JPWO2009122473A1 - 表示装置及びそれを備えた電子機器並びにタッチパネル - Google Patents

表示装置及びそれを備えた電子機器並びにタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009122473A1
JPWO2009122473A1 JP2010505051A JP2010505051A JPWO2009122473A1 JP WO2009122473 A1 JPWO2009122473 A1 JP WO2009122473A1 JP 2010505051 A JP2010505051 A JP 2010505051A JP 2010505051 A JP2010505051 A JP 2010505051A JP WO2009122473 A1 JPWO2009122473 A1 JP WO2009122473A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display device
touch panel
touch detection
detection electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010505051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5178817B2 (ja
Inventor
田草 康伸
康伸 田草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010505051A priority Critical patent/JP5178817B2/ja
Publication of JPWO2009122473A1 publication Critical patent/JPWO2009122473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178817B2 publication Critical patent/JP5178817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

第1基板(10)にタッチ可能に設けられたタッチ検出電極(11a)と、タッチ検出電極(11a)に接続され、タッチ検出電極(11a)におけるタッチされた位置を検出するための引出配線(13a)とを備えたタッチパネル(20a)が表示画面(S)に搭載された表示装置(40a)であって、引出配線(13a)の少なくとも一部は、第1基板(10)に隣接して配置された第2基板(15a)に設けられている。

Description

本発明は、表示装置及びそれを備えた電子機器並びにタッチパネルに関するものである。
タッチパネルが搭載された表示装置を備えた電子機器は、例えば、表示装置の表示画面に表示されたアイコンなどにタッチパネルを介して触れることにより、その操作が可能に構成されている。また、タッチパネルでは、例えば、表示画面上の指でなぞった軌跡を読み込ませることにより、文字や絵を手書き入力したり、表示画面上を一方向になでるようなジェスチャーをすることにより、表示画像の拡大、縮小、ページめくりなどの操作を行ったりするように、表示画面上の人の動作に基づいて種々のアクションが可能である。そのため、タッチパネルは、近年、ATM(automated teller machine)、自動券売機、パソコンのモニター、カーナビゲーション、ゲーム機、PDA(personal digital assistant)、複写機、携帯電話などの種々の電子機器に搭載されており、特に、車載のカーナビゲーションにおいては、不可欠な入力手段になっている。
例えば、特許文献1には、アナログ容量結合方式(静電容量方式)のタッチパネルを構成する位置検出導電膜が偏光板やカラーフィルタ用ガラスなどに一体化して設けられた液晶表示装置が開示されている。そして、これによれば、軽量化、薄型化、高感度化、耐久性の向上、経時的変化の低減などを達成することができる、と記載されている。
特開2000−81610号公報
図12は、従来の静電容量方式のタッチパネル120の平面図である。
タッチパネル120は、図12に示すように、例えば、絶縁基板110と、絶縁基板110上に矩形状に設けられた透明なタッチ検出電極111と、タッチ検出電極111の周縁に沿って枠状に設けられた額縁配線112と、額縁配線112の4隅から絶縁基板110の一方端にそれぞれ引き出されるように設けられた4本の引出配線113とを備えている。そして、タッチパネル120では、タッチされた位置を検出するために、図12に示すように、各引出配線113がFPC(flexible printed circuit)114を介して位置検出回路(不図示)に接続されている。ここで、表示装置に搭載されるタッチパネル120では、額縁配線112の内側に画像表示を行う表示領域、及びその表示領域の周囲に額縁領域がそれぞれ規定される。
上記のように、従来のタッチパネルでは、基板の周端の額縁領域に複数の引出配線を形成する必要があるので、そのタッチパネルが搭載された表示装置及びその表示装置を備えた電子機器では、額縁領域が表示領域に対して大きくなって、装置全体(機器全体)が大きくなってしまう。特に、モバイル用途の電子機器では、表示領域を大きくすると共に、ポケットやカバンに入れて持ち運べるように機器全体をコンパクトにすることが要望されている。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、額縁領域を可及的に小さくすることにある。
上記目的を達成するために、本発明は、タッチ検出電極に接続された引出配線の少なくとも一部をタッチ検出電極が設けられた基板と異なる他の基板に設けるようにしたものである。
具体的に本発明に係る表示装置は、第1基板にタッチ検出可能に設けられたタッチ検出電極と、上記タッチ検出電極に接続され、該タッチ検出電極におけるタッチされた位置を検出するための引出配線とを備えたタッチパネルが表示画面に搭載された表示装置であって、上記引出配線の少なくとも一部は、上記第1基板に隣接して配置された第2基板に設けられていることを特徴とする。
上記の構成によれば、タッチ検出電極が設けられた第1基板と異なる第2基板に対して、タッチ検出電極に接続された引出配線の少なくとも一部が設けられているので、従来のように、タッチ検出電極及び引出配線が同一の基板に設けられた場合よりも、第1基板における額縁領域を幅狭に設計することが可能になる。これにより、引出配線の少なくとも一部が設けられた第2基板を第1基板の額縁領域に重ねて配置させることが可能になるので、表示装置において、額縁領域を可及的に小さくすることが可能になる。
なお、第2基板が第1基板に接着材を介して接着されることにより、隣接して配置されている場合には、表示装置の強度を向上させることが可能になる。また、接着材の屈折率の適正化を図ることにより、各材料間の屈折率の違いにより生じる各材料間界面の反射光を低減させて、表示品位を向上させることが可能になる。
上記第2基板は、可撓性を有する可撓性基板であってもよい。
上記の構成によれば、第2基板がFPC(flexible printed circuit)などの可撓性基板であるので、第2基板を容易に且つ安価に構成することが可能になり、また、第2基板を折り曲げた状態で第1基板に隣接して配置することにより、額縁領域をいっそう小さくすることを可能になる。
上記タッチ検出電極及び引出配線は、異方性導電フィルムを介して接続され、上記タッチ検出電極及び引出配線の少なくとも一方は、上記異方性導電フィルムを介して接続された部分において、櫛歯状に形成されていてもよい。
上記の構成によれば、タッチ検出電極の接続部分、及び引出配線の接続部分の少なくとも一方が櫛歯状に形成されているので、タッチ検出電極及び引出配線が確実に接続され、タッチ検出電極及び引出配線の間の接続の信頼性を向上させることが可能になる。
上記タッチパネルは、静電容量方式であってもよい。
上記の構成によれば、タッチパネルが静電容量方式であるので、タッチパネル本体を1枚の基板で構成することになり、タッチパネルを構成する基板と隣接する各構成部材との間の屈折率差に起因する基板界面での反射光が低減され、表示装置の表示品位が向上されると共に、表示装置の薄型化が可能になる。
上記タッチ検出電極は、上記第1基板の一方の面側のみに設けられていいてもよい。
上記の構成によれば、例えば、タッチ検出電極が第1基板の表面側のみに設けられているので、タッチ検出電極が第1基板の表面側及び裏面側の双方、又は第1基板及び別基板の双方に設けられている場合よりも、タッチ検出電極に起因する反射光の発生が低減されて表示品位が向上すると共に、表示装置の薄型化が可能になる。また、タッチ検出電極を複数形成する場合よりも、製造工程が簡略化し、製造に要する日数が少なくなると共に、製造歩留まりを向上させ易くなる。
互いに対向するように配置された一対の基板を備えた表示パネルを有し、上記第1基板は、上記一対の基板の一方であってもよい。
上記の構成によれば、タッチパネルを構成する基板(第1基板)、及び表示パネルを構成する基板(一対の基板の一方)が共有化されるので、タッチパネルを構成する基板に起因する反射光の発生が低減されて表示装置の表示品位が向上すると共に、表示装置の薄型化が可能になる。また、製造工程が簡略化し、製造に要する日数が少なくなると共に、製造歩留まりを向上させ易くなる。
上記第2基板は、複数に分割されていてもよい。
上記の構成によれば、第2基板が、1枚の基板でなく複数枚の基板により構成されているので、必要な第2基板の面積が減ることにより、製造工数及び使用材料が低減され、環境改善を図ることが可能になる。
上記第2基板は、上記タッチパネルの表面を保護するためのカバー基板であってもよい。
上記の構成によれば、第2基板がカバー基板により構成されているので、タッチパネルの表面にカバー基板を設置する場合には、表示装置の薄型化が可能になると共に、製造工数及び使用材料が低減され、環境改善を図ることが可能になる。
上記タッチパネルは、抵抗膜方式であってもよい。
上記の構成によれば、タッチパネルが抵抗膜方式であるので、表示装置に対して容易にペン入力が可能になる。
また、本発明に係る電子機器は、上記表示装置を備えていることを特徴とする。
上記の構成によれば、表示装置の額縁領域が可及的に小さくなるので、その表示装置の備えた電子機器の小型化が可能になる。
また、本発明に係るタッチパネルは、第1基板にタッチ検出可能に設けられたタッチ検出電極と、上記タッチ検出電極に接続され、該タッチ検出電極におけるタッチされた位置を検出するための引出配線とを備えたタッチパネルであって、上記引出配線の少なくとも一部は、上記第1基板に隣接して配置された第2基板に設けられていることを特徴とする。
上記の構成によれば、タッチ検出電極が設けられた第1基板と異なる第2基板に対して、タッチ検出電極に接続された引出配線の少なくとも一部が設けられているので、従来のように、タッチ検出電極及び引出配線が同一の基板に設けられた場合よりも、第1基板における額縁領域を幅狭に設計することが可能になる。これにより、引出配線の少なくとも一部が設けられた第2基板を第1基板の額縁領域に重ねて配置させることが可能になるので、タッチパネルにおいて、額縁領域を可及的に小さくすることが可能になる。
本発明によれば、タッチ検出電極が設けられた基板と異なる他の基板に対して、タッチ検出電極に接続された引出配線が設けられているので、額縁領域を可及的に小さくすることができる。
図1は、実施形態1に係る液晶表示装置40aを構成するタッチパネル20aの平面図である。 図2は、図1中のII−II線に沿った液晶表示装置40aの断面図である。 図3は、液晶表示装置40aを備えたデジタルカメラ50aの斜視図である。 図4は、液晶表示装置40aを備えた携帯電話50bの正面図である。 図5は、実施形態2に係る液晶表示装置を構成するタッチパネル20bの平面図である。 図6は、実施形態3に係る液晶表示装置40cを構成するタッチパネル20cの平面図である。 図7は、図6中のVII−VII線に沿った液晶表示装置40cの断面図である。 図8は、実施形態4に係る液晶表示装置40dを構成するタッチパネル20dの平面図である。 図9は、図8中のIX−IX線に沿った液晶表示装置40dの断面図である。 図10は、実施形態5に係る液晶表示装置40eを構成するタッチパネル20eの平面図である。 図11は、図10中のXI−XI線に沿った液晶表示装置40eの断面図である。 図12は、従来の静電容量方式のタッチパネル120の平面図である。
符号の説明
S 表示画面
10,10d 第1基板
10ea 下面側第1基板
10eb 上面側第1基板
11a,11da,11db,11ea,11eb タッチ検出電極
13a,13aa,13ab,13da,13db,13ea,13eb 引出電極
14 ACF
15a,15aa,15ab,15b,15da,15db,15e 第2基板
20a〜20e タッチパネル
30a,30c 液晶表示パネル
31 アクティブマトリクス基板
32a,32b 対向基板
40a,40c〜40e 液晶表示装置
50a デジタルカメラ(電子機器)
50b 携帯電話(電子機器)
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の各実施形態に限定されるものではない。
《発明の実施形態1》
図1〜図4は、本発明に係る表示装置及びそれを備えた電子機器並びにタッチパネルの実施形態1を示している。具体的に図1は、本実施形態の液晶表示装置40aを構成するタッチパネル20aの平面図であり、図2は、図1中のII−II線に沿った液晶表示装置40aの断面図である。
液晶表示装置40aは、図2に示すように、例えば、アクティブマトリクス駆動方式の液晶表示パネル30aと、液晶表示パネル30aの表示画面Sに接着層25aを介して設けられた静電容量方式のタッチパネル20aとを備えている。
液晶表示パネル30aは、図2に示すように、互いに対向するように配置された一対の基板として設けられたアクティブマトリクス基板31及び対向基板32aと、アクティブマトリクス基板31及び対向基板32aの間に設けられた液晶層(不図示)とを備えている。なお、液晶表示パネル30aの上面及び下面には、偏光板(不図示)がそれぞれ貼り付けられている。
アクティブマトリクス基板31は、例えば、ガラス基板上に互いに平行に延びるように設けられた複数のゲート線(不図示)と、各ゲート線と直交する方向に互いに平行に延びるように設けられた複数のソース線(不図示)と、各ゲート線及び各ソース線の交差部毎にそれぞれ設けられた複数のTFT(不図示)と、各TFTを覆うように設けられた層間絶縁膜(不図示)と、その層間絶縁膜上にマトリクス状に設けられ、各TFTにそれぞれ接続された複数の画素電極(不図示)と、各画素電極を覆うように設けられた配向膜(不図示)とを備えている。ここで、各画素電極は、画像の最小単位である画素を構成すると共に、マトリクス状に配列することにより全体で画像表示を行う表示領域を構成している。
対向基板32aは、例えば、ガラス基板上に設けられた赤色層(R)、緑色層(G)及び青色層(B)を有するカラーフィルタ層(不図示)と、そのカラーフィルタ層を覆うように設けられた共通電極(不図示)と、その共通電極を覆うように設けられた配向膜(不図示)とを備えている。
タッチパネル20aは、図1及び図2に示すように、例えば、ガラス基板などの第1基板10と、第1基板10に異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film、以下、「ACF」と称する)14を介して設けられ、第1基板10の3辺(図1中の上辺、下辺及び右辺)に沿って延びるフィルム基板などの第2基板15aとを備えている。
第1基板10の上面には、図1及び図2に示すように、ITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電膜によりタッチ検出電極11aが矩形状に設けられ、タッチ検出電極11a上に金、ニッケル、アルミニウム、銅、銀ペーストなどからなる単層又は多層の金属導電膜によりタッチ検出電極11aの周縁に沿って延びるように額縁配線12aが枠状に設けられている。なお、タッチ検出電極11a及び額縁配線12aを覆うように、アクリル樹脂などの種々の有機樹脂膜からなる絶縁層が設けられていてもよい。ここで、タッチ検出電極11a及び額縁配線12aを覆う絶縁層としては、ITO膜の劣化を抑制するために、カルボン酸を含まない有機樹脂膜が好ましい。そして、第1基板10及びそれを備えたタッチパネル20aでは、額縁配線12aの内側に画像表示を行う表示領域、及びその表示領域の周囲に額縁配線12aを有する額縁領域がそれぞれ規定されている。なお、額縁配線12aは、タッチ検出電極11a上に分布する電界を均一に且つその線形性をよくするためのリニアライゼイションパターンである。
第2基板15aの下面には、図1及び図2に示すように、各々、銀ペースト、銅、ITOなどからなる単層又はそれを覆うメッキ層などを有する多層の導電膜により、一方端が額縁配線12aの隅部に重なると共に、他方端が基板一方端の中央部(図1中の右辺中央部)に延びるように4本の引出配線13aが設けられている。なお、各引出配線13aを覆うように、アクリル樹脂などの種々の有機樹脂膜からなる絶縁層が設けられていてもよい。なお、第2基板15a、各引出配線13a及び絶縁層は、例えば、FPCを構成するベースフィルム、銅箔及びカバーフィルムによりそれぞれ構成することができる。
第1基板10及び第2基板15aは、ACF14により互いに接着され、額縁配線12a及び各引出配線13aは、ACF14を介して互いに接続されている(図2参照)。
上記構成の液晶表示装置40aは、アクティブマトリクス基板31及び対向基板32aの間の液晶層に所定の電圧を印加することにより、液晶表示パネル30aを透過する光の透過率を調整して、タッチパネル20aを介して画像表示を行うと共に、タッチ検出電極11aの表面がカバー基板(不図示)や保護膜(不図示)を介してタッチされることにより、タッチ検出電極11aがタッチされた位置で人体の静電容量を介して接地されて、額縁配線12aの4隅とタッチされた位置との間の容量において変化が生じ、そのときの各引出電極13aに流れる電流値に基づいて各引出配線13aに接続された位置検出回路(不図示)内の組み込みIC(integrated circuit)がタッチされた位置をソフト的に計算して検出するように構成されている。なお、本実施形態のタッチパネル20aでは、額縁配線12aに4本の引出配線13aが接続され、各引出配線13aに流れる電流を測定することにより、2次元的な広がりを持つ面上におけるタッチ位置を検出しているが、額縁配線12a(タッチ検出電極11a)に接続される引出配線13aの本数は4本に限られるものではない。ここで、2次元的な位置を検出するために必要な引出配線の最低本数は3本であるが、引出配線の数を5本以上に増加させることにより、位置検出の精度を向上させることもできる。
以上説明したように、本実施形態のタッチパネル20a及びそれを備えた液晶表示装置40aによれば、タッチ検出電極11aが設けられた第1基板10と異なる第2基板15aに対して、タッチ検出電極11aに接続された各引出配線13aが設けられているので、従来のように、タッチ検出電極(111、図12参照)及び引出配線(113、図12参照)が同一の基板(110、図12参照)に設けられた場合よりも、第1基板10における額縁領域を幅狭に設計することができる。これにより、各引出配線13aが設けられた第2基板15aを第1基板10の額縁領域に重ねて配置させることができるので、額縁領域を可及的に小さくすることができる。
また、本実施形態のタッチパネル20a及びそれを備えた液晶表示装置40aによれば、第2基板15aがFPCなどの可撓性基板であるので、第2基板15aを容易に且つ安価に構成することができ、さらに、第2基板15aを折り曲げた状態で第1基板10に接着することにより、額縁領域をいっそう小さくすることをできる。
また、本実施形態のタッチパネル20a及びそれを備えた液晶表示装置40aによれば、タッチパネル20aが静電容量方式であるので、タッチパネル本体を1枚の基板で構成することになり、タッチパネルを構成する基板と隣接する各構成部材との間の屈折率差に起因する基板界面での反射光が低減されて液晶表示装置40aの表示品位を向上させることができると共に、液晶表示装置40aの薄型化を図ることができる。
また、本実施形態のタッチパネル20a及び液晶表示装置40aによれば、タッチ検出電極11aが第1基板10の表面(上面)側のみに設けられているので、後述する実施形態4のように、タッチ検出電極が第1基板の表面側及び裏面側の双方、又は第1基板及び別基板の双方に設けられている場合よりも、タッチ検出電極に起因する反射光の発生が低減されて液晶表示装置40aの表示品位を向上させることができると共に、液晶表示装置40aの薄型化を図ることができる。さらに、タッチ検出電極を複数形成する場合よりも、製造工程が簡略化し、製造に要する日数が少なくなると共に、製造歩留まりを向上させ易くなる。
ここで、図3及び図4は、液晶表示装置40aを備えた電子機器を示している。具体的に図3は、液晶表示装置40aを備えたデジタルカメラ50aの斜視図であり、図4は、液晶表示装置40aを備えた携帯電話50bの正面図である。
デジタルカメラ50aは、図3に示すように、液晶表示装置40aを構成するタッチパネル20aの表示領域がカバーを介して又は直接、露出するように開口部が形成された筐体41と、筐体41に収容された液晶表示装置40aとを備えている。そして、デジタルカメラ50aでは、上記のように液晶表示装置40aの額縁領域が小さくなっているので、図3に示すように、筐体41の額縁部の幅daを狭くでき、機器本体の小型化を図ることができる。
また、携帯電話50bは、図4に示すように、液晶表示装置40aを構成するタッチパネル20aの表示領域がカバーを介して又は直接、露出するように開口部が形成された第1の筐体42aと、第1の筐体42aに収容された液晶表示装置40aと、第1の筐体42aにヒンジ部43を介して折り畳み可能に設けられた第2の筐体42bとを備えている。そして、携帯電話50bでは、上記のように液晶表示装置40aの額縁領域が小さくなっているので、図4に示すように、第1の筐体42aの額縁部の幅dbを狭くでき、機器本体の小型化を図ることができる。
なお、本実施形態では、液晶表示パネル30a及びタッチパネル20aが接着層25aにより互いに接着されていたが、液晶表示パネル30a及びタッチパネル20aの間にガスケットを挟持させた状態で液晶表示パネル30a及びタッチパネル20aを筐体の内部に収容することにより、液晶表示パネル30a及びタッチパネル20aが互いに固定されていてもよい。
《発明の実施形態2》
図5は、本実施形態の液晶表示装置を構成するタッチパネル20bの平面図である。なお、以下の各実施形態において、図1〜図4と同じ部分については同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
上記実施形態1のタッチパネル20aでは、第2基板15aが1枚の基板であったが、本実施形態のタッチパネル20bでは、第2基板(15aa及び15ab)が2枚に分割されている。
具体的にタッチパネル20bは、図5に示すように、第1基板10と、第1基板10にACF(不図示)を介して設けられ、第1基板10の上辺及び下辺に沿って延びるフィルム基板などの第2基板15aa及び15abとを備えている。
第2基板15aaの下面には、図5に示すように、各々、銀、銅、ITOなどの導電膜により、一方端が額縁配線12aの隅部に重なると共に、他方端が基板一方端(図5中の右上部)に延びるように2本の引出配線13aaが設けられている。同様に、第2基板15abの下面には、図5に示すように、各々、銀、銅、ITOなどの導電膜により、一方端が額縁配線12aの隅部に重なると共に、他方端が基板一方端(図5中の右下部)に延びるように2本の引出配線13abが設けられている。
本実施形態のタッチパネル20b及びそれを備えた液晶表示装置によれば、上記実施形態1と同様に、各引出配線13aa及び13abがそれぞれ設けられた透明な第2基板15aa及び15abを第1基板10の額縁領域に重ねて配置させることができるので、額縁領域を可及的に小さくすることができると共に、第2基板15aa及び15abが、1枚の基板でなく複数枚の基板により分割して構成されているので、第2基板15aa及び15abの面積を減らすことができる。また、必要な第2基板の面積が減ることにより、製造工数及び使用材料を低減することができ、環境改善を図ることができる。
《発明の実施形態3》
図6は、本実施形態の液晶表示装置40cを構成するタッチパネル20cの平面図であり、図7は、図6中のVII−VII線に沿った液晶表示装置40cの断面図である。
液晶表示装置40cは、図7に示すように、例えば、アクティブマトリクス駆動方式の液晶表示パネル30cと、液晶表示パネル30cの対向基板32bを第1基板10とする静電容量方式のタッチパネル20cとを備えている。
液晶表示パネル30cは、図7に示すように、アクティブマトリクス基板31及び対向基板32bと、アクティブマトリクス基板31及び対向基板32bの間に設けられた液晶層(不図示)とを備えている。なお、液晶表示パネル30cの上面及び下面には、偏光板23a及び23bがそれぞれ貼り付けられている。
対向基板32bは、例えば、ガラス基板上に設けられた赤色層(R)、緑色層(G)及び青色層(B)を有するカラーフィルタ層(不図示)と、そのカラーフィルタ層を覆うように設けられた共通電極(不図示)と、その共通電極を覆うように設けられた配向膜(不図示)とを備えている。
タッチパネル20cは、図6及び図7に示すように、例えば、ガラス基板などの第1基板10(対向基板32b)と、第1基板10にACF14及び接着層25bを介して設けられ、ガラス基板やプラスチック基板などの透明な第2基板15bとを備えている。
第1基板10の上面には、図6及び図7に示すように、ITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電膜によりタッチ検出電極11aが矩形状に設けられ、タッチ検出電極11a上に銀などの金属導電膜によりタッチ検出電極11aの周縁に沿って延びるように額縁配線12bが枠状に設けられている。なお、タッチ検出電極11a及び額縁配線12bを覆うように、アクリル樹脂などの種々の有機樹脂膜からなる絶縁層が設けられていてもよい。
第2基板15bの下面には、図6及び図7に示すように、各々、銀、銅、ITOなどの導電膜により、一方端が額縁配線12bの隅部に重なると共に、他方端が基板の一方端の中央部(図6中の右辺中央部)に延びるように4本の引出配線13aが設けられている。なお、各引出配線13aを覆うように、アクリル樹脂などの種々の有機樹脂膜からなる絶縁層が設けられていてもよい。ここで、第2基板15bは、例えば、タッチパネル20bの表面を保護するためのカバー基板により構成される。
第1基板10及び第2基板15bは、ACF14及び接着層25bにより互いに接着され、額縁配線12b及び各引出配線13aは、ACF14を介して互いに接続されている。ここで、額縁配線12bの各隅部は、図7に示すように、櫛歯状に形成されているので、タッチ検出電極11aに接続された額縁配線12bと各引出配線13bとを確実に接続することができる。
本実施形態のタッチパネル20c及びそれを備えた液晶表示装置40cによれば、上記各実施形態と同様に、各引出配線13aが設けられた透明な第2基板15bを第1基板10の額縁領域(及び表示領域)に重ねて配置させることができるので、額縁領域を可及的に小さくすることができると共に、タッチパネル20cを構成する基板(第1基板10)、及び液晶表示パネル30cを構成する基板(対向基板32b)が共有化されるので、タッチパネル20cを構成する基板に起因する反射光の発生が低減されて液晶表示装置40cの表示品位を向上させることができると共に、液晶表示装置40cの薄型化を図ることができる。また、製造工程を簡略化することができるので、製造に要する日数が少なくできると共に、製造歩留まりを向上させることができる。
また、本実施形態のタッチパネル20c及びそれを備えた液晶表示装置40cによれば、タッチ検出電極の接続部分、及び引出配線の接続部分の少なくとも一方が櫛歯状に形成されているので、タッチ検出電極及び引出配線が確実に接続され、タッチ検出電極及び引出配線の間の接続の信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態のタッチパネル20c及びそれを備えた液晶表示装置40cによれば、第2基板15bがカバー基板により構成されているので、タッチパネル20cの表面にカバー基板を設置するような製品仕様では、液晶表示装置40cの薄型化を図ることができると共に、製造工数及び使用材料を低減することができ、環境改善を図ることができる。
《発明の実施形態4》
図8は、本実施形態の液晶表示装置40dを構成するタッチパネル20dの平面図であり、図9は、図8中のIX−IX線に沿った液晶表示装置40dの断面図である。
上記各実施形態のタッチパネル20a〜20cでは、タッチ検出電極11aが第1基板10の上面に表示画面Sの全体に重なるように設けられていたが、本実施形態のタッチパネル20dでは、複数のタッチ検出電極11daが第1基板10dの下面に設けられ、複数のタッチ検出電極11dbが第1基板10dの上面に設けられている。
具体的にタッチパネル20dは、図8及び図9に示すように、例えば、ガラス基板などの第1基板10dと、第1基板10dの下面にACF14を介して設けられ、第1基板10の1辺(図8中の右辺)に沿って延びるフィルム基板などの第2基板15daと、第1基板10dの上面にACF14を介して設けられ、第1基板10の1辺(図8中の下辺)に沿って延びるフィルム基板などの第2基板15dbとを備えている。なお、本実施形態では、図8及び図9に示すように、第2基板15da及び第2基板15dbが別々に分離して設けられているが、連結部を折り曲げるなどして、一体化されていてもよい。
第1基板10dの下面には、図8及び図9に示すように、ITOなどの透明導電膜により複数のタッチ検出電極11daが互いに平行に延びるように設けられている。なお、各タッチ検出電極11daを覆うように、アクリル樹脂などの種々の有機樹脂膜からなる絶縁層が設けられていてもよい。
第1基板10dの上面には、図8及び図9に示すように、ITOなどの透明導電膜により複数のタッチ検出電極11dbが互いに平行に延びるように設けられている。なお、各タッチ検出電極11dbを覆うように、アクリル樹脂などの種々の有機樹脂膜からなる絶縁層が設けられていてもよい。ここで、各タッチ検出電極11dbは、図8に示すように、各タッチ検出電極11daと直交するように設けられている。
第2基板15daの上面には、図8及び図9に示すように、各々、銀、銅、ITOなどの導電膜により、一方端が各タッチ検出電極11daの端部に重なると共に、他方端が基板一方端(図8中の右辺)に延びるように複数の引出配線13daが設けられている。なお、各引出配線13daを覆うように、アクリル樹脂などの種々の有機樹脂膜からなる絶縁層が設けられていてもよい。
第2基板15dbの下面には、図8及び図9に示すように、各々、銀、銅、ITOなどの導電膜により、一方端が各タッチ検出電極11dbの端部に重なると共に、他方端が基板一方端(図8中の右辺)に延びるように複数の引出配線13dbが設けられている。なお、各引出配線13dbを覆うように、アクリル樹脂などの種々の有機樹脂膜からなる絶縁層が設けられていてもよい。
第1基板10c及び第2基板15daは、ACF14により互いに接着され、各タッチ検出電極11da及び各引出配線13daは、ACF14を介して互いに接続されている(図9参照)。
第1基板10c及び第2基板15dbは、ACF14により互いに接着され、各タッチ検出電極11db及び各引出配線13dbは、ACF14を介して互いに接続されている(図9参照)。
本実施形態のタッチパネル20d及びそれを備えた液晶表示装置40dによれば、上記各実施形態と同様に、各引出配線13daが設けられた第2基板15da、及び各引出配線13dbが設けられた第2基板15dbを第1基板10の額縁領域に重ねて配置させることができるので、額縁領域を可及的に小さくすることができる。
《発明の実施形態5》
図10は、本実施形態の液晶表示装置40eを構成するタッチパネル20eの平面図であり、図11は、図10中のXI−XI線に沿った液晶表示装置40eの断面図である。
上記各実施形態のタッチパネル20a〜20dは、静電容量方式のタッチパネルであったが、本実施形態のタッチパネル20eは、抵抗膜方式のタッチパネルである。
具体的にタッチパネル20eは、図10及び図11に示すように、例えば、ガラス基板などの下側第1基板10eaと、下側第1基板10eaの上面にACF14を介して設けられ、第1基板10の1辺(図10中の下辺)に沿って延びるフィルム基板などの第2基板15eと、下側第1基板10eaに対向するようにスペーサ16を介して設けられたガラス基板などの上側第1基板10ebとを備えている。なお、本実施形態では、図10及び図11に示すように、枠状のスペーサ16を例示したが、複数のスペーサが表示領域内に点在していてもよい。
下側第1基板10eaの上面には、図10及び図11に示すように、ITOなどの透明導電膜により複数のタッチ検出電極11eaが互いに平行に延びるように設けられている。
上側第1基板10ebの下面には、図10及び図11に示すように、ITOなどの透明導電膜により複数のタッチ検出電極11ebが互いに平行に延びるように設けられ、各タッチ検出電極11ebの端部から基板一方端(図10中の右辺)に延びるように引出配線13ebが設けられている。なお、各タッチ検出電極11ebは、図10に示すように、各タッチ検出電極11eaと直交するように設けられている。
第2基板15eの下面には、図10及び図11に示すように、各々、銀、銅、ITOなどの導電膜により、一方端が各タッチ検出電極11eaの端部に重なると共に、他方端が基板一方端(図10中の右辺)に延びるように複数の引出配線13eaが設けられている。なお、各引出配線13eaを覆うように、アクリル樹脂などの種々の有機樹脂膜からなる絶縁層が設けられていてもよい。
本実施形態のタッチパネル20e及びそれを備えた液晶表示装置40eによれば、上記各実施形態と同様に、各引出配線13eaが設けられた第2基板15eを第1基板(10ea及び10eb)の額縁領域に重ねて配置させることができるので、額縁領域を可及的に小さくすることができると共に、タッチパネル20eが抵抗膜方式であるので、液晶表示装置40eに対して確実なペン入力を行うことができる。
上記各実施形態では、表示装置として、液晶表示装置を例示したが、本発明は、有機EL(electro luminescence)表示装置やプラズマ表示装置などの他の表示装置にも適用することができる。
上記各実施形態では、静電容量方式及び抵抗膜方式のタッチパネルを例示したが、本発明は、電磁誘導方式などのその他のタッチパネル、すなわち、指やペンなどで触れる又は加圧することにより、その座標値又はオンオフなどの入力信号を発生させることが可能なタッチパネルに適用することができる。
上記各実施形態では、電子機器として、デジタルカメラ及び携帯電話を例示したが、本発明は、テレビ、パソコン、携帯ゲーム機、ラジオ、音楽ツール、DVDプレーヤ、位置情報ナビツール、リモコン装置などの電子機器にも適用することができる。
以上説明したように、本発明は、表示装置の額縁領域を小さくできるので、表示装置を備えた種々の電子機器について有用である。

Claims (11)

  1. 第1基板にタッチ検出可能に設けられたタッチ検出電極と、
    上記タッチ検出電極に接続され、該タッチ検出電極におけるタッチされた位置を検出するための引出配線とを備えたタッチパネルが表示画面に搭載された表示装置であって、
    上記引出配線の少なくとも一部は、上記第1基板に隣接して配置された第2基板に設けられていることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載された表示装置において、
    上記第2基板は、可撓性を有する可撓性基板であることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載された表示装置において、
    上記タッチ検出電極及び引出配線は、異方性導電フィルムを介して接続され、
    上記タッチ検出電極及び引出配線の少なくとも一方は、上記異方性導電フィルムを介して接続された部分において、櫛歯状に形成されていることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1つに記載された表示装置において、
    上記タッチパネルは、静電容量方式であることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項4に記載された表示装置において、
    上記タッチ検出電極は、上記第1基板の一方の面側のみに設けられていることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか1つに記載された表示装置において、
    互いに対向するように配置された一対の基板を備えた表示パネルを有し、
    上記第1基板は、上記一対の基板の一方であることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか1つに記載された表示装置において、
    上記第2基板は、複数に分割されていることを特徴とする表示装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか1つに記載された表示装置において、
    上記第2基板は、上記タッチパネルの表面を保護するためのカバー基板であることを特徴とする表示装置。
  9. 請求項1乃至3及び6乃至8の何れか1つに記載された表示装置において、
    上記タッチパネルは、抵抗膜方式であることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項1乃至9の何れか1つに記載された表示装置を備えていることを特徴とする電子機器。
  11. 第1基板にタッチ検出可能に設けられたタッチ検出電極と、
    上記タッチ検出電極に接続され、該タッチ検出電極におけるタッチされた位置を検出するための引出配線とを備えたタッチパネルであって、
    上記引出配線の少なくとも一部は、上記第1基板に隣接して配置された第2基板に設けられていることを特徴とするタッチパネル。
JP2010505051A 2008-03-31 2008-12-17 表示装置及びそれを備えた電子機器並びにタッチパネル Expired - Fee Related JP5178817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505051A JP5178817B2 (ja) 2008-03-31 2008-12-17 表示装置及びそれを備えた電子機器並びにタッチパネル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091986 2008-03-31
JP2008091986 2008-03-31
PCT/JP2008/003824 WO2009122473A1 (ja) 2008-03-31 2008-12-17 表示装置及びそれを備えた電子機器並びにタッチパネル
JP2010505051A JP5178817B2 (ja) 2008-03-31 2008-12-17 表示装置及びそれを備えた電子機器並びにタッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009122473A1 true JPWO2009122473A1 (ja) 2011-07-28
JP5178817B2 JP5178817B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41134894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505051A Expired - Fee Related JP5178817B2 (ja) 2008-03-31 2008-12-17 表示装置及びそれを備えた電子機器並びにタッチパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100283762A1 (ja)
EP (1) EP2261783A4 (ja)
JP (1) JP5178817B2 (ja)
CN (1) CN101910987B (ja)
WO (1) WO2009122473A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037379A1 (en) 2007-09-18 2009-03-26 Senseg Oy Method and apparatus for sensory stimulation
FI20085475A0 (fi) * 2008-05-19 2008-05-19 Senseg Oy Kosketuslaiteliitäntä
CN102089735A (zh) * 2008-08-07 2011-06-08 夏普株式会社 触摸面板、显示装置和电子设备
US20110109584A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Jukka Linjama Tactile stimulation apparatus having a composite section comprising a semiconducting material
US8766933B2 (en) 2009-11-12 2014-07-01 Senseg Ltd. Tactile stimulation apparatus having a composite section comprising a semiconducting material
JP5537915B2 (ja) * 2009-12-01 2014-07-02 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル
JP2011154442A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sony Corp センサ素子及び表示装置
TW201128473A (en) * 2010-02-09 2011-08-16 Novatek Microelectronics Corp Touch detection method and touch detection device and touch display device
US20110199328A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Flextronics Ap, Llc Touch screen system with acoustic and capacitive sensing
KR20110082463A (ko) * 2010-02-24 2011-07-19 삼성전기주식회사 터치 패널
KR101156782B1 (ko) * 2010-08-03 2012-06-18 삼성전기주식회사 터치패널
CN103262011B (zh) * 2010-12-09 2016-03-09 夏普株式会社 触摸面板及具备其的显示装置以及触摸面板的制造方法
US8520380B2 (en) * 2010-12-21 2013-08-27 Luminous Optical Technology Co., Ltd. Frame of touch panel
KR101734555B1 (ko) * 2011-01-03 2017-05-11 엘지이노텍 주식회사 터치 패널의 제조 방법
JP5097840B2 (ja) 2011-03-29 2012-12-12 アルプス電気株式会社 入力装置及びその製造方法
JP5066272B2 (ja) * 2011-03-29 2012-11-07 アルプス電気株式会社 入力装置及びその製造方法
CN102289323A (zh) * 2011-08-31 2011-12-21 清华大学 显示装置及显示系统
TWI450170B (zh) * 2011-10-05 2014-08-21 Wistron Corp 觸控面板及其製造方法
US20130113712A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Nokia Corporation User Interface Panel Connection
US9437132B2 (en) 2011-11-30 2016-09-06 Apple Inc. Devices and methods for providing access to internal component
WO2013122006A1 (ja) 2012-02-15 2013-08-22 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル及び位置検出方法
US20140085317A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Kristopher A. Lavery Transparent multi-layer structure with transparent electrical routing
TWI492111B (zh) * 2012-10-02 2015-07-11 傑聖科技股份有限公司 觸控面板及其製造方法
JP6143466B2 (ja) 2013-01-10 2017-06-07 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル内蔵型液晶表示装置
JP5686443B2 (ja) * 2013-01-10 2015-03-18 日本写真印刷株式会社 接着層付きフィルム状感圧センサとこれを用いたタッチパッド、タッチ入力機能付き保護パネル及び電子機器
FI20135510L (fi) * 2013-05-14 2014-11-15 Canatu Oy Taipuisa valoa emittoiva kalvo
CN103558937A (zh) * 2013-10-29 2014-02-05 京东方科技集团股份有限公司 一种触摸屏、其制作方法及显示装置
CN104298396B (zh) * 2014-09-15 2017-10-20 上海天马微电子有限公司 一种彩膜基板及一种触控显示装置
CN104699312B (zh) * 2015-04-01 2017-08-08 上海天马微电子有限公司 一种触摸屏显示面板及电子设备
CN105808027A (zh) * 2016-03-11 2016-07-27 惠州Tcl移动通信有限公司 一种触摸屏感应结构、触摸屏及窄边框电子显示设备
JP2022001979A (ja) * 2020-06-19 2022-01-06 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル
KR20220096896A (ko) 2020-12-31 2022-07-07 엘지디스플레이 주식회사 투명 터치 디스플레이 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293818A (ja) * 1985-10-18 1987-04-30 シャープ株式会社 メンブレンタツチパネル
JPH05108264A (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 Fujitsu Ltd タツチ入力装置の電極形成方法及びタツチ入力装置
JPH05212994A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Fujitsu Ltd 多機能icカード
JPH08314614A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Fujitsu Ltd 座標入力装置
US7663607B2 (en) * 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US6259490B1 (en) * 1998-08-18 2001-07-10 International Business Machines Corporation Liquid crystal display device
JP3779515B2 (ja) * 1999-11-10 2006-05-31 グンゼ株式会社 タッチパネル
JP3697173B2 (ja) * 2000-05-25 2005-09-21 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
US6424094B1 (en) * 2001-05-15 2002-07-23 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent display with integrated resistive touch screen
JP2003241898A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujikura Ltd タッチパネル
JP2004118381A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Ricoh Microelectronics Co Ltd アナログ式タッチパネル
JP3871991B2 (ja) * 2002-09-30 2007-01-24 Smk株式会社 タッチパネル
JP2006072694A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP4718920B2 (ja) * 2005-07-13 2011-07-06 富士通コンポーネント株式会社 座標検出装置
JP4797504B2 (ja) * 2005-08-09 2011-10-19 ソニー株式会社 入力装置及びこれを用いた表示装置
US8552989B2 (en) * 2006-06-09 2013-10-08 Apple Inc. Integrated display and touch screen
JP4936936B2 (ja) * 2007-03-09 2012-05-23 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009122473A1 (ja) 2009-10-08
US20100283762A1 (en) 2010-11-11
CN101910987B (zh) 2013-01-23
CN101910987A (zh) 2010-12-08
JP5178817B2 (ja) 2013-04-10
EP2261783A1 (en) 2010-12-15
EP2261783A4 (en) 2013-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178817B2 (ja) 表示装置及びそれを備えた電子機器並びにタッチパネル
US11182000B2 (en) Smartphone
US10234987B2 (en) Electrode sheet and touch input device
WO2010016174A1 (ja) タッチパネル、表示装置及び電子機器
US9547388B2 (en) Touch input device
JP5300640B2 (ja) 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
JP5300684B2 (ja) 静電容量型入力装置、静電容量型入力装置の製造方法、および入力機能付き電気光学装置
CN105353547B (zh) 具有输入功能的电光装置
JP5439114B2 (ja) 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
JP5520093B2 (ja) タッチパネルの製造方法
EP2527962B1 (en) Integrated digitizer display
JP4613979B2 (ja) タッチパネル、入力機能付き表示装置、および電子機器
US20100188360A1 (en) Electronic device and method of arranging touch panel thereof
US9823502B2 (en) Method and apparatus for color filter as touch pad
US20090096763A1 (en) Touch panel, display device with input function, and electronic apparatus
JP2012084025A (ja) タッチパネル付き表示装置
US10423285B2 (en) Touch sensor
JP2009098834A (ja) 静電容量型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器
JP2013242635A (ja) タッチパネル付き表示装置および表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees