2電極が形成されていないこと、
    を特徴とする請求項8に記載の太陽電池セル。
JP2010517642A 2008-06-26 2008-06-26 太陽電池セルの製造方法 Expired - Fee Related JP5174903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/061665 WO2009157079A1 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 太陽電池セルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009157079A1 true JPWO2009157079A1 (ja) 2011-12-01
JP5174903B2 JP5174903B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41444156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517642A Expired - Fee Related JP5174903B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 太陽電池セルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8569100B2 (ja)
EP (1) EP2302690A4 (ja)
JP (1) JP5174903B2 (ja)
CN (1) CN102077359B (ja)
WO (1) WO2009157079A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101579318B1 (ko) * 2010-04-29 2015-12-21 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101110826B1 (ko) 2010-08-17 2012-02-24 엘지전자 주식회사 태양전지 패널
US10121915B2 (en) * 2010-08-27 2018-11-06 Lg Electronics Inc. Solar cell and manufacturing method thereof
KR101130196B1 (ko) * 2010-11-11 2012-03-30 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR101729312B1 (ko) * 2010-12-21 2017-05-02 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101729745B1 (ko) * 2011-01-05 2017-04-24 엘지전자 주식회사 태양전지 및 이의 제조 방법
KR20120084104A (ko) 2011-01-19 2012-07-27 엘지전자 주식회사 태양전지
KR101199424B1 (ko) * 2011-05-20 2012-11-09 엘지전자 주식회사 태양 전지
US9246024B2 (en) * 2011-07-14 2016-01-26 International Business Machines Corporation Photovoltaic device with aluminum plated back surface field and method of forming same
JP2013030665A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sharp Corp 光電変換装置モジュール、光電変換装置モジュールの製造方法、及び光電変換装置
DE102012100184B4 (de) * 2012-01-11 2015-03-12 Hanwha Q.CELLS GmbH Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterwafer-Solarzelle und eines Solarmoduls
KR20130096822A (ko) * 2012-02-23 2013-09-02 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
CN103311348A (zh) * 2012-03-08 2013-09-18 茂迪股份有限公司 太阳能电池及其制造方法
CN103367469B (zh) * 2012-04-10 2016-02-17 茂迪股份有限公司 太阳能电池
US9082901B2 (en) * 2012-04-11 2015-07-14 E I Du Pont De Nemours And Company Solar cell and manufacturing method of the same
KR101921738B1 (ko) 2012-06-26 2018-11-23 엘지전자 주식회사 태양 전지
TWI491054B (zh) * 2012-08-08 2015-07-01 Sino American Silicon Prod Inc 太陽能電池之製造方法
TWI506808B (zh) * 2013-05-08 2015-11-01 Gintech Energy Corp 製造太陽能電池的方法及太陽能電池
TWI505484B (zh) * 2013-05-31 2015-10-21 Motech Ind Inc 太陽能電池及其模組
CN103489934B (zh) * 2013-09-25 2016-03-02 晶澳(扬州)太阳能科技有限公司 一种双面透光的局部铝背场太阳能电池及其制备方法
US20150099326A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 E I Du Pont De Nemours And Company Solar cell and manufacturing method of the same
US9786800B2 (en) 2013-10-15 2017-10-10 Solarworld Americas Inc. Solar cell contact structure
DE102013111634A1 (de) * 2013-10-22 2015-05-07 Solarworld Innovations Gmbh Solarzelle
CN104659121A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 上海神舟新能源发展有限公司 一种背钝化电池中背钝化膜的开孔结构
TWI532205B (zh) * 2014-01-17 2016-05-01 王立康 一種背表面具有分散式接觸電極之矽晶太陽能電池之製造方法及其元件
EP3509112B1 (en) * 2014-11-28 2020-10-14 LG Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
DE202015103518U1 (de) * 2015-07-03 2015-07-16 Solarworld Innovations Gmbh Solarzelle mit optimierten lokalen Rückkontakten
US20180254359A1 (en) * 2015-08-28 2018-09-06 Mitsubishi Electric Corporation Solar cell and solar cell manufacturing method
WO2017170529A1 (ja) 2016-03-30 2017-10-05 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池モジュール
CN111066155B (zh) 2017-08-29 2023-06-23 京瓷株式会社 太阳能电池元件及太阳能电池模块
TWI657590B (zh) * 2018-03-30 2019-04-21 友達光電股份有限公司 太陽能電池模組
CN113517387A (zh) * 2021-03-02 2021-10-19 阿里巴巴新加坡控股有限公司 共面波导结构的制备方法、装置、设备以及超导器件

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2794141B2 (ja) * 1992-05-22 1998-09-03 シャープ株式会社 光電変換装置の製造方法
EP0729189A1 (en) * 1995-02-21 1996-08-28 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method of preparing solar cells and products obtained thereof
JPH10335267A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2002076399A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池セルの製造方法およびこの方法で製造された太陽電池セル
JP2004193350A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Sharp Corp 太陽電池セルおよびその製造方法
US20050252544A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Ajeet Rohatgi Silicon solar cells and methods of fabrication
EP1763086A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-14 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Photovoltaic cell with thick silicon oxide and silicon nitride passivation and fabrication method
JP2008204967A (ja) * 2005-05-31 2008-09-04 Naoetsu Electronics Co Ltd 太陽電池素子及びその製造方法
JP2007096040A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Sharp Corp 太陽電池の製造方法および太陽電池
US7718092B2 (en) * 2005-10-11 2010-05-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum thick film composition(s), electrode(s), semiconductor device(s) and methods of making thereof
US20070107773A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Palo Alto Research Center Incorporated Bifacial cell with extruded gridline metallization
JP2007214372A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP4963866B2 (ja) 2006-04-28 2012-06-27 シャープ株式会社 光電変換素子の製造方法
DE102006041424A1 (de) * 2006-09-04 2008-03-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur simultanen Dotierung und Oxidation von Halbleitersubstraten und dessen Verwendung
JP2008205137A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及び太陽電池モジュール
US8309844B2 (en) * 2007-08-29 2012-11-13 Ferro Corporation Thick film pastes for fire through applications in solar cells
US20090286349A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Georgia Tech Research Corporation Solar cell spin-on based process for simultaneous diffusion and passivation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2302690A4 (en) 2015-01-07
WO2009157079A1 (ja) 2009-12-30
US8569100B2 (en) 2013-10-29
US20110143486A1 (en) 2011-06-16
EP2302690A1 (en) 2011-03-30
CN102077359B (zh) 2012-10-03
CN102077359A (zh) 2011-05-25
JP5174903B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174903B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法
US7910823B2 (en) Solar cell and manufacturing method thereof
KR101719949B1 (ko) 태양전지 셀 및 그 제조 방법, 태양전지 모듈
JP4343225B2 (ja) 太陽電池セル
JPWO2008090718A1 (ja) 太陽電池セル、太陽電池アレイおよび太陽電池モジュール
JP5220197B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
JP4656996B2 (ja) 太陽電池
JP2007096040A (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP5777798B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP2016122749A (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP2010251343A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP5323827B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法
WO2012104997A1 (ja) 太陽電池セルとその製造方法、および太陽電池モジュール
WO2018173125A1 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP4467337B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5452755B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP5452535B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2010258167A (ja) 太陽電池の製造方法
WO2018235315A1 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP5868528B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
WO2009150741A1 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2013062308A (ja) 太陽電池とその製造方法および太陽電池モジュール
JP2011003784A (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
JP2009071340A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees