JPWO2009066698A1 - 光学的情報記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

光学的情報記録媒体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009066698A1
JPWO2009066698A1 JP2009542573A JP2009542573A JPWO2009066698A1 JP WO2009066698 A1 JPWO2009066698 A1 JP WO2009066698A1 JP 2009542573 A JP2009542573 A JP 2009542573A JP 2009542573 A JP2009542573 A JP 2009542573A JP WO2009066698 A1 JPWO2009066698 A1 JP WO2009066698A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical information
information recording
recording medium
layer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009542573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5510638B2 (ja
Inventor
大久保 修一
修一 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009542573A priority Critical patent/JP5510638B2/ja
Publication of JPWO2009066698A1 publication Critical patent/JPWO2009066698A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510638B2 publication Critical patent/JP5510638B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25708Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

レーザ光照射により記録層の光学的特性を変化させて情報の記録再生を行う光学的情報記録媒体が、再生信号の劣化を生じることなく再生できる上限の再生パワをPr1、記録しきい値パワをPw1とし、Pr1/Pw1が0.15以上であるように形成される。高パワ再生が可能となるので、回路ノイズやレーザノイズの影響を低減して信号品質を改善することができる。また、高い再生光耐性を活かして、高密度な追記型光学的情報記録媒体を実現することができる。高温条件下でも記録マークの劣化が小さく高い再生光耐性を有する、高密度記録に適した青色光での記録再生ができる追記型光ディスクが提供される。

Description

本発明は、レーザ光照射により記録層の光学特性を変化させて情報の記録再生を行う光学的情報記録媒体に関する。本発明は特に、情報の書き換えができない追記型の光学的情報記録媒体に関する。
レーザ光照射により記録層の光学特性を変化させて情報の記録再生を行う光学的情報記録媒体は一般に光ディスクと呼ばれる。光ディスクは、1回だけ情報の記録が可能で書き換えができない追記型光ディスクと、光磁気ディスクや相変化光ディスクなどのように情報の書き換えが可能な書き換え型光ディスクに分類できる。
追記型光ディスクの代表的なものとして、CD−R、DVD−R等の有機色素を記録層に用いた光ディスクがある。このタイプの光ディスクは、書き換え型光ディスクに比べて廉価に製造できるため、市場に広く普及している。
画像の高画質化、通信インフラの高速化などにより、個人あるいは企業が取り扱うデータは年々増加しており、バックアップあるいはアーカイブに用いられる光ディスクの記録容量増加が望まれている。
光ディスクの容量を増加させる最も効果的な手法は、情報の記録再生に用いる集光レーザビームのビーム径を小さくすることである。ビーム径は、レーザ光の波長に比例し、レーザ光を集光するための対物レンズの開口数NAに反比例する。そのため、波長を短くし、NAを高くすることでビーム径を小さくすることができる。情報の記録再生に用いられるレーザ光源の波長は、CDでは780nm前後(赤外光)、DVD(赤色光)では650nm前後であった。波長を短くして記録容量を増加させるために、近年では波長400nm前後(以下青色と呼ぶ)の半導体レーザが用いられるようになっている。
