JPWO2009054400A1 - ツイストドリル - Google Patents

ツイストドリル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009054400A1
JPWO2009054400A1 JP2009508020A JP2009508020A JPWO2009054400A1 JP WO2009054400 A1 JPWO2009054400 A1 JP WO2009054400A1 JP 2009508020 A JP2009508020 A JP 2009508020A JP 2009508020 A JP2009508020 A JP 2009508020A JP WO2009054400 A1 JPWO2009054400 A1 JP WO2009054400A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circle
drill
cutting edge
groove
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009508020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4894054B2 (ja
Inventor
神代 政章
政章 神代
佐藤 佳司
佳司 佐藤
阿部 誠
阿部  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority to JP2009508020A priority Critical patent/JP4894054B2/ja
Publication of JPWO2009054400A1 publication Critical patent/JPWO2009054400A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894054B2 publication Critical patent/JP4894054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/04Angles, e.g. cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/12Cross sectional views of the cutting edges
    • B23B2251/122Bevelled cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/24Overall form of drilling tools
    • B23B2251/241Cross sections of the diameter of the drill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • B23B2251/406Flutes, i.e. chip conveying grooves of special form not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

ねじれ溝(4)のドリル軸直角断面における溝広げ角θを規定し、その溝(4)の切屑処理に関与する部位が、凹曲線の切れ刃(3)に沿う第1の円(S1)とその円に内接する第2の円(S2)に沿って形成され、第1の円(S1)と第2の円(S2)は芯厚を表す第3の円(S3)に共に外接し、第1の円(S1)の半径Rが0.40D〜0.70Dの範囲に、第2の円(S2)の半径R1が0.15D〜0.30Dの範囲にそれぞれあり、ねじれ溝(4)のドリル回転方向最前部(4a)が第2の円(S2)上に形成されて直径0.65Dの第4の円(S4)よりもドリル中心側にあるようにした。

Description

この発明は、金属の穴あけ加工に利用するツイストドリル、より詳しくは、優れた切屑排出性能を付与して高能率条件での加工を可能にしたツイストドリルに関する。
金属加工用のドリル、中でも、ドリル軸端面視で凹曲線をなす切れ刃を備えたドリルが下記特許文献1、2などに開示されている。
特開平2−124208号公報(特許文献1)が開示しているツイストドリルは、切屑を無理なくカールさせて処理するために、芯厚がドリル径の20〜35%で、ドリル軸端面視におけるねじれ溝形状が、切れ刃外端においてその切れ刃外端とドリル中心とを結ぶ直線と直交する垂線に対して凹となる形状のドリルを前提にして、上記垂線からねじれ溝の壁面までの距離をドリル径の45〜65%に設定し、かつ、溝幅比を0.9〜1.2とし、芯厚を表す仮想円柱に接触するねじれ溝の底部周辺の曲率半径をドリル径の15〜20%に設定している。
また、特開2001−96411号公報(特許文献2)が開示しているドリルは、切屑の噛み込みに起因したヒール部のチッピング防止や、切削油剤によるねじれ溝(切屑排出溝)の潤滑不足の解消を目的として、ドリルの軸直角断面視において、ねじれ溝を芯厚と接する部分からヒール部に向ってS字状に広げ、その溝のヒール部に凸部を設け、その凸部の先端からねじれ溝のドリル回転方向最前部までの距離を規定している。
特開平2−124208号公報 特開2001−96411号公報
特許文献1は、上記の設定により切削抵抗の軽減や切屑詰まりの防止などが図れるとしているが、同文献のドリルは、より一層の高能率条件での加工では切屑処理性能をさらに向上させる必要があった。特許文献2のドリルも同様である。
特許文献1,2が開示しているものも含めて、従来のツイストドリルは、切屑の形状や処理状況が加工条件や被削材特性によって変化し、そのために、条件別の設計、被削材の種類に合わせた設計が必要になり、製造コストが高くなるなどの不具合が生じていた。
加工条件や被削材特性が変化しても切屑の処理、排出が良好に行われるドリルがあれば、切削速度や送りを大きくして加工能率を向上させることが可能になる。また、ドリルの種類を統合して製造コストを低減することも可能になる。
この発明は、かかる要望に応えて加工条件や被削材特性の変化に広範囲に対応できるようにするとともに、従来ドリルよりも高能率加工が行えるようにすることを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、ツイストドリルに、ドリル軸端面視で凹曲線をなす切れ刃と、ドリル軸直角断面視の溝広げ角が80°〜110°の範囲に設定されたねじれ溝と、チゼルエッジの幅を縮めるシンニング溝を備えさせ、
前記ねじれ溝の切屑処理に関与する部位が、ドリル軸直角断面視で前記切れ刃に沿う第1の円と、その第1の円に内接する第2の円に沿って形成され、第1の円と第2の円は芯厚を表す第3の円に共に外接し、
ドリル径をDとして前記第1の円の半径Rが0.40D〜0.70Dの範囲に、前記第2の円の半径R1が0.15D〜0.30Dの範囲にそれぞれあり、
前記ねじれ溝のドリル回転方向最前部が前記第2の円に沿って形成されてドリル中心(回転中心)と同心で直径が0.65Dの第4の円よりもドリル中心側にあるようにした。
ここで言う第1〜第4の円は、いずれも設計上利用する仮想円である。
このドリルは、マージン部のリーディングエッジによって形成される外周切れ刃のすくい角(切れ刃の外周部のラジアルレーキγ)を正に設定したものや、正のすくい角を有する外周切れ刃に面取りによる刃先強化処理を施したものが好ましい。
なお、上記の「凹曲線をなす切れ刃」とは、ドリル軸端面視において前記第3の円に一点で接して切れ刃の外端に至る基準線と平行な直線から切れ刃がドリル回転方向後方に入り込む形状を言う。また、上記の「溝広げ角」は、ドリル軸直角断面視においてドリル中心から切れ刃の外端に至る直線と、ドリル中心からねじれ溝のドリル回転方向最前部を通って外径側に延びる直線とのなす角である。
切れ刃の外周部のラジアルレーキγ(=外周切れ刃のすくい角α)は、1〜20°くらいが好ましい。
この発明のドリルは、切れ刃を緩やかに湾曲した凹曲線形状にしており、この切れ刃形状によって生成される切屑に厚み変化が生じる。また、切れ刃を凹曲線形状にしたことによって切れ刃の外周部に正のラジアルレーキγが付与され、生成された切屑の流れが制御されるようになる。
さらに、ねじれ溝のドリル回転方向最前部が前記第2の円に沿って形成されてドリル中心に近い位置(ドリル中心と同心で直径が0.65Dの第4の円よりもドリル中心側)にあるようにしたことにより、凹曲線の切れ刃に削り取られた切屑が流出エネルギーの比較的大きいうちにドリル回転方向最前部に到達し、第2の円に沿って形成された溝壁によって良好に処理される。加えてシンニング溝部の切れ刃に削り取られた切屑も抵抗少なくスムーズにねじれ溝に流れ込むようになる。
これらの相乗効果と、切れ刃の形状とねじれ溝の形状が最適化されたことによって安定した切屑形状、安定した切屑処理性能が得られ、広範な加工条件の変化と広範な被削材特性の変化に同じドリルで対応できるようになる。また、対応可能範囲が広がることによって、条件別の設計、被削材の種類に合わせた設計が不要になり、ドリルの品種を統合して製造コストを低減することも可能になる。
なお、外周切れ刃のすくい角を正に設定したドリルは、外周切れ刃の切れ味が良くなって切削性能が向上する。その一方で、外周切れ刃の強度低下が考えられるようになるが、外周切れ刃の強度不足は、その外周切れ刃に面取りによる刃先強化処理を施すことで補うことができる。
この発明のドリルの一例の要部を示す側面図 図1のドリルの拡大ドリル軸端面図 ドリル軸直角断面を簡略化して示す説明用の補助図 外周切れ刃のすくい角を示す断面図 他の実施形態のドリルの拡大端面図 図5の領域βを拡大して示す端面図 切屑形状評価用の寸法比を示す図
符号の説明
1 ドリル本体、2 ランド部、3 切れ刃、3a シンニング溝に沿った部分の切れ刃、3b 切れ刃の外端、4 ねじれ溝、4a ドリル回転方向最前部、4b ねじれ溝の第2の円に沿って形成される部分の終端、5 シンニング溝、6 マージン部、7 外周切れ刃、8 チゼルエッジ、9 面取り部、C 基準線、L 基準線と平行な直線、O ドリル中心、S1 第1の円、S2 第2の円、S3 第3の円、S4 第4の円、R 第1の円の半径、R1 第2の円の半径、γ ラジアルレーキ、θ 溝広げ角、α 外周切れ刃のすくい角、H 終端4bのドリル回転方向最前部からの突出量。
以下、添付図面の図1〜図6に基づいてこの発明のツイストドリルの実施の形態を説明する。このツイストドリルは、ドリル本体1の先端に、図2に示す端面視において凹曲線をなす切れ刃3を有する。その切れ刃3はドリル中心Oを境にした両側に点対称形状にしてそれぞれ設けられている。
また、ドリル本体1の外周には、図1、図2に示す2条のねじれ溝4が設けられ、さらに、図2示すように、ドリル本体1の最先端部には、チゼルエッジ8の幅を縮めるシンニング溝5が中心対称状態にして2箇所設けられている。3aは、シンニング溝5に沿った部分の切れ刃である。
図3は、ドリル軸直角断面形状を簡略化して示した補助図面であり、以下の説明は、この図3を用いて行う。図3のCは、ドリル軸直角断面視でドリルを周方向に2等分する基準線である。その基準線Cを境にした右半分の断面形状と左半分の断面形状は同じである。
ねじれ溝4は、溝広げ角θが79°以下であるとそのねじれ溝の断面積が不足して切屑の排出性が高まり難い。また、その溝広げ角θが111°以上であるとランド部2の面積が不足してドリルの強度確保が難しくなるので、その問題を回避するために、溝広げ角θを80°〜110°の範囲に設定している。
ねじれ溝4の切屑処理に関与する部位は、第1の円S1と第2の円S2に沿って形成されている。第1の円S1は、図2の凹曲線の切れ刃3に沿う円であり、芯厚Wを表す第3の円S3に外接する。また、第2の円S2は、第1の円S1に対して内接する一方で、第3の円S3に外接する。
第1の円S1は、その半径Rが0.40D〜0.70D(D:ドリル径)の範囲にあり、また、第2の円S2は、その半径R1が0.15D〜0.30Dの範囲にある。第1の円S1の半径Rは、第2の円S2の半径R1の1.3〜4.6倍となっている。
切れ刃3は、第1の円S1の半径Rを小さくするほど、第3の円S3に一点で接して切れ刃の外端3bに至る直線L(これは基準線Cと平行)からのドリル回転方向後方への入り込み量(へこみ量)が大きくなって外周部のラジアルレーキγが大きくなる。その切れ刃3の外周部のラジアルレーキγは、好ましいとした角度範囲の1〜20°に設定されている。ここで言う切れ刃外周部のラジアルレーキγは、切れ刃3の外端3bと、そこからドリル径Dの5%に相当するところまでドリル中心側に戻った位置とを結ぶ直線と、ドリル中心Oと切れ刃3の外端3bとを結ぶ直線とのなす角度で定義したものである。このラジアルレーキγは、図4に示す外周切れ刃7のすくい角αと等しく、その角度は、外周切れ刃7の切れ味向上と切屑の流れの制御効果を不足なく発揮させるために1°以上にするのがよい。また、その角度を大きくしすぎると外周切れ刃の強度が低下し、強化面取りなどでは対応しきれなくなるので、上限は20°くらいがよい。
ねじれ溝4のドリル回転方向最前部4aは、第2の円S2上に形成されている。このドリル回転方向最前部4aは、第4の円S4よりもドリル中心側にある。第4の円S4は、ドリル中心と同心で直径が0.65Dの円である。このドリル回転方向最前部4aを半径の小さい第2の円S2に沿って形成し、さらに、ドリル中心に近づけることで、凹曲線の切れ刃によって生成された切屑を巻き込み易く(カール性を向上させる)するとともに、シンニング溝部の切れ刃3aによって生成された切屑の流出も円滑にし、それらの機能がバランスよく発揮されるようにして加工条件や被削材特性の変化に対する対応能力を高めている。
なお、芯厚Wは、0.18D以上にすると不足のない強度を得ることができる。この芯厚Wが過大になるとねじれ溝4の断面積が不足して切屑の排出性が悪化するので、芯厚Wの上限は0.32D程度にするのがよい。
また、ねじれ溝4の、第2の円S2に沿って形成される部分の終端4bをドリル回転方向最前部4aよりもドリル回転方向後方に突出させると、切屑が上記の終端4bよりも外径側に流れ難くなって円滑な排出がなされる。このときの終端4bのドリル回転方向最前部4aからの突出量Hは、0.02D〜0.05D程度にするのがよい。突出量Hが0.02D以下では突出させることの効果が薄く、0.05D以上ではヒール部の強度低下などが起こり易くなる。
図5および図6は、外周切れ刃7の強化処理を施した例を示すものである。すくい角αを大きくすることで外周切れ刃7の強度に問題が発生する場合には、図5および図6に示すように、面取り部9を設けてその外周切れ刃7を強化するとよい。
以上の構造にすることで、凹曲線の切れ刃形状によって生成される切屑に厚み変化が生じ、さらに、切れ刃の外周部に正のラジアルレーキγが付与されて生成された切屑の流れが制御されるようになる。また、ねじれ溝のドリル回転方向最前部がドリル中心と同心の直径0.65Dの第4の円よりもドリル中心側にあるようにしたので凹曲線の切れ刃に削り取られた切屑が流出エネルギーの比較的大きいうちにドリル回転方向最前部に到達し、第2の円に沿って形成された溝壁によって良好に処理される。加えてシンニング溝部の切れ刃に削り取られた切屑も抵抗少なくねじれ溝に流れ込むようになり、これらの相乗効果で広範な加工条件の変化と広範な被削材特性の変化に同じドリルで対応できるようになる。
また、対応可能範囲が広がることによって、条件別の設計、被削材の種類に合わせた設計が不要になるのでドリルの品種が減少して製造コストを低減することも可能になる。
(実施例)
この発明のドリルの性能評価試験を行った。その結果を以下に示す。試験は表1に示すテスト品No.1〜12のドリルを用いて以下の条件で切削を行った。テスト品No.1〜12のドリルは、いずれも直径φ8mm×有効刃長55mm×全長110mmの油穴付きドリルである。
テスト品の12本のドリルのうち、No.3〜5、及び8〜10が発明品である。
被削材:S50C(ブリネル硬さHB230)
切削条件:切削速度Vc=80m/min、送りf=0.30mm/rev、加工穴深さH=40mm、内部給油
この評価試験では、1)切屑形状(長さと形状)、2)切屑排出性(加工機の主軸負荷電流値)、3)切れ刃外周の損傷(欠損状態)、4)切削抵抗(トルク)の4項目について評価を行った。その結果も表1に併せて示す。
Figure 2009054400
切屑形状の判定・・・図7のa,bの比 A:a>b、B:a=b、C:a<b
主軸電流値・・・食付き部と穴奥との差 A:5%アップ以下、B:10%アップ以下、C:10%アップ越え
切削抵抗(トルク)・・・数値評価 A:450Ncm以下、B:480Ncm以下、C:450Ncm越え
この試験結果から判るように、この発明のドリル(試料No.3〜5、及び8〜10)は、全ての評価項目において満足できる性能が得られる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (3)

  1. ドリル軸端面視で凹曲線をなす切れ刃(3)と、ドリル軸直角断面視の溝広げ角が80°〜110°の範囲に設定されたねじれ溝(4)と、チゼルエッジ(8)の幅を縮めるシンニング溝(5)を有し、
    前記ねじれ溝(4)の切屑処理に関与する部位が、ドリル軸直角断面視において前記切れ刃(3)に沿う第1の円(S1)とその第1の円(S1)に内接する第2の円(S2)に沿って形成され、前記第1の円(S1)と第2の円(S2)は芯厚を表す第3の円(S3)に共に外接し、ドリル径をDとして前記第1の円(S1)の半径Rが0.40D〜0.70Dの範囲に、前記第2の円(S2)の半径R1が0.15D〜0.30Dの範囲にそれぞれあり、前記ねじれ溝(4)のドリル回転方向最前部(4a)が前記第2の円(S2)上に形成されてドリル中心と同心で直径が0.65Dの第4の円(S4)よりもドリル中心側にあるツイストドリル(1)。
  2. マージン部(6)とそのマージン部(6)のリーディングエッジによって形成される外周切れ刃(7)を有し、前記外周切れ刃(7)のすくい角αが正に設定された請求の範囲第1項に記載のツイストドリル(1)。
  3. 前記外周切れ刃(7)に面取りによる刃先強化処理を施した請求の範囲第2項に記載のツイストドリル(1)。
JP2009508020A 2007-10-26 2008-10-22 ツイストドリル Active JP4894054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009508020A JP4894054B2 (ja) 2007-10-26 2008-10-22 ツイストドリル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278427 2007-10-26
JP2007278427 2007-10-26
PCT/JP2008/069118 WO2009054400A1 (ja) 2007-10-26 2008-10-22 ツイストドリル
JP2009508020A JP4894054B2 (ja) 2007-10-26 2008-10-22 ツイストドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009054400A1 true JPWO2009054400A1 (ja) 2011-03-03
JP4894054B2 JP4894054B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40579504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508020A Active JP4894054B2 (ja) 2007-10-26 2008-10-22 ツイストドリル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8545141B2 (ja)
EP (1) EP2213397B1 (ja)
JP (1) JP4894054B2 (ja)
KR (1) KR101086094B1 (ja)
CN (1) CN101821043B (ja)
AT (1) ATE544553T1 (ja)
WO (1) WO2009054400A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030068240A (ko) * 2002-02-14 2003-08-21 김도현 기능성 가축사료 및 그 제조방법
DE102010006797B4 (de) * 2010-02-04 2011-12-22 Kennametal Inc. Bohrwerkzeug
WO2012053090A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 オーエスジー株式会社 3枚刃ドリル
SE536296C2 (sv) * 2011-02-08 2013-08-06 Sandvik Intellectual Property Borr med spånkanaler utformade för förbättrad spånevakuering
JP5828217B2 (ja) * 2011-04-15 2015-12-02 三菱マテリアル株式会社 ドリル
CN103764325B (zh) 2011-09-06 2016-08-17 Osg株式会社 钻头
CN103906592B (zh) * 2011-11-04 2016-03-16 Osg株式会社 钻头
JP5927671B2 (ja) * 2012-10-25 2016-06-01 住友電工ハードメタル株式会社 小径ドリル
EP3015203B1 (en) * 2013-06-26 2020-09-09 Kyocera Corporation Drill
CN104338976A (zh) * 2013-07-30 2015-02-11 上海名古屋精密工具股份有限公司 耐用型钻头
JP6268809B2 (ja) * 2013-08-22 2018-01-31 三菱マテリアル株式会社 ドリル
JP6288585B2 (ja) * 2014-06-17 2018-03-07 住友電工ハードメタル株式会社 ドリル
CN106573317B (zh) * 2014-09-19 2018-10-16 住友电工硬质合金株式会社 钻头
BE1023054B1 (nl) 2015-07-09 2016-11-16 Eoc Belgium Nv Vernetbare hydroxyfunctionele latex
WO2018230218A1 (ja) 2017-06-13 2018-12-20 住友電工ハードメタル株式会社 ドリル
CN109262025B (zh) * 2018-10-29 2020-05-15 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种钻孔刀具
CN110076375A (zh) * 2019-05-05 2019-08-02 厦门金鹭特种合金有限公司 一种整体式麻花钻
JP7447707B2 (ja) * 2019-07-08 2024-03-12 三菱マテリアル株式会社 ドリル
US20220288702A1 (en) * 2019-07-09 2022-09-15 Kyocera Corporation Rotary tool and method for manufacturing machined product

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219108A (ja) * 1983-05-25 1984-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ドリル
JPS60120712A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Idemitsu Kosan Co Ltd グラフト共重合体の製造方法
JPS60120712U (ja) 1984-01-25 1985-08-15 住友電気工業株式会社 ドリル
JPS61141007A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Hitachi Ltd 作業指示装置
JPH0333375Y2 (ja) 1985-02-21 1991-07-16
JP2560329B2 (ja) 1987-06-17 1996-12-04 三菱マテリアル株式会社 ツイストドリル
US5230593A (en) * 1987-12-14 1993-07-27 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Twist drill
JP2674124B2 (ja) 1987-12-14 1997-11-12 三菱マテリアル株式会社 ツイストドリル
JPH07237017A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Mitsubishi Materials Corp ドリル
KR950031335A (ko) * 1994-05-13 1995-12-18 아키모토 유우미 드릴
JP2001096411A (ja) 1999-09-28 2001-04-10 Hitachi Tool Engineering Ltd ツイストドリル
DE10027544A1 (de) * 2000-06-02 2001-12-13 Kennametal Inc Bohrerspitze für einen Spiralbohrer und Verfahren zum Herstellen einer Spannut im Bereich einer Bohrerspitze für einen Spiralbohrer
US6431962B1 (en) * 2000-10-05 2002-08-13 Kennametal Inc. Method and apparatus for making a cutting tool having a flute
JP4120185B2 (ja) 2001-07-10 2008-07-16 三菱マテリアル株式会社 ドリル
EP1275458A1 (en) 2001-07-10 2003-01-15 Mitsubishi Materials Corporation Drill
JP4168612B2 (ja) * 2001-08-09 2008-10-22 三菱マテリアル株式会社 穴明け工具
US7306411B2 (en) * 2002-09-03 2007-12-11 Mitsubishi Materials Corporation Drill with groove width variation along the drill and double margin with a thinning section at the tip
JP4725369B2 (ja) 2006-03-03 2011-07-13 三菱マテリアル株式会社 ドリル
DE102008023856A1 (de) 2008-05-16 2009-11-19 Gühring Ohg Mehrschneidiges Vollhartmetall-Bohrwerkzeug
WO2010038279A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 オーエスジー株式会社 ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
US8545141B2 (en) 2013-10-01
EP2213397A4 (en) 2010-10-06
KR20100029821A (ko) 2010-03-17
WO2009054400A1 (ja) 2009-04-30
EP2213397B1 (en) 2012-02-08
JP4894054B2 (ja) 2012-03-07
CN101821043B (zh) 2012-05-30
US20100215452A1 (en) 2010-08-26
ATE544553T1 (de) 2012-02-15
KR101086094B1 (ko) 2011-11-25
EP2213397A1 (en) 2010-08-04
CN101821043A (zh) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894054B2 (ja) ツイストドリル
US9511424B2 (en) Drill
JP3720010B2 (ja) 深穴加工用ドリル
JP5927671B2 (ja) 小径ドリル
US9492877B2 (en) Drill
US20150104265A1 (en) 3-blade drill
JP2009018360A (ja) 金属加工用ドリル
JPH08155713A (ja) ツイストドリル
JP6848176B2 (ja) ドリル
US11185933B2 (en) Drill body and drill
JP4858859B2 (ja) ダブルマージン付きドリル
JP2012056069A (ja) 3枚刃ツイストドリル
JP2007015073A (ja) ダブルマージン付2枚刃ツイストドリル
JP2018176360A (ja) 回転切削式穴あけ工具
JP3337804B2 (ja) エンドミル
US11014171B2 (en) Drill body and drill
JPH08229720A (ja) ガンドリル
JP2005177891A (ja) ドリル
JP2535644Y2 (ja) ドリル
JP4954044B2 (ja) ドリル
JPH03142118A (ja) 穴明け工具
JP2005205526A (ja) 深穴用穴明け工具
JP2003285214A (ja) ドリル
JP5439821B2 (ja) ドリルおよび該ドリルの研削加工方法
JP4449355B2 (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4894054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250