JPWO2009154138A1 - 接着剤組成物、それを用いたディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

接着剤組成物、それを用いたディスプレイパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009154138A1
JPWO2009154138A1 JP2010517886A JP2010517886A JPWO2009154138A1 JP WO2009154138 A1 JPWO2009154138 A1 JP WO2009154138A1 JP 2010517886 A JP2010517886 A JP 2010517886A JP 2010517886 A JP2010517886 A JP 2010517886A JP WO2009154138 A1 JPWO2009154138 A1 JP WO2009154138A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
elastomer
acrylic
adhesive
radical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010517886A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 西井
雅之 西井
桜井 良
良 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2009154138A1 publication Critical patent/JPWO2009154138A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1018Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using only vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J121/00Adhesives based on unspecified rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • B32B2309/027Ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

本発明の接着剤組成物は、室温で液状のエラストマーと、アクリル系および/またはメタクリル系化合物と、光ラジカル発生剤と、熱ラジカル発生剤とを含んでなり、前記アクリル系および/またはメタクリル系化合物及び光ラジカル発生剤による光硬化性と前記液状エラストマー及び熱ラジカル発生剤による熱硬化性を有し、前記アクリル系および/またはメタクリル系化合物の光照射によるラジカル重合により形成されるゲル状態の仮硬化状態を経た後、さらに加熱によってラジカルを発生させることで前記エラストマーの分子鎖の架橋反応により本硬化を行う。

Description

本発明は、可とう性(=フレキシブル性)を有する構造体、特にフレキシブルフィルム同士を接着させる接着剤、2枚のフレキシブルフィルムを空間をもって重ねたパネル構造体、さらに好ましくは、フレキシブルな電子デバイス部材の接着用途に利用することのできる接着剤組成物に関するものである。また、本発明はその接着剤組成物を用いたディスプレイパネルの製造方法に関するものである。
接着剤は有機低分子/高分子からなる代表的な材料であり、建築、土木、航空、医療、電気電子など、多くの分野で利用されている。接着剤は、接着力が発現される形態への変化の仕方により、溶剤揮発型、ホットメルト型、化学反応型などに分類することができる。特に化学反応型には多くの種類があり、エポキシやアクリル、ウレタンなど多くの有機化合物が接着剤の成分として古くから開発され、利用されてきた。
化学反応により接着力を発現する接着剤は、一般的には一種類の反応系により構成されているものが多い。しかし近年、接着剤を用いて、より精密な加工を行ったり、接着力の向上を図ったりするために、2段階反応型が開発されている(例えば特許文献1〜3)。
特に電気電子技術分野において2段階反応型の接着剤が活発に開発されており、例えば特許文献1および2では液晶パネル用シール剤用途として、アクリレートによる光重合およびエポキシ樹脂による熱硬化反応の2段階反応系接着剤が報告されている。そこでは、1段階目の反応で基材の仮固定および材料の形状保持がなされ、2段階目の本硬化により接着力が発現され液晶パネル基板を固定している。
これら2段階反応型の接着剤では、1段階目の反応としてほとんどがアクリル系の低分子あるいは高分子の光重合反応が選択されている。また、2段階目の反応としてはエポキシ部の開環反応やイソシアナートの縮合によるウレタン結合の形成反応、あるいはシリコーンの重合反応が挙げられるが、多くはエポキシ系が反応種として選択されている(例えば特許文献3)。
特開平7−13175号公報 特許第3162179号 特開平5−456号公報
これまで、報告されてきた2段階硬化型の接着剤は、本硬化後(2段階目の反応終了後)の硬化物硬度が一般的に非常に硬い(貯蔵弾性率E’が1×10以上)ため、リジッドな(=硬い)構造物の接着、例えばディスプレイパネル用途ならガラス基板同士の接着などには適している。しかし、可とう性(=フレキシブル性)を有する構造物、例えば樹脂フィルム同士の接着には、十分な接着力を示さないことが多い。これは、フレキシブルフィルムが曲げられたときの変形によって生じるはがれ(ピール)モードの力に対して、リジッドな接着剤ではそれ自身が変形できないため、対応できないからである。
さらに、一般的に2段階目の硬化に多く用いられているエポキシ系の反応では、硬化剤として潜在性のエポキシ重合剤が混合されていることが多いが、この潜在性硬化剤は貯蔵安定性が十分ではない。
また、2段階硬化型接着剤が多く用いられているディスプレイ用途に関しては、これまでいくつかの光硬化と熱硬化との2段硬化型のアクリル−エポキシ系接着材料が開発され、市販されている。それらは、ガラス基板を重ねて得る液晶パネルの接着には当然適しているが、最近活発に開発されているフレキシブルな基板を重ねて得るディスプレイ、例えば電子ペーパーのパネル接着用途には適していない。1段階目の硬化による仮固定の際にフレキシブルな基板を固定するには粘着性が弱く、フレキシブル基板のわずかな変形により仮固定がずれること、および2段階目の硬化反応となる本硬化後の硬化物が硬すぎて、フレキシブルフィルム基板同士を十分に接着できないからである。
本発明では上記課題を達成し、樹脂フィルムなどの可とう性を有するシートを重ねて得るパネル構造体の接着に適した接着材料を得るため、室温で液状のエラストマーとアクリル系化合物、光ラジカル発生剤および熱ラジカル発生剤とを含んでなる接着剤組成物を発案し、開発した。
すなわち、本発明の接着剤組成物は、室温で液状のエラストマーと、アクリル系および/またはメタクリル系化合物と、光ラジカル発生剤と、熱ラジカル発生剤とを含んでなり、前記アクリル系および/またはメタクリル系化合物及び光ラジカル発生剤による光硬化性と前記液状エラストマー及び熱ラジカル発生剤による熱硬化性を有し、前記アクリル系および/またはメタクリル系化合物の光照射によるラジカル重合により形成されるゲル状態の仮硬化状態を経た後、さらに加熱によってラジカルを発生させることで前記エラストマーの分子鎖の架橋反応により本硬化を行うことを特徴とする。
本発明の新規性は、(1)2段階硬化型接着剤の2段階目の反応系として、エラストマー分子鎖の架橋反応を用いている点、および(2)1段階目の光硬化反応で下記項目に示すような貯蔵弾性率の範囲となるゲル状態を示す点である。
本発明の接着剤組成物の好適例において、前記光照射により形成したゲル状態の仮硬化物が25℃において30%歪を与えた時に1×10Pa〜1×10Paの範囲の貯蔵弾性率(E’)を有することを特徴とする。
本発明の接着剤組成物の他の好適例において、前記液状エラストマー分子鎖が架橋反応する2段目の本硬化後の硬化物が、25℃において5%歪を与えた時に1×10Pa〜1×10Paの範囲の貯蔵弾性率(E’)を有することを特徴とする。
本発明の接着剤組成物の他の好適例において、前記液状エラストマーが、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体並びにそれらの誘導体及び水素添加型のものからなる群より選択されることを特徴とする。
本発明の接着剤組成物の他の好適例において、前記熱ラジカル発生剤が、パーオキシケタール、ケトンパーオキサイド、ハイドロパーオキサイド及びジアルキルパーオキサイドからなる群より選択されることを特徴とする。
本発明の接着剤組成物の他の好適例において、沸点が150℃以下の物質を含有しないことを特徴とする。
本発明の接着剤組成物の他の好適例において、可とう性を要する部分に適用することを特徴とする。
本発明のディスプレイパネルの製造方法は、前述した接着剤組成物を用いて仮硬化状態による仮固定を経て本硬化によって本固定するパネル基板の貼り合せを行うことを特徴とする。
本発明によれば、可とう性(=フレキシブル性)を有する構造体、特にフレキシブルフィルム同士や2枚のフレキシブルフィルムを空間をもって重ねたパネル構造体を接着させる接着剤組成物を提供することができる効果を示す。
本発明は、好ましくはフレキシブルな電子デバイス部材の接着用途に適している。例えば電子ペーパーパネルの作製において、フレキシブルな2枚のフィルム基板を空間をもって貼り合わせる際に、適度な硬さと仮固定可能なだけの粘着性を示し、本硬化後は、硬すぎず適度な弾性体であるためパネル構造体の強度を向上させる効果を持つ。
(a)、(b)はそれぞれ本発明の接着剤組成物を用いたディスプレイパネルの例を示す図である。 ピール試験を説明するための模式図である。 実施例におけるパネルの繰り返し曲げ戻し試験を説明するための模式図である。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の接着剤組成物は、室温で液状のエラストマーと、アクリル系および/またはメタクリル系化合物と、光ラジカル発生剤と、熱ラジカル発生剤とを含んでなり、前記アクリル系および/またはメタクリル系化合物及び光ラジカル発生剤による光硬化性と前記液状エラストマー及び熱ラジカル発生剤による熱硬化性を有し、前記アクリル系および/またはメタクリル系化合物の光照射によるラジカル重合により形成されるゲル状態の仮硬化状態を経た後、さらに加熱によってラジカルを発生させることで前記エラストマー分子鎖の架橋反応により本硬化を行うことを特徴とする。
上述した本発明の接着剤組成物は、2段階の硬化にあたり、1段階目の反応形態が光ラジカル発生剤から発生したラジカルによってアクリル系および/又はメタクリル系化合物(以下、単にアクリル系化合物ともいう)を重合させる光硬化反応であり、2段階目の反応形態が熱ラジカル発生剤から発生したラジカルによって液状エラストマーの分子鎖を架橋反応させる熱硬化反応であり、それぞれの過程で反応を別々に進行させるという特徴を有する。本発明では、上述した1段階目におけるアクリル系化合物の光硬化反応によってゲル状態となる仮硬化状態の形成が重要な点であり、該光硬化反応によって形成されたゲル状態の硬化物が25℃において30%歪を与えた時に1×10Pa〜1×10Paの範囲内の貯蔵弾性率(E’)であることが好ましい。これによって、(a)粘着性付与に伴うフィルムの仮固定、(b)ラミネートなどの貼り合わせ工程における必要な厚さまでの変形、および(c)ゲル状態の自立性・形状保持性による本硬化前までの長期保存などが可能となる。
また、本発明においては、2段階目の反応、すなわち液状エラストマーの分子鎖の架橋反応による硬化反応後の硬化物が、25℃において5%歪を与えた時に1×10Pa〜1×10Paの範囲の貯蔵弾性率(E’)を有することが好ましい。これによって、フレキシブルパネルの変形に追従することが可能な、硬すぎず適度な弾性体の硬化物が得られる。
上記アクリル系および/又はメタクリル系化合物としては、脂肪族アクリレート、芳香族アクリレート、アミノ基、水酸基、カルボキシル基、オリゴオキシエチテン部位、ピリジル基、グリシジル基などをするアクレートおよび/またはそれらのメタクリレートが挙げられる。ゲル状態を形成させる、すなわちアクリル系化合物硬化物による3次元構造体を形成させるために、アクリル系化合物は単官能化合物と多官能化合物とを2種以上共用するのが適している。そのような単官能化合物と多官能化合物との具体的な組み合わせとしては、ドデシルメタクリレート/テトラエチレングリコールジアクリレート/トリメチロールプロパントリアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート/テトラエチレングリコールジアクリレート、フェニルアクリレート/トリメチロールプロパントリアクリレートなどが挙げられる。これらの中でも液状エラストマーとの相溶性の観点から、ドデシルメタクリレート/テトラエチレングリコールジアクリレート/トリメチロールプロパントリアクリレートが好ましい。なお、本発明の接着組成物におけるアクリル系化合物の混合量は特に制限はないが、適度なゲル状態とするためには、液状エラストマーに対しアクリル系化合物を10質量%から100質量%添加するのが好ましい。
上記アクリル系化合物の光硬化に用いる光ラジカル発生剤としては、4−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・ジャパン製Irgacure(登録商標)184)、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(チバ・ジャパン製Irgacure(登録商標)651)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(チバ・ジャパン製Irgacure(登録商標)1173)などが挙げられる。なお、本発明の接着剤組成物における光ラジカル発生剤の混合量は、反応性や貯蔵安定性の観点から、液状エラストマーに対し、0.1質量%から3.0質量%が好ましい。
上記液状エラストマーとしては、一般的な合成ゴムをベースとし、それらの分子量を低減させ、室温で液状であるものが好ましく、ベースの合成ゴムとしては、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、イソブチレン−イソプレン共重合体並びにそれらの誘導体及び水素添加型のものが挙げられる。分子量としては、重量平均分子量で20,000〜50,000程度が好ましい。
液状エラストマーの硬化に用いる熱ラジカル発生剤としては、ジベンゾイルパーオキサイド、ジ(3−メチルベンゾイル)パーオキサイド、ジイソブチルパーオキサイドなどのアシルラジカル系ラジカル発生剤、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイドなどのアルキルラジカル系ラジカル発生剤、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、メチルエチルケトンパーオキサイドなどのケトンラジカル系のラジカル発生剤が挙げられる。本発明において、液状エラストマーをラジカルにより架橋させて固体とするために、ラジカル発生剤の性質としては、発生したラジカルの分子鎖中の水素引き抜き能力が強いことが必要である。したがって、上述したラジカル発生剤の中でもアルキルラジカル系やケトンラジカル系のラジカル発生剤が好ましく、中でも開裂温度が適度に低く、フレキシブルなパネル構造体へのプロセス(低温工程)適用性を満たし、かつ貯蔵安定性のバランスという観点から、ケトンラジカル系、特に1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサンが好ましい。なお、本発明の接着剤組成物における熱ラジカル発生剤の混合量は反応性や貯蔵安定性の観点から、液状エラストマーに対し、1.0質量%から10.0質量%が好ましい。
本発明の接着剤組成物には、必要に応じて、上述したアクリル系化合物、液状エラストマー、光ラジカル発生剤、熱ラジカル発生剤の他にも、必要に応じてシランカップリング剤を添加してもよい。シランカップリング剤としては、3−メタクロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。
また、本発明の接着剤組成物に、必要に応じて、シリカ、グラスファイバーなどのフィラーを添加して、粘度を調節することができる。
また、本発明の接着剤組成物は、工程安定化、安全・環境面の観点から、低沸点成分、すなわち沸点が150℃以下の物質を含有しない形態で用いることが好ましい。
また、本発明の接着剤組成物は、可とう性(=フレキシブル性)を要する部分、例えば2枚のフレキシブルフィルムを重ねた構造のパネル構造体の接着に好適に用いることができる。特に、フレキシブルパネル構造体としてディスプレイパネル(電子ペーパー)を構成する部材の接着に適している。フレキシブルなパネル構造体として構成される電子ペーパーの表示方式としては、帯電粒子移動方式、電気泳動方式、液晶方式、エレクトロルミネッセンス(EL)方式等があるが、本発明の接着剤組成物はいずれにおいても適用できる。フレキシブルディスプレイパネルにおいて特にパネル基板間の空間に配置する接着剤や枠シール剤、さらに導電微粒子を含有した異方導電性シール剤、異方導電性接着剤などへ適用できる。
本発明の接着剤組成物が適用可能な電子ペーパーの例として、帯電粒子移動方式の情報表示パネルを示す(図1)。少なくとも光学的反射率および帯電性を有する粒子を含んだ粒子群として構成した表示媒体(ここでは負帯電性白色粒子3Waを含んだ粒子群として構成した白色表示媒体3Wと正帯電性黒色粒子3Baを含んだ粒子群として構成した黒色表示媒体3Bの2種類の表示媒体を示す)を、隔壁4で形成された各セルにおいて、フレキシブル基板1に設けた電極5(ライン電極)とフレキシブルな透明基板2に設けた透明電極6(ライン電極)とが対向直交交差して形成する対電極間に電圧を印加することにより発生する電界に応じて、基板1、2と垂直に移動させる。そして、図1(a)に示すように白色表示媒体3Wを観察者に視認させて白色表示を、あるいは、図1(b)に示すように黒色表示媒体3Bを観察者に視認させて黒色表示を白黒のドットで行っている。なお、図1(a)、(b)において、手前にある隔壁は省略している。フレキシブルパネルにおいて基板2としては光透過性がある透明なフレキシブル材料であり、各種プラスチック材料から適宜選択して用いる。基板1としては光透過性がなくてもよいので、金属や各種プラスチック材料から適宜選択して用いる。基板2にはカラーフィルターを配置して、カラーフィルター基板とすることもできる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
本発明の接着剤組成物の配合と特性評価結果を表1〜3に示す。液状エラストマーとしてはポリイソプレン([化1]の1、重量平均分子量30,000)、ポリスチレン−ポリブタジエン([化1]の2、重量平均分子量30,000)、およびポリイソプレンのアリル位を一部無水コハク酸で置換したエラストマー([化1]の3、重量平均分子量25,000、クラレ製LIR430)を用いた。単官能アクリル系化合物としてドデシルメタクリレート([化1]の4)およびヘキシルメタクリレート([化1]の5)を、多官能アクリル系化合物としてテトラエチレングリコールジアクリレート([化1]の6)を、多官能メタクリル系化合物としてテトラエチレングリコールジメタクリレート([化1]の7)を、多官能アクリル系化合物としてトリメチロールプロパントリアクリレート([化1]の8)を用いた。光ラジカル発生剤としては、チバ・ジャパン製のIrgacure(登録商標)184([化1]の9)、Irgacure651([化1]の10)を、熱ラジカル発生剤としては、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン([化1]の11)およびアセチルアセトンパーオキサイド([化1]の12)を用いた。フィルム基板は、厚さ125μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用いた。
Figure 2009154138
作製した接着剤組成物の性能評価に関しては、1段階目の光硬化反応終了後の貯蔵弾性率、2枚のフィルム基板を空間をもって貼り合せる場合の適用性、2段階目の熱硬化反応終了後の貯蔵弾性率、さらに熱硬化反応終了後のフィルム基板に対する接着力、およびフレキシブルパネル構造体としたものを曲げたり元に戻したりを繰り返した場合の耐久性について調べた。
貯蔵弾性率(E’)および硬化挙動については、レオメーター(HAKKE製レオストレスR)により調べた。測定条件は、温度25℃において歪み5%の場合と歪み30%の場合とを行った。
パネル構造体へのシール剤としての適用性判断の評価としては、フレキシブルなポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ125μm)上に高さ100μm、幅1mmで枠状に接着剤組成物をディスペンサを用いて塗布した後、紫外光(UV)照射(照射光量1000mJ/cm2)して1段目の反応による仮硬化を行った。次に、高さ40μmの隔壁および基板間距離確保用部材を配置したもう一枚のPETフィルム(厚さ125μm)のシール剤配置領域となる基板間距離確保用部材の外側周囲にこの仮硬化した接着材組成物が配置されるように重ねた後、ラミネートローラを用いて、貼り合せ(ラミネートローラ温度100℃)、(a)その際基板間距離確保用部材の高さまで仮硬化物がつぶれているかどうか、および(b)2枚のPETフィルムが工程移動の際にずれたりしないかにより判断した。
接着力は、貼り合わせた2枚のPETフィルムに対する180°ピール試験により評価した。ピール試験の模式図を図2に示す。試験片は、厚さ125μmのPETフィルム基板上に接着剤組成物を塗布した後、接着剤組成物の厚さが40μmになるようにもう1枚のPETフィルムと加熱・圧着(110℃、1時間)して作製した。試験片を幅1cmに裁断して、オートグラフ((株)島津製作所製)によりPETフィルムの上下端を5cm/minの速度で180°方向に引っ張り、応力の平均値を接着力とした。
接着剤組成物のフレキシブルディスプレイ用接着剤としての適合性は、図3に示すようなパネル構造体の繰り返し曲げ戻し試験で評価した。試料(接着剤組成物)と2枚のPETフィルムとで構成したパネル(パネル構造体)を曲げ戻し試験機にかけ試験を行い、2枚のPETフィルムがはがれるまでの曲げ戻しの繰り返し回数を調べた。
表1中の実施例1では、ポリイソプレン1を100質量部、ドデシルメタクリレート4を20質量部、テトラエチレングリコールジアクリレート6を20質量部、トリメチロールプロパントリアクリレート8を20質量部、Irgacure184 9を1質量部、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン11を7質量部で配合系を作製した。これらの化合物は均一に混じり合い、色は白色であった。また長期保存による相分離は起こらなかった。実施例1の接着剤組成物に紫外線(UV)光を1000mJ/cm照射したところ、貯蔵弾性率が1×10Paの透明なゲル状の硬化物が得られた。硬化物は強い粘着性を示した。フィルムの貼り合わせに関しては、隔壁を配置したフィルムとのラミネートに際し、基板間距離確保用部材の高さまでつぶれ、かつ2枚のフィルムを十分に仮固定できた。
実施例2は、実施例1中のアクリル系化合物成分の量をそれぞれ30質量部に増やした系の結果である。光照射後の貯蔵弾性率は1×10Paと増加した。フィルムの貼り合わせは実施例1と同様に良好に行うことができた。実施例3は、液状エラストマーとしてポリスチレン−ポリブタジエン2を用いた例である。光照射後の貯蔵弾性率は5×10Paと増加した。フィルムの貼り合わせは実施例1と同様に良好に行うことができた。実施例4は液状エラストマー3を用いた例であり、実施例1と同等の結果が得られた。実施例5は、アクリル系化合物としてテトラエチレングリコールジアクリレート6のみを60質量部用いた系であり、実施例1と同等の結果が得られた。
表2における実施例6では、単官能アクリル系化合物としてヘキシルメタクリレート5を用いた。ドデシルメタクリレート4を用いた対応する実施例4と同等の結果が得られた。また、二官能メタクリル化合物としてテトラエチレングリコールジメタクリレート7を用いた実施例7、さらに二官能アクリル化合物と二官能メタクリル化合物を等量配合した実施例8においても同様の結果となった。
光ラジカル発生剤としてIrgacure651 10を用いた実施例9、および熱ラジカル発生剤としてアセチルアセトンパーオキサイド12を用いた実施例10においても同様の結果が得られた。
これに対し、比較例1として、ポリイソプレン1を100質量部、ドデシルメタクリレート4を20質量部、Irgacure184を1質量部、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン11を7質量部配合し、光硬化反応によりゲル状態を誘起するアクリル化合物成分を減らした影響を調べた(表3)。その結果、光照射後の貯蔵弾性率が1.5×10Paと非常に低く、ゲル化が不充分であり粘着性も発現しなかった。フィルムの貼り合わせの際には、フィルム同士がすべってしまい貼り合わせを行うことができなかった。比較例2では逆に、光硬化成分を増やした影響を調べた。比較例2の配合系は、光照射により貯蔵弾性率が5×10Paの非常に高いゲル状態を形成した。この場合では、2枚のフィルムの貼り合わせにおいて、フィルムを仮固定することはできたが、基板間距離確保部材の高さまで仮硬化させた硬化物が変形しなかった。このように仮硬化させた硬化物の変形が不十分な場合、電子ペーパーの表示部となるパネル部の表示性能に支障が生じる可能性がある。比較例3では、液晶パネル用シール剤として市販されている2段階硬化型シール剤(協立化学(株)World Rock798L)を検討した。光照射後の貯蔵弾性率は1×10Paと非常に硬くなった。表面に粘着性は観察されず、2枚のフィルムの貼り合わせを行っても仮固定ができなかった。
次いで2枚のフィルムを仮固定した接着剤を熱により本硬化を行って作製した試験片を用いて、ピール接着力を評価した(表1〜3、図2)。実施例1〜10においては、どれも300N/m程度の安定した接着力を示した。熱本硬化後の貯蔵弾性率は1×10〜1×10Pa程度であった。これに対し、熱本硬化物の貯蔵弾性率が5×10Paとより低い比較例1では、ヒール接着力は30N/mと大きく低減した。また、熱本硬化物の貯蔵弾性率がさらに高い比較例2(5×10Pa)では、150N/mと若干接着力が低下した。フィルムへのピール接着力は硬化物の貯蔵弾性率の違いにより変化すると考えられ、材料は硬すぎず適度な値(貯蔵弾性率が1×10〜1×10Paの範囲)に抑えることが重要であると考えられる。
本発明の接着剤組成物のフレキシブルパネル構造体におけるシール剤(あるいは接着剤や異方導電性シール剤など)への適用性を調べるために、図3に示すような繰り返し曲げ戻し試験を行った。比較例1〜3のパネル構造体では、20〜100回程度の曲げ戻しで上下のフィルムがはがれてしまったのに対し、本発明の接着剤組成物を用いたパネル構造体(実施例1〜10)では、5万回以上の曲げ戻しの繰り返しに対しても全くはがれることなく初期の接着状態が維持された(表1〜3)。
Figure 2009154138
Figure 2009154138
Figure 2009154138
本発明の接着剤組成物は、2段硬化型であり、フレキシブルなシートに貼り付ける場合やフレキシブルフィルムを貼り合わせてフレキシブルなパネル構造体とする時には、適度な硬さと仮固定可能なだけの粘着性を示し、硬化反応終了後は、硬すぎず適度な弾性体である接着剤組成物であり、例えば電子ペーパー等のフレキシブルなディスプレイパネルの製造においては、パネル基板用のシール剤および接着剤や、導電粒子を含ませ異方導電性を有するシール剤、および接着剤のほか、フレキシブルシートに搭載する部品等の接着剤として好適に利用することができる。

Claims (9)

  1. 室温で液状のエラストマーと、アクリル系および/またはメタクリル系化合物と、光ラジカル発生剤と、熱ラジカル発生剤とを含んでなる接着剤組成物。
  2. 前記接着剤組成物が前記アクリル系および/またはメタクリル系化合物及び光ラジカル発生剤による光硬化性と前記液状エラストマー及び熱ラジカル発生剤による熱硬化性を有し、前記アクリル系および/またはメタクリル系化合物の光照射によるラジカル重合により形成されるゲル状態の仮硬化状態を経た後、さらに加熱によってラジカルを発生させることで前記エラストマーの分子鎖の架橋反応により本硬化を行うことを特徴とする請求項1記載の接着剤組成物。
  3. 前記光照射により形成したゲル状態の仮硬化物の25℃における30%歪時の貯蔵弾性率(E’)が1×10Pa〜1×10Paの範囲であることを特徴とする請求項1又は2記載の接着剤組成物。
  4. 前記エラストマー分子鎖が架橋反応する本硬化後の硬化物の25℃における30%歪時の貯蔵弾性率(E’)が1×10Pa〜1×10Paの範囲であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  5. 前記室温で液状エラストマーが、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体並びにそれらの誘導体及び水素添加型のものからなる群より選択されることを特徴とする請求項1〜4項のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  6. 前記熱ラジカル発生剤が、パーオキシケタール、ケトンパーオキサイド、ハイドロパーオキサイド及びジアルキルパーオキサイドからなる群より選択されることを特徴とする請求項1〜5項のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  7. 沸点が150℃以下の物質を含有しないことを特徴とする請求項1〜6項のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  8. 可とう性を要する部分に適用することを特徴とする請求項1〜7項のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  9. 請求項2〜7項のいずれか1項に記載の接着剤組成物を用い、フレキシブルな2枚の基板を接着し重ね合わせたパネル構造を含むディスプレイパネルの製造方法であって、
    前記フレキシブルな2枚の基板を空間をもって貼り合わせる際に、前記光照射によるラジカル重合により形成されるゲル状態の仮硬化状態によって仮固定し、その後に前記加熱によってラジカルを発生させることで前記エラストマーの分子鎖の架橋反応により本硬化で本固定する、ことを特徴とするディスプレイパネルの製造方法。
JP2010517886A 2008-06-18 2009-06-11 接着剤組成物、それを用いたディスプレイパネルの製造方法 Pending JPWO2009154138A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008158924 2008-06-18
JP2008158924 2008-06-18
PCT/JP2009/060703 WO2009154138A1 (ja) 2008-06-18 2009-06-11 接着剤組成物、それを用いたディスプレイパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009154138A1 true JPWO2009154138A1 (ja) 2011-12-01

Family

ID=41434053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517886A Pending JPWO2009154138A1 (ja) 2008-06-18 2009-06-11 接着剤組成物、それを用いたディスプレイパネルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009154138A1 (ja)
WO (1) WO2009154138A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159550A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置の製造方法
JP5883679B2 (ja) * 2011-02-25 2016-03-15 積水化学工業株式会社 接続構造体の製造方法、異方性導電材料及び接続構造体
JP5746567B2 (ja) * 2011-06-10 2015-07-08 積水化学工業株式会社 電子部品用接続材料、接続構造体及び接続構造体の製造方法
KR101377840B1 (ko) * 2011-10-18 2014-03-26 (주)엘지하우시스 입자 프리징이 없는 전자종이용 접착 필름 형성용 조성물 및 이에 의해 제조된 접착 필름
JP6209313B2 (ja) * 2012-02-20 2017-10-04 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム、接続構造体、接続構造体の製造方法及び接続方法
JP6368984B2 (ja) * 2014-04-15 2018-08-08 株式会社スリーボンド 光硬化性組成物
KR102058915B1 (ko) * 2014-12-23 2019-12-26 주식회사 엘지화학 광학용 점접착 조성물, 이를 다단 경화시키는 방법 및 화상 표시 장치
KR20180003527A (ko) * 2015-05-08 2018-01-09 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 액정 표시 소자용 시일제 및 상하 도통 재료, 및 액정 표시 소자
JP6822982B2 (ja) * 2015-06-03 2021-01-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フレキシブルディスプレイ用のアセンブリ層
KR102036278B1 (ko) * 2015-07-21 2019-10-25 주식회사 엘지화학 광학용 점착제 조성물 및 광학용 점착 필름
JP6097454B1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-15 積水化学工業株式会社 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
WO2018211586A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 岩谷産業株式会社 粘着フィルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499612B1 (ja) * 1970-12-28 1974-03-05
JPS56106981A (en) * 1980-01-29 1981-08-25 Sekisui Chem Co Ltd Adhesive composition
JPS5716083A (en) * 1981-05-15 1982-01-27 Hitachi Ltd Adhesive polymerizable by action of both light and heat
JPH09100450A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Lintec Corp 粘接着テープおよびその使用方法
JP2005247954A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Bridgestone Corp 接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、ゴム物品、タイヤ、及び接着方法
JP5098361B2 (ja) * 2006-03-08 2012-12-12 日立化成工業株式会社 ダイボンディング用樹脂ペースト、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2009057447A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sunrise Msi Corp 自動車用接着剤
US8323448B2 (en) * 2007-09-26 2012-12-04 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive composition and bonding method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009154138A1 (ja) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009154138A1 (ja) 接着剤組成物、それを用いたディスプレイパネルの製造方法
JP5563588B2 (ja) 剥離シート付両面粘着剤シート
KR102026518B1 (ko) 액정 표시 소자용 시일제, 상하 도통 재료, 및 액정 표시 소자
JP6793474B2 (ja) 液晶滴下工法用シール材、液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
WO2011118191A1 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法、および液晶表示パネル
JP6698524B2 (ja) 硬化体、電子部品、表示素子、及び、光湿気硬化型樹脂組成物
JP5116299B2 (ja) 接着剤組成物
KR20160018480A (ko) 액정 적하 공법용 시일제, 상하 도통 재료, 및, 액정 표시 소자
CN109196413B (zh) 液晶显示元件用密封剂、上下导通材料和液晶显示元件
WO2011118192A1 (ja) 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法、および液晶表示パネル
JP2013134329A (ja) 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
CN108351561B (zh) 液晶显示元件用密封剂、上下导通材料和液晶显示元件
JP6798791B2 (ja) 電子部品用接着剤、及び、表示素子用接着剤
JP6793471B2 (ja) 液晶滴下工法用シール材、液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JP2009299007A (ja) 接着剤組成物
JP2015034844A (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
KR20150064828A (ko) 접착 필름 형성용 조성물, 광경화전 가공용 점착 필름, 접착 필름 및 전자종이 표시장치
WO2020085081A1 (ja) 表示素子用シール剤、硬化物、上下導通材料、及び、表示素子
JP6793470B2 (ja) 液晶滴下工法用シール材、液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JPWO2016013214A1 (ja) 液晶シール剤、および液晶表示パネルの製造方法
JP6667042B2 (ja) 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP7160907B2 (ja) ポリイミド配向膜付基板用の液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
KR20190055015A (ko) 액정 표시 소자용 시일제, 상하 도통 재료, 및, 액정 표시 소자
KR20220066190A (ko) 액정 표시 소자용 시일제, 상하 도통 재료, 및, 액정 표시 소자
JP5395968B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子