JPWO2009131149A1 - 繊維強化樹脂用複合糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体 - Google Patents

繊維強化樹脂用複合糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009131149A1
JPWO2009131149A1 JP2010509200A JP2010509200A JPWO2009131149A1 JP WO2009131149 A1 JPWO2009131149 A1 JP WO2009131149A1 JP 2010509200 A JP2010509200 A JP 2010509200A JP 2010509200 A JP2010509200 A JP 2010509200A JP WO2009131149 A1 JPWO2009131149 A1 JP WO2009131149A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
reinforced resin
slit
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010509200A
Other languages
English (en)
Inventor
一博 中瀬
一博 中瀬
明 粕谷
明 粕谷
忠士 唐川
忠士 唐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Publication of JPWO2009131149A1 publication Critical patent/JPWO2009131149A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/38Threads in which fibres, filaments, or yarns are wound with other yarns or filaments, e.g. wrap yarns, i.e. strands of filaments or staple fibres are wrapped by a helically wound binder yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/402Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads the adhesive being one component of the yarn, i.e. thermoplastic yarn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/189Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the parts being joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/24Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least three directions forming a three dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

本発明の繊維強化樹脂用複合糸(21)は、天然繊維を含む糸(17)と、合成樹脂からなるスリットヤーン(18,19)を含み、天然繊維を含む糸(17)を芯糸とし、芯糸の周囲に合成樹脂からなるスリットヤーン(18,19)を巻きつけて被覆するか又は引き揃え、スリットヤーン(18,19)はFRPにしたときにマトリックス樹脂となる熱可塑性合成樹脂とする。本発明の繊維強化樹脂用中間体は、繊維強化樹脂用複合糸(21)を、織物、編み物、多軸挿入たて編み物、又は組み物とする。本発明の繊維強化樹脂成形体は、複合糸(21)又は繊維強化樹脂用中間体をスリットヤーン樹脂の融点以上の金型温度で加熱してプレス成形したものである。これにより、天然繊維糸内部に樹脂が浸透し易く、成形性がよく、環境問題がなく、強度が高く、均一な物性の繊維強化樹脂用複合糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体を提供する。

Description

本発明は、天然繊維を含む繊維強化樹脂用複合糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体に関する。
自動車や飛行機、車両などの内装にはプラスチックが使用され、金属に比較して軽量化されている。プラスチックだけでは強度が不足するため、プラスチックにガラスの短繊維(一定の長さにカットしたもの)を混入している。しかし廃棄したときに、焼却炉で燃焼させると、プラスチックは分解してCOと水になるが、ガラスは溶融して固まり、焼却炉内部に付着する。これにより焼却炉の寿命が著しく低下するといった問題が懸念されている。ガラスのような高い強度を持つ材料として、炭素繊維が知られているが、高価で実用的用途には使用できない問題がある。
そこで、近年天然繊維による繊維強化熱可塑性樹脂成形体(FRTP)は社会的に関心が高まっている。これは、リサイクル可能であり、その中でマテリアルリサイクルとして繰り返し使用可能であること、サーマルリサイクルとして燃焼時に有毒ガスがでないこと、エネルギー問題による移動体の軽量化が可能であり、軽量化することで燃費を向上できること、植物系天然繊維は光合成時に二酸化炭素をその内部に吸収し、燃焼させても排出される二酸化炭素は元と変わらないことから、環境問題を起こさないことが挙げられる。
補強繊維に天然繊維を用いた繊維強化樹脂は、特許文献1〜2に提案されている。特許文献1には、麻繊維の短繊維を不織布、織物、編み物に加工して繊維補強樹脂にすることが記載され、特許文献2には、ケナフ繊維の短繊維を不織布、織物に加工して繊維補強樹脂にすることが記載されている。さらに本発明者らは、麻などの天然繊維糸と合成樹脂フィルムとを溶融一体化した繊維強化樹脂成形体を提案した(特許文献3)。
しかし、特許文献1〜2は、麻繊維やケナフ繊維の短繊維を用いて不織布、織物、編み物に加工し、樹脂と溶融混合するか含浸して繊維強化樹脂(FRP)にするため、繊維内部に樹脂が浸透しにくく、大掛かりな装置が必要であり、成形も容易でないという問題があった。特に、天然繊維は、ガラス繊維や炭素繊維に比べて分解温度が低く、マトリックス樹脂となる熱可塑性樹脂を浸透容易となる粘度にまで加熱することができず、浸透性の問題が非常に重要であった。また、特許文献3は、FRTP成形時に合成樹脂フィルムを積層する必要があり、生産性が低下するとともに、成形温度が低い場合において、熱可塑性樹脂を天然繊維糸内に均一に含浸させることが困難であるという問題があった。
特開2004−143401号公報 特開2004−149930号公報 特開2007−138361号公報
本発明は、前記従来の問題を解決するため、天然繊維糸内部に樹脂が浸透し易く、成形性がよく、環境問題がなく、強度が高く、均一な物性の繊維強化樹脂用複合糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体を提供する。
本発明の繊維強化樹脂用複合糸は、天然繊維を含む糸と、合成樹脂からなるスリットヤーンを含む繊維強化樹脂(FRP)用糸であって、前記天然繊維を含む糸を芯糸とし、前記芯糸の周囲に合成樹脂からなるスリットヤーンを巻きつけて被覆するか又は引き揃え、前記スリットヤーンはFRPにしたときにマトリックス樹脂となる熱可塑性合成樹脂とすることを特徴とする。
本発明の繊維強化樹脂用中間体は、前記繊維強化樹脂用複合糸を、織物、編み物、多軸挿入たて編み物、又は組み物としたことを特徴とする。
本発明の繊維強化樹脂成形体は、前記繊維強化樹脂用中間体を、前記スリットヤーン樹脂の融点以上の金型温度で加熱してプレス成形したものである。
本発明の別の繊維強化樹脂成形体は、前記繊維強化樹脂用複合糸を少なくとも一方向に配列し、前記スリットヤーン樹脂の融点以上の金型温度に加熱してプレス成形したものである。
本発明は、天然繊維を含む1本又は複数本の糸を芯糸とし、前記芯糸の周囲にFRPにしたときにマトリックス樹脂となる熱可塑性合成樹脂スリットヤーンを巻きつけてカバーリングするか又は引き揃える。これにより、芯糸とスリットヤーンとの接触面積を大きくでき、熱可塑性合成樹脂の融点以上に加熱したときに、スリットヤーンは溶融され、この溶融した熱可塑性合成樹脂が迅速に天然繊維糸に浸入し、天然繊維糸と溶融熱可塑性合成樹脂の複合一体化が効率的に行われる。すなわち、スリットヤーンは直接芯糸に巻きつけられているか又は引き揃えられているので、溶融した際に、芯糸内部に樹脂が浸透し易い。この結果、成形性がよく、強度が高く、均一な物性の繊維強化樹脂が得られる。なお、スリットヤーンは、フィラメントのように撚りを掛ける必要が無く、生産性に優れる。
また、天然繊維を用いることから、廃棄の際の環境問題を解消することができる。さらに、天然繊維糸を用いることで、連続繊維として扱うことが可能になり、成形体中の天然繊維の体積含有率(Vf)を向上させることが可能である。また、天然繊維特有の個体差や収穫された場所での差異などがあっても、紡績前工程で混合されることにより安定した物性を得ることができる。加えて、天然繊維はスリットヤーンでカバーリング又は引き揃えられているので、スリットヤーンを溶融させるために加熱しても加熱初期は天然繊維の加熱劣化は防止される。
図1は本発明の実施例1における繊維強化樹脂用複合糸の斜視図である。 図2は本発明の実施例2における繊維強化樹脂用複合糸の斜視図である。 図3は本発明の実施例3における繊維強化樹脂用糸の斜視図である。 図4は本発明の実施例4における繊維強化樹脂用複合糸の斜視図である。 図5は比較例2における繊維強化樹脂用糸の斜視図である。 図6Aは本発明の一実施例における加熱プレス法による成形方法を示す斜視図、図6Bは同成形方法の斜視図、図6Cは同断面図である。 図7は本発明の応用例を示す多軸挿入たて編物の概念斜視図である。 図8A−Bは本発明の実施例1の含浸状態を示す断面写真である。 図9A−Bは本発明の比較例1の含浸状態を示す断面写真である。 図10A−Bは本発明の実施例2の含浸状態を示す断面写真である。 図11A−Cは本発明の実施例3(金型温度190℃)における含浸状態を示す断面写真である。 図12A−Cは同(金型温度200℃)における含浸状態を示す断面写真である。 図13A−Cは比較例2の含浸状態を示す断面写真である。
本発明においては、天然繊維を含む1本又は複数本の糸を芯糸とし、前記芯糸の周囲にFRPにしたときにマトリックス樹脂となる熱可塑性合成樹脂製スリットヤーンを巻きつけて被覆(カバーリング)するか又は引き揃える。このようにすると、前記複合糸を所定の方向に揃えて加熱プレス成形することにより、前記スリットヤーンは溶融してそのままFRPのマトリックス樹脂となる。溶融した熱可塑性合成樹脂は迅速に天然繊維糸に浸入し、天然繊維糸と溶融熱可塑性合成樹脂の複合一体化が効率的に行われる。
前記スリットヤーンを巻きつける場合は、前記芯糸の表面をS方向又はZ方向に1方向に巻いてもよいが、前記芯糸の表面をS方向及びZ方向の2方向から巻くのが好ましい。このようにすると、スリットヤーンのカバーリング力が安定する。
天然繊維を含む糸にスリットヤーンを引き揃える場合も、前記スリットヤーンはFRPにしたときにマトリックス樹脂となる熱可塑性合成樹脂である。このようにすると、引き揃え糸を所定の方向に揃えて加熱プレス成形することにより、スリットヤーンは溶融してそのままFRPのマトリックス樹脂となる。溶融した熱可塑性合成樹脂は迅速かつ均一に天然繊維糸に浸入し、天然繊維糸と溶融熱可塑性合成樹脂の複合一体化が効率的に行われる。
スリットヤーンは、合成樹脂フィルムを所定幅にカットして得ることができる。スリットヤーンの好ましい幅は0.5〜10mm、さらに好ましくは1〜6mmである。スリットヤーンの厚みは5〜300μmが好ましく、さらに好ましくは10〜100μmである。スリットヤーンの好ましい繊度は100〜3000deci tex、さらに好ましくは200〜1500deci texである。スリットヤーンが芯糸をカバーリングする場合の被覆率は30〜100%が好ましく、50〜100%がより好ましい。
スリットヤーンは、通常金属を蒸着して金糸、銀糸などの装飾糸、電磁波シールド糸、帯電防止糸等として使用するが、本発明では金属蒸着はしないで、合成樹脂フィルム自体のみの状態で使用する。
前記スリットヤーンを巻きつける場合は、前記芯糸には、さらに1本又は複数本のスリットヤーンを添え糸(引き揃え糸)として加えるのが好ましい。このようにすると、天然繊維とマトリックス樹脂との配合割合を容易に調節可能となると共に天然繊維糸間の内部における天然繊維と溶融熱可塑性合成樹脂の複合一体化を効率よく行うことができる。
前記スリットヤーンを引き揃える場合は、前記芯糸及び引き揃えたスリットヤーンの一体性を向上させるため、例えばフィラメントやスリットヤーンで粗くカバリングするのが好ましい。このようにすると、多軸挿入たて編み機に用いた際に、芯糸とスリットヤーンとがバラバラになることを防止でき、均一な繊維強化樹脂成形体を得ることができる。
本発明で使用できる天然繊維としては植物系天然繊維が好ましく、具体的には綿繊維、麻繊維、ケナフ繊維、竹繊維、カポック等が挙げられる。とくに、亜麻糸(リネン)繊維又はラミー等の麻繊維が好ましい。麻繊維は一年草で3ヶ月で収穫でき、原料供給も安定しているからである。前記麻繊維は乾燥してから成形するのが好ましいが、乾燥しないで平衡水分率を有する状態でも使用できる。平衡水分率であれば、強度を高く維持できるからである。
天然繊維糸の好ましい繊度は20〜200texである。この範囲の繊度であれば、FRP用繊維として取り扱いやすい。また、天然繊維糸の撚り数は100〜500回/mの範囲が好ましい。
本発明で使用できる熱可塑性合成樹脂からなるスリットヤーンは、通常FRPのマトリックス樹脂として使用されている樹脂であって、かつ天然繊維の分解温度より低い融点を有する樹脂が好ましい。例えば天然繊維として麻繊維を使用する場合は、200℃以下の融点を有する樹脂が好ましい。このようなスリットヤーン樹脂としては、例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、及びこれらの共重合体、共重合ポリエステル、共重合ポリアミド、ポリ塩化ビニル、共重合ポリアセタール、ポリ乳酸、ポリコハク酸ブチルなどの繊維がある。
天然繊維糸とスリットヤーンの配合割合は、重量比で天然繊維糸:スリットヤーン=80:20〜20:80の範囲が好ましい。この範囲であれば、天然繊維糸とスリットヤーンが溶融した樹脂の複合一体化を効率よく行える。
本発明の繊維強化樹脂用複合糸は、糸そのものをロービング法などにより引き揃えてFRPに成形できる。その他、織物、編み物、多軸挿入たて編み物、又は組み物とし、繊維強化樹脂用中間体とすることもできる。これらの中間体は、最終成形体に使用するためのプリプレグとすることもできる。織物、編み物、多軸挿入たて編み物は、シート状に成形して使用でき、組み物はパイプ状に成形して使用できる。織物及び編み物の組織は、公知のいかなる組織でも使用できる。
このような成形体を製造するには、金型温度を、スリットヤーン樹脂の融点以上、前記天然繊維の分解温度以下に加熱して加圧成形する。また、繊維強化樹脂用複合糸を少なくとも一方向に配列し、金型温度を、スリットヤーン樹脂の融点以上、前記天然繊維の分解温度以下に加熱して加圧成形して繊維強化樹脂成形体を得ることもできる。特に、天然繊維中への熱可塑性樹脂の含浸性を考慮するならば、上記温度範囲であって、なるべく高い温度、例えば分解温度から0℃〜20℃程度低い温度で成形するのが好ましい。天然繊維として麻繊維を使用する場合は、金型温度として200℃前後、例えば180〜200℃程度が好ましい。なお、スリットヤーン樹脂の融点が120℃程度のように、麻繊維の分解温度に比べ低い温度の場合には、融点温度から0℃〜50℃程度高い温度で成形してもよい。
前記繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、従来の公知の成形方法の使用が可能であり、ホットスタンピング法、プリプレグ成形法、SMC成形法等が挙げられる。熱可塑性樹脂のフィルムを溶融して圧縮加工したフィルムスタッキング法により成形してもよい。
次に図面を用いて説明する。図1は本発明の一実施形態における繊維強化樹脂用複合糸の斜視図である。繊維強化樹脂用複合糸20は、2本の芯糸の天然繊維糸11,12と、2本の添え糸であるスリットヤーン13,14の周囲を、スリットヤーン15a,15b,16a,16bでカバーリングしている。スリットヤーン15a,15bはZ撚りであり、スリットヤーン16a,16bはS撚りである。天然繊維糸11,12は撚糸、解撚糸、無撚糸、結束糸、スライバー糸などどのようなものであっても良い。添え糸のスリットヤーン13,14、巻きつけ糸のスリットヤーン15a,15b,16a,16bは、繊維強化樹脂(FRP)にしたときにマトリックス樹脂となる熱可塑性合成樹脂とする。繊維強化樹脂用複合糸20の繊度は、80〜1,500texの範囲が好ましい。
図2は本発明の別の実施形態における繊維強化樹脂用複合糸の斜視図である。繊維強化樹脂用複合糸21は、1本の芯糸の天然繊維糸17の周囲をスリットヤーン18,19でカバーリングしている。スリットヤーン18はZ撚りであり、スリットヤーン19はS撚りである。
図3は本発明の別の実施形態における繊維強化樹脂用複合糸の斜視図である。繊維強化樹脂用糸30は、天然繊維糸31と、その周囲の4本のスリットヤーン32a〜32dを引き揃えたものである。スリットヤーン32a〜32dは、例えばポリプロピレンフィルム(厚さ5〜300μm)を幅0.5〜10mmにスリットし、好ましい繊度は100〜3000deci texとする。天然繊維糸31は撚糸、解撚糸、無撚糸、結束糸、スライバー糸などどのようなものであっても良い。スリットヤーン32a〜32dは、繊維強化樹脂(FRP)にしたときにマトリックス樹脂となる熱可塑性合成樹脂である。繊維強化樹脂用糸30の繊度は、200〜5,000deci texの範囲が好ましい。
図4は本発明の別の実施形態における繊維強化樹脂用複合糸の斜視図である。繊維強化樹脂用糸40は、図3に示す引き揃え30にPPフィラメント41を巻き付けたものである。このようにすると一体性が向上する。
これらの糸を用いて、プレス法により成形体を成形する一例を説明する。図6Aは本発明の一実施例の加熱プレス法による成形方法を示す斜視図、図6Bは同成形方法の斜視図、図6Cは同成形方法の断面図である。天然繊維糸からなる芯糸表面にスリットヤーンを巻き付けた複合糸1a,1bを図6Aに示すように、メタルフレーム2に一方向に巻き付ける。複合糸1a,1bの巻きつけ本数は、例えば幅20mmに対し52本、巻きつけ重量14gとした。図6Aに示すとおり、メタルフレーム2に一定間隔を置いて2カ所巻き付けた。この巻きつけた複合糸1a,1bに、図6B〜Cに示すように、熱プレス金型4,5によって天然繊維糸とスリットヤーンを加熱加圧し、溶融一体化させる。スリットヤーンとしてポリプロピレン(PP)フィルムをスリットしたものを用いる場合、スリットヤーンの融点は約164℃である。天然繊維糸としてラミー紡績糸を用いる場合、その分解温度は約200℃である。このような場合、金型温度は180〜210℃、圧力は1〜20MPa、加熱成形時間は0.5〜20分程度が好ましい。
図7は、多軸挿入たて編み物の概念斜視図である。複数の方向に各々配列された天然繊維糸(例えば亜麻糸紡績糸)の周囲にスリットヤーンを巻き付けた繊維強化樹脂用複合糸1a〜1fは、編針6に掛けられたステッチング糸7,8によって厚さ方向にステッチング(結束)され、一体化されている。このような多軸挿入たて編み物を繊維補強中間体とし、加熱プレス成形することもできる。この多軸状の積層シートは、多方向に補強効果の優れた繊維強化プラスチックを得ることが可能となる。ステッチング糸の代わりに、又は併用してバインダーを用いても良い。
以下実施例を用いて本発明を具体的に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
本実施例においては、図1に示すような構造の複合糸20を作製した。天然繊維糸11,12としてラミーの紡績糸(167tex、撚り数250回/m、平均繊維長72mm)2本使用し、これに添え糸13,14として44texのポリプロピレン(PP)スリットヤーン2本を引き揃えたものを芯糸とした。この芯糸の表面に、幅2mm、厚み50μm、44texのPPスリットヤーンをZ撚りで2本(15a,15b)、S撚りで2本(16a,16b)カバーリングマシンを用いてカバーリングすることで1本の複合糸20を形成した。S撚り、Z撚りとも1mあたり300回巻き付けた。ラミー紡績糸とPP糸の割合は、重量比で50:50であった。なお、カバーリング後の複合糸の拡大写真を3カ所撮影し、写真上で1cmの糸長さの範囲について、紡績糸面積及び被覆していない部分の面積を元に、スリットヤーンが芯糸をカバーリングする被覆率を算出したところ、3カ所平均で99%の被覆率であった。
この複合糸20を用いて図6A〜Cに示すプレス法により成形体を作製した。すなわち、メタルフレーム2に、複合糸1a、1bを図6Aのように一方向に巻きつけた。複合糸の巻きつけ回数は26回とし、複合糸1aの本数は幅20mmに対し、上下それぞれ26本であり、合計52本であった。また、複合糸1bも同様に合計52本である。なお、図6Aに示すとおりメタルフレーム2に一定間隔に2箇所巻き付けた。この巻きつけた複合糸に、図6B〜Cに示すように、熱プレス金型4,5によって複合糸20を加熱加圧し、溶融一体化させた。PPスリット糸の融点が164℃であったので、金型温度は190℃と200℃に設定した。圧力は10MPa、時間を10分とした。
得られた成形品を長さ180mmにカットし、引張試験片(長さ180mm、幅20mm、厚み約1.2mm)を作製した。なお、引張試験は、JIS K 7054:1995に準じ、オートグラフ(島津製作所製:AG−IS)を用いて、つかみ具間距離100mm、試験速度1mm/minで行った。これらの成形体の引張試験結果を表1に示す。金型温度200℃、5分で得られた成形体の含浸状態を示す光学顕微鏡により観察した断面写真を図8Aに示し、同200℃、10分で得られた成形体の含浸状態を示す断面写真を図8Bに示す。これらの写真の倍率は下線の長さ1mmとして示す(図9〜13においても同じ)。
(比較例1)
ラミーの紡績糸(167tex)1本と37.8texのPPフィラメントヤーン3本を引き揃えたものを、37.8texのPPフィラメント1本でカバーリングマシンを用いてカバーリングすることで1本の複合糸を形成した以外は、実施例1と同様とした。これらの成形体の引張試験結果を表1に示す。金型温度200℃、5分で得られた成形体の含浸状態を示す断面写真を図9Aに示し、同200℃、10分で得られた成形体の含浸状態を示す断面写真を図9Bに示す。
Figure 2009131149
(備考1)ラミー糸:糸切れあり、成形不良となった。
表1から明らかなとおり、実施例1は比較例1に比べて、引張強度及び弾性率は弾性率及び強度とも高いことが確認できた。また、図8A−B(実施例1の含浸状態を示す断面写真)及び図9A−B(比較例1の含浸状態を示す断面写真)から、実施例1で得られた糸は、比較例1のそれと比べて芯糸内部に空洞が少なく、樹脂が良く浸透していることが分かる。
(実施例2)
本実施例においては、図2に示すような構造の複合糸21を作製した。先ず天然繊維糸17としてラミーの紡績糸(167tex)1本を使用し、幅2mm、厚み50μm、44texのPPスリットヤーン2本(18,19)を、Z撚りで1本(18)、S撚りで1本(19)カバーリングマシンを用いてカバーリングすることで1本の複合糸21を形成した。S撚り、Z撚りとも1mあたり300回巻き付けた。ラミー紡績糸とPP糸の割合は、重量比で43:57であった。なお、カバーリング後の複合糸の拡大写真を3カ所撮影し、写真上で1cmの糸長さの範囲について、紡績糸面積及び被覆していない部分の面積を元に、スリットヤーンが芯糸をカバーリングする被覆率を算出したところ、3カ所平均で99%の被覆率であった。
得られた複合糸21を用いて、図6A〜Cに示すプレス法により成形体を作製した。このとき、メタルフレーム2への複合糸の巻きつけ回数は52回とし、複合糸1aの本数は幅20mmに対し、上下それぞれ52本であり、合計104本であった。また、複合糸1bも同様に合計104本である。上記以外は、実施例1と同様に実施した。金型温度200℃、5分で得られた成形体の含浸状態を示す断面写真を図10Aに示し、同200℃、10分で得られた成形体の含浸状態を示す断面写真を図10Bに示す。比較として、比較例1で得られた糸を使用した。これらの成形体の引張試験結果を表2に示す。
Figure 2009131149
(備考1)ラミー糸:糸切れあり、成形不良となった。
表2から明らかなとおり、実施例2は比較例1に比べて、引張強度及び弾性率は弾性率及び強度とも高いことが確認できた。また、図10A−B(実施例2の含浸状態を示す断面写真)から、実施例2で得られた糸は、実施例1と同様、芯糸内部に空洞が少なく、樹脂が良く浸透していることが分かる。
(実施例3)
本実施例においては、図3に示すような構造の引き揃え糸30を作製した。天然繊維糸31としてラミーの紡績糸(1670deci tex、撚り数250回/m、平均繊維長72mm)1本を使用し、これに引き揃え糸32a〜32dとして、444deci texのポリプロピレン(PP)スリットヤーン4本を引き揃えた。スリットヤーン42a〜42dは、幅1.2mm、厚み50μmであった。ラミー紡績糸とPP糸の割合は、ラミー48質量%、PP52質量%であった。
この引き揃え糸30を用いて図6A〜Cに示すプレス法により成形体を作製した。すなわち、メタルフレーム2に、引き揃え糸1a、1bを図6Aのように一方向に巻きつけた。引き揃え糸の巻きつけ回数は52回とし、引き揃え糸1aの本数は幅20mmに対し、上下それぞれ52本であり、合計104本であった。また、引き揃え糸1bも同様に合計104本である。なお、図6Aにあるとおりメタルフレーム2に一定間隔に2箇所巻き付けた。この巻きつけた糸に、図6B〜Cに示すように、熱プレス金型4,5によって引き揃え糸20を加熱加圧し、溶融一体化させた。PPスリット糸の融点が164℃であったので、金型温度は190℃(実験番号1)と200℃(実験番号2)に設定した。圧力は10MPa、成型時間を5分とした。
得られた成形品を長さ180mmにカットし、引張試験片(長さ180mm、幅20mm、厚み約1.2mm)を作製した。なお、引張試験は、JIS K 7054:1995に準じ、オートグラフ(島津製作所製:AG−IS)を用いて、つかみ具間距離100mm、試験速度1mm/minで行った。この実験の条件を表3に示し、成形体の引張試験結果を表4に示す。
金型温度190℃、5分の成形品を光学顕微鏡により観察した断面写真を図11A〜Cに示す。図11Aは成形体の幅方向に切断した断面写真、図11B〜Cは図11Aの拡大断面写真である。図11B〜Cから明らかなとおり、断面にはボイトは見られず、PPがラミー糸内に均一に浸透していた。金型温度200℃、5分の成形品の断面観察写真を図12A〜Cに示す。断面観察写真から、PPとラミー繊維の複合一体化成形ができていることが確認できた。
(実施例4)
図4に示すような構造の引き揃え糸40を作製した。実施例3で使用した引き揃え30を使用し、これにPPフィラメント(94deci tex、巻き付け数200回/m)41を巻き付けた。得られた複合糸40を用いて、実施例3と同様に成形した。この実験の条件を表3に示し、成形体の引張試験結果を表4に示す。なお、ラミー紡績糸とPP糸の割合は、実施例3の複合糸とほぼ同じであった。
(比較例2)
図5示すような構造の引き揃え糸50を作製した。天然繊維糸51としてラミーの紡績糸(1670deci tex(1500d)、撚り数250回/m、平均繊維長72mm)1本を使用し、これに巻き付け糸として378deci tex(340d)のポリプロピレン(PP)フィラメントヤーン4本をカバーリング糸として巻きつけた。フィラメントヤーン52a〜52bはS撚りであり、52c〜52dはZ撚りである。得られた引き揃え糸50を用いて、実施例3と同様に成形した。この実験の条件を表3に示し、成形体の引張試験結果を表4に示す。
金型温度200℃、5分の成形品を光学顕微鏡により観察した断面写真を図13A〜Bに示す。図13Aは成形体の幅方向に切断した断面写真、図13Bは図13Aの拡大断面写真である。図13Bから明らかなとおり、断面にはボイトが観察され、PPがラミー糸内に不均一に浸透していた。
(比較例3)
前記特許文献3に開示されている、天然繊維糸と合成樹脂フィルムとを溶融一体化した繊維強化樹脂成形体の例を示す。天然繊維糸としてラミーの紡績糸(1670deci tex(1500d)、撚り数250回/m、平均繊維長72mm)1本を使用し、図6Aに示すようにメタルフレーム2に一方向に巻きつけた。巻きつけ回数は52回とし、糸1aの本数は幅20mmに対し、上下それぞれ52本であり、合計104本であった。また、糸1bも同様に合計104本とした。図6Aにあるとおりメタルフレーム2に一定間隔に2箇所巻き付けた。この巻きつけた糸1a,1a間、糸1b,1b間、糸1a,1bと金型4の間、糸1a,1bと金型5の間にそれぞれ厚み200μm、幅20mmのポリプロピレン(PP)フィルムを配置し、図6B〜Cに示すように、熱プレス金型4,5によって加熱加圧し、溶融一体化させた。金型温度は190℃(実験番号1)と200℃(実験番号2)に設定した。圧力は10MPa、成型時間を5分とした。この実験の条件を表3に示し、成形体の引張試験結果を表4に示す。
Figure 2009131149
Figure 2009131149
表4から明らかなとおり、実施例3〜4は比較例2〜3に比べて、弾性率は高いことが確認できた。また、図11〜12(実施例3の含浸状態を示す断面写真)及び図13(比較例2の含浸状態を示す断面写真)から、実施例3で得られた糸は、比較例2のそれと比べて芯糸内部に空洞が少なく、樹脂が均一に浸透していることが分かる。加えて、比較例3のフィルムスタック法は、FRTP成形時に合成樹脂フィルムを積層する操作が必要であり、操作性が悪く生産性が低下するとともに、成形温度が低い場合において、熱可塑性樹脂を天然繊維糸内に均一に含浸させることが困難であった。
1a〜1f,20,21,30,40,50 複合糸
2 メタルフレーム
4,5 熱プレス金型
6 編針
7,8 ステッチング糸
11,12,17,31,51 天然繊維糸
13,14,32a〜32d 添え糸のスリットヤーン
15a〜15b,16a〜16b,18,19 巻き付け糸のスリットヤーン
41,52a〜52d 巻き付けフィラメント

Claims (10)

  1. 天然繊維を含む糸と、合成樹脂からなるスリットヤーンを含む繊維強化樹脂(FRP)用糸であって、
    前記天然繊維を含む糸を芯糸とし、前記芯糸の周囲に合成樹脂からなるスリットヤーンを巻きつけて被覆するか又は引き揃え、
    前記スリットヤーンはFRPにしたときにマトリックス樹脂となる熱可塑性合成樹脂とすることを特徴とする繊維強化樹脂用複合糸。
  2. 前記スリットヤーンは、前記芯糸の表面をS方向に巻かれているスリットヤーンと、Z方向に巻かれているスリットヤーンからなる請求項1に記載の繊維強化樹脂用複合糸。
  3. 天然繊維を含む糸は、1本又は複数本の糸である請求項1に記載の繊維強化樹脂用複合糸。
  4. 前記芯糸には、さらに1本又は複数本のスリットヤーンを添え糸として加える請求項1又は2に記載の繊維強化樹脂用複合糸。
  5. 前記天然繊維糸は、麻の紡績糸である請求項1〜4のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂用複合糸。
  6. 前記天然繊維糸と前記スリットヤーンの配合割合は、重量比で天然繊維糸:スリットヤーン=80:20〜20:80の範囲である請求項1〜5のいずれか1項に記載の繊維強化樹脂用複合糸。
  7. 前記天然繊維を含む糸は単糸であり、前記スリットヤーンは複数本である請求項1〜6のいずれか1項記載の繊維強化樹脂用複合糸。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の繊維強化樹脂用複合糸を、織物、編み物、多軸挿入たて編み物、又は組み物とした繊維強化樹脂用中間体。
  9. 請求項8に記載の繊維強化樹脂用中間体を、前記スリットヤーン樹脂の融点以上の金型温度に加熱してプレス成形した繊維強化樹脂成形体。
  10. 請求項1〜7のいずれかに記載の繊維強化樹脂用複合糸を少なくとも一方向に配列し、前記スリットヤーン樹脂の融点以上の金型温度に加熱してプレス成形した繊維強化樹脂成形体。
JP2010509200A 2008-04-24 2009-04-22 繊維強化樹脂用複合糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体 Pending JPWO2009131149A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113716 2008-04-24
JP2008113716 2008-04-24
PCT/JP2009/058001 WO2009131149A1 (ja) 2008-04-24 2009-04-22 繊維強化樹脂用複合糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009131149A1 true JPWO2009131149A1 (ja) 2011-08-18

Family

ID=41216878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509200A Pending JPWO2009131149A1 (ja) 2008-04-24 2009-04-22 繊維強化樹脂用複合糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009131149A1 (ja)
WO (1) WO2009131149A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102713036A (zh) * 2009-11-17 2012-10-03 仓敷纺绩株式会社 纤维强化树脂用纺纱和中间体以及使用其的纤维强化树脂成型体
WO2011099611A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 倉敷紡績株式会社 繊維強化樹脂用シート及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体
EP2514584B1 (en) * 2011-04-18 2018-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Bundle of roving yarns, method of manufacturing a bundle of roving yarns and method for manufacturing a work piece
FR3004984B1 (fr) * 2013-04-26 2015-05-15 David Ambs Procede de fabrication d'un materiau composite realise avec des fils de fibres vegetales et materiau composite realise selon ce procede.
JP6186101B2 (ja) * 2014-02-14 2017-08-23 ユニチカトレーディング株式会社 繊維強化プラスチック
KR101758204B1 (ko) 2015-07-28 2017-07-17 주식회사 아모그린텍 나노섬유 기반 복합 가연사 및 그의 제조방법
JP7123047B2 (ja) * 2017-07-10 2022-08-22 倉敷紡績株式会社 繊維強化樹脂用芯鞘複合糸及びこれを使用した繊維強化樹脂
CN107354551A (zh) * 2017-08-16 2017-11-17 四川大学 一种钩苞大丁草纤维手纺纱线
JP7138015B2 (ja) * 2018-11-06 2022-09-15 三菱瓦斯化学株式会社 繊維強化樹脂材料の製造方法
CN114622316B (zh) * 2022-03-04 2023-09-01 安徽德和织造有限公司 一种毛衫用聚乳酸生物基功能包覆纱及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028543A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 東レ株式会社 炭素繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料
JPH02210036A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Gunze Ltd 強化材用複合糸条
JPH0457939A (ja) * 1990-06-20 1992-02-25 Negi Sangyo Kk 麻パイル布帛
JPH06294033A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Toyobo Co Ltd 熱可塑性コンポジット用ハイブリッド成形材料
JPH07243148A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Toray Ind Inc 繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料およびその製造方法
JP2007138361A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Kurabo Ind Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028543A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 東レ株式会社 炭素繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料
JPH02210036A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Gunze Ltd 強化材用複合糸条
JPH0457939A (ja) * 1990-06-20 1992-02-25 Negi Sangyo Kk 麻パイル布帛
JPH06294033A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Toyobo Co Ltd 熱可塑性コンポジット用ハイブリッド成形材料
JPH07243148A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Toray Ind Inc 繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料およびその製造方法
JP2007138361A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Kurabo Ind Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009131149A1 (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009131149A1 (ja) 繊維強化樹脂用複合糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体
JP5780968B2 (ja) 繊維強化樹脂用紡績糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体
JP4748717B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体
JP4810481B2 (ja) 繊維強化樹脂用複合糸と中間体及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体
Baley et al. Specific features of flax fibres used to manufacture composite materials
CN103119209B (zh) 碳纤维聚集体的制造方法和碳纤维增强塑料的制造方法
KR101321651B1 (ko) 열가소성 수지 복합 재료 성형품의 성형 방법
JP2018080442A (ja) 平面状複合材料
DK2702092T3 (en) STEEL FIBER Reinforced Composites
JP5911755B2 (ja) 繊維強化樹脂ペレットの製造方法及び繊維強化樹脂成形体の製造方法
CN101134368A (zh) 包缠复合纤维制造的热塑性复合材料片材及其制备方法
US20140080961A1 (en) Carbon Fiber Composite Material
JP7121663B2 (ja) 複合材を補強するためのハイブリッド布地
JP2013189634A (ja) 繊維強化複合材料およびその製造方法
US8829103B2 (en) Carbon fiber composite material
CN110281550A (zh) 一种可织造连续纤维增强热塑性预浸带的制备方法及制品
JP5707734B2 (ja) 繊維強化プラスチック用一方向性の強化繊維織編物及びその繊維基材と、同繊維基材の製造方法及び同繊維基材を使った繊維強化プラスチックの成形方法
JP2014234427A (ja) 繊維強化樹脂用繊維集合体、繊維強化樹脂シート及び繊維強化樹脂成形体
CN104178886A (zh) 一种新型汽车顶篷用三维机织复合材料
KR102254805B1 (ko) 섬유 복합재 및 이의 제조방법
KR20180029350A (ko) 연속 탄소섬유 강화 복합재료의 제조방법과 복합성형체의 제조방법
CN110466226A (zh) 飞机内饰板用针刺无纺布复合板
JP6912044B2 (ja) 耐熱性多軸ステッチ基材
Katayama et al. Compression moulding of jute fabric reinforced thermoplastic composites based on PLA non-woven fabric
JPH06228837A (ja) 熱可塑性コンポジット用ヤーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422