特許文献1には、青色レーザ光等の短波長レーザ光を使用した追記型情報記録媒体の一例が記載されている。特許文献2には、金属とSiの反応による記録方式が開示されている。特許文献3には、記録層に青色の光源に対して良好な記録特性を有する有機色素を用いた例が開示されている。
[特許文献1]特開2000−260061号公報
[特許文献2]特開2004−291599号公報
[特許文献3]特開2005−288972号公報
CDやDVDの記録再生に用いられるレーザ光の集光径は1〜1.5μm程度である。それに対し、青色の半導体レーザを用いた場合の集光径は0.4〜0.6μm程度に縮小される。その結果、エネルギ密度が上昇するので、より低いパワで記録を行うことが可能となる。しかしながら、一方では、再生パワを低減させる必要が生じる。なぜなら、再生パワを一定とした場合、集光ビーム径が小さくエネルギ密度が高くなるほど記録層の温度上昇が高くなり、記録マークの劣化(変質)が生じやすくなるためである。そのため、CDやDVDの再生パワは1mW前後であったのに対し、青色光を用いる場合の再生パワは0.3〜0.5mW程度に設定されている。
信号品質(S/N)の観点では再生パワは高い方が好ましい。なぜなら、再生パワを高くした方が信号振幅が大きくなり、回路ノイズの影響を受けにくくなるためである。また、レーザ光源のノイズは一般的に再生パワの上昇とともに低くなる特性を有しているため、再生パワを高くした方がノイズを低減することができる。
記録密度の向上とともに再生信号帯域は上昇することとなる。高周波域ではレーザノイズ及び回路ノイズ、特に、回路ノイズが主要なノイズ源である。記録密度が高くなり、周波数帯域が高くなるほどこの傾向が顕著となるので、再生パワを高くすることは、高記録密度条件下でのS/N向上に効果的である。現状では、記録マークの劣化を抑制するために再生パワが制限されており、再生パワ向上によるS/Nの改善は困難となっている。
そこで本発明の目的は、高い再生パワでの再生が可能な、すなわち、高温条件下でも記録マークの劣化が小さく高い再生光耐性を有する、高密度記録に適した青色光での記録再生ができる追記型光ディスクを提供することにある。
本発明による光学的情報記録媒体は、レーザ光照射により記録層の光学的特性を変化させて情報の記録再生を行う光学的情報記録媒体において、再生信号の劣化を生じることなく再生できる上限の再生パワをPr1、記録しきい値パワをPw1とし、Pr1/Pw1が0.15以上である。
本発明による光学的情報記録方法は、本発明による光学的情報記録媒体を提供する工程と、互いに異なるパワPw1とパワPw2でパワが変調されたレーザ光を光学的情報記録媒体に照射する工程とを備える。パワPw2は0.01≦Pw2≦0.5mWを満たす。
本発明による光学的情報記録方法は、本発明による光学的情報記録媒体を提供する工程と、互いに異なるパワPw1とパワPw2でパワが変調されたレーザ光を光学的情報記録媒体に照射する工程とを備える。Pw1とPw2は2≦Pw1/Pw2≦4の関係を満たす。
本発明による光学的情報記録媒体の製造方法は、基板を提供するステップと、希ガス雰囲気中でCo又はMnOを主成分として含有するターゲットをスパッタリングすることにより、基板上にCoの酸化物又はMnの酸化物を主成分とする記録層を形成するステップとを備える。
本発明を用いることにより、再生パワを高くして情報の再生を行うことが可能となるので回路ノイズの影響が低減され、さらに、レーザノイズが減少するので、信号品質を向上させることが可能となる。また、本発明にかかる光学的情報記録媒体は高密度記録に適しているので記録容量を向上させることが可能となる。
本発明に関する上述の及びその他の目的、利点、特徴は、いくつかの実施形態・実施例に関して、添付図面と併せて以下の記載から更に明らかとなるであろう。その添付図面には下記のものが含まれる。
図1は、本発明の実施形態に係る光学情報記録媒体の構成の一例を説明する図である。 図2は、超解像層を用いた追記型の光学的情報記録媒体の構成の一例を説明する図である。 図3は、本発明の実施形態に係る光学的情報記録媒体の再生光耐性を説明する図である。 図4は、実施例と比較例における再生光耐性の比較結果を示す。 図5は、実施例と比較例におけるエラーレートの比較結果を示す。 図6は、本発明の実施例における積層構造の組成を示す。 図7は、本発明の実施例に係る光学情報記録媒体の構成の一例を説明する図である。 図8は、記録時のレーザ駆動波形を説明する図である。 図9は、本発明の実施例に係る光学的情報記録媒体の記録再生特性を説明する図である。
本発明の実施形態にかかる光学的情報記録媒体の構成の一例の断面図を図1に示す。基板1上に、第1誘電体層2、記録層3、第2誘電体層4、反射層5が順に積層される。基板1としては、ポリカーボネート(PC)のようなプラスチック、あるいは、ガラスなどを用いることができる。
記録層3としては、青色光に対して一定の吸収率を有するCoの酸化物を主成分とした薄膜が用いられる。Coの酸化物以外に、WやMoあるいはMnなど一般的な遷移金属の酸化物等も青色光に対して一定の吸収率を有している。しかしながら、発明者は、再生光耐性あるいは高密度記録特性の観点でCoの酸化物が記録層3の材料として最良であることを見いだした。
Coの酸化物はCoをターゲットとして、酸素を添加せずにAr等の希ガス雰囲気中でスパッタリングにより成膜することが望ましい。Coをターゲットとして、希ガスと酸素の混合雰囲気中でスパッタリングして作成することも可能である。但し、Coは磁性体であるため、一般に用いられるマグネトロンスパッタ法でスパッタリングするにはターゲットの厚さを薄くしなければならず、ターゲットの交換頻度が高くなって生産性が低下するという問題が生じてしまう。また、希ガスと酸素の混合比によって膜の特性が変化してしまうため、成膜の再現性確保が難しい。Coをターゲットとして、酸素を添加せずにAr等の希ガス雰囲気中でスパッタリングにより成膜することにより、高い生産性と再現性を実現することができる。
記録層3を形成するCoの組成から酸素を欠損させメタリックな特性に近づけることで、光の吸収を増加させて、より低いパワでの記録が可能となる。耐候性及び高密度記録再生特性の観点からより好適には、Coが用いられる。Coの酸化物を記録層とした光学的情報記録媒体においては、Coの酸化物を熱的に分解させることによって生じる分解前後の反射率差が信号として検出される。酸素欠損の記録層を用いた場合には、記録領域に隣接している未記録領域が記録時の分解によって生じた酸素により酸化されてしまうため、信号特性が劣化するという問題が発生する。また、酸素を欠損させメタリックな特性に近づくことで膜の熱伝導率が高くなる。記録層3の熱伝導率が高い場合には、熱が膜の面内に拡散しやすくなるため、特に高密度条件下で短いマークを良好に形成することが難しくなる。記録層3としては、熱伝導率が低く、熱が反射層5に速やかに逃れる層が短いマークの形成に適しているので、酸素欠損にするより、Coの方が高密度記録再生の観点で好ましい。熱伝導率が高くなりすぎず高記録密度に適した組成範囲はCoにおいて、3.9≦x≦4.1である。
反射層5としては、Al、Au、Cu、Agなどの一般的な金属材料を用いることができる。高熱伝導率、高反射率の観点からより好適には、Agを主成分とする材料が反射層5に用いられる。Ag反射層の耐候性向上のために、Pd、Cu、Ge、In、Ndなどの元素を適宜添加しても良い。
第1誘電体層2、第2誘電体層4としては従来の光ディスクにおいて良く用いられているZnS−SiOやSiN、SiO、Ta等やそれらの混合物を用いても良い。より好適には、Gaの酸化物とCrの酸化物を主成分とする誘電体層が用いられる。この誘電体層は、GaとCrの混合体からなるターゲットをAr等の希ガス雰囲気中でスパッタリングすることで成膜が可能である。これ以降、Gaの酸化物とCrの酸化物を主成分とする誘電体層をGa−Crと表すこととする。Ga−Crは、(1)従来の誘電体層に比べて熱伝導率が高いので再生光耐性を高くすることができる、(2)従来の誘電体層に比べて耐候性が高く保存安定性を向上することができる、などの優れた効果を有している。ただし、Crの酸化物が多すぎるとスパッタリング時の成膜速度が遅くなり、さらに、青色光に対して透明な膜ではなくなるため、記録層での光吸収が低下し記録感度が低下するうという問題が生じる。一方、Gaの酸化物が多すぎると耐光性が低下するという問題が生じる。そのため、(Ga(Cr1−xの組成式において、0.2≦x≦0.8の組成を用いることが望ましい。
記録によってCoがCoの微粒子とOに分解されるので、記録前後で比較した場合、記録層の透過率は増加することとなる。その結果、図1に示した反射層5を有する構成において、記録領域の反射率は未記録領域の反射率より高くなる。
本実施形態にかかる記録層3は高い再生光耐性を有している。超解像技術との組み合わせにより高密度化を実現する上でも再生光耐性は非常に重要な特性である。超解像を適用した追記型光ディスクの構成の1例を図2に示す。図1の構成に対して、レーザ光入射面側に、温度変化により光学特性が変化する超解像層13が追加されている。例えばビーム照射時に一定温度以上になった領域で超解像層13の透過率あるいは反射率が変化することで、レーザ光のビーム径が実効的に小さくなるので、微小な記録マークの再生が可能となり、高密度化を実現することができる。超解像層13としては、GeSbTeやAgInSbTe等の相変化材料やZnOが知られている。これらの超解像層13の光学特性(反射率、透過率)が顕著に変化する温度はZnOでは250度以上、相変化材料では500度以上と高い。従って、超解像層13と組み合わせて用いるためには、記録マークの再生光耐性が高いこと(0.5mW程度の通常の再生パワよりも高い再生パワが照射され、超解像層の温度が例えば500度以上となるような高温条件下においても、再生信号の劣化が小さいこと)が必須要件である。
Coは約900℃に分解温度を有するのみで、それより低い温度では特に顕著な特性の変化は生じない。一方、分解により生じるCoは融点が1000℃以上であり、さらに、本実施形態にかかる光学的情報記録媒体では記録部の吸収率は未記録部の吸収率より低い(記録部の方が反射率が高い)ことを考慮すると、再生光による劣化は記録マークの変質ではなく、未記録部の変質(再生パワ照射による分解)によって生じる。すなわち、再生光照射時のCo記録層の温度が900℃より低ければ、安定な再生が可能である。従って、超解像層と組み合わせて使用する場合に、超解像層が例えば500℃になったとしても、記録マークの変質や未記録部の変質を生じることなく、安定に再生を行うことが可能である。
[実施例1]
PC基板上に、第1誘電体層として(Ga)50mol%−(Cr)を80nm、記録層としてCoを15nm、第2誘電体層としてGa−Crを15nm、反射層としてAgPdCuを100nm、を順次スパッタリングにより積層し、図1の積層構造を形成した。Ga−Crは、(Ga)50mol%−(Cr)50mol%からなるターゲットをArガス雰囲気中でスパッタリングすることにより成膜した。CoはCoターゲットをArガス雰囲気中でスパッタリングすることにより成膜した。Co、Ga−Crについて、実際に成膜された膜組成を分析したところ、分析誤差(検出精度)の範囲内でターゲット組成と同一となっていることが確認できた。
PC基板に形成されたトラッキングサーボ用の案内溝の深さは25nm、ピッチは0.4umとした。波長405nm、対物レンズのNA=0.65の光ヘッドを用いて、線速6.6m/sにおいて記録再生特性評価を行った。
最短マーク0.2μmの条件で(1−7)変調されたランダムデータの記録再生を行ってエラーレートを測定したところ、記録パワ13mW以上、再生パワ0.5mWの条件において、10−5以下の良好なエラーレートが得られた。
10−5以下の良好なエラーレートが得られる記録パワのしきい値である13mWで記録したランダムデータを所定の再生パワで1万回再生した後、エラーレートを測定することで再生光耐性の評価を行った。なお、エラーレート測定条件を同一として、再生パワにより生じた記録マークの劣化を明確に切り分けるため、エラーレートの測定にける再生パワは0.5mW固定とした。初期再生パワ0.5mWから、例えば、再生パワ3mWで1万回再生を行った後、再生パワを0.5mWに戻してエラーレートを計測する、という手順になる。測定結果を図3に示す。図3には再生パワと1万回再生後のエラーレートの関係が示してある。再生パワ4mWまでエラーレートは一定であり、再生光による再生信号の劣化が生じていないことがわかる。
[比較例]
他の追記型光ディスクと本発明の実施例にかかる追記型光ディスクとの再生光耐性の比較を行うため、下限記録パワPw1と上限再生パワPr1との比、Pr1/Pw1、をそれぞれの光ディスクに対して測定した。Pw1はエラーレート10−5が得られる下限の記録パワで定義した。また、Pr1は1万回再生後もエラーレートが変化しない(10−5以下のエラーレートが得られる)上限の再生パワで定義した。記録感度は光ディスクの構成によって変化するので、Pr1の比較だけでは正確に再生光耐性を比較することが難しい。記録感度の違いをPw1による規格化で補正し考慮することによって、再生光耐性の比較が可能となる。指標Pr1/Pw1の値が大きいほど再生光耐性が高いことを意味する。
比較用としては、特許文献3(特開2005−288972号公報)記載のように有機色素を記録層とする光ディスクと、特許文献2(特開2004−291599号公報)記載のように金属(Ti)とSiの反応を記録に利用する光ディスクとを用いた。測定に用いたPC基板及び光ヘッドは実施例1と同一のものとした。
図4から、Pr1/Pw1は本発明の実施例にかかる追記型光ディスクに対して最も大きな値を示しており、従来の光ディスクに比べて高い再生光耐性を有していることが分かる。
[実施例2]
他の遷移金属酸化物との特性比較を行うため、記録層のみを変化させて、PC基板、誘電体層、反射層については実施例1と同一の光ディスクを作成した。記録層としては、Co、MnO、MoO、WOの4種類を用いた。各々の光ディスクに対して実施例1と同一の光ヘッド、同一の記録再生条件でエラーレート及びPr1/Pw1の比較測定を行った。
図5からMoOやWOでは記録動作自体は可能であるものの、エラーレートが高く、高密度記録に適していないことが分かる。これに対し、MnOやCoでは10−5以下の良好なエラーレートが得られ、さらに、Pr1/Pw1が従来追記型光ディスクに比べて高く、良好な再生光耐性を有していることが分かる。超解像層との組み合わせ動作を考えるとPr/Pw1が高いほど再生光耐性が高く好ましい。本発明の発明者は、例えば、500℃の動作温度を有する超解像層との組み合わせにおいて、Pr1/Pw1が0.15以上であれば安定な再生が可能であることを確認した。高い再生光耐性と良好なエラーレートを両立できるのはCoとMnO記録層であり、特にCoが好適である。
[実施例3]
実施例1で用いたものと同一のPC基板上に、図6に示した3種類の構成の追記型光ディスクを作成し、保存安定性の評価を行った。保存安定性は、(1)加速試験前に、最短マーク0.2μmの条件で(1−7)変調されたランダムデータの記録再生を行ってエラーレートを測定、(2)90℃、90%、300時間の条件で加速試験を行った後、(1)で記録したデータのエラーレートを測定、する手順により比較評価した。
図6に示した加速試験前後のエラーレートの変化を見ると、加速試験前はいずれのディスクでも1×10−5以下の良好な特性が得られている。しかし加速試験後もエラーレートの劣化が生じないのはDiskCのみであることが分かる。DiskAの特性の劣化はAgPdCuの硫化に起因したものであった。AgPdCu反射層とZnS−SiOが接していないDiskBではエラーレートの劣化が抑制されている。しかしながら、第1第2誘電体層ともGa−Crを用いたDiskCの特性が最良であり、耐候性の観点でGa−Crが優れた特性を有している。
[実施例4]
ZnS−SiOを用いて耐候性の観点で必ずしも好適ではない事例を実施例3において開示した。しかし、大容量化が容易である2層ディスク、すなわち、レーザ光入射面を同一として2つの記録媒体に対して情報の記録・再生が行われるディスクに対しては、ZnS−SiOは望ましい特性を有する。2層ディスクは、紫外線硬化樹脂層などからなる中間層を介して第1光学的情報記録媒体と第2光学的情報記録媒体との2つの情報記録媒体を貼り合わせることにより形成される。入射面に近い側の記録層をL0層、遠い側の記録層をL1層とすると、L1層はL0層を透過したレーザ光で記録を行う必要があるため、高い記録パワが必要となってしまう。(ZnS)−(SiO100−x(70≦x≦90mol%)の組成を有する誘電体層は熱伝導率が低く、かつ、機械的な強度が確保できる。そのため、CoあるいはMnO分解時の変形を抑制し、L1層の記録パワ低減と良好な記録再生特性を両立するのに効果的である。実施例3における耐候性の問題は、ZnS−SiOとAg反射層との間にSを含まない数nm程度の誘電体層(SiO、SiC、SiON等)を付加することで解決可能である。数nm程度の誘電体層であれば、記録パワを増加させることも無い。
一方、L0層はL1層の記録再生を可能とするためにレーザ光を透過させなければならないので、5〜10nm程度の薄い反射層しか付加することができない。その結果、記録時の熱負荷が高くなってしまい、高密度な記録を行うことが困難となってしまう。本願発明者は、CoあるいはMnOと組み合わせて良好な特性が得られる誘電体層について調べた。その結果、Ga−Crあるいは(ZnS)−(Ta−M100−x−y(10≦x≦40、30≦y≦50)(MはCeの酸化物、Alの酸化物、Yの酸化物、Siの酸化物から選ばれた少なくとも一つ)が、反射層が薄く熱負荷が高い条件下でもCoあるいはMnO分解時の変形を効果的に抑制できることが見いだされた。
基板の案内溝ピッチをL0層、L1層ともに0.4umとして、図7に示す2層ディスクを作製し、実施例1と同じ光ヘッドを用いて記録再生評価を行った。記録線速や記録密度も実施例1と同一とし、図8に示す記録ストラテジを用いて記録を行った。記録再生性能を図9に示す。L0層にZnS−SiO−Ta、L1層にZnS−SiOを用いることでほぼL0、L1でほぼ等しい記録パワ及び信号品質が実現できていることが分かる。ZnS−SiOをL1層に用いた場合では、0.5mWより高いPeあるいはPw2では急激に信号品質が劣化してしまった。その原因は、熱伝導率が低いために、記録時の熱干渉が生じやすいためと考えられる。PeあるいはPw2を0にしてしまうとサーボ動作が不安定になってしまうため、0.01≦Pe、Pw2≦0.5の範囲にPeあるいはPw2を設定することが望ましい。一方、ZnS−SiO−Taを用いたL0層ではPw1/Peの比を4より大きくした場合、急激に信号品質が劣化してしまった。その原因は、熱伝導率が高いために、Peによって一定レベルまで昇温させておかないと良好な記録ができないためと考えられる。また、Pw1/Peの比が2より小さい場合には、記録時の熱干渉が大きくなりすぎてしまい、十分な信号品質を得ることができなかった。従って、Pw1とPeは2≦Pw1/Pe≦4の関係を満たすことが望ましい。同様の理由により、Pw1とPw2は2≦Pw1/Pw2≦4の関係を満たすことが望ましい。
これまで、レーザ光は基板側から照射する実施例について述べてきたが、厚さ0.1mm程度の光透過層からレーザ光を照射する高NAの光ヘッドに対しても適用可能である。この場合、基板上に反射層、誘電体層、記録層、誘電体層がこの順に形成され、さらに光透過層が付加された構成となり、光透過層側からレーザ光を照射することにより記録あるいは再生が行われる。光透過層の材料としてはPCフィルム、紫外線硬化樹脂等が用いられる。
以上説明してきたように、Coの酸化物を記録層とする追記型の光学的情報記録媒体は、高い再生光耐性を有しており、高パワ再生が可能となるので、回路ノイズやレーザノイズの影響を低減して信号品質を改善することができる。また、高い再生光耐性を活かして、超解像層との組み合わせによる高密度な追記型光学的情報記録媒体を実現することができる。
以上、いくつかの実施形態・実施例によって本発明を説明したが、これらの実施の諸形態は単に発明を説明するために挙げられたものであり請求の範囲の内容を限定するために参照されるべきでないことは、当業者には明らかである。
この出願は、2007年11月20日に出願された日本出願特願2007−300761号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (15)

  1. レーザ光照射により記録層の光学的特性を変化させて情報の記録再生を行う光学的記録媒体において、再生信号の劣化を生じることなく再生できる上限の再生パワをPr1、記録しきい値パワをPw1とし、Pr/Pw1が0.15以上である光学的情報記録媒体。
  2. 請求の範囲1に記載された光学的情報記録媒体であって、
    前記記録層がCoの酸化物又はMnの酸化物を主成分とする光学的情報記録媒体。
  3. 請求の範囲2に記載された光学的情報記録媒体であって、
    更に、前記記録層に対してレーザ光入射側の反対側に配置された反射層を具備し、
    レーザ光照射により前記記録層の透過率が不可逆的に上昇することにより情報の記録が行われ、
    前記光学的情報記録媒体の反射率は、前記記録層に情報が記録された箇所において、前記記録層に情報が記録されていない箇所よりも高い
    光学的情報記録媒体。
  4. 請求の範囲3に記録された光学的情報記録媒体であって、
    更に、前記記録層に対してレーザ光入射側に配置された第1誘電体層と、
    前記記録層と前記反射層との間に配置された第2誘電体層
    とを具備する光学的情報記録媒体。
  5. 請求の範囲4に記録された光学的情報記録媒体であって、
    前記第1誘電体層と前記第2誘電体層との少なくとも一方が(ZnS)−(SiO100−x(70≦x≦90mol%)である光学的情報記録媒体。
  6. 請求の範囲4に記録された光学的情報記録媒体であって、
    前記誘電体層が(ZnS)−(Ta−M100−x−y(10≦x≦40,30≦x≦50)であり、MがCeの酸化物、Alの酸化物、Yの酸化物、Siの酸化物から選ばれた少なくとも一つである光学的情報記録媒体。
  7. 請求の範囲5に記載された光学的情報記録媒体の構成を有する第1光学的情報記録媒体と、
    中間層と、
    請求の範囲6に記載された光学的情報記録媒体の構成を有し、前記中間層を介して前記第1光学的情報記録媒体と積層された第2光学的情報記録媒体とを具備し、
    前記第1光学的情報記録媒体と前記第2光学的情報記録媒体とに対して、同じ側からレーザ光を照射することにより記録あるいは再生が行われる光学的情報記録媒体。
  8. 請求の範囲3又は4に記載された光学的情報記録媒体であって、
    前記記録層は、希ガス雰囲気中でCo又はMnOを主成分として含有するターゲットをスパッタリングすることにより形成される
    光学的情報記録媒体。
  9. 請求の範囲1から8のいずれかに記載された光学的情報記録媒体であって、
    更に、前記記録層に対してレーザ光入射側に配置された超解像層
    を具備する光学的情報記録媒体。
  10. レーザ光照射により記録層の光学的特性を変化させて情報の記録再生を行う光学的情報記録方法において、
    再生信号の劣化を生じることなく再生できる上限の再生パワをPr1、記録しきい値パワをPw1とし、Pr/Pw1が0.15以上である光学的情報記録媒体を提供する工程と、
    互いに異なるパワPw1とパワPw2でパワが変調されたレーザ光を前記光学的情報記録媒体に照射する工程とを具備し、
    パワPw2が0.01≦Pw2≦0.5mWを満たす光学的情報記録方法。
  11. 請求の範囲10に記載された光学的情報記録方法であって、
    前記記録層はCoの酸化物あるいはMnの酸化物を主成分として含み、
    前記光学的情報記録媒体は(ZnS)−(SiO100−x(70≦x≦90mol%)からなる誘電体層を備える
    光学的情報記録方法。
  12. レーザ光照射により記録層の光学的特性を変化させて情報の記録再生を行う光学的情報記録方法において、
    再生信号の劣化を生じることなく再生できる上限の再生パワをPr1、記録しきい値パワをPw1とし、Pr/Pw1が0.15以上である光学的情報記録媒体を提供するステップと、
    互いに異なるパワPw1とパワPw2でパワが変調されたレーザ光を前記光学的情報記録媒体に照射する工程とを具備し、
    Pw1とPw2が2≦Pw1/Pw2≦4の関係を満たす光学的情報記録方法。
  13. 請求の範囲12に記載された光学的情報記録方法であって、
    前記記録層はCoの酸化物あるいはMnの酸化物を主成分として含み、
    前記光学的情報記録媒体は(ZnS)−(Ta−M100−x−y(10≦x≦40、30≦y≦50)であり、MがCeの酸化物、Alの酸化物、Yの酸化物、Siの酸化物から選ばれた少なくとも一つからなる誘電体層からなる誘電体層を備える
    光学的情報記録方法。
  14. 基板を提供する工程と、
    希ガス雰囲気中でCo又はMnOを主成分として含有するターゲットをスパッタリングすることにより、前記基板上にCoの酸化物又はMnの酸化物を主成分とする記録層を形成する工程
    光学的情報記録媒体の製造方法。
  15. 請求の範囲14に記載された光学的情報記録媒体の製造方法であって、
    更に、前記スパッタリングの前に、前記基板上に誘電体層を形成する工程を具備し、
    前記記録層は、前記誘電体層上に形成される
    光学的情報記録媒体の製造方法。
JP2009542573A 2007-11-20 2008-11-19 光学的情報記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5510638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009542573A JP5510638B2 (ja) 2007-11-20 2008-11-19 光学的情報記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300761 2007-11-20
JP2007300761 2007-11-20
JP2009542573A JP5510638B2 (ja) 2007-11-20 2008-11-19 光学的情報記録媒体及びその製造方法
PCT/JP2008/071027 WO2009066698A1 (ja) 2007-11-20 2008-11-19 光学的情報記録媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009066698A1 true JPWO2009066698A1 (ja) 2011-04-07
JP5510638B2 JP5510638B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=40667520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542573A Expired - Fee Related JP5510638B2 (ja) 2007-11-20 2008-11-19 光学的情報記録媒体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5510638B2 (ja)
TW (1) TW200933628A (ja)
WO (1) WO2009066698A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI521505B (zh) * 2012-06-04 2016-02-11 Sony Corp Information media

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3654053B2 (ja) * 1999-06-04 2005-06-02 株式会社日立製作所 情報記録媒体及び情報記録装置
JP2001067723A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Toshiba Corp 光記録媒体、光記録再生方法及び光記録再生装置
JP4577872B2 (ja) * 2003-04-15 2010-11-10 株式会社リコー 追記型光記録媒体
JP2006248177A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 追記型光記録媒体
JP2007073154A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 追記型光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5510638B2 (ja) 2014-06-04
WO2009066698A1 (ja) 2009-05-28
TW200933628A (en) 2009-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100734641B1 (ko) 광기록매체, 광기록/재생장치, 광기록장치 및 광재생장치,광기록매체용 데이터 기록/재생 방법 및 데이터 기록방법및 데이터 재생 방법
KR100770808B1 (ko) 광기록매체, 이의 제조방법, 광기록매체 상에 데이터를기록하는 방법 및 데이터 재생방법
TWI460723B (zh) An optical information recording medium recording layer and an optical information recording medium
JP2005044450A (ja) 光記録媒体及びその製造方法、並びに、光記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ再生方法
JP4778300B2 (ja) 追記型光記録媒体
JP2003006872A (ja) 光情報媒体の再生方法および再生装置
KR100770806B1 (ko) 광기록매체와 그 제조방법 및 광기록매체에 대한 데이터기록방법 및 데이터 재생방법
KR100731472B1 (ko) 광기록재생방법과 광기록매체
JP2006315242A (ja) 相変化型光情報記録媒体
JP4403414B2 (ja) 追記型光記録媒体
JP4251142B2 (ja) 追記型光記録媒体
JP5510638B2 (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JP4209416B2 (ja) 光情報記録媒体、及び光情報記録媒体再生装置
JP4252482B2 (ja) 読み出し専用型多層型光情報記録媒体及びその製造方法
JP2007141417A (ja) 追記型光記録媒体およびその製造方法
JP4345563B2 (ja) 追記型記録媒体
JP2007141417A5 (ja)
JP2005251279A (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JP3980544B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4998224B2 (ja) 光学的情報記録媒体
KR20030094050A (ko) 광기록재생방법과 광기록매체
JPWO2006001131A1 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生システム
KR100747528B1 (ko) 광기록매체
JP4070650B2 (ja) 追記型光情報記録媒体及びその製造方法
JP3830045B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5510638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees